閲覧はだれでもオッケー!投稿はゆる鉄倶楽部会員様だけが可能です。
投稿パスワードは、7月15日付「ゆる鉄マガジン」をご確認ください。

ニックネーム
タイトル
本文
画像
ホームページ・ブログURL
文字色
投稿パスワード 項目の保存
No.9737 駆け抜ける 轍の音も 雪に染み 投稿者:押上亭六三   投稿日:2024年12月30日 (月) 15時00分 [返信]

前回のリベンジと言う訳ではないですが、雪の下郷のトンネルに行きました。
日没直後だったので前回のように雪フォーカスは無理でしたが、逆に光が弱くなった事で電柱や家が目立たず良かったです。
先生の飯山線の写真をちょっとイメージしつつ、あえてホワイトバランスは太陽光で撮りました。

会津鉄道 会津下郷-弥五島 EOS R6, EF70-300mm/f4-5.6(116mm)
SS:1/100sec,F4.5,ISO3200
WB:太陽光、ピクチャースタイル:風景

No.9738  投稿者:押上亭六三   投稿日:2024年12月30日 (月) 15時08分

現像時に露出量と彩度を調整しています

No.9743  投稿者:押上亭六三   投稿日:2024年12月31日 (火) 00時59分

あ、あと本年も先生、しばちゃん、ぴろちゃんのお三方はじめ、皆さまには大変お世話になりました。
また来年も懲りずに、ご笑覧頂けましたら幸いです。

皆さま良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

No.9736 何気ない日常 投稿者:K   投稿日:2024年12月29日 (日) 23時45分 [返信]

新京成線が京成松戸線となるまでの短い時間、なるべく足を運んで、ジェントルピンクなお電車が走る日常を切り撮っていきたいなあ、と思っています。

新京成電鉄:八柱駅〜常盤平駅間
ILCE-7M4&SEL70200G2


これが今年最後の投稿です。
中井精也先生をはじめ、皆さんにとって来年がいい年でありますように^^。
良い年越しをお過ごしくださいませm(_ _)m。


No.9735 夕映 投稿者:やんさん   投稿日:2024年12月29日 (日) 16時36分 [返信]

こんにちわ。2024年12月27日、わたしの故郷を走るJR加古川線(加古川�ス梺J川)が全線開業100周年を迎えました。これからも末長く走り続けてもらいたいです。

No.9734 メタリックカラーが往く 投稿者:大滝   投稿日:2024年12月29日 (日) 05時35分 [返信]

お世話になります。

雪予報の年末の日、金属色に輝く新幹線が上ってきた。
秒間露光でわずかな時間(時)の流れを撮ってみました。

よろしくお願いします。

今年1年、お世話になりました、来年もよろしくお願いします。
皆様、よいお年をお迎えください。

No.9733 『さんごーたん』しか勝たん! 投稿者:なりっち!   投稿日:2024年12月28日 (土) 22時10分 [返信]

先生皆さま、こんばんわ!年の瀬ですねー
冬といえば『Re:ゼロ』じゃないですかー。『ゼロから始める異世界生活』ですよう。
私はベテルギウスが出てきた辺りで『くたびれて』しまい頓挫して2期で前途運休してます〜。
アニメ版は1期って2016年4月クールから放送開始されました。一方、E353系って2017年12月から運用開始されています。
ですからでしょうかねえ、エミリアたんとE353系って、キャラデザが被って私は見えるんですよ。
新宿でエミリアたんだ!甲府でエミリアたんだ!チノなのにエミリアたんだ!!そんなかんじなんです。
いつか、どっかで絡めて撮ろうと思ってましたが、どこもイマイチでした。
アキバでトレインいいねのポイントをしこたま頂いたので買い物してその帰り、ふと中央緩行のガードを見上げると、
ベテルギウスみたい目玉が飛び出ました‼

これは、千葉あずさを狙うしかない! と、12月ラスト休日の早朝に気合でチート能力で起床しました!
幸い天気も良い。現地で寒さと期待で震えました。

ただ風がある。微風なんですが。これ、アキバ電気祭りのタペストリーなんです。
風が吹かないようにレムみたいに祈りました!
すると、『ゆる鉄の神様』が微笑みましたねー。

となりの富士ぞばで早朝からそばとかつ丼で宴会です。

みなさま一年どうでしたか?
今年ほど
『ご褒美は頑張った子にだけ与えられるからご褒美なのです』
を実感した年は無いです。

あ。先生は是非、3期みてくださいね〜

先生!皆さま良いお年を!来年もがんばるぞい!

