【広告】楽天市場からポイント最大11倍大感謝祭り12月26日まで開催中!

 

光明掲示板・伝統・第一

 

本流宣言掲示板」「光明掲示板・第一」「光明掲示板・第二」「光明掲示板・第三」「光明掲示板・伝統・第二」「谷口雅春先生に帰りましょう・第一」「谷口雅春先生に帰りましょう・第二

ご投稿は「谷口雅春先生に帰りましょう・第二」へ

「光明掲示板・伝統・第一」の目的

「光明掲示板・伝統・第一」のルール

「光明掲示板・伝統・第一」の利用法

重要リンク

必ずお読みくださるようお願いします

Página de topo/Top page トップページ

 

法然上人 (92)
日時:2015年01月25日 (日) 18時32分
名前:夕刻版

今日、1月25日は【法然上人忌】

平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。
「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。

生まれは、岡山県(美作国)出身。
平安時代の末、長承二年(1133)のことでした。


《父の遺言》

保延七年(1141)法然上人九歳の時の春、父時国は
かねてから仲の悪かった武士(稲岡庄の預所(荘園の管理者)明石定明)の夜討ちに遭い、
あえない最期を遂げてしまいます。

武士たるもの、戦場で果てるならいざ知らず、
寝込みを襲われたのでは、悔やんでも悔やみきれないはず。


瀕死の父の元へ駆け寄った9歳の息子は、

「必ず、父上の恨みを晴らしてみせます」

と敵討ちを誓いました。


しかし、父は、苦しい息の中から、息子に、こう諭したのです。


   「決して犯人を恨んではならない。
    私が非業の死を遂げるのは、前世からの種まきの結果であり、因果応報なのだ。
 
    もし、そなたが敵討ちをすれば、相手の子供が、またそなたを敵と狙うだろう。
    敵討ちが幾世代にも続いていく。
    愚かなことだ。
 
    父のことを思ってくれるなら、出家して、私の菩提を弔い、
    自ら仏法を求めてくれ」


このように言い終わって、念仏と共に命終わったということです。

息子は父の遺言に従い、敵討ちをあきらめ、仏道修行に励むようになりました。
後の、法然上人の誕生です。


やられたらやり返すのが、世の中の常。
しかし、恨み、呪えば、身の破滅あるのみ。

父時国は、そんな悲惨な道へ、子供を進ませることはできないと諭したのです。
これは、真に、法然の将来を見据えなければ、できない父の遺言でした。


《出家と求道》

法然上人は父の遺言に従い、その後間もなく菩提寺に入り、観覚のもとで僧となりました。
観覚は法然上人の非凡さを見抜き、比叡山の源好の門に送りました。
天養二年(1145)13歳のことでした。

やがて上人は久安三年(1147)15歳の時、皇円の弟子となり天台三大部を学びました。
しかしこの頃の比叡山は、地位や権力を奪い合う俗世間とかわらない有様でした。

そこで上人は世間的栄達の道を捨てて、生死を超える道を求めて、
黒谷の別所の叡空の門に移りました。
久安六年(1150)18歳のことでした。

黒谷は名誉や地位を捨てて真剣に道を求める念仏者の集まる所でした。
上人はここで念仏聖の一人になられたのです。

上人は叡空より戒律や密教、それに『往生要集』について学びました。
上人は『往生要集』に説かれている称名念仏に引かれるものを感じながら、
多くの疑問を持ち続けていました。

保元元年(1156)24歳の上人は、京都嵯峨の釈迦堂に参籠された後、
奈良に趣かれ興福寺や東大寺の学者に会い、
教えを聞かれ、広く生死を超える道を求められました。
しかし、上人の期待するものは得られませんでした。

ただ奈良には善導大師の教えを強く受けて称名念仏によって往生を得ることを説く
永観や珍海の教えが伝えられていました。
これらの教えは、比叡山とは伝統を異にする浄土教でした。


その後ふたたび黒谷に復り、求道に励まれました。
上人の心は次第に善導大師の教えに傾いていきました。
しかし、称名念仏一つによって救われるという確かな信念は得られませんでした。


《上人の回心》

承安五年(1175)いつものように黒谷の経蔵にこもって、
一切経を読みふけっていた法然上人は、善導大師の『観経疏』「散善義」の、

一心にもつぱら弥陀の名号を念じて、行住坐臥に時節の久近を問はず念々に捨てざるは、
これを正定の業と名づく、かの仏の願に順ずるがゆゑなり
の文に至って心の闇が晴れ、念仏往生の教えに帰依されたのです。

時に法然上人43歳のことでした。

(以下、略)

http://www.hotokuji.com/hounensyonin.html

・・・


谷口雅春先生は、『真理』第七巻悟入篇において、法然上人の万教帰一論を
取り上げております。

          <感謝合掌 平成27年1月25日 頓首再拝>

孝の始めは、親の恩を知ること (239)
日時:2015年02月08日 (日) 17時37分
名前:伝統

         *「浄土宗青年会のブログ2013/8/23(金) 」より


法然上人の言葉に、

「孝養の心をもて父母を重くし思わん人は、まず阿弥陀ほとけにあずけまいらすべし、
わが身の、人となりて往生を願い、念仏する事は、ひとえにわが父母の養い立てたれば
こそあれ。

わが念仏し候う功徳をあわれみて、わが父母を極楽へお迎えさせおわしまして、
罪をも滅しましませと思わば、必ず必ず迎えとらせおわしまさんずる也。」とあります。

『孝行をつくしたいという心をもって父母を大切に思う人は、まず阿弥陀仏にお任せして、
「自分自身が成人して極楽往生を願い、お念仏をするようになったのは、
ひとえに父母が私を養い育てて下さったからのことである。

私がお念仏する功徳を心からお喜びになって、父母の犯した罪を滅して下さい」
と思うならば、阿弥陀様は必ず間違いなく、あなたの父母をお迎えとって下さるでしょう。』
とおっしゃっておられます。

孝の始めは、親の恩を知ることです。

無始以来の無量の命を、受け難き人の身として受けさせていただき、
人なるが故に仏の本願に逢い、発し難き道心も発すことの出来た私たちの果報は、
親あればこそであります。

   (http://blogs.yahoo.co.jp/kitaichijosei/64077678.html )

              <感謝合掌 平成27年2月8日 頓首再拝>



名前
メールアドレス
スレッド名
本文
ファイル
URL
削除キー 項目の保存


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍大感謝祭り12月26日まで開催中!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板