閲覧はだれでもオッケー!投稿はゆる鉄倶楽部会員様だけが可能です。
投稿パスワードは、7月15日付「ゆる鉄マガジン」をご確認ください。
ニックネーム
タイトル
本文
画像
ホームページ・ブログURL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
投稿パスワード
項目の保存
No.6540
緑陽の湖畔を駆けるキハ40
投稿者:miki 投稿日:2022年05月17日 (火) 21時24分 [
返信
]
中井先生、皆さんこんばんは、いつも丁寧なご指導ありがとうございます。
今回も廃線間近の根室線(富良野〜新得間)かなやま湖で、木々が生い茂る前にかろうじて抜けてる場所を探し、ゆるい感じで撮影したいと思い撮影にでかけました。
芽吹いた葉の間から抜ける場所を探し、芽吹いた葉を前ボケにし、対岸の木々に朝陽が当たりキラキラしていたので、少しハイキ−にしてふんわりとした雰囲気を出してみました。
持参したレンズでは、画角が足りなかったため、トリミング前程で構図を作り、トリミングしました。
又、みん鉄に記載されていた7月頃のラベンタ−と絡めた撮影にも挑戦したいと思います。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
撮影日:2022年5月17日
撮影場所:根室線 東鹿越〜金山(かなやま湖)
EOS R、EF70-200mmf2.8U型、SS:1/320秒、F値:4.0、焦点距離:200mm、ISO:1600、ピクチャースタイル:風景、
WB:太陽B0.0/G3.0、露出補正:+2/3。階調優先:強。、コントラスト:-2、色の濃さ:2。
PLフィルタ−使用。
No.6539
マウス
投稿者:大滝 投稿日:2022年05月17日 (火) 07時08分 [
返信
]
お世話になります。
田植えが終わった田んぼにうつりこむ新幹線を狙ってみました。
キヤノンEOS7ⅮマークU
f−5、ssー1/10,iso400
ND8+16
(米原〜京都)
No.6538
潮騒
投稿者:東播鉄道 投稿日:2022年05月17日 (火) 02時08分 [
返信
]
中井先生、皆様
いつも貴重なご助言をありがとうございます。須磨浦シリーズでもう1枚投稿します。JR須磨駅は、駅の南口が須磨海水浴場に面していて、日本一ビーチに近い駅だと思います。
通勤の帰り道、缶ビール片手にこの海をじっと眺めていると、嫌なことも忘れてしまいます。一昨年の春の夕暮れ、誰もいない春の海を見つめていると、本当に心がなごみます。ただ、何も考えずスナップしたものです。ツッコミ所満載だと思いますが、吊し上げよろしくお願い申し上げます。
JR山陽本線 須磨−塩屋間(須磨駅前、須磨海岸にて)
OLYMPUS E-M5markV+M.ZUIKO 40-150mm F4.0-5.6 U
1/25Sec.F5.6 ISO1600
No.6536
海辺の道
投稿者:東播鉄道 投稿日:2022年05月16日 (月) 23時59分 [
返信
]
中井先生、皆様
こんにちは。年度始まりでなかなか撮影に出られないので、今回はちょっとだけ昔のアルバムから投稿致します。
以前、オリンパスE-M1(初代)を購入して、早速試運転代わりに須磨浦山上遊園に出かけました。もちろん、遊園地が目的ではなく、ゆる鉄写真の撮影が目的です。明石海峡を入れたカットや、須磨駅と海のカットなど、いろいろ撮ってみたのですが、このカットを投稿します。タテ位置の是非と、車両の露出がアンダー気味なのが難点でしょうか。吊し上げ、よろしくお願い致します。
JR山陽本線 須磨−塩屋間
OLYMPUS E-M1+M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F2.8 PRO
1/800Sec.F8 ISO200 WB:AUTO
No.6537
投稿者:東播鉄道 投稿日:2022年05月17日 (火) 00時08分
すみません、No.6536の撮影年月日は、2014年4月14日です。
No.6535
ミステリアスニゲラ
投稿者:しんたむ 投稿日:2022年05月16日 (月) 21時53分 [
返信
]
叡電沿線を彩る不思議な花、調べたらニゲラっていうんですね〜!