No.9732 さざんかの花びら 投稿者:ハナニラ   投稿日:2024年12月28日 (土) 21時41分 [返信]


穏やかな冬の陽ざしのなか
浮かび上がる さざんかの花びら
透明感のある、鮮やかな紅色

この紅色を生かしながらも
逆光の列車、どう撮ろうか・・・
悩ましい一枚でした。
(撮影:小田急線 黒川駅付近/トリミングあり)

No.9730 第2の職場はカフェ定員 投稿者:きくさん    投稿日:2024年12月28日 (土) 20時52分 [返信]

2か月連続でカフェに関する写真を投稿したので、今月もカフェ関係の写真を投稿します。といっても、2018年にミレーレス一眼を初めて買った頃に撮った写真をリメイク(再現像)したものです。
当時はカフェとして営業していました。現役引退後も、こうやってみんなに愛される再就職ができる車両が増えるといいですね。


No.9731 参考までに最近の写真もアップします 投稿者:きくさん    投稿日:2024年12月28日 (土) 20時56分

参考までに、2024年2月に撮った写真もアップします。
ガンダムの後ろで、みんなを見守っていました。

No.9729 小さいトンネルを抜けると 投稿者:ゆみりん    投稿日:2024年12月28日 (土) 16時18分 [返信]

撮り鉄?の端くれとして受け入れていただいて、3回目の冬になります(*^_^*)

中井先生、しばちゃんさま、ぴろちゃんさま、みなさま、
今年も一年間、変わった主題に ご指導ご鞭撻を、また、温かいお励ましをいただいて、投稿を続けることができました。
ありがとうございますm(u_u)m

私もpicture gardenさんにならって、今年のベストを と思いましたが・・・、どの写真を投稿して、どの写真を投稿していないか忘れてしまいました(;^_^A みなさまはどのように覚えていらっしゃるのでしょうか(;^_^A

さて、今月こそ、初雪を(*^_^*)
トンネルと言えばあの名作が浮かびますが、かの文豪はどんな雪景色を思い描いたのでしょうか。

みなさまに降る雪のように幸せが舞い降りますように*

ご指導のほどよろしくお願いいたしますm(u_u)m

撮影情報
α9II 焦点距離35o F14 ISO 320 1/200秒 マニュアル露出 ProfotoB2 2灯

No.9728 夜のサイゴン機関区 投稿者:五鉄   投稿日:2024年12月28日 (土) 15時03分 [返信]

ベトナムのホーチミン市へ出張。撮り鉄が目的ではなかった為、普段はサブ・カメラとして使っている α6600(APS-C専用標準ズーム装着)だけを持参して行きました。

この日は晩になってから、予定外の余裕時間ができたので、ベトナム統一鉄道のサイゴン機関区へ行ってみました。此処は機関区内に立ち入らずに、線路沿いの狭い道路(民家の軒先)から機関庫を撮影できます。

全線非電化の統一鉄道は全ての旅客列車がDL+客車で、現在もDLが大活躍中。中国製DLの丸っこいシェイプと水色を用いた塗装はヨーロッパ風で、夜の機関区は異国情緒に満ちていました(個人の意見です)。

三脚も持参しておらず、手持ち撮影だったのですが、機関庫の照明をウニ化するために、頑張って絞り、低速シャッターで撮影。意外に綺麗に撮れて、良かったです。

ISO 6400 1/13秒 絞り16 (フィルター:プロテクター)

No.9727 あれがドクターイエローだよ 投稿者:たけちゃん   投稿日:2024年12月27日 (金) 20時43分 [返信]

0系ドクターイエローを見つめる親子。

No.9726 色彩 投稿者:たけちゃん   投稿日:2024年12月27日 (金) 20時39分 [返信]

イチョウが綺麗だったのですが、線路際では車両の前面が大きく写ってイチョウに勝ってしまうので、枝の隙間からサイドで撮りましたが、まだ車両が大きい感じです。

名鉄 名古屋本線 東岡崎-岡崎公園

No.9725 これが大豆です 投稿者:たけちゃん   投稿日:2024年12月27日 (金) 20時30分 [返信]

冬の畑に無造作に生えて枯れた草の雑草の様に思っていたのが大豆だと、この写真を撮る時に初めて知りました。お恥ずかしい。
大豆の迫力を出したくて這いつくばりました。

名鉄 蒲郡線 三河鳥羽-吉良吉田

No.9724 阿里山森林鉄道のSL 投稿者:歩く帝国書院   投稿日:2024年12月27日 (金) 14時23分 [返信]

