No.33777 弁護士なしで闘っている方いますか 投稿者:ニケ 投稿日:2021年08月19日 (木) 15時48分 [返信] |
こちらでは数年前、脱出前や直後によく相談させて頂いていました。
子どもを連れて脱出後にコンピ調停を申し立て、コンピや面交調停が進むうちにモラは「子どもを誘拐した」と攻撃してくるようになり、主張書面やメールでの暴言はどんどんエスカレートいきました。 暴力的な手段を使わず、法律ギリギリのところでモラハラをする狡猾なタイプだと思います。
そして子どもの親権が私、養育費あり財産分与なしで離婚が裁判で成立したのですが、その直後に再度面交調停を申し立てられ、裁判でお世話になった先生(法テラス利用)にお願いしたら多忙ということで断られてしまいました。
あらたに法テラスで相談するも、一人目の先生は相手がモラだとわかるとあからさまに嫌がり 断られ、二人目は一人で事務所を経営している方なのか、なかなか連絡がつかず電話をかけると折り返しは翌日昼過ぎにあったのですが、現場仕事である私がでられませんでした。 三人目は若い女性の先生で、やはり相手がモラだとわかると躊躇する様子がありました。
※私が当初から弁護士を立てていることに対して、元夫は一貫して弁護士を立てていません。 とにかく金銭にこだわりがあるモラで弁護士を「中抜き」と言って憚らず否定し、 弁護士を通じて連絡するように言われてもまったく守らず。
そうこうしているうちに、元夫から「婚姻中の生活費を返却しろ、返却しなければ民事訴訟を起こす」と内容証明が届いたり、家裁から面交について難癖のような履行勧告、子どもを虐待していると警察に通報されたり、「子どもを誘拐した」というメールが頻繁に届いたり…とにかく悪質で連続した嫌がらせが続いています。
ここまでいわゆる数々のリーガルハラスメントをうけて、はっと気が付きました。 元夫は連続して弁護士をお願いしなければいけないような事態をつくり、 私が弁護士をお願いすることで、精神的ダメージと金銭消耗を同時に 与えようとしてるのだと。 考えすぎだとは思えないのです、元夫の最優先事項は「お金」なので。
実際、裁判で貯金は使い果たし、心身を壊したこともありフルタイムでは働けず 生活はギリギリか赤字、法テラスを通じても弁護士をお願いできる余裕など ないのが現状です。
弁護士をお願いした方がよい、というのは百も承知です。 でもそれだと元夫の思惑どおりになり、反応すればするほどストーキングやリーハラなどのエサを与えてしまうのではとも考えています。 私に関わった身内はもちろん、自弁にも懲戒請求するような元夫なので、迷惑をかけたくないという気持ちもあります。
フルタイムではないので、平日自由になる時間があり、家裁や役所や警察に出向く、調停の書面などは精神力がもてばできると思うのですが、参考までに弁護士なしで面交調停やモラと闘った方、経験などをお聞かせくだされば幸いです。
|
No.33778 普段はなしで、どうしても必要な時だけっていうのはどうでしょう 投稿者:紫陽花 投稿日:2021年08月22日 (日) 12時24分 |
ニケさん
離別時と離別後、裁判や弁護士相談で以前私も大変な思いをしましたので、ニケさんのお辛い状態を感じないではいられず、出てきました。
すみません、私は弁護士をつかったほうなので、ニケさんの求められている答えではないかもしれませんが、経験の上で思ったことを少しお話しさせてください。少しでも考える材料になれば幸いです。
ニケさんのお話をうかがう中で、モラ夫さんは「誘拐した」「民事訴訟を起こすぞ」と脅したり、二ケさんが弁護士を立てても向こうがたてなかったり、とても大変だと思いました。私の場合は誘拐はありませんでしたが、やはり同じようにこちらが弁護士を立てても向こうはなかなか立てようとせず、子供も幼く、経済面でも苦しく、どうやって乗り切ったか自分でもわからないほど大変だったを覚えています。でも私の場合は、最終的に弁護士を立てずに失敗したのは元夫になりました。毎回夫のおかしな行動などの証拠を弁護士に伝え、理解してもらえたのも大きな理由の一つだと思っています。ただ弁護士にお願いするのはやっぱり経済的にとても大変ですよね。あとモラ夫さんの思惑でもあるというのも、確かにそうなのかもしれませんし、それに乗っかるのが癪な気持ちもよくわかります。
もうやっていらっしゃるかもしれませんが、私の場合は、相手の言ってくる内容に全て対応していると心も体も疲れ切り、経済的にも手に負えなくなってしまうので、相手の言ってくる内容に緊急性があるかないか、実際にそう動いているのかただこちらをうろたえさせ、脅すだけの目的の文面なのか、などを自分で判断するようにしました。そして、普段は弁護士は頼らず、自分で対応し、どうしても弁護士が必要だと判断した時に頼れる弁護士だけは色々な知り合いに聞いて回り、確保しておきました。 そして彼女もそういうときだけ連絡をすることを了解してくれました。対応したのは、こんな感じです。