毒々しさというかミステリアスな雰囲気があるので、ここはあえてノイズがある方が良いと思い日没後まで粘り、ISO3200で撮影しました。(F9 1/100秒)
少しトリミングしています。
ひえいバージョンも撮りましたが、納得いかなかったので撮り直してきます笑
No.6533
特等席
投稿者:かずあるき 投稿日:2022年05月16日 (月) 13時32分 [
返信
]
先日、北条鉄道へ行った時に播磨下里駅で撮影しました。駅と列車を撮ろうとしていたら、お子さんに列車を見せようと自転車で来られました。お父さんの前に乗せてもらった時間が大切な想い出になったらいいなと思います。
No.6532
わ〜い
投稿者:ham(ハム) 投稿日:2022年05月16日 (月) 08時52分 [
返信
]
キハ47 タラコ色の臨時団体列車。
おばあちゃんに連れられた子供たちが踏切で、飛び跳ねながら体全部を使って手を振っていました。
それに応えて乗務員の方も車内から手を振っていました。
伊予灘ものがたりの影響か、沿線から列車に手を振る人と、それに応えて車内から手を振る人を良く見かけるようになったような気がします。
No.6531
果てなき空へ 〜たんぽぽに乗って〜
投稿者:アンディ 投稿日:2022年05月16日 (月) 00時00分 [
返信
]
中井先生、みなさま、今回の大湊線ツアーではお世話になりました。
本当に楽しいツアーでした。
ツアーの一日目に、八戸線でたんぽぽを狙っていると、1匹のありさんがたんぽぽに登っているではありませんか!!
その姿はまるで、たんぽぽに乗って大空に飛び立とうとしているかのようでした。そんなわけありませんが(笑)
吊るし上げよろしくお願いいたします。
No.6530
もうすぐ田植えです
投稿者:五鉄 投稿日:2022年05月15日 (日) 23時59分 [
返信
]
磐越西線の馬下。夕陽、田圃、蒸機の煙がその日・その時によって異なりますので、何度撮っても楽しめます。今年の新作を投稿させていただきます。
田圃に水が入り、オーナーの農家の方が「あと4〜5日で田植えをする」と仰っていました。シルエット側で、夕陽と煙の水鏡を狙いました。汽車が6〜7分遅れている間に、田圃に映る太陽が畦道にかかってしまいましたが、汽車の煙も流れずに、全体として良い感じで撮れたと思っています。
2022年5月4日撮影
No.6529
わかってる ちゃんとやります 明日から
投稿者:押上亭六三 投稿日:2022年05月15日 (日) 23時52分 [
返信
]
田植え前の水田に映る月と車輌を狙って来たのですが、目に飛び込んできたのは田んぼの横で外灯に照らされた田植え機。
おそらく明日の作業のために置いていかれたもので、昼間には見られない不思議な雰囲気が感じられたので、これを入れて構図を作りました。
ここは駅なので車輌を止めてとる事も出来たのですが、せっかくの水鏡。車輌の残像を残しつつバルブで線にし、水面に写しました。またホワイトバランスをちょっとだけ赤方向に下げ、ノイズが乗らないように水面を目立たせています。
自分も田植え機には乗りますし、その大変さは身にしみているので、決してさぼっているのではない事は重々承知していますが、それでもこう「明日から頑張るよ」と言ってるような雰囲気が背中に見えたので、このタイトルにしました(^^;
真岡鐵道 笹原田駅 EOS7Dmk2, EF24-70mm/f4L(24mm)
SS:15sec,F4,ISO200 x3枚の比較明合成
WB:白色蛍光灯(B+2, G+2), ピクチャースタイル:風景
No.6528
つばめ舞う季節
投稿者:パイセン 投稿日:2022年05月15日 (日) 23時31分 [
返信
]
中井先生、皆さまこんばんは。
この写真を投稿した頃は
新緑が美しい季節ですが皆さまいかが
お過ごしでしょうか?