12月に台湾へ11日で鉄道撮影旅に行ってきました。阿里山森林鉄道でSLが3機動態保存されているそうで、その1つが12月にメープルレッドトレインとして走っているので撮影してきました。祝山方面へ機関車に引っ張られている感じです。

No.9723 待合室にて 投稿者:ひろふみ   投稿日:2024年12月26日 (木) 01時25分 [返信]

晩秋に能勢電鉄を乗り降りしながら撮影して終点の妙見口駅を降りた後、待合室で列車を見送りました。
夕暮れ時の待合室に飾ってある列車模型と遠ざかる列車のテールランプが印象的でした。

たくさん歩いて、たくさん写真を撮って楽しい一日になりました。

No.9720 彩りのトンネル 投稿者:riko   投稿日:2024年12月25日 (水) 14時05分 [返信]

自然の彩りの美しさにため息。
油絵のように仕上げてみました。

十和田八幡平四季彩ライン花輪線

No.9719 クリスマスプレゼント 投稿者:みなみ   投稿日:2024年12月24日 (火) 23時59分 [返信]

クリスマスイブの夜、初めてドクターイエローを見るという兄妹。
東京駅から戻ってくる時間を教えてあげたら、手を振ってお見送り。クリスマスプレゼントになったかな?

No.9718 メリークリスマス🎄 投稿者:なりっち!   投稿日:2024年12月24日 (火) 12時26分 [返信]

午前中は大掃除でケルヒャーの返り血を浴びるクリスマスイブです。
みなさま、ご自愛ください

No.9716 秋色進行 投稿者:ひー   投稿日:2024年12月24日 (火) 10時24分 [返信]

中井先生、スタッフの方々、皆様、こんにちは。

2024/11/10 秋田内陸線戸沢駅-阿仁マタギ駅間撮影です。
オートバイに撮影道具積んで紅葉・内陸線絡み探して走りました。
紅葉は終わり掛けて、ピークは過ぎていましたが、ここで撮影しました。
14of1.8単焦点レンズ使用しました。
列車にピントいってませんがよろしくお願いいたします。

No.9717  投稿者:ひー   投稿日:2024年12月24日 (火) 10時31分

使用レンズ間違いました。
24-105にPLフィルター装着でした。
申し訳ございません。
空の色が中央部に対して両端が白っぽくなってます。
フィルターの問題でしょうか?

No.9715 猫の天下 投稿者:やま鉄   投稿日:2024年12月23日 (月) 15時42分 [返信]

レールの上を上手に歩く猫ちゃんに釘づけ、帰宅後思わずトリミングしてしまいました。後ろ姿がいい。
都電荒川線西ヶ原四丁目付近にて

No.9714 最後の日 投稿者:なりっち!   投稿日:2024年12月22日 (日) 22時52分 [返信]

みなさま、中井先生こんばんわ!
今年も函館への忘年旅行に行きました
なんと、函館市電の十字街(電停)の安全地帯が移転する最終日
にめぐり合わせでした。結構、函館駅側に動いてしまいました。
この、駅名票もデジタルサイネージ(液晶テレビ)になったので、
寒い中、気合で撮りました。照明も変わってしまったので
少しさみしいなー

No.9713 柴又といえば 投稿者:K   投稿日:2024年12月22日 (日) 22時21分 [返信]

寅さんですよね♪。
ご無沙汰していますm(_ _)m。
久方ぶりにコンデジ持ってお散歩。ならば、ということで撮ってみました^^♪。

京成電鉄金町線:柴又駅
DSC-RX100M7 ピクチャーエフェクト・トイカメラ使用



No.9712 冬の灯 投稿者:かずあるき   投稿日:2024年12月22日 (日) 20時05分 [返信]

帰りの能勢電鉄、ときわ台駅が夕焼けで輝いていました。露出を下げて、レールと電線の輝きを強調して、日常の中のドラマティック時時を撮影できました。

No.9711 な・か・よ・く・けんかしなっ! 投稿者:かずあるき   投稿日:2024年12月22日 (日) 16時48分 [返信]

先日行った能勢電鉄のときわ台駅から山道の途中のトンネルで撮影しました。電車の中でテーマは山岳列車だと考えていたので、このトンネルはピッタリでしたが、今、能勢電鉄はトムとジェリーとコラボしていたので、可愛い車両がやって来ました。

