【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定

ユースホステル合唱団の掲示板

この掲示板は、団員による練習日誌やコンサート情報などを
書き込んでいただくものです。
足あとを残していただいても構いませんが、主旨に合わない内容や誹謗中傷などの書き込みは
削除させていただきます。ルールを守ってご利用下さい。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.7 6月27日練習日誌 投稿者:冨樫   投稿日:2007年07月10日 (火) 01時01分 [返信]

田中先生指導により、パレストリーナのミサ「Credo」を練習しました。今回の練習で出来が悪ければ、演奏会までに曲を仕上げられないため、パレストリーナはあきらめようかという瀬戸際で、居残り練習や早出練習、個人の音取りなどの団員の努力により何とか危機は脱しました。ただし、まだやっとこれから曲を作っていく入り口のレベルですので、引き続き団員の努力が必要なことに変わりはありません。次回は「Agnus Dei」が止まらずに歌えるまで仕上げることが田中先生の宿題事項です。そして1日も早く全曲暗譜することが求められています。
また、この日はコープランドの「LONG TIME AGO」も練習しました。こちらも独特の英語の発音に口が回るよう歌い込んで早く慣れることが必要です。こちらもパレストリーナと共に1日も早く全曲暗譜することが求められています。


No.6 6月20日練習日誌 投稿者:とみ~@ベース   投稿日:2007年06月25日 (月) 02時06分 [返信]

田中先生指導による練習で、ミサ曲「Credo」を練習しました。

フレーズで1番最初に出るパート(例えばベースだと14小節目のEtなど)は不明瞭にならないように。あとに続くパートが大変なことになります。

縦に揃う部分(63小節など)はきっちり揃えましょう。

今回は音・リズムがしっかり取れておらず、曲作りどころではありませんでした。各自音取りの再確認をしましょう。各パート内でフォローしていけるといいですね。


No.4  投稿者:ほだ@ベース   投稿日:2007年06月18日 (月) 23時13分 [返信]

こんばんは。最近までアキレスけんの事を犬の種類だと思っていたほだです。
もちろん冗談です(…何ですか、その疑いの目は)。


6月13日は団内指揮者の指導による、日本の童謡ステージ練習でした。


「朧月夜」は、mf で全パート揃って歌う部分が2箇所だけ出てきます。
みんなで呼吸を揃えましょう♪
あとは殆ど主線と伴奏で別々の動きです。伴奏パートはリードパートより大きくならないよう、
いかにメロディー尊重して歌えるかが課題、でしょうか?


「七夕さま」は、rit ~ a tempo が結構沢山出てきます。
油断していると、すぐパート毎バラバラに歌ってしまうので、常に一体感を意識しないとダメかも。
転調する部分は、曲がどの時点から転調しているのか把握して歌うように心掛けましょう♪


「たきび」は、“あたろうか”~“あたろうよ”の掛け合いというか、受渡しが肝。
誘い合わせて暖をとりに駆け寄る小学生の楽しげな雰囲気(合ってる?)が伝わるとイイですよね。
最後の f はしっかり出て、すぐ後のdim も足並みを揃えましょう。


「夏は来ぬ」は、「来ぬ」の歌い方が肝。小さく歌わない所もあるのでしっかり歌い分けましょう。
歌詞が分かりづらい、という事が歌い方のバラつきの一因となっているようで、
検索したらこんな所に行き着きました(音が出るので注意♪)。

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html



低声は低い音を喉でムリして出そうとすると音を飲み込んでしまい、
鼻腔に響かず下がり気味→ピッチ&音量が不安定になる傾向アリ。
高声は逆にうわずってしまい、支えが安定しない事がある、かも。

福成先生が「常に同じ通り道で歌うように」と仰っていました様に、
自分の声の本来の響きを忘れないようにしないといけませんね(>_<。



※ミーティング後にCredoの後半を歌いました。
いやー、途中から歌うってだけで何故ここまで訳わかんなくなっちゃうんでしょうか!?
もう、完璧に迷子ちゃんでした。
歌詞の内容が完璧に頭に入ってれば物語形式で把握する事も可能なのかな。
出来てないけど。
という訳でカナさんが以前のっけてくれたURLをコピって貼り付けま~す(^^;

http://www.soundpie.com/
http://www.soundpie.com/dic/latin.htm

くそぅ。字が多い。 ごめんなさいっ!!


No.3 6月6日練習日誌 投稿者:いとちん@テノール   投稿日:2007年06月13日 (水) 15時46分 [返信]

この日は田中先生のご指導でパレストリーナ
「Agnus Dei」(前半)、「Kyrie」~「Benedictus」
の順で練習し、最後に「CHING-A-RING CHAW」を歌いました。

パレストリーナは基本的に2/2拍子なので細かい音符が続くと走ってしまいがちです。
必ず指揮に合わせながら裏拍を感じて歌うように
心がけましょう。
テンポの変わり目は楽譜に書き込みをして、遅れたり先に行ったりとずれないようにしましょう。
他のパートとの関係(一緒に動いてる、動きがつながっている等)が大事なので
出来る限り周りを聞いて合わせるようにしましょう。
後半に進むにつれ音やリズムが怪しいところが出てくるようなので予習、
復習をするようにしましょう。

