政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
Political, Economic and Social News Observation Bulletin Board System 2
[1] 題名:一般総合スレッド 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月14日 (金) 14時00分
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c39
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c58
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c62
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c72
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c111
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c112
【↑↓初期費用時コメント表示OnOff↑↓】ボタンをどこかのページで1回クリックするだけですべてのページの初期非表示コメントを表示できます。
「あなたの生活を今より楽にするために!山本太郎が実行したい3つの提案!」ど〜ん!(ウィンザー通信) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/18/senkyo245/msg/347.html#c125
【↑↓初期費用時コメント表示OnOff↑↓】ボタンをどこかのページで1回クリックするだけですべてのページの初期非表示コメントを表示できます。
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS
http://archive.is/ZoHBg
[2] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月14日 (金) 14時35分
▼消費増税、反対60% 全国世論調査 景気対策も反対61%
▼増税反対の理由は、低所得者の負担が重くなる逆進性の問題を挙げる人が最多の33%
▼税金の負担増が大変だと考える人と、景気への悪影響を懸念する人がいずれも23%
▼キャッシュレス決済の利用者を優遇するなどの景気対策は、年齢層が上がるほど反対
東京新聞:消費増税、反対60% 全国世論調査 景気対策も反対61%:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201906/CK2019060902000135.html
安倍政権が十月に予定する消費税増税に反対する人が60%に上ることが、本社加盟の日本世論調査会が一、二日に実施した全国面接世論調査で分かった。負担増や景気への悪影響に懸念が根強い。キャッシュレス決済へのポイント還元など、景気の腰折れを防ぐための経済対策にも61%が反対し、十分な理解を得られていない実態が浮き彫りになった。
増税反対の理由は、低所得者の負担が重くなる逆進性の問題を挙げる人が最多の33%で、税金の負担増が大変だと考える人と、景気への悪影響を懸念する人がいずれも23%で続いた。
クレジットカードなどキャッシュレス決済の利用者を優遇するなどの景気対策は、年齢層が上がるほど反対が増え、高年層(六十代以上)では70%に達した。現金志向が強い高齢世代にはメリットだと捉えられていない。
街角景気5月は約3年ぶり低水準に 連休後の消費低迷と米中摩擦で - ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-economy-watcher-idJPKCN1TB0KS
内閣府が10日に発表した5月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIは44.1と、2016年6月の41.8以来の低水準に沈んだ。企業動向関連、雇用関連、家計動向関連のすべてが低下し、マインド悪化が鮮明だった。5月連休以降の消費の低迷や、米中摩擦の深刻化が影響している。先行きは大幅な悪化となっており、消費増税や米中間の関税上乗せなどへの不安を示すコメントが急増している。
家計関連では「消費税増税を意識した買い物が出てくる。軽減税率などの情報を見極めた動きになるため、全体的には慎重になり、節約や倹約志向が強まる」(近畿・百貨店)など、増税への警戒感を表すコメントも出始めた。
景気2カ月連続「悪化」、内閣府 判断は据え置き、4月動向指数 | 共同通信
https://this.kiji.is/509632762025165921?c=39546741839462401
内閣府は7日、4月の景気動向指数を発表し、経済情勢の基調判断について景気が後退している可能性が高いことを表す「悪化」に据え置いた。悪化は2カ月連続。
石垣のりこが勝つ方法教えます 土井たか子が山を動かした「消費税選挙」とは
https://blogos.com/article/383042/
愛知家の金城湯池に挑むのが、政治経験のない新人の石垣のりこだ。
ちょうど30年前、1989年の参院選を思い出す。それは主婦たちの一揆だった。
元食糧庁長官で参院議員3期目を目指す亀長友義は、出身地の徳島で無敵の強さを誇っていた。
そこに敢然と挑んだのが乾晴美という女性の新人候補(社会党公認)だった。乾が掲げるスローガンは「消費税反対」。
乾のスローガンは共感を呼び、主婦たちが割烹着姿で「消費税反対」の横断幕を掲げ、街を練り歩くほどだった。
「消費税反対」の風が吹きまくり、選挙は乾の勝利となった。
この選挙では「消費税反対」を訴える革新系候補が各地で当選し、参議院で自民党を過半数割れに追い込んだ。
「山が動いた」。土井たか子社会党委員長の名文句はこの時の言葉だ。
1989年7月の参院選当時、連合はまだなかった(連合の結成は同年11月)。消費税反対が全国的な運動となったのは、連合という存在がなかったことも大きい。
あれから30年経ったとは言え、消費税が家計に重くのしかかり、庶民をいじめる酷税であることに変わりはない。
官邸広報と揶揄される記者クラブメディアの世論調査でも、国民の過半数が消費税導入に反対している。
立憲民主党本部や地元県連からの有形無形の圧力をはねのけて、石垣のりこが「消費税はゼロでいい」と言い続ければ、強敵の自公を打ち負かすこともできる。
「老後に2000万円不足」金融庁レポートと消費増税の不穏な関係(橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65115
財務省が、ほくそ笑んでいる
■老後資金「2000万円不足」は本当か?
「べき論」からいうと、今の時期に消費増税を実施すべきではないのは、筆者のこれまでの本コラムを読んでもらえばわかるだろう。
筆者は単に(1)景気論から消費増税に反対しているのではなく、(2)財政論(今の日本の財政は健全で、消費増税を行う必然性はない)や、(3)社会保障論(消費税を社会保障目的税とする国はなく、社会保障拡充のためには歳入庁の創設が有効)の見地からも消費増税はおかしいという、日本では珍しい意見の持ち主である。
■金融庁と財務省の思惑
ここで重要なのは、公的年金について「不足している」、「ひょっとしたら破たんしているかもしれない」と一般の人が考えることは、消費増税を狙う財務省にとって好都合である、ということだ。「年金充実のためにも消費増税」と主張できるのである。
そこで、今回の金融庁による報告書が意味を持ってくる。金融庁のトップは麻生財務大臣である。金融庁はもともと財務省から分離された組織で、今の金融庁幹部は財務省に入省した官僚だから、財務官僚と同じ遺伝子を持っているといってもいい。
マスコミが過剰反応し「年金が不足する」と報じるのを金融庁は見越して、報告書でもその部分を強調したはずだ。それが結果として、「年金充実のための消費増税」をサポートするわけだ。
年金が少ない、あるいは破たんすると煽って金融商品を売りつけるのは、金融機関の営業ではよくある話だ。今回の金融庁の報告書は、まるで金融機関のパンフレットのように金融商品を推奨している。金融庁が金融機関の営業を後押ししている点でも異様なのだ。
■経済界も加担している
一般国民にとっては、「年金は間もなく破たんする」という印象が強い。消費増税を目論む財務省が、社会保障費に対する世間の不安を煽り、マスコミがそれを増幅しているからだ。
「年金は保険」という認識が一般人に浸透すれば、消費増税ではなく保険料アップで対応すればいいという、至極まっとうな指摘が出てくる。しかしそうなると、予算編成と国税の権力を握り「最強官庁」の名をほしいままにしてきた、財務省の屋台骨が揺らいでしまう。
つまり、財務省としては「年金は社会福祉であり、今は原資が不十分な状態」という誤解が広まれば広まるほど、「社会福祉は税金でまかなうものだから、消費増税しかない」という俗論がまかり通るほど、好都合なのだ。
その意味では経済界も、「年金は保険」という認識が世間に浸透すると困る立場にある。「保険料の引き上げ」という本来の解決策がとれないのは、経済界の強硬な反対もある。なぜなら、年金保険料は労使折半だからだ。
企業は従業員の保険料の半分を負担しているため、負担を上げてほしくない。保険料アップで年金がまかなえるとなれば、会社負担が増えるのは明らかだ。だから、広く社会一般に負担を押し付ける消費増税の方がマシだと経営サイドは考えている。
財務省は年金制度の成功例として、社会保障が充実している北欧をしばしば引き合いにするが、それらの国における社会保障の充実が社会保険料負担、それも労働者というより経営サイドの大きな負担でもたらされていることには、決して言及しない。
そんな財務省の意向のもとで消費増税を実行すれば、かえって将来の社会保障制度も危機にさらされてしまうだろう。
【日本の解き方】迫ってきた消費増税の判断時期 「参院選公約」と「骨太方針」がカギ! 景気対策は補正予算で対応へ (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190611/dom1906110004-n1.html
参院選で景気対策という話になれば補正予算は必要になってくるので、その中身として消費増税なしという選択肢もありえる。
一方、安倍首相は、連日エコノミストとの非公式な会合を持っている。多くのエコノミストは、これまで消費増税について「影響は軽微である」と予想し、外してきた。
「消費税10%への増税は断固阻止すべき」と元安倍内閣ブレーン|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20190609_1388767.html
消費増税をして大量のマネーを市場から吸い上げている一方で、その大半(8割)を、事実上、政府の借金の縮小に回してしまい、市場にはほとんど環流させなかったため、急激に、市場への供給マネーが縮小してしまった。
その結果、何が起こったか。実体経済から金融市場にマネーが逆流してしまったために、国民のポケットに供給するマネーは、増えるどころか逆に縮小してしまった。
2012年の第二次安倍政権発足時よりも4.1%も国民は貧困化してしまったのである。すべては2014年の消費増税が諸悪の根源である。にもかかわらず、今年10月にはさらに8%から10%へと消費増税するというのだから理解に苦しむばかりだ。日本を再生させるためにも断固阻止しなければならない。
現在アメリカで脚光を浴びている「MMT」(現代貨幣理論)というものがある。これは日本やアメリカのように独自通貨建て国債市価発行しない国は通過を少なくとも過剰なインフレになるまでは限度なく発行できるため、デフレ下の日本が債務不履行になることは現実的にはほとんどあり得ないという「事実」を明らかにしている理論だ。そのため、今の日本で国債の発行残高を含む政府負債を含む政府負債が増大しても問題などない。
↓
令和日本・再生計画: 前内閣官房参与の救国の提言 (小学館新書) | 藤井 聡 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/409825350X
3分で紹介 共産党(7)/消費税10%増税の中止言えるのは…
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-08/2019060804_04_0.html
安倍政権が10月から狙う消費税10%への大増税に対し、中止を求める声が大きく広がっています。
消費税は低所得者ほど負担が重くなる税制です。増税は消費を冷え込ませ、景気を悪化させるだけではなく、格差と貧困の拡大に追い打ちをかけます。
もともと消費税増税を迫ってきたのは大企業・財界です。大企業・財界は、安倍政権に対し法人税の減税を求める一方で、消費税の増税を迫ってきました。安倍政権はその要求に応えて、法人税を減税し、その穴埋めのために消費税増税分を使ってきました。
国民のくらしの応援よりも、大企業・財界のもうけを最優先する、異常な「財界の利益中心」の政治のゆがみを正して、消費税に頼らない税・財政の改革を実現しましょう。
麻生大臣が消費税実施明言も確定ではない | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
http://www.1242.com/lf/articles/181678/?cat=politics_economy&pg=cozy
麻生大臣がG20で消費税実施について明言したが、確定ではないといういくつかの理由について解説した。
■明言はしたが、確定ではない
須田)これで最終確定したわけではないと私は思います。特にこのG20は財務大臣・中央銀行総裁会議なのですが、実は官僚の事務方の前捌きということがあり、詳細に摺り合わせをして積み上げて、最終的に大臣がこの会合を開くという流れです。事務方が積み上げて来たものだから、政治判断が作用しないのです。
日本国内の消費税増税に関して言うと、「予定通り10月からやります」ということで、様々な政策・対策が進んで来ているわけですから、「やりません」と言うわけにはいかない。だからこういう結果になることは当然、予見できたことです。麻生さんとしてもそれまでの事務方の議論を台無しにするわけにはいかないから、そこに立った上での発言なのです。これで消費税増税が確定したということではないと思います。
飯田)むしろ、これを受けて他の人たちがどういう反応をするか。国内の政治の話になって行くわけですからね。
くすぶる「消費増税延期」論 G20が最終リミットか:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190610/ecn19061012510009-n1.html
日本が初めて議長国を務めるG20サミットが開かれる。モルガン・スタンレーMUFG証券の山口氏は「日本は議長国として、機動的な財政政策などを各国に呼びかける可能性が高い。それにもかかわらず、日本のみが増税すれば、他国の景気下支え策に『ただ乗り』していると批判される恐れもある」と分析する。
平成28年5月下旬、三重県で開かれた主要国首脳会議(伊勢志摩サミット、G7)で、安倍首相は「リーマン・ショック級」の危機を強調しながら、増税延期の地ならしを進め、直後に延期を正式表明した。
果たして、G20はG7の再来となるのだろうか…。
もたつく景気 10月消費税増税なら「10〜12月はマイナス成長」の声も - 産経ニュース
https://special.sankei.com/a/economy/article/20190607/0001.html
4月の景気動向指数で、基調判断は「悪化」で据え置かれた。
消費税増税について市場関係者の多くは予定通りの10月実施を基本シナリオとみるが、「100%そうだとはまだ言い切れない」との声もある。
日本株は「無関係」? 消費増税とマイナス金利で海外勢退潮 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HXD_Q9A610C1000000/
日本株の上値が重い。10日午前の日経平均株価は前週末比226円高の2万1111円と続伸したが、朝方に高値を付けた後は伸び悩んだ。消費増税の実施と日銀によるマイナス金利の深掘り懸念が投資家の買いの手を鈍らせている。
「日本株の出遅れ修正に必要な海外勢の買いを呼ぶ材料のひとつが消費増税の先送りだったのに…」。ある外資系証券のストラテジストはため息をつく。
福岡の地下鉄10円値上げ、10月消費増税で :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45820750X00C19A6LX0000/
[3] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月14日 (金) 14時40分
▼大東建託からかぼちゃの馬車まで「不動産投資」詐欺まがいの手口
▼「30年間家賃保証」を謳い、多くのオーナーが被害にあった大東建託やかぼちゃの馬車
▼かぼちゃの馬車は、大東建託を辞めた人がコンサルタントになって作り出されたビジネスモデル
▼大東建託は、高齢の土地オーナーに『相続税対策』などと称して賃貸住宅、主に木造アパートを建築させる
▼大東建託といったアパートのオーナーになる人は、営業マンがいい人だからと契約
大東建託からかぼちゃの馬車まで……情弱を認めればダマされない?「不動産投資」詐欺まがいの手口|サイゾーpremium
https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2019/04/post_9259/
――「30年間家賃保証」を謳い、多くのオーナーが被害にあった大東建託やかぼちゃの馬車といった不動産投資。果たして騙されたオーナーは情弱だったのか? それとも百戦錬磨の営業マンの口車に乗ってしまっただけなのか?
『スルガ銀行 スマートデイズ他シェアハウス関連被害情報共有公式グループサイト』では、被害者の娘なるパンちゃんが事件の解説をしてくれている。
スマートデイズ(旧スマートライフ)の被害者は、700人から800人、棟数は1000棟を、被害総額は1500億円を超えているといわれている――。
これは、「スルガ銀行 スマートデイズ他シェアハウス関連被害情報共有公式グループサイト」を掲げる「スルガ銀行・スマートデイズ被害者同盟―取り戻そう平穏な日々―」に掲載されている、被害の規模である。
被害者の中心は上場企業などに勤めるサラリーマン。「30年間の家賃保証」などの甘い言葉に誘われ、1億円を超える融資を銀行から受けて、シェアハウスのオーナーになったものの、やがて家賃の支払いはストップし、残ったのは銀行への借金だけ。一体どのような不動産投資のスキームがこのような被害者を作り出してしまったのだろうか? ある不動産鑑定士はこう話す。
「スマートデイズと、同社が運営していたシェアハウスのかぼちゃの馬車は、大東建託を辞めた人がコンサルタントになって作り出されたビジネスモデルだと言われています。大東建託は、高齢の土地オーナーに『相続税対策』などと称して賃貸住宅、主に木造アパートを建築させるビジネスが中心。これに対してスマートデイズは、土地は持っていないが、超一流企業勤務の人や、弁護士や医師など安定した高額所得のある、いわゆる『エリートサラリーマン』などに『シェアハウス』を建築させるビジネスが中心でした」
また、公認会計士で、『相続対策で消える富裕層、生き残る富裕層』(日本法令)などの著者であり、多くの土地所有者や富裕層から相談を受けて来た金井義家氏は、次のように言う。「そもそも判断能力のある人は、サブリースを信じて不動産投資をしたりはしません。大きい会社だから大丈夫だと鵜呑みにしてしまうような人、いわゆる『情報弱者=情弱』と呼ばれる人達がトラブルに巻き込まれることになります。もっとも今ある『相続コンサルティング』あるいは『事業承継コンサルティング』と称するものの99%は、単なる不動産や金融商品などのセールスに過ぎず『情弱専門ビジネス』と言って良いと思います」
『100年マンション 資産になる住まいの育てかた』(日経プレミアシリーズ)などの著書がある、不動産コンサルタントの長嶋修氏もこう語る。
「大東建託といったアパートのオーナーになる人は、営業マンがいい人だからと契約してしまい、おそらく契約書もまともに読んでいないでしょう。そもそもアパート経営を経営としてとらえている人たちではない。そういった情弱的な地主さんをターゲットにしているということです」
そして、スマートデイズについて、長嶋氏はこう説明する。
「スマートデイズはよく『楽待』とか『健美家』といった不動産投資サイトに広告を出して丸の内や大手町でセミナーを開催。主に年収800万円以上のサラリーマンをターゲットにしていました。融資を引き受けていたスルガ銀行では年収800万円以上ないと1億円の融資はできないという縛りがあったのです。中には金融機関勤務の方や弁護士の方もいましたから、そんなに賢くない人たちではないはずなのですが……」
奇しくも専門家2人が、今回の特集のテーマである「情弱」という言葉を口にしたが、その中には銀行員や弁護士もいたということで、知識も経験も豊富なはずのそれらの人たちが、なぜ「情弱」といわれるような過ちを犯してしまったのか? まずは、アパート建築、特にこの業界の最大手である大東建託のスキームから検証していきたい。
(ホーム法務Q&A)サブリース契約の注意点は? 業者側に手厚い保護 弁護士 志賀剛一さん :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45772130W9A600C1KNTP00/
親から相続した更地の土地を所有しています。アパート建築業者から「この土地に賃貸アパートを建てないか」と勧められています。「30年間、当社が一括で借り上げる。空室があっても保証する。相続税対策にもなる」などと言われ、少し心が動いています。
アパートの一括借り上げは「サブリース」といわれる仕組みです。オーナーが保有するアパートの部屋をすべてサブリース業者が一括で借り入れ、入居者に転貸します。
:
大東建託の内幕 アパート経営商法≠フ闇を追う | 三宅 勝久 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4886838375
一括借り上げ(サブリース)で資産運用≠フ甘い罠
「こんなはずではなかった」と苦しむアパート経営者たち。
契約を取るために犯罪に手を染める社員、パワハラが横行する職場、成果主義に追い詰められて自殺事件が続発――。
いい部屋ネット≠フ大東建託で何が起きているのか。
【マンション業界の秘密】レオパレス問題で露呈した業界内の「一般消費者軽視」 住人への関心なし…そろそろ姿勢転換を (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190610/ecn1906100001-n1.html
レオパレス問題の終息が見えない。国土交通省の指示による検査が終わらないうちに、新たな疑惑報道が次々と出てくる。
最低限言えることは、レオパレス21は自らが建築したアパートの基本的な住み心地や安全性よりも、自社の利益確保を優先したということだろう。
それが創業社長の方針だったのか、前社長の知るところだったのか、というのは表面的な責任問題である。
この問題は、業界を長年眺めてきた側からすると「さもありなん」と映る。不動産業界の人と雑談をしている際にこのことが話題になることは多い。
彼らの関心事は「あの会社は生き残れるのか」ということに尽きる。あるいは、いつまでもつのか。
実のところ、不動産業界では一人ひとりのエンド(一般消費者)を大事にしよう、という発想は薄い。
エンドというのは、どこかから湧いてきて自分たちの物件を買ったり借りたりしてくれる人々。数年以内に何度も買ってくれる太い客は大事にされるが、それ以外は一度きりの取引。その客が2度目に買ったり借りたりする可能性はほとんどない。それが現実だから2度目以降のことなんて考えない。
多くの不動産業者は契約をして物件を引き渡すまでは至極丁寧に対応する。しかし、その後で何かが起こると、いきなりぶっきらぼうな態度に変わることがままある。
これは、その不動産業者の企業規模が大きくなればなるほどそうなりやすい。なぜなら、引き渡し後のクレーム対応をしっかりやっても、おのおのの担当者の社内的な評価にはつながらないからだ。彼らは自分の得にならない仕事を嫌がる。
不動産業者を介してマンションその他を売買したり、あるいは物件を借りる過程で不愉快な思いをするエンドは多い。嫌な思いをした人は、不動産業者に対して悪いイメージを抱く。それが世間の空気の一部を形成してしまっている。
もっとも、業界人全員がそんな連中ばかりでもない。中には、エンドのために一生懸命に仲介業務を行う業者もいる。ただ、そういうタイプは残念ながらかなりの少数派になる。
エンドを軽視する、あるいは利益をもたらす対象としか見ない、というのは不動産業界の伝統的な悪弊。
業界全体として、そろそろエンド重視に姿勢転換を図る時期だ。
テレビ東京『日経スペシャル ガイアの夜明け「マネーの魔力」』第56回ギャラクシー賞 報道活動部門 優秀賞を受賞! | テレ東からのお知らせ : テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2019/06/06/215776.html
テレビ東京の経済報道ドキュメンタリー『日経スペシャル ガイアの夜明け』(毎週火曜夜10時)でこれまでに3回にわたって放送された、シリーズ「マネーの魔力」が本日、第56回ギャラクシー賞の報道活動部門で優秀賞を受賞いたしました。「マネーの魔力」は、番組が新たに取り組んだ調査報道によるシリーズ企画で、毎回、視聴者のみなさまから多くの反響をいただきました。
オーナーとの契約トラブルや、違法建築アパートの隠ぺいを追及した「レオパレス21」の問題、スルガ銀行のシェハウス「かぼちゃの馬車」を巡る不正融資問題など、番組のスクープがきっかけで行政が動き、不動産・金融業界の健全化に向けた動きにつながったともいえるシリーズです。
テレビ東京「ガイアの夜明け『マネーの魔力』」。日本経済に巣食う不動産投資の闇に迫ったタイムリーなシリーズ企画である。特に賃貸アパート大手「レオパレス21」による長年の大規模な違法建築、隠蔽の疑いを、独自調査によって明らかにしたスクープ報道は大きな成果をあげた。
そして不動産投資ブームの裏で起きた、レオパレス21とオーナーとの「トラブル」に注目。「家賃保証30年」のキャッチフレーズの裏で、アパートオーナーへの賃貸料を一方的に減額、解約するなどの「終了プロジェクト」をスクープ取材。
2025年、マンションの9割近くが値下がりする…AIが衝撃予測(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/15)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008
五輪を前に、供給がピークに達し、マンション価格は下落を始める。その「底」が、2025年だ。
■AI(人工知能)が予測する「マンションの未来」
2025年、マンションの9割近くが値下がりする――。衝撃的な予測をAI(人工知能)がはじき出した。
東京五輪を終えて5年後の'25年は、日本社会にとってエポック・メイキングな年になる。都市開発が一服し、全国で人口減少が深刻化する。
東京都では人口増加がストップするこの年に、団塊世代が一斉に後期高齢者となる「2025年問題」が社会を襲うのだ。この年、マンション需要は本格的な減退期を迎える。
不動産の融資が厳しくなることは、投資家に悪いことばかりではない? | 不動産投資コラム | 不動産投資情報サイト HEDGE GUIDE
https://hedge.guide/feature/apartloan-201905.html
2019年4月に日銀が発表した「金融システムレポート」において、不動産業向け貸出の対GDP比率が1990年末以来はじめて、過熱を示す「赤」へと転化しました。これは、バブル期並みの融資の過熱状況ということで報道機関や金融機関、不動産会社などからも大きく注目を集めました。
一方で、不動産投資家や不動産会社からは昨年から今年にかけて「融資審査が通りづらくなった」「融資審査にかかる時間が長くなった」といった声も上がるようになってきています。
■2-1 融資が厳しくなることは、投資家に悪いことばかりではない?
融資が厳しくなるということは、それだけ物件の収益性や完済できる可能性が金融機関に精査されているということでもあります。
先ほどのレポートでも見た通り、金融機関は今後、業者の業務の適切性、取引スキームのリスク評価、物件の売買価格の妥当性、キャッシュフロー計画の妥当性、顧客の知識・経験・リスクの理解度、財産・収入の状況、ポートフォリオのリスク評価などの広範にわたる項目について慎重な審査を行っていくことが求められています。
つまり、現在の融資環境下で審査を通過できるということは、金融機関から物件の収益性や返済能力などが一定程度認められているということになります。
--
大東建託が反落、みずほ証券が投資判断下げ
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/shares-news/_mizuho-lowers-daito-trust-construction-s-shares-to-neutral-rati-190607
Friday 07 June 2019 15:17
みずほ証券は大東建託の投資判断を3段階で最上位の「買い」から中位の「中立」に、目標株価を1万7500円から1万5000円にそれぞれ引き下げた。
賃貸住宅の受注には逆風が続いていること、また大東建託が今後の自社株買いには慎重で内部留保で新規事業への取り組みを強化していることなどを反映して、業績予想を見直した。
銀行融資が18年度より一段と厳しくなった影響を鑑み、19年9月頃までは月次受注のキャンセル額が再び増えるリスクがあるとした。
また、大東建託の顧客が土地を取得して賃貸住宅の建設工事を同社に発注する「ランドセット」受注が大幅に減少していると指摘。従来、「ランドセット」は20%前後の比率で存在していた。
--
レオパレス、外部調査委に追加依頼 新たな施工不良で :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45904670Q9A610C1XQ1000/
2019/6/10 17:54
レオパレス21は10日、新たに施工不良の物件が見つかったことを受け、弁護士で構成する外部調査委員会に追加の調査を依頼すると発表した。
レオパレスは6月中旬までに国土交通省に原因を報告する必要があり、その時期までに調査委は原因など一定の調査結果をまとめる。
レオパレス、施工不備が千棟増加 | 共同通信
https://this.kiji.is/510780817252746337?c=39546741839462401
2019/6/10 20:40 (JST)
レオパレス21は10日、物件の施工不良問題で、不備のある物件が5月末時点で計1万6766棟に上ったと発表した。4月末時点の公表数から約千棟増加した。
続出する創業家トラブル レオパレス21、出光興産、大戸屋など|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20190608_1388974.html
2019.06.08 07:00
経営危機に見舞われながら創業家の排除がなかなか進まないスルガ銀行……など創業家をめぐるトラブルが、企業価値そのものを揺るがす事態が相次いでいる。
そのほかにも、近年「創業家トラブル」が問題となった有名企業は少なくない。以下、代表的なものを紹介しよう。
【レオパレス21】
2018年にアパートの施工不良問題が発覚。調査委は「創業者(深山祐助前社長)に落ち度」と報告。甥の英世社長は5月30日に退任した。
レオパレス21:施工確認仕組み構築 有識者検討会が再発防止策 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190606/ddm/012/020/099000c
2019年6月6日 東京朝刊
レオパレス施工不良問題 国の再発防止策、大枠固まる - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190605/k00/00m/020/157000c
2019年6月5日 17時25分
賃貸アパート大手レオパレス21の施工不良問題を受けて国土交通省が設置した外部有識者検討会(委員長=秋山哲一・東洋大教授)は5日、再発防止策の大枠をまとめた。同社が実際の施工と異なる建築確認を自治体に申請していたことから、工事監理者によるチェック項目を明示化するなど施工状況を確認する仕組みの構築を柱とする。
検討会では、レオパレスの外部調査委員会による最終報告書のほか、仕様と異なる方式で賃貸住宅を施工していたことが発覚した大和ハウス工業の中間報告書について事務局から説明があった。
さらに、国交省が年間1000戸以上の共同住宅を供給する大手17社を対象に実施した品質管理の実態調査結果を報告。新たな施工不良は確認されなかったが、本社などによる現場のチェック体制の水準にばらつきがあることが確認された。
こうした状況を受け、検討会は(1)大手業者の品質管理や工事監理の実態を国が定期的に把握する(2)工場で部材を組み立てる場合に品質管理をチェックする(3)着工後の中間検査の導入促進(4)国交省と自治体の情報共有――なども盛り込む方針を示した。
レオパレスを巡っては新たに耐火性の基準を満たしていない建物があったことが5月29日に判明。国交省は今月21日までにレオパレスと大和ハウスに追加報告を求めており、検討会はその内容も踏まえて再発防止策を取りまとめる。
国交省 共同住宅建築時品質管理検討会 工事監理体制確保など提案 再発防止策の素案を示す - 住宅新報web | 政策
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000039937
2019年6月11日号
国土交通省は6月5日、「共同住宅の建築時の品質管理のあり方に関する検討会」(委員長・秋山哲一東洋大学教授)を開いた。レオパレス21による一連の違法建築事案を受けて設置された検討会。今回は4月に発覚した大和ハウス工業による防火基準不適合等の事案も併せて検証し、再発防止策の素案をまとめた。
レオパレス、物件の7割で施工不良、改修進まず…元凶の深山社長、退任後も相談役残留 | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28166.html
2019.06.01
レオパレス21の施工不備をめぐる問題で、弁護士による第三者委員会は5月29日、最終報告書を公表した。
創業者で元社長の深山祐助氏の「ワンマン体制が不正の温床になった」ほか、全社的に事実に基づかない建築確認申請を行うなど「法令順守の姿勢が軽視された」と断罪した。さらに「業績改善のため、施工物件数拡大が目標となり、『走りながら考える』状況で、問題点に気づいても目をつぶって放置した」と指摘。法令の無視・軽視が横行した業績至上主義を厳しく批判した。
創業者とはいえ、建築士の資格のない深山氏のアイデアを、実際の商品に落とし込むことばかりを優先させるなど、経営トップの顔色をうかがう企業風土が浮き彫りになった。第三者委員会の聞き取りに対して「当時は“深山氏と、それ以外の社員”という区別しかなかった」との声が相次いだという。
レオパレス21の施工不備は、業績至上主義と深山氏への忖度の複合的原因によるものであることが報告書から明らかになった。
虚偽申請は「会社的、組織的に行われていた」が、深山氏は自分が指示したことは否定した。報告書は「疑いは残るが、不適合と認識しつつ(建築基準法に適合しないウレタンの使用を)指示したとまでは認定できなかった」とした。
■深山英世社長は相談役として残る
レオパレス21は再発防止策を打ち出し、深山英世社長ら社内取締役7人の退任を決めた。6月27日の定時株主総会で退任する。残るのは、5月30日付で社長に就いた宮尾文也氏だけ。
法令順守を担当する部署の新設するほか、3人だった社外取締役を5人に増やして“外部の眼”を強化する。社内取締役を減らし、社内、社外とも5人の役員体制に変える。
問題は、深山英世氏が非常勤の相談役として残ることだ。「体制刷新が本当にできるのか。“院政”になるのではないか」(不動産業界のアナリスト)との疑問が残る。
レオパレス21は、地主からアパート建築を受注し、完成後に一括借り上げをして転貸する「サブリース」形式をとっている。入居率が80%まで下がると、地主に支払う固定家賃とレオパレス21が手にするアパート賃貸料が逆ザヤになると試算されている。4月の入居率は82.35%と、過去1年間で約10ポイント低下した。
--
大和ハウスのマンション、耐震性高めるスリット施工不良:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6B4J3SM6BOIPE00R.html
2019年6月11日05時00分
住宅メーカー最大手の大和ハウス工業(本社・大阪市)が販売した愛知県内の分譲マンション1棟で、耐震性を高める「構造スリット」(すき間)が十分に入っていないことが分かった。
大和ハウス、設計者は19年に違法性認識 調査委中間報告:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190531/ecn19053121400022-n1.html
2019.5.31 21:40
大和ハウス工業は31日、住宅約2千棟で建築基準法違反の恐れが見つかった問題で、原因を究明している外部調査委員会の中間報告を発表した。調査委は報告で一部の設計責任者が平成19年ごろに違法性を認識していたと指摘。社内点検体制の甘さも問題視した。6月中をめどに最終報告をまとめる。
19年ごろに外部からの指摘により一部の設計責任者が違法性を認識した。その後は適切な手続きを踏むようになったものの、違法性を認識する以前に引き渡した物件への対応を怠った。中間報告は「関東の設計責任者の多くは建築基準法の定めた本来の手続きに違反していたことを認識していた」と指摘した。
大和ハウスが型式認定違反 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/hb/18/00003/051300067/
2019/05/22 02:56
大和ハウス工業が建設した戸建て住宅と賃貸共同住宅の計2078棟で、柱や基礎に不適切な部位があり、型式適合認定に不適合だったことが発覚した。レオパレス21に続く不祥事で、住宅業界への不信感が増している。
問題の発覚は16年12月、内部通報がきっかけだった。同社経営陣が内部通報者と面談したのは17年2月。以後、社内調査を進めていたが、通報者は18年6月末に依願退職した。18年7月、同社は社内委員会を立ち上げて調査を続行。内部通報から2年以上たった19年2月に、告発内容や経緯を国土交通省に説明し、同年3月に「型式適合認定に違反している恐れがある」と報告した。
同社技術本部長の土田和人代表取締役専務執行役員は19年4月12日の会見で、問題発覚から公表までに時間がかかった理由について、「調査対象の棟数が22万棟と多く、すぐに判断できなかった」「対応の遅れにはガバナンスの問題があった。初期の動きが遅かったと痛感している」と弁明した。
[4] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月14日 (金) 14時45分
▼スルガバブルよもう一度……低所得者をしゃぶったフラット35悪用錬金術
■低所得者をしゃぶったフラット35悪用の不正融資
▼借金にあえぐ低所得者に投資用不動産を売りつけていた実態が暴露された
▼業界では「なんちゃって」と広く呼ばれてきた手口
▼借り手の年収や物件価格を水増しする偽装工作が発覚し、スルガバブルが崩壊
▼融資を引き締めたスルガの代わりとして、フラット35を活用して派手に押し込んでいった
▼年収300万円以下で、かつ借金を抱えている層がターゲットになっている
▼ある銀行員が『こっそりやってくださいよ』と言っているのを聞いた
▼住宅金融支援機構は、過去の融資実態について本格調査する方針を固めた
▼物件を手放したうえ、また借金を返すだけの生活が始まる
▼被害者が泣きを見るのはこれから
▼― 社会的弱者を救え! ―
スルガバブルよもう一度……低所得者をしゃぶったフラット35悪用錬金術 | ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/194158
■低所得者をしゃぶったフラット35悪用の不正融資
5月4日、朝日新聞がフラット35を巡る不正融資を報じたことで、不動産業界が騒然としている。国民のマイホーム取得を後押しするという理念で販売されているローン商品を悪用し、借金にあえぐ低所得者に投資用不動産を売りつけていた実態が暴露されたのだ。
「報道のように、投資用物件の価格を水増ししてフラット35からの融資を引き出し、物件取得にかかる費用との差額を客にキックバックする手法は、この業界に10年以上前から存在しているポピュラーなものでした。客はその差額でそれまで抱えていた消費者金融など高金利の借金を返し、取得した投資用不動産から家賃収入を得ながら、年利1%程度の住宅ローンを返済していくわけです」
関田氏によれば、自分が住むと偽って融資を引き出すことから、業界では「なんちゃって」と広く呼ばれてきた手口だという。高利の百万円単位の借金から、低利の千万円単位の借金への借り換えとも言えるだろう。常習的に行われてきたこの不正が、なぜ今になって露見したのか。
■スルガバブル崩壊がきっかけで……
「’12年末からの金融緩和であふれたマネーの受け皿になったのが、不動産業界です。特にスルガ銀行は不動産投資用物件のローンに積極的で、多くの不動産業者はスルガのゆるい審査のおかげでさんざん“オイシイ思い”をしてきました。しかし昨年4月以降の報道で、借り手の年収や物件価格を水増しする偽装工作が発覚し、スルガバブルが崩壊。それに伴い『一棟モノ』と呼ばれる一棟マンション・一棟アパートで稼げなくなった営業マンが区分投資マンションを扱う業者に鞍替えし、一気に融資を引き締めたスルガの代わりとして、フラット35を活用して派手に押し込んでいったというわけです」
フラット35は、金融機関が融資を実行した後、その債権を住宅金融支援機構に譲渡する仕組みだ。金融機関は融資実行の際に手数料を得て、貸し倒れリスクを負わずに済む。このスキームにおいては、年収300万円以下で、かつ借金を抱えている層がターゲットになっているが、借り手がウソの申告をしていても、金融機関が目をつぶる動機は十分にあるわけだ。
■『こっそりやってくださいよ』
「実際、ある銀行員が『こっそりやってくださいよ』と言っているのを聞いたことがありますからね」
業を煮やした住宅金融支援機構は、過去の融資実態について本格調査する方針を固めたという。
「不正な融資が確認されたら、見せしめで一括返済を求めてくるはず。物件を売った代金で相殺できない場合は悲惨ですよ」
物件を手放したうえ、また借金を返すだけの生活が始まる……。甘い言葉に踊らされた被害者が泣きを見るのはこれからなのだ。
― 社会的弱者を救え! ―
[社説]不動産向け融資の総点検を :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43905200Y9A410C1SHF000/
2019/4/18 19:00
アパートローンなど投資用不動産向け融資をめぐる、金融機関の審査の精度が心配だ。
主力の企業融資の採算が厳しさを増すなかで、リスクの高い不動産関連融資に過度に傾斜していないか。スルガ銀行が犯した不正と失態を反面教師として、金融機関の経営者は規律ある審査に向けて体制を総点検すべきだ。
不動産向け融資、バブル期以来の過熱感 日銀リポート - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190417/k00/00m/020/217000c
2019年4月17日 20時32分
日銀は17日、金融システム全体の分析と評価を行う「金融システムリポート」を発表した。金融機関の不動産向け融資の過熱感がバブル期以来の高さになったと分析。超低金利が長引き、地域金融機関が貸し倒れリスクの高い融資を増やしていると指摘し、このままでは10年後に6割近い国内行が赤字になるとの見通しを示した。
--
ようやく「処分明け」迎えるスルガ銀 再建はいばらの道:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM484Q3DM48UUPI003.html
2019年4月10日13時38分
不正融資が横行する実態が発覚したスルガ銀行(静岡県沼津市)に対し、金融庁が一部業務停止を命じてから6カ月が過ぎた。不動産投資向け融資の停止期間は今月12日までで、その後は融資を再開できるようになる。ただ、同行が示した業務改善計画は遅れがち。本当に業務を再開できるのだろうか。
■まずは「返済」、迫るスルガ銀行
「スルガ銀行から借金の返済を再開するよう迫られているが、物件は赤字運営。払うお金がなくて、悩んでいます」
あるシェアハウス・オーナーの50代の男性は、そう打ち明けた。
スルガ銀、投資用不動産融資を再開へ 6月に新経営体制を公表 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190412/k00/00m/020/199000c
2019年4月12日 19時09分
スルガ銀行は12日、不正融資問題に伴って金融庁に命じられた業務の一部停止期間が同日で終了するのに合わせ、業務改善計画の実施状況を公表した。停止していた投資用不動産向け融資を5月中にも再開する方針に加え、経営支援を受ける提携先から役員を受け入れる方向で調整していることも明らかにした。
スルガ銀を巡っては、シェアハウスの所有者向け融資で社員が審査書類の改ざんに関与するなどの大規模な不正が発覚。
スルガ銀行が公表した報告書に見る「エゲツない偽装」の実態 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/20627
2019.3.23
スルガ銀行、レオパレス21……。名だたる企業が今ニュースに登場し、惨憺たる不動産業界の現状が露呈しています。しかし、これらは不動産業界において公表されていなかった氷山の一角に過ぎません。
■限度額ギリギリまでの融資を行なったスルガ銀行
「物件の評価」には種類があり、大きく分けて積算評価(土地の価格と建物の価格を足した銀行評価)と収益還元評価(その物件からどれだけ利益が出るかを算出する評価)がありますが、不正融資が問題となったスルガ銀行では収益還元評価を主としていました。
つまり個人の評価を重視しており、勤め先や年収から算出された限度額ギリギリまでお金を借りられたわけです。
■債務者関係資料、物件関係資料、契約書を偽装…
【債務者関係資料の偽装】
「資産もないし収入もイマイチの、借金して不動産投資なんて絶対やっちゃいけないサラリーマン」を「資産もあって収入も多い、リッチで余裕のある不動産投資にふさわしい、勝ち組サラリーマン」に仕立て上げたという話です。
【物件関係資料の偽装】
「誰も借り手がつかない、僻地のお化け屋敷のような無人マンション」が、「稼ぐマシーンとしての不動産」のスペックをきっちり持っているかのような偽装が行われた、ということが赤裸々に書かれているのです。
【契約書の偽装】
不動産取引は初めてか、数回しか経験したことのないサラリーマンにとっては、業者から「契約書は二通ありますが、これは普通のことなので気にしなくて結構です」と堂々と言われると、信じてしまうのが普通だと思います。
■銀行員だってノルマに追われる「営業マン」である事実
本来であれば買うべきでない物件を、借りるべきではない借金をしたサラリーマンが購入し、購入時点で破綻が確実な「なんちゃってサラリーマン大家」が数多く誕生してしまったのです。
ノジマ、スルガ銀株4.99%保有=第2位株主に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061000663&g=eco
2019年06月10日15時21分
ノジマがスルガ銀株取得 出資目的は明かさず:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190507/ecn19050721290023-n1.html
2019.5.7 21:29
--
金融庁、西武信金に改善命令=「反社」関係者への融資判明:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052400823&g=eco
2019年05月24日19時08分
金融庁は24日、西武信用金庫(東京)に対して業務改善命令を出した。反社会的勢力の関係者への融資や投資用不動産融資の審査不備が判明。同庁は「業績優先の営業を推進するあまり、内部管理体制の整備を怠った」と指摘し、責任明確化や内部統制強化などを求める業務改善計画の提出を命じた。期限は来月28日。
西武信金は24日夕、行政処分を受けて、東京都内で記者会見。経営責任を取り、落合寛司理事長が同日付で辞任し、後任に高橋一朗常務理事が昇格する人事を発表した。高橋氏は会見で「多大な迷惑をかけ深くおわびする」と陳謝した。役員報酬を3カ月間30%減額する。
懸念を抱いた監査担当役員らが調査を再三要請したものの、理事長が拒否していたことも判明した。同庁は、強い発言力を有する理事長に対して十分なけん制機能が発揮されず、「内部統制が機能していない」と断定した。
投資用不動産融資では、仲介業者が持ち込んだ融資案件のうち、127件で書類改ざんの疑いがあり、西武信金は24日までに73件について改ざんを確認した。職員が外部専門家に建物の耐用年数の引き延ばしなどを指示・示唆する不適切行為も、融資対象となった258の物件で見つかった。
西武信金が「チャイニーズドラゴン」に多額融資で金融庁から業務改善命令 | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/06060557/?all=1
2019年6月6日号
西武信金が、5月24日に金融庁から業務改善命令の処分を受けたが、理由の一つは反社会的勢力との関係だった。
「西武信金 取引企業」調査、9783社と取引実績、不動産業は全体の13.2% : 東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190524_01.html
2019.05.24
5月24日、西武信用金庫(TSR企業コード:299013413、東京都、以下西武信金)は、反社会的勢力との関係が疑われる人物へ不適切な融資をしたとして、金融庁から業務改善命令を受けた。
金融庁:反社会的取引、検査へ 西武信金疑惑受け - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190421/ddm/001/020/167000c
2019年4月21日 東京朝刊
信金大手の西武信用金庫(東京都中野区)が指定暴力団の関連企業に融資していた疑惑を受け、金融庁は全国の金融機関に対し、反社会的勢力との取引について5月にも緊急の重点検査を始める方針を固めた。マネーロンダリング(資金洗浄)やテロ・犯罪資金の対策を担う国際組織「金融活動作業部会」(FATF)の対日審査が今秋にあり、その前に金融庁として調べる必要があると判断した。
西武信金、暴力団構成員に飲食接待繰り返す 支店長ら、信金名義クレカ使い - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190406/k00/00m/040/244000c
2019年4月7日 05時00分
信金大手の西武信用金庫(東京都中野区)が指定暴力団の関連企業に融資していた疑惑で、信金幹部が暴力団の構成員らに飲食の接待を繰り返していたことが関係者への取材で明らかになった。一連の融資と接待は、常勤の理事が主導していた可能性も判明した。
[5] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月14日 (金) 16時05分
▼また繰り返すのか…消費税増税は経済失政!
【お金は知っている】また繰り返すのか…消費税増税は経済失政! 政官は引きこもり中高年100万人のうめきを真摯に受け止めよ (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190614/ecn1906140004-n1.html
2019.6.14
希望を持ち続けられる若者たちが大半だろうが、中には押しつぶされる者もいる。親の収入をあてにできる場合は引きこもるが、低賃金で結婚もできないままの中高年もいる。
せめて100万人とも言われる引きこもり中高年のうめきや、無差別殺傷事件の犠牲者家族の悲しみを真摯に受け止め、デフレとの関連を真剣に考えるべきではないか。
<参院選>宮城選挙区擁立の石垣氏「消費税ゼロ」立民に波紋 党方針から踏み込む | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190614_11016.html
2019年06月14日
元財務相で党県連顧問の安住淳衆院議員(宮城5区)は5月下旬にあった石垣氏の後援会事務所開きで、消費税を巡って1時間ほど電話で議論したことを披露。「党の政策が壁になるかもしれないが、乗り越えようとするパワーは大したものだ」と持ち上げた。
石垣氏は取材に対し「市民感覚で議論できないなら、自分が立候補する意味がない」と話し、廃止の訴えを続ける考え。「急に0%にするのは難しいかもしれないが、累進制を加味した新たな税制の在り方を考えたい」とも述べた。
内閣支持横ばい45%=消費増税、5割超が反対−時事世論調査:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061400822&g=pol
2019年06月14日15時09分
10月の消費税率10%への引き上げについて、「反対」は「どちらかと言えば」を含め55.1%と半数を超えた。
年金 消費税 学費…/党の提案 街頭注目/都内連続街宣 小池書記局長・吉良参院議員訴え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-14/2019061401_04_1.html
2019年6月14日(金)
第2の「就職氷河期世代」を生み出すな! 景気を冷やす消費税増税は凍結すべき:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/190613/lif19061320480021-n1.html
2019.6.13 20:48
経済失政のツケがいかに恐ろしいか。再び就職氷河期世代を生み出さないためにも、景気を確実に冷やす消費税増税は凍結すべきと思います。
全文表示 | 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ ほくそ笑む財務省 「老後2000万円」騒動のワナ : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/06/13359957.html?p=all
2019/6/13 17:00
「日本の消費税は欧州よりもかなり安い」は大嘘、税率だけの比較に騙されるな=大村大次郎 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/711057
2019年6月13日
秋の消費税上げ決定で、日本は先進国でもっとも早く大不況へ突入か=今市太郎 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/710686
2019年6月13日
増税中止 選挙で/ネットが署名提出
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-13/2019061301_02_1.html
2019年6月13日(木)
国民・玉木代表「消費税減税はポピュリズムではなく経済政策」
https://blogos.com/article/383945/
2019年06月12日 17:29
消費増税は失策、日本は回避のチャンス台無しに - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB10423575022074833361304585359442723671732
2019 年 6 月 12 日 07:22 JST
消費税増、再々延期せざるを得ないこれだけの理由 | ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/194370
2019.06.12
消費税増税で「日本は衰退」 安倍政権ブレーンも「延期判断」後押し | 週刊金曜日オンライン
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/06/11/antena-492/
2019年6月11日10:15AM
[6] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月15日 (土) 17時20分
▼共同住宅不適合問題で国交省が対策案=図書確認の仕組み検討、工事監理の体制整備も
▼パワハラはひとを正気でなくしてしまう。そして社員はもとより、客をも被害者にし、人生ごと壊す
共同住宅不適合問題で国交省が対策案=図書確認の仕組み検討、工事監理の体制整備も | 住宅産業新聞
https://www.housenews.jp/executive/16312
2019年06月14日
国土交通省住宅局は、レオパレス21や大和ハウス工業の共同住宅建築における基準・認定不適合などを受けた対策案をまとめた。2社以外の大手賃貸共同住宅事業者の実態調査も踏まえたもの。建築確認申請図書と施工関係図書に齟齬が発生しないように確認が行われる仕組みの構築を検討する。
ノルマを達成できない部下の妻を呼び出して……本当にあった“怖いパワハラ” | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/12315
スルガ銀行の不動産投資向け融資にまつわる不正に関する調査報告書が開示され、過大なノルマとそれに応えるための不正行為の実態が詳らかになっており、その読み応えが話題となる。
■パワハラの連鎖は不正につながる
このスルガ銀行の調査報告書に既視感をおぼえてしまうのは、粉飾決算の東芝の場合と似ているからだ。業態を異にする2社だが、スルガ銀行では「ストレッチ目標」、東芝では「チャレンジ」と呼ばれる、普通にやっていたのでは達成のしようのない数字目標の押し付けが常態化していた。そうした土壌のもとで、不正とパワハラのスパイラルが起きている。
■夜中の2時3時にも営業させられた
顧客を殺害してしまいそうになるまで営業マンが追い詰められた事件が起きる。アパートの建築営業をおこなう大東建託の社員が、厳しいノルマに追われるあまり、架空契約に手を染め、それをめぐってトラブルになった顧客とその家族をハンマーで殴打する事件を起こす。
その営業マンは営業マンで上司から「コンビニ、警察、消防。二四時間やっているところがあるだろう」と指示され、夜中の2時3時にも営業させられていたのであった(参考書籍:三宅勝久『大東建託の内幕』2018年)。
パワハラはひとを正気でなくしてしまう。そして社員はもとより、客をも被害者にし、人生ごと壊すのである。
↓
大東建託の内幕 アパート経営商法≠フ闇を追う | 三宅 勝久 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4886838375
--
レオパレス、偽りの確認申請 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00005/060500028/
2019/06/13 02:58
レオパレス21の施工不備を巡る問題で、外部調査委員会が最終報告書を発表した。ワンマン体制や、法令順守の意識が低い実態などが露呈。経営陣は一斉退任した。建築確認・検査制度の本質が問われている。
「企業風土の改革には、体制の刷新が一番必要と判断した」。レオパレス21は5月29日に会見を開き、創業家一族で社長を務めていた深山英世氏を含む社内取締役7人の退任を発表した〔写真1〕。新社長には、取締役常務執行役員だった宮尾文也氏が、同月30日付で就任。冒頭の言葉は、経営陣交代の理由について宮尾氏が述べたものだ。退任した深山英世氏は、相談役に就く予定だ。
レオパレス、自社物件を売却へ、今期簿価140億円分 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45947800R10C19A6DTA000/
2019/6/12 2:00
レオパレス21は、施工不良が見つかったアパートの修繕費用に備えるため、自社で保有する賃貸マンションなどを売却する。2020年3月期は簿価で約140億円分を対象にする。建物オーナーから一括借り上げして転貸する「サブリース」事業は施工不良物件の入居者の募集停止で採算が悪化しており、自社物件の売却で資金を手当てする。
同社は地主からアパート建築を請け負い、サブリースする事業が主力
レオパレス、他社物件でも施工不良 原因を調査へ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45970700R10C19A6XQ1000/
2019/6/11 20:19
レオパレス21は過去に同社が施工を担い、他社が手がけた物件に施工不良が見つかったとして、弁護士で構成する外部調査委員会で原因などを調べると発表した。この問題は国土交通省に報告しており、レオパレスは今月21日までに原因などを明らかにするように指示されている。調査委は同日までに一定の調査結果をまとめるという。
--
スマイリーキクチ、受水槽で泳ぐ動画「大変な時代」 - 芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201906140000742.html
2019年6月14日17時58分
土田晃之 マンション受水槽で泳ぐ作業員に「これ1回こっきりの話なのかな」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/06/14/kiji/20190614s00041000246000c.html
2019年6月14日 14:17
坂上忍 受水槽で泳ぐ動画「モザイクかけてるのが腹立たしい」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/06/14/kiji/20190614s00041000244000c.html
2019年6月14日 13:40
マンション受水槽で泳ぐ動画=大和ハウス協力会社の従業員:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061400623&g=eco
2019年06月14日12時21分
「気持ちいい」受水槽で泳ぐ動画…大和ハウス陳謝 : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190613-OYT1T50304/
マンション作業員 受水槽で泳ぐ 建設会社 法的措置検討 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00419252CX
http://archive.is/2HPax
2019年6月14日 金曜 午前6:26
受水槽で泳ぐ動画拡散 マンション点検中 作業員が撮影 福岡・志免町|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/518439/
2019/6/14 6:00
作業員が撮影 下着1枚で受水槽泳ぐ不適切動画― スポニチ Sponichi Annex 社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/06/14/kiji/20190614s00042000040000c.html
2019年6月14日 05:30
マンション受水槽で"泳ぐ"男の動画拡散、男や撮影者はどんな罪に問われうる? | オトナンサー
https://otonanswer.jp/post/42491/
2019.06.14
大和ハウス賃貸マンションで不適切動画 下請け作業員が受水槽で泳ぎSNS「めっちゃ気持ちいい」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190613/k00/00m/040/263000c
2019年6月13日 20時30分
受水槽で遊泳、動画は協力会社作業員 大和ハウスおわび:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6F5HNBM6FTIPE01N.html
2019年6月13日19時53分
受水槽を泳ぐ不適切動画、福岡 下着1枚で、作業員が撮影 | 共同通信
https://this.kiji.is/511855389723018337?c=39546741839462401
2019/6/13 19:51 (JST)
受水槽泳ぐ動画は協力会社の作業員:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190613/evt19061319440052-n1.html
2019.6.13 19:44
ケンドーコバヤシ 受水槽パンツ男に激しい怒り「懲役覚悟でボコボコにしてやります」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1431849/
2019年06月13日 14時51分
受水槽を泳ぐ不適切動画、福岡/社会/社会総合/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/society/national/2019/06/13/0012423733.shtml
2019.06.13
飲料水の中で...“悪質動画”波紋広がる - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00419161CX
http://archive.is/RDZrN
2019年6月12日 水曜 午後7:32
全文表示 | マンションの「受水槽で泳いでま〜す」動画 黒パンツ男に非難殺到 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/06/12359907.html?p=all
2019/6/12 18:42
テレ朝・玉川徹氏 受水槽水泳男に厳罰要求「どのような結果になったかを伝えることも必要」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1429482/
2019年06月12日 11時23分
Tik ToK炎上「受水槽で水泳」動画、犯人特定も…「水道汚染罪」逮捕の可能性 - wezzy|ウェジー
https://wezz-y.com/archives/66785
2019.06.12
[7] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月15日 (土) 17時21分
▼スルガ銀行関与「デート商法」訴訟 疑惑の「営業部長」&社長を連続直撃! 原告代理人「明らかな投資詐欺」
▼「デート商法」まがいの手口でスルガ銀行からの融資をだまし取られた
▼同行と外食事業会社「コーポレートプランニング」の経営者らを相手に損害賠償請求訴訟を起こした
▼同様のトラブルに見舞われた人が複数いることが分かった
▼配当が止まっている投資者は20人を超え、10人ほどの投資者が相談に来ている
▼近く集団提訴も考えており、数人の投資者は警視庁に被害を相談もしている
▼スルガ銀行広報部「個別の事案で、コメントは差し控える。今後の対応については現在調査中」
スルガ銀行関与「デート商法」訴訟 疑惑の「営業部長」&社長を連続直撃! 原告代理人「明らかな投資詐欺」 (1/3ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190612/ecn1906120002-n1.html
2019.6.12
「デート商法」まがいの手口でスルガ銀行からの融資をだまし取られたとして、東京都内の20代女性が同行と外食事業会社「コーポレートプランニング」の経営者らを相手に損害賠償請求訴訟を起こした問題で、同様のトラブルに見舞われた人が複数いることが分かった。夕刊フジは、中心人物とみられるコーポレート社の「営業部長」を名乗る男性と、同社社長を直撃した。
女性は「営業部長」と共に、神奈川県大和市のスルガ銀中央林間支店に出向いた。午後7時半ごろだったが、知人だというスルガ銀の行員が現れ、支店内の会議室へ通された。
融資の手続書に必要事項を記入したが、「年収と融資希望金額の項目は空欄のままでいい」と指示を受けた。女性は「本物の銀行員が出てきて、銀行内に通されたので、信用していた」と話す。
数日後、「営業部長」から「融資が下りたようだ」と連絡が入った。受け取った融資金は400万円。銀行から送られてきた手続書のコピーには年収の項目に「400万円」と記されていた。実際の女性の年収は約280万円だった。
女性は融資金を全額「営業部長」に手渡したが、配当が支払われたのは最初の3カ月のみ。銀行から督促状も届き、全額自力で返済した。
「営業部長」について、コーポレート社社長は夕刊フジの取材に「勝手にコーポレート社の人間だと名乗っていて、雇用関係もない。もともと知人ではあり、投資を行っていると知っていたので、『働かずにお金が欲しい』と相談する相手には(男を)紹介していた」と話す。
「営業部長」本人も取材に「コーポレート社の人間だと話していたのは、商品を売り込むためだった。社長には了承を得たつもりだったが、詳しい経緯は覚えていない」と主張。配当を受けていない投資者には「なるべく早く金を返すように動いているが、暴力団関係者とみられる人物から脅迫まがいの被害を受けていて、思うように動けない」と釈明した。
損害賠償訴訟の原告代理人を務める加藤博太郎弁護士は「(第三者に)銀行から不正にお金を引っ張らせて、そのまま逃げる明らかな投資詐欺だ。コーポレート社社長は、『営業部長』と関係はないと話しているようだが、全く同じデザインで『営業部長』という肩書の名刺も持っていて、一切関係がないと思えない」と指摘する。
加藤氏によると、配当が止まっている投資者は20人を超え、10人ほどの投資者が相談に来ているという。近く集団提訴も考えており、数人の投資者は警視庁に被害を相談もしているという。
スルガ銀行広報部は訴訟について「個別の事案で、コメントは差し控える。今後の対応については現在調査中」と回答している。
(真相深層)社外取締役 知らぬが仏? 相次ぐ不祥事、第三者目線働かず 「悪い情報」伝わる仕組みを :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46077050T10C19A6EA1000/
2019/6/14付
株主総会シーズンに入り、社外取締役を巡る議論が活発だ。第三者の視点で企業経営をチェックする機能は企業統治(コーポレートガバナンス)に欠かせない。だが現実には「悪い情報」が届かず、チェック機能が働かなかった例が相次ぐ。背景の一つには、情報を知り得たかどうかで責任の重さが変わる日本特有の事情がある。「お飾り」からの脱却を目指す動きも広がり始めた。
スルガ銀行の不正融資を巡る第三者委員会
東京の新築マンション、誰も追いつけない価格高騰がヤバイ!不動産業界インサイダー地下座談会(1) | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/190457
2019.1.10
かぼちゃの馬車の教訓「向こうからくる不動産は全部クソ」不動産業界インサイダー地下座談会(2) | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/190518
2019.1.11
スルガ・かぼちゃ以外にもあった「黒契約」不動産業界インサイダー地下座談会(3) | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/190529
2019.1.15
「スルガの中の人のメンタルが不動産屋、詰め方がすごい」不動産業界インサイダー地下座談会(4) | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/190766
2019.1.16
「地面師も湾岸タワマン買ってるくらいだから、ほら」不動産業界インサイダー地下座談会(5) | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/190984
2019.1.17
「注目すべきは『大和ハウスが高値で買い始めた』ってこと」不動産業界インサイダー地下座談会(6) | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/191118
2019.1.18
--
スルガ銀に追加出資も=ノジマ社長、提携に意欲−株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061401010&g=eco
2019年06月14日17時27分
スルガ銀へ出資検討=新生銀の工藤社長インタビュー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061300006&g=eco
2019年06月13日07時14分
インタビュー:スルガ銀はM&A対象でない、再生支援で出資も=新生銀社長 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/interview-shinsei-bank-idJPKCN1TD2Q9
2019年6月13日 / 06:16
インタビュー:スルガ銀はM&A対象でない、再生支援で出資も=新生銀社長 - ロイターニュース - 経済:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN1TD2Q8.html
2019年6月13日06時14分
スルガ銀との提携「あまりある経済効果見込める」 新生銀の工藤社長 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190612/k00/00m/020/341000c
2019年6月13日 00時00分
スルガ銀:不正融資問題 提携で効果 新生銀行・工藤英之社長 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190613/ddm/008/020/060000c
2019年6月13日 東京朝刊
新生銀社長、スルガ銀出資「要請あれば検討」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45997430S9A610C1EE9000/
2019/6/13 0:00
スルガ銀へ出資「要請あれば検討」 新生銀行・工藤社長 金融機能、異業種と生かす :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4599743012062019EE9000/
2019/6/13付
--
「信金の旗手」失墜 西武信金、融資偏重でゆがむ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46072990T10C19A6EE9000/
2019/6/14 1:31
大手信用金庫の西武信用金庫(東京・中野)が5月24日、金融庁から業務改善命令を受けた。反社会的勢力と疑われる相手への融資など不適切な取引が直接の理由だ。前理事長は投資用不動産向けを軸にユニークな手法で融資を急拡大。「信金の旗手」とも評価された。だが、行きすぎた成果主義と融資偏重の風土で経営はゆがんだ。西武信金の失墜は地域金融が成長戦略を描く難しさを改めて浮き彫りにした。
[8] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月17日 (月) 12時00分
▼山本太郎氏「食べ物や飲み物といった、生きようとするたびにかかる罰金をやめよう」と訴えた
▼大企業への租税特別措置の廃止や法人税への累進課税制導入、所得税の累進課税強化で賄う
▼寄付が1億9,000万円を突破し、立候補応募者も150人程度に増えた
▼「参院選に10人立てられる3億円がみえてきた。近々、もう1人立候補予定者を発表する」
▼元国税調査官が明かす「消費増税」利権に巣食う悪党!
