閲覧はだれでもオッケー!投稿はゆる鉄倶楽部会員様だけが可能です。
投稿パスワードは、7月15日付「ゆる鉄マガジン」をご確認ください。
ニックネーム
タイトル
本文
画像
ホームページ・ブログURL
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
投稿パスワード
項目の保存
No.9126
なんくるないさー
投稿者:かずあるき 投稿日:2024年04月10日 (水) 17時44分 [
返信
]
申し訳ございませんがこちらの写真でお願いします🙏
No.9338
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時58分
沖縄らしい風景ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9125
ナンクルナイサー
投稿者:かずあるき 投稿日:2024年04月10日 (水) 17時20分 [
返信
]
有難い事ですが、社員旅行で沖縄に来ています。自由行動が1日なので、マリンアクティビティやドライブも考えましたが、次いつ来れるかわからないので、やっぱり、ゆいレールを撮りに那覇市内をふぉと散歩してきました。
沖縄は2泊3日では足りないです。また、来ます。次、撮り鉄するかは微妙です。マリンアクティビティ。ドライブ。
No.9124
桜の花の中
投稿者:ham(ハム) 投稿日:2024年04月07日 (日) 23時17分 [
返信
]
桜の花の季節になると、毎年この公園に来てしまいます。
伊予鉄道の路面電車が、桜に囲まれた軌道を走る場所。
伊予鉄道環状線の清水公園です。
残念ながら、空一面真っ白の曇りでした、今年は桜が満開を迎える季節には天候がぐずつき、空はいつも親の仇。
今年は低速シャッター(1/15s)手持ちで撮ってみました。
カメラ OLYMPUS E-M1MarkU
レンズ 12-40mm f2.8 18mm
絞り f22
No.9337
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時57分
満開の桜ですね!!(スタッフしばちゃん)
No.9123
桜流し!
投稿者:OTO 投稿日:2024年04月07日 (日) 06時42分 [
返信
]
天浜線沿線も桜満開!
まずまずの好天で沿線をぶらぶらしながら撮影三昧でした。
思い起こしてみれば桜の時期に地元にいる事が少なかったので
あらためてじっくりと沿線を移動する事で
「ここに桜があったのか」という気付きもあり
新鮮な時間を過ごす事が出来ました。
天竜浜名湖鉄道 敷地〜豊岡
No.9336
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時56分
単行の流し撮りがいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9122
桜カーブと軽便鉄道
投稿者:picture garden 投稿日:2024年04月06日 (土) 23時26分 [
返信
]
お花見がてら、愛知こどもの国へ。
園内を走るSLはありし日の軽便鉄道然としていて
桜と相まって暫し見惚れてしまいました。
nikon z9 / tamron 35-150 2-2.8
No.9335
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時55分
可愛らしい風景ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9119
東海道新幹線流し
投稿者:リュウパパ 投稿日:2024年04月02日 (火) 22時33分 [
返信
]
皆さんこんにちは!
雨上がり富士山に笠雲が掛かる事が有ると言うことで
期待して低気圧が通過する日を狙い、富士市赤渕川まで
行ったのですが、中々雲が取れず、富士山と新幹線は諦め
もう一つの目的の1秒流し撮りをしてきました。
バックが夕日にならなかったのは、残念でしたが
中々の流し撮りが出来たので、良しとします
また近いうちに、今度は天気の良い日に行ってみようと思います
ゴホンゴホン あれ?何かに感染したかな?
No.9120
投稿者:リュウパパ 投稿日:2024年04月02日 (火) 22時37分
こちらの方が窓がブレていますが
青空が少し有って良かったでしょうか?
