宝塚野鳥の会

何でも書き込んでくださいね

ホームページへ戻る

310484

名前
題名
内容
文字色
画像・音声
ファイル



  削除キー 項目の保存


RSS
  定例探鳥会・夙川

投稿者:fyamao

この時期にしては暑い日差しであった。参加者21名(会員18+非会員3)と多く、鳥種は37種を確認。最近にしては結構よく出た感じ。
特筆すべきは公園内の場所は異なるけれど2年前と同じく、否、それ以上の数のヒレンジャクに遭遇したことか。70羽ぐらいは観察できたかと。が、残念なことにその中にキレンジャクは認められなかった。
イカルも期待されたが終わり近くになって1羽のみ観察。

[2979]2023年03月12日 (日) 15時32分 : 返信

  近くの公園にトモエガモ滞在

投稿者:R.D

昨年初めてここに来たトモエガモ、今年も雄雌それぞれ5羽現れる。
1.3.トモエガモ
  夜行性のためかカルガモのように昼間活発に活動しない、夜間に陸でドングリを食べるという。トモエガモは越冬期、日本海側に多いというが最近は千葉県で500羽くらいのトモエガモの群れを見た。木の陰ではよく見ると枝にとまっている。
大きさはL:40(カルガモL:60)と小型のカモだ。
4.カルガモの交尾

[2978]2023年03月09日 (木) 17時53分 : 返信

  武庫川

投稿者:n.

タヒバリが2羽

[2977]2023年03月09日 (木) 13時01分 : 返信

  公園にタマシギ

投稿者:R.D

1.2.タマシギ
 公園の葦原の中の刈残した葦原の中にタマシギが滞在している。CMが出て来るのを待っているのだが、夜行性のためかなかなか見えるところに出てくれない。
3.アカハラ
 胸の黒い部分も広いし(ただし境界線が薄い)アカコッコそっくりだ。地元の人は頭の黒色が強いのでオオアカハラだと言っている。
4.タシギ
 4羽位が葭原の中に一緒にいるが、みなタマシギに夢中のため無視されている。
4.モズ
5.アオジ

[2975]2023年03月07日 (火) 16時18分 : 返信

続き

投稿者:R.D

続き

[2976]2023年03月07日 (火) 16時21分

  メジロ

投稿者:R.D

1.2.河津桜
3.侘助
4.ネズミモチ?

[2974]2023年03月04日 (土) 19時05分 : 返信

 

投稿者:三太郎

お腹の模様はイソシギによく似ています、嘴は見事な朱色ですね、確かに美しい
鳥です

[2973]2023年03月02日 (木) 14時47分 : 返信

  リベンジに行ってきました

投稿者:三太郎

探鳥会で訪れた三重県の探鳥地、たった2羽のミヤコドリを遠目に見ただけに終わってしまったことも有り、リベンジ!!! と車を飛ばしていってきました。
成果バッチリ20羽近いミヤコドリをユリカモメと共にゲットしてきました。帰り道はルンルン。
先ずは遠めに4枚

[2972]2023年03月02日 (木) 14時39分 : 返信

  まだまだ見れます

投稿者:n---

自転車で武庫川へ
ベニマシコ、アオアシシギ、は、いつもの場所に居ました。
ベニマシコ雄は2ヶ所で確認、1カ所は雌2羽と一緒だった。
アオアシシギは飛び立つ所を見たが撮れずその後いつもの場所に舞降り立ちました。。
1.2.アオアシシギ

コスモス園にはイカルが100羽群れを成し凄かった様です。
今日は50羽の群れがいた様ですが遭遇しませんでした。
その他、トラツグミ、ヒクイナが確認されています。

1.2.アオアシシギ
3.アトリ
4.ベニマシコ雄

[2969]2023年02月27日 (月) 19時20分 : 返信

続き

投稿者:n---

1.ベニマシコの雌
2.ベニマシコの動画

人慣れて逃げません

[2970]2023年02月27日 (月) 19時23分

  有馬富士公園 定例探鳥会

投稿者:minima

 曇りがちで時々雪がちらつく寒い日でしたが、16名が参加して、38種を確認しました。
 期待したヒクイナ、ミヤマホオジロは、現れませんでしたが、トラツグミが長時間観察できました。

