吹部生 みんなのための掲示板

こんなこと知りたい!
この練習方法オススメです!
同じパートの人と意見交換したい!
などなど、みんなと繋がって
吹部を盛り上げよう!

ネーム
タイトル
内容

削除パスワード





[37] トランペットについて
ネーム:らいおんのなつ

高校生になってトランペットを始めました。ずっと吹いているとマウスピースに唾がついて(汚くてごめんなさい)滑って高音が出ません。長い間ずっと吹き続ける時にいちいちマウスピースをタオルで吹くことが出来なくて…、どうしたら長く唾のことを気にせず吹くことが出来ますか?!教えて頂けたら嬉しいです!

2022年03月25日 (金) 20時29分


[36] 音を綺麗に出すには?
ネーム:笹

音が日によって高低差や汚さ?がめっちゃ変わります。皆さんはどうやっていつもの音に直したりしてますか?

2022年03月25日 (金) 20時22分


[35] マウスピース
ネーム:れれれ

トランペットパート中3の者です。
私はマウスピースを5本くらい買い替えてきて、金メッキのマウスピースで今は固定になりました。銀よりも圧倒的に口当たり滑らかなのでいいなと思ったのですが、実際金メッキのマウスピース使ってる方どれくらいいますか?
私の学校は、13人中私と1年生1人が金メッキです。

2021年08月12日 (木) 19時18分


[33] 高音
ネーム:さやてゃ

Euph吹いてるんですけど、きれいな高音を安定して出せるようになるにはどんな練習をしたらいいですか?

2020年11月13日 (金) 21時36分


[32] 肺活量
ネーム:あしゃ

みんなは肺活量を増やしたいときって何をしてますか??

2020年11月13日 (金) 21時24分


[34] 肺活量にとらわれない
From:元気

たくさんの空気を吸ったり吐いたりするのも大事な能力ですが、本当に欲しいのは息ではなく、音。あまり呼吸に執着しないようにしましょう。
その上で、吐く空気が音に変わるときに無駄に使われていないかチェックしましょう。
たくさん息を吸いたいときは、お腹に力を入れず、お腹と一緒に肋骨や胸も一緒に膨らむことができるか確認してみてください。

2020年11月13日 (金) 21時52分


[28] リズム感
ネーム:たくと

自分はリズム感がないほうだと思うのですが、皆さんリズム感を養う練習はどうしてますか?

2019年12月13日 (金) 18時13分


[30] リズムマスターにむけて
From:島

リズムは人により早くなる人と遅くなる人があります。自分の理解からまず始めます。もし、ランダムにリズムが変わるようであれば自分の心臓が刻んでいるリズムが不整脈ならお医者様に相談しましょう。命の危険のサインかもしれません。心臓は一定のリズムを刻んでいます。それを同期させるようにすると自然と治ると思いますよ。

2020年09月24日 (木) 12時57分


[22] 上手く吹くコツ
ネーム:MOMO

私はB♭クラを吹いているのですが、綺麗な音を出すにはどうしたらいいですか?

2019年11月27日 (水) 12時51分


[16] クラリネットのコツ
ネーム:サコ

クラリネットをしてるのですが、上手く吹くコツを教えてください。皆さんどんな練習してますか❔

2019年10月16日 (水) 12時11分


[17]
From:もも

基本ですが、リードの選定を厳密にしてみてはいかがでしょうか。たくさんの種類のリードを試して自分の口、舌に合うものを選んでみてはどうでしょう👩✋

2019年10月17日 (木) 20時55分


[11] 緊張をしない方法教えてください!
ネーム:ヒロ

練習では上手くいくのですが、コンクールや演奏会の本番になると緊張して上手く吹けないことがあります結構あります💦
緊張をほぐすためになにかできることなど教えていただけたら有難いです。

2019年10月08日 (火) 12時21分


[14] ルーティーンはどうでしょう❓
From:たく(Tuba持ち)

ルーティーンなんかはどうでしょうか。ゲン担ぎみたいなものです👍
スポーツ選手なんかは重要な局面でいつも同じ動作をしたり言葉をつぶやいたりするそうです。気持ちを落ち着かせているのだと思いますよ⭐

2019年10月09日 (水) 12時11分

[15] ⭐イメトレ⭐
From:すみれ🌷

イメトレなんかも良いのでは。日頃から成功するイメージを思い描いておくと本番で落ち着いたりもあるのではないかと思います。

2019年10月10日 (木) 21時12分

[31] 緊張するのは当然のこと
From:島

緊張するのは大丈夫。大事なのは緊張により、体のどこかのバランスが練習の時と変わっているのです。足の裏、膝、ふともも、腰、腹筋、背筋、背骨、肩、腕、首、頭、頬、あご、口の中、頭などの位置を日頃から感じ、点検し、緊張したときにどこがいつもと違うかをチェックできるようになり、緊張したときにどこをどう直すかを改善することより練習時と同じ状態で演奏できるはずです。

2020年09月24日 (木) 13時06分


[9] 部員数を増やすには?😢
ネーム:Tomo🎷

部員数が少なく活動に限界があるのですが💦、部員数を増やすにはどうしたらいいでしょうか❓

2019年10月01日 (火) 17時19分


[10]
From:🌸かな🌸

定期的な実演が一番良いのではないでしょうか🎷
吹奏楽はやっぱり聞かないと良さが分かりませんし🎺
オープンキャンパスとかその他学校の行事などで🏫

2019年10月02日 (水) 12時32分

[18] とにかく聞いてもらう🎵
From:かんな

人数が少なくて自分達で演奏出来なければ、他校の演奏のDVDを見てもらってもいいのでは✋
頑張って❕❕

2019年10月03日 (木) 21時22分







Number
Pass
吹メモへ戻る
SYSTEM BY せっかく掲示板