▼「消費税の増税は本来、必要ありません」
▼社会保障費の増大を補うために、消費増税が必要と喧伝しているがこれこそ大ウソ
▼消費税導入や増税と同時に、法人税と所得税が下げられてきた
▼法人税と所得税あわせて、税収は14.7兆円減少。対する現在の消費税による税収は17.6兆円
▼「消費税の税収の大半は、大企業と高額納税者の優遇に使われたんです」
▼財務省とともに消費増税を主導して来たのが経団連こと日本経済団体連合会
▼消費税を上げて法人税を下げよ、というのが経団連。法人税は2018年には23.2%と半減
▼経団連の連中の大半は自社の大株主ですが、株の配当所得の税金もこの間、大幅に下げ
▼輸出比率が高い自動車メーカーは、消費税の“戻し税”という制度でも利益を享受している
「消費税廃止しても物価上昇率は1.67%まで」、山本太郎氏がインフレ懸念を払拭〜浜松:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/29937
2019年06月17日 09:30
新党「れいわ新選組」の山本太郎参院議員は15日、静岡県浜松市内での市民との対話集会で、デフレから脱却して国民所得を増やすには消費税廃止と最低賃金1,500円への引き上げが不可欠と唱えるとともに、消費税を廃止しても物価上昇率は最大1.67%にとどまるとの試算を提示してインフレ懸念を払拭した。
そのなかで、「障がい者や母子家庭などへの救済制度とは別に、貧困が一般化していると感じる。救済策は」との質問があった。これに対し、山本氏は消費税廃止と最低賃金全国一律1,500円の実現を主張した。
「食べ物や飲み物といった、生きようとするたびにかかる罰金をやめよう」と訴えた。
消費税廃止による税収減20〜25兆円は大企業への租税特別措置の廃止や法人税への累進課税制導入、所得税の累進課税強化で賄うが、「国債発行というかたちで補填(ほてん)してもいい」とも主張する。
「国債発行という財源で、今足りない所にお金を出していくことが日本経済には必要。生活が困窮されている方々に対して何ができるか、すぐに考えないと。収入の少ない人ほど、お金が入ったらすぐに使うから、経済活動に寄与する」と強調した。
最後に、同党への寄付が1億9,000万円を突破し、立候補応募者も150人程度に増えたことを報告。「参院選に10人立てられる3億円がみえてきた。近々、もう1人立候補予定者を発表する」と補足した。
元国税調査官が明かす「消費増税」利権に巣食う悪党! | 日刊大衆
https://taishu.jp/articles/-/66320?page=1
2019.06.16 06:00
「消費税の増税は本来、必要ありません」
こう言うのは元国税調査官の大村大次郎氏。『消費税という巨大権益』(ビジネス社)を上梓し、消費増税で潤う奴らを糾弾している。
「本丸は財務省です。各省庁の予算を精査し、予算を配分するのが彼らですが、大きなお金を動かすと、必然的に大きな権力が生じます。その権力を維持するためにも、安定税収が必要なんです」(前同)
それに最適なのが、消費税だというのだ。
「所得税や法人税は政治家の都合で簡単に引き下げられてしまうのに対し、消費税は一度導入すれば、後は上げるだけですから」(同)
そもそも政府は、少子高齢化に伴う社会保障費の増大を補うために、消費増税が必要と喧伝しているがこれこそ大ウソだという。
「まず財政赤字が増えた最大の要因は社会保障費のせいではなく、バブル崩壊以降、狂ったように公共事業を行った結果です。一年当たり63兆円で、これに対し社会保障費は15兆円ほど。
また、消費税は社会保障のために導入されたというのもウソで、消費税導入や増税と同時に、法人税と所得税が下げられてきた経緯があります」(同)
この30年で法人税と所得税あわせて、税収は14.7兆円減少。対する現在の消費税による税収は17.6兆円で、その差額はわずか3兆円ほどだ。
■税収の大半はどこへ行く?
「消費税の税収の大半は、大企業と高額納税者の優遇に使われたんです」(同)
今回の消費増税で、安倍政権は待機児童問題の解決を目玉政策としているが、「3000億円もあれば足りますし、消費税の税収から法人税・所得税の減収分を差し引いた3兆円から十分、捻出できます」(同)
そこに厚労省も便乗して予確保を享受しているのだ。そして、財務省とともに消費増税を主導して来たのが経団連こと日本経済団体連合会だと指摘する。
「消費税を上げて法人税を下げよ、というのが経団連の本音。実際、1988年まで43.3%だった法人税は2018年には23.2%と半減しています」(同)
経団連は大手企業を中心に作られた組織。大企業だけが得をする主張をするのは当然だろう。
「経団連の連中の大半は自社の大株主ですが、株の配当所得の税金もこの間、大幅に下げられ、二重に儲かっています」(同)
また、この経団連加盟企業の中で、最も消費増税を推したのが、経団連幹部を多数輩出している大手自動車メーカーだという。
「10月の消費税増税と同時に、自動車税の引き下げが決まっています」(同)
その見返りに、安倍晋三首相率いる自民党への献金額は、日本自動車工業会が1位のほか、日産やホンダも大口献金企業として名を連ねている。
さらに輸出比率が高い自動車メーカーは、消費税の“戻し税”という制度でも利益を享受しているという。
「消費税は国内で消費されたものだけにかかります。しかし、輸出用の商品にも製造段階の材料費には消費税がかかっているので、それを還付する制度です。
ですが、実際には力の強い発注元に対し、下請け企業は製造部品価格に消費税を転嫁できないのが実態です。ゆえに、戻し税分を輸出企業は丸儲けしていることになります」(同)
戻し税で儲けているのは大手自動車メーカーだけではなく、商社では三井物産がトップで867億円、その他メーカーではソニーが最多で642億円である(12年3月期)。
6月17日に発売される『週刊大衆』では、消費増税の裏で甘い汁を吸う団体に、さらに言及している。
↓
消費税という巨大権益 | 大村 大次郎 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4828420894
主張/「骨太方針」原案/消費税増税の明記許されない
http://jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-16/2019061602_01_1.html
2019年6月16日(日)
消費税増税を強行することは、暮らしと経済を破たんさせるものです。増税に固執する方針は、絶対に許されません。
■破綻した政策を自画自賛
「アベノミクス」は「経済を再生」するどころか、貧困と格差を拡大し、国民を苦しめています。「異次元の金融緩和」が目標に掲げていた2%の物価上昇は実現せず、「ゼロ」「マイナス」の金利が続いたことによる預・貯金の目減りや、地方の中小金融機関の減益・赤字転落が相次いでいます。「機動的な財政政策」も、大企業本位の大型開発などが中心です。大企業のもうけを増やせば、賃金や雇用が増えるという“トリクルダウン(滴り落ち)”のシナリオは、いつまでたっても「絵に描いた餅」です。大企業や富裕層を優遇する減税は、「税の空洞化」を広げ、財政状況を深刻化させました。
■国民へのツケ回しでなく
財政悪化を自ら招き、そのツケを消費税の増税で国民に押し付けるというのは、全く道理がありません。
消費税に頼らず、大もうけして内部留保をため込む大企業や富裕層に応分の負担を求めるとともに、大型開発や米軍への「思いやり」予算、米国製兵器の“爆買い”などをやめて、暮らしを支える予算を確保すべきです。それこそが、日本経済を再生させる道です。
公務員だけはセーフの老後2000万円問題、解決策は消費増税ではなくGDPを2倍にすることだ | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/711689
2019年6月16日
■■あの報告書は無意味?庶民に投資で資産形成をしろと促す狙いとは
■死ぬまで働いて維持される年金制度
「老後に2,000万円必要だから投資で貯めとけ」という金融庁の報告書が問題になり、一気に政局が盛り上がる情勢となった。選挙を控えて自民党は火消しに躍起になり、報告書は受け取らないだの存在しないだのと言って逃げている。
今週の19日に予定されている党首討論では、確実にこの問題がテーマになって論戦が交わされ、引き続いて参院選の争点として論議されることになるだろう。
10日にTBSの『報道1930』に出演した森永卓郎は、実際には2,000万円ではなく5,000万円が不足して必要だと解説していて、他の番組に出演した専門家からも、今後は年金支給額が減るから4,000万円は必要だという説明になっている。
森永卓郎によれば、最早、リタイアして老後に悠々自適の暮らしを送るという人生は庶民にはなく、80歳になっても、それを過ぎても、体が倒れるまで働き続けなければならず、保険料を払って制度を支える側に回らさせられるのだそうだ。それが、100年崩壊しない安心制度の意味なのだと言う。
想像するだに恐ろしい図だが、きわめてリアルな未来の真実であり、われわれの関心はしばらくこの問題から離れることはあるまい。
■「消費税増税が不可欠」と言いたかっただけ
庶民に向かって、政府とマスコミは投資をやって資産形成をしろと言う。株の博打をやって儲けろと促している。
あの金融審議会の市場ワーキンググループの面々というのは、そうやって不安を煽り、政府と一緒になって庶民を口車に乗せ、庶民から金銭を巻き上げて賭場にぶち込んで溶かす胴元たちだ。
そういう証券会社の者たちを、マスコミはさも良識的な市場関係者として持ち上げて登場させ、報告書にはまともな内容が書いてあると宣伝している。
もともと麻生太郎氏が呼び集めた面々であり、この時期に発表することを麻生太郎氏が狙い、年金制度が破綻しないよう消費増税が必要であることを世間に強調し説得するために、いわば側面支援的な政治材料として、この報告書の作業は企画されたのだが、その真相についてマスコミは言わない。
投資など普通の庶民には不可能だ。年収200万や300万の人間には無理である。だから、基本的にこの報告書は無意味なものであり、政府が国民に示すものとして不適切なものだ。
にもかかわらず、あの報告書を打ち上げたのは、年金制度維持に消費増税が不可欠だと知らしめたかったからだ。
フォーラム「消費税を通して選挙を考える〜各党の政策をきく〜」(南山大学)−立憲・近藤昭一氏、共産・佐々木朗氏、国民・古川元久氏、れいわ新選組・山本太郎氏、社民・平山良平氏 | IWJ Independent Web Journal
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/450586
2019.6.15
2019年6月15日(土)13時より、名古屋市昭和区にある南山大学でフォーラム「消費税を通して選挙を考える〜各党の政策をきく〜」が開かれた。出席した5つの政党・団体の代表が税のあり方について政策説明と討論を行った。
【ビジネス解読】くすぶる消費増税延期論 「海外経済がわが国を下押しする可能性も」 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190615/mca1906150910001-n1.htm
2019.6.15 09:10
日本が初めて議長国を務めるG20サミットが開かれる。モルガン・スタンレーMUFG証券の山口氏は「日本は議長国として、機動的な財政政策などを各国に呼びかける可能性が高い。それにもかかわらず、日本のみが増税すれば、他国の景気下支え策に『ただ乗り』していると批判される恐れもある」と分析する。
平成28年5月下旬、三重県で開かれた主要国首脳会議(伊勢志摩サミット、G7)で、安倍首相は「リーマン・ショック級」の危機を強調しながら、増税延期の地ならしを進め、直後に延期を正式表明した。
果たして、G20はG7の再来となるのだろうか…。
植草一秀の「金融変動水先案内」 ―米中貿易戦争・FRB・日本消費税の三元連立方程式 | 市況 - 株探ニュース
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201906150025
2019年06月15日08時30分
●消費税増税が本当に実施されるか
重要な問題があります。日本の消費税増税です。メディアは安倍首相が消費税増税を予定通りに実施し、衆参ダブル選を見送る方針を固めたと伝えています。通常国会は6月26日に会期末を迎え、7月4日公示、21日投開票の日程で参議院議員通常選挙が行われるとの見通しが示されています。
消費税増税が実施されるか否かが、今後の日本経済の方向を考える上で、最重要のポイントになります。日本経済は昨年10月を境に、景気調整局面に移行しているとの見方が有力になっており、このタイミングで消費税増税が断行されれば、極めて深刻な景気後退に陥る可能性が高まります。当然、株価には強い下方圧力がかかることになるでしょう。
衆院任期を2年余残すタイミングで、安倍首相が本当に消費税増税強行の腹を固めたのかどうか、なお慎重な見極めが必要であるように思われます。1986年には中曽根内閣が、なくなったとされた衆院解散に踏み切り、衆参ダブル選が実施されました。中曽根首相が「死んだふり」をしたと発言したことから「死んだふり解散」と呼ばれました。
6月19日に党首討論が行われます。また、会期末に向けて野党が内閣不信任案を提出する可能性もあります。安倍首相が消費税増税を三たび延期して衆参ダブル選に打って出る可能性も完全には排除するべきではないと思います。
米中貿易戦争、FRB、日本消費税の三つの重要事項のすべてにおいて、方向が確定していないことを明確に認識しておくことが必要です。
消費税など課題山積/穀田国対委員長 参院選前に予算委を/BS朝日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-11/2019061102_04_1.html
2019年6月11日(火)
日本共産党の穀田恵二国対委員長は9日夜放映のBS朝日番組「激論!クロスファイア」で、衆参の予算委員会を開いて日米貿易交渉の密約などを明らかにすべきだと主張しました。
穀田氏は、トランプ氏の「8月に合意発表」発言からも「密約があるのは明らかだ。日米首脳が両国民を欺いている」と指摘。トランプ氏が記者会見でTPP(環太平洋連携協定)に米国は縛られないと述べたのに安倍氏が反論せず、記者団の質問にも答えなかったのは「参院選で不利になるからとの節がある」と強調し、予算委で国民に真相を明らかにすべきだと述べました。
穀田氏は、家計消費も設備投資も落ち込むなか「消費税増税はしてはならない」と主張。
都内の銭湯、都バス10月値上げ 都営地下鉄、都電も、消費増税に伴い:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190614/plt19061422130031-n1.html
2019.6.14 22:13
消費増税時にバス運賃上げ 奈良交通、10〜100円 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46114380U9A610C1LKA000/
2019/6/14 18:09
[9] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月18日 (火) 15時50分
▼廃止の声も出始めた消費税、参院選の争点に 野党連合の「増税中止」要望では中途半端?
■消費税増税反対世論は60%にも
■野党5党派の政策要望書にも消費税増税中止が
■なぜ「増税中止」しか言えないのか
■「消費税廃止」を求める動きも
廃止の声も出始めた消費税、参院選の争点に 野党連合の「増税中止」要望では中途半端?(1/4) | JBpress(Japan Business Press)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56738
2019.6.18
衆参ダブル選挙の可能性は遠のいたかのように言われているが、完全にその可能性が消えたわけではない。もし安倍首相が解散に打って出るとすれば、それは10月からの10%への消費税増税の延期を決断したときだろう。こうなれば、消費税増税中止を掲げる野党との違いはなくなり、自動的に選挙の争点ではなくなることになる。
■消費税増税反対世論は60%にも
東京新聞によれば、日本世論調査会が6月1日、2日に実施した全国面接世論調査で59.7%の人が増税に反対の意思表示をしている。その理由として、低所得者の負担が重くなる逆進性を挙げる人が33.3%、これ以上の税負担は大変という人が22.6%、景気に悪影響を与えるという人が22.5%となっている。
この数字からうかがえることは、気分、感情ではなく、しっかりとした理由を持って増税に反対しているということだ。
またクレジットカードなどキャッシュレス決済の利用者にポイント還元するという対策については、年齢層が上がるほど反対が増え、キャッシュレス決済に慣れていない高年層(60代以上)では70%が反対していることも判明した。
この傾向は、どの世論調査でも同様である。時事通信が6月7〜10日にかけて行った調査でも、増税反対が55.1%とやはり過半数を超えている。
だれもが心配するのが、増税による負担増と景気の悪化である。キャッシュレス決済や軽減税率の導入によって、果たして乗り切れるのか。増税に反対しているのは、多くの国民だけではない。
産経新聞の田村秀男編集委員は、3月24日付産経新聞の「日曜経済講座」で「最近はようやく家計消費が持ち直したというのに、今秋に増税リスクをまたもや冒そうとするのは無謀としか言いようがないではないか」「税率10%というかつてない重税感という別の『空気』が家計を追い込む。脱デフレ、日本経済再生の道は閉ざされる。安倍政権は中国や米国景気など外需動向に構わず、増税中止を決断すべきなのだ」と指摘している。
増税そのものは、参院選挙の後ではあるが、やはり選挙への影響は避けられないだろう。
■野党5党派の政策要望書にも消費税増税中止が
去る5月29日、立憲民主党、国民民主党、日本共産党、社民党、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の5野党・会派は、市民連合の要望に応える形で、政策要望書なるものに調印した。この中にも、「2019年10月に予定されている消費税率引き上げを中止し、所得、資産、法人の各分野における総合的な税制の公平化を図ること」という内容が盛り込まれている。
■なぜ「増税中止」しか言えないのか
それにしても不思議なのは、5野党・会派が調印した政策要望書が、なぜ消費税増税中止なのか、ということだ。
どの野党も安倍内閣の経済政策を批判しているはずだ。そして、現在の景気が悪く、国民生活が圧迫されていると主張してきたのではないのか。そうであれば、増税中止などという中途半端な要求ではなく、最低でも「5%に戻せ」、あるいは「消費税廃止」を主張する野党があってもいいはずだ。
特に、消費税導入以来、この税制を厳しく批判してきたはずの共産党が、なぜ増税中止しか言えないのか。不思議でならない。これまでの導入反対も、3%から5%への増税反対も、5%から8%への増税反対も実は本気ではなかったということなのか。この首尾一貫の無さは、無責任と批判されても仕方なかろう。
■「消費税廃止」を求める動きも
野党がこのような体たらくの中で、「消費税廃止」を掲げるグループが旗揚げした。山本太郎参院議員率いる「れいわ新選組」である。山本氏は、格差是正のためには低所得者ほど重い負担になる消費税を廃止すべきだと主張している。
こういう動きに触発されたのか国民民主党の玉木代表も、6月5日の定例会見で「消費税の減税も選択肢から否定するものではない」と発言している。ここにきて増税中止どころか、税率の引き下げ、あるいは消費税そのものの廃止という声まであがってきている。
これらの主張がかつてなら無謀なものとして、簡単に退けられていたのだろうが、今はそうではないようだ。それも当然のことでワーキングプアと呼ばれる年収200万円以下の人口はすでに1000万人を超えている。消費税は耐えがたい重荷になっているのだ。
「れいわ新選組」では、街頭演説やネットで寄付を呼びかけているが、6月8日付朝日新聞によると、6月5日時点で寄付額は1億6826万円にのぼっているという。内訳は1000円や5000円などの少額の寄付が6〜7割を占めているそうである。こちらの方にこそ、市民との共闘の姿を見ることができる。
安倍首相が党首討論で”逆切れ”解散? 年金問題で参院選“お灸票”で自民は50議席割れも (1/4) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019061700106.html?page=1
2019.6.18 10:00
金融庁官僚がこう話す。
「審議会委員の任命は財務相の名前でやっているので、麻生氏への非難はかなり出ています。2千万円不足というのは、自営業者らが入る国民年金と、サラリーマンらが加入する厚生年金を平均した収入額をもとに試算したもの。国民年金のみの自営業者の場合、2千万円の倍ぐらいの蓄えが必要になります。今は非正規雇用の人が多いので、年金が争点化すると自民党に逆風が吹く」
選挙を間近に控え、気が気でないのは自民党の議員たちだ。ある党幹部がうろたえながらこう漏らす。
「やばいよ、これで大敗かもしれない……。選挙前に大迷惑だよ。年金問題に加えて消費増税で景気を冷やすのは確実だ。せっかく令和の時代になったのに、もっと不景気になれば内閣支持率はガタガタになる。参院で改憲勢力が3分の2を割れば、必ずポスト安倍を巡る政局になる」
前代未聞のドタバタ劇を演じた麻生氏に対し、党内のあちこちから非難の声が出ているという。
「国会答弁を見てもわかるように、麻生氏に懲りた様子はまったくない。『これで収束だ、年金なんて選挙の争点にならん』と言っているらしい。金持ちの上から目線が最悪で、自爆した格好だ。負けたら麻生のせいだと責任を問う声が続々と上がっている」(自民党幹部)
参院選の勝敗を左右する32の1人区で、議席を確保できると踏んでいた青森や山梨、大分などの激戦区で危機感が高まっているという。最大で50議席を割るとの観測もある。年金問題ばかりか、10月に控える消費増税、北朝鮮の拉致問題やロシアとの北方領土返還交渉も解決の糸口は見えない。日米貿易交渉でもトランプ大統領から農産物の関税撤廃を迫られる始末だ。
同党の西田昌司・参院国対委員長代行はこう語る。
「デフレ脱却、インフレ率2%も未達。党内では消費増税反対の声が根強くあり、私も何度か安倍首相に延期を直言している。増税延期するなら解散して国民に問うたほうがいい」
隠蔽されようとしているのは報告書ばかりではない。厚労省は、5年に1度の公的年金の健全性をチェックする「財政検証」について、「いまも作業中」だとして、いつ公表するのかを明らかにしていない。前回の14年は6月3日に公表されたため、今年も6月中に公表されるとみられていた。野党側は公表を参院選後に先延ばししようとしていると、反発している。
検証では、今後100年にわたる年金給付額を試算する。だが、少子高齢化などの影響で年金水準が目減りするのは避けられず、2千万円不足問題と同様に参院選の争点になるからだ。
共産党の小池晃参院議員が語気を強める。
「厚労省の財政検証は確実に終わっていて、いつでも公表できるはず。自民党にとっては国民の生活よりも、議員バッジをつけられるかどうかのほうが大事なのです。森友・加計問題などで公文書改ざんや虚偽答弁をしてきましたが、今回は国民の財布を直撃する問題です。年金制度がこんなに貧弱な状態なのに、安倍首相は説明することなく逃げたことに、国民の怒りがあるのです」
政治ジャーナリストの角谷浩一氏が怒りを込めて言う。
「もはや政権ボケしているとしか言いようがない。与党幹部がこぞって金融庁にけしからんと言ったところで、有権者は自民党がけしからんと思っている。そのことに気づかないほど、政府の政策が破綻していると感じます。年金や消費税など本来、政局の材料にしてはいけないテーマをもてあそんできたツケです」
年金”2000万円”問題で森永卓郎氏「安倍総理は増税延期と衆院解散を発表すると思う。私ならベーシックインカムを導入する」 (1/2)
https://blogos.com/article/385164/
2019年06月18日 10:00
■森永卓郎氏「私なら来年からベーシックインカムを導入する」
『老後破産しないために、年金13万円時代でも暮らせるメタボ家計ダイエット 』(扶桑社新書)などの著書もある経済アナリストの森永卓郎氏は「あの研究会には金融関係の人がたくさん入っていて、私腹を肥やすために国民に投資しろと言っている。でも、金融庁の調査で投資信託を買った人の46%が損している。利回りを取れるどころの話ではない。それでも厚労省とか金融庁に言われるままに報告書を作ったら"これは不正確で受け取れない"なんて、冗談じゃないと思っているだろう。10日後、安倍総理が緊急記者会見を開くと思っている。そこで消費税の延期と衆議院の解散を同時発表するというスケジュールだと思う」と話す。
増税前後で消費者の意識・行動はどう変わる?博報堂消費税対策研究プロジェクトが調査結果を発表:MarkeZine(マーケジン)
https://markezine.jp/article/detail/31330
2019/06/17 16:45
■71.3%が「前回増税時と比べて負担を感じる」と回答
2019年10月から食品および定期購読の新聞・雑誌を除く商品に関して、8%から10%に消費税が引き上げられる予定だが、「前回増税時(2014年4月)と比べて負担を感じる」と答えたのは全体の71.3%。
■増税を踏まえて実践すると思う行動は?
増税を踏まえて自分が実践すると思う行動TOP3は、1位「なるべく外食などを控えて、自炊・内食をする」(34.4%)、2位「お金のかからない暇つぶしをする」(29.7%)といった節約(「守り」の行動)の他に、3位「平日の夜や休日に、副業・小金稼ぎをする」(21.0%)という収入を増やす「攻め」の行動も上位に挙がった。特に、「自炊・内食」は女性全体で高く、「お金のかからない暇つぶし」「副業・小金稼ぎ」は女性20代・30代で高い結果となった。
消費税増税の負担、20〜40代女性を直撃 博報堂調査、対策は「外食控えて自炊」「副業で収入増」が上位 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/17/news129.html
2019年06月17日 18時29分
10月に予定されている消費税の増税で、「前回の増税時と比べて負担を感じる」と答えたのは全体の7割超に上り、特に女性20〜40代で負担を感じる割合が多いことが博報堂の調査で分かりました。
2014年4月の増税と比べ、今回の増税の負担が大きいと答えた人は71.3%。特に女性40代では81.6%、30代では77.7%、20代では76.7%と、負担の大きさを感じる割合が高くなっています。
「増税を踏まえて実践すると思う行動」は「なるべく外食などを控えて、自炊・内食をする」(34.4%)がトップで、「お金のかからない暇つぶしをする」(29.7%)という節約が続きました。
近づく消費増税、見えぬ「駆け込み」 不安心理映す? :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46218220X10C19A6EE8000/
2019/6/18 1:30
10月に予定している消費税率の引き上げを前に、税率が低いうちに買い物をする「駆け込み需要」がまだ見られない。高額な住宅で動きが乏しいだけでなく、自動車などでも店頭での動きは目立たない状況だ。政府が増税後の購入支援を打ち出している効果はあるが、そもそも消費が弱いのではないかと疑う専門家も出てきている。
近畿マンション契約率 1年ぶり70%割れ、増税前買い控え :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46197210X10C19A6LKA000/
2019/6/17 17:39
近畿圏のマンション市況が悪化している。不動産経済研究所(東京・新宿)が17日発表した5月の近畿2府4県の契約率は67.7%と好不況の目安とされる70%を1年ぶりに下回った。
消費税が始まった1988年、金融市場に何が起きたか…増税の実施で何かが起こる?=久保田博幸 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/712165
2019年6月17日
■消費税が導入された1989年、バブルが崩壊
[10] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月19日 (水) 09時15分
▼建築業界は「性善説が成り立たない」ことを示唆している
▼大和ハウス、住宅等で不良物件が大量発覚…2年前に把握しながら公表せず
▼「めっちゃ気持ちいい」マンション受水槽で作業員が遊泳、「水道汚染罪」の可能性も
レオパレス事件に憤慨 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00016/060500049/
2019/06/13 01:56
レオパレス21が手掛けた1300棟を超える共同住宅に、様々な建築基準法違反の不備が見つかっている。この事案は、2005年に発覚した「構造計算書偽造事件」と同様に、建築業界は「性善説が成り立たない」ことを示唆していると思う。
--
大和ハウス工業=型式認定不適合問題など受け、7つの方針定めた再発防止策を決議 | 住宅産業新聞
https://www.housenews.jp/house/16338
2019年06月18日
大和ハウス工業(大阪市北区、芳井敬一社長)は18日、戸建住宅や賃貸住宅における型式認定不適合問題などを受け、7つの基本方針を定めた再発防止策を、同日開催の取締役会で決議したと発表した。また、同再発防止策と外部調査委員会の最終報告書を国土交通省に提出した。
大和ハウス違法建築 沖縄県内は南城市の戸建て住宅1棟 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-939000.html
2019年6月19日 07:00
大和ハウス工業で新たに判明した違反物件に沖縄県内の1棟が含まれていた。同社は琉球新報の取材に、南城市の戸建て住宅だと回答した。建物内部の柱の一部を、建築基準法で定める型式適合認定を受けた仕様とは違う設計で建設していたという。
大和ハウス工業は4月に全国で1878棟の違反物件があることを発表したが、顧客情報を管理するシステム更新などにより、県内物件を含む3万〜4万棟の顧客情報が漏れていたことが分かり、4月以降に再調査を始めた。対象期間となる2001年1月〜19年3月までに引き渡した全国25万棟を再調査し、新たな違反物件が発覚した。
大和ハウス、違反物件数が倍増 計3975棟、社長陳謝:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6L61BVM6LPLFA00S.html
2019年6月18日21時47分
大和ハウス工業は18日、国内の賃貸アパートや戸建て住宅で建築基準法違反があった問題で、新たに1885棟で違反が見つかったと発表した。5月までに違反物件は2090棟と発表していたが、データの抽出漏れがあったという。一連の問題を調べた外部調査委員会の報告書も公表し、法令順守の監視強化など再発防止策をまとめた。
大和ハウス、違反物件3959棟 4月から倍増、抽出漏れ | 共同通信
https://this.kiji.is/513667214160839777?c=39546741839462401
2019/6/18 21:29 (JST)
大和ハウス工業は18日、一戸建て住宅と賃貸共同住宅2074棟で建築基準法に違反した手続きが見つかった問題で、新たに1885棟の違反物件が判明したと発表した。違反物件は計3959棟と、4月の発表時から倍増した。
4月の発表後、違法物件がさらにあるとの連絡が事業所から本社に入り、再調査していた。芳井敬一社長は大阪市内で記者会見を開き「非常に申し訳なく思う。われわれの精査が行き届かなかった」と謝罪した。
1885棟はいずれも基礎構造の仕様が不適合だった。
大和ハウス住宅不正 再調査で約4000件に倍増 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190618/k00/00m/020/270000c
2019年6月18日 21時02分
大和ハウス工業は18日、全国で建てた住宅に施工不備があった問題で、新たに約1900棟に不備があったと発表した。当初の発表は2000棟超だったが、再調査した結果、倍増した。
同社は18日、問題に関する外部調査委員会の最終報告書も発表した。07年に関東地方の事業所から、本社に不備について問い合わせがあったが具体的な対策を講じず、法令を守る体制の問題やコミュニケーション不足が指摘された。
大和ハウス 不適合住宅が倍増 新たに1885棟判明:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190618/ecn19061820320014-n1.html
2019.6.18 20:32
大和ハウス工業は18日、一戸建て住宅やアパートなどで建築基準法に不適合な物件が見つかった問題で、4月公表時点の物件数(1878棟)から新たに1885棟判明したと発表した。今回の判明分を合わせると計3763棟となり、ほぼ倍増した。対象となる世帯は約7千世帯から、1万2千世帯に増えた。
建物の基礎工事で、設計者が事前に国の認定を受けた方法を確認せず、認定されていない方法で設計していた。
また、同社は同日、一連の不適合物件問題をめぐる外部調査委員会の最終報告書を発表した。再発防止策として、法令順守や品質保証などを担う部門の新設や、新たな社員教育制度の立ち上げなどを行う。
法令順守体制に問題=建築基準法違反で再発防止策−大和ハウス:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061800877&g=eco
2019年06月18日18時57分
大和ハウス工業は18日、建設した戸建てや賃貸共同住宅で建築基準法違反が発覚した問題を受け、外部調査委員会から最終報告書を受け取ったと発表した。報告書は法令順守体制の運用上の問題や、現場と本社のコミュニケーション不足などが原因と指摘。これを踏まえ、同社は全社的な法令順守体制の再構築や伝達機能強化などの再発防止策を策定した。
また、同社は、基礎部分が国の仕様に適合しない物件数を、これまで公表していた1878棟から3763棟に訂正。影響を受ける世帯は約5000世帯増えるとして安全確認を急ぐ。
大和ハウス工業、不適切物件は全国で約3800棟 再調査の結果倍に | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190618/GE000000000000028263.shtml
http://archive.is/Jee7D
2019/06/18 18:57
大和ハウス工業は、住宅の基礎部分が国への申請とは異なる仕様の不適切物件が全国で約3800棟見つかったと発表しました。
大和ハウス工業は今年4月、戸建てや賃貸共同住宅あわせて1878棟で基礎の構造が国への申請と異なっていたと発表しました。その後、同様の不適切物件が他にもあることがわかり再調査した結果、当初発表した数の約倍にあたる3763棟にのぼることがわかりました。
大和ハウス工業は国への申請に必要な知識を身に着けるための社内資格制度をつくるなど、再発防止に努めたいとしています。
大和ハウスの不適合住宅、倍の4000棟に :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46243760Y9A610C1000000/
2019/6/18 15:58
大和ハウス工業は18日、国の認定を取得していない基礎を使った賃貸アパートや戸建て住宅が、新たに約1900棟見つかったと発表した。不適切物件は従来の公表数から倍増し、約4千棟になった。同日、社長直轄の法令順守部門を設けるなどの再発防止策も発表したが、業界大手のずさんな管理体制が明らかになり、ブランド力の低下は避けられない状況だ。
同日、外部調査委員会がまとめた最終報告書も発表した。調査委は問題が起こった原因として、設計者に国の認定制度を守らせる体制が整っていないうえ、本社と現場の情報共有が不足していたなどと指摘した。
大和ハウスは再発防止策として、法令順守や品質保証を推進する社長直轄の部署を10月にも設置する。従業員に認定制度を理解させるための検定制度も導入する。
大和ハウス、住宅等で不良物件が大量発覚…2年前に把握しながら公表せず | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28365.html
2019.06.15
■立て続けに不祥事
大和ハウスで、不祥事が立て続けに発生した。
4月には、建設した賃貸アパートや戸建て住宅が建築基準に適合していなかった疑いが浮上した。不適合があったのは合計2078棟に上る。01年1月〜10年6月に引き渡した6都県のアパート200棟は、防火安全性が十分でない恐れがある柱や認定を受けていない柱を使っていた。
00年10月から13年2月に引き渡した29都府県のアパート990棟と戸建て888棟は、土台となる基礎の認定を受けていなかった。アパート200棟のうち73棟は、2階外側の廊下を支える柱が防火基準を満たしていない可能性があるため、4月中に改修した。
今回の問題は16年12月、同社の内部通報制度で発覚した。この間、「社内調査を進めていた」と釈明したが、なぜ公表がここまで遅れたのか。18年8月、外部から国土交通省に「認定を受けている型式に適合していない物件がある」との情報提供があり、それで調査に動いたのではないのか、との指摘もある。
樋口氏の退任は「引責ではないか」と取り沙汰されたが、会社側はこれを完全に否定した。
しかし、3月時点で経営陣は、建築基準法違反や中国のスキャンダルを把握していたから、「無関係というのは無理があるかもしれない」(全国紙記者)との指摘もある。
■創業者・石橋信夫氏の薫陶を受ける
大和ハウスの不祥事の連鎖は、「積極・拡大路線の闇の部分」との厳しい見方がある。建築基準法違反は16年12月、内部通報で発覚したが、事件が公になったのは2年半後である。拡大路線を突っ走っていたため、対応が遅れたとの反省が、社内にあるようだ。
■外部調査委の中間報告で「設計者、違法性を認識」
大和ハウスは5月31日、不適切な建築の問題で、外部調査委員会から中間報告を受けたと発表した。
調査委は、一部の設計責任者が違法性を認識していたことを指摘した。同委は6月中に再発防止策を含む最終報告書をまとめる。
国の指定を取得していない柱や基礎を使っていた一因を「設計責任者が認定を取得していると誤認した可能性がある」とした。アパート屋外の2階廊下を支える柱は、「関東の設計者の多くが、本来の手続きに違反して建築確認申請をしていたことを認識していた」という。
調査委は違反を、是正できなかった理由の調査を進めるとしている。大和ハウスは相次ぐ不祥事を受け、全社的な企業統治(ガバナンス)強化策を秋にも策定し、公表する。
6月3日、樋口氏、芳井氏ら16人の取締役について、19年3月期の業績に応じた賞与を20%減額すると明らかにした。46人いる執行役員の賞与も10%削減する。
不祥事の検証結果次第で、追加処分も検討する。
大和ハウス、取締役の賞与2割減。社員からは経営に戸惑いの声も | bizSPA!フレッシュ
https://bizspa.jp/post-169687/
2019.06.17
大和ハウス工業株式会社(以下、大和ハウス)が6月3日、社外取締役を除く16人の取締役の賞与総額を減額する意向を明らかにした。
当初、大和ハウスでは、取締役に支給する賞与総額を10億4500万円と予定していた。減額後は8億3600万円と、およそ20%低い額になるという。
■大和ハウス、なぜ賞与を減額?
賞与減額の背景には、これまでの一連の不祥事の影響があると見られている。
不祥事は不正引き出しだけにとどまらない。4月には、国内での不適切建設問題も発覚。アパートや戸建て住宅など2000棟以上で基準を満たしていない柱を使用するなど建築基準法違反の疑いが明るみになった。
改修工事などで1億円の費用を見込むとともに外部の調査委員会を設置。不正取引と同様に、原因の分析が進められている。こうした事態を重く受け止めた大和ハウスは、賞与減額に留まらず、ガバナンスを強化するための組織再編を今秋予定している。
■大和ハウスの平均年収は……
Yahoo!ファイナンスの情報によると、大和ハウスの単独従業員は1万5996人。平均年齢は38.7歳で年収は893万円。「平成29年分 民間給与実態統計調査」によると、建設業の30代後半の平均給与は約473万円なので、大和ハウスは従業員の年収においても建設業界トップクラスと言えるだろう。
■退職した社員からは……
“熱い社風”もまだ残っており、そのことを原因に退職してしまう人もいる。次に、退職理由について語られた口コミを紹介する。
「このまま数字に追われ続けることに違和感を覚えた。上の世代を見ても、会議で恫喝されてる姿を見てこのようになりたくはないと思った。また、自分の仕事ができるようになるまで耐えられる環境ではないと判断したため」
「めっちゃ気持ちいい」マンション受水槽で作業員が遊泳、「水道汚染罪」の可能性も - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_1009/n_9768/
2019年06月16日 10時47分
[11] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月19日 (水) 09時16分
▼相次ぐ地方金融機関の不正 「森チルドレン」凋落
▼賃貸住宅の過剰供給を生み出し空き室率の増加など不良債権化への兆し
▼あのスルガは801万円の厚遇 銀行の「平均給与」ランク
▼ゆうちょ銀、高齢者へ投資商品を不適切販売 健康状態や理解度を確認せず
【検証エコノミー】相次ぐ地方金融機関の不正 「森チルドレン」凋落 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190618/mca1906181944016-n1.htm
2019.6.18 19:44
地域金融機関の不祥事が相次いでいる。特に不正融資が問題となったスルガ銀行(静岡)や、「第2のスルガ銀」とも揶揄(やゆ)される信用金庫大手の西武信用金庫(東京)は、金融庁の森信親前長官が「優等生」としてお墨付きを与えた“チルドレン”。事業の核に据えた投資用不動産向け融資で過剰な成果主義がずさんな融資審査を野放しにした。
「成長経済だった日本は円熟・衰退へと向かう変革期。小が大に勝てる絶好のチャンスだ。攻めの経営に転換しなければならない」
平成28年11月8日、西武信金の落合寛司理事長(当時)は東京・大手町で開かれたフォーラムでこう強調した。熱弁を振るったのは金融庁長官(同)の森氏が基調講演を行った直後だ。
絶頂期は2年半後に暗転した。
過去の入居実績や投資家の預金残高を改竄(かいざん)した事例に加え、準暴力団とみられる人物の親族への融資も判明した。
当の落合氏は会見を欠席し、反社会的勢力との関係などについて自ら説明することはなかった。同様にシェアハウス投資向け融資をめぐり審査書類の改竄に手を染めたスルガ銀も、30年以上君臨した岡野光喜前会長が昨年9月の辞任以降、公の場に姿を現していない。
業界屈指の高収益を誇る西武信金やスルガ銀が「優等生」ともてはやされたのは、地域金融機関に創意工夫で新たなビジネスモデルを作り出すよう促した森氏がそのモデルケースと位置づけたからでもある。業界の寵児(ちょうじ)になった2人の経営者は、くしくも昨年7月の森氏退任後に相次いで凋落(ちょうらく)した。
◆融資偏重で歪み
両金融機関に共通するのは、トップの旗振りのもとで融資額の伸長にひた走った前のめりな経営姿勢だ。
好業績には裏面があった。「数字ができないなら、ビルから飛び降りろ」「お前の家族を皆殺しにしてやる」−。スルガ銀の第三者委員会がまとめた報告書では、現場に苛烈なノルマが課され、パワハラが横行した様子が描写されている。
追い詰められた行員は物件を売りたい不動産業者と買いたい客を自らつなぎ、「業者とずぶずぶの関係」(関係者)になることで不正に手を染めていった。果てはデート商法詐欺まがいの融資まで発覚し、スルガ銀の有国三知男社長は「営業成績を重視し、感覚がマヒしていた」と釈明する。
◆地銀の統合案も
日本銀行によると地銀の約6割が今後10年で最終赤字に陥る見込みで、経営悪化は業界全体の課題だ。収益を確保しようと投資用不動産向け融資に注力した地域金融機関は少なくなく、第3、第4のスルガ銀が登場する可能性は十分ある。
景気減速が経営に追い打ちをかける。特にスルガ銀は不正融資した債権の質が悪化して引当金の積み増しを求められる恐れが強く、将来的に自己資本比率が国内基準の4%を下回るのではと懸念される。
社外取締役、知らぬが仏? 不祥事監視働かず (真相深層) :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46076890T10C19A6EA1000/
2019/6/14 0:14
株主総会シーズンに入り、社外取締役を巡る議論が活発だ。第三者の視点で企業経営をチェックする機能は企業統治(コーポレートガバナンス)に欠かせない。だが現実には「悪い情報」が届かず、チェック機能が働かなかった例が相次ぐ。
「不祥事を止める」という発想の限界。
https://blogos.com/article/384764/
2019年06月16日 13:00
国内で企業不祥事の報道があるたびに、「なぜ防げなかったのか?」という声があちこちから噴出して、SNSも含めたメディア上で議論されるのは、もうすっかりお馴染みの光景。企業法務周りの業界の方(「中の人」ではないが、密接にかかわっている方々)と話をしても、「なぜ?」という問いを受けることは多い。
そして、業を煮やした(?)日経紙からは、とうとうこんなコラムまで出た。
「スルガ銀の社外役員は、経営のチェック役として期待された機能を果たせなかった。報告書では、問題となった一連の事実を社外役員が「知り、または知り得た証拠もなかった」として善管注意義務違反などの法的責任は認められなかった。」
「当局に通報が寄せられ、悪評が広がっていた時期も内部監査やコンプライアンス部門は形骸化していた。取締役会に悪い情報は届かず、そのほかに情報を得る仕組みもなかった。「知らないことには責任を負えない」。これが日本の社外取締役の原則だ。」
確かに、あれだけの組織的な不祥事が起きていながら、「知り得ていない」から社外取締役に責任なし、と結論づけられることが腑に落ちない、という気持ちは分からないでもない。
これだけガバナンスについて口うるさく言われている時代なのだから、もっと何とかしろ、と言いたくなるのも理解はできる。
ただ、スルガ銀行の問題にしても、最近よく湧き上がる現場レベルの品質偽装等の問題にしても、「不祥事」が起きているのは「現場」であって、役員フロアの会議室ではない。
逆に根元の方から”問題が発生しにくい企業風土”を作り上げていく、という「モデル」を、実際に一社でも二社でも世の中に広げていくことこそが、これからは大事になってくる、と自分は思っている。
地方銀行、収益減少傾向続く。不良債権額・率ともに微増傾向 - EconomicNews(エコノミックニュース)
http://economic.jp/?p=85593
2019年06月18日 07:22
地方銀行は投資不動産用の個人向け融資のシェアを拡大してきたが、人口減少の中、賃貸住宅の過剰供給を生み出し空き室率の増加など不良債権化への兆しが出てきた。これに対して金融庁は不良債権化への懸念を早期に表明、指導も強化され、現在では個人向け不動産融資は減少傾向だ。
2019年3月決算の数字を見ると、地域銀行の7割は減収傾向で推移し続けている。うち、不正融資の発覚したスルガ銀行と大阪の第二地銀の大正銀行は既に赤字に転落している。
あのスルガは801万円の厚遇 銀行の「平均給与」ランク|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/256169
2019/06/17 06:00
--
ゆうちょ銀、高齢者へ投資商品を不適切販売 健康状態や理解度を確認せず | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20190616/515936.html
2019年6月16日 18:05
ゆうちょ銀行は14日、高齢者への投資信託の販売において不適切な手続きが多数あったことを明らかにした。
同日には口座番号を含む約5,000件の顧客情報紛失も発表。同行のガバナンスへ厳しい目が寄せられる。
不適切な手続きの発覚は、昨年秋以降に行われた社内調査によるもの。全国約230ある拠点の約9割で問題が見つかっており、件数ベースでは1万5千件以上になるとのこと。
高齢者は資産を持つもののリスク許容度が低いため、元本割れリスクのある投資商品は慎重に取り扱う必要がある。そのため日本証券業協会では、高齢者への勧誘・販売に関するガイドラインを策定しており、今回の件はこのガイドラインを逸脱した可能性もある。
また同じく14日、名前や住所のほか口座番号などの顧客情報約5,000件を紛失したことも発表した。「振替払出書」や「振替払出証書」 を誤って破棄したという。
[12] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月19日 (水) 14時29分
▼れいわ新選組「消費税廃止」を掲げる本当の狙い 山本太郎議員に聞く
▼山本太郎参院議員の「れいわ新選組」が1億円を超える寄付を集め注目されている
▼現時点で1.8億円が集まりました。(参議院議員選挙までに)3億円に届くとみています
▼参院選には10人は擁立したいと思っています
▼世論調査でも反対の声が多かった。けれども、選挙となると必ず、野党が負けてしまう
▼野党が有権者の日々の生活を底上げするような、効果的な経済政策を打ち出せていないから
▼野党の経済政策から透けて見えるのは、財政再建ありきの緊縮政策。つまり「増税」
▼有権者は直感的に、野党に入れれば、自分たちの生活が苦しくなると感じている
▼公約の1番目に「消費税廃止」を掲げています
▼多くの人は今の生活と直結するテーマで投票先を決める
▼国民の6割が「生活が苦しい」と言っているのに、安倍政権はさらに消費税を8%から10%に上げる
▼消費税こそ参院選の争点だと考えています
▼所得税や法人税の累進性を高める、国債の発行を増やすなど方法はある
▼「消費税廃止」と掲げたのは、この公約に支持が集まることが、野党に対する「減税圧力」になる
▼野党は「消費税凍結」を主張していますが、これじゃ話にならない
▼「増税する」と明言している安倍政権に対し、野党は少なくとも「減税する」と言わないと勝てない
▼「消費税廃止」と言っている私たちが注目を集め、有権者に支持されたら
▼「廃止は無理だけど5%ならどうだ」と野党が政策を転換させるかもしれない
▼重要なのは、人々の生活がどんどん壊されている現状を一刻も早く食い止めること
れいわ新選組「消費税廃止」を掲げる本当の狙い 山本太郎議員に聞く (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2019061800019.html?page=1
2019.6.19 08:00
山本太郎参院議員の「れいわ新選組」が1億円を超える寄付を集め注目されている。
──「れいわ新選組」を立ち上げて約2カ月。多額の寄付が集まっていますが、手応えは。
現時点で1.8億円が集まりました。(参議院議員選挙までに)3億円に届くとみています。
「今の政治が信用できない」、「与党にも野党にも自分の意志を託せない」という人がこれだけいるんだと思っています。大政党に比べると現状ではまだ十分に戦える数字ではありませんが、参院選には10人は擁立したいと思っています。
──なぜ野党共闘に参加せず「新党立ち上げ」なのですか?
