閲覧はだれでもオッケー!投稿はゆる鉄倶楽部会員様だけが可能です。
投稿パスワードは、7月15日付「ゆる鉄マガジン」をご確認ください。
ニックネーム
タイトル
本文
画像
ホームページ・ブログURL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
投稿パスワード
項目の保存
No.8760
季節のバトン
投稿者:riko
投稿日:2023年11月29日 (水) 01時06分 [
返信
]
晩秋の紅葉と今シーズン初の雪。
季節が移り変わる瞬間をパチり。
花輪線
No.8759
かもめーが飛んだぁー;by渡辺真知子
投稿者:のむのむ 投稿日:2023年11月28日 (火) 21時21分 [
返信
]
ゆるくらアルバムは、ご無沙汰しております。
今年の集大成?かな
いまさらですが、函館ツアーでの1コマです。
No.8757
舞い散るイチョウの葉?
投稿者:tagu 投稿日:2023年11月28日 (火) 18時39分 [
返信
]
小湊鐡道沿線のイチョウの木は、だんだんと葉が落ちて寂しい木になってきました。
上り里見駅手前の踏切に葉が落ち始めてるイチョウの木を発見!
カメラを三脚にセット!
左手に、イチョウの葉を3枚持って、列車が来るのに合わせて、カメラの構図に入らないように、指でつまんだイチョウの葉を、ブラブラ〜(笑)
なんと!このタイミングで地元の型の車が!
踏切前で停止って(汗)
こんなタイミングは、滅多にないし、連写〜〜!
自作自演ですが、イチョウの葉が落ちてるように見えればいいかなって、
つるし上げをよろしくお願いします。
撮影日 2023 11 27
No.8758
投稿者:tagu 投稿日:2023年11月28日 (火) 18時44分
↑地元の型→地元の方です。↑
片付けていたら、ポーって、トロッコ?
なんとトロッコも走る月曜日でした。
上総大久保まで戻り、また自作自演のイチョウを撮ってみました。
どちらかでのつるし上げをよろしくお願いいたします。
No.8756
晴れやし、行こう
投稿者:かずあるき 投稿日:2023年11月28日 (火) 14時03分 [
返信
]
お天気アプリで、休日が晴れだと朝5時に起きて写真を撮りに行きたくなります。マジックアワーフェチ、依存症。見逃したらもったいないと思ってしまいます。最近はほどほどにしています。でも冬は綺麗に焼けるしなぁ。でもほどほどに!!
No.8755
今日が始まる
投稿者:かずあるき 投稿日:2023年11月28日 (火) 13時35分 [
返信
]
朝、通勤する時に高速道路の上を大阪モノレールが朝の光の中を走って行く姿がドラマティックです。目星を付けた高速道路の上を横切る歩道から撮影しました。金網越しだったので難しかったですが、撮り鉄が久しぶりだったので楽しかったです。
千里中央駅の近くで撮影ポイント見つけられるので良く行くようになりました。
No.8754
晩秋のローカル線
投稿者:そんさん 投稿日:2023年11月28日 (火) 03時58分 [
返信
]
今年の役目を終えた晩秋の田畑。その奥を颯爽と電車が走り抜けていきます。
No.8753
夜の転車台
投稿者:山脇勝典 投稿日:2023年11月28日 (火) 00時08分 [
返信
]
大井川鐵道新金谷の転車台。吹き出す蒸気を浴びながら、ローアングルでひたすらシャッターを切る。
OMSYSTEM OM-1 PanaLEICA 8―18mmF2.8―4 8mm F10 1.6秒手持ち ISO1600
No.8752
幻影
投稿者:beatvita 投稿日:2023年11月27日 (月) 23時19分 [
返信
]
くっきりはっきりならないように、
ぼやけた感を出して現実感を削ぎ落としてみました。
SIGMA sd Quattro
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art
1秒
F10
ISO100
東海道新幹線 浜松‐豊橋
No.8751
天気のいい日
投稿者:こうべ たろう 投稿日:2023年11月27日 (月) 00時04分 [
返信
]
中井先生、こんにちは。
初投稿です。
久しぶりに神鉄を撮りに行ってきました。
この日は天気が良くて、撮影場所を探してウロウロしていたら1154Fが来たので撮影しました。
撮影日 2023/10/15
Nikon D7500 46mm ISO400 f/4 1/1600s
No.8750
走れ LIGHTLINE
投稿者:つばさ82
投稿日:2023年11月26日 (日) 22時27分 [
返信
]
中井先生、皆様、こんにちは。
開業熱が落ち着いた様なので初乗車してきました。
乗って良し、撮って良し、今更ながら、このサイドビューもかっこいいと思いました。
一日乗車券もできましたので皆様ぜひお越し下さい。
2023/11/8撮影 Canon EOS 70D 24mm f/ 20 1/25秒 ISO-100
No.8749
山影近づく