No.9710 大銀杏 投稿者:まるおじ   投稿日:2024年12月22日 (日) 16時37分 [返信]

今年は、夏が長くて秋が短い年でしたね
小湊鐵道沿線の銀杏も中々色づかなかったけど
12月に入ってやっと黄色くなってアッとゆう間に散りました(汗)
そんんな中行けるタイミングになんとか撮れた大銀杏でした。

2024.12.1 小湊鐵道 上総川間ー上総鶴舞

No.9708 レンズの誇り処理忘れて撃沈リカバリー@東海交通事業 投稿者:ぷらむたあふ(梅芝樹)    投稿日:2024年12月21日 (土) 22時05分 [返信]

ゆる鉄画廊NOMAD 名古屋2 に行った後、
久しぶりに城北線を撮影しに行きました。
撮影は、予定通りだったのですが、
パソコンに取り込みしたデータを確認すると大きな埃だらけ。
残念な、仕上がりになりました。
仕方なくまともな部分をトリミングしてみました。

東海交通事業 城北線
小田井−比良

SONY α7RV
SONY Vario-Tessar T* FE24-70 F4 ZA OSS 

No.9709 しばちゃんに撮っていただいた写真は問題なかったです 投稿者:ぷらむたあふ(梅芝樹)   投稿日:2024年12月21日 (土) 22時08分

どうもありがとうございました。

No.9707 貨物運転士の優しさ 投稿者:いもっちゃん    投稿日:2024年12月21日 (土) 19時22分 [返信]

中井先生、皆さんこんにちは。

「かもつはね、手をふったら、ふり返してくれるんよ〜」

写っていませんが振ってくれました!
子どもにとってはうれしいみたいです。

運転士さんありがとうございます!
ときどき汽笛も鳴らしてくれます。

ご指導よろしくお願いします。

(JR貨物/いつもの公園)

No.9706 Merry Christmas! 投稿者:OTO   投稿日:2024年12月21日 (土) 15時58分 [返信]

大井川鐡道にサンタトーマス号を撮影に行きました。

今の時期は色の少ない寂しい風景ですが
わずかに残っていた紅葉で木流しに挑戦。

紅葉とクリスマスの競演が出来ました!

大井川鐡道 福用〜大和田

No.9705 山岳列車 投稿者:かずあるき   投稿日:2024年12月20日 (金) 15時10分 [返信]

先日、発表された先生のベストショットの兵庫県の作品が綺麗で、あの場所に行こうと出かけました。能勢電鉄だと思ったのですがよく見たら神戸電鉄のようで(笑)しっかり観察しないといけないなと反省しました。神戸電鉄で正解なのでしょうか(汗)。能勢電鉄は初めて乗りました。段々と街から山の中へ行き、阪急の車両ですが山岳列車のようでした。先生が終着駅の一つ前の駅に旅情があるとおっしゃっていたのを思い出して、ときわ台駅で降りて撮影しました。雰囲気の良い場所で、駅の近くの山道で山岳列車の雰囲気を狙って撮影しました。下校中の小学生が挨拶してくれるのもありがたかったです。春になったらまた行きます。

No.9704 rainy colar 投稿者:picture garden   投稿日:2024年12月17日 (火) 08時38分 [返信]

年末ですので稚拙ながら今年のベストかなと思う写真を。
電車が写ってるものより軌道や路面に映る光が綺麗に出てました。
色濃いわとお叱りを受けそうですが。。。

毎年、少しでも上達できるよう色々な方のお写真を拝見しております。
カメラを持って出かけることが楽しくなったのは先生のせい(おかげ)です。
たまたま同じ構図に見えてもその時々で最適解な設定で撮られ、
アウトプットも含めてその作品を消費者に届けておられると思います。
そうそう真似はできませんよ。写真ではなく「作品」を撮られているのだから。
と、つられてみます。
世間の撮り鉄に対する見方が殺伐としていますのでこの掲示板くらいはゆるく。。。
いちファンとしてお願いします。

京阪電車 びわ湖浜大津駅付近
nikon z9 / tamron 150-500 5-6.7

No.9703  投稿者:リュウパパ   投稿日:2024年12月16日 (月) 20時45分 [返信]

15日の一日一鉄写真
自分が以前投函した、関東鉄道第四踏切の写真に似てますね!!
結局写真て言うのは、人の真似事なのですかね??



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板