自民党は特定秘密保護法、共謀罪(テロ等準備罪)、安保法制、TPPなど様々な問題ある法案の審議を強引に進め、世論調査でも反対の声が多かった。けれども、選挙となると必ず、野党が負けてしまう。
これは、野党が有権者の日々の生活を底上げするような、効果的な経済政策を打ち出せていないからだと考えました。
人々の生活がどんどん壊されている。なのに、野党の経済政策から透けて見えるのは、財政再建ありきの緊縮政策。つまり「増税」です。有権者は直感的に、野党に入れれば、自分たちの生活が苦しくなると感じているのです。
──公約の1番目に「消費税廃止」を掲げていますね。
有権者が選挙で投票先を選ぶ時、何を重視するかを考えました。
多くの人は今の生活と直結するテーマで投票先を決める。前回、消費税を5%から8%に増税した時、家計消費は8兆円も落ち込んだ。国民の6割が「生活が苦しい」と言っているのに、安倍政権はさらに消費税を8%から10%に上げると言っている。消費税こそ参院選の争点だと考えています。
──消費税を廃止したら17.8兆円の歳入が吹っ飛ぶ。廃止は可能ですか。
私が総理大臣になったらすぐに廃止しますよ。所得税や法人税の累進性を高める、国債の発行を増やすなど方法はある。ただ、今すぐそこまで駆け上がるのは難しいでしょう。それでも「消費税廃止」と掲げたのは、この公約に支持が集まることが、野党に対する「減税圧力」になると考えているからです。野党は「消費税凍結」を主張していますが、これじゃ話にならない。「増税する」と明言している安倍政権に対し、野党は少なくとも「減税する」と言わないと勝てない。「消費税廃止」と言っている私たちが注目を集め、有権者に支持されたら、「廃止は無理だけど5%ならどうだ」と野党が政策を転換させるかもしれない。それに期待しています。とにかく重要なのは、人々の生活がどんどん壊されている現状を一刻も早く食い止めることです。
古賀茂明「安倍総理は党首討論で枝野立憲代表と勝負できるか?」 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019061700084.html?page=1
2019.6.18 07:00
人生100年で生活費が2千万円足りなくなるという金融審議会のワーキンググループのレポートが大炎上したことで、年金問題が消費税増税と並んで、参議院選挙最大の争点に浮上した。
麻生氏といえば、上から目線で記者イジメをすることで有名だ。その「いじめっ子麻生」が必死に言い訳するさまは、まるで先生にいたずらを見つかったガキ大将が、「先生、俺じゃないよ。あいつがやったんだよ。そうだよな、みんな」と仲間を睨み、手下のせいにする図と同じ。こんな猿芝居で争点隠しを画策しても、誰も信じるはずがない。
先週号では、人生100年レポートのせいで、これから消費はますます冷え込み、景気好転は望めないと書いた。「人生100年不況」が深刻化する前に解散しないと、衆議院選挙のタイミングを失うことを考えると、論理的には衆参同日選の選択肢は十分に検討に値するはずだ。
自民党が行う参院選の情勢調査では、最近までは比較的状況が良いと伝えられていたが、今後、「急速に情勢悪化」という結果が出れば、年金問題が選挙の争点になることは避けられないということだ。消費税増税も併せて争点化すれば、自民が予想外の敗北を喫する可能性は高まる。
参院単独選挙なら、安倍政権への中間評価的なものとなり、争点となった年金問題や消費増税に対して有権者が不満の声を上げ、自民敗北の可能性が高まる。
参院選の重大争点 消費増税強行に識者40人が真っ向反対(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/182.html
2019 年 6 月 18 日 20:40:05
■与野党の年金バトルをほくそ笑んでいる財務省
「都合の悪い事実」は、頬かむりして「ナシ」にするのは、安倍政権の常套手段とはいえ、すでに国民に公表された報告書さえも好き勝手に隠せると考えているのだから、長期政権の驕り高ぶりもまさに極まれりだ。いずれにしても参院選の大きな火ダネになったことは間違いないが、そんな政府、与野党の年金バトルの様子をほくそ笑んでいるのが財務省だろう。
これまで新聞・テレビであふれた「増税延期で同日選」との報道に対し、幹部が「選挙向けのパフォーマンス」と切り捨てていた財務省にとって、国民の関心が高い「老後2000万円貯蓄」問題は、「安心の老後生活を送るためには増税は避けられず」という格好の理屈付けにもなるからだ。
金融庁WGの「消された報告書」には、年金収入を補完するための手段として金融商品の必要性が紹介されていたが、これは「年金制度はいずれ財源不足に陥る」との見方を示したとも受け取れる。つまり、そうやって年金制度の破綻、財源不足を静かに煽り、それを逆手に増税強行――という財務省の思い描くシナリオがこの問題のウラには透けて見えるのだ。高千穂大の五野井郁夫教授(国際政治学)がこう言う。
「財務省に何らかの思惑があったのかはともかく、(2000万円貯蓄問題は)年金財源の現状を周知する効果はあった、消費増税も理解を得られやすい環境になった、と考えているのではないか。ただ、増税となれば生活を切り詰め、節約に動く家庭が増えるのは容易に想像がつく。景気が上向く状況は何もなく、不況まっしぐらでしょう」
■「信用できない政府」の消費増税が日本経済の破滅に拍車を掛ける
日本世論調査会が今月初めに実施した全国面接世論調査によると、10月の消費増税に反対する人は60%にも上る。反対理由で最多は「低所得者ほど負担が重くなる逆進性の問題」(33%)だったが、次いで懸念されたのは「税金の負担増」と並んで「景気への悪影響」(いずれも23%)だ。
ここで増税を強行すれば国民は今以上に生活防衛に走り、消費は劇的に冷え込むだろう。経済ジャーナリストの荻原博子氏がこう言う。
「実質賃金は下がり、物価は上昇する中で、仮に増税に踏み切れば間違いなく国民のサイフは固く締まる。税率10%というのは、例えば商品価格5万円なら、消費税額は5000円。計算しやすい分、消費者は『じゃあ買うのをやめよう』となるでしょう。政府が考える以上に10%の税負担のインパクトは大きいのです。日本経済は間違いなくガタガタになります」
■国内有数の名だたる識者の背筋が凍る指摘
〈今年の10月、もしも本当に10%への消費増税を断行してしまったら、もう間違いなく日本は「安倍令和恐慌」とでも言うべき、とてつもない不況に陥ってしまうことになる〉
なぜか新聞は黙殺したままだが、元内閣官房参与の藤井聡・京大大学院教授は増税反対を強く訴える有識者のひとりだ。先月21日には、岩田規久男・前日銀副総裁と一緒に増税反対の集会を都内で開催。約40人の学者らの意見をまとめた文書を安倍首相や二階幹事長宛てに提出した。日刊ゲンダイデジタル版でも藤井教授は〈有識者40人が予言する「安倍令和恐慌」のリアルな危機〉と題して識者の意見を紹介しているのだが、どれも傾聴に値する貴重な意見ばかりだ。
国内有数の名だたる識者の“直訴”だけに背筋が凍る。指摘通りなら、増税すれば〈全世代型社会保障の構築〉どころか、社会保障も景気も壊滅状況に陥るだろう。経済評論家の斎藤満氏がこう言う。
「景気が後退局面に入ったことを政府自身が認めながら、それでも増税強行を掲げて選挙するというのだから正気の沙汰とは思えませんが、問題は今の政府与党が増税分のカネを何に使うか分からない、信用できないということ。年金などの社会保障に使わず、武器を大量に買ったり、海外にバラまいたりするかもしれないし、政権中枢に近しい仲間内で山分けして終わり、かもしれません。景気が低迷する中での増税は論外ですが、増税しても国民生活の向上や、将来の安心につながらないという『信用できない政府』の姿勢に問題があり、それが日本経済の破滅に拍車を掛けることになると思います」
野党の予算委要求を拒否しながら、公邸にお笑い芸人を呼び込んでバカ笑い。こんな政権だからこそ、なおさら増税させてはダメなのだ。
消費増税は無期限延期を 元IMF幹部が異例の反対論:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6H0G94M6GUHBI059.html
2019年6月19日07時00分
先進国が「長期停滞」に陥り、格差は縮まらず、賃金や物価も上がりにくい。金利を低く抑える金融緩和は限界で、政府がさらに財政出動すべきだ――そんな論調が勢いを増している。各国に財政再建を求めてきた国際通貨基金(IMF)でチーフエコノミストを務めた、オリビエ・ブランシャール氏もそうした論者の一人だ。かつて在籍したIMFとは大きく異なる論を唱える背景は何なのか。
ブランシャール氏は朝日新聞の取材に応じ、安倍政権が10月に予定する消費増税に反対する姿勢を示した。「消費増税を実施すれば不況になるかもしれない一方、債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率は大して改善しない。日本銀行の金融政策ももう使えない」と指摘。
財政支出が正当化される理由として「今後も長い間、長期金利は名目成長率を下回り続ける」と指摘。この条件が満たされる限りは、債務のGDP比は大きく悪化しないためだが、日本の財務省は「名目成長率が長期金利を上回る状況が持続する保証はない」との立場に立つ。
消費増税なら、景気対策拡充を=財政健全化最優先「誤り」−浜田内閣参与:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061800873&g=eco
2019年06月18日16時35分
浜田宏一内閣官房参与(米エール大学名誉教授)は18日までにインタビューに応じた。
「財政健全化を最優先すべきだとの見解は誤り」と強調した。
消費増税「前回より家計負担感じる」7割 博報堂調査 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46288270Z10C19A6000000/
2019/6/19 11:54
10月に予定される消費増税について、前回2014年の増税よりも家計への負担を感じる人が7割に上ることが、博報堂の調べで分かった。
年代別・性別で負担意識が最も高かった40代女性では8割を超えた。増税への対策としては「外食などを控えて自炊、内食をする」が最も多く約3割に達した。
10月の消費増税について、14年の5%から8%への増税に比べて負担が大きいかを5段階で聞くと、「そう思う」「ややそう思う」と答えた人は全体の71%だった。性別と年代別に見ると、全年代で女性の方が負担を感じる人が多く、20代女性では76%、30代では77%、40代では81%となった。
増税を踏まえて実践する行動を複数回答で聞くと「なるべく外食などを控えて、自炊・内食をする」(34%)、「お金のかからない暇つぶしをする」(29%)と続いた。博報堂が前回の増税後の14年7月にまとめた「増税後の主婦の意識調査」では、回答者の57%が「買い控えした」と答えている。今回も節約志向が高まりそうだ。
消費税増税への対策1位は「自炊・内食」、20代・30代女性を中心に「節約」と「稼ぐ」意識が高まる:MONEYzine:資産運用とお金のこと、もっと身近に
https://moneyzine.jp/article/detail/216161
2019/06/19 09:00
前回の増税時と比べて消費税の負担が大きいと答えた人は、全体で「そう思う」+「ややそう思う」をあわせると71.3%に達する。この傾向は男性より女性で顕著となっており、20代女性で76.7%、30代女性で77.7%、40代女性で81.6%となっている。
増税を踏まえて自分が実践すると思う行動のトップ3は、「なるべく外食などを控えて、自炊・内食をする」(34.4%)、「お金のかからない暇つぶしをする」(29.7%)「平日の夜や休日に、副業・小金稼ぎをする」(21.0%)。特に「自炊・内食」は女性で高く、「お金のかからない暇つぶし」「副業・小金稼ぎ」は女性20代・30代で高くなっている。
消費増税、71.3%が「前回より負担が大きい」 - 増税後にとる行動は? | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190619-845207/
2019/06/19 09:51
2019年10月に予定されている消費増税について、2014年4月の前回増税時と比べて家計への負担が大きいと思うか尋ねると、71.3%が「そう思う(やや含む)」と回答。
増税を踏まえて自分が実践すると思う行動トップ3は、1位「なるべく外食などを控えて、自炊・内食をする」(34.4%)、2位「お金のかからない暇つぶしをする」(29.7%)、3位「平日の夜や休日に、副業・小金稼ぎをする」(21.0%)となった。
“生活防衛”という名の追い風、消費増税の裏テーマ株「リユース関連」が翔ぶ <株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201906180703
2019年06月18日19時30分
国内景気に先行き不透明感が漂うなか、今後は消費者の購買意欲にブレーキがかかる可能性があり、節約志向の高まりとともにリユース(中古品)関連株が物色対象として浮上しそうだ。
●経済指標軟化で生活防衛を意識へ
背景には、米中通商交渉の長期化に対する警戒感に加え、消費増税への懸念があるもよう。2014年4月に実施された前回の増税時には、便乗値上げもあって節約志向が急速に高まった経緯があり、今回の増税でも景況感の悪化と相まって消費者の財布の紐が堅くなることが予想される。そこで生活防衛の観点から注目したいのが「リユース」で、一昔前まであった着古したものや性能の落ちた商品といったイメージは一変し、最近では状態が良く品質の高い商品を並べている店舗が多くなっており、値ごろ感のあるリユース品の魅力が再認識されそうだ。
[13] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月20日 (木) 12時10分
▼レオパレスや大和ハウスの不祥事、元凶は時代錯誤の「体育会ノリ」だ
▼会社を揺るがすほどの不祥事に発展したレオパレス問題に次いで大和ハウス工業も
▼不祥事が続発している。強引な営業が問題になっている大東建託も
レオパレスや大和ハウスの不祥事、元凶は時代錯誤の「体育会ノリ」だ | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/206195
2019.6.20
会社を揺るがすほどの不祥事に発展したレオパレス問題に次いで大和ハウス工業も、と不祥事が続発している。強引な営業が問題になっている大東建託もそうだが、人口減少という抗えない時代の変化に対して、「根性」と「頑張り」で立ち向かおうとする、時代錯誤の経営哲学が背景にあるのではないだろうか。
■大和ハウスや大東建託も
■住宅業界の不祥事が続々発覚
“外壁なしの違法プラモデル建築”が発覚したレオパレスの二の舞になってしまうのだろうか。
4月に防火基準を満たしていない不適切な物件2000棟超があると公表していた大和ハウス工業が、再調査をしたところ、国から認定されていない基礎を使った不適切住宅が、新たに約1900棟も見つかったのだ。
実は今、同社は不祥事のフィーバー状態となっている。
今年1月には元営業所長が、取引先の太陽光発電関連会社から約4000万円のリベートを受け取っていたことが発覚。3月には中国・大連市の関連会社から、約234億円の会社資金が不正に引き出されたと発表。つい先日にも、施工したマンションの貯水槽で協力会社作業員が泳ぐというバカ動画を世界に発信したことで謝罪したばかりなのだ。
ただ、この傾向は大和ハウスだけではない。「被害者の会」まで立ち上がったレオパレスはご存じの通りで、同じく賃貸アパート大手で、“いい部屋ネット”で知られる大東建託もオーナートラブルや職場のブラックぶりが一部で指摘されており、不動産業界では「大東建託の内幕 “アパート経営商法”の闇を追う」(同時代社)なんて本も注目を集めている。
では、なぜ賃貸住宅建設に関わる大手プレイヤーから、次々と「問題」が噴出しているのだろうか。
■人口減少時代にがむしゃらに
■頑張ることの副作用とは
「チャレンジ」という名目で、現場に利益のかさ上げを要求した東芝を例に出すまでもなく、無茶な目標設定はモラルハザードを招く。今回の「4000棟の不適合建築」問題も、その可能性は否めないのだ。
そこに加えて、この副作用をさらに重篤化させているのが、この世界に蔓延している「体育会のノリ」だと思っている。
賃貸住宅建設業界にお勤めの方ならばよくわかると思うが、この世界はかなり体育会で、罵声が飛び交うのは当然で、とにかく靴底減らして仕事を取ってこいみたいなカルチャーが現在まで続いている。
例えば、有名なのは大東建託の「飛び込み営業」だ。「大東建託現役社員が指摘『ひたすら飛び込む』営業戦略の弱点」には、そのあまりのハードな体育会のノリから、営業マンが「辛いなあ。死んだ方がマシかなあ」と悲痛な声を上げていることが紹介されている。
■不祥事企業に共通するのは
■「体育会のノリ」である
瞬間風速的に業績は上がるかもしれないが、中長期的に見ると、パワハラや不正が溢れ変えるブラック組織をつくることにしかならないのだ。
「気合だ」「根性だ」「やる気を見せろ」と叱責すると逆効果で、パワハラにしかならないのだ。
精神的プレッシャーが増えると、現場の人間はちゃんとした仕事をすることよりも、「どうすれば叱責されないようになるか」という方向でものを考えがちになっていく。インチキをして上司や客がのぞむような結果をつくりあげる。「真面目な社員」たちが「会社のため」という名目で、データ改ざんや利益のかさ上げ、法令軽視に手を染めるのは、こういう組織内の力学が影響しているのだ。
■高度経済成長は
■「根性」で成し得たのではない
「体育会のノリ」の押し付けが、現場のモラルハザードを引き起こし、「4000棟の不適合建設」につながった可能性はないだろうか。
■「頑張れば成長できる」
■偽りの神話を捨てるべき時期だ
賃貸住宅建設に関わる大手メーカーに不祥事が多発しているのも、根っこにはこの構造があるとしか思えない。
人口が激減する社会で、新しい住宅や施設をバカバカつくっていく方法は、やはりどう考えても、無理がある。その無理は頑張りや努力で乗り越えることはできない。「頑張って成長をする」という昭和の経営者の根性論から脱却する時期にさしかかっているという事実に、経営者は気づく必要がある。
この不祥事多発を受け、大和ハウスをはじめ、賃貸住宅建設業界のみなさんがどのような新しいビジネスモデルにたどり着くのか、注目したい。
大東建託現役社員が指摘「ひたすら飛び込む」営業戦略の弱点 | 大東建託・現場からの叫び | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/137057
2017.8.4
大東建託の内幕 アパート経営商法≠フ闇を追う | 三宅 勝久 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4886838375
みずほとレオパレスの「走りながら考える」は偶然の一致?|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/256475
2019/06/20 06:00
5月29日公表されたのがサブリース大手、レオパレス21の施工不良問題を調査してきた外部調査委員会の最終報告書。90%を超える物件で「界壁」と呼ばれる屋根裏の延焼防止用部材が設置されていなかったにもかかわらず、「全社的に虚偽の建築確認申請を行わせ、確認済証を騙し取った」としてレオパレスの順法意識の希薄さと悪質性を指摘。
その上で問題の背景には創業社長によるワンマン体制の下、業績改善や施工物件数拡大を最優先させるあまり「『走りながら考える』状況で、問題点に気づいていても目をつぶって放置する」といった企業体質や風土が蔓延していたと結論付けたのだ。
■“暴走”が心配
要するに走りながら考えていては問題が発生した場合、それへの対応が後回しになったり、先送りされたりしかねないと警鐘を鳴らしたといってもよい。
レオパレスの不正はバブル崩壊後の業績悪化などがきっかけになって始まったとされている。
--
大和ハウス合弁の損失額は221億円、合弁相手が自社への不正出...|レコードチャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b722009-s0-c20-d0142.html
2019年6月19日(水) 9時20分
大和ハウス工業(DH)は18日付で、大連市で設立した合弁会社で発生した不正出入金問題について、第三者委員会報告書を受領したと発表。
報告書は、損害額を累計14億1300万元(約221億円)とした。
報告書は、不正を行った動機について、11年に導入されたマンションの購入制限の影響や「身の丈を超えた」プロジェクトに取り組んだことで、事業継続に必要な資金調達が困難になり、資金繰り改善などのために不正出金に及んだとことは「容易に想像できる」と論じた。
受水槽で水泳…バイトテロ対策“北風と太陽”有効なのは?|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/256372
2019/06/19 06:00
福岡県のマンションの受水槽で作業員が泳いでいる動画が投稿され、拡散した問題。
施工した大和ハウス工業が「入居者とオーナーにご迷惑をお掛けし、心よりおわびする」と陳謝する騒動に発展した。
[14] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月20日 (木) 12時15分
▼地域金融、成果主義で歪み 行き詰まったビジネスモデル、どう描き直すか
▼金融庁の森信親前長官が「優等生」としてお墨付きを与えた
■前金融庁長官が絶賛
▼地域金融機関に創意工夫で新たなビジネスモデルを作り出すよう促した森氏がそのモデルケースと位置づけた
▼業界の寵児(ちょうじ)になった2人の経営者は、くしくも昨年7月の森氏退任後に相次いで凋落(ちょうらく)した
地域金融、成果主義で歪み 行き詰まったビジネスモデル、どう描き直すか (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190620/bse1906200500001-n1.htm
2019.6.20 09:30
地域金融機関の不祥事が相次いでいる。特に不正融資が問題となったスルガ銀行(静岡)や、「第2のスルガ銀」とも揶揄(やゆ)される信用金庫大手の西武信用金庫(東京)は、金融庁の森信親前長官が「優等生」としてお墨付きを与えた“チルドレン”。事業の核に据えた投資用不動産向け融資で過剰な成果主義がずさんな融資審査を野放しにした。
■前金融庁長官が絶賛
「成長経済だった日本は円熟・衰退へと向かう変革期。小が大に勝てる絶好のチャンスだ。攻めの経営に転換しなければならない」
2016年11月8日、西武信金の落合寛司理事長(当時)は東京・大手町で開かれたフォーラムでこう強調した。熱弁を振るったのは金融庁長官(同)の森氏が基調講演を行った直後だ。
絶頂期は2年半後に暗転した。
過去の入居実績や投資家の預金残高を改竄(かいざん)した事例に加え、準暴力団とみられる人物の親族への融資も判明した。
当の落合氏は会見を欠席し、反社会的勢力との関係などについて自ら説明することはなかった。同様にシェアハウス投資向け融資をめぐり審査書類の改竄に手を染めたスルガ銀も、30年以上君臨した岡野光喜前会長が昨年9月の辞任以降、公の場に姿を現していない。
業界屈指の高収益を誇る西武信金やスルガ銀が「優等生」ともてはやされたのは、地域金融機関に創意工夫で新たなビジネスモデルを作り出すよう促した森氏がそのモデルケースと位置づけたからでもある。業界の寵児(ちょうじ)になった2人の経営者は、くしくも昨年7月の森氏退任後に相次いで凋落(ちょうらく)した。
■融資偏重の裏側で
両金融機関に共通するのは、トップの旗振りのもとで融資額の伸長にひた走った前のめりな経営姿勢だ。
好業績には裏面があった。「数字ができないなら、ビルから飛び降りろ」「お前の家族を皆殺しにしてやる」−。スルガ銀の第三者委員会がまとめた報告書では、現場に苛烈なノルマが課され、パワハラが横行した様子が描写されている。
追い詰められた行員は物件を売りたい不動産業者と買いたい客を自らつなぎ、「業者とずぶずぶの関係」(関係者)になることで不正に手を染めていった。果てはデート商法詐欺まがいの融資まで発覚し、スルガ銀の有国三知男社長は「営業成績を重視し、感覚がマヒしていた」と釈明する。
■貸し倒れ引当金増加
日本銀行によると地銀の約6割が今後10年で最終赤字に陥る見込みで、経営悪化は業界全体の課題だ。収益を確保しようと投資用不動産向け融資に注力した地域金融機関は少なくなく、第3、第4のスルガ銀が登場する可能性は十分ある。
景気減速が経営に追い打ちをかける。特にスルガ銀は不正融資した債権の質が悪化して引当金の積み増しを求められる恐れが強く、将来的に自己資本比率が国内基準の4%を下回るのではと懸念される。
残る地銀・消える地銀「収益力ランキング」 | 週刊エコノミスト・トップストーリー | エコノミスト編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190618/biz/00m/020/009000c
2019年6月19日
スルガ銀行は、投資用不動産向け融資で高い収益性を誇ったが、書類の改ざんや偽造といった不正が判明。金融庁が昨年10月に一部業務停止を命じた。4月に解除されたが、地銀の「優等生」と言われた高収益モデルは足元から揺らぎ、経営危機を救う「支援者探し」が進んでいる。
バブル状態のマンション等、値下がり始める時期の“見極め方”…すでに水面下で値下げ始まる | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28402.html
2019.06.19
■積み上がる不動産担保融資残高
2014年4月、消費税が5%から8%に上がった。これによって、日本経済は再び失速した。すると黒田総裁は10月に「異次元金融緩和第2弾(黒田バズーカ2)」を宣言。さらなる金融緩和を行った。
銀行の金庫には利子を生み出さないお金が積み上げられた。
唯一、景気よくお金を借りてくれる相手は、不動産投資を行う人々。あるいはそういう投資家がつくった法人。そんな彼らにお金を貸すことで急速に業績を高めたのが、スルガ銀行だった。そのスルガ銀行のビジネスモデルをときの金融庁の長官が絶賛。不動産担保融資は急速に融資残高を伸ばした。
■タワマン爆買い、そして終焉
2015年1月、相続税の控除率が変更された。23区内で普通に持家があるレベルの人まで、相続税の心配をしなければいけなくなったのだ。
その後、国税庁が相続税の評価方法を変更する通達を出したり、チャイナショックで危機感を強めた中国当局が外貨の持ち出しを厳しく制限したり、といったこともあって相続税対策と外国人の爆買いは市場から消えた。
需給バランス的には完全な供給過剰。いつ市場価格が下落に転じてもおかしくない。しかし、実際には下がらない。理由はハッキリしている。
供給側がおおっぴらには価格を下げないからだ。ただ、水面下では値引きをしている様子が窺える。
■山高ければ谷深し
マンションを始めとした不動産の価格はいつ下がり始めるのか。
もっともわかりやすいのは、日銀の金融政策が緩和から引締めに転じた時だろう。
不動産担保融資の残高は、すでに平成大バブルの規模を大きく超えている。不動産価格がハッキリと下落に転じた場合、そのうちの何割かが不良債権化する。無理をして組んだ住宅ローンも、資産価値がローン残高を下回るケースが多発するはずだ。売るに売れない状態。
[15] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月20日 (木) 15時30分
▼山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」
▼第二次安倍政権が誕生してから、野党が今日まで負け続けてきた理由は、経済政策が弱すぎたこと
▼急速に支持を伸ばしつつある。「れいわ新選組」に集まっている寄付金は6月中旬現在、2億円に
▼他の野党にない求心力を生んでいるのが、「消費税廃止」の提言
▼いろいろなところで格差の拡大、困窮している方々の現実を感じています
▼緊急的にやらなきゃいけないことは、強制的な物価の引き上げ、つまり消費増税を止めること
▼消費税の導入前に戻る必要がある。所得税と法人税を再びメインにして、さらにそれらの累進性も強めるべき
▼今までは消費税が導入されて所得税と法人税が下げられてきた
▼どんどん消費税率が上がるという話になっている。ありえないですよ
▼多くの国民が今直面している問題を掬いあげるような政策が必要。その軸になりうるのが消費税
▼野党の共通政策として消費税廃止を目指す。まずは5%に減税する
▼国民民主党の玉木(雄一郎)代表が『減税という選択肢もなくはない』
▼極端なことを言い続ければ、徐々にみんなこっちに近づいてきてくれるんじゃないかと(笑)
▼左右ではなく上下。1%と99%の戦いだ、というところでやっている
▼「令和の時代に、新たに選ばれる者」との意味を込めて立ち上げられたという「れいわ新選組」
▼日大法学部の岩井奉信教授は「通常の個人献金の集め方では、これほどの金額は集まらない。異例だ」
▼財務省は、安倍首相が消費税増税延期に進むなら、森友事案の詳細を外部に流すと脅しをかけてきた?
山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65301
2019.06.20
■「寄付2億円」の原動力
第二次安倍政権が誕生してから、野党が今日まで負け続けてきた理由は、経済政策が弱すぎたこと。
なぜなら、例えば与野党が安保法制や特定秘密保護法で激しく対立した時、世論調査では『自民党、ちょっとやり過ぎだよね』という答えが圧倒的に多かったわけです。そんなことが何度もあったにもかかわらず、6年間の間に5回選挙をやって、すべて野党は負けたわけですよね。
理由は何か。野党はよく財政再建、財政規律と言いますよね。ですが、それを実際にやろうとすると何が起こるかと言ったら、財政カットと増税がセットになるわけです。要するに、『我々が勝ったら、今より生活が苦しくなります』と国民に宣言しているようなものですよね。
いま日本政界でもっとも毀誉褒貶の激しい政治家、それが山本太郎だろう。
4月、新元号の発表直後に、それまでの自由党を離党し、師である小沢一郎のもとを離れて政治団体「れいわ新選組」を一人で立ち上げた。5月末には、北朝鮮による拉致被害者家族として知られる蓮池透が山本の仲間に加わり、参院選出馬を表明している。
野党主流派とも、もちろん自公政権とも異なるその言葉が、いま急速に支持を伸ばしつつある。「れいわ新選組」に集まっている寄付金は6月中旬現在、2億円に達しようとしている。
他の野党にない求心力を生んでいるのが、「消費税廃止」の提言である。
山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) | 現代ビジネス | 講談社(2/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65301?page=2
■消費税をなくしたら、どうなるか
ここまで国民が疲弊している中で、一番わかりやすい経済政策を掲げよう、と考えました。消費税なら、たいてい誰でも払っているし、自分ごととして捉えられる。『消費税を5%に減税』『将来的には廃止』を野党が一致して訴えれば、『野党が勝てば物価が下がりますよ』と言うのと同じです。
街頭演説、フィールドワーク、いろいろなところで格差の拡大、困窮している方々の現実を感じています。どうしてここまでひどい状況になったのか。やっぱり国による人への適切な投資が、この数十年間なされてこなかったんだと思うんです。
緊急的にやらなきゃいけないことはなんだろうと考えたら、強制的な物価の引き上げ、つまり消費増税を止めること。
とはいえ、消費税をなくして国の財政が成り立つのかという疑問は誰の頭にも浮かぶ。山本は、こう続ける。
「もし8%の消費税を廃止した場合、初年度には5%と少しくらい物価が落ちて、そこからは順調に物価が上がるというシミュレーションもあるんです。経済活動が活発になって、物価がちゃんと上がっていくということです。
もちろん消費税をなくせば、あったはずの財源がなくなるだろうという指摘はごもっとも。では何で補うかと考えたとき、2通りやり方がある。ひとつはスタンダードなやり方、税で回収する。もうひとつは新規国債の発行です。特に税に関していえば、消費税の導入前に戻る必要があるだろうと。所得税と法人税を再びメインにして、さらにそれらの累進性も強めるべきですね。
逆に言うと、今までは消費税が導入されて所得税と法人税が下げられてきた。最初は直接税と間接税のバランスの是正、つまり直間比率の是正が理由だったはずが、いつの間にか社会保障や財政再建を名目にして、どんどん消費税率が上がるという話になっている。ありえないですよ、はっきり言って。意味がわからない」
山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) | 現代ビジネス | 講談社(3/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65301?page=3
■野党の中の空気感
こうした大胆な政策提言が、山本が身を置く野党のあいだでも物議をかもしていることは確かなようだ。
私はただ野党が集まるだけでは弱いと思うし、そこに政策、特に多くの国民が今直面している問題を掬いあげるような政策が必要だと思う。その軸になりうるのが消費税なんですね。勝ちに行くのなら、誰もが当事者として意識できることを旗として掲げなきゃまずいということで、私は飛び出すことに決めたんです。
野党の共通政策として消費税廃止を目指す。まずは5%に減税する――。4月の立ち上げ会見で、「これを野党共通政策にできるなら、自分の旗はいつ下ろしてもいい」と述べた山本。しかし、その言葉に追随する野党勢力の動きは、今のところ鈍いと言わざるを得ない。
山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) | 現代ビジネス | 講談社(4/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65301?page=4
こういう話をしていると、国民民主党の玉木(雄一郎)代表が『減税という選択肢もなくはない』とおっしゃったりとか……もちろん私じゃなくて周囲の影響かもしれませんが、こうして極端なことを言い続ければ、徐々にみんなこっちに近づいてきてくれるんじゃないかと(笑)
■自分を左派とは思わない
左右ではなく上下。1%と99%の戦いだ、というところでやっている。
「令和の時代に、新たに選ばれる者」との意味を込めて立ち上げられたという「れいわ新選組」。その消長が気にかかる。
れいわ新選組に寄付1.6億円超 消費税廃止掲げ反緊縮:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6653R5M66UTFK00V.html
2019年6月7日19時42分
夏の参院選に向け、野党内に「消費税」を争点化する動きが出ている。
野党はすでに消費増税反対で歩調を合わせるが、消費税の廃止や税率の引き下げを訴える声も出始めている。
野党で消費税廃止の急先鋒(きゅうせんぽう)が、4月に「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎参院議員(東京選挙区)だ。山本氏は格差是正のため、消費税廃止と政府のさらなる財政出動など「反緊縮」を前面に打ち出す。
主張は話題を呼び、全国各地での街頭演説やインターネット上で募った寄付は40日目で1億円を超えた。6月5日時点では1億6826万円に。内訳は1千円や5千円など少額の寄付が6〜7割を占めるという。政治資金に詳しい日大法学部の岩井奉信教授は「通常の個人献金の集め方では、これほどの金額は集まらない。異例だ」と指摘する。
老後資金2000万円+消費税増税で安倍内閣与党惨敗:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/29938
2019年06月17日 09:41
「貧乏人は野垂れ死ぬがよい」という政策を推進していると安倍内閣を批判した6月12日付の記事を紹介する。
安倍内閣が消費税増税強行を掲げて参院選単独実施に突き進むなら、日本政治にとっての千載一遇のチャンスになる。
安倍首相が消費税増税に突き進むことを決めたのなら、その最大の背景は財務省による脅し=ブラフにあったと考えられる。
森友学園への国有地不正払い下げ疑惑事案に関して、安倍首相夫人の安倍昭恵氏が深く関係していたことが明らかになった。したがって、財務省がこの事案の詳細を公表すると、安倍首相は総理大臣をやめるだけでなく国会議員もやめざるを得ないことになる。
その財務省が消費税増税強行を強く求めている。
この状況下で、財務省は、安倍首相が消費税増税延期に進むなら、森友事案の詳細を外部に流すと脅しをかけてきたのだと考えられる。
安倍内閣が消費税増税強行に突き進むなら、その政策運営を糾弾しなければならないが、この夏の国政決戦への影響を踏まえると、日本政治刷新の大きなチャンスが提供される点にも注目する必要がある。
各種世論調査では、主権者の約6割が消費税増税に反対で、消費税増税に賛成する国民は4割にも達していない。
日本経済は昨年10月以降、新たな景気後退局面に移行した可能性が高い。また、世界経済は米中貿易戦争や欧州経済の停滞などを背景に、強い下方リスクに直面している。この局面で消費税増税に突き進むのは狂気の沙汰である。しかし、その狂気の沙汰の消費税増税を安倍内閣が強行する可能性が高まっているのだ。
この暴走を止められるのは日本の主権者だけだ。選挙で、消費税増税NOの意思を鮮明に示すべきだ。幸い、消費税増税阻止では、野党が政策を共有できている。野党は消費税増税阻止連合で2019政治決戦に臨むべきだ。ただし、安倍内閣が本当に消費税増税強行で参院選に臨むのかどうかは確定していない。
選挙公約に消費税実施が書き込まれたことが、増税強行説の根拠となっているが、これは政策BANKという冊子に、極めて小さな字で一文が入れられているだけで、この部分の削除は1秒で可能だ。増税延期の効果を引き上げるために、増税実施論が流布されている可能性もあるから予断を持つべきではない。
消費税増税強行=参院選単独実施は本当なのか:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/29973
2019年06月18日 11:17
消費税増税は"亡国の政策"である断じた6月13日付の記事を紹介する。
消費税増税が間違っている理由を三つ挙げてきた。第一は、日本経済を深刻な不況に転落させること。第二は、消費税増税が格差拡大をさらに推進すること。第三は、消費税増税が零細・中小企業を直撃すること。消費税増税を阻止しなければならない。
安倍内閣が消費税増税を強行して参院選を単独実施するとの見方が強まっているが、予断を許さない。
自民党の参院選公約に消費税増税が書き込まれたが、政策BANKという資料に小さく1文が書き込まれているだけで、簡単に消去できる。
消費税増税に突き進めば、日本経済は深刻な不況に突入する。すでに日本経済は景気後退に移行している可能性が高い。消費税増税は、この動きを加速させる最大の要因になる。2012年12月の第2次安倍内閣発足後の日本経済は超停滞を続けている。その超停滞の日本経済が本格的な不況に移行することになる。
日本経済でいま、もっとも重要な経済問題は格差拡大である。多数の国民が下流に押し流されていることが問題なのだ。
金融広報中央委員会による「家計の金融行動に関する世論調査」(2018年)によると、2人以上世帯における所得ゼロ世帯の57.1%、所得300万円未満世帯の28.4%が貯蓄ゼロである。単身世帯では、所得ゼロの世帯の55.6%、所得300万円未満世帯の40.2%が貯蓄ゼロである。金融庁が老後の生活には2,000万円の蓄えが必要であるとの報告書を発表して論議を呼んでいるが、これらの所得の少ない階層の人々に、安倍内閣はどう説明するのか。
金融庁公表数値は、男性65歳以上、女性60歳以上の2人世帯で、30年生存する場合、2,000万円の蓄えが必要だとしたが、この資産の前提は、この夫婦に月21万円の収入があるというものだ。国民年金では満額支給でも2人で13万円にしかならない。収入が13万円になると、必要になる蓄えは4,680万円に跳ね上がる。
[16] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月21日 (金) 10時00分
▼築10年超のサブリース物件、7割超が家賃減額経験
▼築10年以上経過した場合は7割以上が家賃減額を経験している
▼「こんな手のひら返しをされるなんて。裏切られた」
▼前提であるべき倫理観の欠如ぶりに戦慄すら覚えます
▼自己破産するサラリーマンが続出する「不動産投資」のヤバすぎる真実
■■Xデーはもうすぐそこ
■自己破産者続出の「Xデー」
▼誰でも儲かるように見せかけることができるので、騙される人が後を絶たない
▼じわじわと真綿で首を絞められるような苦しみを味わうことになる
▼これから自己破産者が続出することになるだろう。すでに時限爆弾は時を刻み
▼森信親前金融庁長官は、スルガ銀を地銀のモデルケースとして称賛していた
築10年超のサブリース物件、7割超が家賃減額経験 | 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」
https://www.re-port.net/article/news/0000059367/
2019/6/20
管理形態は、「管理委託(一部委託も含む)」が54.7%、「すべて自主管理」が25.0%、「一括借り上げ(サブリース等)」が20.3%。
サブリース物件の供給実態について、建物は1〜2階建てが70.5%、構造は鉄骨造が60.7%と半数超を占めた。また、最寄りの鉄道駅まで1,000m以上離れているケースが27.9%と、自主管理・管理委託よりも多かった。借り上げの契約期間は平均22.97年、オーナーが受け取る家賃額は管理者が受け取る家賃額の80.43%だった。
また、契約更新時に家賃の減額更新を経験した割合は47.5%で、さらに築10年以上経過した場合は7割以上が家賃減額を経験しているという。
【相続】大東建託オーナー会 9【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1550828289/102-
●結論: 大東建託/サブリースでアパートを建ててはならない
●理由: 「家賃査定」は、「家賃保証」と矛盾する (「家賃保証」に違反する)
↓
大東建託がAI活用の家賃査定システムを試験導入 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190619-845366/
> Alを用いた家賃査定システムの試験導入を開始した。今後、2020年度の本格導入に向け、対象地域を全国に拡大するとともに、査定精度の向上を図る方針だ。
> 顧客や取引先に家賃設定の明確な根拠を示す
大東建託、AIによる家賃査定システムの試験導入を開始 | IoT NEWS
https://iotnews.jp/archives/126521
> AIを活用した家賃査定システムの試験導入を、6月から首都圏の一部エリアを対象に開始した。
> 顧客や取引先に家賃設定の明確な根拠を示す
> 今後は、2020年度の本格導入に向け、対象地域を全国に拡大するとともに、査定精度の向上を図るとした。
AI家賃査定を試験導入、全国拡大へ 大東建託×東京大学 - 住宅新報web | マンション・開発・経営,賃貸・管理,賃貸・地域・鑑定,マンション管理
https://www.jutaku-s.com/news/id/0000026113
> 大東建託は6月から、首都圏の一部エリアを対象として、AIを活用した家賃査定システムを試験導入した。
> 今後、2020年度の本格導入に向け、対象地域を全国に広げ、査定精度を高める考え。
--
レオパレス、経営も「改修」中 施工問題なお影響 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46336590Q9A620C1X11000/
2019/6/21 4:30
レオパレス21のアパート施工不良問題が尾を引いている。2018年4月に判明後、責任を転嫁する発言や不誠実な対応が重なった。根底にあるのが内向きの経営体質だ。創業一族らが辞任を決めたものの入居率の低迷など課題は山積する。
「こんな手のひら返しをされるなんて。裏切られた」。レオパレスのアパートオーナーの内藤千照さん
重大なリスクほど見えないところに | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00122/00013/
2019/06/21 03:00
「見えないところにリスクあり」という言葉を別の意味で戒めとして考えさせられたのは、7月号の「使えるニュース」で紹介したレオパレス21の施工不備を巡る問題です。外部調査委員会の最終報告を踏まえたこの記事を読むと、「設計担当者は確認申請で建築主事の理解を得られないと認識したうえで、実態と異なる図面を示していた」「工事監理者は、監理者としての活動を何も行っていなかったことを自認している」など、プロ意識の有無以前に、前提であるべき倫理観の欠如ぶりに戦慄すら覚えます。
住宅建設に限らず、ものづくりで真の技術力とは本来、必ずつくり手の“心”や“魂”に裏打ちされているものと信じます。日本のものづくり全般で技術力の低下を懸念する声がちらほらと聞こえてきますが、それが本当だとしたら、問題の根っこはレオパレス21の施工不備とそれほど遠くないところにあるのかもしれません。
レオパレス、偽りの確認申請 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/hb/18/00003/061300078/
2019/06/21 02:54
レオパレス21は2019年5月29日に会見を開き、創業家一族で社長だった深山英世氏を含む社内取締役7人の退任と新体制を発表。会見前に外部調査委員会(委員長:伊藤鉄男・西村あさひ法律事務所弁護士)が最終報告書を公表した。
--
大和ハウス:施工不備、新たに1900棟 再調査で倍増 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190619/ddm/008/020/080000c
2019年6月19日 東京朝刊
大和ハウス工業は18日、全国で建てた住宅に施工不備があった問題で、新たに約1900棟に不備があったと発表した。当初は2000棟超だったが、再調査した結果、倍増した。
<東証>大和ハウスが小動き 不適切物件、4000棟に倍増 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19H3Y_Z10C19A6000000/
2019/6/19 9:07
大和ハウスは18日、国の認定を取得していない基礎を使った賃貸アパートや戸建て住宅が新たに約1900棟見つかったと発表した。不適切物件は従来の公表数から倍増
--
自己破産するサラリーマンが続出する「不動産投資」のヤバすぎる真実(沖 有人) | マネー現代 | 講談社(1/6)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65266
2019.06.21
■■Xデーはもうすぐそこ
■自己破産者続出の「Xデー」
不動産投資はからくりに満ちている。誰でも儲かるように見せかけることができるので、騙される人が後を絶たない。
例えば不動産投資のキャッシュフローは、誰でも初年度が最も儲かるようにできている。しかし、おおむね翌年からはマイナスになり、やがてローン返済にも困るようになる。
そうなってからでは、もう遅い。
悪夢のスパイラルに陥り、売りたくても、ローン返済が進んでいないので、借金だけが残ってしまう。自分の口から「儲かっていない」とは誰にも相談できないから、じわじわと真綿で首を絞められるような苦しみを味わうことになる。
いまは相当な数の人が不動産投資をやっているので、これから自己破産者が続出することになるだろう。すでに時限爆弾は時を刻み始めており、最近もそのXデーをかなり早めた事件が起こってしまった。スルガ銀行の不正融資事件である。
金融庁に4年前に届いていたスルガ銀への「苦情相談」 | スルガ銀行 不正の構図 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20181213/biz/00m/020/001000c
2018年12月14日
■国会質疑(上)
不正が横行したスルガ銀行のシェアハウス向け融資をめぐり、国会の委員会で注目される質疑があった。スルガ銀行の不正融資に関する苦情が、金融庁の相談窓口に4年前から寄せられていたというのだ。
財務金融委員会は麻生太郎財務相(金融担当相)をはじめ財務省、金融庁の幹部が出席し、与野党の議員と所管業務に関して質疑を行う。この日は立憲民主党、国民民主党、共産党の各議員がスルガ銀行の不正融資問題を取り上げた。
スルガ銀問題、4年前から金融庁相談室で不正把握:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/181207/ecn18120721150033-n1.html
2018.12.7 21:15
金融庁の相談室では遅くとも平成27年1月以降、スルガ銀の不正について情報提供を受けていたことも明らかになり、監督官庁の検査体制が問われている。
金融庁幹部は委員会での質問に答え、スルガ銀が不動産業者と結託し物件価格を高額に設定して投資用不動産融資を行っている▽不動産業者の経営者がスルガ銀の融資後に建物を建てず行方不明になった−といった情報が、庁内の「金融サービス利用者相談室」に寄せられていたと説明した。
スルガ銀に対し、金融庁は24、25、29年に立ち入り検査を行ったが、検査対象が投資用不動産融資ではなく不正を見抜けなかった。相談室への情報提供が十分に活用されなかったことになる。今年7月に退任した森信親前金融庁長官は、スルガ銀を「特異なビジネスモデルで高い収益を挙げている」と地銀のモデルケースとして称賛していた。
[17] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月21日 (金) 14時50分
▼財務官僚が無視する増税の「不都合な真実」
▼財政金融に疎い民主党政権要人は財務官僚の言いなりのままだった
▼製造業、非製造業を問わず、4〜6月期の景況はマイナスに落ち込んでいる
▼チャイナ・ショックと消費税増税ショックが重なる
消費増税凍結はまだあるぞ 吹き荒れるG20大阪サミット解散 - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/7469194/
2019年06月21日 06時00分
【お金は知っている】財務官僚が無視する増税の「不都合な真実」 (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190621/ecn1906210003-n1.html
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190621/ecn1906210003-p1.jpg
2019.6.21
安倍晋三首相による増税実施の最終決断はまだだが、上記の流れは、首相が増税包囲網にがんじがらめにされ、逃れようがない情勢を物語る。
財務官僚は御用新聞や与党幹部を説き付け、安倍首相の盟友で副総理でもある麻生氏を通じて、事実上、増税を国際公約させた。G20では米中貿易戦争や中国経済の失速を受けた世界経済の先行き不安にどう対応するかが焦点になったというのに、議長国日本がデフレと内需停滞を招き入れる消費税増税を誇示した。
もとより、この手は財務官僚が得意とするところで、民主党政権時代では菅直人、野田佳彦両氏が首相のときに消費税増税を主要7カ国(G7)首脳会合などで表明させている。財政金融に疎い民主党政権要人は財務官僚の言いなりのままだったが、かつては税制に強い百戦錬磨の実力者が財務官僚ににらみをきかせた自民党も、今やこの体たらくである。
しかし、策士、策に溺れ、ほころびは足下から露呈する。今月13日には財務省が内閣府と共管で実施している「法人企業景気予測調査」4〜6月期調査結果を発表した。全国、全産業の94万社以上を対象とする大掛かりな調査で、信頼度は日銀の短期経済観測に引けをとらない。
1年前から減速を続けている中国経済は米中貿易戦争激化で弱体化の一途だ。その衝撃、チャイナ・ショックがすでに日本にも及んでいる。製造業、非製造業を問わず、4〜6月期の景況はマイナスに落ち込んでいる。
7〜9月は秋の消費税増税前の駆け込み需要が見込まれるが、10月以降には内需型の非製造業が大きく落ち込む予想が多い。チャイナ・ショックと消費税増税ショックが重なる。財務省は自身が集めた不都合な真実を無視し、ひたすら増税へと首相を走らせる。
増税を控えてすでに消費マインドは冷えている | 若者のための経済学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/287600
2019/06/21 6:10
■国内景気はもう「悪化」している
景気の悪化は「景気動向指数」の一致CIに基づく基調判断である。消費総合指数は10連休や改元効果などで4月分は上昇したが、1〜3月期は前期比マイナスだった。
家計のマインドを示す代表的な指数である消費者態度指数は2014年4月の増税時よりも速いペースで低下している。仮に消費税率を引き上げれば、当面はマイナス面の影響が大きく出るだろう。
消費マインドを示す代表的な指数である消費者態度指数の5月分は39.4と、8ヵ月連続で低下した。
■消費への影響は最長で7年弱、最短で半年
今回は、1年前の2018年10月調査から足元(19年5月調査)までに、3.5pt低下している。むろん、消費者態度指数は消費税率引き上げの影響だけで変動するものではないが、過去の消費税率引き上げ局面と同様に同指数が下落していることは事実である。
消費マインドの回復までは、最長で7年弱、最短でも半年はかかる可能性がある。
■「老後2000万円」問題も引きずる
一連の騒動が家計の不安を増幅させた可能性が高い。消費者態度指数等への影響が懸念される。
年金という将来の所得に対して不確実性が増したと家計が考えるきっかけを作ったという意味では、予備的貯蓄動機を強めるものである。したがって、リスク回避的な家計を中心に、リスク資産投資を抑制する可能性が高いだろう。
「消費増税、期限決めず延期を」 元IMFエコノミスト、古巣と異なる主張:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14064116.html
2019年6月21日05時00分
先進国が「長期停滞」に陥り、格差は縮まらず、賃金や物価も上がりにくい。金利を低く抑える金融緩和は限界で、政府がさらに財政出動すべきだ――そんな論調が勢いを増している。各国に財政再建を求めてきた国際通貨基金(IMF)でチーフエコノミストを務めた、オリビエ・ブランシャール氏もそうした論者の一人だ。
消費税増税/71.3%が「前回増税時と比べて負担を感じる」と回答(2019.06.21)|流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/promotion/l062140.html
2019年06月21日
8%から10%に消費税が引き上げられる予定だが、「前回増税時と比べて負担を感じる」と答えたのは全体の71.3%となった。
「前回の増税時(2014年4月)と比べて消費税の負担が大きい」と答えた人は71.3%。特に20〜40代の女性では、8割近くが前回より負担が大きいと感じている。
増税を踏まえて自分が実践すると思う行動TOP3は、1位「なるべく外食などを控えて、自炊・内食をする」(34.4%)、2位「お金のかからない暇つぶしをする」(29.7%)といった節約(「守り」の)行動の他に、3位「平日の夜や休日に、副業・小金稼ぎをする」(21.0%)という収入を増やす「攻め」の行動も上位に挙がっている。
特に、「自炊・内食」は女性全体で高く、「お金のかからない暇つぶし」「副業・小金稼ぎ」は女性20代・30代で高い結果となった。
[105] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月24日 (月) 16時30分
【警告】大東建託が「家賃保証」を破棄し、家賃減額の根拠を強化、家賃減額を強硬に強行する凶行へ
【警告】自己破産者・自殺者・一家心中・生活保護受給者などが続出することになるだろう
AI活用の家賃査定システムを東大と共同開発/試験導入を開始、20年度から本格展開/大東建託 | 建設ニュース
https://www.constnews.com/?p=68076
2019.06.19
大東建託(東京都港区)は、AI(人工知能)を活用した「家賃査定システム」の試験導入を、6月から首都圏の一部エリアを対象に始めた。
2020年度の本格導入に向けて、対象地域を全国に広げるとともに、査定精度を高める。
顧客や取引先に家賃設定の明確な根拠を示す
AI活用した家賃査定システムを試験導入 | 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」
https://www.re-port.net/article/news/0000059359/
2019/6/19
大東建託(株)は、6月より首都圏の一部エリアを対象に、AIを活用した家賃査定システムを試験導入した。
最寄り駅や築年数、広さなどの情報を入力することで、同社グループが蓄積している賃貸募集広告データ等をもとにAIが適正家賃を算出するシステム。
今後は、2020年度の本格導入に向け、対象地域を全国に拡大するとともに、査定精度の向上を図っていく。
↓↓↓
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%81%A5%92z10%94N%92%B4
▼築10年超のサブリース物件、7割超が家賃減額経験
▼築10年以上経過した場合は7割以上が家賃減額を経験している
▼自己破産するサラリーマンが続出する「不動産投資」のヤバすぎる真実
■■Xデーはもうすぐそこ
■自己破産者続出の「Xデー」
▼これから自己破産者が続出することになるだろう。すでに時限爆弾は時を刻み
--
レオパレス報告書は低評価 弁護士らの格付け委員会 | 共同通信
https://this.kiji.is/514717556385629281?c=39546741839462401
2019/6/21 17:23 (JST)
賃貸アパート大手レオパレス21による施工不良問題を調べた外部調査委員会が5月に公表した最終報告書に対し、弁護士らで構成する格付け委員会が21日、内容について検証した結果を発表した。委員8人がA、B、C、D、Fの5段階で格付けし、このうち6人がDの低評価を下した。残る2人はCと評価した。Fは不合格に相当する。
多くの委員は、報告書は創業者で元社長の深山祐助氏の責任に焦点が当てられており、長年にわたって社長を務めた深山英世前社長に関する調査や問題の原因分析が不足していると批判した。
レオパレスの調査報告書は「D評価」ぎりぎり合格:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190621/ecn19062118370009-n1.html
2019.6.21 18:37
弁護士ら識者9人で構成する第三者委員会報告書格付け委員会は21日、賃貸アパート大手レオパレス21の施工不良問題に関する外部調査委員会の報告書に対する評価を発表した。5段階評価で、4番目となる「D」とした。D評価は、合格に相当するが、合格の中では最も下のランク。
創業者である深山祐助氏に起因した問題であることに焦点を当てたが、祐助氏が退任して、前社長だった深山英世氏が経営トップ時代であった約13年間にも、不正を認識しながらも長期間放置してきたことに対する分析が不足と指摘した。
久保利英明弁護士は、「第三者委員会は、会社や組織の責任を明確にすることで、再発防止策の提言を行うことが重要。今回は再発防止に向けた取り組みが弱い」と総括した。
レオパレス設計、他社物件でも不備766棟:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190621/ecn19062120180012-n1.html
2019.6.21 20:18
賃貸アパートの施工不良問題が発覚したレオパレス21は21日、同社が設計・監理し、他の事業者が施工した「他社物件」で、766棟に不備があったと発表した。
自社が施工した不備のある物件は5月末時点で1万6766棟に上っており、施工不良物件がさらに上積みされたことになる。
施工不良問題をめぐっては、これまで自社物件のみを調査してきたが、他社施工の物件も多く存在することから、他社物件も国土交通省が調査、報告するようレオパレスに指示していた。
レオパレス報告、調査不足と指摘 第三者委格付け組織 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46442500R20C19A6TJC000/
2019/6/22
レオパレス21のアパートの施工不良問題で第三者委員会がまとめた報告書について、有志の弁護士らでつくる「第三者委員会報告書格付け委員会」は21日、リスク管理体制の不備に対する追及が足りないと指摘した。
他社施工でも不良 レオパレス設計の物件 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46435990R20C19A6TJC000/
2019/6/22
レオパレス21は21日、同社が設計して他社が施工した766棟のアパートでも施工不良が見つかったと発表した。
--
国交相「安全確保へ指導」 大和ハウスの施工不良:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/190621/lif19062111440017-n1.html
2019.6.21 11:44
石井啓一国土交通相は21日の記者会見で、大和ハウス工業で施工不良物件が新たに判明したことを受け「誠に遺憾。所有者の安心安全の確保が図られるよう指導していく」と述べた。早急に安全性の確認や改修などを行うよう同社に指示したという。
同社は18日、一戸建て住宅と賃貸共同住宅の計1885棟で基礎構造の仕様が不適合だったと発表。4月公表分と合わせて不適合は約4千棟と倍増した。
東京新聞:違法住宅さらに1885棟 大和ハウス、4月発表から倍増:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201906/CK2019061902000132.html
2019年6月19日 朝刊
大和ハウス工業は十八日、一戸建て住宅と賃貸共同住宅二千七十四棟で建築基準法に違反した手続きが見つかった問題で、新たに千八百八十五棟の違反物件が判明したと発表した。違反物件は計三千九百五十九棟と、四月の発表時から倍増した。
四月の発表後、違法物件がさらにあるとの連絡が事業所から本社に入り、再調査していた。芳井敬一社長は大阪市内で記者会見を開き「非常に申し訳なく思う。われわれの精査が行き届かなかった」と謝罪した。
千八百八十五棟はいずれも基礎構造の仕様が不適合だった。
大和ハウス、不適切物件4000棟に倍増 ずさんな管理露呈 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46281070Z10C19A6TJ2000/
2019/6/19
大和ハウス工業は18日、国の認定を取得していない基礎を使った賃貸アパートや戸建て住宅が、新たに約1900棟見つかったと発表した。不適切物件は従来の公表数から倍増し、約4千棟になった。同日、社長直轄の法令順守部門を設けるなどの再発防止策も発表したが、業界大手のずさんな管理体制が明らかになり、ブランド力の低下は避けられない状況だ。
大和ハウス違法住宅4000棟 当初発表の倍、データ抽出に漏れ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190619/bsc1906190500013-n1.htm
2019.6.19 06:36
大和ハウス工業は18日、一戸建て住宅と賃貸共同住宅約2000棟で建築基準法に違反した手続きが見つかった問題で、新たに約2000棟の違反物件が判明したと発表した。違反物件は計約4000棟と、4月の発表時から倍増した。
4月の発表後、違法物件がさらにあるとの連絡が事業所から本社に入り、再調査していた。
不適合物件が新たに1,885棟/大和ハウス | 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」
https://www.re-port.net/article/news/0000059358/
2019/6/19
大和ハウス工業(株)は18日、同社施工の戸建住宅・賃貸共同住宅における建築基準不適合の物件について、対象物件が新たに1,885棟判明したと発表。4月12日時点の公表棟数1,878棟と合わせて3,763棟となった。
また、併せて外部調査委員会の最終報告書を踏まえ、同問題の再発防止策を決議した。
全社的な設計業務に関する法令尊守体制の再構築、型式適合認定制度に関する社内資格制度の導入、リスク情報の伝達機能・社内監査機能の強化等を実行していく。
大和ハウス違法住宅4,000棟 4月調査から倍増:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_179590/
http://archive.is/iWpAd
6月19日(水)
大和ハウス工業は一戸建て住宅と賃貸共同住宅およそ2,000棟で建築基準法に違反した手続きが見つかった問題で、新たにおよそ2,000棟の違反した物件が判明したと発表しました。違反した物件は合わせておよそ4,000棟にのぼり、4月の発表から倍増しました。物件のデータを抽出する際の設定方法に不備があり、漏れていたということです。
大和ハウス、制度の理解浅く法令軽視 改革へ新組織 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46273050Y9A610C1TJ2000/
2019/6/18 22:21
大和ハウス工業は18日、不適切住宅問題に対する外部調査委員会の最終報告書を発表した。報告書は大和ハウスが「(国の)認定制度の在り方について、あまりにもうかつに集団的な誤信を起こした」と指摘し、法令順守体制の再構築など再発防止策をとるよう提言した。
外部調査委は報告書で、法令順守体制の不備を指摘した。2000年に改正建築基準法が施行され、事前に認定を受ければ一定の審査が省略される制度が始まった。大和ハウスでも新制度に関する研修は実施したが「設計者全員に理解させるという大事な目的を達成するための効果的な運用」がされなかったという。
社内のコミュニケーション不足も問題の一因になったと指摘した。建築現場で従来使ってきた基礎を新制度下でも使うには、新たに型式の適合認定を申請する必要があるが、大和ハウスはしていなかった。現場では従来方式が使えなくなるとは想定もしていなかったと報告書は指摘した。
不祥事が相次ぐ背景にあるのが、急成長のひずみだ。19年3月期に連結売上高が初めて4兆円を突破し、10年前の2倍以上に拡大した。祖業の住宅に加え、インターネット通販向け物流施設の建設などに業容を広げた。
一方、住宅事業での不適切施工の発覚は14年以降で4度目だ。芳井社長は社内風土が不祥事の遠因になった可能性について「それはないと断言できる」としたが、企業規模の拡大にチェック体制の整備が追い付いていなかったのは明白だ。
急成長をけん引してきた樋口武男会長は、25日付で代表権を返上し最高経営責任者(CEO)から退任する。強烈なリーダーを欠くなかで新たな体制を構築し、同時に信用回復を果たすには、根本的な改革が必要だ。
同社は18日、法令順守や品質保証を推進する社長直轄の部署を10月にも設置すると発表した。従業員に国の認定制度を理解させるための検定も導入する。まずは後手に回ってきた企業統治の改善を急ぐ。
大和ハウス、建築基準不適合と中国不正流用で再発防止策を発表 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HQT_Y9A610C1000000/
2019/6/18 16:02
大和ハウス工業(1925)は18日、同社が建設した戸建て住宅や賃貸アパートの一部が建築基準に適合していなかった問題について、外部調査委員会による最終報告書と再発防止策を発表した。最終報告書では建築基準法に基づく認定制度をハウスの設計者などがしっかりと把握していなかったことが要因と指摘し、「あまりにもうかつに集団的な誤信を起こした」と批判した。
最終報告書を受けたハウスの再発防止策として、社長の直轄部門として法令順守と品質保証を目的とした独立部署を設置するほか、今回の問題の原因となった「型式適合認定」制度に関する社内資格制度などを導入する方針。本社と事業所間のコミュニケーション不足が問題の一因となったことから情報共有の強化などにも務める。
大和ハウスは併せて、これまで2000棟超としていた建築基準の不適合の対象物件が3955棟となったと発表した。
[106] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月24日 (月) 16時31分
▼創業家に手足を絡めとられて身動きできなくなっているのはスルガ銀行
▼アパートローン向け融資に役員や行員が関与した不正が数多く見つかった
▼西武信金の職員が(業者による)融資審査の書類の偽造を看過した
▼高い割合で不動産鑑定士などに耐用年数などの調整を指示していた
▼融資資料の改ざん問題で関東地方整備局が行政処分を検討している(株)TATERU
▼業務停止処分となればオーナーも空室リスクが生じ、ローンの返済ができなくなるかもしれない
スルガ銀へ出資「要請あれば検討」 新生銀行・工藤社長 金融機能、異業種と生かす :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45997430S9A610C1EE9000/
2019/6/13
新生銀行の工藤英之社長は12日までに日本経済新聞の取材に応じ、5月に業務提携したスルガ銀行への出資について「要請があれば検討する」と話した。住宅ローンなど融資債権の流動化を支援する考えも示した。今後のサービス戦略では異業種に金融機能を提供して「競争の軸を変える」と強調。
創業家が君臨する地方銀行は多い 「親子孫」三代世襲の銀行も存在 | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/545648
2019年6月7日 7:00
創業家をめぐるトラブルが、企業価値そのものを揺るがす事態が相次いでいる。経営の危機に見舞われながら、創業家に手足を絡めとられて身動きできなくなっているのはスルガ銀行だ。
