【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定

ユースホステル合唱団の掲示板

この掲示板は、団員による練習日誌やコンサート情報などを
書き込んでいただくものです。
足あとを残していただいても構いませんが、主旨に合わない内容や誹謗中傷などの書き込みは
削除させていただきます。ルールを守ってご利用下さい。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.672 10月30日練習日誌 投稿者:まき@そぷらの   投稿日:2024年11月04日 (月) 22時49分 [返信]

10月30日の練習日誌です。
うるお先生の指揮で、「土の歌」より
第一楽章「農夫と土」
第二楽章「祖国の土」
第三楽章「死の灰」
を練習しました。

◆第一楽章「農夫と土」
・冒頭「たがやしてたねをまく」はっきりと始まり、平らに音をつなげる
・6-9「つち」抑え気味に入り、2小節延ばす間に広がって収まる
・9-16 4小節ずつひとまとまりで、自然に<>
・17-14「農夫」が頂点になるよう、そこに向かっていく
・25,27「たのしみ」「かなしみ」符点の所は少しはずむように
・40-43「ほしを見て 野良にでる」休符があっても次につながる感じで歌う
・44,46「はたらいて はたらいて」「H」の子音をしっかり聞こえるように
  →「H」は聞こえにくいので、手前から「H」の子音を長く発音し、拍頭で母音を発音する。
   手前が休符の時は「H」を早く発音し始める。
   2つ目「はたらいて」の「H」を長くするぶん、手前の「て」の母音を短くする。
・53 Alt.「夕ぼし」ppでなくて良いのでしっかり
・56「かえる」Sop.は急にmfで入るのでなく、Alt.からつながっているように入ってからふくらむ感じで
・61-68 小さい世界から始まり、音が高くなっていくが、まだ小さいまま、重くしない
・69-76 軽く
  →伴奏がスタッカートで軽くなっているので、聴いて合わせましょう
・77-80「そしていのりだ」抑え気味に始め、ゆっくりcresc.
・【重要】81からrit.「そして い」まで遅く、「のりだ」はa tempo。
  →ここは覚えて、しっかり指揮を見るべし。
・88- 春のイメージで明るく
・96-97「やくそく」深めの声で

◆第二楽章「祖国の土」
・冒頭「ああ だいち」低い音で始まるが、「だ」で急に大きくならないように、「ああ」から響かす
・24,25,28「そこく」の「S」しっかり
・25「まして」ひとつずつはっきり
・29-31「つちのとうとさ」レガートでやわらかく
・39-47「la la la la」ははずんで、あとはレガート
・47-「たかく~」ffというより、気持ちが上がった感じ
・59-「やまかわよ~」はずまないで、レガート
・75-77「つちー」の後ブレス、76 一斉に「をー」

◆第三楽章「死の灰」 (時間があまりなかったので少なめ)
・12-13「かなしみの」音が低いが「k」の子音はしっかり、「みー」に入ってからも広がるように
・14-15「きわまるところ」の<>は大きくするというよりは、Sop.のメロディに沿って自然に
・19「文明の不あんよ」からの音が怪しいので確認
 (他にもいろいろ怪しい箇所あり)

これ以外にも指示や指摘事項は多々あり、また練習していくうちに変わってきた所もあると思います。
詳しくは録音などを参考にしてください。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板