閲覧はだれでもオッケー!投稿はゆる鉄倶楽部会員様だけが可能です。
投稿パスワードは、7月15日付「ゆる鉄マガジン」をご確認ください。
ニックネーム
タイトル
本文
画像
ホームページ・ブログURL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
投稿パスワード
項目の保存
No.10015
神戸の海とともに
投稿者:いもっちゃん
投稿日:2025年05月31日 (土) 11時39分 [
返信
]
中井先生、皆さんこんにちは。
ゆる鉄画廊NOMAD@神戸三宮、お疲れ様でした!
ご挨拶をさせていただき、先生お得意のツーショット連写で撮っていただき、とてもうれしかったです!ありがとうございました。
期間中の5月3日の先生の1鉄(https://ameblo.jp/seiya-nakai/entry-12899921004.html)を拝見して、めちゃくちゃ素敵だー!と、あの後ポートライナーに飛び乗って同じ場所で撮ってきました!
遠くの神戸の街が白くかすんだ景色が幻想的……見とれてしまいました。
やっぱりポートライナーは海が似合いますね!
ご指導よろしくお願いします。
(ポートライナー/神戸空港駅近く)
No.10014
春 満開
投稿者:ひー 投稿日:2025年05月31日 (土) 10時14分 [
返信
]
中井先生、スタッフの方々、みなさまこんにちは。
撮影日2025年4月21日 由利高原鉄道 曲沢-前郷
春の花曇り? 桜のバックに電柱?鉄塔?があり、
目立たないよう構図決めました。
由利高原鉄道は各車両カラーが違うのですが前後ろ逆が良かったかな!!
No.10013
シロクニ疾走!
投稿者:五鉄 投稿日:2025年05月31日 (土) 01時24分 [
返信
]
大阪出張中に長い長い空き時間できたので、京都鉄道博物館へ。構内を歩くような速度でゆるゆる走る「SLスチーム号」、この日の牽引機はC622号機でした。
半世紀以上前に山線で急行ニセコを牽いていた姿をイメージして(!)、背景に樹々が写る位置で、1/6秒で流してみました。2回失敗して、3回目でようやく捉えた1枚になります。狙い通り、疾走感を出せたかなと思います。
2025年5月13日 f/22、1/6秒、ISO 50
No.10012
NOMADの写真に憧れて
投稿者:とりとり 投稿日:2025年05月30日 (金) 23時19分 [
返信
]
ゆるくらアルバムの皆様いつもお世話になっております。
伊豆高原のNOMADOで拝見した中井先生の踏切の写真に魅了され、
先日伊豆急に撮影しに行ってきました。
先生は木立の様子がわかる設定でしたので、
私は木立がシルエットになるように撮影してみました。
それにしてもいい雰囲気の踏切ですね〜。
徒歩移動の私にはつらい場所ですが、
これからも何度も通ってみようかと思います。
2025.5.25 伊豆急行 川奈〜富戸
SONYα1U 24o F2.8 1/2000秒 ISO500
*露出を調整しています。
No.10011
阿里山森林鉄路
投稿者:歩く帝国書院 投稿日:2025年05月30日 (金) 20時53分 [
返信
]
昨年12月に台湾へ行った時に嘉義駅から阿里山森林鉄道に乗りましたが、下山後、嘉義市内で阿里山森林鉄道を撮影しました。北門駅付近は趣があり撮影しました。町の中心部走っているとは思えない感じでした。
No.10010
春の色
投稿者:Toshi 投稿日:2025年05月30日 (金) 18時54分 [
返信
]
新緑の茶畑に黄色いぶんぶん号がやってきました
撮影場所:天竜浜名湖鉄道 敷地-遠江一宮
No.10009
こいのぼり
投稿者:まるおじ 投稿日:2025年05月30日 (金) 18時26分 [
返信
]
5月なのでこいのぼりでもと、高田馬場の神田川に行ってみました
JRと西武新宿線が来るので、一緒に撮れないかなと待っていましたが
いっぱい来るんですが中々一緒には来ませんね?ス?