アパートローン向け融資に役員や行員が関与した不正が数多く見つかったばかりか、創業家のファミリー企業に不透明な融資を行なってきたことが第三者委員会の調査で明らかになると、スルガ銀行は創業以来5代にわたるオーナー一族である岡野家との決別を宣言した。
2018年に金融庁に提出した業務改善計画には、「創業家本位の企業風土を抜本的に改めることが改革の前提条件」と記されていた。
「『かぼちゃの馬車』というシェアハウスの問題、知りませんか?」
筆者(ジャーナリスト・山口義正)が取材先からスルガ銀行のアパートローン問題について、こんな話を耳にしたのは2017年11月のことだった。この問題が火を噴く直前のことだ。
「『かぼちゃの馬車』の経営危機がアパートローンに積極的に取り組んでいたスルガ銀行内部で問題になり、取締役会で同分野からの撤退が話し合われた。取締役からは撤退に反対する声もあったが、創業家以外で初の経営トップとなった米山明広社長の判断で撤退が決まった」と具体的な話も含んでいた。
だが当時、スルガ銀行の広報・IR担当に電話で確認すると「アパートローン事業から撤退するという事実はない」と全否定。創業家による強いグリップを感じさせた。
その後、金融庁から下った一部業務停止命令が明け、家電量販店のノジマや新生銀行と業務提携を結ぶことになったが、株式を保有する創業家の排除がなかなか進まない(スルガ銀行広報室は「創業家一族企業が保有する当社の株式については、鋭意交渉を続けております」と回答)。
創業家支配ではないが、親子孫の三代が代表を務めてきた世襲色の強い銀行もある。地元の香川県では圧倒的な事業基盤を持つ百十四銀行がそれで、綾田裕次郎・代表取締役頭取は綾田家として3代目だ。
その百十四銀行に大きな問題が起きた。取引先との会食の席での女性行員に対する重大なセクハラ問題が浮上し、昨年秋から経済誌の追及を受けてきた。会食に同席していたのは渡辺智樹前会長だったが、行員が上層部に忖度する企業風土は異常に根強い。
--
【東京商工リサーチ特別レポート】西武信金の闇、反社会的勢力との接点 資金繰りに怯える全国1万社 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/190614/cpd1906140703001-n1.htm
2019.6.22 09:00
西武信用金庫が業務改善命令を受けた。「反社会的勢力との関係を指摘されたが十分確認しなかった」(金融庁)ことなどが理由で、代表理事らが辞任。
5月24日、金融庁は西武信金に対し、業務改善命令を出した。昨年11月から今年4月の立ち入り検査などで、西武信金が業績を優先し管理態勢を怠っていたことや、反社会的勢力との関係が疑われる企業と個人への融資などが判明した。
■偽造された融資資料を見過ごす
金融庁は同日の会見で、「西武信金の職員が(業者による)融資審査の書類の偽造を看過したことや、監事(監査)から反社会的勢力等の関係を指摘されたが十分に確認しなかった」ことなどを処分理由にあげた。
金融庁が公表した西武信金に対する業務改善命令は、(1)責任の所在の明確化、(2)信用リスク管理態勢の強化、(3)反社会的勢力等の排除に向けた管理態勢の抜本的な見直しの3点。改善計画を6月28日までに提出するよう求めた。行政処分を受け西武信金は、落合寛司理事長ら代表理事2名と常勤理事1名が辞任したことを発表した。
金融庁は、投資用不動産向けの融資に当たり、「融資資料の偽装や改ざんの疑いのあったのは127件。実際に偽装や改ざんがあったのは73件。偽造に(西武信金の)職員が関与した事実は認められない」と説明した。
投資目的の賃貸用不動産向け融資では、耐用年数を検証する外部専門家に対して「職員が耐用年数などの調整を指示したのは258件だった。単純計算で全体の1割程度」(金融庁)と高い割合で不動産鑑定士などに耐用年数などの調整を指示していた。
■「反社会的勢力」排除担当は一人だけ
反社会的勢力等の取引排除に向けた管理態勢について、金融庁は「反社会的勢力の取引排除などの担当は1人」と述べ、組織的な対応が不十分だったとの見解を示した。
また、「一部支店長が準暴力団の幹部といわれる親族と取引があったが、反社会的勢力等の管理区分が限定的に運用されていた」と指摘。さらに、監事から反社会的勢力等の関係が疑われるなどの情報提供を受けたが、落合理事長は調査の要請を拒否するなど、内部統制が機能していなかった。
金融庁は、西武信金だけでなく各金融機関に「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」への適合状況の確認、検査を進めている。国際的にFATF(金融活動作業部会Financial Action Task Force)の勧告の中心的な項目で、管理態勢の強化が一段と求められている。
西武信金は責任の所在の明確化として、落合理事長らの辞任を公表。また、業務改善委員会の設置など内部統制の強化、審査担当人員の増加などリスク管理態勢の強化、反社会的勢力等の管理区分の細分化などの対策も合わせて公表した。
■「暴力団排除条項」の街頭の有無は
西武信金は、今年3月末時点で全取引先を調査し、「暴力団排除条項」に該当する勢力の融資がなかったという。ただ、監事から情報提供を受けた取引は、「(警察に確認したところ)暴力団員としての属性がないと回答を受けたため暴力団排除条項に該当しないと判断した」としている。
--
TATERU 業務停止命令なら「存続が極めて厳しい」 : 東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190621_01.html
2019.06.21
融資資料の改ざん問題で関東地方整備局が行政処分を検討している(株)TATERU(TSR企業コード:872098940、渋谷区、東証1部)の宅地建物取引業法に基づく聴聞が6月21日、埼玉県内で開かれた。
関東地方整備局によると、TATERUは2018年7月頃までの約3年間にわたり、336件の売買契約を締結する際、買主が提出した融資書類を改ざんし金融機関に提出していた。
■事実関係を全面的に認める
TATERUの古木大咲・代表取締役社長は聴聞で、「(指摘された事実関係は)仰るとおり事実です。大変申し訳ございませんでした」とお詫びした。
関東地方整備局は、TATERUに宅地建物取引業法に基づく業務停止命令を出す方針だ。
一連の問題発覚で、TATERUは主力のアパートプラットフォーム事業の営業活動を自粛している。
昨年12月にTATERUが発表した不正問題での特別調査委員会の調査結果によると、改ざんは「画像ソフトを使用し、数字を切り貼りして預金残高を書き換えていた」。
代理人弁護士は、「(先例をみても)業務停止処分ではなく、指示処分を求める。(不動産の売買部門以外も)業務停止処分となればオーナーも空室リスクが生じ、ローンの返済ができなくなるかもしれない」と弁明。さらに代理人は、業務停止処分を受けると「当社の存続が極めて厳しくなる」と破たんリスクまで言及した。
■不動産向け融資審査の厳格化
TATERUの預金残高データの改ざんの発覚を受け、融資していた西京銀行(本店・山口県)は4月、東京と大阪のアパートローン新規受付の停止を発表した。
投資用不動産の融資を巡っては、スルガ銀行が融資書類の偽造で2018年10月、金融庁から行政処分を受けている。また、今年5月、金融庁は投資用不動産向けに偽造された融資書類を見過ごした西武信金に業務改善命令を出している。
このように金融機関を巻き込んだ相次ぐ不祥事は、不動産業界への信頼も根底から揺るがせている。
TATERUは今後、事業資金の確保に向け、販売用不動産の一括売却や連結子会社の株式譲渡など、経営再建への取り組みを急ぐ。
だが、改ざんによる信頼回復の道のりは険しい。先行きも流動的だ。経営環境が厳しさを増す中、身から出たサビとはいえ業務停止処分を受けるとTATERUの経営への影響は計り知れない。
[107] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月24日 (月) 16時32分
▼消費増税で「世界中の嗤い者」になるニッポン
<15>消費増税で「世界中の嗤い者」になるニッポン|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/256568
今後、世界経済が冷え込んでいくことが必至の中で、消費増税などするととてつもなく経済が冷え込み、まさに日本に「リーマンショック級の経済打撃」がもたらされる―――筆者を含めた多くの有識者がこうした警告を発し続けてきたわけだが、こうした認識を持つのは何も、日本の内側にいる日本国民だけではない。
これほど「常識外れ」の消費増税については、日本経済の状況をウォッチしてきた海外の方々も当然、同じ認識を形成しているのである。
わが国が本当に消費増税をしてしまったら、それはまさに世界中の嗤い者となってしまうだろう。
一方で誠に遺憾ながら、わが国の大手新聞社の中には、こうした当たり前の消費増税についての議論がまったくなされていないのが実態だ。
「どこかの誰かの意志」で、消費増税を巡る「真実」の報道が、大手メディア空間から完全に消去され、隠蔽されてしまっているかのようだ。
その点に思いをいたせば、いま何よりも恐ろしいのは、消費増税そのものよりも、その恐ろしい破壊力を隠蔽し続ける、真実を伝えない「メディア空間」の方かもしれない。
それでも消えない消費増税延期の理由 | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20190623/517209.html
知人の政治ジャーナリストから「21日の臨時閣議で改めて明示されたが、与党内にも依然、消費税増税の見送り論がくすぶっている」と聞いた。
件の知人は「見送り論のくすぶり」を指摘し「28日・29日のG20サミットが最終決断時になろう」との持論を強調した。
考えるに値する論だと思う。一口で言えば政府はこの間「(今回こそ)リーマン級の事態が起こらない限り実施する」と言い続けてきたが、「?」を覚える事態も実は多々見受けられるからである。
5月30日に、日銀の桜井真審議委員は講演で「10月時点で海外経済が減速している場合、わが国経済を下押しする影響が大きくなる」としている。先々を見据えた時、消費税増税の影響は「大」と言わざるをえない。
そして、文字通り「リーマン級」の不安事由も発現している。
消費増税見送り論にも、耳を傾けざるをえない背景がある。
老後2千万円、政権に「納得せず」68% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6R3W2RM6RUZPS002.html
消費税を予定通り、10月に10%に引き上げることには「賛成」が43%(前回5月調査は39%)、「反対」が51%(同54%)。
「反対」は自民支持層でも40%で、無党派層では56%に上った。
消費増税、内閣支持層でも半数が反対 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6L563NM6LUZPS001.html
最近の世論調査では内閣支持層のほぼ半数が消費増税に反対している。野党は年金問題に加え、消費増税をめぐっても政権との対決姿勢を強めており、消費増税を不安視する有権者の動向が参院選の行方を左右しそうだ。
朝日新聞社が実施した5月の全国世論調査(電話)では、10月に消費税を10%に引き上げることについて、「反対」は54%、「賛成」は39%。内閣支持層では「反対」46%、「賛成」48%とほぼ並んだ。自民支持層でも賛否は拮抗(きっこう)した。内閣支持層の中に消費増税に反対する人が約半数を占めるのは、何を意味するのか。
これまでの国政選挙を振り返ると、安倍晋三首相は2014年の衆院選、16年の参院選と、いずれも選挙直前に消費増税の延期を表明し、消費増税に反対していた野党の主張を抱き込んだ。両選挙ともに内閣支持率は4割前後を維持し、自民は連勝した。
今の内閣支持層の中には、首相の消費増税「再々延期」に期待する層が一定数含まれていたことが考えられる。首相が予定通りに消費増税を実施することで、首相の支持構造が一部崩れる可能性もはらむ。
党首討論、年金にこだわって自滅した野党の「決定的な見当違い」(橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65456
本コラムの読者であれば、筆者が(1)景気論、(2)財政論、(3)社会保障論の各観点から、消費増税に反対してきたことをご存じだろう。しかし、消費増税が実行されるか否かは政治要因で決まるので、野党が一定の脅威にならないと、政権与党を増税中止に翻意させられない。
野党が年金を批判すればするほど、今の野党が依拠している「消費税は社会保障目的税」とするロジックでは「消費増税が必要だ」という結論になり、野党の一部が言う「消費増税凍結」と矛盾が出てくる。立憲民主党や国民民主党の旧民主党勢力は、民主党政権時代に社会保障拡充のためと言って消費増税を仕組んだ張本人なので、「消費税は社会保障目的税」という命題から逃れられないからだ。
【田村秀男の日曜経済講座】総理もデフレにひきこもるのか 「無風」の消費税増税実施(1/5ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/190623/prm1906230011-n1.html
日本はデフレ 消費増税凍結しなければ危機 | | 西田昌司 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190612/pol/00m/010/002000c
老後2000万円報告書で発覚した“富裕層の税率が高い”のウソ | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1749646/
多くの国では、株の配当金や売却益にかかる税率は、日本のように一律ではなく、利益に対する累進性で、税率も高いことが多い。また、給与所得と株式による所得を分離せずに、所得税を一律で計算している国もある。日本は非常に富裕層に優しい税制になっているといえる。仮に、株式などの金融所得に対する税率を25%に5%引き上げるだけで、約1兆円の税収増が見込めるという。
年金、消費税…参院選の争点鮮明に/NHK日曜討論 小池書記局長の発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-24/2019062402_03_0.html
政策を実現するための財源としては、消費税に頼るんじゃなくて、アベノミクスでさんざんもうけた大企業や富裕層に応分の負担を求める改革で財源をつくっていく。トランプ大統領に言われて、アメリカ製の武器を爆買いするという、そういったことはやめるべきです。
日本共産党が選挙公約発表 消費増税中止など重点
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000157744.html
http://archive.is/pCRGP
日本共産党は参議院選挙で掲げる公約を発表しました。「希望と安心」をキーワードに、消費増税の中止や年金改革などに重点を置くものになっています。
公約では家計消費と実質賃金が下がるなかでの消費増税は無謀だとして、10%への増税の中止を掲げています。
財源としては、大企業に対する税制優遇の見直しや富裕層への最高税率引き上げなどで賄い、消費増税の必要性はないとしています。
立民、参院選に「消費増税凍結」 原発ゼロも、公約原案で | 共同通信
https://this.kiji.is/515111728708043873?c=39546741839462401
立憲民主党が夏の参院選で訴える公約の原案が22日、判明した。消費税10%への引き上げ凍結を明記。金融所得課税や法人税を見直し、公平な税制への転換を図る。
老後資金を巡る金融庁金融審議会報告書の問題を踏まえ、貯蓄がなくても安心できる社会を目指す姿勢を強調。年金の最低保障機能を強化する。
[108] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月25日 (火) 15時35分
▼TikTok不適切動画が追い打ち!大和ハウス「違法物件」倍増で広がる不信感
▼不正融資を受けて深刻な事態に陥っている人たちに、国として適切な救済の在り方を検討すべき
▼不正融資をチェックできなかったばかりか、スルガ銀行の経営を高く評価していた金融庁の責任
TikTok不適切動画が追い打ち!大和ハウス「違法物件」倍増で広がる不信感 | Asagei Biz-アサ芸ビズ
https://asagei.biz/excerpt/4507
2019年6月25日 6:00
大和ハウス工業は6月18日、建築基準法に違反した一戸建てや賃貸アパートなどが、新たに約1900棟見つかったと発表し、これで4月の時点で公表した約2000棟と合わせて不適合住宅が4000棟にものぼることとなった。
住宅業界ではレオパレスでもアパートでの施工不良が大問題となり、今度は大和ハウスの違法物件、それも当初の公表から倍になるという事態に、世間の不信感は募るばかり。ネット上でも《まだまだ氷山の一角なのではないか》《違法物件の抽出法自体が信じられない》との疑惑の声まであがっている。
「ネット上に厳しい声が飛び交うのも無理はありません。大和ハウス工業では先ごろ、福岡県内の賃貸アパートの受水槽の施工を依頼した協力会社の社員がパンツ一丁で、飲み水などに供給される受水槽で泳いでいる動画がTikTokなどで拡散され、お詫び文書の発表を余儀なくされたばかり。同社の責任ではないにせよ、あまりにイメージが悪すぎます。今回の違法建築の原因の根底には、需要減の中でもとにかく着工数をキープしようとする、無理なやり方があるとの指摘もある。そうした体質を正さなければ、同じようなことを繰り返す可能性はあります」(住宅専門誌編集者)
同社は再発防止策として、法令順守や品質保証を推進する社長直轄の部署を発足させるという。
大和ハウス社長「信頼回復に全力」 株主総会で陳謝 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46528420V20C19A6AM1000/
2019/6/25 10:48
大和ハウス工業は25日午前、大阪市内で定時株主総会を開いた。芳井敬一社長は冒頭で、賃貸アパートと戸建て住宅に不適切な柱や基礎を使っていた問題や中国の持ち分法適用会社の横領事件について、「多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを深くおわびする。信頼回復に全力を挙げる」と述べた。
株主からは不祥事に関する質問が相次いだ。不適切住宅を巡り、「経営陣に悪い情報が伝わりにくい企業風土になっているのではないか」「ブランド価値が毀損し、賃料が下がったり、退去者が出たりしたらどう対応するのか」といった声が上がった。
相次ぐ不祥事発覚を受け、社外取締役を除く16人の取締役に支給する2019年度の賞与総額を当初予定の10億4500万円から2割減らし、8億3600万円とする議案などを可決した。
総会の最後に、25日付で代表権を返上し、最高経営責任者(CEO)を退任する樋口武男会長が「長きにわたるご支援を感謝したい。今後は人材育成に力を入れる」とあいさつした。
--
スルガ銀行「たった56文字の謝罪」は何を意味する? | スルガ銀行 不正の構図 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20181106/biz/00m/070/004000d
2018年11月7日
■被害者同盟(1)
金融庁がスルガ銀行に一部業務停止命令を出してから3週間余りがたった10月29日。同行の問題は、衆院本会議の代表質問で取り上げられた。立憲民主党の枝野幸男代表がスルガ銀行の不正融資を厳しく批判したうえで、安倍晋三首相に対し政府の対応策を質問したのである。
枝野氏は2点を尋ねた。(1)不正融資を受けて深刻な事態に陥っている人たちに、国として適切な救済の在り方を検討すべきではないか(2)不正融資をチェックできなかったばかりか、スルガ銀行の経営を高く評価していた金融庁の責任をどう考えるのか――である。
スルガ銀事件がもたらすサラリーマン投資家「大受難時代」の実態 | ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/195419
2019.2.28
スルガ銀社長を提訴へ 565億円賠償請求 株主代表訴訟 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41716780V20C19A2EE9000/
2019/2/25 20:00
スルガ銀、新たに不正 パートナー探し混迷も - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190215/bse1902150500001-n1.htm
2019.2.15 07:30
個人の不動産投資、ブーム減速 スルガ・ショック影響:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2833J5M28UUPI003.html
2019年2月12日06時00分
「ガイアの夜明け」でスルガ銀行ずさん融資が紹介される 「婚活サイトで知り合い言われるままに契約」「老後のための投資で毎月30万円の赤字」 | キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=66869
2019.2.8
スルガ銀前会長ら、争う姿勢 シェアハウス不正融資訴訟:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM28342SM28UUPI005.html
2019年2月8日17時55分
ゴーン逮捕で忘れてはいけない。2018年の大型企業不祥事を改めて振り返る | ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/183986
2019.01.26
全文表示 | スルガ銀行は「脱創業家」果たせるか あまりに深い岡野一族とのつながり : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/01/14347616.html?p=all
2019/1/14 17:00
スルガ銀創業家、寄付で借金返済 38億円を充てる:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDW513DLDWULFA01G.html
2018年12月28日01時21分
スルガ銀行事件で暗躍した「悪徳不動産業者」が野放し状態の理不尽(藤田 知也) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59066
2018.12.21
スルガ「ザル融資」に群がったヤミ金・不動産業者のどこまでも深い闇 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/188176
2018.12.12
スルガ銀117人処分「創業家と関係断つ」改善計画提出:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLCZ71KMLCZUUPI004.html
2018年12月1日14時00分
スルガ銀失敗の教訓とは :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38097630S8A121C1TCR000/
2018/11/23 2:00
【スルガ銀行問題】相次ぐ不動産業者の業務停止で疑惑浮上…「かぶせ」等の不正横行か | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25518.html
2018.11.15
スルガ銀:4−9月期986億円赤字、他社との資本・業務提携を検討 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-14/PI2WAK6S972801
2018年11月14日 15:24 JST
スルガ銀、最大900億円赤字も シェアハウス問題響く:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLC84V5KLC8ULFA020.html
2018年11月9日07時09分
堕ちた「好事例」〜スルガ銀行、西武信用金庫の問題発覚が示すこと(中村智彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20181101-00102565/
2018/11/1(木) 6:00
債権放棄でも2500万円の借金が残る? スルガ銀行への行政処分で「かぼちゃの馬車」オーナーは救われるか (本田康博 証券アナリスト) | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/sharescafe-online/surugabank-penalties_a_23574455/
2018年10月29日 13時06分 JST
日銀バブルの末路 なぜスルガ銀は不正融資に走ったのか (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2018102300020.html?page=1
2018.10.24 07:00
スルガ銀行「元本一部カットのご用意も」 強硬姿勢から態度一変、シェアハウスオーナーに異例の通知書 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/19/news114.html
2018年10月19日 17時25分
ゆうちょ銀、スルガ銀との提携見直し 不正融資問題:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLB935P3LB9ULFA003.html
2018年10月9日13時03分
不動産業者、他行でも融資資料改ざん スルガ銀問題後も:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9P777TL9PUUPI004.html
2018年10月2日22時45分
不正まみれのスルガ銀行が抱える2つの難題 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/238716
2018/09/25 5:00
スルガ銀行の不祥事を地銀は笑えない (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1809/21/news019.html
2018年09月21日 07時15分
【衝撃事件の核心】「それなら死んでみろ」… スルガ銀不正融資、報告書に書かれた壮絶パワハラ(1/4ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/180918/prm1809180002-n1.html
2018.9.18 12:00
スルガ銀行だけではない!地方金融機関に潜む3つのリスク | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/179553
2018.9.12
「オマエの家族皆殺し」スルガ銀、上司による壮絶な恫喝:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL974DYGL97ULFA01L.html
2018年9月8日07時57分
スルガ銀行員の不正関与認定へ 社長・専務も辞任見通し:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8Y4Q6VL8YUUPI002.html
2018年8月29日23時08分
スルガ銀行、不適切融資へなぜ暴走? 3つのポイント :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34447580S8A820C1000000/
2018/8/22 17:58
--
西武信金、投資用不動産に過剰融資か 耐用年数を法定の2倍に - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20181224/k00/00m/020/129000c
2018年12月25日 07時00分
“第二のスルガ銀行か” 「西武信用金庫」無謀な経営の実態とは | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/9599
2018/11/14
西武信金に立ち入り検査へ 業者の不正、見抜けず融資か:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBZ46T5LBZUUPI003.html
2018年10月31日05時50分
タテル:審査書類改ざん350件 部長ら31人関与 西京銀融資 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20181228/ddm/041/020/130000c
2018年12月28日 東京朝刊
金融庁:西京銀、来週にも立ち入り 審査体制を調査 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20181124/k00/00m/020/067000c
2018年11月23日 20時03分
[109] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月25日 (火) 15時36分
▼日本郵政、保険投信を不適切販売 高齢者に不利益、社長が陳謝
郵政、ノルマ営業見直し 投信不適切販売で社長陳謝 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46501140U9A620C1EA1000/
2019/6/24 22:58
日本郵政傘下のかんぽ生命保険が契約者の負担増につながる保険商品を販売していたことが24日分かった。ゆうちょ銀行でも高齢者への不適切な投資信託の販売が発覚した。いずれも完全民営化を見すえた高い販売目標が一因とみられる。郵政グループはノルマ営業の見直しを進める。
かんぽ生命は過去の契約を新しい契約に変更する「乗り換え」で、契約者に不利益となることが疑われる事例があった。2018年11月に2万1千件あった契約乗り換えを調査したところ、5800件で契約者の負担が増えた可能性がある。終身保険を解約し、新たな終身保険を契約し直した結果、契約時点の年齢上昇や予定利率の引き下げにより保険料が上がるといったケースが確認された。販売は委託先の各地の郵便局で行われた。
ゆうちょ銀は233の直営店の9割で高齢者に投信販売を勧誘する際の健康状態や金融商品への理解度の確認を怠っていた。社内ルールでは勧誘時と契約時の2度にわたって販売担当者が店長などの管理者に了解を得ることになっているが、これを契約時の一回きりの了解で済ませていた。契約件数の4割でルールに違反していた。
日銀がマイナス金利を導入して以降、ゆうちょ銀とかんぽ生命の資産運用の収益は低迷している。特に貸し付けのできないゆうちょ銀は収益の9割以上を運用に依存している。手数料収入の積み増しで打開しようとしてきたが、柱の一つだった投信販売が社内ルールの不徹底でつまずいた。新たな収益源を確立できないままだと経営の存続すら危うくなる。
日本郵政グループ、相次ぎ不適切販売 企業統治の再構築が不可欠:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190624/ecn19062422230017-n1.html
2019.6.24 22:23
かんぽ生命保険で24日、顧客の不利益になるような保険の乗り換えを促した疑いが判明したが、社内調査で不適切とは認識せず、今後の顧客対応などについても具体策を示さなかった。日本郵政グループでは14日にゆうちょ銀行でも高齢者向けの投資信託販売で社内ルールに則さない不適切な手続きが発覚。不祥事が相次ぎ、コーポレートガバナンス(企業統治)体制の再構築が求められるが、その道筋は不透明だ。
契約者の中には保険の乗り換えを勧められ、既存の契約を解約した後に健康状態の悪化などが判明して新契約を断られ、無保険になるケースも懸念される。「そうした事案は元の契約を復元する」というが、対象の顧客をどう調査するかなども明言しなかった。
日本郵政、保険投信を不適切販売 高齢者に不利益、社長が陳謝 | 共同通信
https://this.kiji.is/515787549921559649?c=39546741839462401
2019/6/24 21:27 (JST)
日本郵政は24日、傘下のかんぽ生命保険とゆうちょ銀行が高齢者らに対し、保険や投資信託の不適切な販売を繰り返していたことを明らかにした。保険料が上がって顧客の不利益になる契約を結んだり、高齢者の理解力の確認を怠っていたりした。
金融庁はかんぽ生命の調査を始めた。
かんぽ生命は同じ種類の保険を一度解約して再び契約する乗り換えで、顧客の利益にならないような契約を複数結んでいた。かんぽ生命の保険の大半は郵便局で販売されている。
顧客に不利な乗り換えか=支払保険料が上昇−かんぽ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401085&g=eco
2019年06月24日20時48分
かんぽ生命保険が、保険の乗り換え販売をした際、支払保険料が上昇するなど客に不利益となる可能性のある販売が、2018年11月だけで約5800件に上っていたことが24日、分かった。社内調査で判明した。同社は調査を続けており、件数はさらに増えるとみられる。
客が希望する場合は旧契約に戻すなどの対応を検討する。
かんぽ生命“高齢者に不利益”5800件契約か TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3708333.html
http://archive.is/cQbRP
24日 17時36分
かんぽ生命保険は、顧客に不利益と考えられる契約の乗り換えが、5800件あったと明らかにしました。
かんぽ生命…説明不十分で“不利な契約”か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000157847.html
http://archive.is/Wt6eb
2019/06/24 12:11
かんぽ生命が高齢の契約者らに対して十分な説明をしないまま不利な契約に乗り換えさせる販売の疑いがあることが分かりました。
かんぽ生命が去年11月の新規契約を調査した結果、約2万1000件の契約乗り換えのうち、保険料が高くなるなど顧客にとって不利な内容になった可能性があるものが約5800件ありました。そのうち300件を抜き出して、顧客と面談したところ、変更内容の詳細を理解していないとみられるケースなどが数十件見つかりました。
かんぽ生命、保険乗り換え実態調査「不適切と認識せず」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46479840U9A620C1MM0000/
2019/6/24 10:02
かんぽ生命保険が過去の契約を新しい契約に変更する「乗り換え」について、社内の実態を調査していたことが24日分かった。
既存の契約を解約して新しい保険に入り直すと、契約年齢が上がり保険料が高くなるケースがあった。
昨年11月にあった約2万1千件の契約乗り換えのうち、約5800件で契約者の負担が増えていた。この中には新しい特約を付加するために既存の契約を解約したところ、契約者の年齢が上がることなどから保険料が増えるといった事例があった。
一方で契約者側の事情で保険をいったん解約し、改めて契約し直したことで保険料が上がったり、予定利率が下がったりした事例も含まれている。
約300件については契約者にヒアリングを実施したところ、数十件で既存契約のまま特約が付加できるケースがあり「違う提案ができたケースがある」という。
[110] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月25日 (火) 15時37分
▼安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」
▼消費増税は、物価を強制的に引き上げることになります
▼物価が上がらないのが当たり前という感覚の時に、急激に物価が上がれば、必然的に消費が冷え込みます
▼消費増税時には、消費は一旦落ち込むだけでなく、その後も消費はそれ以前よりも低い伸び率になってしまっている
▼消費増税は一時的なものではなく、恒常的な措置。そのため経済への悪影響が大きく、長期間にわたってしまう
▼消費税を上げる一方で、所得税の累進性を下げ、法人税を下げてきた。これで潤うのは一部の富裕層や大企業だけ
▼消費税を5%に戻して法人税を高めるなり、累進性を導入するだけで、景気は激しく回復する
▼累進性を高めることは非常に有効です。累進課税にはビルト・イン・スタビライザー(自動安定化装置)機能がある
▼消費税にはスタビライザー機能がなく、むしろ景気悪化時には消費を冷ましてしまう
▼実際に話をしっかり聞いてくれた山本太郎さんは完全に理解してくれました
▼老後までに2000万円貯めるには、毎月6万円ほど貯蓄をする必要がある。貯蓄とは、つまりは消費や投資の削減だ
▼普通に考えて、「子供を作らず、老後に備える」ことが、合理的
安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65426
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/4/f/-/img_4ffec60c66edd80aea2e4e8a11911b7933442.jpg
日本全体が着々と消費増税に向けて突き進むこの現状に対して、強烈な警鐘を鳴らすのが京都大学教授の藤井聡氏である。藤井氏は安倍内閣で昨年まで官房参与を務めていた安倍側近の一人だが、いま日本で消費増税が実行された場合、「日本経済はリーマンショック数十個分の甚大な被害を受ける」と衝撃的な未来予測をするのだ。
■消費税10%の「最大問題」
藤井氏はなぜ消費増税に警鐘を鳴らすのか――。
その最大の理由は「日本に激しい景気悪化を招くから」だと藤井氏は言う。
「現在のように物価が上昇していない局面での消費増税は、物価を強制的に引き上げることになります。国民はデフレで物価が上がらないのが当たり前という感覚の時に、急激に物価が上がれば、必然的に消費が冷え込みます。消費は経済を牽引する最大のエンジンなので、それが冷え込むことで経済は激しく停滞します。これが消費増税の最大の問題です」
14年の消費増税により、わずか3年で約9%もの消費が落ち込んでいることがわかる。このような状況で消費税10%にして消費をさらに冷え込ませれば、日本経済に破壊的な打撃をもたらすのは火を見るより明らかということだ。
安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(2/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65426?page=2
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a493eae1812a88b2d91bf0abedb82df85611.jpg
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/d/-/img_6da72bd9f39eb5a342a3686a4f5cf90694553.jpg
■消費税10%で「リーマンショック数十個分」の悪影響
消費増税を実行した場合に日本経済が受ける被害はどの程度なのだろうか。
「分かりやすく言えば、リーマンショック数十個分の悪影響を与えるでしょう」
「94年以降、日本では消費が大きく下落した年が4回あります。具体的には、97年と14年の消費増税、08年リーマンショック、11年東日本大震災の時がそれに該当します。このうちリーマンショックと東日本大震災という不可避な外的要因のアクシデントが起きた際には、消費は一旦大きく落ち込むもののその後は元の水準に戻っていることがわかります。
これに対して2度の消費増税時には、消費は一旦落ち込むだけでなく、その後も消費はそれ以前よりも低い伸び率になってしまっている。消費増税は一時的なものではなく、恒常的な措置。そのため経済への悪影響が大きく、長期間にわたってしまうわけです」
その推計被害額はリーマンショックによるそれの数十倍にも及ぶことがクッキリと見て取れる。
いま仮に消費税を10%に増税した場合、消費が「下落傾向」になる可能性すらある。まさに日本経済に「壊滅的影響」をもたらしかねないというわけだ。
安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(3/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65426?page=3
■変貌したアベノミクス
日本は消費増税ではなく、いまどのような経済政策に舵を切るべきなのか。
藤井氏によれば、そもそも日本がこの20数年間にわたって行ってきた主要な財政政策は「消費増税」と「公共事業費の削減」。政府予算を切り詰め、国民からは税金をより多く取る緊縮政策であったところ、藤井氏はいまこそ「緊縮から反緊縮」への政策転換をすべきだと主張する。
「いま世界各国の経済政策担当者の間では、経済政策のメインは『緊縮から反緊縮』へとシフトしています。実際、アメリカではトランプやサンダースら反緊縮派がどんどん出てきて、政治のど真ん中にいる。ヨーロッパではスウェーデン、ポルトガルなどが反緊縮政策を採用して、すでに成果を上げています。中国はここしばらく超反緊縮政策を続けてきて、凄まじい勢いで成長を遂げた。一方、緊縮政策をとったギリシャは破綻しました」
「いまの日本の不況は『税制不況』だと思います。日本は消費税を上げる一方で、所得税の累進性を下げ、法人税を下げてきた。これで潤うのは一部の富裕層や大企業だけで、消費を支える多くの国民は疲弊してしまった。逆に、いま消費税を5%に戻して法人税を高めるなり、累進性を導入するだけで、景気は激しく回復するでしょう。
累進性を高めることは非常に有効です。累進課税にはビルト・イン・スタビライザー(自動安定化装置)機能があるので、景気が良い時にはしっかりと税収が増える一方、景気が悪くなると税金の国民負担を軽減できる。一方、消費税にはスタビライザー機能がなく、むしろ景気悪化時には消費を冷ましてしまうわけです」
安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(4/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65426?page=4
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/9/-/img_598ce79e90aa5772d21d7170e7e36d9f37427.jpg
■「安倍令和恐慌」の幕開け
消費増税を断行すれば経済をより一層冷え込ませるというのは庶民感覚で考えてもわかる理屈。そんなある意味で「当たり前の認識」が、なぜ政治の世界では否定されるのだろうか。
「今、政治家や学者などエリート層に『消費増税することが正しいことだ』という空気が蔓延しています。増税をすることが賢くて、道徳的だという一方、増税反対というのは不道徳で愚かだという空気です。『このままでは日本は破綻する』という明らかなデマゴーグが堂々とはびこる中、増税を主張することが日本のことを考えている証になってしまっているんです」
藤井氏が「消費増税や公共事業費の削減」を不況の原因だと指摘すると、それに対して日本が低成長にあえいでいる原因は「少子高齢化にある」と主張する有識者は多いという。しかし、藤井氏は「それは大きな間違い」だと指摘する。
「もし消費税を10%に上げれば、日本は恐慌状態になります。安倍令和恐慌になるわけです。でも、その時には『これは米中経済摩擦のせいだ』とか『オリンピック恐慌だ』とか増税以外の理由を持ち出してくることでしょう。97年の増税の時も、ほとんど影響のなかった『アジア通貨危機』のせいにしているんです。このままでは同じことの繰り返しです」
安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(5/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65426?page=5
■日本の政治は復活できるか
藤井氏はこの消費増税をめぐる政治家の認識が変わらない状況に危機感を募らせている。
「消費増税は一番簡単な話で、謙虚に話を聞いてくれれば誰でも理解できる。しかし、これだけ政治家がまったく理解してくれないのは、みんな耳を傾けてくれないからです。実際に話をしっかり聞いてくれた山本太郎さんは完全に理解してくれました。しかし、他の多くの国会議員は理解しない。最初から聞く耳を持たないからです。
この消費増税をめぐる決断は日本の政治が復活できるかどうかが問われているのです。だから僕はここまでこの問題にこだわっているのです」
与党、野党関係なく、政治家の良識が今、問われていることは間違いない。消費増税はその一つの試金石となっているのかもしれない――。
面白くなってきた参院選 「消費増税を争点」とはいい度胸(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/374.html
今夏の参院選でも「消費増税」が大きな選挙争点になるのは確実な情勢となった。
野党は増税反対で一致団結しているし、この経済情勢下で増税を断行したらどうなるのか。まともなエコノミストはみんな反対しているのである。
■消費増税は今の景気悪化をダメ押しするだけ
景気を冷え込ませるのは自明なのに、「増税」に踏み切らざるを得ないチグハグな姿勢は、参院選の勝敗ラインを必死に下げている様子からも透けて見える。
■日本の消費増税を支持するIMF出身経済学者ですら増税に異論
21日付の朝日新聞のインタビューで、安倍政権が予定する10月の消費増税に強い反対を示したのがIMF(国際通貨基金)のチーフエコノミストだったオリビエ・ブランシャール氏だ。
IMFの出身であるマクロ経済学の大家が、日本の消費増税に異論を唱えるのは極めて異例と言っていい。
筑波大名誉教授の小林弥六氏(経済学)がこう言う。
「消費増税のタイミングとしては最悪でしょう。国内外の景気低迷に加え、『老後2000万円問題』で国民の老後を保障しない、という国の姿勢が鮮明になったからです。消費税だけではなく、すでに年金保険料や住民税、固定資産税などの負担増もあり、一般的な感覚として『もう無駄遣いはやめよう』と考えるのが当然。増税後の消費意欲はガクンと落ちるでしょう。落ち込みの影響は2年以上、続くかもしれず、世界経済に与える影響も懸念されます」
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第325回 ポルナレフ国家 - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/4914647/
預金にほぼ金利が付かない現状、30代の日本人が老後までに2000万円貯めるには、毎月6万円ほど貯蓄をする必要がある。貯蓄とは、つまりは消費や投資の削減だ。「老後に備えて2000万円の資金が必要」との試算を公表する時点で、途轍もない「デフレ化政策」になる。
その状況で、政府(金融庁)が、
「高齢夫婦無職世帯では家計収支が毎月5万円の赤字になり、30年生きるなら2000万円の資金が必要」
と、ぶち上げた。普通に考えて、「子供を作らず、老後に備える」ことが、合理的になってしまう。
しかも、このタイミングで「実質賃金を引き下げ、国民を貧困化させることで、少子化をもたらす消費税増税」が、何と「少子化対策」という名の下で強行されようとしているのだ。
日本の“主権者”たる財務省が緊縮財政至上主義の旗を掲げる我が国では、消費税増税という結論“だけ”は変わらず、推進の理由、あるいは「言い訳」だけが次々に出てくる。日常生活で、前言を何度も翻す人物がいた場合、普通に無視するところだが、残念なことに日本政府である。
我が国は、「高い確率で発生が予測されている首都直下、南海トラフなどの大地震も財政破綻の引き金になり得る。これに備えるためにも地道な財政再建が必要」と主張する反面、「大震災に備えて消費税増税が必要」と支離滅裂を主張する財務省の御用学者、吉川洋が立正大の学長を務めているような国なのだ。過去の消費税増税の言い訳を見てみると、
「直間比率是正のために増税」
「プライマリーバランス維持のために増税」
「社会保障の安定財源確保のために増税」
「ギリシャのようにならないために増税」
「財政破綻を避けるために増税」
「国債の格下げを避けるために増税」
「国際公約だから増税」
「大震災のために増税」
いっそのこと「太陽が東から昇るから、増税」と結論付けてしまえばいいような気がするが、とりあえず正解は「官僚や政治家や学者や国民が愚かだから増税」である。
2014年の消費税増税は、「(増収分は)全額、社会保障安定化に使います」などと政府はPRをしていたものの、実際にはPB(プライマリーバランス)赤字の削減に使われた。つまりは、負債返済だ。負債の返済は貯蓄と同じく、消費でも投資でもない。財務省は消費税増税で我々から所得を奪い取り、その8割を需要(消費+投資)にならない負債返済に回してしまったのだ。結果、誰の所得も生まれず、おカネがブラックホールに吸い込まれて消滅した。国民の貧困化が一気に進んだのは、至極当然だ。
10月の増税による増収分も、過半が赤字縮小に回される。何しろ、政府がPB黒字化目標を維持している以上、どうにもならない。
結局のところ、大本の財務省の緊縮財政至上主義がある以上、日本政府は社会保障の安定化も、少子化対策も実現できないのである。何しろ、政府が「カネを使わない」という立場を堅持している以上、当たり前の話だ。とにもかくにも、緊縮財政を打破できない限り、我が国の衰退は終わらず、ポルナレフ国家のまま朽ち果てることになる。
消費増税による景気悪化は避けられない!? - All About NEWS
https://news.allabout.co.jp/articles/o/26324/
■消費増税で景気はどうなる?
私達は健康保険料や厚生保険料などを毎月支払っているのですから、消費税を引き上げ充当するのは違和感を覚えざるを得ません。消費税を社会保障費に充当するという「目的税化」している国は諸外国に見当たらないからです。
目的税化はさておき、消費税の引き上げにより景気の悪化を強く意識する必要があるでしょう。政府は景気の悪化を防ぐため、買い物をキャッシュレス決済で行った場合のポイント還元、プレミアム商品券などの導入を行う予定ですが、焼け石に水といわざるを得ないからです。キャッシュレス決済によるポイント還元などの政策は9カ月という期間限定の措置。景気の悪化を9カ月間先延ばしするだけであり、期間終了後は景気を急速に悪化させる可能性が高いというわけです。
■過去の「消費増税」を振り返ると……
消費税引き上げ後は、私たちは財布の紐を締めお金を使わなかったのです。
消費税の引き上げで私たちが財布の紐を締めお金を使わなくなったのはわかりますが、その状態がどのくらい続いたのかと言えば筆者は4年以上続いたと考えています。
前年同月と比較して2カ月連続してお金をたくさん使ったのは、2018年7月、8月までなかったからです。エコノミストなどの専門家は、消費税引き上げの影響は軽微だとさんざん吹聴していましたが、私たち生活者の家計レベルでいえば、軽微どころか大打撃を被ったわけです。
■景気の落ち込みを防ぐ対策が「焼け石に水」になりそうな理由
対策を打ったとしても前回の消費税の引き上げの二の舞になるだけと筆者は考えています。
消費者心理が大きく影響すると考えられるからです。
1つは消費税が10%になると計算しやすくなることです。
一桁から二桁になる心理もあるはずです。
また、前回の消費税の引き上げによる増税感を私たちが覚えていることも大きいでしょう。
今回の引き上げは、消費税が8%に引き上げられてから5年半後の出来事。大多数の人は、同じものを買ったにもかかわらず消費税が3%上がっただけで財布がどんどん軽くなってしまうことを如実に覚えているのです。
消費増税が行われたら、その影響が真っ先にくるのは私たち生活者であることをお忘れなく。
「バカか」消費増税凍結主張 自民党議員の理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000006-mai-pol
http://archive.is/Vfsdu
「国会の爆弾男」として知られる自民党の西田昌司参院議員は毎日新聞政治プレミアに寄稿し、「日本はデフレだ。消費増税は凍結すべきだ」と訴えた。
西田氏は2019年1〜3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値が年率換算で2.1%増となったことについて「景気が良くなったというのは全くの解釈違いだ。『本当にバカか』と私は言いたい」と強調する。
企業の利益が国民に回っておらず、個人消費が増えないという構造があると指摘する。
そのうえで「消費増税を強行すれば間違いなく経済は悪くなる」として「経済を良くするためには消費増税を凍結すると同時に、補正予算を直ちに組んで財政出動をしなければならない」と強調する。
まだ残存する消費税増税延期・衆参ダブル選可能性:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30074
今回は政府が大資本と富裕層の税負担を軽減するために、庶民に重税を押し付けていると訴えた6月24日付の記事を紹介する。
消費税増税は不況を一気に加速させる結果をもたらすと考えられる。
6月28−29日には大阪でG20首脳会議が開催される。日本は初めて議長国の責を担う。米中貿易戦争が激化しており、世界経済の下方リスクが強く意識されている。このなかで、議長国の日本が消費税増税に突き進むことを表明するのは、正当でない。
内閣が自己の都合、自己の利益のために衆院を解散することは正当な行為でないが、安倍内閣にはこうした正論が通用しない。すべてを自己の利益のために活用する内閣であるから、今回についても解散権が濫用される可能性は残る。野党が内閣不信任決議案を提出した場合に、これを利用して衆院解散に踏み切り、衆参ダブル選を行う可能性はまだ否定し切れない。その場合には、消費税増税延期が表明されることになるだろう。
日本の主権者は、その可能性をも念頭に置いて対応する必要がある。何よりも大事なことは、主権者が全員、参政権を行使することだ。日本国憲法は国民主権を定めているが、前文に明記されているように、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動」することとされており、その代表者を選ぶ権利が参政権なのである。
骨太の方針に消費増税〜それでも100%確定とは言えない | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
http://www.1242.com/lf/articles/184298/?cat=politics_economy&pg=cozy
■骨太の方針に消費増税が盛り込まれていても、100%ではない
骨太の方針に盛り込んでそれが閣議決定されたのだから、もう10月1日からの消費税増税は決まりだと受け取るのは、時期尚早かなと私は思います。
まだリーマンショック級の経済変動が100%ないかと言われると、そうではない。
今月(6月)末のG20において、最大の争点は米中首脳会談です。米中貿易戦争が今後どういう展開を見せるのか。そのあたりの見極めをするためには、首脳会談の行方が注目されますが、どうも上手く行きそうにない。中国側はアメリカ側の要求を全部蹴飛ばすという状況になる。そうすると、さらにアメリカの経済制裁が、関税も含めて加速して行く可能性が高い。そのような状況で消費税増税をするのか。まだ100%確定と考える必要はないのではないかと、私は思います。
いま、年金問題で国会は非常に論戦していますが、一部野党は年金の支給額を減らす、経済スライドについては撤廃すべきだという主張をしています。そうすると年間7兆円くらいの予算が必要になるのだけれども、その財源をどうするのか。
飯田)一部野党には、富裕層の増税で賄うという話も出ていますけれど、ではマクロ経済全体にどういう作用があるのかとか、その辺も考えなくてはいけないですよね。
【暮らしの現場 参院選佐賀】(1)消費増税 混乱懸念、将来不安も|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/521378/
政府は6月の月例経済報告で、国内景気について「緩やかに回復している」との判断を維持。だが、国民に好景気の実感は乏しい。
「国が発表する景気の数字はトリックだ」。佐賀市白山名店街協同組合代表理事で履物店を営む中牟田均さん(70)は疑念を抱く。市郊外に大型商業施設が進出し中心商店街は空洞化。店の売り上げはバブル期から半減した。「さらに売り上げが落ちるかもしれない」と増税の中止を求める。
国は消費喚起のため、キャッシュレス決済の利用者に対するポイント還元制度を10月から来年6月まで実施するが、県内のクレジットカード決済率(2014年度)は7・9%で全国ワースト。中牟田さんの店もカード決済する客は全体の約1%にとどまる。
中牟田さんは「国は地方の実情を知らない。キャッシュレスは普及しておらず効果は限定的ではないか」と指摘。「増税より景気対策が必要だ」と訴える。
景気「重苦しい状態」 スーパー売上高2カ月連続前年割れ:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190624/ecn19062416170008-n1.html
日本チェーンストア協会が24日発表した5月の全国スーパー売上高は、既存店ベースで前年同月比0・7%減と2カ月連続のマイナスだった。
協会の井上淳専務理事は会見で、「消費者の節約志向は依然として根強く、日常の消費には力強さが欠けている」と述べ、足元の景気も「重苦しい状態が続いている」とした。
全文表示 | 野党共闘に影響出るか? 立憲、参院公約で「増税凍結」 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/06/24360821.html?p=all
10月に10%の引き上げが予定されている消費税については、引き続き「引き上げ凍結」を打ち出した。野党では消費税引き下げや廃止をうたう勢力も存在感を増しており、一定の距離を置いているともいえる状態だ。記者からは、「立憲民主党が野党共闘の足並みを乱している形になっている」という批判も出たが、枝野幸男代表は「『ご意見』をおうかがいする場だとは思っていない」と一蹴した。
■「年金」「消費税」、争点化を避けた?
国会審議でクローズアップされている年金や消費税への記述は控えめだ。それぞれ、「老後の安心を高める」と題した経済に関する2番目の項目、欄外で扱うにとどめた。消費税については
「消費税率10%への引き上げは凍結します。金融所得課税や法人税などを見直し、税の逆進性を強化して公平な税制へ転換します」
とした。
野党共闘を後押しする民間団体「市民連合」が5月29日に4野党1会派(立憲、国民、共産、社民、社会保障を立て直す国民会議)と結んだ政策協定では、消費税については
「2019 年 10 月に予定されている消費税率引き上げを中止し、所得、資産、法人の各分野 における総合的な税制の公平化を図ること」
とある。
立憲民主、消費増税凍結・金融所得課税の見直し明記−参院選公約 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-24/PTLAY06K50XX01
立憲民主党の枝野幸男代表は24日、都内で記者会見し、夏の参院選で掲げる公約を発表した。消費税率10%への引き上げを凍結した上で、金融所得課税や法人税などの見直しを明記した。
安倍晋三政権はリーマンショック級の事態が起こらない限り、10月からの消費増税を予定通り実施する方針で、消費増税の是非が参院選の争点の一つとなる。金融所得への課税は、いくら稼いでも20%の分離課税となっており、金持ち優遇との批判が出ていた。公約は金融所得課税と法人税などを見直し、「税の累進性を強化して公平な税制へ転換する」と記載している。
東京新聞:消費増税反対に3野党足並み 参院選、与党との対立軸に:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201906/CK2019062502000140.html
立憲民主党は二十四日、参院選の公約を発表し、十月に予定される消費税率8%から10%への増税を凍結するとした。野党で公約を発表済みの国民民主、共産両党も反対・中止を掲げており、主要野党が秋の増税反対で足並みをそろえた。自民党の公約は予定通り10%に引き上げるとしており、秋の消費税増税の是非も対立軸に、与野党が対決する構図が固まった。
立民の公約は、五本の柱の最初に経済政策を位置付け、「消費税率10%への引き上げを凍結する」と明記した。福山哲郎幹事長は記者団に「選挙で大きな争点になる」と話した。
国民民主党の公約も「今回の消費税引き上げには反対」と明記。玉木雄一郎代表は十三日の公約発表会見で「一番家計に響く。今は引き上げの時期ではない」と説明した。共産党の公約も、九本の柱の一番目に消費税増税「中止」を掲げた。「実質賃金も下がり、景気の悪化が現実になっている」中での増税は「あまりにも無謀」としている。
[111] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月26日 (水) 11時30分
▼株主「ブランド価値が下がる」 大和ハウス株主総会で厳しい声相次ぐ
▼「ブランド価値が下がり、賃貸住宅の退去者が増えるのでは」との批判
▼「都合の悪い情報が上に伝わっていない」と企業風土を問題視する声
▼「悪い情報、上に伝わらない?」 大和ハウス株主総会、不祥事に批判相次ぐ
▼「一連のトラブルで(保有物件の)ブランド価値が毀損されている」と指摘
▼「賃貸料金の引き下げや退去の申し出が出た場合、どう対応するのか」などと訴え
▼「悪い情報が迅速に上層部に伝わる企業風土がないのでは」と批判
レオパレス、他社施工でも不備 766棟、「界壁」なしも | 共同通信
https://this.kiji.is/514752973314770017?c=39546741839462401
2019/6/21 19:43 (JST)
アパートの施工不良問題が発覚したレオパレス21は21日、同社が設計や工事の監理を行い、他社が施工した物件に関し、軽微なものを含めて766棟に不備があったと発表した。
対象の4745棟のうち、判定済みの869棟について調査結果を開示した。物件は主に1983年から90年ごろまで土地付きアパートとして、レオパレスが販売していた。物件の所在地や施工業者については明らかにしていない。
レオパレスは「施工管理の責任などを負うものではない」として補修工事はしない考えを明らかにした。
元号をまたいだ『ガジェット通信 ネット流行語大賞2019上半期』一般投票スタート! 締切は7月1日 - 趣味女子を応援するメディア「めるも」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8760528
2019/6/25 12:00
・レオパレス伝説
--
株主「ブランド価値が下がる」 大和ハウス株主総会で厳しい声相次ぐ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190625/k00/00m/020/145000c
2019年6月25日 16時49分
大和ハウス工業は25日、大阪市内のホテルで株主総会を開いた。全国で建てた住宅に施工不備があった問題など一連の不祥事を受け、芳井敬一社長が「多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と陳謝した。
過去最多となる835人の出席株主からは厳しい声が相次いだ。「ブランド価値が下がり、賃貸住宅の退去者が増えるのでは」との批判や「都合の悪い情報が上に伝わっていない」と企業風土を問題視する声などが上がった。
総会の最後に、25日付で代表権を返上し、最高経営責任者(CEO)を退任する樋口武男会長が「長きにわたるご支援を感謝したい。今後は人材育成に力を入れる」とあいさつした。
一方、同社は一連の不祥事の責任を明確にするため、樋口会長や芳井社長の月額報酬を2カ月間、20%減額するなどの追加処分を発表した。
「悪い情報、上に伝わらない?」 大和ハウス株主総会、不祥事に批判相次ぐ:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190625/ecn19062512580010-n1.html
2019.6.25 12:58
大和ハウス工業は25日、大阪市北区のホテルで株主総会を開いた。冒頭、芳井敬一社長は中国で起こった巨額の不正流出事件や、建設した住宅など約4千棟で発覚した建築基準法違反問題をめぐり、「株主の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけした」と陳謝。信頼回復に努めると強調した。
総会では不祥事の原因究明や、対応強化を求める質問が相次いだ。同社が建設した賃貸住宅を運営する株主の一人は、「一連のトラブルで(保有物件の)ブランド価値が毀損されている」と指摘。「賃貸料金の引き下げや退去の申し出が出た場合、どう対応するのか」などと訴えた。別の株主は、ずさんな管理体制について「悪い情報が迅速に上層部に伝わる企業風土がないのでは」と批判した。
4月には、建設した賃貸アパートや戸建て住宅など約2千棟で、国から認定を受けた部材や方法を使っていなかったと発表。6月18日には新たに1885棟で問題があったと発表した。影響は約1万2千世帯に及んでいる。
大和ハウス工業 株主総会「不適切物件」を社長が謝罪 | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190625/GE000000000000028350.shtml
http://archive.is/rtwCG
2019/06/25 17:18
賃貸アパートや戸建て住宅の不適切物件が多数見つかった大和ハウス工業の株主総会が大阪市内で開かれ、社長が謝罪しました。
大和ハウス工業はアパートや住宅を建てる際、基礎の部分に国が認定しているものとは違う部材を使うなどの不適切物件が約4000棟あったことが判明しています。
社外取締役を除く取締役全員の賞与の減額などを提案し、承認されました。
株主からは「情報が迅速に上に伝わる職場環境になっていないのではないか」「ブランド価値が下がった」など厳しい声が相次ぎました。
「不信感はないけど信用はしていない」(株主)
一連の問題について大和ハウスは「社内のコミュニケーション不足やチェック体制の不備」が原因だったとしています。
大和ハウス、不祥事陳謝=役員報酬最大2割減−株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062500846&g=eco
2019年06月25日17時38分
大和ハウス工業は25日、大阪市内で株主総会を開いた。防火安全性の基準を満たしていない賃貸住宅が見つかるなど相次ぐ不祥事について、芳井敬一社長は「皆さまに多大な迷惑と心配を掛け深くおわび申し上げる」と陳謝。その上で「第三者委員会の調査を踏まえ、抜本的な再発防止策やガバナンス(企業統治)強化策を策定する」と述べた。
経営責任を明確にするため、取締役の賞与を一律2割減額する議案が総会で可決された。さらに、総会後の取締役会では取締役の報酬を2カ月間、1〜2割削減することを決めた。
同日付で代表権を返上し、最高経営責任者(CEO)も辞任した取締役会長の樋口武男氏は総会で「これからは人材育成に力を入れたい」と強調した。
不祥事相次ぐ大和ハウス 専務ほか役員を処分:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30094
2019年06月25日 16:51
大和ハウス工業(東証一部)は、3月と4月に判明した問題を受け、代表取締役専務ら7名の人事を発表した。6月25日付けで代表取締役専務の土田和人氏と藤谷修氏が代表権のない取締役専務となったほか、土田氏は8月1日に技術本部長、技術本部生産購買部門担当、海外事業技術管掌の役を外れる。
また、住宅の施工不備問題を踏まえ、8月1日付で社長直轄部門の「法令遵守・品質保証推進本部」を新設し、技術本部品質保証部門の品質保証部、仕様監理部を移管する。法令遵守・品質保証推進本部長には、常務の有吉善則氏が就く。
合わせて、取締役会長、代表取締役社長、代表取締役副社長の4名は取締役賞与を20%減額するほか、2カ月間20%の減俸処分となった。取締役専務および同常務ら9名は同期間10%の減俸処分となった。
大和ハウス工業では、3月に中国の関連会社で234億円の不正流出が判明したほか、4月には住宅の施工不備問題が判明するなど、企業統治に問題を抱えていた。
大和ハウス、経営陣ら減給処分 不適切住宅問題などで :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HPZ_V20C19A6000000/
2019/6/25 16:27
大和ハウス工業(1925)は25日、賃貸アパートと戸建て住宅に不適切な柱や基礎を使っていた問題などを受け、樋口武男会長や芳井敬一社長を含む取締役13人を減給処分にすると発表した。土田和人・藤谷修両専務執行役員の代表権も外す。
樋口会長と芳井社長など4人は7月から2カ月間、報酬の20%を減らす。土田専務など9人の取締役は同期間の報酬の10%分を減らす。
大和ハウス社長、不祥事を謝罪 原因「対話不足やチェック不備」 | 共同通信
https://this.kiji.is/516065118885413985?c=39546741839462401
2019/6/25 10:43 (JST)
大和ハウス工業は25日、大阪市で定時株主総会を開いた。芳井敬一社長は違法住宅問題など一連の不祥事について「多大なるご迷惑とご心配をおかけして、深くおわび申し上げる」と謝罪した。不祥事の原因として社内の対話不足やチェック体制の不備を挙げ「再発防止策を実行し、全役職員への徹底を図る」と強調した。
大和ハウスは今年に入り、中国の関連会社で巨額資金が不正に引き出されたことや、国内住宅約4千棟で建築基準法に違反した手続きが見つかったことを相次いで発表した。国内住宅の問題では一部の設計責任者が2007年ごろに違法性を認識していたことも判明している。
[112] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月26日 (水) 11時31分
▼「れいわ新選組」旗揚げ2カ月、寄付金2億円突破
▼「消費税の廃止」で、街頭演説には聴衆が集まり、わずか2カ月で寄付金は2億円を突破
▼消費税をゼロにしたい。少なくとも野党の共通公約として5%に下げましょうよ!