1 トラツグミ
2 イカル
3 ハシビロガモ
4 ノスリ 
(1〜3:園内、4:武庫川から(往路))
 
 

[2968]2023年02月27日 (月) 00時41分 : 返信

探鳥会報告ありがとう

投稿者:n---

探鳥会報告ありがとうございます
最近トラツグミは至る所で確認されていますが、、綺麗に撮れていますね!

今後も、最新情報を投稿して頂くとありがたいです!

[2971]2023年02月27日 (月) 20時57分

  公園にて

投稿者:R.Doi

1.2.ミコアイサ
雄雌4羽いるとの情報だったが雄1羽のみ。同じアイサでも、ウミアイサ、カワアイサとは嘴の形など似ている点を考えたが、調べてみるとアイサ類は魚食で嘴に鋸状のギザギザがあるという。この写真を拡大しても分からないが他で調べてみると確かに嘴の上下にギザギザがある。(検索:ミコアイサ、嘴、ギザギザ)
3.4.バン
 今はオオバンならどこにでもいるがバンにはなかなか出会えない。
5.6.ハシビロガモ
7.セツブンソウ

[2966]2023年02月26日 (日) 16時08分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2967]2023年02月26日 (日) 16時14分

  MF1で

投稿者:R.Doi

1.2.ルリビタキ
3.アオゲラ
4.メジロ
5.ウグイス
6.アオジ

[2964]2023年02月23日 (木) 11時54分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2965]2023年02月23日 (木) 12時00分

  きづきの森 定例探鳥会

投稿者:fyamao

公園内あちこちで工事中で立ち入り不可のところが多く、限られた場所での探鳥となった。目当てはミヤマホオジロ、ルリビタキ、ベニマシコなどか。
12名の参加の下、17種を観察。

[2962]2023年02月21日 (火) 20時56分 : 返信

続き

投稿者:fyamao

定番の鳥たち

[2963]2023年02月21日 (火) 21時03分

  江戸川河川敷

投稿者:R.Doi

1.4.ベニマシコ
 雄見当たらず、メス2、3羽一緒になって活発に動いている。
1羽は下面が少し赤いので若雄かもしれない。地上に降りたのは種がほとんど落ちたのかもしれない。
5.ヒバリ
6.タヒバリ
 ヒバリによく似ているがよく見るとヒバリの方が白い部分が多い。

[2960]2023年02月20日 (月) 16時25分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2961]2023年02月20日 (月) 16時27分

  探鳥会に参加

投稿者:R.Doi

江戸川放水路(放水時以外は海水、巾300m、長さ2.8km)
1.ウミアイサ
2.オオジュリン貝殻虫?くわえる
3.案内人モズ
4.ミヤコドリ(現在近くに500羽)
5.ツグミ
  渡来遅かった?が最近集団に出会うことが多い
6,7羽いたタシギ
7.広い葦原の上を飛ぶチュウヒ

コスズガモ雌をスコープで見せてもらう。スズガモと違いが殆どないので自分では見つけられず。鳥合わせ 54種、歩数 18000歩(家から)

[2958]2023年02月16日 (木) 18時00分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2959]2023年02月16日 (木) 18時03分

  雪の降った翌日MFへ

投稿者:R.Doi

1.2.雪の上に下りてきたルリビタキ
3.シロハラがミミズと格闘
4.寒くてもシジュウカラの水浴び
5.アオジ
6.ジョウビタキ
 せっかく雪の上へ下りたが撮れず
7.原っぱ

他にヤマガラ、メジロ

[2956]2023年02月13日 (月) 14時55分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2957]2023年02月13日 (月) 14時58分

  定例探鳥会 千刈ダム

投稿者:n.---

定例探鳥会に参加、
逆コースで武庫川へ、ここで今日の90%の野鳥を見る
千刈ダムへは想定内の鳥影、寂しい数
写真は出会った鳥の一部
参加者が見た35種  自分は見たかなぁ?ス?

