No.151 雪のピラミット 投稿者:福井のうのよ 投稿日:2018年02月23日 (金) 09時14分 [ 返信] |
こちら福井県地方は37年ぶりの豪雪になりましたが、ようやく除雪も進み、日常の生活出来るようになりました。 画像はあるショッピングセンターの駐車場に積み上げられた雪の塊ですが、まさに「雪のピラミット」です。
例年この時期になると、うつが悪化するのですが、今年は、まあまあの良い状態となっています。 豪雪で、連日除雪におわれ、緊張した日が続きました。 「うつ」になっているどころではない、緊張した日が続いたことが、かえってよかったのかなと思います。
何かに集中できることは「うつ」にっとてよいことのように思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
|
No.153 大変でしたね。 投稿者:管理人トモヤン 投稿日:2018年02月23日 (金) 22時25分 |
こちらでも連日、 北陸の豪雪のニュースが流れていました。 雪に慣れている北陸の方も、 さすがに今年の雪には難儀されたことでしょうね。
雪の重みを考慮して、 豪雪地帯の家屋は縦方向の強度基準が、 他の地方よりも高く設定されている、 と聞いたことがあります。 屋根に何十センチも積もると、 確かに相当な重みでしょう。
まさに雪のピラミットですね。 ショベルカーが小さく見えます。
秋から冬にかけて、 抑うつ感が酷くなる人もいますね。 前の職場にそういう人がいたそうです。 冬になると無口になって、 少し暖かくなると元気になっていたそうです。
何かに集中できたり、 何かに熱中できたりすると、 うつには良いように思います。 この「できる」ということ自体が、 良いのでしょうね。
治療が行き詰っていた頃、 医師から「クタクタになるくらい、 運動してみては?」 と言われたことがありました。 でも私は内臓疾患があったので、 そんな運動は出来ませんでしたが。
体が全く健康であれば、 倒れるくらい、 思いっきりスポーツをして汗を流して、 うつも流れていくのになあ、 と思ったものです。
|
|
No.154 こんばんは 投稿者:あげまき 投稿日:2018年02月26日 (月) 22時39分 |
大雪大変でしたね。3週間前に通販を申し込みましたが、倉庫が北陸とのことで配送が遅れますとのお話でした。 私もこの時期はうつが重くなるので、あまり無理をできません。福井のうのよさん、何かに集中できることは良いことですね。 緊張をするとあとから体にくるとがありますので、ご無理をなさらないでくださいね。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。けれど冬に比べるとだいぶ日が長くなって来ていますね。このまま早く春がきてくれると嬉しいです。
杉花粉が飛んでいますので、私はくしゃみばかりしています^^
|
|
No.155 こんばんは。 投稿者:管理人トモヤン 投稿日:2018年02月27日 (火) 20時12分 |
あげまきさん、 お加減は如何でしょうか。 心配しております。
我が家の愛猫が亡くなった時、 妻は2週間寝込みました。
あげまきさんも、この時期、 調子が良くないのですね。 冬のどんよりした鉛色の空は、 確かに気持ちを重くさせますよね。 早く春が来い! という感じですね。
花粉症ですか? 杉花粉、周りでも辛そうな人が多くいます。 年々、増えている感じです。 それにしても杉の木というのは、 どこでも多く植林されたのですね。 実家の裏も一面杉の山々が連なっています。
|
|
No.156 春〜よ来い♪ 投稿者:あげまき 投稿日:2018年02月27日 (火) 22時14分 |
トモヤンさん、心配してくださってありがとうm(__)m 猫のことを思い出すとうるうるしてしまうので、まだ時間が必要みたいです。トモヤンさんも猫との別れを経験なさったのですね。淋しいものですね。
先日蕁麻疹の件もあって、アレルギー検査をしてみました。スギ花粉ばっちりでした。杉は子供の頃から山歩きしていて、慣れているはずなのにおかしいです。 他のアレルギーは、ゴキブリもダメみたいです。わが家ではこの20年の間に、ゴキちゃんが出たのは1度だけなのです。私、爬虫類や両生類は大丈夫なのですが、昆虫は苦手で。。。 トノサマバッタなんて見たらキャーーーって感じでして。 ゴキブリも怖いです。あっ、カブト虫は大丈夫(笑)
先日伊勢正三さんの歌を聴いてみました。すごく良かったです! ベスト盤かな?沢山聴きましたょ。 やっぱりフォークソングは良いですね〜^^ またギターを弾いてみたくなりました。コードを押さえる指が痛いので、銀色の弦のやわらかいコンパウンドにしたいけど、今もあるのかなぁ?
お仕事大変そうですが、無理なさらないでくださいネ。
|
|
No.157 伊勢正三さん!! 投稿者:管理人トモヤン 投稿日:2018年02月28日 (水) 19時39分 |
昆虫が苦手な人、 多いですね。 私は子供の頃は草むらで、 コオロギやバッタ、 網で、 トンボなどを、 よく捕まえていましたよ。
今は草むら自体が少なくなっているので、 昆虫が苦手な子供も増えているのかな。
伊勢正三さん いいでしょう!! 歌詞も身に染みるし、 曲も心を打ちます。 女性の想いも、男性の想いも 繊細に描いてますね。
今聴いても、少しも色あせてません。 男女の恋は、 今も昔も何か変わらないものがあるんですね。
私も若い頃はギターは持っていましたが、 上手く弾けませんでした。 不器用でしたね。 そう言えば、 あのギターはどこへ行ったのでしょうか。
福井のうのよさんは、 楽しい時、悲しい時、 どんな曲を聴いていましたか。 音楽談義、 また、やりたいです。
|
|
No.158 寝る前に 投稿者:福井のうのよ 投稿日:2018年03月02日 (金) 21時28分 |
していることがあります。
以前はCDで音楽をかけ、タイマーをセットして約3時間後に切れるようにして眠りましたが、今はCDの代わりにラジオを聴くようになりました。
あまり静かすぎると、逆に眠れないので、小さい音量で何か音が出るようにしています。 これは私の習慣・癖ですが。 しかし、残念ながら、音楽を聴いても必ず眠れるということはないです。
CDはフォーク〜演歌、小田和正〜あさみちゆき、特にジャンルはないのですが、楽しい歌〜心の琴線に触れるものまで、演歌はいいですね。 「眠るためのCD」があります、水の流れる音、小鳥のさえずり、クラッシックなどいろいろ聞いてみましたが決定打はありませんでした。
寝る前に何かしていることはありますか?
ラジオは、聞きながら仕事(自営業)が出来るので、BGM代わりに聞いていますが、歌・音楽がテレビより多く放送されるので、楽しいですね。
屋根の雪もすっかりなくなりました。 ビックリするほど早く雪どけが進み、春が近づいているという実感がしています。
|
|