しかも一番手前の新宿線は顔が見える隙間が少ししかありませんので、
プリ連写機能を使ってなんとか撮れました
No.10006
里山の初夏
投稿者:ゆみりん
投稿日:2025年05月30日 (金) 15時07分 [
返信
]
中井先生、しばちゃんさま、ぴろちゃんさま、掲示板のみなさま、お世話になっておりますm(u_u)m
今月の舞台は藤の花の咲く里山で、
好みだけのことかもしれませんが、迷っているので返信欄の2枚との三択、お願いいたしますm(u_u)m
1枚目はソフトレンズ(85mm)で駅を、2枚目(返信欄)はノーマルレンズ(100o)で同じ駅を、3枚目(返信欄)は列車を入れて構成を少し変えたものです。
本人の好みは、1枚目のもやっとした列車抜きの駅ですが、よそに出すと、キリっとして列車がある3枚目が好みだというかたが8割くらいです。
う〜ん(;^_^A
スローシャッターで、自分の写真を2枚使っています。
ご指導のほどよろしくお願いしますm(u_u)m
撮影情報α9II 焦点距離85mm F2 20秒 ISO 100
マニュアル露出
No.10007
里山の初夏2
投稿者:ゆみりん 投稿日:2025年05月30日 (金) 15時17分
上のセットをノーマルレンズで少し絞って撮ったものです。
撮影情報α9II 焦点距離100mm F5.6 25秒 ISO 160
マニュアル露出
No.10008
里山の初夏3
投稿者:ゆみりん 投稿日:2025年05月30日 (金) 15時23分
セットをマイナーチェンジ 列車を入れたものです。
撮影情報α9II 焦点距離100mm F5.6 25秒 ISO 160
マニュアル露出
No.10005
手打ちかな 昨日の敵は 今日の友
投稿者:押上亭六三 投稿日:2025年05月29日 (木) 23時34分 [
返信
]
花粉症の季節も過ぎたので日光・例幣使街道の杉並木へ行きました。
雨で鬱蒼とした感じと、大木の隙間でピンスポットの様に照らされる道の雰囲気がとても良かったです。
これで花粉さえ飛ばさなければ、良い奴なんですけどねぇ…
来年の春までは一時休戦です(笑)
日光線 下野大沢-今市 EOS6D, RF24-105mm/f4L(547mm)
SS:1/200sec, F8, ISO3200
WB:曇り、ピクチャースタイル:風景、現像で明るさを調整しています
No.10004
ほのかがきた。
投稿者:acqua 投稿日:2025年05月29日 (木) 07時33分 [
返信
]
5月の半ば、雨予報から曇りに変わり
ゆる鉄友にお誘いいただき都電荒川線へ行ってきました。
沿線、薔薇が見頃でした。
ここは『今』なのか『過去』なのか
令和ではない世界でした。
No.10003
薔薇いろ
投稿者:yukinyan 投稿日:2025年05月28日 (水) 21時38分 [
返信
]
今年も バラを見に都電沿線へ。
どん曇りでしたが 色とりどりのお花が素敵で、キレイねー この黄色いのいい香りねぇ
と通りすがりのおねえさま方に話しかけられたりの1日でした(^o^)
1/20秒 F11 ISO200 荒川車庫前?ス檮r川遊園地前
No.10002
ハルジオンの咲く小湊鐡道で・・・
投稿者:tagu 投稿日:2025年05月28日 (水) 19時29分 [
返信
]
アイドルマスターの櫻木真乃ちゃんがやってきました。
小湊鐡道色のスレッタ・マーキュリー、ズゴック、RX‐78ガンダム、
ザク、ハロ達が、真乃ちゃんのミニコンサートを、楽しく鑑賞してるとこを、
撮影してみました。
吊し上げをよろしくお願いします。
撮影日 2025 05 15
場 所 上総大久保駅
No.10001
ビスタカーの風
投稿者:fox_gon 投稿日:2025年05月27日 (火) 20時00分 [
返信
]
ビスタカーが新緑の中を颯爽と走り抜けました。
近鉄大阪線(三本松〜室生口大野)
2025/05/05 α7W 239mm 1/1600秒 F5.6 ISO 320
No.10000
アザミの花と明知鉄道
投稿者:赤い靴下 投稿日:2025年05月27日 (火) 19時48分 [
返信
]
ほんとに久しぶりの投稿になります
よろしくお願いします
No.9999
伊勢志摩ライナーと花菖蒲
投稿者:こっこ 投稿日:2025年05月27日 (火) 19時39分 [
返信
]
中井先生、皆様、こんにちは。
昨年投稿させていただきました花菖蒲が
咲き誇る公園なのですが、今年はまだまばらに
咲いている感じでこれからのようです。?