投稿者:たけちゃん 投稿日:2023年11月26日 (日) 21時34分 [
返信
]
見る見るうちに山影が線路に迫ってくる中、線路より上の陽の当たっている山面は冴えない紅葉なので、黒い山影をメインにしました。黒の面積に悩みながら少しトリミングしました。
ご指導宜しくお願いします。
井川線 長島ダム−アプトいちしろ
No.8747
されど網棚
投稿者:K 投稿日:2023年11月25日 (土) 23時37分 [
返信
]
そういや昨今、網棚と言っても「網」な網棚をあんまり見かけない、、、と、ただ思ってみただけ、でした^^;。
東武アーバンパークライン_8000系
DSC-RX100M7
No.8746
晩秋の果実
投稿者:ハナニラ 投稿日:2023年11月24日 (金) 21時22分 [
返信
]
晩秋の夕暮れの光を浴びた鮮やかなレモン色
空から垂れ下がっているような不思議な果実
(撮影:京王線 平山城址公園駅付近/トリミングあり)
No.8748
投稿者:ハナニラ 投稿日:2023年11月26日 (日) 09時50分
果実の位置を真ん中にするため
2コマ前の写真にしました。
今月の投稿は、こちらでお願いします。
No.8739
夕暮れの信楽高原鐵道
投稿者:赤い靴下 投稿日:2023年11月24日 (金) 00時00分 [
返信
]
とても苦手な流し撮り挑戦してみました
No.8745
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月24日 (金) 18時51分
見事に流れていますね!!(スタッフしばちゃん)
No.8738
晩秋の飛騨
投稿者:OTO 投稿日:2023年11月23日 (木) 20時03分 [
返信
]
今年最後の紅葉撮影を高山本線で。
HC85系は初めての撮影でしたが、
さすがJR東海が英知を注いだ新型車両
スタイリッシュなデザインが
奥飛騨の風景にも馴染んでいました。
飛騨金山?ス桴ト石
No.8744
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月24日 (金) 18時50分
スタイリッシュなデザインかっこいいですね!!(スタッフしばちゃん)
No.8737
春の汽笛
投稿者:ひー 投稿日:2023年11月23日 (木) 17時52分 [
返信
]
中井先生、スタッフの方々、皆様、こんにちは。
6月に運航終了したSL銀河です。4月9日釜石線洞泉→陸中大橋間 大松カーブで撮影いたしました。桜の開花にはまだ早かったのですが、運よくコブシの花が咲いてたので、絡めて撮りました。
レタッチLrcにて煙の白い部分を少々明るくし、下部いぶし銀瓦屋根の輝きを少し暗めに抑えました。
半年以上前の撮影ですが、よろしくお願いいたします。
No.8743
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月24日 (金) 18時50分
しっとりした春の感じがいいですね。(スタッフしばちゃん)
No.8736
見下ろせばミニチュア市電
投稿者:いもっちゃん
投稿日:2023年11月23日 (木) 15時42分 [
返信
]
中井先生、皆さんこんにちは。
旅行先で宿泊したホテルの部屋からちょうど熊本駅が見えて興奮!市電もバスもタクシーもかわいいミニチュアになりました。
市電を大きく撮ろうか悩んだのですが、駅全体を入れたほうがミニチュア感が出るかなぁ、とこのような構図にしました。
ご指導よろしくお願いします。
(熊本市電/熊本駅前)
No.8742
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月24日 (金) 18時49分
模型みたいですね!(スタッフしばちゃん)
No.8735
golden illumination
投稿者:picture garden 投稿日:2023年11月23日 (木) 09時03分 [
返信
]
もみじのトンネルがライトアップされています。
ライトに照らされゆっくり通過していく際に、車体に反射する光がとても綺麗でした。
叡山電鉄 市原ー二ノ瀬
nikon z9 / nikon z 70-180 2.8 DXクロップ
No.8740
秋の保津峡
投稿者:picture garden 投稿日:2023年11月24日 (金) 17時10分
そして定番ポイントも。
今年の紅葉も綺麗でした。
保津峡駅より
嵯峨野トロッコ
nikon z9 / nikon z 28-75 2.8
No.8741
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月24日 (金) 18時48分
おお、夜はこんな感じになるんですね!(スタッフしばちゃん)
No.8727
日の出 富士山と一番列車
投稿者:山脇勝典 投稿日:2023年11月22日 (水) 08時25分 [
返信
]
期間限定、線路一直線上に日の出。朝日に映える富士山。いいものを見た気分。早起きは三文の得!
