【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り12日より開催

ユースホステル合唱団の掲示板

この掲示板は、団員による練習日誌やコンサート情報などを
書き込んでいただくものです。
足あとを残していただいても構いませんが、主旨に合わない内容や誹謗中傷などの書き込みは
削除させていただきます。ルールを守ってご利用下さい。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.665 7月17日練習日誌 投稿者:まき@そぷらの   投稿日:2024年07月24日 (水) 13時04分 [返信]

7月17日の練習日誌です。
うるお先生の指揮で、「土の歌」より
第六楽章「地上の祈り」
第七楽章「大地讃頌」
を練習しました。

◆第六楽章「地上の祈り」
・冒頭「うつくしい~」はレガートで。以降、同様。
・「うつくしい」「やまかわを見て」の2つに分け、それぞれ音をつなげてレガートで歌う。
・5小節の3拍目ウラ、ブレスの時間はとるので急がないでOK。38小節も同様。
・6小節「はな」の「H」の子音は拍の手前から、長く発音する。
・8小節「こころ」、16小節「かんしゃ」、40小節「かなしみ」の「K」の発音も、拍の手前に出すように発音する。
・19-20小節、スラーの切れ目で切る。
・25小節、音符のまとまりの最初「剣」「爆」「お」「さ」をはっきり発音する。
・34-36小節「地のうえに」「はな咲くかぎり」の2つに分け、それぞれ音をつなげてレガートで。
・61小節ベース、低いDは出る人だけ、他は無理せず上のDを歌う。

◆第七楽章「大地讃頌」
・冒頭からしばらくは、おだやかな感じでスタート。盛り上がるのは後で。
・「はは」の「H」の子音は拍の手前から、長く発音する。
・「だい地」の「D」ははっきり聞こえるようにしたいが、そこだけ突出したりぶつけるようにはならないで。
・4-5小節「ふところに」と12-13小節「だい地に生きる」音が下がるが逆に広がるように。

これ以外にも指示や指摘事項は多々ありますが、詳しくは録音を参考にしてください。

「大地讃頌」は、アンコールやイベントの合同演奏などで単独で歌う機会が多いですが、第六楽章までの内容があっての最終章として歌うと、また違った感情がわいてきますね。今までより中身のある演奏になりそうな気がします。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り12日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板