●子供に定期的に会う時などの必要なやりとり→ 普通に返事をする(感情は挟まない) ●緊急性はなく、こちらをうろたえさせる目的で脅したり、泣きついたり、昔を思い出させようとしたりする文面の場合 → とくに返事はしない(もしくはごく短く「やっていません」などといった返事にとどめる)が、脅し文や失礼な文面はやりとりをいざとなったときの証拠となるように普段からひとつにまとめて記録しておく ●緊急性があり、事実性が高く、すぐにでも対処が必要→ 弁護士に連絡して対応方法を確認する (このときためておいた証拠を全部持っていく)
あと、これはニケさんのお話を読んで思ったことですが、緊急性がなくても脅しとして過度の場合は弁護士だけでなく警察に連絡してもいいのではないかと思いました。たとえば、「誘拐した」なんてテキストが届いた場合は(相手も自分がやっていることは「保護」ではなく「誘拐」と認めているわけですし)、警察に連絡してよいと思えましたがいかがでしょうか。もしろん、子供の安全面を考えて、とういのが一番ですが、たとえ実際には誘拐していなかったとしても、脅しとして過度であり警察に連絡する理由としては十分に思います。むしろ警察に伝えるほどの実害、事件があった場合は後々の調停や裁判でモラの不利な証拠となり、ニケさんの主張が認められやすくなると思いますがどうでしょう。
すみません、参考になるかわかりませんが、ニケさんがお子さんと一緒に、少しでも早く、裁判などの必要のない落ち着いた生活ができるように、心からお祈りしております。
|
|
No.33788 Re:普段はなしで、どうしても必要な時だけっていうのはどうでしょう 投稿者:ニケ 投稿日:2021年08月26日 (木) 13時23分 |
> 紫陽花さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。 ここ2、3日滅入ってしまい仕事も休んで寝込む日々が続きました。
紫陽花さんのご助言を読んで、五月雨式に行われる 元夫の攻撃を私自身もどうすればいいのか わかっていないことに気が付きました。 何をすればいいか、思考の整理ができた気がします。
>普段は弁護士は頼らず、自分で対応し、どうしても弁護士が必要だと判断した時に頼れる弁護士だけは色々な知り合いに聞いて回り、確保しておきました。
私のとる方向性は、正にこれだと思いました。 基本は無視、感情での対応はしない。 どうしても手に負えないと判断したら弁護士さんを 依頼する。 ただ前述のとおり、弁護士さん探しがうまくいっておらず少々落ち込んでいます。
> あと、これはニケさんのお話を読んで思ったことですが、緊急性がなくても脅しとして過度の場合は弁護士だけでなく警察に連絡してもいいのではないかと思いました。
こちらは都度生活安全課のほうに相談しています。そして、行き過ぎと感じた元夫の行為に警察から注意が出されたのですが元夫が報復とばかりに、子供の安否を確認したいと通報し報復してきました。 (モラはこういうことばかり学習します) 記録に残っているはずなので調停で有利になるといいのですが…。
>お子さんと一緒に、少しでも早く、裁判などの必要のない落ち着いた生活ができるように、心からお祈りしております。
本当にありがとうございました、一刻も早く悪縁は断ち切って楽しい人生をやり直したいです。
またきっとこちらに出没すると思いますので ぜひ相談させてくださいね。
|
|
No.33792 応援しています 投稿者:紫陽花 投稿日:2021年08月27日 (金) 16時59分 |
> 何をすればいいか、思考の整理ができた気がします。
よかった。少しでもお役にたてたのがとても嬉しいです。
>弁護士さん探しがうまくいっておらず少々落ち込んでいます。
モラハラを理解してくれる弁護士がいいと思います。私は女性弁護士で探しました。 少し時間はかかるかもしれませんが、見つけられた時大きな力になると思います。
> 生活安全課のほうに相談しています。そして、行き過ぎと感じた元夫の行為に警察から注意が出されたのですが元夫が報復とばかりに、子供の安否を確認したいと通報し報復してきました。 (モラはこういうことばかり学習します)記録に残っているはずなので調停で有利になるといいのですが…。
すでに相談されていらっしゃるんですね。よかったです。記録に残すのは大事だと思います。 元夫さんの報復通報。。。お疲れ様です。本当に、モラは大変ですよね。 うーん、私なら、その場合、相手が「子供の安否確認」の理由で通報するのなら、通報する理由をなくせば相手の通報の行為自体が嫌がらせでしかないことを証明できる、と考えるかもしれません。 つまり相手が安否確認目的にメールしてきたときは短くてもいいから「子供は元気です」という返事を書いたり、子供との電話での会話の要求があったときは応じたりしていれば、相手が警察に「安否確認」の連絡する必要もない、のに、無理やり通報している、という状況が説明できますから。モラの対応はいちいち大変ですよね。でもがんばっていたら、うちのばあい、あちらもめげたのか、モラぶりが減りましたよ(無くなってはいないけど)。
>またきっとこちらに出没すると思いますので ぜひ相談させてくださいね。
はい、ニケさんが早くお元気になれますように。 応援しています。
|
|