JR中央東線小淵沢―信濃境間で。
OMSYSTEM OM-1 PanaLEICA 12mmF1.4 F16 1/250秒 ISO200
No.8734
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月22日 (水) 13時47分
遠くに見える富士山もまたいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.8726
トワイライト
投稿者:大滝 投稿日:2023年11月22日 (水) 08時06分 [
返信
]
お世話になります。
陽が落ちる頃、伊吹山と新幹線をss2秒で、新幹線1秒、伊吹山1秒で流し撮りを試みてみました。
よろしくお願いします。
No.8733
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月22日 (水) 13時46分
伊吹颪ももう時期やってくる季節ですね。(スタッフしばちゃん)
No.8724
今日も安全ヨシ!!
投稿者:しんたむ 投稿日:2023年11月19日 (日) 20時56分 [
返信
]
今ではしっかりと補強された、数年前の大きな土砂崩れの現場。
巨大な安全の印としてこの擁壁を主題にしようと現場へ向かったら、あれ、見事な紅葉が…。
擁壁の存在感が薄れる…とある意味の誤算ですが、こんな美しい紅葉を誤算と思う人は自分以外にいないでしょう笑
と言いつつもしっかり構図に入れ、絞っているとはいえフォーカスポイントは紅葉にしている自分。
こんな美しい紅葉を見られたこと、そもそも土砂崩れに巻き込まれなかったこのモミジ、そして何より多くの人が列車に乗って紅葉を楽しめていることに感謝の意を込めて、背景に大きく擁壁を入れました。
以下長文になりますが、嬉しくなるお話がありました。
ここで撮影している時、通りすがりのハイカーの団体さんに「何を撮影されているのですか?」と声を掛けられ、その話の流れで1名の奥様が「よくテレビでやっている、風景に鉄道を溶け込ませて…凄いよねぇ」とおっしゃっていたので「中井さんのことですか!?」と伝えると「そうです!」と!
お会いしたことがあると伝えると「中井さんのファンの方とお会いしましたとご本人に言っておいてください!笑」とおっしゃっていましたので、こんな山あいで熱い熱い中井先生ファンの方と出会いましたとお伝え致します笑
ゆる鉄の浸透、恐るべしと改めて感じました!笑
No.8732
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月22日 (水) 13時45分
ちょこっと見える電車が可愛らしいですね。(スタッフしばちゃん)
No.8723
電車を飾る、イルミネーション
投稿者:ダイエー北春日部店 投稿日:2023年11月19日 (日) 19時25分 [
返信
]
最寄り駅、スーパー屋上駐車場から撮影しました。
鉄道写真を撮る人であればとても嫌がる架線ですが、
夕日に照らされ、飾りの様に見えました。
東武アーバンパークライン 春日部市内撮影
No.8731
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月22日 (水) 13時44分
夕日が綺麗な時期になってきましたね!(スタッフしばちゃん)
No.8722
「JR」が大きく主張
投稿者:山脇勝典 投稿日:2023年11月19日 (日) 15時01分 [
返信
]
鶴見線海芝浦駅で。いいところに車掌さんがやって来た。
OMSYSTEM OM-1 12―100mmF4PRO 12mm F22 1/250秒 ISO500
No.8730
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月22日 (水) 13時43分
海芝浦駅面白い駅ですね。(スタッフしばちゃん)
No.8721
安心&安全、そして信頼へ
投稿者:K 投稿日:2023年11月18日 (土) 18時13分 [
返信
]
京成津田沼駅構内の待避線で、『脱線復旧訓練』なるものを実施していました。
日中の営業時間帯の「見せる」行動展示は、一利用者としても興味津々♪。乗る電車が発車間際だったので、ゆっくりとは見られませんでしたが、こういう取り組みはどんどんして欲しいなあ、と思いました♪。
京成電鉄:京成津田沼駅
DSC-RX100M7
No.8729
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月22日 (水) 13時42分
普段は見れないシーンですね!(スタッフしばちゃん)
No.8720
コスモス畑を行く
投稿者:歩く書院書院 投稿日:2023年11月18日 (土) 12時01分 [
返信
]