田中先生より
・「Kyrie」は歌い慣れてきたようなのでそろそろ暗譜
・歌詞の意味を楽譜に書き込んでおくように(ずいぶん前に出した宿題です)
・合宿までにはミサを全曲暗譜出来てたらいいな

とのことでした。
田中先生が曲作りに進めるように皆さん頑張りましょう。


No.2 5月30日練習日誌 投稿者:カナ@アルト   投稿日:2007年06月03日 (日) 15時05分 [返信]

新掲示板の記念すべき書き込み第2号は、
5/30@赤城社会教育会館 練習日誌です(泣笑)

この日やったのは、先生が予告なさっていたとおり、
パレのミサ後半「Sanctus」「Benedictus」「AgnusDei」、
そして最後にコープランド「I bought…」でした。


■パレ「Sanctus」の留意点

♪とにかくこの曲は、他パートとのタテをそろえることが大事ですね!
8分音符で「たりらり」「たりらり」と、パートをまたぐようにして
つながるパターンが多いです。隣のパートに移ったときに、テンポが違ってしまう、
特に音形の惰性で走ってしまうのはダメです!(>皿<)o
リズムの受け渡しがきちんとできるように、8分音符のビートを体の中で刻みつつ、
他のパートの呼吸を確認しながら歌わなくてはなのですね…。いっぺんにはできん…。

♪まず冒頭、もっとも大切なフレーズは、ソプの出だしと7小節目からのテノール、
再び9小節目のソプです。ほぼ同じフレーズですね。
「Sanctus」という歌詞は、通常3回繰り返されるそうですが、
これは最初のソプから始まるフレーズ、次にテノール、最後にもういちどソプと、
大きく3回繰り返される構成なのかなと思いました。

♪3小節目のソプにあるように「(San--)ctus, San--…」と4分音符が続くパターン、
各パートにあります。歌詞にカンマがあるからブレスをとりたくなりますが、
音程が跳躍していたりで忙しいです。遅れないように、なめらかに処理してください。

♪29小節のアルトから始まる4分音符「glo-ri-a」は、西洋の鐘の音のように
歌います。決して日本のお寺の鐘のようにボワーンとならないように!
先生の指示から受けた感じでは、くっきりと高らかに印象的に、華やかに
鳴り響くイメージでしょうかね。今回はテヌート&ちょっとスタッカート気味に
歌ってみましたが、その際「グロッ!リッ!アッ!」としないで、
「グロォ、リィ、ア」と響きをきちんと残してください。
30小節以降の男声、また、37小節以降は歌詞が変わって「Ho-san-na」と
なる箇所も、同じように西洋の鐘の「ガラン、ガラン」と鳴る響きでいきましょう。

♪33小節あたりからrit.がかかります。40小節から再び早く。
最後は45小節の最後の音あたりからrit.します。
もう一度確認しておいてください。


■パレ「Benedictus」の留意点

♪またしても8分音符の応酬です。どうしても黒い音符は走りがちになってしまうので、
きちんと体の中に8ビートを刻んで正確に歌うよう努めましょう。
忙しくないはずの4分音符でも、裏拍で入るところであわててしまって
突っ込む傾向があるので(アルトだけ?)、そこも同様に注意しましょう。

♪20小節アルトから始まる「in no-mi(-ne)」は、テヌートではっきりと。
23小節テノールは2分音符から始まっていますが、これもテヌートで。
以降、ホザンナに入るまですべてそのようにお願いします。

♪ホザンナに入ると早くなります。
ホザンナのラストは、ソプとテノールが「ミドレシド」の旋律を奏でます。
49小節から交互に、
テノール G(この調でのミ)
ソプラノ E♭(ド)
テノール F(レ)
ソプラノ D(シ)
ソプラノ最後の音がE♭(ド)
意識して歌いましょう。


■パレ「AgnusDei」の留意点

♪あわてなくてよいので、拍取りを正確に。
この曲も特に8分音符が横に流れがちで、いいかげんな印象。
ぜひ丁寧にきちんと歌いたいです。

■コープランド「I bought me a cat」の留意点

♪ソロの箇所。担当の方は、他パートのところを歌う場合もあるでしょうから、
もういちど確認をお願いします。歌わない方は、自分のパートに書いてあるからと
歌ってしまわないように工夫をお願いします。

♪フレーズ頭のアウフタクト「I...(アイ)」は、4分音符、8分、16分と
各種あります。インクにじみでヒゲが見にくいですが、きちんと確認しましょう。
けっこうテンポが揺れる曲なので、それを気にしていると16分音符で入るタイミングを
逃したりします。やはり暗譜してしまうしかないのか…。


No.1 本日より 投稿者:とみ~@管理人    投稿日:2007年06月01日 (金) 06時38分 [返信]

6月1日からこちらの掲示板の使用を開始しました。これからもよろしくお願いします。なお、当然ながら管理人が管理を行いますが、多忙なときもありますので、数名の方にマナー違反の書き込みに対して削除ができる権限を与えております。ルールは必ず守ってください。

また、無料掲示板を使用しているため、広告が目障りな場合がありますが、これだけはどうしようもないのでご容赦下さい。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板