今日は何年か前に撮った一枚から。
ゴールデンウィークに梅小路に
遊びに行った時のものです。
このときはシロクニが構内の
トロッコを牽いて何度も往復して
いました。
ほんの僅かな距離ですが、シロクニが
走っている姿を真剣に撮ってみたいと
思いました。
構内には新緑が美しい桜の樹があったので
木流しをやってみることにしました。
イメージ的にはつばめが新緑の中を飛んでいくイメージです。
よろしくお願いいたします。
No.6527
招き猫とつつじ
投稿者:きくさん
投稿日:2022年05月15日 (日) 23時02分 [
返信
]
春はいろんな花が咲くので、いろ鮮やかで楽しいですね。
猫の顔の部分がアップになるように、トリミングで仕上げてみました。
No.6526
でこん(大根)の花
投稿者:One三郎 投稿日:2022年05月15日 (日) 22時41分 [
返信
]
会津田島駅の先のちょっとした丘陵地に、大根畑を見つけました。そこには、薄紫色の大根の花が一面に…数日前までは…広がっていたのだと思います。
けれど、私が行ったタイミングでは、大根は潰されて、土にすき込まれていました。
ほんの少し早く来られていたらなぁ…と悔しく思いながら、道路の端に残っていた、こぼれ種らしき大根の花を前ボケにして、ふんわり撮影してみました。
赤と白の2両編成だったので、赤の車両のみが見える構図にしました。
左上に青い屋根の農作業小屋があって、ちょっとうるさいかなと思ったのですが、小屋を切ってしまうと、列車が隅っこになりすぎる気がして、前ボケの向こうである事も考えて、残しました。
吊るし上げよろしくお願いします。
会津鉄道 会津田島-田島高校前
EOS7D MkII
SIGMA17-70mm F2.8-4
ISO400 1/200 F8 70mm WB: 太陽光
No.6525
五月映え
投稿者:OTO 投稿日:2022年05月15日 (日) 16時15分 [
返信
]
天候に恵まれたゴールデンウイーク。
今や名撮影地になった越美北線の芝桜を撮影に行きました。
牛ケ原駅付近はピンクと新緑の競演に多数の撮影者がいましたが
本数の少ない越美北線。じっくりと構図を考えた結果
あぜ道に寝そべりながらの「前ボケ&主題ポケット」に決定。
爽やかな天候の気持ちの良い撮影旅行になりました。
越美北線 計石〜牛ケ原
No.6524
一礼
投稿者:さっとん
投稿日:2022年05月15日 (日) 16時05分 [
返信
]
入線してくる新幹線に向け、敬意を表して一礼する清掃員さんたち。
いつも誰もずれることなく、順番にお辞儀をしていく姿がとてもかっこいいです。
この方々のおかげで、我々はいつもきれいで快適な新幹線に乗れていることを忘れてはいけないなと思って、今日はこの1枚を選択しました。
No.6523
あっ・・・逆さまになっちゃった
投稿者:ハナニラ 投稿日:2022年05月15日 (日) 15時46分 [
返信
]
見上げるモノレールよりも高く、5月の青空を泳ぐ鯉のぼり
全く泳いでいなかったり、元気すぎて親子が交錯したり。
春の風を感じながら、イメージしていた泳ぎを待ちましたが、
子どもの青い鯉だけ、逆さまになってしまいました。
縦位置で、鯉のぼりの近くにモノレールを入れてもみましたが、
大きな空をのびのび泳ぐ雰囲気が失われそうなので、横位置にしました。
(撮影/多摩モノレール 程久保駅付近)
No.6522
大歩危の皐月
投稿者:かずのり 投稿日:2022年05月15日 (日) 15時17分 [
返信
]
大歩危に向かう途中、列車内から見えた100匹を超える鯉のぼりが大歩危峡を渡す絶景。
列車内から見えたということは!列車と絡めて撮れる!ということで降りて撮影した1枚です。
列車の存在感はほとんど無いですが、一面緑を背景に鯉のぼりと列車を撮れるのは全国でも珍しいのでは無いかと思います。
ご指導のほどよろしくお願いします!