[2955]2023年02月12日 (日) 20時47分 : 返信

  雪景色とカヤクグリ

投稿者:三太郎

何かがいるだろうと、風も冷たい六甲山へ出かけました、
結果はマヒワ、アトリ、カケス、写真が撮れたのは
カヤクグリだけでした

[2954]2023年02月10日 (金) 23時02分 : 返信

  茨城・千葉探鳥W 完

投稿者:R.Doi

東庄千葉県民の森(夏目の堰)、行く途中で空に白鳥が飛んでいるのに出会い、もうすぐだと分かる。
1.-2.丘の中腹から池を展望
 オオハクチョウ・コハクチョウ・カモ類の多さに圧倒される。人が池の側を人が通ると先ず白鳥が警戒して飛び立つ。
3.-6.トモエガモ
 トモエガモが飛び立つと500羽位と思われる。なぜたくさんいる他のカモは飛び立たずトモエガモだけが飛び立つのが不思議だ。嘴の付け根に白い丸印があるのは雌。

池は夜には白鳥の塒、昼はカモ類の塒で付近に広大な水田地帯があるのでそこで餌をとる。カモは他にもマガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ミコアイサもいる。
鳥合せ:2日で47種。

[2952]2023年02月10日 (金) 19時59分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2953]2023年02月10日 (金) 20時02分

  茨城・千葉探鳥V

投稿者:R.Doi

1.飯岡漁港外クロガモ
  嘴の黄色が雄、数羽一緒にいる。これも証拠写真。ウミスズメは現れず。
2.銚子漁港 以下銚子漁港
  カモメやウミウの長い列が続く。銚子港は世界的にもカモメ類が多く世界中のバーダーからも注目されている。最近ここへヒメカモメが来たのでバーダー達が探し回っている。
ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコまでは何とか分かるがそれ以外は当日学習。
3.ワシカモメ 
  大型カモメ、初列風切りに白斑ほとんど見えない。
4.オオセグロカモメ
 大きさはセグロカモメと変わらないが背中がセグロカモメより黒に近い。
5.ヒメウ
6.冬羽のアカエリカイツブリ
  遠くから見るとカンムリカイツブリの様に見える。
7.ウミウ幼鳥

[2950]2023年02月09日 (木) 19時34分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2951]2023年02月09日 (木) 19時37分

  茨城・千葉探鳥U

投稿者:R.Doi

U.涸沼(ラムサール条約登 録汽水湖)から霞ヶ浦南の浮島
1.涸沼ハジロカイツブリ
涸沼(ひぬま)は日本に来るカモ類はほとんどいるというが広い沼の真ん中にいて近くへ来たのは。カンムリカイツブリ、マガモ、ホオジロガモ。葦原にはオオジュリン、メジロ、アカハラ。オオワシは今年来ていな。
2.鹿島灘シロエリオオハム
太平洋で撮ったことがないのが証拠写真のみ。数はもう少しいたのだが、クロガモを含め波もあり私の双眼鏡に入らず。フィールドスコープがないと発見困難。
アビは広島の県の鳥で、アビ漁で知られるが半数はシロエリオオハム。
3.-6.浮島湿原(霞ヶ浦南)のチューヒの塒入り
樹上の頭の白いのは幼鳥のようだ。ハイイロチュウヒも現れる。
その他オオジュリン、コミミズク、ホオアカ?

[2948]2023年02月08日 (水) 16時06分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2949]2023年02月08日 (水) 16時09分



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板