▼年金&消費増税ショック…内閣&自民党支持率急落!
▼世界経済の下方リスクが指摘されるなか、10月の消費税増税を強行
▼家計を直撃しかねない「経済政策」や「消費税増税」の影響
▼参院選を前に、賢明な有権者が、自民党や安倍政権にお灸をすえている
■■海外新聞が批判「増税で景気を悪化させようとしているかのよう」
▼「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」
▼安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った
特集ワイド:「れいわ新選組」旗揚げ2カ月、寄付金2億円突破 「ポピュリストで結構」 消費税廃止、野党に亀裂も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190625/dde/012/010/004000c
2019年6月25日 東京夕刊
山本太郎参院議員(44)が設立した政治団体の名称「れいわ新選組」。メインに掲げる政策は「消費税の廃止」で、街頭演説には聴衆が集まり、わずか2カ月で寄付金は2億円を突破した。
「私たちの世代は一番厳しい状況で就職を迎えた。初めて就いた職がバイト、非正規。20年以上のデフレから脱却するには最大限の財政出動が必要なんです。消費税をゼロにしたい。少なくとも野党の共通公約として5%に下げましょうよ!」
19日夜、東京・JR新宿駅西口。インフレ率のグラフを示しながら、ビールケースの上で山本氏が熱弁
年金&消費増税ショック…内閣&自民党支持率急落! NHK世論調査で驚愕データ 識者「参院選前に有権者がお灸をすえた」:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190625/plt19062520090028-n1.html
https://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/190625/plt19062520090028-m1.jpg
2019.6.25 20:09
NHKの最新世論調査が、永田町に衝撃を与えている。安倍晋三内閣と自民党の支持率がそろって急落し、夏の参院選を前に、政府・与党の不安をかき立てているのだ。米中貿易戦争やイラン問題など、世界経済の下方リスクが指摘されるなか、10月の消費税増税を強行することや、一部野党やメディアが大騒ぎした「老後資金2000万円」問題などへの批判・懸念が噴出したといえそうだ。
NHKが21〜23日に実施した世論調査結果は別表の通り。内閣支持率は2週間前より6ポイントも下落し、自民党支持率も5・1ポイント落とした。
一方、野党第一党の立憲民主党は5・7%で0・6ポイント微増。共産党は1・2ポイント増の3・7%だった。
参院選で「投票先を選ぶ際に最も重視するか」を聞いたところ、「社会保障」(34%)が最多で、「経済政策」(21%)、「消費税」(20%)、「外交・安全保障」(8%)、「憲法改正」(7%)と続いた。
突然の支持率急落は、老後の生活を不安にさせた「老後資金2000万円」問題や、家計を直撃しかねない「経済政策」や「消費税増税」の影響が大きそうだ。
自民党は12年前の2007年参院選で大敗した。結果、衆参の多数派が異なる「ねじれ国会」となった。
安倍晋三、福田康夫、麻生太郎の各内閣はいずれも短命で終わり、民主党政権を誕生させることにつながった。
政治評論家の伊藤達美氏は「自民党が多数勢力であるなか、参院選を前に、賢明な有権者が、自民党や安倍政権にお灸をすえている、そんな状況だ。自民党は他党よりも世論に敏感なだけに、『これは大変だ』とこれまで以上に引き締めにかかるはずだ」と語っている。
なぜ「日本は消費税26%必要」と国際機関が勧告?裏で財務省が根回しか=大村大次郎 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/715321
2019年6月25日
去る4月、経済協力開発機構(OECD)が「日本の財政健全化のためには、消費税を最大26%まで引き上げる必要がある」と勧告しました。これを「財務省の策略だ」と指摘するのは、メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』の著者、元国税調査官で作家の大村大次郎さん。大村さんは、財務省の影響力が強いOECDの実態を暴き、例の勧告において欧米の間接税と税率のみを比較する姑息さに「騙されてはならない」と警戒を呼びかけています。
■■海外新聞が批判「増税で景気を悪化させようとしているかのよう」
■日本の消費税の増税を欧米諸国はどう見ているのか?
OECDの勧告というのは、「国際世論」などでは決してありません。OECDは、これまでも何度か日本に対し消費税引き上げの勧告をしています。何も知らない方は、これを見ると「やはり日本は消費税を上げるべきなのだろう」と思うでしょう。しかし、騙されてはなりません。これは日本の財務省の常とう手段なのです。 OECDは一応、国際機関です。しかし、日本の財務省はOECDに対し、強い影響力を持っています。日本のOECDへの拠出金がアメリカに次いで第2位です。そして、OECD内の事務方トップであるOECD事務次長には、日本の財務省出身の河野正道氏が就任しているのです。またOECDの要職には、日本人がたくさん就いています。
本来、国際機関が日本の消費税などにそれほど強い関心を持つことはありません。というより、国際機関が一国の税制に口出すことなどは、普通はできないはずなのです。そういうことをすれば、普通の独立国の政府であれば、猛反発するはずです。が、日本政府は反発するどころか、それを錦の御旗のようにして、消費税増税の根拠としようとしています。
なぜOECDが日本に勧告をしたのかというと、日本の財務省がOECDに働きかけて、日本に勧告を出させたからなのです。つまり、財務省は日本国内の不満を抑えるために「国際機関から勧告があった」という形をとろうとしたのです。
そして、このOECDの勧告では必ず、ヨーロッパ諸国の間接税と比較されます。日本の消費税はヨーロッパ諸国に比べて低いという結論に持っていこうとするのです。
が、ヨーロッパ諸国は、低所得者に対して、所得補助や住宅補助などの手厚い支援を行った上で、消費税を課しているのです。そういう支援がまったく充実していない日本に、消費税だけを導入しようとするのは、無理な話なのです。
そういう「総合的な検討」がまったくなされずに、ただただ消費税を引き上げろというのは、非常に乱暴な話です。本来、国際機関がこんな暴論を押し付けてくるはずは絶対にないのです。
4月5日付のアメリカの大手新聞であるウォールストリート・ジャーナルは、日本で10月に予定される消費税率引き上げについて「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」と揶揄する社説を掲載しました。
この社説では、「現在の日本の経済指標はさえない内容」「日本経済は中国や欧州など世界経済の減速の影響を受けやすい」と指摘しています。またアベノミクスの「第3の矢」とされる成長戦略は「全く始まっていない(効果が見られない)」と断じています。そのため安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉ったのです。
ウォール・ストリートジャーナルは、もちろん日本の資本などは入っていませんし、日本の思惑などはまったく気にすることなく、自由に発言できる立場にいます。そして、アメリカを代表する報道機関でもあります。
このウォール・ストリートジャーナルの社説こそ、欧米諸国が日本の消費税に対して感じている本音にもっとも近いものだと思われます。
野党5党派の安倍晋三内閣不信任決議案(全文):イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190625/plt19062513010012-n1.html
2019.6.25 13:01
国民生活に直結する年金、消費税に対する安倍政権の対応は無責任であり不誠実極まりない。
消費税の引き上げ問題では、景気の指標となる毎月勤労統計における統計不正問題が発覚した。単なる不正だけでなく、政権に有利になるよう統計を操作した疑惑も浮上。今国会において、消費税増税の審議に資するために「共通事業所に係る実質賃金」を公表するよう本年2月から求めてきた。しかし、いまだに安倍政権は理由もなく公表を拒み続けており、消費税増税の可否について、実質的な審議ができない事態が続いている。
10月に予定されている消費税率引き上げは、昨今の経済状況によれば到底実施できる状況にはない。安倍内閣が続くもとで、経済についても危機的状況が生まれる可能性は紛れもなく高まっている。
焦点:内閣不信任案否決、7月21日参院選投票へ 増税に与党から不安の声 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/abe-analysis-idJPKCN1TQ0UN
2019年6月25日 / 18:06
安倍晋三首相が政権に返り咲いてから初めて「増税」を掲げて戦う選挙戦に対し、「老後2000万円問題」も加わって、与党内には「追い風がない」との声も出ており、選挙結果によっては安倍首相の求心力に微妙な変化が生じる可能性もある。
もともと政府・与党内では、野党の衆院選準備が遅れていることが意識されていたほか、衆院議員の任期(2021年10月)、来年夏の東京オリンピック・パラリンピックの日程、今年10月実施の消費増税後の景気失速リスクなどを勘案すると「今年夏の衆参同日選がベスト」(自民党関係者)の声が根強くあった。
とはいえ、衆院解散の可能性が「0%」になったわけではなさそうだ。選挙実務に詳しい国会関係者によると、28、29日の主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)をこなした後、7月1週に電撃的に臨時国会を召集し、衆院解散するシナリオは確率論的には残っているという。
<増税反対の野党と対決する与党>
こうした中で、与党内でささやかれているのが「増税選挙」のインパクトだ。2012年12月の衆院選以降、自民党は「増税」を掲げて選挙を戦ったことはない。このままでは「消費増税反対の野党候補と戦うことになり、少なくとも追い風は吹いていない」(先の与党関係者)との声が漏れる。
政府内には、G20サミットと並行して行われる米中首脳会談で通商問題がこじれ、3250億ドルの中国からの輸入に25%の関税をかかることになれば「世界的に極めて急激な株価下落が生じ、消費増税の延期・凍結論が復活する」(経済官庁幹部)との声もある。
首相、解散カード温存 求心力維持へ「ロシア方式」浮上 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6T4R94M6TUTFK00Q.html
2019年6月26日08時36分
解散あれば立憲は玉砕か 選挙政策集は消費税凍結のまま:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30072
2019年06月25日 09:31
野党では、山本太郎氏率いる「れいわ新選組」が消費税5%への引き下げを公約に掲げ、国民民主党の玉木雄一郎代表がこれに同調する発言をしている。
記者会見で筆者がその旨を説明し、「引き下げへの障害は何か。(支持母体である)連合への配慮か」と質問した。枝野氏は「市民連合の皆さんと野党5会派は政策について意見を一致させている。そこで、消費税引き上げ凍結についても一致している」と答えるとともに、「ここはご意見をいただく場ではない」と不快感を示した。
玉木氏の消費税引き下げ発言と「れいわ新選組」の動きは、軽減税率が適用されるテレビ・新聞(デジタル版を除く)でまともに報じられていない。一方で、「れいわ新選組」と山本代表へのネガティブキャンペーンが始まっている。
玉木氏が消費税引き下げによる野党共闘に含み:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/29556
2019年05月27日 15:07
国民民主党の玉木雄一郎代表は22日夜、夏の参院選に向けた野党共闘に関して、消費税5%への引き下げを検討する可能性に含みを示した。
玉木氏は、山本太郎参院議員が他野党との共闘の最低条件に掲げる「消費税5%への引き下げ」に応ずる用意があるかとの筆者の問いに対し、「下げる余地はある。私は柔軟だから」と答えた。
玉木氏は消費税率を下げる要件について、「国民が最低限度の生活をできるようにするのが政治家の仕事。今の日本、世界の経済状況がどうにもならないようになれば、動かざるを得ない」との見解を示した。
山本太郎参院議員が4月10日に立ち上げた新党「れいわ新選組」は5月31日までの目標としていた1億円を上回る寄付金をすでに集め、消費税引き上げ凍結の可能性を示唆する安倍政権以上の景気対策を期待できない立憲民主・国民民主・共産など主要野党の姿勢を変え始めている。
立憲民主党が永遠に政権を獲れないワケ(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20190625-00131479/
6/25(火) 8:00
■民主党のDNAが色濃く残る選挙公約
躍進が伝えられている山本太郎参議院議員が率いる「れいわ新選組」への対抗かもしれない。
立憲民主党とれいわ新選組の政策は、微妙に競合する。
■政権交代を目指すなら
多数の国民が支持する政策を掲げなければ、意味がない。
それでは多数の国民が支持する政策とは何か。それは経済的に豊かになり、安全・安心の生活をおくるための政策だ。
[113] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月27日 (木) 15時40分
▼スルガ銀行株主総会 「社長辞任を」批判、不満噴出
▼株主でもあるオーナー側弁護士は代物弁済を求めた
▼有国三知男社長は「まずは元本一部カットの話し合いをさせていただきたい」
▼スルガ銀株主総会大荒れ 創業家との関係など質問集中
▼「元本カットのみならず抜本的な解決策を進めていく」(有国社長)
▼所有不動産を銀行側に引き渡して債務の全額返済とする「代物弁済」について
▼スルガ銀行の株主総会大荒れ「見る価値ない」途中退席も
▼投資用不動産に関しては、債務者の返済条件の変更に応じると説明するスルガ銀側
▼投資物件をスルガ銀に引き渡しローン債務を解消する代物弁済を求める
スルガ銀行株主総会 「社長辞任を」批判、不満噴出|静岡新聞アットエス
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/650692.html
2019/6/27 08:37
シェアハウスなど投資用不動産への不正融資問題で経営が悪化したスルガ銀行が26日に沼津市内で開いた定時株主総会は、有国三知男社長の辞任を求める声や不正融資の解決策などを問う批判や不満が相次いだ。
外部人材を副社長らに迎える新体制は承認されたが、経営基盤強化や債務を抱えるシェアハウスオーナーへの新たな具体策は示されず、前年に続き3時間超えとなる約3時間20分で終了した。
不正融資問題を巡るオーナー対策についてスルガ銀はこれまで、元本の一部カットなど返済条件変更に応じる姿勢を示してきた。株主でもあるオーナー側弁護士は代物弁済を求めたが、有国社長は「早期解決の処理方法を引き続き協議したい」と繰り返した。
株主からは「再発防止への真摯(しんし)な姿勢を感じない」などと経営陣の姿勢を疑問視する声が出た一方で、「反省の気持ちは伝わった」「経営再建に期待している」との意見も出た。
■オーナー救済へ「詰めの作業」 弁護団
シェアハウスオーナーの弁護団は26日、スルガ銀行の株主総会後に沼津市内で記者会見した。共同団長の山口広弁護士は、オーナーが物件を手放して債務をなくす解決策について「銀行側と具体的な詰めの作業をしている」と明かした。
山口弁護士は「代物弁済とするのか、一定の和解的な解決とするのかは、新しい取締役の下で決断することになる」とした上で「文書合意はできていない」と説明した。ただ、総会の質疑で有国三知男社長は「まずは元本一部カットの話し合いをさせていただきたい」などと答え、双方の認識には隔たりも出ている。
弁護団によると、融資の返済に窮する約200人のオーナーが株主として総会に足を運んだ。挙手が絶えない中、議長の有国社長が質問を打ち切る形で採決に入ったことに対して、株主でシェアハウスオーナーの40代女性は「シナリオありきの進行」と批判。40代男性は「株主の発言に耳を傾けず、自己中心的な銀行だと改めて痛感した」と憤った。
スルガ銀株主総会大荒れ 創業家との関係など質問集中 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46590930W9A620C1L61000/
2019/6/26 14:57
スルガ銀行は26日、静岡県沼津市内で定時株主総会を開いた。冒頭から怒号が飛び交い、動議を申し出るために席から立ち上がった株主とスルガ銀のスタッフ数十人が会場でもみ合いになる場面もみられた。取締役の選任など5議案を原案通りに可決したが、3時間22分にわたる審議で、株主から議事進行への動議が複数回なされる大荒れの総会となった。
「株主をバカにするな」「聞こえない。黙れ」
冒頭、株主の怒号が飛び交うなか、議長を務める有国三知男社長が会場に頭を下げた。投資用不動産向け融資業務で審査書類の改ざんなどの不正がまん延していた一連の問題について、株主やシェアハウス所有者ら関係者への謝罪を述べたと見られるが、方々からのヤジにマイクの音がかき消された。
質疑応答では、創業家との関係解消やシェアハウス所有者の返済条件の見直しなどについて質問が集中した。
シェアハウス問題を迅速に解決できるかどうかが経営再建のカギだと訴える意見に対し、「元本カットのみならず抜本的な解決策を進めていく。個々の事案については引き続き個別に協議していきたい」(有国社長)と述べた。創業家との関係解消やシェアハウス問題解決について、時期的な目標を聞かれると「できるだけ早くとしか申し上げられない」と述べ、そのたびに株主からヤジが飛んだ。
終了後も会場内では、シェアハウス所有者とみられる株主やその弁護団とスルガ銀行のスタッフらとのにらみ合いが15分ほど続いた。「総会を続けろ」「議論不十分で取り消せ」などの声が飛びかった。
終了後、静岡市から来た男性株主(70)は「抜本的な対策を取らないと大変なことになる」と危機感を示し「これ以上のイメージダウンを食い止めないといけない」と批判した。
三島市の60代株主は、問題発覚後の株価下落で「相当な含み損が生じている」という。総会に来たのは今後の展望を聞くためだったが「罵声が多く、具体的な話が少なかった」と語った。
◇
シェアハウス所有者らの弁護団は26日のスルガ銀行の定時株主総会後、静岡県沼津市内で記者会見を開いた。
総会で株主の怒号が飛び交ったことについて、河合弘之弁護士は「異例の総会だった。所有者らの不安や怒りが爆発した」と総括。「シェアハウス問題の解決なくしてスルガ銀の再建はない」と述べた。
所有不動産を銀行側に引き渡して債務の全額返済とする「代物弁済」については「交渉している。かなり煮詰まってきている」と明らかにした。
スルガ銀行の株主総会大荒れ「見る価値ない」途中退席も:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190626/ecn19062615110005-n1.html
2019.6.26 15:11
スルガ銀行は26日、本店のある静岡県沼津市で定時株主総会を開いた。投資用不動産をめぐる不正融資など一連の不祥事に対し、会の冒頭から経営陣の引責辞任などを求める株主の厳しい声が集中。有国三知男社長は「経営の継続性から(業務)改善計画の実行をしっかり務めたい」と釈明したが、その声がかき消されるほどの怒号が飛び交う大荒れの展開となった。
午前10時に始まった総会の出席者数は、過去最多だった昨年(406人)を上回る556人に達し、物件オーナーや被害弁護団の姿もみられた。総会所要時間も昨年の3時間15分を超える3時間22分に及んだ。
総会では、経営再建に向け、有国氏を除く5人の取締役が退任し、新たに6人が就任する新経営体制などが原案通りに承認された。ただ、出席した男性は「ほぼ怒号の応酬で総会といえたものでなかった」と述べた。中には「経営陣の対応や説明も曖昧で、これ以上見る価値はない」と述べ、途中退席する株主の姿もみられたという。
投資用不動産に関しては、債務者の返済条件の変更に応じると説明するスルガ銀側に対し、投資物件をスルガ銀に引き渡しローン債務を解消する代物弁済を求めるべきだとする株主の声もあがった。
怒号飛び交うスルガ銀“大荒れ”株主総会の一部始終 | スルガ銀行 不正の構図 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190627/biz/00m/020/012000c
2019年6月27日
■“大荒れ”株主総会(1)
シェアハウス購入者向けの不正融資が多数発覚した地銀、スルガ銀行(本店・静岡県沼津市)の定時株主総会が6月26日、JR沼津駅近くの会議場で開かれた。総会では議長になった有国三知男・スルガ銀行社長に対して「辞めろ」「議長を交代しろ」などと怒号が飛び交う“大荒れ”の株主総会となった。
弁護団「解決なくして再建ない」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46614280W9A620C1L61000/
2019/6/27付
シェアハウス所有者らの弁護団は26日のスルガ銀行の定時株主総会後、静岡県沼津市内で記者会見を開いた。
(Behind the Curtain)スルガ銀の不正融資 「1兆円」覚悟の開示 過去の清算優先、金融庁を説得 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46616050W9A620C1EE9000/
2019/6/27付
投資用不動産をめぐる不正融資問題で揺れたスルガ銀行は26日、定時株主総会を開いた。怒号が飛ぶなか、新たな経営体制が承認された。2カ月前に、不正やその疑いのある融資が1兆円規模と判明。全てを開示する覚悟を固めた経営陣は、信用不安を懸念する金融庁と激論を交わしていた。
■怒号やまぬ総会
「株主をバカにするな」「聞こえない。黙れ」――。
スルガ銀、「1兆円」覚悟の開示 過去の清算優先 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46616050W9A620C1EE9000/
2019/6/27 1:30
投資用不動産をめぐる不正融資問題で揺れたスルガ銀行は26日、定時株主総会を開いた。怒号が飛ぶなか、新たな経営体制が承認された。わずか2カ月前には、不正やその疑いのある融資が1兆円規模と判明。全てを開示する覚悟を固めた経営陣は、信用不安を懸念する金融庁と激論を交わしていた。
「株主をバカにするな」「聞こえない。黙れ」――。26日、午前10時。静岡県沼津市で開いた株主総会の冒頭、有国三知男社長は集まった500人超の株主に深く頭を下げた。一連の不正融資を謝罪したとみられるが、会場の激しいヤジにマイクの声はかき消された。
シェアハウス不正融資 スルガ銀 株主総会冒頭から大荒れ - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00419859CX
http://archive.is/Py2vG
2019年6月26日 水曜 午後6:42
シェアハウスのオーナーへの不正融資などが発覚した、スルガ銀行の株主総会が26日に開かれ、大荒れとなった。
午前10時から静岡・沼津市で行われた株主総会には、受付開始前から多くの株主が集まり、投資により借金を抱えたシェアハウスのオーナーや弁護士も出席した。
株主総会は冒頭から、有国三知男社長に責任を取って辞任するよう求める声が上がり、騒然とした。
株主総会は、不正融資の被害者への対応や、経営陣の責任を問う質問がほとんどだったという。
株主は「株主総会になっていない。あらためて開くべき」、「進退をちゃんと決めるべき」などと話した。
スルガ銀社長、不正を再三陳謝=改革承認も怒号やまず−株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062600165&g=eco
2019年06月26日18時40分
投資用不動産融資の不正が発覚したスルガ銀行は26日、本店を置く静岡県沼津市で株主総会を開いた。有国三知男社長は「物件オーナー、顧客、株主に深くおわびする」と再三陳謝。外部から大手企業幹部を経営陣に招くなどの企業統治改革の承認を得た。ただ、株主の怒号は終始やまず、総会は約3時間半の長丁場となった。
スルガ銀にとっては、昨年10月に金融庁から6カ月間の一部業務停止命令を受けてから初の総会。午前10時の開始直後から有国氏に「辞めろ」の怒声が飛び、議案を説明する有国氏の声もかき消された。
スルガ銀「社長やめろ」コール 株主総会、飛び交う怒号:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6V4HGBM6VUUPI006.html
2019年6月26日16時50分
不動産投資向け融資で不正が多数発覚したスルガ銀行の株主総会が26日、本店を置く静岡県沼津市内で開かれた。開始直後から有国三知男社長への「やめろ」コールが湧き起こる中、有国社長以外の役員が交代する新体制が正式に決まった。
沼津市内の会議施設には数百人の株主が詰めかけた。総会は午前10時、冒頭から手拍子と大合唱に包まれ、異様な雰囲気で始まった。スルガ銀の融資でシェアハウスなどを買い、返済困難となった物件オーナーの株主も200人ほどいたという。
出席者らによると、有国社長が総会の議長を務め、業績や不正の再発防止策などを説明した。だが、
「有国(社長)、やめろ!」
「議長(有国社長)は交代しろ!」
延々と続くそんな怒号でほとんど聞き取れなかったという。スルガ銀を支持する株主も一定程度はいたが、批判的な株主の声のほうが大きかったようだ。
有国社長が不正の責任を問われ、株主から損害賠償請求訴訟を起こされていることもあり、「議長の交代」を求める声は多かったが、いずれも有国社長が退けたという。
スルガ銀行の株主総会 怒号飛び交うなか3時間22分で閉会
https://blogos.com/article/387224/
2019年06月26日 16:10
6月26日、投資用不動産の不正融資問題で揺れるスルガ銀行(TSR企業コード:449001504、東証1部)の第208期定時株主総会が、静岡県沼津市内で開催された。開場時刻の午前9時前には、すでに数百名の株主が入場待ちの列をなす混雑ぶりをみせた。
午前10時の開会直後、株主から株主代表訴訟を提起されている有国三知男・代表取締役社長の議事進行に反対動議が提出され、荒れた展開で総会は幕を開けた。株主からは一連の投資用不動産向け不正融資の責任を問う声が相次いだ。
開会から3時間を過ぎ、有国社長が「時間が相当経過したため採決に移ります」と発言。継続審議を求める多数の声や怒号が飛び交うなか、採決が強行された。
スルガ銀、社長の辞任要求で紛糾 株主総会、不正融資で | 共同通信
https://this.kiji.is/516448578401469537?c=39546741839462401
2019/6/26 13:48 (JST)
不正融資が社会問題となったスルガ銀行は26日、静岡県沼津市で定時株主総会を開いた。冒頭から有国三知男社長に対し引責辞任を求める声が相次ぎ、議事進行が滞るなど紛糾。
総会では経営再建に向け、有国氏を除く5人の取締役が退任し、新たに6人が就任する新経営体制や、企業統治を強化するため監査等委員会設置会社への移行などの議案を可決した。
副社長には佐川急便の親会社SGホールディングスで取締役を務めた嵯峨行介氏が就き、社外取締役が過半の4人となる。
スルガ銀行、TATERUに続く「不動産不正融資」の新手口とは|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20181016_782527.html
2018.10.16 07:00
「投資用不動産向けの不正融資はスルガ銀行に特有の問題ではありません。他の地銀や信金でも似たような構図があるのは、何度も目にしてきました。スルガ銀行の件が発覚して以来、各行の融資の審査が厳しくなったことは事実ですが、不動産業者側もさらにズル賢くなっているので、たとえば源泉徴収票そのものの改竄から行うようなところも出てきました。融資を審査する側の金融機関の行員が積極的に関与しているケースも少なくありません」
「この業界の営業マンたちは、投資するオーナーのことを“情弱(情報弱者)”だと思ってるから、平気で非現実的な利回りを提示したり、融資資料の改竄を勧めたりします。オーナー側も、投資の知識にもコンプライアンスにも詳しくないから、“そんなものか”と話に乗ってしまう。今後、似たような不正融資や改竄の問題が噴出する可能性は大いにある」
そして、この業界関係者は、まだ表沙汰になっていない“新たな手口”について明かした。
「複数の不正な資料で、業界中堅のK社やS社の社名が確認できたので、近くこれらの会社の不祥事が噴出するかもしれない」(ある専門家)との見方もある。
--
株主総会、今日ピーク レオパレスなど不祥事を謝罪 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46630540X20C19A6MM0000/
2019/6/27 10:50
レオパレス21など不祥事を起こした企業では株主から厳しい声が相次いだ。
レオパレスの宮尾文也社長は総会冒頭に「経営トップの意向ばかりを気にするような企業風土などからこのような事態が発生したことを重く受け止める」と謝罪した。総会には辞任を決めた創業一族から経営を引き継いだ取締役10人の選任案を諮る。過半数を新任の取締役が占め、経営立て直しを目指す。
レオパレス社長が「心よりおわび」と謝罪 | 共同通信
https://this.kiji.is/516789142007497825?c=39546741839462401
2019/6/27 10:35 (JST)
レオパレス21の宮尾文也社長は27日の株主総会で「オーナーや入居者など、皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしていることを心よりおわびします」と謝罪した。
--
株主が迫るガバナンス改革 総会、27日ピーク :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46601320W9A620C1LKA000/
2019/6/26 18:30
経営陣に対する株主の目線が厳しくなり、関西企業でも会社側が提案した議案の賛成比率が低いケースが出ている。株主の追及は業績不振や不祥事だけでなく、企業統治(ガバナンス)にも及ぶ。
大和ハウス工業では住宅で不適切な柱や基礎を使っていた問題に関する質問が相次いだ。
「不適切物件」大和ハウス工業株主総会で社長が謝罪 | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190625/GE000000000000028349.shtml
http://archive.is/KXw8M
2019/06/25 12:02
大和ハウス工業の株主総会が大阪市内で開かれ、出席した株主を前に社長が謝罪しました。
大和ハウス工業はアパートや住宅を建てる際、基礎の部分に国が認定しているものとは違う部材を使うなどの不適切物件が約4000棟あったことが判明。6月25日開かれた株主総会で一連の問題について芳井敬一社長が謝罪しました。
社外取締役を除く取締役全員の賞与の減額などを提案し、承認されました。
株主からは「ブランド価値が下がった」など厳しい声が相次ぎました。
--
不祥事に揺れる西武信金 敏腕みずほOBが再建の“立役者”に|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/256665
2019/06/22 06:00
独自の積極経営で増収増益を続け、「信金界の旗手」ともてはやされた西武信金(本店・東京都中野区)に5月24日、金融庁の業務改善命令が出された。反社勢力と疑われる相手への融資や不動産投資向け融資で、業者の書類改ざんを見抜けず貸し出しを行っていた事例が多数見つかったためだ。このためカリスマ経営者と名高かった落合寛司理事長を含む理事3人が引責辞任した。
今回の不祥事を受け西武信金は3月、業務全般を洗い出し抜本的な管理体制の改善を図ることを目的とした、外部有識者をスーパーバイザーに据えた「業務改善委員会」を設置。
西武信金は「業務改善委員会」において、不祥事に至った原因究明を踏まえた抜本的改善策について検討し、6月28日までに業務改善計画を策定する予定になっている。
また、その後も業務改善計画の実施完了までの間、3カ月ごとに進捗状況及び改善状況を翌月15日までに金融庁に報告する。
--
かんぽ生命「意に沿わぬ乗り換え契約」 70代女性、月3万円増に憤り|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/521703/
2019/6/26 6:00
かんぽ生命保険が、顧客に不利益となるような保険の乗り換え契約を繰り返していた問題で、福岡県の70代女性が25日、西日本新聞の取材に応じた。女性は「郵便局員に強く勧められ、意に沿わない乗り換え契約をさせられた。毎月の保険料も増え、納得できない」と怒りをあらわにした。
約3年前、2人組の局員が自宅を訪れ「良い保険がある」と別の保険を勧誘。既に保険に加入していたため断ったが、局員は「相続税対策になる」「今入っている保険の内容を圧縮すれば、保険料は支払えますよ」と繰り返し、同じ名称の保険に乗り換え契約した。
後日、新たな契約内容を確認すると、月額保険料は以前より3万円以上多い10万8350円になり、支払期間も27年までに延びていた。さらに、他の保険会社の医療保険に加入していたため「必要ない」と伝えていた入院特約も勝手に付けられていた。
女性は「80歳まで毎月10万円払うことになり、貯金では足りない」と近くの郵便局に相談。局側からのアドバイスに従い、入院特約を解約して月々の保険料を減額したが「できれば元に戻してほしい」と、今でも悔やむ。
「詳細を確認せずにサインしてしまった自分も悪いが、顧客の立場になって保険を提案してほしかった。郵便局を信頼していたのに残念だ。私と同じような目に遭わせないでほしい」と訴える。
この女性のケースについて、保険営業担当のある局員は「明らかに顧客の希望に沿わない乗り換えだ。局員が営業成績ほしさに勧誘したのだろう」と指摘。
[114] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月27日 (木) 15時50分
▼「消費税廃止」の山本太郎が上位当選も
▼10月からの消費増税が「リーマン級危機」より筋が悪いと言える理由
▼「理性ある」家計の行動は、節約志向の強化と貯蓄増強
▼「いずれにせよ避けられそうにない将来の増税に対し、予防的に貯蓄をしておこう」
▼消費増税が実施された場合、消費性向の低下と貯蓄率の上昇が加速度的に進行する
▼増税は経済情勢に余り影響を受けずに実施されるとなれば、それらの財政支出の多くは貯蓄増に振り替わる
▼貯蓄の重要性が必要以上に強調されてしまえば、消費性向の低下(貯蓄率の上昇)がさらに加速度的に進む
▼ますます将来の増税を意識した家計行動を強めるだけかもしれず、その場合には貯蓄率が上昇するだけ
【東京】「消費税廃止」の山本太郎が上位当選も|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256976
2019/06/27 06:00
■【東京】(改選数6)
△△武見 敬三67自現
○○丸川 珠代48自現
○○山口那津男67公現
△△塩村 文夏41立新
▲ 山岸 一生37立新
▲水野 素子49国新
△○吉良 佳子36共現
▲▲音喜多 駿35維新
朝倉 玲子60社新
△○山本 太郎44れ現
今回の東京での最低得票ラインは50万票前後とみられる。組織力を考えれば、公明・山口と共産・吉良は堅い。そうなると残り2議席。“台風の目”となりそうなのが、今年4月に「れいわ新選組」を立ち上げた山本だ。
■立憲の2議席目は微妙
「消費税廃止」を政策の筆頭に掲げたことや、3カ月弱で2億円超の寄付金を集めたことがメディアで取り上げられるにつれ、有権者の注目も高まっている。今月中旬に品川駅港南口で開いた街頭演説会は、始まる前から200〜300人が輪を作って山本の登場を待ち構えるほどだった。
「ブームになれば山本さんの上位当選もありえます」(選挙プランナー)
もっとも山本は、比例へ移る可能性も口にしており、東京にとどまるのか最終確定していない。
山本が出馬すれば、立憲は1議席か。公認決定が早く、「セクハラヤジ」被害で知名度のある元都議の塩村が優勢。元朝日新聞記者の山岸は、出馬表明が先月でまだ浸透できていない。
○当選圏内、△拮抗でやや優勢、▲拮抗でやや劣勢。上段は政治評論家・野上忠興氏、下段は政治ジャーナリスト・泉宏氏の予想。
10月からの消費増税が「リーマン級危機」より筋が悪いと言える理由(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65527
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/6/-/img_0631d118969267e27efc6fd63022f592122251.jpg
2019.06.27
■■日本経済はじわりじわりと蝕まれていく
■消費増税のタイミング
各種世論調査をみると、前回の2014年4月の消費増税時よりも、増税による景気の落ち込みを懸念する声は強いようだ。
非製造業全体の売上高の動きをみると、GDP統計の内需の項目でも明らかなように、個人消費の低迷を他業種(これは住宅や建設、及び人材派遣などのサービス産業)でカバーしてきたことが推測される。
■消費性向の低下と貯蓄率の上昇
家計消費にとってマイナスの影響が大きかったのは、消費性向(可処分所得に対する消費支出の割合)の低下、言い換えると、貯蓄率の上昇であったと考える。
実際の消費性向の推移をみると(図表5)、2013年の「アベノミクス」開始によって、大きく上昇したのち、2014年4月の消費増税をきっかけに上昇が止まった。
もし消費増税がなければ、実際の所得の増加と消費性向の上昇の相乗効果によって消費全体を増加させ、ひいては、デフレを解消させた可能性があったと考える。だが、消費増税の実施によってその流れは止まってしまった。
問題はその後である。安倍首相は、2014年11月、2016年6月の2度にわたって、予定されていた2度目の消費増税を見送った。その判断は当時の経済状況を鑑みると英断であったが、残念ながら、その見送り決定のタイミングで消費性向の低下が加速した。
この2度の消費増税見送りは、いずれも「凍結」ではなく、引き上げの時期の延期であった(2014年11月が1年半、2016年6月が2年半)。
この消費増税見送りについて、単なる「一定期間の延期」で対処した場合、多くの家計にとっては、所得環境に不確実性が残る中、消費増税だけは確実に実施されることを意味する。この場合の「理性ある」家計の行動は、節約志向の強化と貯蓄増強であろう。
その上、当時から度々、「現在の社会保障制度をそのまま維持するためには、将来的には消費税率は25%程度まで引き上げる必要がある」という話が、財政を専門にする学者らによってまことしやかに喧伝されていたこともあり、多くの家計が、「いずれにせよ避けられそうにない将来の増税に対し、予防的に貯蓄をしておこう」と考えるのは当たり前であろう。
以上のような一連の経緯を考えると、10月に消費増税が実施された場合、消費性向の低下と貯蓄率の上昇が加速度的に進行する可能性が高いのではなかろうか(また、もし、今回、例えば、半年程度の消費増税見送りが実施されたとしても同様の現象が起きる可能性が高く、予定通り消費増税を行う場合と経済に与える影響は変わらなかったかもしれない)。
■「2000万円問題」の影響
増税はまだまだ続き、しかも、増税は経済情勢に余り影響を受けずに実施されるとなれば、それらの財政支出の多くは貯蓄増に振り替わる可能性が高く、消費増税による消費減分を相殺して経済を浮揚させる効果は小さいだろう
これに加えて、その影響が懸念されるのが、例の「2000万円問題」である。
消費増税決定のタイミングとほぼ同時に出てきた影響は大きいかもしれない。
これをきっかけに、老後の生活のための貯蓄の重要性が必要以上に強調されてしまえば、消費性向の低下(貯蓄率の上昇)がさらに加速度的に進むかもしれない。この場合、可処分所得の増加を相殺して余りある消費水準の低下という事態に陥るリスクもある。
消費増税時に便乗した値下げは禁止されているが、売上不振が際立つようであれば、頃合いをみて低価格戦略に訴えざるを得なくなるのではなかろうか。
■「失われた20年」の教訓
そもそも増税した分を財政支出増で相殺しても、ますます将来の増税を意識した家計行動を強めるだけかもしれず、その場合には貯蓄率が上昇するだけになってしまう。
悲観論をいえばキリがないが、景気悪化(もしくは再デフレ)の局面での貯蓄増は、そのまま金融機関の運用難をもたらす可能性が高い。
国内の金融資産で運用できない金融機関が海外の金融資産(外債や外国株式)で運用しようとして失敗し、せっかく増やした貯蓄が大きく目減りすることになると目も当てられない。
以上より、筆者は、今回の消費増税のリスクは、それ自体が「リーマンショック級の経済危機」を日本にもたらすような劇的な効果ではなく、むしろ、「じわりじわり」と日本経済、特に内需を蝕んでいくことではないかと考える。
劇的な悪化は対策を打つインセンティブを与えるが、「じわりじわりと蝕む」パターンの経済悪化は、一種の「諦観」をもたらしかねず、ある意味、劇的な悪化よりも筋が悪いというのは、「失われた20数年」の教訓ではなかろうか。
景気下降局面で消費増税へ、五輪需要も剥げ落ちる:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00119/00006/
2019年6月27日
このままでは景気下降局面を迎えるタイミングでの税率引き上げとなります。
来年は東京オリンピックの景気浮揚効果が期待できます。けれども、主な投資は今年中にほぼ終わってしまいます。
■輸入は縮小、景況感は悪化
今年に入り1−3月の実質GDP成長率に注目が集まりました。多くのエコノミストはマイナスを予想していましたが、結果は2.2%(一次改定値)と予想を超える成長となりました。ただ、この中身をよく見ると、輸入減少による貿易赤字額の縮小や在庫の増加など、あまり好ましくない要因が成長要因となっています。
「貿易収支」(輸出―輸入)を見ると、直前の10−12月期よりも赤字額が減少しました。理由は輸入の減少。これはGDPの計算上は成長要因となります。同様に、在庫が膨らむのは景気にはよくありませんが、GDPの計算上は「在庫投資」としてプラスに働きます。
肌感覚での景況感を表す「街角景気(景気ウォッチャー調査)」は内閣府が毎月、タクシー運転手や小売店の店頭に立つ人、中小企業経営者など、景気に敏感な人たちを対象に行う調査で、「50」が景気が良いか悪いかの基準となります。このところはずっと50切れが続いています。さらには、特に最近は50からの乖離(かいり)が大きくなっています。5月は43.5。肌感覚の景気の状況は悪いのです。
■注目は7月1日発表の日銀短観
そこで注目は7月1日に発表される日銀短観です。6月調査の内容が発表になります。
注目すべきは日銀の動向です。マイナス金利を深掘りすることになれば、それでなくとも収益難にあえぐ地銀などへの影響が大きい。一方、量的緩和の規模はほぼ限界に達しています。景気後退となった場合に、打つ手がかなり限られているわけです。
国民民主党が進める「家計第一」の経済政策とは何か (1/2)
https://blogos.com/article/387356/
■なぜ「家計第一」か
私たちは「家計第一」を、あくまで経済政策として考えています。なぜなら、今の日本経済には、消費を軸とした好循環を作り出すことが不可欠だと考えるからです。
■アベノミクスが豊かにしたのは企業部門だけ
アベノミクスは、企業部門は豊かにしました。しかし、残念ながら、その恩恵は家計には届いていません。安倍政権による法人税減税と金融緩和による円安政策が功を奏して、特に輸出関連企業は過去最高益をあげ、企業のいわゆる内部留保も446兆円を超えるほど大きくなりました。
今の日本経済は、「企業」ばかり良くて「家計」が割をくっているので、バランスが悪いのです。
■日本経済最大の問題 消費不況
よく、失われた20年、30年と言われますが、この長期にわたる経済不況の大きな原因は、一言で言うなら、消費の低迷による需要不足です。
■過去20年間で、消費は2兆円減少
実際の消費が低迷したこと、これこそが日本経済の低迷の一番大きな要因です。
■家計所得が増えないから消費が伸びない
では、なぜ、消費が低迷したのか。それは家計所得が増えていないからです。
■過去20年間で、家計所得は約40兆円減少
実際の家計所得がこれほど落ち込んでいるわけですから、消費が伸びるはずもありません。繰り返し言いますが、消費が低迷した最大の要因は、所得水準が大幅に低下したからなのです。
■農家の所得も減少
34兆円から15兆円へと約56%も減っているのが「混合所得」です。
「混合所得」とは自営業者の所得のことで、自営業者としては「農家」が最大です。
自営業者の所得が伸びないことが、特に、地方における消費低迷の原因です。
■金利収入も減少
また、「財産所得」が30兆円から24兆円に約6兆円減っていますが、その最大の理由は、超低金利を反映して、金利所得が大きく減ったことです。
■これからは輸出に頼れない
これまでの経済成長は、輸出頼みでしたが、中国経済の成長も曲がり角に来ていますし、米中貿易戦争の長期化を考えると、これからは外需に頼ることはできなくなると思います。
だからこそ内需が重要なのです。そして、内需を拡大するには、GDPの約6割を占める消費を増やすしか方法はありません。消費が増え、企業が売り上げを伸ばし、設備投資も出てくる、そんな消費を軸とした好循環を生み出すしかありません。2020年代の日本経済は、消費主導型にならざるを得ないと考えます。
■過去20年間で、企業所得は約40兆円増加
1997年の企業所得が125兆円ですから、この間、38兆円、約30%も増えている計算になります。
■資金の流れのバランスが崩れている
本来なら、企業部門は、投資などを行うため資金不足になるのが正常の姿です。実際、日本でも1997年までは資金不足でしたが、これが今、資金余剰に変わっています。
企業がこれだけ貯蓄超過になるのは異常であり、経済活動を活性化させるためには、企業の超過貯蓄を減らして家計の貯蓄を増やすことが重要です。
こうした現状を改善するためには、家計の可処分所得を上げ、家計の消費を増やす総合的な政策が実施することが必要なのです。
■消費税は凍結
まず、今年10月からの消費税増税は凍結です。
リーマンショック級の世界経済の混乱が発生した場合には、消費税の減税も、消費を下支えする経済対策の一環として検討すべきと考えます。
■マイナス金利はやめて金利を正常化
日本銀行は金利を引き下げ続けてきたわけですが、マクロで見ると、企業部門は資金余剰セクターになっています。資金が不足しているわけではないので、企業は金融機関からお金を借りる必要がないわけです。加えて、マイナス金利で地銀の経営が悪化しています。さらに、家計の金利所得の減少が、消費低迷という副作用を生じさせているのは、先ほど述べたとおりです。
日本には、純個人金融資産が1500兆円あるので、仮に1%の金利がつけば、15兆円が家計に移転することになります。とても大きな額です。この額の半分でも消費にまわれば、GDPの名目成長率を1%以上増加させることは可能でしょう。
3分で紹介 共産党(16)/国民の願い実現へ二つのゆがみ正す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-27/2019062704_05_1.html
2019年6月27日(木)
暮らしを良くする政策の実行には必ず財源が問題になります。その時に「財界中心」をただす立場でなければ、けっきょく大企業に応分の負担を求められず、国民に負担を押し付ける消費税頼みとなり台無しになってしまいます。
消費税頼らぬ財源を/名古屋 井上・すやま氏
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-27/2019062704_02_1.html
2019年6月27日(木)
賃上げ・消費税増税中止/全建総連が決起集会 全国から3000人 省庁要請とデモ/東京・日比谷
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-27/2019062706_01_1.html
2019年6月27日(木)
東京新聞:野党「大争点は暮らし」 1人区で11勝超え目標:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201906/CK2019062702000171.html
2019年6月27日 朝刊
十月の消費税増税や老後資金に関する報告書問題を徹底的に取り上げる。
与野党、参院選に事実上突入 憲法、消費増税で論戦へ | 共同通信
https://this.kiji.is/516560959730533473?c=39546741839462401
2019/6/26 20:51 (JST)
10月の消費税増税の是非も対立軸となり、与野党の論戦が激化。
国内建設受注額、5月22.4%減 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46590250W9A620C1XQ1000/
2019/6/26 14:21
[115] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月28日 (金) 16時00分
▼安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」
▼443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」
▼大企業や富裕層への税率を上げ、それを財源に年金制度を立て直そう
▼法人税について、大企業にせめて中小企業並みの基準で法人税の負担を求めれば、4兆円出てまいります
▼株で大変なもうけを上げている富裕層の皆さんに平等に所得税を払ってもらう
▼所得税の最高税率を上げていく。これで3兆円の財源出てまいります
▼消費税を更に増税する。こんなことをやったら、日本の経済、大破綻になりますよ
▼大企業にもちゃんと物を言って、内部留保400兆円もあるんだから、しっかり負担をしてもらう
▼株で大もうけをしている人たちには、所得1億円を超えるとどんどん所得税の負担が下がっていく
○大企業・富裕層優遇の安倍政権
▼消費税の税率引き上げは、GDPの6割を占める個人消費の落ちこみにつながり、日本経済に深刻な悪影響
▼報道各社の世論調査では「景気の実感を感じない」との声が大多数
▼安倍首相の姿勢が、「大企業・富裕層を優遇」「庶民に対しては冷淡」
安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190627-00131821/
小池晃参議院議員(共産)が、安倍晋三首相を追及する動画がネット上で話題となっている。この動画は、大企業や富裕層への税率を上げ、それを財源に年金制度を立て直そうという国会でのやり取りを紹介したもので、今月10日にツイッターに投稿されてから、既に443万回以上、再生されている。
○443万回再生動画の中身
小池議員:
「だから、私たちはこれをしっかり底上げしようではないかと言っている。財源も、法人税について、大企業にせめて中小企業並みの基準で法人税の負担を求めれば、これ4兆円出てまいります。それから、株で大変なもうけを上げている富裕層の皆さんに平等に所得税を払ってもらう、そして所得税の最高税率を上げていく。これで3兆円の財源出てまいります。こういった財源を私ども示して、年金の底上げをやろうじゃないかということを提案していますから」
「こんな年金の問題をそのままにしておいたら、それこそ将来不安をあおり、内需を冷え込ませ、消費を抑えていく。で、消費税を更に増税する。こんなことをやったら、日本の経済、大破綻になりますよ。私は、今必要なのは、税金の使い方、集め方を根本から切り替えて、大企業にもちゃんと物を言って、内部留保400兆円もあるんだから、しっかり負担をしてもらうべきじゃないですか。そして、株で大もうけをしている人たちには、所得1億円を超えるとどんどんどんどん所得税の負担が下がっていく、こんな逆転現象やめようじゃないですか。今回の金融庁のこの報告を機に私は真剣に考えるべきだと思いますよ」
○大企業・富裕層優遇の安倍政権
安倍首相は、大企業や富裕層への増税に対しては「日本の経済自体が相当のダメージを受ける」と否定的であるが、安倍政権が参院選後に行う消費税の税率引き上げは、GDPの6割を占める個人消費の落ちこみにつながり、日本経済に深刻な悪影響が及ぶと、多くのメディアや専門家から指摘されている。アベノミクスでの円安誘導の下、トヨタのように輸出の多い大企業は過去最高益を叩き出すものの、報道各社の世論調査では「景気の実感を感じない」との声が大多数、むしろ原材料費のコスト増などによる物価上昇の中で、実質賃金は低下し格差は拡大している。
安倍首相の姿勢が、「大企業・富裕層を優遇」「庶民に対しては冷淡」と受け取られているからこそ、小池議員とのやり取り動画に、注目が集まっているのだろう。
<16>「良薬口に苦し」でなく「毒薬口に苦し」の消費税|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/257091
■消費増税で借金はかえって増える
どれだけ消費増税を繰り返しても国の借金は減らずむしろ増えてしまうのだ。
事実、1997年の消費増税によって経済成長率が鈍化し、その翌年から税収はトータルで下落してしまった。2014年の消費増税でも同じく、経済成長率は鈍化。結局、増税しなかった方がトータルの税収が高いという事態になってしまっている。
■97年増税で600兆円の税収が失われた
わが国は1997年の消費増税のせいで、2018年時点の税収を約35兆円、増税以後の21年間で約600兆円以上もの税収を喪失してしまったのだ。
■「毒薬は口に苦し」の消費税
消費税の推進論者でも消費税増税にはさまざまなデメリットがあることを認めてはいる。増税で景気が冷え込んだり、格差が拡大したりする効果があることを、彼らはかならずしも否定してはいない。しかしそういうデメリットがあってもなお、「借金の返済は日本にとってきわめて重要なのだ」と考え、増税を主張するというのが彼らの基本姿勢だ。
つまり彼らは、消費増税はさまざまなデメリットもあるが「借金を減らす」という唯一のメリットのために推進すべしだと主張しているのであり、消費増税を「良薬は口に苦し」のようなものととらえ、それを「飲む」ことを勧めているわけだ。
しかし以上の議論は、その唯一のメリットすら実は存在していないということを示している。
われわれは今、そんな「毒薬」を飲むか否かをめぐる国政選挙に直面している。国民各位には、それが毒薬なのか否かを見きわめ、有権者として適切かつ理性的な判断を下していただきたいと願うほか無い。
野党「消費増税反対」で一致 消費活性化や減税など訴え - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6W4FD7M6WUTFK00G.html
主要野党の参院選公約が27日、出そろった。各党とも安倍政権が10月に予定する消費増税に反対の立場では一致するが、「減税」や「10年単位の凍結」を求める声も出始めた。
立憲民主党は24日に発表した公約で、「消費増税の凍結」を明記した。枝野幸男代表は27日、報道各社のインタビューで、(1)消費不況からの脱却(2)税の使い方に対する信頼回復(3)直間比率の見直し――の3点を消費増税できる条件として挙げたうえで、「10年単位でみて凍結は解除できない」と述べ、当面の解除は困難だとの考えを示した。
立憲は消費税を引き上げるのではなく、金融所得課税や法人税を見直して高所得者ほど税負担を大きくする累進制の強化を唱える。
一部の大企業を豊かにした一方、個人の実質賃金アップにつながっていないとみて、政権の批判票を呼び込む狙い。
国民民主党も消費増税に反対の立場だ。
玉木雄一郎代表は26日、朝日新聞の取材に対し「リーマン・ショックのような100年に一度のショックが起きれば、ちゅうちょなく消費税は減税すべきだ」と言及。消費減税も景気回復策の選択肢として位置づける。
共産党も「消費増税の中止」を公約に掲げる。志位和夫委員長は27日の記者会見で、「消費税は所得の少ない人に重くのしかかる悪税だ」と改めて指摘。「財源をつくりながら減税し、廃止する」と強調した。
社民党も「国民生活や景気の悪化を招く」として中止を主張。
消費税の廃止を唱える急先鋒(きゅうせんぽう)が、4月に政治団体「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎代表。消費税廃止と政府のさらなる財政出動など「反緊縮」を早々と打ち出した。27日に記者会見した山本氏は「今の時点で(れいわへの寄付は)2億円を超えた」と述べた。
改憲、消費増税に反対=社民公約:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062700743&g=pol
社民党は27日、参院選公約を発表した。憲法改正反対、消費税増税中止を掲げた。
「マクロ経済スライド」による年金支給額の抑制中止を盛り込んだ。
省エネ推進で全発電量に占める再生可能エネルギーの割合を2050年までに100%にすると主張した。
自衛隊の活動を制約する「平和創造基本法」制定を提唱。集団的自衛権行使を一部容認した閣議決定撤回と関連法廃止を求めた。
参院選2019:社民公約 最低賃金、全国で1500円 消費増税は中止 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190628/ddm/005/010/167000c
社民党は27日、参院選公約を発表した。
10月の消費税率引き上げについて「反対し、中止に追い込む」と明記した。憲法改正に反対し、集団的自衛権の不行使などを定める「平和創造基本法」を制定する。
立憲民主・枝野氏「日米安保条約は堅持」 消費増税凍結を主張:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190627/plt19062711530007-n1.html
10月に予定される消費税率10%への引き上げに改めて反対し、増税判断は10年単位で考えるべきだとの認識を示した。
立憲民主党が参院選の公約で引き上げ凍結を掲げていることを踏まえ「近未来に凍結解除することは不可能だ」と主張した。
消費税10%は経済混乱する/枝野氏インタビュー3 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201906280000014.html
−消費税10%にはしないというスタンスだ
もうかっているのにほとんど法人所得税を払っていない法人、金融所得などで多額の収入を得ているのに、実は税率が低いみなさんに公平な課税をする。
【お金は知っている】野党の消費税反対に“付け焼き刃”感… 「増税凍結」足並みも…脱デフレと経済成長への道筋は? (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190628/ecn1906280005-n1.html
国内で使われないまま1000兆円を超すまで膨張した余剰資金を政府が国債発行で吸い上げ、教育、ハイテク研究、宇宙・防衛など成長分野に戦略的に投資する。野党に経済成長を実現するまともな対案が出ないのは日本の不幸ではないか。
全文表示 | 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 参院選の自民議席、数量分析から予測すると... : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/06/27361155.html?p=all
■マスコミが年金問題を「煽る」理由
自民党にとって恐ろしいのは世論である。消費増税を10月と決めたので、選挙では逆風もあるだろう。マスコミは消費増税を賛成し軽減税率をほしいので、年金問題が自民党にとって逆風要因と書くだろう。
「年金」と煽っているのは、消費増税を目立たなくしたいマスコミなのだ。
いくらマスコミが書かなくても、国民には不満がたまってくる。
そうなると、国民の怒りがでてくる。実際、21〜23日にNHKが実施した世論調査までは、内閣支持率は前回調査より6ポイント減少し42%、自民党支持率は5.1ポイント低下し31.6%になった。
■「青木方程式」を活用してみる
政界には、「青木方程式」というものがある。自民党の青木幹雄・元参院議員会長の持論で「内閣支持率と政党支持率の合計が50%を切ったら、政権は終わり」というものだ。内閣支持率と政党支持率は、過去の国政選挙の自民党の議席獲得率ともかなり密接な関係があるので、それを活用して、選挙予測に使うのだ。
直近の調査でなく前月の調査結果から、予測される議席数は50台の半ばだったが、今は40台の後半にまで落ち込んでいる。これから、消費増税がさらに露出すると、さらに獲得議席は落ち込む可能性も否定できない。
投開票の7月21日まで、消費増税の露出が大きくなる中で、どこまで持ちこたえられるか。補正予算などの追加措置をいうだろうが、となるとなぜ消費増税なのかという不満がさらに増すかもしれない。
「我らに増税を」
https://blogos.com/article/387671/
関心の中心は年金です。「消費税を増税するのに、どうやって貯めたらいいの」「若い人たちが年金を信頼できなくなってしまうでしょ」と、次から次へと。安倍首相は、ない袖は振れないとばかりに「打ち出の小づちはない」を昨日の記者会見で述べましたが、米国の戦闘機を爆買いする打ち出の小づちがあるではないのか。
マクロ経済スライドをやめることで「減らない年金」が実現できますが、その財源を高所得者の年金保険料を引き上げることについては、安倍首相は富裕層の増税などけしからんとばかりに「ばかげた政策」と言ったのでした。
国民のくらしより富裕層のくらしを大切にする総理に、国民生活を任せられるでしょうか。
なんと米国では、最富裕層から「我らに増税を」との声があがりました。
投資家ジョージ・ソロス氏らで、米国の1%を占める富裕層のうち、さらに10人の1人のより豊かな、まさに最富裕層の19人が「我らに増税を」と述べているのです。
その増税による税収にビックリ。10年間で推計3兆ドル=約321兆円も! この財源で気候変動対策や学生ローン返済の救済策に充てるべきだとしています。桁が違うほどのもうけではありますが、日本の富裕層だって数千億円もの単位で年間の資産が膨らんでいます。日本からは、そのような声は出てこないのでしょうか。
そもそも、最富裕層の「施し」を待つのでなく、政府が適正な課税をすれば済むだけの話。
政治の力を、国民のくらしのためではなく、富裕層や大企業のために使ってきたのがアベノミクスの正体でした。ここを大元から変えれば、日本社会が大きく変わる可能性があります。
衆参ダブル選挙は見送り?働く主婦に聞く、消費税増税10%の影響。消費税増税に「賛成」20.8%|ビースタイルのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000368.000003176.html
<消費税率を2019年10月に10%まで引き上げることに「反対」と回答した人の理由>
・低所得者層には、かなりつらい。高所得者層には、全然問題ない。格差が出るのは必至(50代:その他の働き方)
・増税できるほど世の中の景気は良くなっていない。今やるべきは増税ではなく、減税だと思います(40代:派遣社員)