No.6521
新緑の季節に
投稿者:光宙(ぴかちゅう) 投稿日:2022年05月15日 (日) 13時53分 [
返信
]
中井先生 みなさんこんにちは!
いつも都電を中心に撮っています。
ローカル鉄道と違ってほとんど住宅地やビル街の中を走っているので、絶景はほとんど撮れませんが、少しでも季節感を感じられる作品を撮りたいと思っています。
今回は、学習院下あたりのストレートに生い茂る新緑のみずみずしさを狙って撮ってみました。ちょうど踏切を渡る人々が等間隔で面白い写真になりました!
No.6519
八幡平の春
投稿者:riko
投稿日:2022年05月15日 (日) 13時19分 [
返信
]
残雪の八幡平をバックにパチリ。
八幡平を見せたかったのに列車が大きい!
電柱があるので広く切り取れないのが残念です。
No.6520
投稿者:riko 投稿日:2022年05月15日 (日) 13時24分
左右のごちゃごちゃが入らないように、山が広く見えるようにするとこんな感じです。真ん中ライン…(泣)
No.6518
駅ぞちっく
投稿者:かずあるき 投稿日:2022年05月15日 (日) 12時10分 [
返信
]
兵庫県の北条鉄道へ行ってきました。最初は曇ってたけど昼過ぎから晴れてきて気持ち良かったです。網引駅から播磨下里駅までぶらぶらと撮り歩いて、田原駅で振り返ったら素敵な景色に出会いました。
勇気を出して地元の方を撮影できたら良い写真が撮れるのになと思いますが中々難しいです。今年も色々なローカル線へ出かけたいです。
No.6517
また明日。
投稿者:たけちゃん 投稿日:2022年05月15日 (日) 08時45分 [
返信
]
水鏡で撮影したかった場所です。一寸前に田植えされたのが少し残念です。日中は風が有り水鏡になりませんでしたが、観覧車が止まった日没時には弱まり、何とか撮影できました。
縦横2:3では収まりが良くないので、正方形にしました。
ご指導、宜しくお願いしまう¥す。
名鉄西尾線 堀内公園
No.6516
藤の思い出
投稿者:らんたろう
投稿日:2022年05月15日 (日) 07時59分 [
返信
]
みなさん、こんにちは。
信州でも藤が見頃になりました。ここはしなの鉄道国分寺駅付近で「カバンの藤」と呼ばれ、地域で愛されている藤棚です。列車が脇を走行するので、鉄好きさんには堪らないポイントになっています。115系長野色と藤の房を少年の日のイメージにしてみました。
さて如何でしょうか。
No.6515
プレイバックパート…3
投稿者:こまなか 投稿日:2022年05月15日 (日) 02時34分 [
返信
]
緑の中を走り抜けていったのは
真っ赤なポルシェじゃなく
緑の電車でした。
もみじの向こうに線路がある大好きなポイントです。
2022.5
近鉄鳥羽線
No.6514
ゴールデンレール
投稿者:こまなか 投稿日:2022年05月15日 (日) 02時30分 [
返信
]
ゴールデンウィークの夜、
コールデンなレールの向こうに
近鉄電車が去っていきました。
2022.5
近鉄志摩線/中之郷駅
No.6513
よみがえる夜ノ森駅のツツジ
投稿者:片翼の人 投稿日:2022年05月15日 (日) 00時12分 [
返信
]
久しぶりに投稿させていただきます。
JR常磐線の全線運転再開から2年。除染のために刈られてしまった夜ノ森駅ののり面のツツジですが、少しずつ再生が進んでいるそうです。
まだまだ昔の豪華絢爛な光景から見れば寂しいかもしれませんが、現状がわかるような構図で撮ってみました。
Sony α7c + TAMRON 28-75mm
f/5.6 1/800秒 ISO-200
No.6512
八十八夜の頃
投稿者:とりとり 投稿日:2022年05月14日 (土) 23時41分 [
返信
]
大雄山線の線路際には可愛らしい小さな茶畑が1か所あります。
毎年撮影させてもらっているのですが、
なかなか満足のいく作品が撮影出来ていません。
今回は背景の住宅が改装工事中で、
養生のための建物を覆う青いシートの処理に悩みました。
今年のベストはこの写真にしました!