No.9334
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時55分
流し撮りの効果で模型のような世界感ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9118
無情の雨
投稿者:大滝 投稿日:2024年04月01日 (月) 19時43分 [
返信
]
お世話になります。
楽しみにしていた小さな旅、朝から雨となり残念です。
よろしくお願いします。
No.9333
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時53分
雨模様のスナップ写真。モノクロがいい雰囲気ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9117
桜も満開、人も満開
投稿者:ヒロシ 投稿日:2024年04月01日 (月) 16時55分 [
返信
]
撮影日:2024/3/30
撮影地:松浦鉄道、浦ノ崎駅
NikonD5300 VR55-300mmf/4.5-5.6G(240mm)
絞り優先オート (f/6.7、1/350秒) ISO100
WB:晴天日陰A2M4 ニュートラル
3日間撮影旅行に来ましたが、28日に来てみたらほとんどがつぼみで
予定を変更して3日目に来ることにしました。地元の人によるとこの日の昼から
一気に咲いたそうです。
No.9332
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時52分
気持ちの良い春のひとときですね!(スタッフしばちゃん)
No.9114
ふく嘘も 誠にならばや 四月馬鹿
投稿者:押上亭六三 投稿日:2024年04月01日 (月) 00時06分 [
返信
]
宇都宮雷撮れ?ス桙驫博ョ会社は4月1日、朝夕の通勤時間帯を中心とした混雑の緩和を目指して2タイプの新型車輌を開発中であると発表、同時に試作車輌も一般公開した。
同社の運営する次世代型路面電車うつのみやんLRTは昨年8月の開業から順調に利用者数を伸ばし、当初の目標を上回る早さで今年2月には累計利用者数が200万人に達した。しかし同時に日常的な混雑や運行時間の遅れなどいくつかの課題も明らかになっている。これらの課題の解決に向け同社では夜も寝ながら昼寝して、おやつも欠かさずに検討を重ねてきた。今回の新型車輌について同社広報担当は「これは問題解決の有効打になる… たぶん有効打になると思う… 有効打になるんじゃないかな? ま、ちょっと覚悟はしておいて欲しい」[プライバシー保護のため音声を変えています]と話す。
ひとつめの新型車輌の特徴は何と言ってもその輸送力。現在の1編成の定員160人(座席数50席)では不足しているのは明らかである事から、1編成の長さを同路線の全長に合わせた14.6キロメートルとし、定員もおよそ500倍の79130人と大幅に増やす事に成功した。
車輌の長大化に伴い「車輌内での移動の負担が増えるのではないか?」との声もあった事から車内には水平型エスカレータ、いわゆる「動く歩道」を設置。また同時に動く手すりも設置し、万一急勾配区間で転倒しても坂の下まで転げ落ちる事のないように、安全性も配慮されている。もちろん健康促進のために何がなんでも歩きたいと言う頑固な人に向け通路も確保されており、徒歩での移動も可能となっている。
宇都宮ライトレール 東宿郷-駅東公演前 EOS6D, RF24-105mm/f4L(79mm)
SS:1/320sec, F4.5, ISO500
WB:くもり、ピクチャースタイル:風景、現像で露光量を調整してます
No.9115
投稿者:押上亭六三 投稿日:2024年04月01日 (月) 00時09分
もーひとつの新型車輌は定時運行を目指したもの。コンセプトは「既成概念にとらわれるな」で、ライトレールでありながらレールを使用しないと言う画期的なデザインとなっている。
運行遅れの原因として挙げられるのは乗客の乗り降りの他に、交差点での信号待ちや全体的なスピードの不足、前を走る編成を追い越せないなど様々なケースがあるが、事情が複雑なだけになかなかいい打開策が出ないまま会議は紛糾。「なら面倒だから飛んで行けばいいんじゃね?」と言うやけくその発言が採用された。前出の広報担当は「ライトレールである自らをあえて否定するようなものですが、これもお客様ファーストのため。こちらは技術課題も多く、いまのところ30cm程度しか浮上出来ていないので実践投入にはもうすこし時間がかかりそうです。でも実現すれば世界初の空飛ぶLRTとしてい一躍有名にもなれるので何としても完成させたいと思っています。[プライバシー保護のため云々]
まだしゃべり足りない同社広報担当の話:待っていてもなかなか来ない、来ても乗れない、芋虫みたいなデザインが可愛いなど様々なご意見が寄せられていましたが、この車輌で問題解決に1歩近づけたのではないかと思います。都市部、工業地帯、自然環境と様々な風景の中を走る路線なので、ゆっくり楽し… いや、ちょと待って、もう少ししゃべらせ…[プラ(略)]。
:
:
:
って、ネタですからね(^^;
No.9116
投稿者:押上亭六三 投稿日:2024年04月01日 (月) 00時10分
あ、いきなり文字化けしてる…orz
「宇都宮雷撮れーる」
No.9331
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時51分
宇都宮ライトラインもすっかり地元の足として定着しましたね!(スタッフしばちゃん)
No.9113
切り取れば都会