・本当に必要なのだろうか、無駄がまたまだ沢山あるように思う(50代:派遣社員)
・収入自体が上がらないのに、消費税のみ上がる、の意味がわからない。生活、厳しいです(50代:派遣社員)
・社会保障にきちんと使われているのか心配(50代:契約社員)
・景気の良さを感じていません(60代:派遣社員)
・消費税をあげる前に、消費が上がる対策を練った方が税収は上がるのではないかと思う(50代:公務員/団体職員)
・消費税が上がっても、北欧のように老後の生活が保証されないので、困る(30代:パート/アルバイト)
・税金の無駄使いを無くせば、消費税を上げずに済むのではないかと思います。議員の数を減らすとか(40代:パート/アルバイト)
・色々な物がどんどん値上がりして、この上消費税まで、上がると、年金生活者は苦しい(60代:今は働いていない)
消費増税における延期判断の適否〜EBPMサイクルと弾力条項の必要性〜 | ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61909?site=nli
仮に、2014年11月に消費増税が延期されなかった場合、2014年10-12月期の消費水準への復帰にはさらに1年以上の時間が必要であり、長期にわたり消費低迷が続いていた可能性がある。
現在、種々の統計データは後退期入りを示す状況にある。2度の延期で当初の予定より4年延期されている。日本の景気循環の期間を考慮すれば、1回りして景気は悪化局面にあるともいえる。
過去の消費増税は景気変動を大幅にさせ、その後民間消費を中心に長期にわたり冴えない状況になったのは事実である。
消費税増税でポイント還元、それでも「キャッシュレス決済」非利用者は利用に慎重【インテージ調べ】 | Web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/n/2019/06/04/32871
消費税増税後、キャッシュレス決済ならポイント還元を受けられる。しかし認知も利用意向も低い現状が明らかに。
■2019年10月消費税増税、キャッシュレス決済ならポイント還元を受けられるが……
「今まで主に現金払いで、キャッシュレス決済を使っていない人」に、同様の質問をしたところ、いずれの業態でも、「必ず利用する+利用する」の合計は2割台にとどまった。「必ず利用する」は全業態で10%を下回る。逆に「利用しない」という回答が、いずれの業態でも2割強存在した。
日銀副総裁が消費増税に懸念 「経済下押しの可能性」 | 共同通信
https://this.kiji.is/516808644972807265?c=39546741839462401
日銀の若田部昌澄副総裁は27日、青森市で講演し、10月に予定されている消費税率10%への引き上げについて「経済、物価に下押し圧力をもたらす可能性がある」と懸念を示した。
米国と中国の貿易摩擦は「短期間で抜本的に解決することは難しいかもしれない」と指摘。英国の欧州連合(EU)離脱や、米国とイランの軍事的な緊張の高まりなども念頭に、世界経済の「下振れリスクには一段の注意が必要になっている」とした。
消費増税で住宅需要は減少傾向…景気の落ち込みは要警戒 |日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/257049
不動産経済研究所によると5月の首都圏の新築マンション発売戸数は、前年同月比10%減と5カ月連続で減少した。マンション業者の警戒感が見て取れる。マンションにいち早く増税の影響が出ているようだ。
住宅建設は国内総生産の大きな要素であり、夏場以降の国内景気の落ち込みを警戒したい。また、アパートに続き住宅市場が冷え込めば、住宅ローンなど銀行の融資も伸び悩みと株式投資は要警戒。
<株主総会ピーク>東北企業成長誓う 消費税増税で不透明感 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190628_12008.html
株主は店舗戦略のほか、スルガ銀行(静岡県沼津市)の不正融資問題を踏まえて行内のガバナンスについて質問。鈴木広一常務は「独自の収支シミュレーションを行うなど、(スルガ銀でも問題になった)アパートローンは厳正に審査している。当行では絶対に発生させない」と強調した。
[116] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月29日 (土) 18時15分
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◆◆国交省が悪徳業者を野放しにしている以上、不動産市場の取引の公正さは望みようがない
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▼暴利をむさぼる不動産業者による不正が「猛威」をふるっている
▼甘いウソだらけのセールストークで借金地獄へと突き落とす
▼不動産業者が多くのカモを「借金地獄」に突き落としてきた
▼借金返済を迫られ、破産の崖っぷちに立たされる会社員が続出している
▼「もうおしまい。死ぬかもしれない」
▼業者やスルガ銀を相手取り、不当な利益の返還や借金の減額を求めて争っている
▼男性は16年、親から譲り受けた休耕田に2階建て8戸のアパートを建てた
▼毎月約30万円の返済が100歳を超えるまで続く
▼男性は大手ハウスメーカーに「相続税を減らせる」と誘われた
▼ハウスメーカーの割高な建築費や銀行への利息払いを取り返すのはいかにも難しそうだ
▼新築アパート(貸家)の着工戸数は激増し、16〜17年に41万戸台に達した
▼地方でも異様な過熱ぶりだったが、需要を大幅に上回り、空室率の上昇につながっている
▼アパートを借り上げて賃料を払う「サブリース契約」を交わし、無知な顧客を安心させる
▼契約の中身をよく見れば、賃料は10年おきに見直される
▼アパート乱立による空室率の上昇は家賃相場を押し下げ、10年後の賃料水準の引き下げにもつながる
▼10年後の20年代半ばには、期待した収入を得られず、収支も合わなくなる事例が続出する
▼スルガ銀行を「地銀の優等生」とベタ褒めした金融庁
▼過熱する不動産投資向け融資に他の金融機関の視線も厳しくなった
▼不正融資を元手にボロ儲けする不動産業者にはほとんど何の沙汰もなかった
▼スルガ銀の不正に関与した業者は東京都内だけで軽く100社を超える
▼多くは国土交通省や東京都から宅地建物取引業の免許を与えられる
▼業務改善命令が出たのは今春までに2社だけ
▼多くは社名を変えるなどして、次の獲物を虎視眈々と狙っている
◆◆国交省が悪徳業者を野放しにしている以上、不動産市場の取引の公正さは望みようがない
▼業者の言うことはあてにしない。「家賃保証」はその最たるものだ
▼契約書を交わそうが、破られて逃げられることはざら
▼業者の家賃保証には業者がバックレて家賃を払わなくなるリスクがつきものだ
▼家賃保証があるのは、そうでもしないと売れないようなシロモノだからだ
▼原資は客から得る利益の一部で、なければ価格はもっと安く済むはず
▼業者と客の間には、大きな「情報の非対称性」がある
▼業者は豊富な専門知識と情報を握り、知識の乏しい客を食いモノにする。客には不利な情報を隠したまま
▼人当たりがよく、誠実そうに見える業者の中にも、平気でウソをつくワルが潜む
▼あまりに多くの人が大きすぎるリスク(=過大な借金)を背負い込んでいる
▼業者が家賃を払わなくなる、多額の修繕費が発生する、思いどおりに空室が埋まらない
▼首が回らなくなってしまう人がここ数年のブームであまりに多く生み出された
ダマされ借金地獄も 不動産投資で「カモ」にならない4カ条 (1/4) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019062700018.html?page=1
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019062700018_1.jpg
2019.6.28 17:00
暴利をむさぼる不動産業者による不正が「猛威」をふるっている。相続税などの節税、年金だけでは老後資金が2千万円不足するなどの「不安」にもつけ込み、甘いウソだらけのセールストークで借金地獄へと突き落とす。
日本銀行の大規模緩和で銀行の貸し出しがユルユルになり、貯蓄や収入が乏しい人でも、預金通帳や源泉徴収票を改ざんして融資を引き出す不正が大流行。投資対象は当初のワンルームから、金額の大きい1棟アパートや中古マンションへ広がり、現役世代に浸透する将来不安にもつけ込む形で、不動産業者が多くのカモを「借金地獄」に突き落としてきた。
無数の不正が発覚したシェアハウス投資問題も、ブームの一角を占める。スルガ銀行(静岡県沼津市)が融資した分だけで、1200人超の会社員らが計2千億円超の借金をし、1千棟超の木造シェアハウスを建てまくった。割に合わない高額家賃を約束した業者は破綻し、まともに貸しても収入は激減。不正に加担したスルガ銀から借金返済を迫られ、破産の崖っぷちに立たされる会社員が続出しているのだ。
東京郊外で暮らす老夫婦のもとには17年秋、取り乱した娘が電話してきた。
「もうおしまい。死ぬかもしれない」
娘の夫が、知らないうちにシェアハウス2棟を建てる契約を結び、2億円の借金を背負った。年8%の高利回りだったが、賃料を受け取れないことが着工前に判明。更地を売ろうにも相場より数千万円も高く買わされていて、身動きが取れないまま月100万円の借金返済が始まった。
間を置かず訪れたのは離婚と破産の危機だった。
「娘婿にも非はあると思う。でも、ウソで騙した不動産業者はもっと悪い。なんとか娘の敵を討ちたい」
老母はそう息巻いた。娘婿らは弁護士とともに、業者やスルガ銀を相手取り、不当な利益の返還や借金の減額を求めて争っている。
ダマされ借金地獄も 不動産投資で「カモ」にならない4カ条 (2/4) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019062700018.html?page=2
70代の男性は16年、親から譲り受けた休耕田に2階建て8戸のアパートを建てた。電柱やガス管の設置費用がかさみ、総工費はなんと1億円。9千万円近くを地元銀行で借り、毎月約30万円の返済が100歳を超えるまで続く。
男性は大手ハウスメーカーに「相続税を減らせる」と誘われた。借金が増えれば資産額が減り、農地に賃貸住宅を建てれば税率も下がるため、亡くなるときの相続税が減る見込みは確かにある。だが、賃料は新築時で1室6万円。ハウスメーカーの割高な建築費や銀行への利息払いを取り返すのはいかにも難しそうだ。
日銀の金融緩和にも背を押され、新築アパート(貸家)の着工戸数は激増し、16〜17年に41万戸台に達した。
地方でも異様な過熱ぶりだったが、需要を大幅に上回り、空室率の上昇につながっている。
安定した家賃収入が得られるとうたう大手ハウスメーカーは、アパートを借り上げて賃料を払う「サブリース契約」を交わし、無知な顧客を安心させる。ところが、契約の中身をよく見れば、賃料は10年おきに見直されるものが多い。
アパート乱立による空室率の上昇は家賃相場を押し下げ、10年後の賃料水準の引き下げにもつながる。今回の投資ブームから10年後の20年代半ばには、期待した収入を得られず、収支も合わなくなる事例が続出するおそれもあるが、破綻でツケを払わされるのは投資した本人にほかならない。
スルガ銀行のデタラメな所業をきっかけに、業者が預金通帳や給与明細を偽造し、賃貸契約書まで捏造して客をダマしまくる実態が続々と明らかになった。スルガ銀は不正を続けられなくなり、一部業務停止処分を受けて1千億円規模の損失を計上。同行を「地銀の優等生」とベタ褒めした金融庁は「反省」の弁を述べ、過熱する不動産投資向け融資に他の金融機関の視線も厳しくなった。
だが、私文書や公文書を偽造しまくる実行役で、不正融資を元手にボロ儲けする不動産業者にはほとんど何の沙汰もなかった。
スルガ銀の不正に関与した業者は東京都内だけで軽く100社を超える。その多くは国土交通省や東京都から宅地建物取引業の免許を与えられるが、業務改善命令が出たのは今春までに2社だけ。多くは社名を変えるなどして、次の獲物を虎視眈々と狙っている。
ダマされ借金地獄も 不動産投資で「カモ」にならない4カ条 (3/4) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019062700018.html?page=3
国交省が悪徳業者を野放しにしている以上、当面は不動産市場の取引の公正さは望みようがない。
業者の言うことはあてにしない。「家賃保証」はその最たるものだ。契約書を交わそうが、破られて逃げられることはざら。空室となって家賃が入らなくなるリスクが不動産投資にあるように、業者の家賃保証には業者がバックレて家賃を払わなくなるリスクがつきものだ。
家賃保証があるのは、そうでもしないと売れないようなシロモノだからだ。原資は客から得る利益の一部で、なければ価格はもっと安く済むはず。
業者と客の間には、大きな「情報の非対称性」がある。業者は豊富な専門知識と情報を握り、知識の乏しい客を食いモノにする。客には不利な情報を隠したまま、投資判断を迫られることも多い。
ダマされ借金地獄も 不動産投資で「カモ」にならない4カ条 (4/4) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019062700018.html?page=4
人当たりがよく、誠実そうに見える業者の中にも、平気でウソをつくワルが潜む。
あまりに多くの人が大きすぎるリスク(=過大な借金)を背負い込んでいる。業者が家賃を払わなくなる、多額の修繕費が発生する、思いどおりに空室が埋まらない……など、不動産の世界ではよくある事態が起きた途端、首が回らなくなってしまう人がここ数年のブームであまりに多く生み出された。
↓
大東建託の内幕 アパート経営商法≠フ闇を追う | 三宅 勝久 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4886838375
週刊 ダイヤモンド 2017年 6/24号 [雑誌] (相続・副業の欲望につけこむ不動産投資の甘い罠) | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B071G3X4VF
週刊東洋経済 2018年4月21日号 [雑誌](大空室時代が来る! 不動産投資サバイバル) | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B658BNB
書類偽造で業務停止に猛反発 残念すぎる不動産業界の倫理観 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/dot/2019062600098.html?page=1
2019.6.27 11:00
これが不動産業界の「常識」なのだろうか。そう考えさせられる一幕が先週21日、さいたま市にある国土交通省関東地方整備局の会議室で繰り広げられた。アパート投資をする顧客の預金残高を水増しした資料(ネットバンキング画面のコピーなど)を偽造して銀行に出し、融資を不正に引き出した不動産会社が、行政処分を下そうとする国交省の判断に、猛然とかみついたのだ。
国交省が近く行政処分を下すのは、東証1部上場で新築アパートの企画販売を手がける不動産会社TATERU(タテル、東京)。
オシャレ感を強調したアパート販売で業績は右肩上がりだった。
だが、勢いにのる不動産会社には「ウラの顔」があった。
昨年8月末、日本経済新聞などが、銀行融資で書類を改ざんする不正事例がタテルでもある、と報じた。
不動産業者が書類を偽造しまくる実態は昨年2月以降、スルガ銀行(静岡県沼津市)の不正融資をきっかけに明るみに出た。そこで登場するのは小さな不動産業者が中心だったが、約500人の社員を抱える東証1部の上場企業でも不正が行われていた衝撃は大きい。
書類偽造で業務停止に猛反発 残念すぎる不動産業界の倫理観 (2/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/dot/2019062600098.html?page=2
報道を受け、タテルは9月に調査委員会を設置。調査委は昨年末、350件の不正を認定し、過度なノルマとパワハラが背景にあったとする調査結果を発表した。
調査委によると、不正は上場前の10年ごろからあった。やめようとする動きもあったが、結果的にはマスコミに報じられるまで、自ら不正を断ち切るには至らなかった。
タテルが不正を働いた相手は、西京銀行(山口県周南市)が多い。
朝日新聞が取材した事例では、残高10万円以下だった顧客のネットバンキング画面が、600万円超あるかのように偽造されて西京銀に提出された。これは一連の問題発覚後、西京銀から連絡を受けて判明した。つまり、タテルは資料の偽造を客には伝えず、勝手にやっていたことになる。
■食い違う銀行への説明
では、なぜ「偽造」が必要だったのか。調査委の報告書では、その点が触れられていない。
タテルは、自己資金が乏しくても投資できる、と顧客を勧誘した。前出の顧客も「20万円前後で大丈夫」とタテルの営業マンから言われていたという。
しかし、これは銀行への説明とは違う。
西京銀に提出した資金計画では、諸費用だけで数百万円の自己資金を客が払うことになっている。物件価格のすべてを融資してもらおうとしても、認められずに融資額が9割前後にとどまることもある。そうすると、払うべき自己資金はさらに増える。
銀行が顧客のネットバンキング画面などを提出させるのは、そうした自己資金を払える資力があるのかを確かめるのが目的だ。
タテルは「自己資金が少なくても大丈夫」と客を集め、実際に自己資金の乏しい客もいた。一方で、銀行には数百万円の自己資金があると示さないといけない。そこでタテルは、ネットバンキング画面を偽造して銀行を欺く蛮行に及んでいたのだ。
では、実在しない「自己資金」はどう捻出されたのか。この点も、先の調査委は明らかにしなかった。
書類偽造で業務停止に猛反発 残念すぎる不動産業界の倫理観 (3/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/dot/2019062600098.html?page=3
タテルの全体像がわからないが、少なくとも複数の顧客は、銀行からローンを引き出したあと、信販会社のローンで数百万円単位を借りさせられていた。
西京銀はこうしたローンの存在を知らなかったとしている。となると、銀行の知らないところで金利が高めの信販ローンが別に組まれ、空室などで返済困難となるリスクは銀行が把握する以上に高いことになる。
不正を許した金融機関も不明を恥じるべきだろうが、資料を偽造して融資を引き出すのは、詐欺などの罪に問われてもおかしくない行為だ。それを主導したのが東証1部上場企業とあっては、厳しく処分されてしかるべきだろう。
国交省は今月中旬、宅地建物取引業法にもとづく業務停止命令をタテルに近く下す方針だと発表した。
国交省の認定では、タテルは15〜18年の宅地売却336件で、預金残高などを記した顧客の資料を改ざん。営業部長ら31人が金融機関の融資を不正に引き出させたとしている。
国交省はこれらが業務停止命令の理由となる「宅建業に関し不正または著しく不当な行為」にあたると判断したという。
■国交省に猛反論
代理人弁護士が1時間半ほど遅刻して現れると、国交省の判断に猛反論し始めた。
宅建業法の行政処分には、業務改善命令(指示処分)、業務停止、免許取り消しの3段階が主にある。
弁護士は、一連の行為が業務停止命令の理由となる「不正または著しく不当な行為」ではなく、指示処分の理由となる「取引の公正を害する行為」にあたるとし、業務改善命令にとどめるべきだと主張した。
書類偽造で業務停止に猛反発 残念すぎる不動産業界の倫理観 (4/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/dot/2019062600098.html?page=4
「業務停止となれば、当社の存続は極めて厳しい。新たな資金調達は困難になる。顧客の保護もできなくなる。重大な結果をもたらす」
業務停止となって会社が傾き、顧客の保護ができなくなっても知らないぞ、と言わんばかりの主張だ。
国交省が近く出す行政処分がどう出るかは、答えを待つしかない。
■手ぬるい不正業者への対応
不正な融資が好業績を支えていると知らなかった株主や、融資を引き出された銀行が「被害者」であるのは論をまたない。不正と知らされず、割高な物件を買わされた顧客にも同じことが言えるだろう。
タテル側は、スルガ銀の不正融資が巨額で、返済に行き詰まった客も数多いのに、行政処分は業者2社への業務改善命令にとどまっていることを引き合いに、「業務停止命令は重すぎる」とも主張した。
しかし、スルガ銀の融資ではシェアハウス投資だけで70社超の業者が不正に関与。1棟マンション向けもあわせれば不正業者は軽く100を超える。多数の業者の実績と、タテル1社の不正の規模や深刻さを比べてもあまり意味はない。
むしろ、預金通帳や源泉徴収票を偽造し、銀行をだます不正が露呈しても、処分を受けた業者は2社だけで、業務停止や免許の取り消しには至らない。そのことのほうが普通の人には驚きであり、問題ではないだろうか。
書類を偽造して融資を不正に引き出したからと言って、業務停止はやり過ぎだーー。そんな考えがまかり通ること自体、不正業者への国交省の対応が手ぬるいツケだと言わざるを得ない。
↓
やってはいけない不動産投資 (朝日新書) | 藤田 知也 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4022950188
「TATERU」業務停止で…西京銀行に“第2のスルガ銀”の懸念|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/257169
2019/06/29 06:00
「スルガ銀行のようにならなければいいのだが」。メガバンクの幹部がこう懸念するのは山口県に本店を構える西京銀行だ。
不動産事業者向け融資の拡大に、思わぬ落とし穴が待ち構えていた。
「TATERU」。国土交通省が今、行政処分を検討している東証1部上場の大手不動産事業者だ。アパートの施工、管理が中心業務だが、建設資金の借入希望者の預金データを改ざんしていたことが発覚、国交省から近く業務停止命令を受けるとみられている。21日には宅地建物取引業法に基づく聴聞が開かれ、同社の古木大咲社長が謝罪したが、同時に代理人弁護士は「業務停止処分ではなく、指示命令を求める。業務停止となればオーナーも空き室リスクが生じ、ローンの返済ができなくなるかもしれない。(業務停止命令を受けると)当社の存続が極めて厳しくなる」と穏当な処分を求めたほどだ。
この経営の危機に瀕している「TATERU」のメインバンクが、他ならない西京銀行なのだ。なぜ山口県の地銀である西京銀行が、東京(本社・渋谷区)本社の「TATERU」のメインバンクになったのか、そこには地元市場だけでは食べていけない地方銀行の苦境がある。その打開策として傾注したのが東京の不動産マーケットであり、「TATERU」は最有力の融資先であった。
しかし、業容拡大を急ぐあまり、「TATERU」が不正に手を染めた。国土交通省(関東地方整備局)によると、同社は2018年7月ごろまでの約3年間にわたり、336件の売買契約を締結する際、買い主が提出した融資書類を改ざんし金融機関に提出していた。改ざんは画像ソフトを使用し、数字を切り貼りして預金残高を書き換えていた悪質なもので、スルガ銀行が陥ったスマートデイズの改ざんと酷似している。
「TATERU」が業務停止命令を受け、経営危機に瀕した場合、そのツケは西京銀行に及ぶ。「TATERU」向け融資のみならず、アパートを経営するオーナーも借入金を返せなくなれば、その負債も西京銀行にのしかかろう。
[117] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月29日 (土) 18時16分
▼スルガ銀行、「怒号」と「強行採決」の株主総会
▼スルガ銀行のシェアハウス向け不正融資の被害者
▼総会の出席者は、女性ペアを「スルガ側のサクラ」と切り捨てる
▼「被害者」を中心に有国社長の退陣、そして議案を一括審議とする進行方法の是正などを求める動議
▼被害者は、取得不動産と引き換えに融資残高をなくす「ノンリコース(非遡及)型」の解決を求める
▼投資用不動産向け融資の大半に、「不良業者」が関係していた
▼シェアハウスの問題を被害者が苦しまない形で解決するのが至上命題
▼シェアハウスの問題が解決しないのであればとことんやる
詳報!スルガ銀行、「怒号」と「強行採決」の株主総会 : 東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190627_02.html
http://archive.is/0I3ec
2019.06.27
6月26日、投資用不動産向け不正融資問題で揺れるスルガ銀行(TSR企業コード:449001504)の第208期定時株主総会が、静岡県沼津市内で開催された。
開会直後に、有国三知男・代表取締役社長の議事進行に反対動議が提出されるなど荒れ模様の総会は、継続審議を求める声が多く出る中、スルガ銀行側が採決を強行。
怒号飛び交う中、3時間22分で閉会した株主総会は、なぜここまで混乱したのか。
■「シェアハウス被害者」と「サクラ?」
総会は午前10時の開会前から異様な雰囲気に包まれていた。スルガ銀行のシェアハウス向け不正融資の被害者とみられる30〜50歳代の男性らが、会場に設けられた複数の株主発言用のマイク近くなどに着座。一方、40〜60歳ほどの女性たちが、複数のペアで会場内のいたるところに散らばって着座した。
総会の出席者は、女性ペアを「スルガ側のサクラ」と切り捨てる。
それぞれのグループは、作戦会議をするように、開会まで会場内を動き回ったり、アイコンタクトを重ねた。総会が始まると、「被害者」を中心に有国社長の退陣、そして議案を一括審議とする進行方法の是正などを求める動議が幾度となく提出された。そのたびに会場内は拍手で包まれた。
採決の方法自体を問う動議も出されたが、有国社長は「採決方法は議長の権限」と一蹴、議事を進めた。
■不正融資の抜本解決
シェアハウス向け不正融資の被害者である株主らは、取得不動産と引き換えに融資残高をなくす「ノンリコース(非遡及)型」の解決を求めている。こうした背景から、総会では不正融資に関連した質疑が集中した。
スルガ銀行は、不正融資問題を抜本的に処理しないと資産査定が難しい。最悪、提携候補の企業と資本提携に踏み込めず、再建の支障になりかねないとの見方もある。このため、不正融資の真相解明が重要になる。
■スローガンの「夢先案内人」は地獄だ
一連の不正融資を報道で知り、「社会の理不尽さを勉強したい」との想いでスルガ株を購入したという男性は、「非常に悲しく感じる。(スローガンとして掲げる)夢先案内人のホームページへの表示は、現状を考えると地獄ではないか」と発言した。
今年は一般株主が積極的に意見し、不正融資問題を契機に株主の意識も変化してきたようだ。
■「投資用不動産向け融資」で新事実
ただ、一連の不正融資問題の追及を目的とした質疑も一定の成果を見せた。
スルガ銀行は、審査部が取引停止に指定した業者をCRM(Customer Relationship Management)システムに登録する運用を2008年以降、段階的に整備している。株主の男性から、「取引停止にした不動産業者が絡んだ融資はどれくらいあるか」と質問が飛んだ。これには審査本部長で今回、取締役に選任された堤智亮氏が、「2019年3月末時点で融資残高があるもので、16年4月〜19年3月に実行された投資用不動産向け融資では、取引停止とした不良業者からの持ち込み案件は全体の76%。(具体的な融資)残高は6,076億円。このうち、不良業者が持ち込んだ残高は4,608億円」と回答した。
これは投資用不動産向け融資の大半に、「不良業者」が関係していたことを意味する。申し込み資料を改ざんして融資した案件処理に一石を投じ、今後の展開に影響を与えそうだ。
■怒号が飛び交う中、強行採決
継続審議を求める多数の声や怒号が飛び交う中、採決が強行された。
総会終了後、一部の株主から採決の妥当性を問う声もあがった。
総会後、スルガ銀行・スマートデイズ被害弁護団は記者会見を開いた。弁護団長の山口広弁護士(東京共同法律事務所)は、総会決議取消訴訟の提起の可能性を問われ、「私どもは、シェアハウスの問題を被害者が苦しまない形で解決するのが至上命題。シェアハウスの問題が解決しないのであればとことんやるが、解決すればあとは勝手にやって下さいとのスタンスだ」と語った。
シェアハウスの不正融資の抜本解決に向けた交渉は大詰めを迎えているとの情報もある。
不正融資の抜本解決と同時に、持続可能な「その後」をステークホルダーとともに考える時期を迎えている。
【東京商工リサーチ特別レポート】スルガ銀、大荒れの株主総会を検証する 怒号と強行採決…新事実も波紋 (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/190628/cpd1906280705002-n1.htm
2019.6.28 07:05
スルガ銀株主総会 経営再建への具体策示されず - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190627/bse1906270500004-n1.htm
2019.6.27 05:51
スルガ銀行が26日に開いた定時株主総会では、結局、経営再建に向けた具体策は示されず、株主の理解を得られないまま終了した。支配的経営で不正融資の温床となった創業家は経営から離れたものの、いまだに1割超の株式を保有し、影響力が残る。
「会社側の改革案も小出しで、前向きで誠意ある姿勢は見られなかった。株主への説明責任は果たされていない」。総会に出席した静岡県富士市の男性経営者(65)は総会終了後、怒気を含ませ言い放った。
シェアハウス投資をめぐる不適切融資問題で引責辞任した岡野光喜前会長ら創業家側からの説明や謝罪はこの日もなかった。総会の模様は報道陣に非公開とされるなど、不祥事への説明責任を果たすべき企業の対応は透明性を欠いた。
株主からは「旧体制との決別が遅れれば、毀損(きそん)した信用力の回復や経営再建も遅れる懸念もある」との声が上がった。
業績を牽引(けんいん)してきた投資用不動産融資に変わる利益創出に向け、5月には新生銀行と家電量販大手のノジマとの業務提携を発表したが、株主には「資本提携までは踏み切っておらず、信用補完にならない」との厳しい見方もある。
複数の社外取締役を置く大企業でも品質不正などの不祥事が相次いでおり、社外取締役の増員で不正防止機能が発揮されるかは懐疑的だ。大和総研の鈴木裕主任研究員は「悪い情報を取締役に上げた社員に報酬を与えるくらいの内部通報制度を運用しなければ、不正防止に大きな効果はない」と指摘する。
新体制で信頼回復をアピールするはずだった株主総会だが、脱創業家による社内風土改革や新たな収益源探しなど道筋は示せず。逆に再建計画の遅れを際立たせ、株主の不安をあおる結果となった。
スルガ銀株主総会 怒号の応酬、「見る価値ない」途中退席も - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190627/bse1906270500005-n1.htm
2019.6.27 06:50
スルガ銀行は26日、本店のある静岡県沼津市で定時株主総会を開いた。投資用不動産をめぐる不正融資など一連の不祥事に対し、会の冒頭から経営陣の引責辞任などを求める株主の厳しい声が集中。有国三知男社長は「経営の継続性から(業務)改善計画の実行をしっかり務めたい」と釈明したが、その声がかき消されるほどの怒号が飛び交う大荒れの展開となった。
午前10時に始まった総会の出席者数は、過去最多だった昨年(406人)を上回る556人に達し、物件オーナーや被害弁護団の姿もみられた。総会所要時間は昨年の3時間15分を超える3時間22分に及んだ。
総会では経営再建に向け、有国氏を除く5人の取締役が退任し、新たに6人が就任する新経営体制や、企業統治を強化するため監査等委員会設置会社への移行などの議案を可決した。
「総会はほぼ怒号の応酬。経営陣の対応や説明も曖昧で聞こえづらく、これ以上見る価値はない」と述べ、途中退席する株主の姿も散見された。
「スルガ銀創業家と決別を」 株主総会 : 地域 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20190626-OYTNT50202/
2019/06/27 05:00
■経営陣へ批判の声
シェアハウスやマンションなどの投資用不動産向け融資で不正が発覚し、経営再建中のスルガ銀行は26日、本店がある沼津市内で定時株主総会を開いた。
出席した株主によると、冒頭から怒号が飛び交う異様な雰囲気になったという。
静岡市から足を運んだ男性(71)は、「経営立て直し策は小手先に見える」と批判。創業家のファミリー企業が大株主である点についても「経営陣は『守秘義務』や『裁判で係争中』と言って逃げた。創業家と決別しないと未来はない。株が紙切れになってしまう」と憤った。
沼津市の会社員男性(57)は、万が一を考えて預金はすべて別の金融機関に移したという。
株主総会が終わっても、会場内では、一部の株主から「総会を続けろ」といった声が飛んでいた。
株主総会の終了後、シェアハウスオーナーの弁護団が記者会見を開き、「誠実さが足りない株主総会」「オーナーらの救済なくして再建はない」などと経営陣を厳しく批判した。また、オーナーの男性もマイクを握り、「昨年の株主総会から、何も進展しておらず、がっかりした。スルガ銀行は被害者と向き合っておらず、悲しく、つらい気持ちだ」と語った。
株主総会では、2019年3月期連結決算が971億円の赤字に陥ったことが報告された。シェアハウス向け融資などの貸し倒れに備える引当金を計上したことが主因だった。
シェアハウス問題に質問集中 スルガ銀、具体策少なく 株主総会 大荒れ、遅い対応に不満増す :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4659093026062019L61000/
2019/6/27付
スルガ銀行は26日、静岡県沼津市内で定時株主総会を開いた。冒頭から怒号が飛び交い、動議を申し出るために席から立ち上がった株主とスルガ銀のスタッフ数十人が会場でもみ合いになる場面もみられた。取締役の選任など5議案を原案通りに可決したが、3時間22分にわたる審議で、株主から議事進行への動議が複数回なされる大荒れの総会となった。
「社長出てこーい」スルガ総会審議打ち切りに怒る株主 | スルガ銀行 不正の構図 | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190627/biz/00m/020/023000c
2019年6月28日
■“大荒れ”株主総会(2)
怒号が飛び交い“大荒れ”となった6月26日のスルガ銀行の株主総会。不正融資で巨額の借金を抱えたシェアハウス購入者が株主として出席し、経営陣に抗議の声を上げた。
スルガ銀、改善計画提出 不正融資で117人処分|静岡新聞アットエス
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/572465.html
2018/12/1 07:32
--
西武信金、職員144人を処分 不適切融資で :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46720600Y9A620C1EA4000/
2019/6/28 20:00
大手信用金庫の西武信用金庫(東京・中野)は28日、投資用不動産への不適切融資に関わった職員のべ144人を懲戒処分したと発表した。審査書類の改ざんを見過ごすなどしていた。西武信金は今後も調査を継続し、順次追加の処分を検討する考えだ。
28日付で業務改善計画を関東財務局に提出した。西武信金は金融庁から5月に投資用不動産などでの不適切な融資で業務改善命令を受けていた。職員が物件の耐用年数を算定する外部専門家に対し、融資を受けやすい耐用年数を示唆、指示していた事例も多数みつかっていた。
処分の内訳は減給2人のほか、譴責(けんせき)22人、戒告108人など。報告書には業績評価制度の見直しや、現場の不正を防ぐため支店に担当の副支店長を置くことも盛り込んだ。
[118] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月29日 (土) 18時17分
▼オーナーは逃げられない。借金だけ残って億の金で借金している
▼アパートの5月の入居率は81.95%と低迷。問題発覚前から10ポイント以上も低下
▼株主からは業績回復の見通しや集団訴訟となっている裁判への対応などの質問
レオパレス21株主総会 取締役退任でも怒りの声続出
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000158128.html
http://archive.is/NgLod
2019/06/27 11:54
違法建築などが相次ぎ、住人が引っ越す事態になったレオパレス21が株主総会を開いています。株主からは厳しい声が相次いでいます。
レオパレス21のオーナー兼株主:「(Q.かなり怒りを感じている?)当たり前やん。オーナーは逃げられない。借金だけ残って億の金で借金している」
レオパレスは建築基準法違反などの施工不良が他社の物件も含めて約1万7500棟まで増えました。総会では取締役7人の退任を決議しますが、深山前社長はその後も非常勤の相談役に残り、体質改善につながるかは不透明です。株価は大幅に下落し、関連損失は547億円まで膨らんでいます。
レオパレス、創業家の経営関与継続に株主から批判噴出:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/062700489/
2019年6月27日
アパートの施工不備問題に揺れる賃貸大手のレオパレス21は27日、都内で定時株主総会を開き、長年社長を務めた創業家出身の深山英世氏の退任をはじめとする経営陣の刷新を決議した。ただ、株主からは深山氏がなおも相談役として経営に関与することに対して批判が噴出。創業家支配の継続を懸念する。
「即刻、相談役も退き、一切手を引くべきだ」。株主総会に参加した株主によると、総会では深山氏の処遇をめぐり、厳しい意見が出たという。総会に参加した62歳の男性は「深山氏にはネガティブなイメージがついた。経営再建の足を引っ張ると思う」と語る。
株主は「新経営陣には期待したいが、深山氏が相談役に残るようでは、立て直しの成否は五分五分だ」とレオパレスの先行きを心配する。
株主の視線は依然として冷ややかだ。
株主からは今後の展望が十分に描けていない点を嘆く声も聞かれた。レオパレスが手掛けるアパートの5月の入居率は81.95%と低迷。問題発覚前から10ポイント以上も低下した。利用者から得られる賃料がオーナーへの支払いを下回る“逆ざや”に陥る目安は「入居率80%」とされており、現実味を帯びてきた。
「信用度はゼロだ」…レオパレス21の株主ら怒り噴出
https://newswitch.jp/p/18206
2019年06月28日
レオパレス21は27日10時から都内で定時株主総会を開き、昨年の約2・3倍の株主378人が詰めかけた。
一連の施工不備問題をめぐり株主らの怒りが噴出。取締役を退任した深山英世前社長が相談役に就いたことを受け「早く手を引くべきだ」と迫る声も挙がった。
険しい表情で臨んだ宮尾社長は冒頭で「トップの意向ばかり気にして、法令を軽視する企業風土があった。このような事態が発生したことを重く受け止めている」と陳謝。
総会には物件オーナーを兼ねる株主が多く出席。一連の施工不備問題への不十分な対応への苦情と、問題の早期解決を求める意見が相次いだ。
一般株主からは業績回復の見通しや集団訴訟となっている裁判への対応などの質問が挙がり、質疑件数は計26件となった。
三重県から参加したオーナー兼株主の70代男性は「自分の物件は異常なしと聞いたが、油断できない。もはやブランドの信用度はゼロだ」と吐き捨てた。
深山前社長の報酬1億円=施工不良で引責も大台−レオパレス:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062801189&g=eco
2019年06月28日19時45分
賃貸アパート大手のレオパレス21は28日、有価証券報告書を公表した。大規模な施工不良問題による巨額赤字の責任を取って5月に辞任した深山英世前社長の2018年度役員報酬額は1億円だった。今年2月以降、月額報酬を3割返上したが、17年度の1億2500万円に続き、1億円の大台を維持した形。
工事監理者の通報窓口設置へ 施工不良うけ国交省 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46721410Y9A620C1CR8000/
2019/6/28 19:10
レオパレス21や大和ハウス工業の物件で施工不良が相次いで見つかった問題で、国土交通省は28日、有識者検討会の提言に基づく再発防止策を公表した。工事の監理者から不正に関する通報を受け付ける窓口の設置や、両社のような大手事業者向けに品質管理の指針を作ることを盛り込んだ。
不正を通報できる窓口を外部団体に置くことも検討する。
再発防止へ品質管理の高度化提言 レオパレス問題 国の有識者検討会 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190628/k00/00m/020/248000c
2019年6月28日 19時01分
賃貸アパート大手「レオパレス21」の施工不良問題を受けて国土交通省が設置した外部有識者検討会(委員長=秋山哲一・東洋大教授)は28日、賃貸共同住宅を提供する大手事業者に対し複数部門によるダブルチェックなど厳格な対応を求める「品質管理の高度化指針」の策定を盛り込んだ再発防止策を国交省に提言した。国交省は、提言の実現に向けた対応を早急に進める方針。
検討会はこのほか、着工後の中間検査の導入促進や、施工不良があった場合の自治体の情報共有体制の整備の必要性も指摘した。
レオパレス21:継続企業の前提に重要な疑義=有価証券報告書で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062800907&g=eco
2019年06月28日16時08分
レオパレス21は28日関東財務局に提出した有価証券報告書で、一連の不正施工により連結子会社が財務制限条項に抵触したことから、「継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象または状況が存在している」と表記した。
株主総会/レオパレス21「信頼回復に全力」 株主らの怒り噴出 | 建設・住宅・生活 ニュース | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522154
2019/6/28 05:00
レオパレス21は27日10時から都内で定時株主総会を開き、昨年の約2・3倍の株主378人が詰めかけた。
一連の施工不備問題をめぐり株主らの怒りが噴出。
レオパレス21、業績回復に不安の声=施工不良で経営陣刷新−株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062700716&g=eco
2019年06月27日14時09分
建築基準法違反の疑いがある施工不良が相次いで発覚しているレオパレス21は27日、東京都内で株主総会を開いた。
株主からは「この経営陣で抜本的な改革ができるのか」などと業績回復に不安の声が上がった。
レオパレス社長「心よりおわび」…施工不良問題 : 経済 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190627-OYT1T50209/
2019/06/27 13:32
アパートの施工不良が相次いで見つかった賃貸住宅大手、レオパレス21の株主総会が27日、会場の東京都渋谷区内のホールで開かれた。
レオパレス株主総会が開始 株主「経営陣、しっかり対応を」:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190627/ecn19062711460006-n1.html
2019.6.27 11:46
賃貸アパートの施工不良問題で経営が混乱しているレオパレス21の定時株主総会が27日午前10時から、東京都内で始まった。
総会に参加する株主からは、「新たな不備が次から次に出てくる。経営陣にしっかりしてもらいたい」「(前の)社長がマスコミから逃げ回るなど素人のような対応が問題を大きくした」など、経営陣の一連の対応を批判する声が相次いだ。また、金融機関からの借り入れなど、今後の資金対策について聞きたいとの意見もあった。
深山氏は取締役退任後も相談役に就き、経営に関与する姿勢をみせており、企業体質の転換を疑問視する株主も多い。
報酬、不祥事に厳しい視線=株主総会ピーク、700社超 | NEWS & TOPICS | リスク対策.com(リスク対策ドットコム) | 新建新聞社
https://www.risktaisaku.com/articles/-/18149
2019/06/27
賃貸アパート大手レオパレス21では、建築基準法違反の疑いがある施工不良が発覚し、2019年3月期の連結純損益が巨額赤字に転落。
株主からは「この経営陣で抜本的な改革ができるのか」などと厳しい声が上がった。
レオパレス総会社長謝罪 相談役就任への批判も…:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_180241
http://archive.is/LxlPw
6月27日(木)
賃貸アパートの施工不良が相次いで発覚しているレオパレス21はきょう、株主総会を開き、冒頭で宮尾文也社長が陳謝しました。
創業家の深山英世前社長ら7人の取締役退任が決まりましたが、深山前社長が相談役として残ることについて、株主からは不満の声も聞かれました。
レオパレス21 経営陣刷新:ゆうがたサテライト:テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_180220
http://archive.is/Kachn
6月27日(木)
アパートの施工不良が発覚したレオパレス21がきょう株主総会を開きました。
深山前社長が相談役として残ることに株主からは不満の声も聞かれました。
レオパレス21が株主総会 深山前社長ら7人が退任へ:昼サテ:テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/hiru/news/post_180206
http://archive.is/JTeF7
6月27日(木)
アパート施工問題が発覚したレオパレス21が、先ほどから、株主総会を開いています。
レオパレス21を巡っては、アパートの施工不良が相次いで見つかり問題に対する経営陣の対応が不誠実だなどと批判が集まっていました。
深山前社長は相談役として残ることになっていて、株主からは、不満の声も聞かれました。
[119] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年06月29日 (土) 18時18分
▼かんぽ生命の問題契約数拡大、顧客が「無保険状態」のケースも 金融庁調査
▼かんぽ生命保険が勧誘した保険契約の乗り換えで顧客の不利益になった恐れが出ている問題が深刻化
▼新たな保険契約に移行できず、顧客が「無保険状態」になるケースも
▼保険の乗り換えは一般的にトラブルになりやすく、特に高齢者が不利益を被るケースが目立つ
▼生保業界関係者は「かんぽへの苦情は異常に多い」と指摘する
▼乗り換えを含む新契約関係の苦情(18年度)は、かんぽ生命が大手生保4社の数倍多い
▼かんぽ生命は法律で契約できる保険金の上限が1人2000万円に制限されているという特殊事情
▼かんぽ生命は上限超過を避けるため、旧契約の解除を先行させた可能性
かんぽ生命の問題契約数拡大、顧客が「無保険状態」のケースも 金融庁調査 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190628/k00/00m/020/377000c
2019年6月28日 21時50分
かんぽ生命保険が勧誘した保険契約の乗り換えで顧客の不利益になった恐れが出ている問題が深刻化している。同社は不適切な対応をした可能性のある契約件数が約2万3900件に上ると発表。新たな保険契約に移行できず、顧客が「無保険状態」になるケースもあったとみられる。金融庁は保険業法などに違反する対応がなかったかを調べている。
保険の乗り換えは一般的にトラブルになりやすく、特に高齢者が不利益を被るケースが目立つ。生保業界関係者は「かんぽへの苦情は異常に多い」と指摘する。各社が生命保険協会に提出した資料によると、乗り換えを含む新契約関係の苦情(18年度)は、かんぽ生命が大手生保4社の数倍多い。
背景には、営業を担う郵便局員への過剰なノルマがあると指摘されている。かんぽ生命と日本郵便は協議して営業目標を設定し、各郵便局に割り振っている。これが契約者の利益を軽視し、安易に保険の乗り換えを勧誘するきっかけになった可能性がある。
また、かんぽ生命は法律で契約できる保険金の上限が1人2000万円に制限されているという特殊事情もある。大手生保では契約乗り換えの場合、新契約の審査が通ってから旧契約を解除する。かんぽ生命は上限超過を避けるため、旧契約の解除を先行させた可能性もある。
かんぽ、無保険恐れ承知で勧誘か 乗り換えも営業成績に認める | 共同通信
https://this.kiji.is/517287050311795809?c=39546741839462401
2019/6/28 19:36 (JST)
かんぽ生命保険が、既存契約からの乗り換えを巡り、審査の結果によっては再契約できずに顧客が無保険になる恐れがあることを知りながら勧誘していた疑いが強いことが28日、分かった。乗り換えも営業成績に認めていたことも判明した。
過疎地域では新規契約の獲得が難しいことを背景に、乗り換えで契約額を伸ばそうとする強引な営業が常態化していた可能性がある。
新契約結べない、保険金受け取れず…かんぽ生命の不適切契約 : 経済 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190627-OYT1T50299/
2019-06-28 09:25
かんぽ生命保険は27日、契約者の不利益になると疑われる保険契約の乗り換えが見つかった問題で、不適切な契約が約2万3900件に上る可能性があると発表した。
かんぽ生命保険、1.9万件乗り換えできず 旧契約復元など対応へ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190628/bse1906280500002-n1.htm
2019.6.28 07:30
かんぽ生命保険は27日、保険の不適切な販売があった問題で、旧契約の解約後に健康状態の悪化を理由に新契約を結べなかった事案が2014年4月から19年3月の5年間で1万8900件に上ると発表した。さらに調査を進める方針で件数が拡大する可能性もある。
かんぽ生命、1.9万件乗り換えできず 不利益販売調査へ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46657980X20C19A6EE9000/
2019/6/28 2:00
かんぽ生命保険は27日、顧客が新しい保険契約に乗り換えできずに不利益を受けた事例が約1万9千件にのぼると発表した。販売が適切だったかを調べたうえで、問題があれば旧契約に戻す救済策を取る。同社では旧契約を解約した後に新契約を結ぶことが多い。
かんぽ生命は「転換」の仕組みを持たず、旧契約を解約した後に、新契約に入り直す「乗り換え」で対応している。かんぽ生命では保険金の上限額が2千万円と決まっており、新旧の契約を併存させにくいためだ。新旧の契約に切れ目が生じるという課題があった。
かんぽ生命、1.9万件乗り換えできず 「無保険」救済、旧契約復活も 販売手法の適切性調査へ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46657980X20C19A6EE9000/
2019/6/28付
かんぽ生命保険は27日、顧客が新しい保険契約に乗り換えできずに不利益を受けた事例が約1万9千件にのぼると発表した。販売が適切だったかを調べたうえで、問題があれば旧契約に戻す救済策を取る。同社では旧契約を解約した後に新契約を結ぶことが多い。
かんぽ生命 1万8900件で再契約できず
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000158204.html
http://archive.is/ycSrh
2019/06/27 23:47
かんぽ生命は不適切な保険販売の疑いがある問題で保険の乗り換えの際に健康状態の悪化で再契約できなくなったケースが1万8900件あり、追加調査を行うと発表しました。
かんぽ生命には保険の契約を乗り換える際に顧客が不利になるような不適切な販売が行われた疑いが持たれています。
かんぽ生命、さらに2万3900件で顧客に不利益の恐れ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190627/k00/00m/020/250000c
2019年6月27日 20時23分
かんぽ生命保険は27日、顧客に不利益となった可能性がある保険契約の乗り換えが2014年以降、約2万3900件新たに見つかったと発表した。
総務省が改善を指導し客からの苦情も相次いだため、同社が改めて過去5年分の契約状況を調べた結果、発覚した。
問題の背景として、営業を担う郵便局員がノルマを達成するために不適切な営業を行った可能性が指摘されている。また、大手生保が導入している、乗り換え時に新契約の審査が通らないと旧契約を解約できないシステムも未整備だった。
2.4万件、不利益販売か=かんぽ生命、14年4月以降:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062701122&g=eco
2019年06月27日18時50分
かんぽ生命保険は27日、顧客に不利益な保険に乗り換えさせていた疑いがある問題で、2014年4月以降の契約のうち、約2万3900件が問題がある可能性があると発表した。
かんぽ1.9万件乗り換えできず 健康悪化が理由 | 共同通信
https://this.kiji.is/516896598233302113?c=39546741839462401
2019/6/27 17:47 (JST)
かんぽ生命保険は27日、保険の不適切な販売があった問題で、保険の乗り換え時に健康状態の悪化を理由に再契約できなかった事案が、2014年4月から19年3月の間に約1万8900件あったと発表した。
旧契約後の病気で乗り換えできず かんぽで月1300件:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6V4GQKM6VULFA016.html
2019年6月27日08時00分
かんぽ生命保険が顧客に不適切に保険を乗り換えさせた疑いがある問題で、旧契約の解約後に新契約を結べなかったケースが月約1300件あるとわかった。うち約180件は、万一の際の保障を受けられない無保険になった。旧契約後にかかった病気でかんぽ側に新契約を断られたためで、金融庁が改善策などの報告を求めている。
ほかの大手生保は顧客が契約を乗り換える際、新契約の審査が通った後に旧契約を解約してもらう手続きが一般的だ。一方で、かんぽは旧契約の解約後に新契約を結ぶケースが多かった。
販売を委託された日本郵便の関係者は「かんぽ特有の事情もある」と打ち明ける。民業圧迫を防ぐねらいで、かんぽは顧客が結べる契約の保険金が上限2千万円と決まっているためだ。
上限に届く顧客は、まず旧契約を解約しないと新契約を結べない。保険を販売する郵便局員がノルマを意識して加入件数獲得を急ぎ、謝絶されるかもしれないことを十分認識せずに解約を勧めた恐れがある。
[120] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月01日 (月) 14時20分
▼まだ選挙区での出馬を明言していない「れいわ新選組」の山本太郎議員の動向が焦点
▼『消費税撤廃』を掲げ、中小企業や商店主など旧来の自民支持層からも注目を浴びている
■知名度の低い“2人目”が共産候補と横一線
▼共産候補が、唯一の女性候補として支持を拡大。豊田氏と横一線で並びつつある
▼北海道も「共産候補が追い上げ、知名度の低い自民の“2人目”が当落線上」
▼『年金不足問題』を巡る政府の対応や、消費増税に自民党支持者たちも怒っています
▼参院選で注目度ナンバーワンは「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎参院議員
▼第1に掲げているのが「消費税は廃止」
▼消費税を廃止することで老後を安定したものに変えられる
▼まずやらなければならないことは、消費税をゼロにして今の生活を楽にしていくこと
▼しっかりと蓄財していけるような、丸腰でも生きていけるような世の中にしたい
▼所得税の最高税率を昔に戻すことに加え、法人税に累進性を導入すればいい
▼「広く薄く取るというのは本当に公平なんですかね」と不信感
▼「消費税率が上がれば家計負担は増える。無駄遣いを抑え、今まで以上に節約しないといけない」
【安倍政権】“応援団”が離反…安倍自民 参院選2人擁立の複数区で黄信号|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257268
「年金不足問題」「消費増税」――。7月4日公示の参院選に向け、安倍自民にとって“不都合な事実”が次々と浮上している。
安倍首相の“応援団”だったはずの保守系ネット番組「日本文化チャンネル桜」が政権批判を展開し、波紋を広げている。番組代表の水島総氏は26日の放送で、政権を礼賛する保守系メディアの姿勢を問題視。「本当に安倍政権を批判しなくていいんですか」と指摘した上で、「消費増税、移民法(入管法)の問題を徹底的に批判しないといけない」と話した。これに、ネット上では〈スゲェもん見た〉〈保守派が目覚めた〉といった声が上がっている。
改正案が衆院を通過した昨年11月27日、官邸前で抗議活動を行ったのだ。取材したジャーナリストの田中龍作氏はこう言う。
「抗議は、『移民を受け入れるな』というヘイト的な内容かと思いきや、真逆でした。水島氏は、『外国人労働者は生身の人間。商品ではない』『国内の賃金水準も下がる』と危惧していました。安倍政権の体質に疑問を感じ始めたように思えました」
東京では、まだ選挙区での出馬を明言していない「れいわ新選組」の山本太郎議員の動向が焦点だ。
「もともとの知名度の高さに加えて、『消費税撤廃』を掲げ、中小企業や商店主など旧来の自民支持層からも注目を浴びている。自民の丸川珠代氏は盤石ですが、保守票を山本氏に食われて、もうひとりの自民候補、武見敬三氏の当選が不安視されている。官邸周辺も気を揉んでいます」(官邸事情通)
■知名度の低い“2人目”が共産候補と横一線
「落選必至とみられていた共産候補が、唯一の女性候補として支持を拡大。豊田氏と横一線で並びつつある」(前出の県政関係者)というのだ。北海道も「共産候補が追い上げ、知名度の低い自民の“2人目”が当落線上」(道政関係者)という。
「『消えた年金問題』が発覚した2007年、参院選で自民党は大敗し、09年の政権交代につながりました。当時は、長年自民党に投票してきた人たちが『今回ばかりは自民に入れない』と憤っていた。今回も地方を取材すると、『年金不足問題』を巡る政府の対応や、消費増税に自民党支持者たちも怒っています。野党の足並みがそろえば、自民党が大敗する可能性はあるでしょう」(田中龍作氏)
消費税廃止を打ち出す れいわ新撰組・山本太郎は本物か?|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257186
来月21日投開票の参院選で注目度ナンバーワンは「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎参院議員だろう。
明快な主張を支持する若者は少なくない。
山本議員が街頭でマイクを握って話し始めると、大勢の通行人が足を止めて耳を傾ける。
「れいわ新選組」は「8つの緊急政策」を打ち出している。その第1に掲げているのが「消費税は廃止」だ。街頭でも、「そんなん無理なんじゃないの? と思われた方がいるかもしれません。でも、マレーシアでは消費税、廃止にしましたよ。実際にやられたのはマハティールさん。93歳で首相にまた返り咲いた方ですけど、そのマハティールさんを動かしたのは民意です。人々がどう考えるか、どう動くかで、その結果が変わる。どうしてみなさんは消費税廃止にできないと思うんですか」と、一人一人にじっくりと語りかけるように訴える。
「滑舌が良くて聞き取りやすい上、自分の言葉で話ができるし迫力もあります。掲げる政策も、目の付けどころがいい。世の中の流れが分かっている。しかも、数字やデータを示しながら話すので、説得力を持たせることもできています。そのため、若い人だけでなく、その上の年齢層の人たちも、思わず聞き入ってしまうのでしょう」(政治評論家・有馬晴海氏)
彼が訴える消費税廃止は、年金だけでは2000万円が足りなくなるという老後の問題にも関わってくるものだ。消費税を廃止することで老後を安定したものに変えられるという。
「いま年金の話、ぐだぐだぐだぐだ言ったって仕方がないですよ。年金は破綻しません。なぜなら支給額が減っていくだけ。心配しないでください。だとするならば、年金じゃない形でみんなを安定させなきゃならない。まずやらなければならないことは、消費税をゼロにして今の生活を楽にしていくこと。加えて、ここからみなさんがしっかりと蓄財していけるような、丸腰でも生きていけるような世の中にしたいんですよ」
消費税を廃止すれば初年度の物価は5%以上落ちる。これは減税と同じぐらいの効果。それによって消費を喚起する。
実際に消費税廃止なら財源は20兆円ぐらい不足するが、所得税の最高税率を昔に戻すことに加え、法人税に累進性を導入すればいいと主張。儲かっている時は税率が高くなり、ダメな時は低くなるという制度で、2016年度の法人税収に当てはめると、これだけで税収は19兆円増えるという。
突破力や破壊力は強烈で、本当に何かをやりそうな期待感も持たせるのだ。懸けてみる価値はあるかもしれない。
消費税、増税か凍結か=年金、改憲も争点−参院選・与野党公約【公約比較】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062801212&g=pol
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201906/20190628ax16S_p.jpg
立憲民主党は増税を凍結し、「金融所得課税や法人税などを見直し、税の累進制を強化する」と低所得者への配慮をアピール。「家計第一」をスローガンとする国民民主党は増税に反対。
共産党は増税に反対、日本維新の会は凍結を訴える。
◇給付に力点
年金制度をめぐっては、各党とも給付に力点を置いた。
立憲は老後資金が不足すると試算した金融庁審議会の報告書を意識し、「大きな蓄えがなくても安心できる社会を目指す」と力説。医療や介護、保育などの自己負担額に上限を設ける総合合算制度導入と、年金の最低保障機能強化を唱えた。国民は、低所得の年金生活者に最低でも月5000円加算すると宣言。共産党は、物価や賃金の上昇に応じて年金支給額を抑制する「マクロ経済スライド」廃止を要求した。
《参院選2019 論点》社会保障と税 制度の将来像どう描く|政治・経済|上毛新聞ニュース
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/142159
◆累進性強化を
立憲民主県連は「現時点での消費税増税には反対」。金融所得課税や法人税などを見直し、「(所得が高いほど税率が高い)税の累進性を強化して公平な税制にすることを検討すべき」としている。