こんにちは、石川県能登半島を走るのと鉄道沿線にあるコスモス畑で撮りました。撮影方向は真南になり、晴れていれば逆光になりますが、訪れた日は曇りで日差しを気にせず撮れました。右手方向から弱い日差しがあったので斜めになった時に撮影しました。
Canon EOS R6 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 198.0mm 1/640秒 ISO800
No.8728
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月22日 (水) 13時41分
一面のコスモス畑が綺麗ですね。(スタッフしばちゃん)
No.8564
工場も車内も灯る日没後
投稿者:山脇勝典 投稿日:2023年11月16日 (木) 18時19分 [
返信
]
日が落ちると露出も色味もどんどん変わっていく…。鶴見線昭和駅付近で。
OMSYSTEM OM-1 PanaLEICA 8―18mmF2.8―4 8mm F2.8 1/1600秒 ISO6400
No.8719
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月17日 (金) 20時42分
鶴見線は工場群がいっぱいあって、普通の路線とは違った面白さがありますね。(スタッフしばちゃん)
No.8563
工場と鶴見線の夕景
投稿者:山脇勝典 投稿日:2023年11月16日 (木) 18時12分 [
返信
]
鶴見線昭和駅付近で。
OMSYSTEM OM-1 12―100mmF4PRO 17mm F14 1/1000秒 ISO400
No.8562
車窓さん
投稿者:山脇勝典 投稿日:2023年11月16日 (木) 18時02分 [
返信
]
JR鶴見線の終着の海芝浦駅では、車掌さんがホームを歩いて編成の端から端に移動。それを車窓からパチリ。
OMSYSTEM OM-1 12―100mmF4PRO 15mm F16 1/250秒 ISO500
No.8561
秋桜
投稿者:OTO 投稿日:2023年11月11日 (土) 07時01分 [
返信
]
先週の三連休 西も東も渋滞発生していて
結局、基本に立ち返り地元での撮影三昧でした。
一年中、綺麗な花を咲かしていただいている
湖西市の「前向花畑(まえむきはなばたけ)」
休耕地にコスモスが咲き乱れる奥に東海道本線。
腰を据えてじっくりと撮影を楽しみました。
鷲津〜新所原
No.8718
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月17日 (金) 20時41分
流れるコスモスが綺麗ですね。(スタッフしばちゃん)
No.8559
旅心
投稿者:大滝 投稿日:2023年11月10日 (金) 06時00分 [
返信
]
お世話になります。
ローカル鉄道でであった旅風景です。
よろしくお願いします。
No.8717
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2023年11月17日 (金) 20時40分
いろんなシーンがあって面白いですね!(スタッフしばちゃん)
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ
30ページ
31ページ
32ページ
33ページ
34ページ
35ページ
36ページ
37ページ
38ページ
39ページ
40ページ
41ページ
42ページ
43ページ
44ページ
45ページ
46ページ
47ページ
48ページ
49ページ
50ページ
51ページ
52ページ
53ページ
54ページ
55ページ
56ページ
57ページ
58ページ
59ページ
60ページ
61ページ
62ページ
63ページ
64ページ
65ページ
66ページ
67ページ
68ページ
69ページ
70ページ
71ページ
72ページ
73ページ
74ページ
75ページ
76ページ
77ページ
78ページ
79ページ
80ページ
81ページ
82ページ
83ページ
84ページ
85ページ
86ページ
87ページ
88ページ
89ページ
90ページ
91ページ
92ページ
93ページ
94ページ
95ページ
96ページ
97ページ
98ページ
99ページ
100ページ
101ページ
102ページ
103ページ
104ページ
105ページ
106ページ
107ページ
108ページ
109ページ
110ページ
111ページ
112ページ
113ページ
114ページ
115ページ
116ページ
117ページ
118ページ
119ページ
120ページ
121ページ
122ページ
123ページ
124ページ
125ページ
126ページ
127ページ
128ページ
Number
Pass
一般
管理人
SYSTEM BY
せっかく掲示板