投稿者:Obe三郎 投稿日:2024年03月31日 (日) 22時44分 [
返信
]
宇都宮駅東口のライトアップされた広場が綺麗なので、車両をシルエットにして撮りました。
駅前を少し離れるとすぐに暗くなる街ですが、ここだけ切り取れば都会のようです。
新ピカの車両も広場の灯りを反射して、星を映したようになってくれました。
芳賀宇都宮LRT 宇都宮駅東口停留場付近
EOS R7
EF24-70mm f/4L IS USM
ISO25600 1/200 F4 70mm
No.9330
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時48分
素敵なスナップ写真ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9112
S字カーブと菜の花
投稿者:とりとり 投稿日:2024年03月31日 (日) 22時42分 [
返信
]
菜の花にピントを合わせようと思ったのですが、S字カーブの曲線に魅了されて電車ピントにしてみました。
2024.3.24 上信電鉄 千平〜下仁田
Sonyα7RV 93mm f2.8 1/500秒 ISO100
マニュアル露出 風景 太陽光
No.9329
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時47分
S字カーブから現れた電車がいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9111
new morning
投稿者:HAO! 投稿日:2024年03月31日 (日) 22時20分 [
返信
]
放課後ゆる鉄倶楽部有志写真展Vol.1が終了してはや一か月。
遅ればせながら、開催にご尽力いただいた皆様、中井先生、しばちゃん、ぴろちゃん、ご来場いただいた皆様、見守っていただいた皆様、すべての皆様に感謝です。
やっぱり写真は、人に見ていただいてこそと感じる今日この頃です。
始発列車の赤いテールランプが、まばゆい光に包まれて行きました。
築堤の花も、まるで絵のように輝いていました。
いすみ鉄道 上総中川ー国吉 第二五之町踏切
No.9328
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時45分
春の里山の景色ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9110
桜はまだか
投稿者:原田昌弘 投稿日:2024年03月31日 (日) 17時34分 [
返信
]
そろそろかなと言っていると、すぐに過ぎてしまいますね。
No.9327
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時44分
桜の流し撮りが見事ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9109
いつもの駅
投稿者:こまなか 投稿日:2024年03月31日 (日) 03時50分 [
返信
]
超忙しかった仕事を終えて
近くの線路わきへ。
近鉄特急伊勢志摩ライナーの灯りが見えて
レールが光りだす。
ファインダー越しに見るこんな光景は
栄養ドリンクより元気回復です。
2024年3月
近鉄/中之郷駅
No.9326
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時43分
遠くから見えてくるヘッドライトがいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9108
普通の夕方
投稿者:たけちゃん 投稿日:2024年03月30日 (土) 23時11分 [
返信
]
桜が咲かないと3月はネタが無い、、、ので、ゆるくら向きではないですが日没写真です。空の色のふわっと感が悪くないと思っています。
ご指導宜しくお願いします。
No.9325
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時42分
シルエットがいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9107
鳥鉄のある場所
投稿者:カメキチ 投稿日:2024年03月29日 (金) 22時56分 [
返信
]
毎年えちぜん鉄道の沿線に
コハクチョウが飛来します
白鳥を撮る人、電車を撮る人で
入り混じりまる1枚です
冬になると楽しみな場所でした
白鳥はじっとしていないので
こちらが群れに合わせて移動
電車とのタイミング合わせるのは
難しかった想い出です
えちぜん鉄道大関駅
2021年2月13日撮影
No.9324
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時42分
冬の光景ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9106
広島駅と猿猴橋町の一景
投稿者:いもっちゃん
投稿日:2024年03月29日 (金) 22時54分 [
返信
]
中井先生、皆さんこんにちは。
駅前再開発真っ只中の広島駅をバックにパチリ。
1年後に広電の新ルートが完成すると、この猿猴橋町(えんこうばしちょう)迂回ルートは廃止に……。
少しでも写真に残しておけたらいいな、と思って撮りました。
ご指導よろしくお願いします。
(広島電鉄/猿猴橋町停留場近く)
No.9323
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時41分