国民民主県連は旧民主、自民、公明の3党で合意した「社会保障と税の一体改革」を確実に進めるほか、低所得者の負担が重くなる「逆進性」への対策が十分に講じられることが必要とした上で、社会保障のための消費税増税に賛成した。
共産県委員会は、社会保障の財源として大企業と富裕層に「応分の負担」を求めるとともに、「思いやり予算」(在日米軍駐留経費)や米国からの兵器購入をやめ、「消費税に頼らない別の道」を選ぶべきだとした。
社民県連合も消費税増税に反対。社会保障以外の目的に使われる可能性に言及し、「国民の可処分所得の増額が期待できない状況で増税された場合、消費が伸びず、不景気になる」と指摘する。
年金、消費税、最低賃金/あすの暮らしに希望がもてる社会を/東京・池袋 志位委員長が訴え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-30/2019063002_03_1.html
年金問題では、「年金が足らないだけではなく、これからどんどん減らされるという深刻な問題がある」と指摘。党首討論で、安倍晋三首相が年金給付を減らす「マクロ経済スライド」をやめたら「7兆円の財源が必要」と答えたことをあげ、「ただでさえ貧しい年金をもっと貧しくする―こちらの方が『ばかげた政策』ではないでしょうか」と訴えました。
志位氏は、消費税8%増税以降、家計消費も実質賃金も落ち込みが続いており、今の経済情勢のもとで消費税10%増税を強行したら「景気の底が抜けてしまう」と指摘。
「富裕層と大企業に応分の負担を求める税制改革などで7兆円の財源をつくればできる」と「消費税に頼らない別の道」を紹介すると、大きな拍手が湧きました。
枝野氏、消費増税「10年は不可能」 原発再稼働で国民投票を - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190627/k00/00m/010/255000c
立憲民主党の枝野幸男代表は27日、7月の参院選公約に盛り込んだ消費税増税凍結に関し、経済状況を理由に解除は当面困難との見通しを示した。「想定される未来を考えれば、解除できるような状況は簡単には生まれない。10年単位で不可能だ」と述べた。
与党、憲法改正議論訴え 野党は消費税反対・年金問題追及:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190630/plt19063014210005-n1.html
野党側は10月の消費税率10%引き上げに反対したほか、老後に2千万円の蓄えが必要とした金融庁金融審議会の報告書の問題点を追及した。
消費税増税に関し、野党は「消費が安定的に回復する状況を取り戻さず増税することはありえない」(逢坂氏)などと凍結を主張した。
金融庁の報告書をめぐり、野党は年金制度への不安とからめて政府側を批判した。国民民主党の泉健太政調会長は「書いてあることは不都合だが真実だ」と述べ、笠井氏は「年金で老後は暮らせないと若い人にも不安が広がっている」と指摘した。
消費税上げめぐり与野党党首が論戦 参院選ネット討論会:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190630/plt19063021560016-n1.html
各党首は経済や消費税増税などをめぐって論戦をかわした。
立憲民主党の枝野幸男代表は「企業はもうかっても家計につながっていない」と批判。国民民主党の玉木雄一郎代表も「消費が伸びない中、消費税(増税)は凍結すべきだ」として、児童手当の拡充などの家計支援策をアピールした。
共産党の志位和夫委員長は年金について「(人口減などの影響を勘案して支給額を自動調整する)マクロ経済スライドによる給付水準の引き下げという大問題がある」と指摘した。
首相、消費増税予定通りと明言 野党は凍結求める | 共同通信
https://this.kiji.is/518033844384810081?c=39546741839462401
消費増税実施と凍結で火花 「ニコ動」党首討論 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190630/k00/00m/010/168000c
消費税増税に対する所感
https://blogos.com/article/387506/
「消費税本当に上げるの?」と質問されることが多々あります。
私も元々消費税は上げるべきではないとの論者ですので、思いは一緒です。
すでに世界経済はリーマンショック級だと思っているということを、年始から私は新聞などで公言してきました。
世界経済が本当にだめで我が国に影響するなら、直前でも引き上げを凍結すべきです。
消費税を上げてだめなら、下げることも考えるべきです。
ヨーロッパで引き下げの事例はあるわけですから。
強まる景気減速懸念=米中摩擦、消費増税が追い打ち−G20サミット:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062801183&g=eco
20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)で28日、各国は世界経済の下方リスクを確認した。米中貿易摩擦の深刻化で先行きは見通せない。日本では約3カ月後の10月に消費税率を10%へ引き上げることに伴い、国内景気は減速するとの懸念が強まっている。
各国は米中貿易摩擦を念頭に「貿易、地政学をめぐる緊張が増大している」として、景気下振れに危機感を抱く。また長期的にも、日本を筆頭にG20各国で進む少子高齢化により働き手が減少。経済成長を阻害する恐れが指摘されている。
日本政府は国内景気について、個人消費をはじめ内需は堅調だとしているが、中国向けなど輸出の低迷は顕著だ。国際通貨基金(IMF)は4月、2019年の世界全体の国内総生産(GDP)成長率見通しを1月時点から0.2ポイント下方修正。米中摩擦が激化すれば、さらに落ち込むとの試算も出ている。日本経済のけん引役である輸出が盛り返す気配は見えない。
こうした環境下での消費税増税となるため、外需の不振に加え、内需の落ち込みが景気に追い打ちとなりかねない。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は「消費増税が景気低迷の引き金となる可能性は大きい」と指摘する。
米中摩擦、短期間での解決困難=消費増税に懸念−若田部日銀副総裁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062700601&g=eco
今年10月に予定される10%への消費税率引き上げに関しては「経済・物価に下押し圧力をもたらす可能性がある」と指摘。
東京新聞:<参院選>「売り上げに影響」不安広がる 「争点の現場から」迫る消費増税:群馬(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201907/CK2019070102000147.html
七月四日公示、二十一日投開票の参院選では暮らしに直結する消費税増税が争点の一つになる。
「商都・高崎」で地域に密着する商店主らに聞いた。
「増税は社会保障や財政健全化のためなどと言われてきたけど、広く薄く取るというのは本当に公平なんですかね」と不信感を漏らした。
◆県内企業「半年間マイナス」74%
群馬銀行系のシンクタンク「群馬経済研究所」が県内2000社を対象に4月に行ったアンケートでは、回答のあった590社のうち、売り上げへの影響について増税後の半年間に「マイナス」の影響があると答えた企業は74.6%に達した。マイナスは全業種に及んだが、特に小売業は91.3%にも上った。
税率引き上げへのレジなど会計面の準備状況は「できていない」が68.8%、食品などが対象の軽減税率への対応も「できていない」が75.5%を占めた。
[あきた参院選]私の見方(3)消費増税 主婦・和田久美子さん|秋田魁新報電子版
https://www.sakigake.jp/news/article/20190629AK0021/
「消費税率が上がれば家計負担は増える。無駄遣いを抑え、食材を使い切るなど今まで以上に節約しないといけない」
道南バス10月値上げ 消費増税で 280円以上の区間10円:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/320613
[121] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月02日 (火) 17時30分
▼成果なきG20安倍外交と消費税増税強硬の矛盾
▼消費税増税に正当性は存在しない。消費税増税は日本経済を確実に不況に転落させる主因になる
▼消費税増税は家計消費を一気に押し潰すものである
▼消費すると懲罰が課せられる。その比率が半端でない。消費金額の10%が税金として巻き上げられる
▼完全な二重課税でもある。消費税の名称を「消費懲罰税」とすべきだ
▼税金を納めた後の可処分所得で買い物をすると、さらに消費金額の10%を税金で巻き上げられる
▼食品等の生活必需品も非課税でない。こんな施策を強行すれば日本経済が深刻な大不況に陥ることは明白
▼消費税で吸い上げられた資金によって社会保障が拡充されることはない
▼従来、社会保障に充当されていた別の財源を社会保障支出以外の支出に充当
▼消費税の税収は社会保障にも財政再建にも充当されてこなかった
▼ひたすら、法人税減税と所得税減税に充当されてきただけ
▼日本政府が財政破綻の危機に直面しているというのも真っ赤な嘘である
成果なきG20安倍外交と消費税増税強硬の矛盾:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30186
今回は日本政府が財政破綻の危機に直面しているというのは真っ赤な嘘であるとした6月29日付の記事を紹介する。
消費税増税に正当性は存在しない。消費税増税は日本経済を確実に不況に転落させる主因になる。GDPに最大の影響を与える需要項目が家計消費であり、消費税増税は家計消費を一気に押し潰すものであるからだ。家計は労働によって得た所得から所得税を納めている。
労働によって得た所得から税金や社会保険料を差し引いたものを「可処分所得」と呼ぶ。家計消費は「可処分所得」を用いて行われる行為だ。消費税は家計が可処分所得を用いて消費をする際に、消費金額の一定比率を税金として徴収するものだ消費すると懲罰が課せられる。その比率が半端でない。消費金額の10%が税金として巻き上げられる。完全な二重課税でもある。消費税の名称を「消費懲罰税」とすべきだ。
税金を納めた後の可処分所得で買い物をすると、さらに消費金額の10%を税金で巻き上げられる。しかも、食品等の生活必需品も非課税でない。こんな施策を強行すれば日本経済が深刻な大不況に陥ることは明白なのだ。
消費税で吸い上げられた資金によって社会保障が拡充されることはない。消費税の税収を社会保障に充当するような説明がなされているが、実態はまったく違う。
新たに増税した税収を社会保障に充てても、従来、社会保障に充当されていた別の財源を社会保障支出以外の支出に充当しまうことができるので、このような説明はまったく意味をもたない。
そもそも、社会保障支出の国庫負担金額は消費税収よりもはるかに多いので、消費税収が社会保障支出の国庫負担金額を超えるまでは、消費税の税収を社会保障に充当するという説明は可能なのだ。
言葉のマジック、まやかしに騙されてはならない。
消費税が導入されてから27年間の税収推移を説明してきたが、消費税の税収は社会保障にも財政再建にも充当されてこなかった。ひたすら、法人税減税と所得税減税に充当されてきただけなのだ。
日本政府が財政破綻の危機に直面しているというのも真っ赤な嘘である。
焦点:参院選、消費税で与野党対立 勝敗ライン下げる自民 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/election-ldp-idJPKCN1TX0DB
令和時代に入って最初の国政選挙となる参院選が4日公示され、21日の投開票日に向けて選挙戦が展開される。与野党の主張が対立しているのは、10月から実施される消費増税。
野党は消費減退リスクを掲げ、引き上げ延期を主張している。
<増税、与党内にも異論>
最大の争点は消費税だ。
野党は引き上げの延期や凍結を求め、主張が真っ向から対立している。野党はアベノミクスの成果が出ていないため、消費税を10%に引き上げると消費が冷え込み、今年後半に景気後退に陥るリスクが高まると主張している。
もっとも与党内には、安倍首相に近い西田昌司参院議員などが消費増税の凍結を強く主張。与党が一枚岩になっているとも言い切れない。
加えて野党は、老後資金問題を重視する。共同通信が6月26、27日に実施した調査によると、金融庁の金融審議会報告書を巡る老後資金2000万円問題について「争点だと思う」とした回答が50.1%に上った。
公的年金の健全性をチェックするため、5年に1度公表される年金の財政検証の公表が前回より遅れていることについても、一部野党は、参院選前の年金減額隠しではないかと批判している。
<1人区は接戦も>
複数の与党関係者によると、自民党が直近で行った参院選の情勢分析では、東北6県や三重、滋賀などの1人区で接戦に持ち込まれているとの結果が出ており、内閣支持率が50%台との世論調査と比較すると、厳しい選挙戦になる可能性もある。
ただ、野党側の選挙態勢が万全ではないとの評価も、選挙情勢に詳しい関係者から出ている。
全国で32ある1人区で野党5党派は候補者を一本化したが、選挙区によっては「立憲民主党と国民民主党の共闘体制に課題がある」(野党関係者)という。
このため「1人区で11議席を獲得した2016年の参院選ほど野党に勢いはない」(自民党関係者)との見方もある。
東京新聞:消費増税 自公、賛成 野党、反対 政策責任者討論会:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019070202000170.html
与野党六党の政策責任者らは一日、参院選公示を四日に控え、大阪市で討論会に臨み、消費税増税や改憲を巡り論戦を交わした。十月の消費税率10%への引き上げに、自民、公明両党が賛成、野党四党が反対し、与野党で賛否が分かれた。
立憲民主党の逢坂誠二政調会長は、日銀短観の景況感悪化も踏まえ「増税は凍結すべきだ」と主張。国民民主党の泉健太政調会長も増税は「極めて危険だ」と語った。共産党の笠井亮政策委員長は、増税中止の財源を大企業や富裕層の増税で賄うべきだと唱えた。
東京新聞:日銀短観2期連続悪化 政府、消費増税「予定通り」:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019070202000173.html
日銀が一日に発表した六月の企業短期経済観測調査(短観)では、代表的な指標となる大企業製造業の業況判断指数(DI)が二・四半期連続で悪化した。二〇一八年三月から悪化か横ばいが続いており、米中貿易摩擦を背景に輸出産業の失速が鮮明になった。
大企業製造業の現状DIは三月の前回調査から五ポイント下落してプラス七。約三年ぶりの低水準になった。
六月の日銀短観を巡っては、安倍晋三首相に近い自民党の萩生田(はぎうだ)光一幹事長代行が四月に「この先危ないというところが見えてきたら、崖に向かって皆を連れて行くわけにはいかない」と増税延期、衆院解散の可能性に言及していた。
ネット党首討論 志位委員長の発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-02/2019070204_01_0.html
■経済問題――「消費税に頼らない別の道」でくらしに希望を
志位 「年金の2000万円不足」が問題となっておりますが、問題はそれにとどまりません。「マクロ経済スライド」による給付水準の引き下げという大問題があります。
先日の党首討論(6月19日)で、私が、この制度の廃止を求めたところ、安倍さんは、「廃止のためには7兆円の財源が必要」と答弁しました。国民の年金を7兆円規模で奪うことを認めた重大答弁です。
共産党はこの制度を廃止し、「減らない年金」をつくります。年収1000万円を超える高額所得者優遇の保険料の仕組みをただすなど、財源策をお示ししています。
景気が悪化しているもとでの消費税10%など絶対にやってはなりません。
高すぎる国民健康保険料を引き下げ、低年金の底上げをはかり、くらしを支える社会保障を築きます。
財源は大企業や富裕層への優遇税制をただすなど「消費税に頼らない別の道」でまかないます。
立憲民主党の枝野幸男代表、国民民主党の玉木雄一郎代表は、家計収入を増やす政策の重視を訴えました。
ネット党首討論/年金・消費税・憲法 争点鮮明に/志位委員長が発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-02/2019070201_02_1.html
日本共産党の志位和夫委員長は、一大争点になっている年金問題で、安倍首相が年金給付を自動削減する「マクロ経済スライド」の廃止に「7兆円の財源が必要」と語ったことに触れ、「国民の年金を7兆円規模で奪うことを認めた重大答弁です」と批判し、同制度を廃止して「減らない年金」をつくると表明。景気悪化のもとで消費税10%はやってはならないとして、「くらしに希望を―三つの提案」を「消費税に頼らない別の道」で実現すると述べ「この道にこそ希望がある。このことを訴えてたたかいます」と語りました。
志位氏は、「マクロ経済スライド」で、いま40歳以下の人では夫婦で月4万円の年金削減になると指摘。同制度を廃止し、年収1000万円の年金保険料負担の上限額を引き上げるなどで約1兆円の財源を確保すべきだと迫りました。
消費税10%増税について志位氏は、「内閣府の景気動向指数は2カ月連続の『悪化』です」と指摘。G20の首脳宣言にも触れて、「国内経済の悪化の点からも、世界経済のリスクからも、増税は無謀であり、中止すべきです」と求めました。
消費税増税中止決断せよ/景況感悪化 小池書記局長が指摘
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-02/2019070202_01_1.html
日本共産党の小池晃書記局長は1日、国会内で記者会見し、日銀短観で大企業製造業の景況感が2四半期連続で悪化し、中小企業製造業は7ポイント下落のマイナス1となったことについて、「非常に深刻な数字だ」と指摘。「景気が明らかに悪化している状況の中で消費税増税を強行するのはありえない」と述べました。
小池氏は、自民党の萩生田光一幹事長代行が4月に、インターネット番組などで、消費税増税を実行するかどうかについて「次の日銀短観はよく見ないといけない。特に中小企業の数字は重く受け止める必要がある」などと述べていたことをあげ、「当時、萩生田さんは日銀短観の結果次第で、消費税増税は中止できると発言した。いまからでも間に合う。増税中止を決断すべきだ。政府・自民党が増税中止を決断できないのであれば、参院選で増税中止の審判を下していくことになる」と述べました。
<参院選>消費税増税軸に応酬 立候補予定の2氏討論 ネット配信 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190702_11017.html
参院選(4日公示、21日投開票)の宮城選挙区(改選数1)で立候補を予定する自民党現職愛知治郎氏(50)と、野党統一候補で立憲民主党新人のラジオ局アナウンサー石垣のり子氏(44)による討論会が1日、仙台市青葉区の市戦災復興記念館であった。
石垣氏は政府の文書改ざん問題などに触れ「現状への危機感から出馬を決意した」と語った。
社会保障と税制を巡って、10月の消費税増税が議論になった。
将来的な消費税撤廃が持論の石垣氏は「消費税は低所得者ほど負担が重くなる。社会保障の財源にするのは本末転倒だ」と述べた。
<参院選>イージス、消費税巡り論戦 立候補予定者が公開討論 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190702_41003.html
4日公示される参院選の秋田選挙区(改選数1)の立候補予定者による公開討論会が1日、秋田市であった。自民党現職の中泉松司氏(40)と野党統一候補で無所属新人の主婦寺田静氏(44)が論戦を交わした。
10月の消費税率引き上げについては、中泉氏は「高齢者の増加に伴って社会保障費が増えていることに対応しなければならない」と訴えた。寺田氏は「秋田では景気が良くなったとは実感できず、政府が過去2回延期した時と何が違うのか分からない」と述べ、賛否が割れた。
【福岡】「『家計第一』は、福祉政策ではなく、新しい経済政策」玉木代表
https://blogos.com/article/388458/
日本銀行が「短観(=企業短期経済観測調査)」を発表し、大企業製造業の景気判断が2期連続で悪化したことを受け、玉木代表は「このまま10月に増税したら、とんでもないことになってしまう可能性がある」と警鐘を鳴らした。
「今、消費税は上げるべきではない」と、消費増税の凍結を訴えるとともに、「必要なのは、消費に水をかけるような政策ではなく、家計を温める政策。家計を直接温めるような、あらゆる政策を打つことが必要だ」と語った。
玉木代表は、「今、多くの人がその成長から取り残され、将来に不安を抱えている。不安を感じたら、怖くてモノを買えない、消費もできない。GDPの6割を占めている消費が伸びなければ、結局、経済も成長しない」と述べるとともに、「今までは、中国や米国への輸出といった、外需でなんとか経済成長してきた。しかし米中間の摩擦が強くなって、日本から米国や中国への輸出が減ってきている」と指摘。こんな経済状況が、恐らく「10年単位で続くことになる」と警告。
一般の人々の将来不安を軽減するような政策を早急に政府が打ち出し、国内の消費をベースとした経済成長へ転換する必要性を訴えた。
■Q.日銀短観と10月の消費税率引き上げについて
萩生田・自民党幹事長代行が5月に、7月の日銀短観を見て、場合によっては増税延期もありうるという見方を示されていた。決めたからといって、そのままやるものではないということだったと思う。その通りだと思うし、加えてどんな数字の変化にも謙虚に耳を傾けるとき。
今、結構大きな変化が日本経済に起きていて、実は大企業だけでなく、中小企業も景況感が悪化しつつある。このような景気の下降局面で消費税率を引き上げることは、日本経済に致命的な打撃を与える可能性があると思っている。
私たちは、複数税率の問題、ポイント還元の問題、むしろ格差を広げる税制だということで、税制自体の問題点を指摘し、これまでも反対を表明してきた。景況感の2期連続悪化という、致命的な打撃を与えることを証明するような数字が出てきたことから、数字の変化に謙虚に耳を傾けて、ここは消費税は凍結すべき。
日銀短観結果をどう見るか
https://blogos.com/article/388387/
6月の日銀短観が発表されました。
大企業・製造業を中心に、景気のさらなる落ち込みを示す数字だったと思います。政府は非製造業の堅調さを目を付けて、全体的には底堅いとこれまで言ってきていますが、全体的には厳しい状況がさらに明らかになったと言わざるを得ないのではないでしょうか。
去る4月、萩生田自民党幹事長代行は、この6月の日銀短観の結果次第では、消費増税を見送らなければならないかもしれない、その場合には国民に信を問うことになると発言しました。
あの発言は何だったのか。あの発言を踏まえれば、この結果を見ると、安心して消費増税ができる環境下にはないと言わざるを得ません。
与野党6党幹部 主なやりとり 関西プレスクラブ政治討論会 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190701/k00/00m/010/320000c
1日に実施された関西プレスクラブ主催の政治討論会には与野党6党の幹部が顔をそろえ、報道各社の質問に答える形で国政課題について議論を繰り広げた。
■消費増税・アベノミクス
――消費増税に反対の理由と景気の現状認識について。
逢坂誠二・立憲民主党政調会長 物価は上がっているが、実質賃金が下がっているのが現状。消費増税は凍結すべきだろう。
消費税増税による消費冷え込みに警戒感 世界経済減速への懸念も 日銀短観 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190701/k00/00m/020/284000c
日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス7(前回の3月調査はプラス12)と2四半期連続の悪化となった。米中貿易戦争の激化による世界経済減速への懸念が浮き彫りになった。
今秋の消費税増税による消費冷え込みへの警戒感がじわりと広がり、先行き見通しは悪化している。
大企業・非製造業の先行きDIは6ポイント悪化している。最大の懸念材料は10月の消費税率10%への引き上げだ。東京都内でスーパーを展開する「アキダイ」の秋葉弘道社長(50)は「人件費や物流コストの上昇で今春以降、幅広い食料品の値上げが続いている。消費税増税でさらに値上げとなれば消費の落ち込みは避けられないだろう」と表情を曇らせた。
与野党6党がずらり 参議院選挙に向け、大阪で公開討論会 | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190701/GE000000000000028441.shtml
http://archive.is/YPKku
7月4日に公示される参議院選挙に向け与野党6党の政調会長らが大阪に集まり、「消費増税」や「憲法改正」などについて公開討論を行いました。
今回の参議院選挙で争点になるとみられている「消費増税」や「安全保障」それに「憲法改正」などについて論戦が交わされました。
このうち「消費増税」については、自民・公明は賛成、そのほかの政党はすべて反対でした。
「アベノミクスであたかも景気経済が良くなったと言われるけど、人々の暮らしは苦しくなっているのではないか。」(立憲民主党 逢坂誠二政調会長)
「デフレを脱却していない状況で、消費税を今上げてしまったら極めて危険。日本の経済を見て思うので、そこは反対したい。」(国民民主党 泉健太政調会長)
「(アベノミクスは)格差と貧困を広げただけだ。儲かったのは大企業と富裕層だけ。こんな時に消費税を増税して、年金を減らすのはとんでもない。」(日本共産党 笠井亮政策委員長)
東京新聞:景況感悪化 消費増税、景気足かせに:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019070102000247.html
日銀の企業短期経済観測調査(短観)で、米国と中国の貿易摩擦による企業心理の冷え込みが鮮明となった。大国同士の対立に加え、十月の消費税率10%への引き上げが、日本経済へのさらなる打撃となりかねない。
短観で代表的な指標である大企業製造業の業況判断が二期連続で大幅悪化となり、景気の先行きは予断を許さない状況に。増税の決行は、さらなる個人消費の落ち込みを招き、景気の足を引っ張りかねない。
米中摩擦の行方も依然気がかり。両国は六月二十九日の首脳会談で貿易協議を再開することで合意したものの、合意と決裂を繰り返してきた経緯から、すんなりと歩み寄ることは考えにくい。
世界経済の減速から、欧米の中央銀行が緩和方向へとかじを切り始め、円と主要国通貨との金利差が縮まるという金融市場の思惑で、為替相場は円高になりやすくなっている。景気への不安材料が増える中、安倍政権の経済政策の是非が七月の参院選で改めて問われる。
短観で裏付けられた景気悪化 節約、増税、米中摩擦…身構える企業:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190701/ecn19070118020017-n1.html
日本銀行が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は2年9カ月ぶりの低水準で、景気悪化が改めて裏付けられた。企業からは消費税増税を3カ月後に控えた節約意識の高まりや、予断を許さない米中貿易摩擦の影響に身構える声が相次いでいる。
「消費者の節約志向は依然として根強く、景気は重苦しい状態が続いている」
日本チェーンストア協会の井上淳専務理事はこう漏らす。5月の全国スーパー売上高は、既存店ベースで前年同月比0・7%減と2カ月連続の前年割れだった。
10月の消費税増税で業績が一層悪化するのは避けられず、「追加経済対策で景気を下支えしてほしい」(井上氏)と要望も出ている。
需要減退の動きは高額商品にも拡大。顕著なのは都市部のマンション市況だ。大手開発業者の担当者は、「米中摩擦で景気減速の懸念が強まり、購入意欲が後退した」と説明する。
不動産経済研究所がまとめた5月の発売戸数は、首都圏が10・4%減の2206戸、近畿圏が6・2%減の1388戸といずれも5カ月連続で前年実績を下回った。特に首都圏では1〜5月の発売戸数がバブル崩壊直後の平成4年以来の低水準となり、好況に沸いていた昨年から暗転した。
消費増税めぐり与野党論戦=参院選控え、大阪で討論会【19参院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070100901&g=pol
与野党の政策責任者らは1日、4日公示の参院選を前に大阪市で開かれた討論会で、10月に予定される消費税増税などをめぐり論戦を交わした。自民、公明両党は消費税率10%への引き上げについて理解を求めたのに対し、野党各党は反対の考えを示した。
立憲民主党の逢坂誠二政調会長は「実質賃金が下がっている状況での消費税増税は凍結すべきだ」と主張。国民民主党の泉健太政調会長も「(増税は)きわめて危険だ」と述べた。
共産党の笠井亮政策委員長は日銀が発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で景況感が悪化したことに触れ、「こんな時の増税は無謀だ」と指摘。
消費者心理、9カ月連続悪化=4年7カ月ぶり低水準:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070100761&g=eco
内閣府が1日発表した6月の消費動向調査によると、消費者心理の明るさを示す消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は前月比0.7ポイント低下の38.7となり、9カ月連続で悪化した。米中貿易摩擦の激化に伴う景気の先行き懸念などが悪影響を及ぼし、水準は2014年11月(38.4)以来、4年7カ月ぶりの低さだった。
食品など生活に身近な物価が上昇したことや、今年10月予定の消費税増税も消費者心理を後退させたとみられる。内閣府は基調判断を5カ月連続で「弱まっている」に据え置いた。
森屋宏氏「消費税増税は必要」、市来伴子氏「不景気になる」 山梨選挙区討論会:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190701/plt19070114290009-n1.html
参院選山梨選挙区(改選数1)に立候補する自民党現職の森屋宏氏(61)と野党統一候補の無所属新人で元東京都杉並区議の市来伴子氏(41)による公開討論会(日本青年会議所山梨ブロック協議会主催)が甲府市北口の県立図書館で開かれ、論戦が交わされた。
○×形式で答える質問では、「消費税の増税は早期に行う必要がある」との質問に対して、森屋氏が「○」、市来氏は「×」と回答。
市来氏は「今増税すれば不景気になる」と述べた。
消費増税めぐり与野党激突 参院選の各党公約比較
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000158415.html
http://archive.is/rMnp2
4日に公示を迎える参議院選挙の争点。1日は消費税についてです。10月に予定されている消費増税の是非で、与野党が真っ向対決です。
「増税」は有権者への影響が大きいテーマなだけに、各党、世論を意識した主張となっています。
キャッシュレス決済時のポイント還元制度などを巡っては準備の遅れも指摘されています。
立憲民主党は引き上げの「凍結」を主張していて、法人税の見直しや累進課税の強化など低所得者への配慮をアピールします。
国民民主党も増税「反対」の立場です。子育て支援などの財源には「子ども国債」を発行します。共産・社民の両党は「引き上げ中止」を主張しています。
参院選へ初の党首討論 消費増税・憲法改正で論戦
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000158399.html
http://archive.is/kCzGF
21日に投開票が行われる参議院議員選挙に向けた初の党首討論が開催されました。「消費増税」の是非や「憲法改正」などを巡って激しい論戦が交わされました。
国民民主党・玉木代表:「アベノミクスは様々な成果を語られますけれども、実質賃金が伸びない、そして消費が伸びないことが最大の弱点。消費税増税については、これは凍結すべきだ」
共産党・志位委員長:「G20の首脳宣言では、世界経済の下振れリスクにすべての政策手段を用いると確認している。世界経済のリスクからも、増税は無謀である」
立憲民主党・枝野代表:「まずは国民投票法について、きちっとCM規制について議論をして結論を出しましょう。一致して結論出せるかどうか、それとも十分議論して採決になるか分かりませんが、その議論にはしっかりと我々は乗ります」
与野党6党首、ネットで党首討論 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3713612.html
http://archive.is/ZbENb
参議院選挙の公示を3日後に控え与野党の6党首がインターネット上で党首討論を行い、憲法改正問題や消費税増税の是非をテーマに議論を交わしました。
今年10月に予定されている消費税率10%への引き上げの是非についても議論が交わされました。
「景気が悪化しているもとでの消費税10%など絶対にやってはいけません。消費税10%をこのまま実施していいのかは大争点だと思います。内閣府の景気動向指数は2か月連続で悪化。6年5か月ぶりのことです」(共産党・志位和夫委員長)
参院選で消費税増税ノーを/ストップネットが宣伝
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-06-25/2019062506_01_1.html
中小「消費増税反対」53%、小売り・飲食影響懸念 大阪信金調べ | 地域経済 ニュース | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522405
7月相次ぐ値上げ カゴメやフジッコ 消費の落ち込み懸念も:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190701/ecn19070117490012-n1.html
増税前、はや節約ムード 駆け込み目立たず/夏休み予約低調 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46817500R00C19A7LB0000/
「反動減を感じている」。消費増税を3カ月後に控えた住宅業界から早くもこんな声が聞かれ始めた。住宅は3月中に契約を済ませれば引き渡しが10月を過ぎても現行税率が適用される。注文住宅の中村住宅開発(金沢市)は駆け込み購入が2〜3月に集中したが、4月以降は客足が遠のいた。
駆け込みのペースも「前回増税時の2014年より鈍かった」と鍋谷一貴社長。
損保大手4社、自動車保険料を一斉に値上げへ…増税対策で[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/07/02/323992.html
消費税増税による国内景気の悪化が懸念されるが、マイカーなどを所有する自動車ユーザーの家計への負担が一段と増えそうだ。
損害保険大手4社が、自動車保険の保険料を2020年1月にも値上げする見通しとなったからだ。
値上げ幅は1〜3%程度が中心になるとみられ、各社は今秋までに詳細を決める方針という。
値上げするのは東京海上日動火災保険、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の4社で、前回の各社の値上げは消費税が5%から8%になった2014年10月で、値上げ幅は0.9〜2.5%。
車離れの大きな要因の一つとしては、維持費の負担増があげられる。備えあれば……、とはいうものの、保険料の値上げは自動車ユーザーにとっては大きな痛手となる。
JRと私鉄、国交省に値上げ申請 10月消費税率引き上げに伴い | 共同通信
https://this.kiji.is/518682364320154721?c=39546741839462401
JR旅客6社の運賃改定申請が出そろう JR北海道以外の5社は消費税率の引き上げ分のみ | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/87497
[122] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月03日 (水) 09時00分
▼山本太郎「れいわ新選組」代表、参院選は比例区から出馬へ
▼政府の借金が大変だから税金で返す、消費税を上げなきゃいけない、財源がない…全てうそっぱち
▼れいわ 現役の創価学会員を擁立、デニー知事誕生の立役者
▼学会本部が最も恐れているのは、沖縄の反乱が全国に広がること
▼沖縄の火付け役となった野原が、今度は山本太郎率いる れいわ新選組 から出馬する
▼野原氏は、昨年9月の沖縄県知事選で、公明党が支援した候補者と争った玉城デニー氏を支持
▼街頭演説などで、創価学会の三色旗を振って支援した
▼山本議員は3日までに「計10人立てる」と明言
▼ネットなどで募る寄付金は2億2570万円集まり、目標の3億円に「選挙までに達する」
▼4月10日の結党会見からこの日までに、1万5581人から2億2570万円の寄付が集まっている
スクープ 山本太郎「れいわ新選組」代表、参院選は比例区から出馬へ | 日仏共同テレビ局フランス10
http://www.france10.tv/politics/7441/
http://archive.is/IC1KW
2019年7月2日
7月4日・公示、7月21日に開票の参議院選挙で、比例区から出るか東京選出から出るか態度を明らかにしてこなかった山本太郎「れいわ新選組」代表が比例区から出馬することが判明した。情報源はディープスロート。7月3日に星稜会館で行われる集会で山本代表は態度を明らかにする模様。
山本太郎氏れいわが新宿で2候補発表、辻村&大西氏 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907020000938.html
2019年7月2日22時18分
山本太郎参院議員(44)が代表を務める「れいわ新選組」が2日、都内で会見と街頭演説会を開き、今夏の参院選の公認候補に沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)日本自然保護協会保護室長の辻村千尋氏(51)元JPモルガン銀行資金部為替ディーラーの大西恒樹氏(55)の擁立を発表した。
辻村氏は「自然保護は人と自然とのつながりを守ること。弱い人の犠牲によって成り立つ社会、やめませんか?」、大西氏は「今の金融システムが、いかにおかしいかを見てきた。本当の財政金融の話を広げるため立たせていただいた」と支持を呼び掛けた。
大西氏は「今の金融システムが、いかにおかしいかというのを、ずっと目の前で見てきた。2008年のリーマンショックの時に、完全に終わったと思った。おかしな詐欺まがいの金融商品をさんざん、作って、実態のない金を作り出して、全く消えてないまま、皆さんの生活を圧迫している」などと持論を展開。「政府の借金が900兆円なのに対し、皆さんの税金は1000兆円。返してしまうとお金がなくなっちゃう。政府の借金が大変だから税金で返す、消費税を上げなきゃいけない、財源がない…全てうそっぱち。本気でやったら今の金融システムが崩壊する」と訴えた。
その上で「そんなことが分からない人が、国を動かしてきた。とんでもないこと。どうしようもない人間の考え方を破壊したい。僕は、この選挙戦でまともな議論をしていく。説得していくことが出来ると、すごい数の人の参道を集める可能性がある。僕の役目は(支持層の)幅を広げること。本当の財政金融の話を日本に広げるために立たせていただいた」などと語った。
【参院選】 れいわ 現役の創価学会員を擁立、デニー知事誕生の立役者
https://blogos.com/article/388610/
2019年07月02日 17:05
沖縄県知事選で自民ベッタリの学会員を目覚めさせ、玉城デニー知事誕生の原動力となった、立役者が、れいわ新選組から出馬することになった。
野原義正(沖縄県浦添市・1960年生まれ)。学会歴35年のベテラン会員である。
野原は選挙にかける抱負を次のように述べた―
「これだけ世の中が悪くなった根本的原因はキャスティングボートを握る公明党と創価学会の変節にある。解決のためには創価を変革し原点に戻す以外にない」。
れいわ新選組から出馬する理由については「ファシズム前夜の様相を呈している現今の社会を変革するため、また世の中から不幸と悲惨をなくすため、れいわ新選組のなかまたちと力を合わせ頑張っていきたい」。
昨夏の沖縄県知事選挙ではマスコミの出口調査に学会員の25%が「玉城に投票した」と答えたが、ベテラン学会員によれば、40%が玉城に投票した。
学会員たちは親兄弟にも友人にも言わず玉城に投票したのである。マスコミの出口調査でホントのことを言うはずがない。
はっきりしていることは、大規模反乱が起きたのである。点が面になると学会本部とて粛清のしようもない。
学会に詳しいジャーナリストによれば、学会本部が最も恐れているのは、沖縄の反乱が全国に広がることだ。
沖縄の火付け役となった野原が、今度は山本太郎率いる れいわ新選組 から出馬する。火付け役同志が手を組んだのだ。大火となる可能性がある。
れいわ新選から創価学会員 参院選で擁立 | 共同通信
https://this.kiji.is/518763776306250849?c=39546741839462401
2019/7/2 21:21 (JST)
政治団体「れいわ新選組」代表の山本太郎参院議員は2日、東京都内で記者会見し、参院選公認候補として、新人で沖縄創価学会壮年部に所属する運転代行アルバイトの野原善正氏(59)の擁立を発表した。比例代表か選挙区かは明らかにしなかった。
創価学会は公明党の支持母体。野原氏は公明党について「大衆と共に語り、戦い、死んでいくという立党精神を忘れた」と批判。安全保障法制に賛成したことに触れ「自民党の歯止め役のはずが一緒になって暴走している」と語った。
野原氏は昨年9月の沖縄県知事選でも、野党が推す玉城デニー知事を支援した。
れいわ、参院選に創価学会員を擁立 玉城知事の支援者:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM725CQFM72UTFK014.html
2019年7月2日21時05分
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(参院議員)は2日、東京都内で記者会見し、公明党の支持母体・創価学会員の野原善正氏(59)を参院選で擁立すると発表した。
野原氏は、昨年9月の沖縄県知事選で、公明党が支援した候補者と争った玉城デニー氏を支持。街頭演説などで、創価学会の三色旗を振って支援した。
野原氏は「自民党の歯止め役になるはずの公明党が一緒になって暴走している。公明党沖縄県本部は辺野古新基地に反対にもかかわらず、容認する候補を支援して矛盾している」と指摘。「このままだと憲法9条改正が実現してしまう。公明党、創価学会が加担したというのは未来永劫(えいごう)悔やまれる」と強調した。
また、山本氏は2日夜、東京都内での街頭演説で、環境保護NGO職員の辻村千尋氏(51)と元外資系銀行員の大西恒樹氏(55)を参院選に擁立すると表明した。れいわの擁立候補は計8人となった。
山本太郎氏、れいわ新選組から創価学会員を候補擁立 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907020000616.html
2019年7月2日19時4分
山本太郎参院議員(44)が代表を務める政治団体「れいわ新選組」は2日、都内で会見を開き、今夏の参院選の公認候補に、沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)の擁立を発表した。
野原氏は「公明党の立党の原点は、そもそも大衆とともに語り、戦い、死んでいくことだったはず。自民党と連携を組んで以来、権力の波にどっぷり漬かり、民衆救済の精神をすっかり忘れてしまった」と、現在の公明党と創価学会に対して批判を展開した。
その上で「公明党が安保法制に賛成した結果、海外派遣できるようになり、また現代版治安維持法と言われる共謀罪に賛成した。立党以来、平和福祉を掲げてきた公明党が、戦争を肯定するような民衆を弾圧する法案を通すのは、どう考えてもおかしい。自民党の歯止め役のはずが暴走している。非常に危険なことであり、絶対に止めないといけない」と訴えた。
山本代表は「学会の方々とご相談させていただく方で、どの方なら政治的な場面にいって戦えるかをお話しし、野原さんに行き着いた。1カ月もない感じです」と擁立の経緯を説明した。
創価学会員を擁立=れいわ【19参院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070201030&g=pol
2019年07月02日17時50分
政治団体「れいわ新選組」(代表・山本太郎参院議員)は2日、参院選に新人で創価学会員の野原善正氏(59)を公認候補として擁立すると発表した。創価学会は公明党の支持母体。野原氏は同党について「自民党と連立を組んで以来、権力のうまみにどっぷりと漬かって、民衆救済の精神をすっかり忘れ去ってしまった」と批判、れいわからの立候補を決めたと説明した。
山本太郎氏の「れいわ新選組」、沖縄の創価学会員を擁立 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20190702-OHT1T50131.html
2019年7月2日 15時52分
山本太郎参院議員(44)が代表を務める政治団体「れいわ新選組」が、4日公示の参院選の公認候補者に、沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)を選んだことを2日、発表した。
野原氏は昨年の沖縄県知事選でも創価学会が支持している公明党が推す与党候補ではなく、玉城デニー氏(59)を支援したことでも注目されていた。
現在も創価学会に所属しているという野原氏は「自民党の歯止めとなるはずの公明党が暴走をしている。これは絶対に止めないといけません」と強調。「良識ある学会員の皆さんに、現在の間違いを訴えたいと思いますし、学会員以外の方でも、平和を願う考え方には共鳴してくれると信じています」と話した。
山本氏は、野原氏の公認理由について「学会員の方からは『執行部と違う意見を言うと、脅される』などと手紙をもらっていた。そんな中で、(学会員で)政治的場面で戦える人ということで浮かんだのが野原さんでした」と説明。
【山本太郎】寄付3億円間近「れいわ新選組」参院選での躍進劇あるのか|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257398
2019/07/02 14:50
参院選の「台風の目」となるのか。山本太郎参院議員が1人で立ち上げた新党「れいわ新選組」が1日、コンビニ加盟店ユニオン元執行副委員長の三井義文氏(62)の擁立を発表した。これで候補者は山本議員を含め5人目だが、山本議員は3日までに「計10人立てる」と明言。ネットなどで募る寄付金は2億2570万円集まり、目標の3億円に「選挙までに達する」と胸を張った。
消費税凍結など目を引く公約を掲げる新党は何議席を取るのか。
「今の話題性の高さを考えれば、山本氏が『ホームグラウンド』の東京選挙区で出馬すれば、当選ラインの40万〜50万票を獲得できるでしょう。選挙区で山本氏に投票する人の比例区での投票先は、れいわになる可能性が高い。すると、比例区に出馬した他のいずれかの候補者が、あと数十万票獲得すれば、比例区での当選ライン100万票に届くでしょう。選挙区と比例区でそれぞれ1議席ずつ獲得できるとみています」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
街宣で「私を総理にしてください!」とぶち上げる山本議員。参院選で予想を軽く覆せば、ひょっとすると近い将来、その言葉が現実になるかも知れない。
【編集局から】れいわ新選組・山本太郎代表の事務所を訪問! 記事掲載の報告に「ありがとうございます」 - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190702/dom1907020005-n1.html
2019.7.2
4月に設立したばかりのれいわ新選組ですが、すでに寄付金は2億円を超えたといい、参院選で10人以上を擁立する予定だそうです。21日の投開票日にどのような結果をもたらすのでしょうか。
山本太郎氏の戦略着々「れいわ新選組」は台風の目に - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907010000890.html
2019年7月1日22時34分
山本太郎参院議員(44)率いる政治団体「れいわ新選組」が1日、都内で会見を開き、参院選で山本氏以外で4人目の公認候補としてコンビニ加盟店ユニオン元副執行委員長の三井義文氏(62)の擁立を発表した。
6月27日に安富歩・東大東洋文化研究所教授(56)、同28日には脳性まひで重度障がいがある木村英子氏(54)の擁立を発表、今日2日にも都内で公認候補を2段階で発表を予定。連日の発表の狙いについて、山本代表は「戦略。私1人が受かった13年から伸ばしたい」と力説した。
候補者を、テーマを明確にした上で連日、小出しに会見で発表するやり方について聞かれ、山本代表は「戦略です」と答えた。注目度は高まっており、今回の参院選の「台風の目」とも目される。4月10日の結党会見からこの日までに、1万5581人から2億2570万円の寄付が集まっている。
3日に会見を開き、選挙区、比例区のいずれに立候補するかなど、詳細を発表する。
れいわ、元セブンオーナー擁立 「競争から切磋琢磨へ」 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM716SRKM71UTFK01C.html
2019年7月1日21時57分
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(参院議員)は1日、東京都内で記者会見し、元コンビニオーナーの三井義文氏(62)を参院選で擁立すると発表した。れいわの擁立候補は5人目。候補者を選挙区と比例区にどう振り分けるかについて、山本氏は「3日に発表する」と表明した。
山本太郎氏、参院選公認候補に元セブンオーナー擁立 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907010000688.html
2019年7月1日19時16分
山本太郎参院議員(44)が代表を務める政治団体「れいわ新選組」は1日、都内で会見を開き、今夏の参院選の公認候補に、大手コンビニチェーンのセブン・イレブンのオーナーを9年間務めた経験を持ち、コンビニ店のオーナーでつくるコンビニ加盟店ユニオンの元副執行委員長・三井義文氏(62)を擁立すると発表した。
[123] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月03日 (水) 17時00分
●サブリース業者と家主の間で家賃保証を巡るトラブルが多発している
▼経営陣を刷新しても「会社が変わるとは思わない」
◆レオパレス21/サブリースでアパートを建ててはならない
令和元年版「土地白書」の要点を不動産鑑定士が解説 | 不動産投資メディアのINVEST ONLINE(インベストオンライン)
https://invest-online.jp/column/tochi-hakusho2019-14867/
2019/07/03
令和元年版の「土地白書」が6月21日に閣議決定され、国土交通省のホームページで公開されています。
■令和元年度土地に関する基本的施策
●サブリース業者と家主の間で家賃保証を巡るトラブルが多発していることを踏まえ、賃貸住宅管理業の適正化を図る
レオパレス契約を巡る集団訴訟でオーナー側の請求棄却 名古屋地裁:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019070290230135.html
2019年7月2日 23時01分
賃貸アパート大手「レオパレス21」(東京)が家具や家電のレンタル料を不当に徴収したとして、全国31都道府県のオーナー157人が、同社に計約5億7千万円の支払いを求めた集団訴訟の判決が2日あり、名古屋地裁は請求を棄却した。
訴状などによると、レオパレスはオーナーからアパートの建築、賃貸を請け負い、徴収した賃料をオーナーに支払う。契約では、オーナー側が家具や家電を設置し、築7年を迎えると同社が新品に交換し、その後はオーナーが1室あたり毎月約2千円のレンタル料を払うようになっていた。
オーナー側は「家具や家電は交換されないのに、賃料の中からレンタル料を差し引かれた」と主張。
前田郁勝裁判長は判決理由で「多くの物件で交換は行われていた」などとして契約の無効性を否定し、オーナー側の訴えを退けた。
レオパレス集団訴訟でオーナー敗訴 備え付け家具巡り :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46864800S9A700C1CN8000/
2019/7/2 19:31
備え付けの家具や家電のレンタル料を巡って契約違反があったとして、賃貸アパート大手「レオパレス21」(東京)と契約する全国のオーナー157人が、同社に総額約5億7千万円の支払いを求めた集団訴訟の判決が2日、名古屋地裁であった。前田郁勝裁判長は契約違反はなかったと認め、オーナー側の請求を棄却した。
判決によると、レオパレスは築7年目に備え付けの家具や家電を交換し、オーナーにレンタルすると契約。オーナーらは「家具などが交換されないまま1部屋あたり月額約2千円のレンタル代を賃料から不当に差し引かれた」と主張していた。
前田裁判長は判決理由で、「月額約2千円は家具や家電の保守業務を含めた対価であり、入居者がいる場合に円滑に交換ができない可能性も当然予想できる」と指摘し、レオパレスが契約上の義務を果たしていると結論づけた。
レオパレスはオーナーから棟ごとアパートを借り上げ、入居率にかかわらず賃料を払う契約を結んでいる。オーナーらは2016年に提訴した。
レオパレスオーナー敗訴「契約に家具など交換義務なし」名古屋地裁判決 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190702/k00/00m/040/247000c
2019年7月2日 19時27分
賃貸アパート大手「レオパレス21」(東京)とアパートの賃貸借契約を結ぶ全国31都道府県のオーナー157人が、契約通り交換していない家具や家電のレンタル料を賃料から差し引くのは不当だとして、同社に契約の無効と未払い賃料など計約5億7000万円の支払いを求めた集団訴訟の判決で、名古屋地裁は2日、請求を
オーナー側請求を棄却 レオパレス契約巡り:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190702/evt19070214190019-n1.html
2019.7.2 14:19
賃貸アパート大手「レオパレス21」(東京)とアパートの賃貸借契約を結ぶ全国31都道府県のオーナー157人が、契約通り交換していない家具や家電のレンタル料を賃料から差し引くのは不当だとして、同社に契約無効と未払い賃料など計約5億7千万円の支払いを求めた集団訴訟の判決で、名古屋地裁(前田郁勝裁判長)は2日、請求を棄却した。
訴状などによると、家具や家電については、建設時にオーナーが購入し、レオパレスが管理。7年経過した段階で同社が新品に交換しオーナーにレンタルする契約を締結した。
家具や家電の管理料は1室当たり月約2千円だが、7年が経過した後も新品への交換がされていないのに、同額のレンタル料を賃料から差し引くのは契約に違反、差し引いた分が未払い賃料に当たるなどとして、提訴した。
オーナー側請求を棄却 レオパレス契約巡り名古屋地裁 | 共同通信
https://this.kiji.is/518648649981346913?c=39546741839462401
2019/7/2 13:44 (JST)
賃貸アパート大手「レオパレス21」(東京)とアパートの賃貸借契約を結ぶ全国31都道府県のオーナー157人が、契約通り交換していない家具や家電のレンタル料を賃料から差し引くのは不当だとして、同社に契約無効と未払い賃料など計約5億7千万円の支払いを求めた集団訴訟の判決で、名古屋地裁(前田郁勝裁判長)は2日、請求を棄却した。
訴状などによると、レオパレスは借り上げたアパートをまた貸ししてオーナーに賃料を払う。家具や家電については、建設時にオーナーが購入し、同社が管理。7年経過した段階で同社が新品に交換しオーナーにレンタルする契約を締結した。
レオパレス巡る訴訟、オーナー側請求を棄却 | 共同通信
https://this.kiji.is/518644121763398753?c=39546741839462401
2019/7/2 13:25 (JST)
賃貸アパート大手「レオパレス21」とアパートの賃貸借契約を結ぶオーナーが同社に契約無効と未払い賃料などの支払いを求めた集団訴訟で、名古屋地裁は2日、請求を棄却する判決を言い渡した。
レオパレス問題で再発防止策=施工確認の強化提言−国交省有識者委:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062800984&g=eco
2019年06月28日17時16分
レオパレス21のアパートに大量の施工不良が見つかった問題で、国土交通省の有識者委員会(委員長・秋山哲一東洋大教授)は28日、再発防止策をまとめた。賃貸物件を建築する際、各社の建築士が工事発注者に代わって施工状況を確認する「工事監理」の体制を強化するよう、国に指導を強めることを提言した。
レオパレス総会社長謝罪 前社長の相談役就任に批判も:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_180266
http://archive.is/gojue
6月28日(金)
賃貸アパートの施工不良が相次いで発覚しているレオパレス21はきのう、株主総会を開き、冒頭で宮尾文也社長が陳謝しました。
創業家の深山英世前社長ら7人の取締役退任が決まりましたが深山前社長が相談役として残ることについて、株主からは不満の声も聞かれました。
レオパレス、経営陣刷新 株主総会、社長が謝罪 | 共同通信
https://this.kiji.is/516802483210093665?c=39546741839462401
2019/6/27 13:59 (JST)
アパートの施工不良問題が発覚したレオパレス21は27日、東京都内で定時株主総会を開き、宮尾文也社長ら取締役候補者10人の選任議案を可決した。長年社長を務めた創業家出身の深山英世氏らほとんどの社内取締役が総会をもって一斉に退任、経営陣の刷新が決まった。
宮尾社長は総会の冒頭で「オーナーや入居者など、皆さまに多大なるご迷惑とご心配をお掛けしていることを心よりおわびします」と謝罪した。
問題を招いた企業体質には厳しい目が向けられている。70代の男性株主は問題の背景には創業家支配があると指摘。経営陣を刷新しても「会社が変わるとは思わない」と述べた。
他社施工の766棟にも不備=三者委「確認・検査不十分」と非難−レオパレス:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062101320&g=eco
2019年06月21日21時11分
賃貸アパート大手のレオパレス21は21日、同社による設計で他社が施工した766棟の物件にも不備が判明したと発表した。
調査した9割近くで何らかの不備があり、同社の施工不良問題は底なし沼の様相を見せている。
同問題の原因を調査している第三者委員会は21日、これらの物件の不備に関して「責任は各施工業者にある」と指摘。その上で「レオパレスによる施工状況の確認・検査が不十分だった」と管理体制を非難し、同社による指示の可能性にも言及した。
新たな不備が判明したのは、1983〜90年ごろまでにレオパレスが設計し、他の建築業者が施工を担当した物件。調査を実施したのは4745棟のうち869棟で、その9割近くに不備が見つかった。残りの物件の調査については、第三者委の指示がなければ行わない方針という。
レオパレス元社長、不適合の認識否定 第三者委は疑問視:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM5Y3VDDM5YUTIL00Z.html
2019年5月29日23時57分
アパート建設大手「レオパレス21」が法令に抵触するアパートを施工していた問題で、弁護士による第三者委員会は29日、最終報告書を公表した。創業者で元社長の深山祐助氏の「ワンマン体制」が不正の温床になったとしたほか、全社的に事実に反する建築確認申請を行うなど、同社の組織的な問題を指摘した。
レオパレス「創業者に落ち度」 施工不良で最終報告 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45412390Z20C19A5TJC000/
2019/5/29 16:29
レオパレス21は29日、施工不良のアパートが見つかった問題で、外部調査委員会の最終報告書を公表した。焦点だった現経営陣の関与や意図的な不正の有無は認定しなかったが「(創業者である)深山祐助氏らの落ち度が主たる要因」と指摘した。創業一族である深山英世社長、忠広副社長を含む7人の常勤取締役の退任も発表。
--
型式認定違反生んだ集団誤信、大和ハウス工業 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00581/
2019/07/02 05:00
不適切な柱や基礎を使用した建物が3975棟に増えた大和ハウス工業。外部調査委員会の最終報告書では、事業所と本社のコミュニケーション不足により制度の内容を周知徹底する仕組みがつくれなかったと指摘した。
不適切な柱や基礎を使用した物件は2019年4月12日発表の2078棟から約2倍の3975棟に増えた。大和ハウス工業は6月18日、同社が設計・施工した戸建て住宅と賃貸共同住宅で、建築確認の審査が簡略化される「型式適合認定」に不適合の物件を新たに1885棟確認したと発表した。同日に大阪市内で会見した芳井敬一社長は、「精査が行き届かなかった」と陳謝した。
一連の問題は16年12月の内部通報で発覚。社内調査の結果、柱や基礎に不適切な部位があると分かり、19年3月に国土交通省に報告した。
柱の仕様の不適合は19年5月13日に200棟から212棟に訂正。1878棟だった独立基礎の不適合は同年6月18日に戸建て住宅1265棟、賃貸共同住宅620棟を追加した。
--
スルガ銀行、不正融資を招いた同族経営の闇 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/207511
2019.7.3 5:43
女性向けシェアハウス、かぼちゃの馬車を巡る一連の投資用不動産ローンで不正融資の実態が明るみとなったスルガ銀行。6月26日の株主総会において、スルガ出身の有國三知男社長と、SGホールディングス取締役からスルガの副社長に転じた嵯峨行介氏を中心とした新体制が発足した。