伊勢志摩ライナーの位置が少し縁ですが、
ご指導のほどよろしくお願いします。
No.10020
投稿者:こっこ 投稿日:2025年05月31日 (土) 23時04分
別の日です。
No.9998
ハルジオンの水鏡
投稿者:つばさ82
投稿日:2025年05月26日 (月) 21時14分 [
返信
]
中井先生、皆様、こんにちは
当地ではゴールデンウイークが田植えの最盛期となります。東武特急の水鏡を狙ったのですが、風が強くなり断念。仕方なく定番の撮影地に行くと前夜の豪雨でできた大きな水溜まりがありました。列車の水鏡は撮れませんでしたが、ハルジオンの爽やかな写真が撮れました。
ご指導よろしくお願いいたします。
2025/05/03 撮影 Canon EOS 70D 65mm f/14 1/125秒 ISO-200 トリミングあり
No.9997
青葉
投稿者:Obe三郎 投稿日:2025年05月25日 (日) 22時49分 [
返信
]
ケヤキの新緑の中のライトレールです。
イメージは仙台の青葉通りです(今はなき仙台の路面電車は、ケヤキ並木がある青葉通りの西の端を横切っていたようで、こんな風景が見られたのかなぁ…と妄想して撮りました)。
黄色いノーマル車両も撮ったのですが、緑色のラッピング車両が新緑に映えたので、敢えてラッピングの写真を選びました。
芳賀・宇都宮LRT 清原地区市民センター前-グリーンスタジアム前駅間
EOSR7
EF70-200mm f/4L IS USM
1/200 f4.0 ISO100
200mm
No.9996
おまたせ!
投稿者:K 投稿日:2025年05月24日 (土) 09時38分 [
返信
]
列車が向かう先のホームで待つ人々。
そしてヘッドマークにある「アルティーリ千葉」念願のB1昇格。
どちらも、おまたせ!ですね♪。
千葉都市モノレール
天台〜作草部駅間
ILCE-7M4&SEL200600G
トリミングあり。
No.9995
抽象的流し撮り
投稿者:大滝 投稿日:2025年05月22日 (木) 08時44分 [
返信
]
お世話になります。
水田を往く近江電車、進行方向より反対に流してみました。
もう少し、色、線、形などの情報があったらよかったのですが・・・。
この表現に厳しい講評をお願いします。
よろしくお願いします。
No.9994
本日空き部屋あり・・・。
投稿者:大滝 投稿日:2025年05月20日 (火) 08時07分 [
返信
]
お世話になります。
流し撮りをしていたら歯抜けの貨車、思わずインスピレーションが働き撮りました。
よろしくお願いします。
東海道線近江長岡付近
キヤノンEOS7ⅮマークU
100〜400mm
No.9992
スカイライナーを流し撮りする魔法
投稿者:なりっち! 投稿日:2025年05月18日 (日) 18時16分 [
返信
]
先生。皆さまこんにちわ
たまには、Z9の本領を引き出そうと思いまして、京成のフリーレンを追いに、重い機材を抱えて先輩方が『成田湯川駅』で変態魔法秒流しがいいというので騙されて土砂降りの中行ってまいりました。まあ、新幹線(那須塩原)よりも超絶余裕だろうと思いましたが、K成め。また微妙な位置にステッカーを張ってくれたのと、下りよりも上りがいいので(フェルン推し)チャンスは約2回位。1回目に洗礼を食らい。これは当てる練習が必要だなということでまあ、半日ガンバりました。
バンバン練習台は来るのですが、LINEしながら撮っているので外しまくっているとラストチャンスに土砂降りになり、これはキタ。
ということで構えると、『シャッター速度を上げればいいんだよ』(CV:種崎敦美)と天啓がありまして
はい。日和りましたー(棒)ゾルトラーク!