2022/5/4 伊豆箱根鉄道大雄山線 塚原〜和田河原
SONYα7RV 35mm 1/250秒 f8.0 ISO400
マニュアル露出 風景 太陽光
*PLフィルター使用しています。
No.6511
Yellow train sticker
投稿者:mofumofumimi 投稿日:2022年05月14日 (土) 21時51分 [
返信
]
中井先生 みなさんこんにちは!
休日、近場をドライブすることに。途中で阿仁合駅へ。
駅の中には素敵な展示スペースや、座って休めるカウンタースペースが。椅子に腰掛け、電車が来るのを待っていたんですが…ガラスに貼られていた黄色いステッカーがあまりにも可愛いらしくて。思わず一枚パチリ。
子供らが小さな頃だったら指差して喜んでいただろうなあーと目尻を下げつつパチリです。
No.6502
日本海に沈む夕日と鉄道
投稿者:とうま 投稿日:2022年05月13日 (金) 01時53分 [
返信
]
皆様こんにちは!
遊佐町のスポットから、
今度は日本海に沈む夕日を狙ってみました。
夕陽の沈む位置の関係から半端な構図になってしまいましたが、
何とか沈む夕日と列車のシルエットを同じ画面に収められました。
羽越本線 吹浦‐女鹿
No.6501
日本海と羽越本線
投稿者:とうま 投稿日:2022年05月13日 (金) 01時47分 [
返信
]
皆様こんにちは!
中井先生がみん鉄で紹介されたスポットに
GWを利用して出かけてみました。
遊佐町のもしもしピットから撮った一枚です。
簡単にアクセスできてとても良いスポットですね!
羽越本線 吹浦‐女鹿
No.6510
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2022年05月13日 (金) 18時42分
日本海の風景っていいですよね〜。夕日も旅情的で痺れますね!!(スタッフしばちゃん)
No.6500
シバザクラのじゅうたん
投稿者:けんぼー 投稿日:2022年05月12日 (木) 21時22分 [
返信
]
中井先生、皆さんこんにちは。
場所は越美北線、牛ケ原駅付近
毎年5月の連休の頃、周辺地域の水田では、シバザクラの花でじゅうたんのように覆われます。
写真の中に、シバザクラがなるべくたくさん入るように心がけました。
ソニーα7RM3 SS: 1/1250 f8
No.6509
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2022年05月13日 (金) 18時41分
いい風景ですね〜。越美北線行ってみたくなります!(スタッフしばちゃん)
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
36ページ
37ページ
38ページ
39ページ
40ページ
41ページ
42ページ
43ページ
44ページ
45ページ
46ページ
47ページ
48ページ
49ページ
50ページ
51ページ
52ページ
53ページ
54ページ
55ページ
56ページ
57ページ
58ページ
59ページ
60ページ
61ページ
62ページ
63ページ
64ページ
65ページ
66ページ
67ページ
68ページ
69ページ
70ページ
71ページ
72ページ
73ページ
74ページ
75ページ
76ページ
77ページ
78ページ
79ページ
80ページ
81ページ
82ページ
83ページ
84ページ
85ページ
86ページ
87ページ
88ページ
89ページ
90ページ
91ページ
92ページ
93ページ
94ページ
95ページ
Number
Pass
一般
管理人
SYSTEM BY
せっかく掲示板