変わっていく貴重な光景ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9105
菜の花畑
投稿者:こっこ 投稿日:2024年03月29日 (金) 19時58分 [
返信
]
中井先生、皆様、こんにちは。
豊橋鉄道渥美線の菜の花を入れた写真を
撮影したいと思いはじめて訪れました。
風が強く鉄道の位置が真ん中で残念なのですが、
ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
No.9322
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時40分
渥美線と言えば菜の花ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9104
つないでいくよ
投稿者:かずあるき 投稿日:2024年03月28日 (木) 16時36分 [
返信
]
北大阪急行が箕面萱野駅まで延伸され、電車1本で大阪の中心部、梅田、難波、天王寺まで行けるようになりました。以前箕面萱野駅に直結しているショッピングモールで勤務していたので、思い入れもあり嬉しいです。
写真に私の勤務している会社の店舗が入るようにしました。なので日の丸ラインになったのはご容赦ください(笑,この表現、昭和ですか,笑)僕の他にも6名、撮り鉄してらっしゃって、家の近くにお立ち台ができちゃいました。
No.9321
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時39分
おめでたな一枚ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9103
早春〜暁の汽笛〜
投稿者:riko
投稿日:2024年03月28日 (木) 11時01分 [
返信
]
3月も終わりの晴れて冷えた朝、霜が降りてモノトーンの風景と燃えるような朝焼けのコントラストが綺麗でした。
花輪線
No.9320
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時38分
大地の冷え込みが伝わってくる光景ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9101
朝のシルエット
投稿者:まるおじ 投稿日:2024年03月27日 (水) 18時08分 [
返信
]
今年初め、ー5度ぐらいのさむーい朝、1、4キロ向こうの駅を発車する気動車
明るくなった空をカットして後ろの建物をバックにしたら吹かしたエンジンの排気が
浮かびました
2024.1.14 関東鉄道竜ヶ崎線
OM-1 100-400(800ミリ相当)
No.9319
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時38分
真っ直ぐ延びる線路がいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9100
春の使者
投稿者:とりとり 投稿日:2024年03月26日 (火) 00時50分 [
返信
]
今年は土筆を撮影するタイミングを逃したかと思っていたのですが、中伊豆の線路際で見つけました(^_^)
2024.3.18 伊豆箱根鉄道駿豆線 牧之郷〜修善寺
SONYα7RV 68mm f22 1/250秒 ISO800
マニュアル露出 風景 太陽光
No.9318
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時37分
たくさんの春が芽生えていますね!(スタッフしばちゃん)
No.9099
廃物利用
投稿者:ham(ハム) 投稿日:2024年03月25日 (月) 10時23分 [
返信
]
少なくなってきましたが、古い線路を切って、柵にしている個所が、伊予鉄道郊外船の線路沿いには、まだボチボチ残っています。
古いカメラにモノクロフィルムを入れて、線路沿いをブラブラとお散歩。
カメラはOLMPUS 35DC フィルム ILFORD DELTA100 PROFESSIONAL 自家現像
No.9317
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時36分
モノクロのパンチがいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9097
桜は、まだか〜
投稿者:tagu 投稿日:2024年03月24日 (日) 21時08分 [
返信
]
小湊鐡道&いすみ鉄道は、菜の花満開です♪
飯給駅での1枚です。
列車は、写っていませんが・・・・
横位置撮影の写真を、縦にトリミングしています。
つるし上げよろしくお願いします。
2024 03 22
No.9098
桜は、まだか〜 菜の花は満開です
投稿者:tagu 投稿日:2024年03月24日 (日) 21時13分
飯給駅の菜の花は、こんな感じで咲いてます。
単行のキハ200が、とっても好き♪
2024 03 24
No.9316
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時34分
列車を待っているときの雰囲気もいいんですよね!(スタッフしばちゃん)
No.9096
はるいろ
投稿者:OTO 投稿日:2024年03月24日 (日) 16時01分 [
返信
]
放課後ゆる鉄倶楽部有志写真展 Vol.1
大変遅くなりましたが、多数のご来場ありがとうございました。
年度末の慌ただしい中で一ヶ月近くが経過、次に向けて(?)