※がっつりトリミング
No.9993
おまけ
投稿者:なりっち! 投稿日:2025年05月18日 (日) 18時32分
フェルンに当たってるから晴れてたらこっちかも( ´艸`)
No.9991
海を行く
投稿者:よし乃 投稿日:2025年05月18日 (日) 17時49分 [
返信
]
中井先生こんにちは.
撮り鉄の義息子に誘われて、母の日にもらったカメラで撮影しました。
氷見線 越中国分駅 雨晴駅間
先生の真似をして、立山連峰を入れないで撮影しました。
No.9988
日本の庭
投稿者:たけちゃん 投稿日:2025年05月17日 (土) 22時20分 [
返信
]
気付いたら、3か月連続で三岐での投稿です。踏切手前のお庭を借景させて頂きました。三岐色より穏やかな三重交通色を選びました。
三岐鉄道 北勢線 大泉-楚原
No.9989
れんげ
投稿者:たけちゃん 投稿日:2025年05月17日 (土) 22時24分
今年はネモフィラよりレンゲ畑が盛況でした。
三岐鉄道 北勢線 阿下喜駅
No.9990
水田、始まる
投稿者:たけちゃん 投稿日:2025年05月17日 (土) 23時03分
この時期に水鏡は外せないので、3連投目と多すぎかと思いつつも投稿します。
三岐鉄道 三岐線 三里−丹生川
No.9987
RUN
投稿者:かずあるき 投稿日:2025年05月17日 (土) 13時49分 [
返信
]
東海道新幹線を間近で観られる場所を教えてもらいました。
やっぱり走ってる時が1番カッコイイです。
次はサントリーカーブに行こうと思います。
Lightroomで編集するのも楽しいです。
No.9986
薫風とともに
投稿者:らんたろう
投稿日:2025年05月13日 (火) 17時46分 [
返信
]
こんにちは。
風薫る高原を走る小海線。HIGH RAIL1375が姿を現しました。好きなポイントでの撮影が快適でした。
野辺山ー信濃川上間
No.9985
名残り
投稿者:大滝 投稿日:2025年05月13日 (火) 08時06分 [
返信
]
お世話になります。
夕暮れの沿線、旅情を誘う光景を表現してみました。
よろしくお願いします。
No.9983
好きじゃけん! 「き♡(きすき)」
投稿者:鉄撮虫 投稿日:2025年05月12日 (月) 09時38分 [
返信
]
短い桜の季節が終わり、水田に水が張られると山あいを走るこの路線にとってのベストシーズン(個人的感覚)がやってきます。
この日は少し風があって綺麗な水鏡とはいきませんでしたが、爽やかな夏の入り口の風景に出合うことができました。(木次線/八川-出雲坂根)
No.9982
ハルジオンとハナムグリ
投稿者:ハナニラ 投稿日:2025年05月10日 (土) 18時10分 [
返信
]
春がくれば土の中から出てきて
花粉を食べようと、動き回るハナムグリ。
たくさん咲いたハルジオンの花は
小さな打ち上げ花火のよう。
これもまた、穏やかな春の風景。
(撮影:JR中央線 八王子〜豊田/トリミングあり)
No.9981
アカシアの咲く頃
投稿者:ハナニラ 投稿日:2025年05月10日 (土) 18時05分 [
返信
]
アカシア、とはいっても
この花は、ニセアカシア。
この花の蜜をミツバチが集め
おいしいハチミツができます。
(撮影:JR中央線 八王子〜豊田/トリミングあり)
No.9980
春の訪れ
投稿者:のむのむ 投稿日:2025年05月09日 (金) 21時47分 [
返信
]
中井先生こんにちは、或いはこんばんは!
春の訪れを知らせるという
浅間山のハートらしいですが
北陸新幹線としなの鉄道を一緒に
撮影できました!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
Number
Pass
一般
管理人
SYSTEM BY
せっかく掲示板