動いていきたいと思っております。
遠州地方も春到来。撮影の楽しい季節になってきました。
東海道本線 鷲津〜新所原
No.9315
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時33分
見事な流し撮りですね!(スタッフしばちゃん)
No.9095
夕暮れ時の黄水仙
投稿者:ハナニラ 投稿日:2024年03月24日 (日) 11時55分 [
返信
]
枯れた草木色の河川敷
夕陽を独り占めしている
鮮やかな黄色一色
(撮影:JR中央線 豊田駅〜八王子駅/トリミングあり)
No.9314
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時31分
スイセンの奥に見える電車が可愛らしいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9093
ユキとウメ
投稿者:picture garden 投稿日:2024年03月22日 (金) 00時49分 [
返信
]
来週には桜が咲くのにまさかの大雪。
溶けるまでに撮らなきゃと鞍馬駅まで。
まだ満開の梅と撮れました。
叡山電車 鞍馬駅
nikon z9 / tamron 35-150 2-2.8
No.9094
白の世界
投稿者:picture garden 投稿日:2024年03月22日 (金) 00時56分
紅葉のトンネルの出口も真っ白でした。
叡山電車 市原ー二ノ瀬
nikon z9 / nikon z20mm 1.8s トリミング
No.9313
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時30分
見事な景色ですね!(スタッフしばちゃん)
No.9092
山茱萸(サンシュユ)咲く
投稿者:やま鉄 投稿日:2024年03月21日 (木) 10時09分 [
返信
]
昨年の秋に同じ場所で赤い実をたくさんつけていた木の名前が山茱萸(サンシュユ)ということがわかり、春に花が咲くということも分かったので先日その場所に行ってみました。ご覧の通り見事な咲きっぷりで大満足、青空に映えてきれいでした。
中国原産のミズキ科の植物だそうです。
3月10日西武多摩湖線にて
No.9312
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時28分
黄色と深い青のコントラストがいいですね!(スタッフしばちゃん)
No.9090
線路は続くよ
投稿者:きくさん
投稿日:2024年03月21日 (木) 00時13分 [
返信
]
お彼岸の中日、墓参りの帰りに足を延ばして久留里線に乗りに行きました。その時に撮りました。元々は横位置で撮ったのですが、列車と前ボケのホームの端が対角線に隅っこになるよう縦にトリミングしてみました。
この写真の話ではないのですが、私が普段毎日利用する某私鉄の駅は、4月から遠隔対応駅、いわゆる無人駅になります。乗降人員は1日平均2万人以上いるのに(泣)鉄道会社は、どこも厳しそうですね。タイトルのように、久留里線も線路が繋がっていて欲しいですね。
久留里線・平山駅にて
No.9091
投稿者:きくさん
投稿日:2024年03月21日 (木) 00時14分
これが元の横位置の写真です。
No.9311
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時27分
望遠で撮ると真っ直ぐに見える線路もボコボコしていて面白いですね!(スタッフしばちゃん)
No.9089
富山の偶然
投稿者:鉄撮虫 投稿日:2024年03月20日 (水) 14時17分 [
返信
]
北陸新幹線が延伸開業した翌日、富山駅に到着した「はくたか」の車内から撮影した富山地鉄市内電車の揃い踏みです。
座席番号や停車位置、各路面電車の入線のタイミングといった幾つかのラッキーが重なり、運よく撮ることができた偶然の1枚だと思います。
No.9310
投稿者:ゆる鉄画廊NOMADスタッフしばちゃん 投稿日:2024年06月13日 (木) 14時26分
すごい並びですね!(スタッフしばちゃん)
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
Number
Pass
一般
管理人
SYSTEM BY
せっかく掲示板