「創業家のリーダーシップに安住していたところがあった」
スルガ銀行の有國三知男社長は、シェアハウスをはじめとした投資用不動産を巡る一連の不正融資で、土壌となった組織風土についてそう話す。
昨年公表された第三者委員会による調査報告書では、「実質的な最高意思決定者」だった喜之助氏の異様なまでの“専制君主”ぶりが伝わってくる。
その歪み切った経営体制に対し、誰ひとりとして口をはさまず、役職員が盲従するという環境下で、投資用不動産向けの融資残高は急速に膨らんでいった。
■喜之助氏の死去で
■加速していった個人部門の暴走
投資用不動産向け融資の拡大と歩を合わせるように、事業計画書や賃借条件を記した書類の偽装といった不正行為が蔓延していったことは、元専務執行役員で個人部門長だった「麻生(治雄)氏の暴走」(調査報告書)も大きく影響している。
麻生氏は審査部門に圧力をかけ、幾度となく疑義のある案件を押し通していたとされており、喜之助氏の死後、「営業をコントロールする人がいなくなった」(有國社長)ことで、その暴走をもはや誰も止めることはできなかったという。
そうした異常ともいえる経営が、調査報告書によって白日の下に晒されたのは、昨年9月のことだ。
それ以前から、スルガ銀の不正融資については盛んに報道され、監督当局による検査も入っていた。にもかかわらず、昨夏に光喜氏に報酬として1億9700万円、喜之助氏に対しては退職慰労金として5億6500万円を支払うことを決めているあたりに、一連の不正行為とその責任を旧経営陣がいかに軽視し、かつ社外取締役による牽制機能が働いていなかったかがよく分かる。
「早く辞めろ!」。経営陣を刷新する方針を示した今年6月の株主総会で、終始怒号が飛び交ったのは、一部の株主によるパフォーマンスという側面が大きかったものの、経営の先行きに対する抑えきれない不安もその底流にはあったはずだ。
「今後もいわゆる一般的な地銀になるつもりはない」
有國社長は、自営業者や単身者向けローンなど個人に特化した融資でリスクを取り、高収益を上げてきたこれまでの経営スタイルを、変えることはないと断言する。
■有國三知男社長と嵯峨行介副社長
■本編集部の独占インタビュー
嵯峨行介副社長 不動産業界に長くいましたので、シェアハウス事件が起きた時、この問題については認識していましたし、正直、やりすぎたと思っていました。そして、これで不動産マーケット、特に個人のマーケットは冷えるだろうなと思いましたが、実際、その通りになりました。
追い詰められた地方銀行 生き残るためには何が必要か | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/553278
2019年7月2日 15:00
グローバルの時代は世界最強の銀行が一つあれば事足りるので地銀は存在理由がないし、アベノミクスの中心的な政策であるゼロ金利やマイナス金利の下では銀行そのものが生存できない、と指摘した。それを如実に物語ったのが、投資家の預金額や年収の水増しなどの不正に手を染めたスルガ銀行であり、そういう危ない橋を渡るしか生き残っていく術がないほど、地銀は追い詰められているのだ。
スルガ銀、多難の再建 「地域貢献で信頼回復図る」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46795700R00C19A7L61000/
2019/7/1 18:48
6月26日に定時株主総会を終えたスルガ銀行。有国三知男社長への厳しい批判や創業家との関係解消、シェアハウス問題の早期解決を求める声が相次いだ中「地元を向いて仕事をしてほしい」という注文も出た。
「スルガ銀行問題」で問われるべき金融庁の責任 | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/354129
2018年11月30日 16:00
スマートデイズは投資家に購入させたシェアハウスを一括で借り上げ、入居状況に関わらず家賃を保証する「サブリース」の形態を取っていた。家賃保証を信じた投資家がスルガ銀行で多額の融資を受け、実際の価値よりも大幅に高い価格で物件を購入したが、シェアハウスは入居率が低迷してスマートデイズは物件所有者(投資家)に家賃を支払えなくなり、2018年4月に倒産。その結果、物件所有者の大半は融資の返済が困難になったのである。
この問題の背景のひとつとして挙げられるのが、会計監査事務所と金融庁の怠慢だ。もちろん、前提としてスルガ銀行内部の監査体制が杜撰で、不正が見えにくくなっていたことが問題だが、「2017年に監査法人による内部監査体制強化のためのコンサルティングを受けて」(調査報告書)いたとされ、内部監査の実効性について疑念を抱かせる部分があったと思われる。ところが、会計監査事務所は適正判断を続け、それを監督する金融庁も問題視しなかった。
それどころか、当時の金融庁の森信親長官は、スルガ銀行を「地銀の優等生」「低金利下でも高収益を叩き出すビジネスモデル」などと絶賛していた。
しかも、中央官庁の事務方トップとしては異例の3年間長官を務めた森氏は、なぜスルガ銀行の不正を見抜けなかったのか、監督官庁トップとして責任はないのか、といったことについて何の説明もないまま今年7月に退任し、米コロンビア大学国際公共政策大学院の非常勤講師・上席研究員に転身してしまった。
この問題は、スルガ銀行の巨額赤字と経営陣批判だけで終わるのはおかしい。
金融庁は、あらためて全国の金融機関の融資実態やコンプライアンスを洗い直すとともに、ゼロ金利政策を続けることの意味合いと自らの役割について再考すべきである。
--
西武信金に行政処分−これからの反社排除の在り方について
https://blogos.com/article/388833/
2019年07月03日 14:53
今年5月24日、金融庁(関東財務局)が西武信用金庫さんに対して業務改善命令を発出しましたね。
西武信金が職員144人処分 不適切投資に関与:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6X75XLM6XUUPI004.html
2019年7月1日11時33分
西武信用金庫(東京)は28日、不動産投資向けの不適切融資にかかわったとして、職員144人に減給や戒告などの処分をしたと発表した。業務改善命令を受けた金融庁に28日付で業務改善計画を提出。業績評価制度の見直しや内部監査部門の強化を進めたという。
--
本田圭佑が広告塔だった「TATERU」業務停止命令が“大喜利状態”に! | Asagei Biz-アサ芸ビズ
https://asagei.biz/excerpt/4810
2019年7月3日 10:00
サッカー元日本代表の本田圭佑が広告塔としてCM出演し、本田が実質的オーナーを務めるカンボジアのサッカークラブの大口スポンサーでもあった「TATERU」(タテル)が6月28日、ついに国交省により業務停止命令を下された。7月12日からの7日間にわたり全業務が禁じられたが、これにネット上が意外な盛り上がりを見せている。
「TATERUは2018年7月頃までの3年間の336件にのぼる宅地売却で、顧客の預金残高などを改ざんし、金融機関へ提出。審査を通りやすくしていた不正が明らかになっています。国交省はこれを『宅建業に関し不正または著しく不当な行為』とし、厳しい命令を下したのです」(社会部記者)
しかし一方で、このニュースを巡るネットの反応はといえば、《TATERUは客をHAMERUした結果、業務をYAMERUになったのね》《客をDAMASUような企業は早くTATAMUしてOWARUのが一番》《HONADAをCMに起用したときからAYASIIなとOMOTETAよ!》など、不正をよそにアルファベットを使った大喜利合戦が繰り広げられているのだ。
「TATERU側は業務停止に対して『被害者は存在しない。処分は重すぎる』と主張し、『当社の存続が極めて厳しくなる』と恩赦を求めていましたが、不動産業者による銀行融資での書類改ざんは、昨年にもスルガ銀行騒動などが発生しており、世間はすでに呆れ返っている。もはや批判しても無駄という見方から、このような大喜利状態になっているのでは?」(業界関係者)
[124] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月03日 (水) 18時35分
▼著名エコノミストが批判する「消費増税」で景気は崖から転落
▼景気対策をやるとはいえ、恒久的なものでない以上、対策が終われば景気は断崖絶壁から落ちる
▼消費税収は伸びても、所得税収や法人税収は減少
【日本の解き方】過去最高の税収も“お先真っ暗” 著名エコノミストが批判する「消費増税」で景気は崖から転落 (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190703/dom1907030004-n1.html
18年度税収については、例年7月はじめに財務省より公表されるが、報道は6月下旬にあった。これは、形式的にはマスコミの取材で明らかになったとされているが、実質的には財務省からのリークであろう。
なぜ、事前に報道されたかといえば、国内の経済記事があまりない中で、財務省による話題作りの一面もあったのではないか。消費増税に賛成のメディアに財務省からの恩返しの意味もあるのだろうか。
いずれにしても、財務省出身の筆者には、「財研」(財務省の記者クラブ)にいるマスコミは、財務省からのネタをほしがる「ポチ」のような存在に見える。
今後もこの高税収が続くかというと、消費増税によって景気の腰折れがあれば、元の木阿弥(もくあみ)になってしまう。
いくら景気対策をやるとはいえ、恒久的なものでない以上、対策が終われば景気は断崖絶壁から落ちるだろう。
経済政策論から見れば、消費増税をやらずにこの調子を継続させればいいものを、なんともったいないことをしているのか。
消費増税するとどうなるかは、世界の著名エコノミストがそろって警告している。
著名エコノミストが口をそろえて批判的なのだから、消費増税を行えば、景気の後退はかなりの確度で起こるとみていいだろう。消費税収は伸びても、所得税収や法人税収は減少し、全体の税収も伸びない可能性もある。逆にいえば、今の好調な税収を維持した方が得策であり、その意味で消費増税は不要である。
税は各国の主権であるので批判されることはなかったはずだが、20カ国・地域(G20)首脳会合で集まった首脳らも、日本は奇妙な政策を行うと不思議がったのではないだろうか。
参院選公示4日に控え 7党党首らが「討論会」 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00420214CX
http://archive.is/mzHiE
参議院選挙の公示を4日に控え、与野党7党の代表が日本記者クラブ主催の討論会に出席し、10月予定されている消費税の引き上げや年金問題について、論戦を交わした。
立憲民主党・枝野代表「年金額の比較的高い皆さんには一定の負担をしていただくけれども、年金額の低い皆さんにはさらに負担を小さくしていくということで、負担能力に応じてそれぞれの負担をしていただく」
共産党・志位委員長「『消費税10%ストップ』、『暮らしに希望を』と訴えて選挙を戦います。7兆円もの年金詐欺をやめさせ、低年金の底上げをやってまいります」
安倍首相、消費税10%超「考えず」=野党は増税反対−党首討論会【19参院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070300714&g=pol
立憲民主党の枝野幸男代表は「消費税は当面上げられる状況にないということで、野党各党は完全に一致している」と述べ、10%への引き上げに反対。法人税や金融所得課税の強化により、財源を確保する考えを示した。国民民主党の玉木雄一郎代表らも増税に反対した。
【安倍政権】矛盾だらけの消費増税強行 安倍首相で日本経済は地獄行き|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257475
1日に発表された6月の日銀短観と内閣府の消費動向調査は、企業と消費者の冷え切ったマインドをクッキリ浮き彫りにした。さらに驚くのが、今回の結果が過去2回の増税延期直前の調査より、断然悪いということだ(別表)。安倍首相は、自ら延期した時よりも悪い経済状況なのに、増税を強行
参議院選挙〜消費増税反対をめぐる立憲民主党とれいわ新選組の財源の違い | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
http://www.1242.com/lf/articles/185890/?cat=politics_economy&pg=cozy
■参議院選挙7月4日公示〜注意すべきは経済政策
佐々木)いちばん見なくてならないのは経済政策です。ここに来て野党側が、反緊縮に舵を切って来たなという感じがします。例えば立憲民主党は消費増税凍結みたいなことを言っていたり。朝日新聞の「野党『消費増税反対』で一致」という6月27日の記事がありますが、前文の最後に「消費税をめぐる野党の発信が活発化している背景には、暮らしに直結するテーマへの有権者の関心の高まりがありそうだ」とあります。そのようなものは前から高まっていますよ。暮らしに直結するテーマを気にしないで、いつまでも安全保障と憲法の話ばかりしているから飽きられてしまったことに、いいかげん気づけと思っていました。やっとそこに気づいたのはいいことだと思います。
参院選へ消費税や憲法で論戦、安倍首相は政治安定訴え−党首討論 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-03/PU1LC66KLVR801
参院選挙(4日公示、21日投開票)に向けた与野党7党の党首討論会が3日、都内の日本記者クラブで行われ、消費増税や憲法などについて各党党首が論戦を繰り広げた。
立憲民主党の枝野幸男代表ら野党側は10月に予定されている消費税率10%への引き上げへの反対をそろって主張。
枝野立民代表
結果的に間違っていた−旧民主党政権での消費増税決定
年金の在り方は国民的議論をもう一度しなければならない
玉木国民代表
年金は最低でも年間6万円、金融所得課税の強化で財源ねん出を
法人税の最低税率を国際的に合意すべきだ、今は消費増税すべきでない
志位共産委員長
年金のマクロ経済スライドを廃止、消費税率10%はやめるべきだ
東京新聞:<参院選>論戦 消費増税、社会保障 藤沢で立候補予定者10人が討論会:神奈川(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201907/CK2019070302000139.html
参院選神奈川選挙区の立候補予定者の公開討論会が一日、藤沢市で開かれた。現職四人を含む十人が消費増税や社会保障制度などを巡り、論戦を展開した。
立憲民主牧山弘恵さんは「国民の暮らしは良くなっていない。このタイミングでの消費増税は凍結するべきだ」と訴えた。
国民民主乃木涼介さんは「消費増税は絶対反対。法人は内部留保をため込んでいる。税金はあるところから取るもの」と主張した。
社民相原倫子さんは「年金制度は今のままで運用できると思わないが、財源はまず税金の使い方を考えよと言いたい」と指摘した。
参院選、福井区は3氏立候補予定 4日公示、既に事実上の選挙戦に | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/887007
参院選の福井選挙区(改選数1)は自民党現職で経済産業政務官の滝波宏文氏(47)=公明党推薦=と、共産党新人で野党統一候補の山田和雄氏(51)、諸派新人で政治団体「NHKから国民を守る党」の嶋谷昌美氏(48)の3氏が立候補を予定している。
山田氏は、若者と高齢者が安心できる年金制度の実現のほか、消費税増税の中止、憲法9条改正と原発再稼働への反対を打ち出している。
消費増税で東京メトロなど値上げへ 生活の足に影響
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000158536.html
http://archive.is/PWOqE
JR・私鉄各社、消費増税を前に国交省に運賃改定を申請 - トラベル Watch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1193938.html
JR東海、名鉄、近鉄が値上げ申請 消費税10%に伴い:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019070390085944.html
県内鉄道4社運賃を値上げ 消費増税で10月から | 岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190703/20190703-152939.html
鉄道、運賃改定を申請 消費税引き上げ分を転嫁 | 商社・流通・サービス ニュース | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522693
消費増税見据え… 鉄道各社が国交省に値上げ申請
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000158559.html
http://archive.is/3lvQN
JR5社ほか,運賃改定の認可を申請|鉄道ニュース|2019年7月3日掲載|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/news/2019/07/03/000000.html
北総鉄道:運賃変更認可を申請 消費増税分転嫁 /千葉 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190703/ddl/k12/020/161000c
【茨城新聞】消費増税に合わせ TX運賃引き上げ 平均1・852%
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15620675921552
関西私鉄大手5社 10月初乗り10円上げ 消費税増税で - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190702/k00/00m/020/293000c
JR・私鉄各社、10月値上げ 消費増税受け5年半ぶり:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM72562MM72ULFA022.html
「のぞみ」、東京−新大阪間で270円値上げへ=JR東海が申請:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070201138&g=eco
鉄道運賃、消費増税で2%上げ 山手線初乗り136円に :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46861470S9A700C1916M00/
豊橋鉄道が消費税率改定にあわせ運賃改定、市内線は1.2倍に - 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/2122/
JR旅客5社が一斉に運賃・料金改定を申請…消費税10%化に対応 10月1日実施へ | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/07/02/324018.html
JR5社が10月値上げ 消費税改定で 東海、西など初乗り10円アップ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190702/k00/00m/020/180000c
JR・私鉄など各鉄道事業者、消費税率引上げに伴い10/1運賃改定へ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190702-852677/
JR各社、10月に運賃改訂 消費増税で 初乗りは140円から「150円」へ - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/02/news113.html
大手私鉄16社なども運賃改定を申請 消費税率「10%」に対応 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/87529
「のぞみ」、東京−新大阪間で270円値上げへ=JR東海が申請 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/87526
新京成電鉄,運賃の改定を申請|鉄道ニュース|2019年7月2日掲載|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/news/2019/07/02/000000.html
西武鉄道、消費増税にともない運賃改定 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
https://tetsudo-ch.com/8621276.html
10月から運賃値上げへ 消費税率引き上げで 伊賀鉄道 | 【伊賀タウン情報 YOU】
https://www.iga-younet.co.jp/2019/07/02/16531/
新京成電鉄、運賃値上げへ 消費税率引き上げ相当分を転嫁 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/87488
[125] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月04日 (木) 12時00分
▼自民党・西田昌司「安倍総理、今からでも消費税増税の凍結を!」
▼いまの景気状態で、消費税の増税が強行されれば、家計への影響は計り知れません
▼自由民主党内で、「消費増税の凍結」を一貫して主張してきた西田昌司参議院議員
▼内部留保に税金をかけろとずっと言っているんです。あるいは法人税率をもっと上げるべき
▼富の再分配は、政治の本来の役割だという。だが、日本を含め、多くの国がこの役割を放棄してきた
▼ここ20〜30年、世の中を席巻してきた新自由主義、市場原理主義のままでは、もうダメ
▼市場に任せればうまくいくという考えは、人を幸せにしないどころか、一部の金持ちと多くの貧困層をつくり
▼東京のような大都市の繁栄と、地方の疲弊をもたらしてきただけ
▼企業の論理ではなく、税を企業側から取って、国民に分配する。そのために、消費増税は凍結
▼財務省に洗脳されている人たちが圧倒的に多いから、安倍首相も舵を切りにくい
▼『いまさら言えない』『決めたことを変えるのはいかがなものか』という理由で、声を上げにくい
▼党内から、消費税の増税は凍結、延期すべきだと声を上げ続けます。まだまだ諦めずに戦いますよ
山本太郎「れいわ新選組」代表、参院選は比例区から出馬へ
http://www.labornetjp.org/news/2019/1562116723682staff01
【参院選】山本太郎氏の「れいわ新選組」から創価学会員が出馬。その理由とは? | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/yoshimasa-nobara_jp_5d1cb41fe4b03d6116455777
山本太郎の「れいわ新選組」は既存政党を喰いつくす(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20190703-00132640/
既成政党がおののく「れいわ新撰組」の実力度 | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/289985
自民党・西田昌司「安倍総理、今からでも消費税増税の凍結を!」 | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1753414/
自民党内から増税の凍結を求める声を上げ続ける議員がいる――。
「いまの景気状態で、消費税の増税が強行されれば、家計への影響は計り知れません。日本経済も間違いなく悪くなってしまいます」
こう警鐘を鳴らすのは、政権与党の自由民主党内で、「消費増税の凍結」を一貫して主張してきた西田昌司参議院議員(60)だ。
「私は内部留保に税金をかけろとずっと言っているんです。あるいは法人税率をもっと上げるべき。その増税分を社会保障費や子育て支援などの予算に回していけばいい。そうなれば個人所得も増えて消費も増えます」
こうした富の再分配は、政治の本来の役割だという。だが、日本を含め、多くの国がこの役割を放棄してきたというのだ。
「ここ20〜30年、世の中を席巻してきた新自由主義、市場原理主義のままでは、もうダメなんです。市場に任せればうまくいくという考えは、人を幸せにしないどころか、一部の金持ちと多くの貧困層をつくり出し、東京のような大都市の繁栄と、地方の疲弊をもたらしてきただけでした。それを変えるためには政府が介入して、長期的な計画を見据えた予算を組む。企業の論理ではなく、税を企業側から取って、国民に分配する。そのために、消費増税は凍結し、国債を発行してデフレ脱却を図るべきなのです」
こうした考えは、すでに安倍首相にも直談判しているというから、西田議員の本気度がわかる。
「私の意見はおおむね理解してくれています。ただ問題なのは、財務省に洗脳されている人たちが圧倒的に多いから、安倍首相も舵を切りにくいのだと思います」
じつは、自民党内にも、消費税の増税に反対している議員は多いという。
「ホンネでは私と同じ意見の議員は多数いる。ただ、『いまさら言えない』『決めたことを変えるのはいかがなものか』という理由で、声を上げにくいのでしょう」
「だから私は党内から、消費税の増税は凍結、延期すべきだと声を上げ続けます。まだまだ諦めずに戦いますよ」
憲法・消費税 参院選 各党と討論 京都 倉林氏/戦争できる国許さぬ
http://jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-03/2019070305_02_1.html
消費税増税や憲法をテーマに、参院選京都選挙区(改選数2)の立候補予定者3人によるテレビ討論会が1日夜、KBS京都で放映されました。
日本共産党の倉林明子参院議員、自民党の西田昌司参院議員、立憲民主党の新人・増原裕子氏が出席。
消費税の10%増税について、倉林氏は「きっぱり反対」と強調。消費税の税収が社会保障に回らず法人税減税の穴埋めになってきたことに触れ、「社会保障の財源は消費税に頼らない道こそ探るべきだ」と述べました。
西田氏は「経済について、先行きマイナス要素ばかり」とし「今の状況で上げるべきでない」と語りました。
【日本の解き方】参院選で自民「40台」衝撃予測! 消費増税で国民の不満が蓄積…残る手は全品目の軽減税率だ (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190704/dom1907040004-n1.html
年金問題をあおっているのは、軽減税率をほしがり、消費増税を目立たなくしたい一部マスコミのように思える。
ともあれ、マスコミが書かなくても、国民には消費増税の不満がたまってくる。
そうなると、国民の怒りがジワリと出てくるだろう。すでにその萌芽(ほうが)は出ていて、6月21〜23日にNHKが実施した世論調査までは、内閣支持率は前回調査より6ポイント減少し42%、自民党の支持率は5・1ポイント低下し31・6%になった。これには驚いた。
政界には、「青木方程式」というものがある。自民党の青木幹雄元参院議員会長の持論で「内閣支持率と政党支持率の合計が50%を切ったら、政権は終わり」というものだ。
前月の調査結果から、予測される自民党議席数は「53」程度だったが、「48」程度まで落ち込んだ。その後、支持率は少し持ち直したが、消費増税問題が露出すると、獲得議席が落ち込む可能性も否定できない。
投開票日の7月21日で、消費増税の露出が大きくなる中で、どこまで自民党は持ち堪えられるか。
世界の著名エコノミストがこぞって批判する消費増税である。
Nagano Nippo Web 》 消費増税反対約3割 県世論調査協会
http://www.nagano-np.co.jp/articles/50016
4日公示の参院選を前に、県世論調査協会は3日、協会登録モニターの県内有権者を対象にした調査結果を公表した。10月予定の消費税の8%から10%への引き上げについて質問したところ、「時期にかかわらず反対」が35・6%と最も多く、「延期するべきだ」も23・5%に上った。
同協会は、増税への理解が広がっていないことが示されたとしている。
経済政策「アベノミクス」への評価では「評価しない」「どちらかといえば評価しない」が計58・1%。「どちらかといえば評価する」「評価する」の肯定的な回答は計27・2%で、否定的な回答の半数以下となった。
参院選比例代表の投票先は、政党別の最多は自民党で24・9%。次いで立憲民主党11・0%、公明党5・1%、共産党3・7%、国民民主党3・5%、日本維新の会1・6%、社民党1・4%など。「まだ決めていない」は47・9%だった。
安倍内閣の支持率は40・5%。昨年10月の前回調査から2・5ポイント低下した。不支持率は59・1%となった。
10月消費増税の影響は「五輪後」じわじわと出てくる | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190702/biz/00m/020/003000c
--
【茨城新聞】参院選 4日公示 県内5氏臨戦態勢
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15621583798507
茨城選挙区(改選数2)に立候補を予定しているのは、自民現職で元農水政務官の上月良祐氏(56)、立憲民主新人で元経済産業省職員の小沼巧氏(33)、共産新人で元県議の大内久美子氏(69)、日本維新の会新人で前那珂市長の海野徹氏(70)、政治団体「NHKから国民を守る党」新人で元東京都江戸川区議の田中健氏(53)の計5人。
大内氏は午前9時半から同市上水戸の商業施設「MEGAドン・キホーテ上水戸店」前で第一声。この後、水戸市内で街頭に立つ。憲法改正の阻止や東海第2の廃炉、消費増税の中止などを訴える。夕方からの街頭演説には塩川鉄也衆院議員が応援に訪れる。
参院選が公示、消費税、憲法改正など論戦へ−21日投開票 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-03/PTYDRL6KLVR501
立憲民主党の枝野幸男代表は、非正規雇用や年金だけでは生活できない高齢者など「生活の不安を抱えている人がたくさんいる」とした上で、「こうした人たちに今の政治は目を向けていない」と批判。同党など野党側は10月に予定されている消費税率10%への引き上げへの反対をそろって主張した。
一橋大学の中北浩爾教授は、安倍首相の政権運営について、2%の物価安定目標を達成できていないなど、アベノミクスには「手詰まり感」があり、外交面でも「必ずしも成功しているわけではない」と指摘。それにもかかわらず自公政権が国政選挙で勝利を重ねているのは「野党が弱い」ためで、「政策論争ではなく、それ以前の状態で止まっている」とした。
【党首討論】「今の政治が目を向けていない皆さんの生活を防衛する。そのための第一歩を示す」枝野代表 (1/2)
https://blogos.com/article/388973/
枝野代表は法人所得税と金融所得課税を挙げ、「直接税をしっかりと納めていただくという形で消費税の財源をしっかりと確保したい」と説明しました。
【消費増税】
Q:枝野代表は、旧民主党時代に3党合意に加っていた。その後、選挙のたびに消費税引き上げに反対、今回も増税凍結を主張している。その一方で、家庭への支援ということで、いろいろ政策を出されている。先ほど、財源として法人税、金融所得課税を打ち出していたが、これで本当に十分なのか。消費増税は必要ないのか。
枝野代表 6年前、結果的に判断は間違っていたと思う。一つには、消費不況の中で消費税を上げる。ここまでのところ、それと世界の例から見ても、中期的にみれば消費税の税率が上がることが消費に直接影響を与えないと言われてきたが、8%に上げた悪い影響はその後継続している。状況が全く違う中で、消費不況が続いている間は上げられない、経済的に上げられない。
二つ目は、消費税がちゃんと社会保障に使われているのか。それに対する国民の不安・不満・不信が高まっている状況では国民の理解を得られない。三つめは、直間比率(直接税・間接税の比率)が逆に歪んでしまっている。消費税収が増えていくのに逆比例する形で、法人税収などが下がってきた。これは国民的な理解を得られない。儲けにかける法人税ですから法人税率を上げたとしても、それは日本経済に影響を与えることはない。
参院選:きょう公示 消費税10%後 首相「再増税10年不要」 野党は増税反対 党首討論 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190704/ddm/001/010/172000c
第25回参院選は4日公示され、21日に投開票される。公示に先立つ3日、与野党7党の党首らは、日本記者クラブ主催の討論会に臨んだ。
野党各党は「消費不況が続く間は上げられない」(立憲民主党の枝野幸男代表)など、今回の10%への引き上げ反対で足並みをそろえた。
きょう参院選公示、与野党党首が論戦 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3716423.html
http://archive.is/oAAro
4日、参議院選挙が公示されるのを前に、与野党の党首らが3日、TBSテレビ「NEWS23」の討論で、消費税増税の是非や年金などの社会保障問題について論戦を交わしました。
“党首討論”では、今年10月に予定される消費税率の10%への引き上げの是非について各党が主張を繰り広げました。
「内閣府の景気動向指数は2か月連続で悪化。日銀の景況感も2か月連続悪化。景気が悪いのはもう明らかなわけで。この情勢のもとでの増税というのは本当に自殺行為になる」(共産党 志位和夫委員長)
また、有権者の関心が高い社会保障問題、とりわけ年金についても議論が白熱しました。
「年金については低年金の皆さん、特にこれから、非正規で長く働いていたために国民年金などで年金の額が低くなる人がますます増えていく可能性が高い。そうした皆さんの底上げはしっかりはかっていくと」(立憲民主党 枝野幸男代表)
「いろんな形で家計の可処分所得を上げていく。子育ての支援をするとか、あるいは年金が足りない人に上乗せをするとか、家賃を補助する。こういうことで消費を軸とした好循環を回す経済に変えていかなければなりません」(国民民主党 玉木雄一郎代表)
「2000万円用意してくださいというのは、どう考えても無理な話だと。政府が国民に対して自己責任って言い方をするのは政府の責任放棄だ」(社民党 吉川元幹事長)
「アベノミクスに代わる家計第一の経済政策を訴えたい」党首討論で玉木代表
https://blogos.com/article/388909/
アベノミクスは企業を豊かにしたが、その恩恵は国民に及んでいないと安倍政権の経済政策を断じた。「私たちは好循環の出発地点を家計におき、家計を徹底的に豊かにして、消費する力を高め、GDPの6割を占める消費を活性化することによって、消費を軸とした好循環をつくりあげていきたい」と訴えた。
党首同士の討論で玉木代表は、自民党の安倍晋三総裁に対し、高齢者の貧困問題について質問した。厚生労働省が2日に発表した国民生活基礎調査で公的年金の総所得に占める割合が100%の世帯が51.1%、生活が「苦しい」とした世帯が半数を超え、生活保護の受給者の半数以上は65歳以上の高齢世帯であることを示し、「年金の最低保障機能を高めないといけない」という問題意識を述べた。
一方で、「マクロ経済スライドを適用して世代間格差を是正しようとすると、(年金を)削らざるを得ないが、年金が少ない人は少ない加算額しかもらえない。このような貧困高齢者を救うことができるのか」と質問した。
また、国際競争力を上げるために法人税下げ合戦が続き、労働分配率が低下し、格差が広がっていることを指摘し、G20で国際的に法人税の基準を議論すべきだと求めた。GAFA規制の強化も申し入れた。
7党首ら年金問題で激論 参院選の“争点”は…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000158639.html
http://archive.is/AGJCY
立憲民主党・枝野幸男代表:「今の現役世代となると、非正規などで国民年金の保険料すら払えていないという人たちがある層では膨らんでいる。今のような対策だけで本当に老後の安心を解消することになっていくのか。負担能力に応じてそれぞれの負担をして頂く。こうしたことで大きな蓄えがなくても安心できる。そういう社会を目指していかなければならないと考えている」
国民民主党・玉木雄一郎代表:「最低でも月額5000円、最低でも年間6万円(の給付)をしっかりと支援が必要なところに届けようと今回、提案をしています。約600億円くらいの追加財政需要が必要ですけど、これは金融所得課税の強化ということをすることで捻出できるので、ぜひ、こういうことを私たちは訴えているので耳を傾けてもらいたい」
共産党・志位和夫委員長:「安倍さんはマクロ経済スライドで国民の年金を実質7兆円減らすと言ってる。給付とバランスとおっしゃるが制度は残ったが、国民の暮らしが滅びたとこれは何にもならない。私たちは制度を持続させながら国民の暮らしを守るための代替案を出しているのですから真剣に検討してほしい」
首相「消費税10%超考えず」 党首討論会、野党は増税反対 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46907890T00C19A7MM8000/
与野党7党の党首らは3日、4日公示―21日投開票の参院選に向けて日本記者クラブ主催の討論会に臨んだ。
野党各党は税率10%への引き上げの凍結など増税反対の姿勢を明確にした。
立憲民主党の枝野幸男代表は税率10%への引き上げについて「消費不況が続いている間は上げられない。消費税がちゃんと社会保障に使われているのかという国民の不信が高まっている」とし、凍結を主張した。国民民主党の玉木雄一郎代表も「経済状況を考えれば今は家計を温めるときだ。消費税は増税すべきではない」と語った。
共産党の志位和夫委員長は「消費増税10%をストップし『くらしに希望を』と訴えたい」と話した。
参院選前に党首討論 「消費税」巡り注目発言:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_180624
http://archive.is/O3R1U
翌日に迫った参議院選挙の公示を前に、与野党の党首などがきょう、議論を交わしました。テレビ東京などの世論調査では、参院選で重視する政策として関心が高かったのが、老後2,000万円問題などで揺れる「年金」と10月に増税が迫っている「消費税」でしたが、きょうは特に「消費税」をめぐって、注目の発言が飛び出しました。
--
企業業績、先行き悪化が鮮明。背景に内需減速、人件費高騰 - EconomicNews(エコノミックニュース)
http://economic.jp/?p=85836
6月下旬、東京商工リサーチが2019年度「業績見通し」に関するアンケート調査の結果を発表している。調査結果の要旨は「減収と減益予想が増加、人件費上昇が経営の重石に」となっている。
消費税10%へ3カ月 レジ補助申請、想定の37% 中小店準備は低調 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190703/mca1907030500010-n1.htm
対応レジを導入する中小の小売店などへの補助制度は、申請件数が想定の37%にとどまる。内需の腰折れを防ぐために導入するキャッシュレス決済時のポイント還元は、活用に前向きな企業が対象の3分の1程度との調査もある。
キャッシュレス決済時のポイント還元も、対象となる中小店舗の関心は低い。日本商工会議所が4月に実施した調査では、制度の適用を申し込まないとの回答が34.2%で、申し込むと答えた割合(34.1%)とほぼ同じ。そもそも自社が制度の対象かどうか分からないとの回答も31.7%あった。現金支払いが中心の中小店には戸惑いもある。
大手私鉄も消費税10%化に伴なう運賃改定を申請、10/1実施へ…定期代も変更に | リセマム
https://resemom.jp/article/2019/07/04/51334.html
IRいしかわ・あいの風、消費増税で運賃改定 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46909750T00C19A7LB0000/
JR東日本首都圏、消費増税で初乗りや特急料金に10円アップなど | 鉄道コラム | 鉄道チャンネル
https://tetsudo-ch.com/8650138.html
[126] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月04日 (木) 16時30分
◆サブリース契約を既にさせられたオーナーは、「家賃保証」されず「家賃減額」されているため、全く無意味
↓
▼若者・高齢者狙い投資勧誘 「サブリース」実態調査へ 国交省、1万1000社対象
▼「サブリース」について、国土交通省は物件オーナーなどを対象に大規模実態調査
▼サブリースは、不動産投資リスクなどの知識が乏しい若者や高齢者が、業者の言いなりで契約
▼現在は任意となっている管理業者の登録制度を義務化するなどの規制強化
▼説明時の注意事項をまとめたガイドライン策定などを検討
▼消費者庁によると、2018年度に全国の消費生活センターへ寄せられたサブリース関連の相談は483件
▼「サブリース」トラブル多発、知識乏しい若者や高齢者に不動産投資勧誘
▼全国で契約を巡るトラブルが急増している「サブリース」
▼不動産投資のリスクなどに知識が乏しい若者や高齢者が、業者の言いなりで契約を結ばされている
■業界内では「なんちゃって」と呼ばれる手法も
▼国交省、アパート転貸業者を実態調査=トラブル多発、登録義務化も
▼一括して借り上げ、入居希望者に転貸する事業者をめぐって、トラブルが多発している
▼現在任意の事業者登録を義務化し、業務実態を厳格に把握する対応も
▼約束された家賃収入が止まり、返済に窮する物件所有者が相次いでいる
▼調査結果をもとに、必要に応じて業者登録制の見直しを検討する
▼サブリース業者、1.1万社調査 国交省
▼賃貸住宅などのサブリース(転貸借)契約を巡るトラブルが多発している
▼賃貸住宅の管理業務を手掛ける約1万1千社を対象に重要事項の説明状況やビジネスの手法を調べる
▼サブリースは土地所有者が建てたアパートなどを業者が長期間にわたって借り上げる契約方式
▼約束していたはずの家賃収入を業者が大幅に減額したり、契約を解除したりするトラブルが問題に
▼国交省は賃貸住宅の管理業者を登録する制度を設けているが、登録は任意だ
▼結果をもとに制度の見直しや登録を促進する方策を検討する
追跡:若者・高齢者狙い投資勧誘 「サブリース」実態調査へ 国交省、1万1000社対象 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190704/ddm/002/040/120000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/04/20190704ddm001010063000p/9.jpg
2019年7月4日 東京朝刊
マンションやアパートを業者が借り上げて転貸する「サブリース」について、国土交通省は5日から、賃貸住宅管理業者約1万1000社や物件オーナーなどを対象に大規模実態調査を始める。サブリースを巡っては近年、不動産投資リスクなどの知識が乏しい若者や高齢者が、業者の言いなりで契約を結ばされている問題が浮上している。国交省は結果を踏まえ、現在は任意となっている管理業者の登録制度を義務化するなどの規制強化や、説明時の注意事項をまとめたガイドライン策定などを検討する。
消費者庁によると、2018年度に全国の消費生活センターへ寄せられたサブリース関連の相談は483件
「サブリース」トラブル多発、知識乏しい若者や高齢者に不動産投資勧誘 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190703/k00/00m/040/267000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/03/20190703k0000m020307000p/9.jpg
2019年7月3日 19時04分
全国で契約を巡るトラブルが急増している「サブリース」。不動産投資のリスクなどに知識が乏しい若者や高齢者が、業者の言いなりで契約を結ばされている実態が浮かび上がる。
■業界内では「なんちゃって」と呼ばれる手法も
「何の資料も書面ももらえず、マンションの詳細を問い合わせても教えてくれず不安だ。高額でとても支払えないのでやめたい」
国交省、アパート転貸業者を実態調査=トラブル多発、登録義務化も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070301199&g=eco
2019年07月03日20時36分
国土交通省は3日、マンションやアパートなどの建物を所有者から一括して借り上げ、入居希望者に転貸する事業者をめぐって、トラブルが多発している事態を踏まえ、実態調査に乗り出すと発表した。現在任意の事業者登録を義務化し、業務実態を厳格に把握する対応も視野に入れている。
スルガ銀行の投資用不動産向けの不正融資問題に絡んで昨年、女性専用シェアハウスの運営会社スマートデイズ(東京)が経営破綻。約束された家賃収入が止まり、返済に窮する物件所有者がその後も相次いでいる。
このため、国交省は5日から26日まで、未登録を含む約1万1000社を対象に、物件所有者に空き室率などのリスクを適切に説明しているかや管理手法について、書面やインターネットで回答を求める。調査結果をもとに、必要に応じて業者登録制の見直しを検討する。
サブリース業者、1.1万社調査 国交省 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46907410T00C19A7EE8000/
2019/7/3 18:22
国土交通省は3日、賃貸住宅などのサブリース(転貸借)契約を巡るトラブルが多発していることを受けて、5日から事業者の実態調査を始めると発表した。賃貸住宅の管理業務を手掛ける約1万1千社を対象に重要事項の説明状況やビジネスの手法を調べる。
サブリースは土地所有者が建てたアパートなどを業者が長期間にわたって借り上げる契約方式だ。約束していたはずの家賃収入を業者が大幅に減額したり、契約を解除したりするトラブルが問題になっている。
国交省は賃貸住宅の管理業者を登録する制度を設けているが、登録は任意だ。調査は26日まで実施する予定で、結果をもとに制度の見直しや登録を促進する方策を検討する。
TATERUが大幅続落、国交省がサブリース業者の実態調査へ
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/shares-news/tateru_government-to-check-on-apartment-subleasing-practice-190704
04 July 2019 13:45
4日後場の東京株式市場でTATERU<1435>など一部の不動産株が下落。国土交通省が3日、アパートなどの建物をオーナーから一括して借り上げて入居者に転貸するサブリース(転貸借)契約を巡りトラブルが多発している事態を踏まえ、実態調査に乗り出すと発表した。
TATERUは大幅続落。午後1時32分現在、前日比5円(2.33%)安の210円で取引されている。
また、ジャスダック上場のシノケングループ<8909>は5円(0.61%)安の810円。一方、大東建託<1878>は75円(0.55%)高の1万3805円で推移している。
国交省は5日から26日まで、約1万1000社を対象に、空き室率などのリスクを物件オーナーに適切に説明しているかどうかインターネットや書面で回答を求める。
調査結果に基づき、必要に応じて業者登録制の見直しを検討する。現在任意の事業者登録の義務化により、業務実態を厳格に把握する対応も視野に入れているという。
サブリースは土地所有者が建てたアパートなどを業者が長期間にわたって借り上げる契約方式。約束していた家賃収入を業者が大幅に減額したり、契約を解除したりするトラブルが問題になっている。
昨年の女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」のケースでは、運営会社スマートデイズから物件オーナーへのサブリース賃料の支払いが滞り、その後運営会社が経営破綻している。
消費者庁によると、2018年度に全国の消費生活センターへ寄せられたサブリース関連の相談は483件だった。
豪雨被害のアパート、家賃の支払い停止も サブリース:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7W44FXL7TULFA03G.html
2018年8月1日07時48分
「かぼちゃの馬車」が経営破綻!国が改定したサブリース契約の標準契約書の中身は? | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
http://suumo.jp/journal/2018/04/18/153731/
2018年4月18日 (水)
「30年家賃保証」実は…サブリース契約のカラクリ シェアハウス投資でサラリーマンが大損 (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180404/soc1804040004-n1.html
2018.4.4
--
不正関与の建築士処分を、国交省 レオパレス施工不良で提言 | 共同通信
https://this.kiji.is/517265530545701985?c=39546741839462401
2019/6/28 18:08 (JST)
国土交通省の有識者検討会は28日、レオパレス21のアパートや大和ハウス工業の住宅施工不良問題の再発防止に向けた提言をまとめた。不正に関わった建築士を法に基づき処分することや、アパートやマンションなど共同住宅の工事を適正に監理するための指針の策定などを求めた。
国交省は建築士の処分に向けた調査に乗り出す方針で、2社に情報提供を求める。
建築士は、工事が建築基準法などの法令に適合しているかどうかを確認する義務がある。2社の物件は設計図と異なる工事が行われたり、仕様の確認が不十分だったりしたため、提言は「処分を含めた厳格な対応をすべきだ」とした。
レオパレス、偽りの建築確認申請 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00534/
2019/06/05 05:00
レオパレス21の施工不備を巡る問題で、外部調査委員会が最終報告書を発表した。ワンマン体制や、法令順守の意識が低い実態などが露呈。同社の経営陣は一斉退任した。
責任の所在は、商品開発担当者らにもあるが、当時の社長で、創業者の深山祐助氏に落ち度があるとした。法令順守の意識が低く、十分な体制を整えなかったという理由だ。
さらに、同社が裁判や稟議(りんぎ)などを通じて施工不備の指摘を受けていながら、早期発見や対応を怠ったことにも言及。「歴代の経営陣にも責任がある」とした。
レオパレス社内取締役を刷新 施工不良問題で7人引責 半数を社外に (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190530/bsc1905300500003-n1.htm
2019.5.30 06:00
レオパレス21は29日、アパートの施工不良問題をめぐり、深山英世社長を含む7人の社内取締役が6月27日の株主総会をもって一斉に退任すると発表した。取締役を現在の11人から10人に減らし、半数の5人を社外出身者にする。
創業者で元社長の深山祐助氏ら「当時の経営陣の落ち度が主な原因」とする外部調査委員会の報告書も公表した。
--
大和ハウス、役員賞与2割減=不祥事踏まえ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060401057&g=eco
2019年06月04日18時53分
大和ハウス工業は4日までに、社内取締役16人の2018年度分の賞与について、当初予定していた総額10億4500万円から2割減額し、8億3600万円とすることを明らかにした。
今年3月の中国関連会社による不正流用や、4月に公表した賃貸アパートなどでの建築基準法違反に関する責任を明確にするためとしている。
--
スルガ銀行、不正融資を招いた同族経営の闇 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/207511
2019.7.3 5:43
■2トップ独占インタビュー(上)【全3回】
スルガ銀行を揺るがす二大難問、シェアハウスと創業家問題の行方 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/207677
2019.7.4 5:35
■スルガ銀行2トップ独占インタビュー(中)【全3回】
[127] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月05日 (金) 15時30分
▼「日本経済が自らリーマンショック級の景気失速をもたらしかねない」と警告する識者も
▼従来にも増して、家計の生活防衛的な行動が強まるのではないか
▼再分配された分も貯蓄に回り、結局は「貯蓄率の上昇」をもたらすのでは
▼消費税率引き上げで想定されるもう一つの負の影響は、実質可処分所得の減少
▼消費税率引き上げにともなう販売価格への転嫁によって小売価格が上昇するため
▼実質所得の減速と貯蓄率の高まりという両面から消費支出をより大きく抑制させる
▼分配による恩恵を受ける階層とそうではない階層を分断させ、社会不安をもたらす
▼国民全員が恩恵を受ける「消費減税」以外の財政支出拡大で是正することは困難
▼恩恵を受ける階層とそうではない階層で断絶が深まる
▼山本太郎代表が率いる政治団体「れいわ新選組」にいたっては、消費税廃止を訴え
▼旗揚げから約2か月で2億円もの寄付を集めて参院選の「台風の目」となっている
▼消費税には、低所得者ほど負担が大きくなる「逆進性」の問題が指摘されている
▼富裕層は実質的に消費税を払っていません
▼彼らはたいてい自分の会社を持っていて、生活費の大部分を経費に計上
▼仕入れ控除の仕組みを利用すれば、還付金までもらえる。逆進性どころの話ではありません
▼消費税を社会保障のために使うというのは詭弁
▼厚生年金と健康保険の負担は労使折半が原則なのに、消費税を払うのは消費者だけ
▼増税分は大企業や富裕層の減税に向けられています
▼いまでは446兆円もの内部留保を抱え込み、なおかつ減税まで受けているありさま
▼スウェーデンでは社会保険料の個人負担率が日本の半分で、企業負担は日本の2倍
▼日本でも同じようにするか法人税率を元に戻せば、消費税は下げられます
▼通貨発行益と言いますが、これを考慮すれば、日本の財政は健全
▼10%消費増税は戦艦大和特攻に等しき恐るべき不条理
▼消費税を「減税」するための戦いが始まる
消費増税が招く「深刻な分断社会」がMMT導入を現実化する可能性(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65647
最近の主要メディア各社の実施する世論調査では内閣支持率が軒並み低下している。
国民の不満は、もちろん消費税率引き上げにも向かっていると思われるが、これに拍車をかけたのが、例の「2000万円問題」である。
これでは「社会保障を充実させるために今の生活をある程度犠牲にしても消費税率引き上げが必要なんです」と頼み込んだ直後に「それでも社会保障は不十分だから、国民自らの責任で勝手にお金を貯めてください」と掌を返したようなものである。普通の人間であれば愚弄されたと感じ、怒るのは当たり前である。
10月からの消費税率引き上げに対する反対論の大きな理由は、「景気の失速リスクの増大」である。中には、今回の消費税率引き上げによって、「日本経済が自らリーマンショック級の景気失速をもたらしかねない」と警告する識者もいる。
消費税率引き上げ後の日本経済の状況次第では、「MMT(現代貨幣理論)」のような極端な政策を採らざるを得ない状況に追い込まれることも想定しておく必要が出てくるかもしれない。
今回まず懸念されるのは、過去3回とは異なり、景気がすでにピークアウトしつつある状況下で消費税率引き上げが実施される点である。このような状況下では、従来にも増して、家計の生活防衛的な行動が強まるのではないかと考える。
景気減速による生活防衛志向が高まっていれば、再分配された分も貯蓄に回り、結局は「貯蓄率の上昇」をもたらすのではなかろうか。「2000万円問題」の影響が残っていればなおさらである。
消費税率引き上げで想定されるもう一つの負の影響は、実質可処分所得の減少である。消費税率引き上げにともなう販売価格への転嫁によって小売価格が上昇するためである。
今回の消費税率引き上げは、実質所得の減速と貯蓄率の高まりという両面から消費支出をより大きく抑制させる懸念がある。
また、雇用環境の改善が事実上止まってしまう状況での再分配政策は、分配による恩恵を受ける階層とそうではない階層を分断させ、社会不安をもたらすリスクもある(軽減税率でも類似の現象が起きる可能性がある)。
しかも、これは、国民全員が恩恵を受ける「消費減税」以外の財政支出拡大で是正することは困難である(仮に公共事業拡大や住宅減税の拡充等を実施したとすれば、これらで恩恵を受ける階層とそうではない階層で断絶が深まるだろう)。
このような状況が実現してしまえば、それこそ、MMT的な政策でしか太刀打ちできない状況に陥るかもしれない。
消費税を廃止しても財政破綻はない! “借金大国ニッポン”の真っ赤な嘘 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
https://www.jprime.jp/articles/-/15503
2019年10月に引き上げが迫る消費税は大きな選挙争点。
野党は増税凍結でおおむね一致。山本太郎代表が率いる政治団体「れいわ新選組」にいたっては、消費税廃止を訴え、旗揚げから約2か月で2億円もの寄付を集めて参院選の「台風の目」となっている。
■富裕層は実質的に消費税を払っていない
消費税には、低所得者ほど負担が大きくなる「逆進性」の問題が指摘されている。
「そればかりか、富裕層は実質的に消費税を払っていません。結婚披露宴まで経費で落としたのはカルロス・ゴーン被告ぐらいでしょうが、彼らはたいてい自分の会社を持っていて、生活費の大部分を経費に計上しています。仕入れ控除の仕組みを利用すれば、還付金までもらえる。逆進性どころの話ではありません」
「消費税を社会保障のために使うというのは詭弁です。社会保障は税金で支えるイメージかもしれませんが、実際には、財源の6割が社会保険料でまかなわれています。厚生年金と健康保険の負担は労使折半が原則なのに、消費税を払うのは消費者だけ。しかも増税分は大企業や富裕層の減税に向けられています。
'05年度には30%だった法人税率は'17年度には23・4%に。その結果、いまでは446兆円もの内部留保を抱え込み、なおかつ減税まで受けているありさま。スウェーデンでは社会保険料の個人負担率が日本の半分で、企業負担は日本の2倍です。日本でも同じようにするか法人税率を元に戻せば、消費税は下げられます」
■“借金大国ニッポン”は嘘
「無借金と言ってもさしつかえのない状態。消える借金を経済用語で通貨発行益と言いますが、これを考慮すれば、日本の財政は健全で、消費税を上げる必要はまったくない。廃止したところで実は何の問題もありません」
<17>10%消費増税は戦艦大和特攻に等しき恐るべき不条理|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/257604
■大和特攻に等しき「10%消費増税」
日本は、消費税10%への増税を通して、激しく疲弊し、日本のデフレは決定的となり、国民の貧困と格差は決定的に拡大し、政府の財政は激しく悪化し、国民に対する社会保障はますます劣化していくことだろう。
しかも、この連載でも繰り返し紹介したように、そうした認識を持つのは筆者ひとりではない。心ある学者、エコノミストは全員、筆者と同じ認識を持っている。
そして消費増税を推進する学者にはもはや、説得的に語る言葉は残されていない。あるメディアで増税反対を主張する学者として筆者が登壇したとき、当該メディアが両論併記をするのために増税賛成論者を探したところ、すべての学者・エコノミストがそのオファーを断ったという。いたしかなく筆者が「彼は完璧なる御用学者だからきっと受けてくれますよ」という形である学者を推薦したところ、筆者の読み通り、ようやく彼がそのオファーを受けてくれたという。
もはやそれほどまでに、消費増税の必要性を理性的に語ることは不可能な状況にあるのだ。
にもかかわらず、政府・与党は消費税を10%に上げると言う方針を決定した―――。この構図は、「戦艦大和よ特攻すべし」との不条理な大本営決定の構図にぴたりと符合する。
かくしてわが国はこのままでは、不条理な増税へと突き進み、まるで大和が「案の定」轟沈したように、日本経済は破壊的ダメージを負うことは避けられないだろう。
■「減税」に向けた国民の戦いが始まる
しかし、かの大戦はその特攻の直後に敗北を喫したが、この消費増税によって「日本と言う一つの国」が完全に終了するわけではない。増税によって激しく傷つきながらも、日本は日本という国を続けていかなければならない。
だからこそわれわれは次のように今、覚悟せねばならない。
すなわち、大和の現場の声がすべて無視されながら特攻に突き進んだように、こうした議論のすべてが無視される形で消費増税が10%になったとするなら、まさにその増税の日から、消費税を「減税」するための戦いが始まるのだ。
心ある日本国民はまさに今から、その準備を始めねばならないのである。
↓
藤井聡 消費税を凍結・減税すべし!|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/3599
自民・西田議員「消費税10%に突き進む財務省は帝国陸軍と同じ」 | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1753405/
「いまの景気状態で、消費税の増税が強行されれば、家計への影響は計り知れません。日本経済も間違いなく悪くなってしまいます」
こう警鐘を鳴らすのは、政権与党の自由民主党内で、「消費増税の凍結」を一貫して主張してきた西田昌司参議院議員(60)だ。
10月に予定されている消費税の10%への増税。7月21日に投開票が行われる参議院選挙では、「老後2,000万円不足」問題と同様に大きな争点になることは間違いない。
そんななか、今回の参院選で3期目を目指す西田議員が、6月25日に本誌の取材を受け、消費増税反対の声を上げた。
“国会の爆弾男”の異名がある西田議員は、消費増税が日本経済をどん底に突き落とすと考えている。
軽減税率の対象となるのは、持ち帰りの食料品など、一部の品目だけ。購入する店舗の規模によって、還元率が2%か5%かで変わる、ポイント還元も’20年6月末までの期間限定だ。
「日本は900兆円もの国債を発行していながら、破綻しないどころか金利が下がってきた。これを財務省はどう説明するのでしょうか? 財務省は現実を見てほしい」
財務省は、“すでに軽減税率などの準備を進めているので、いまさら消費増税を延期したら、大混乱になってしまう”として、反対意見を封じ込めようとしている。
「先の大戦では、米国と戦うのは危ないとわかっていながら、日本は戦争に突き進んでいきました。“決まったから、やめられない”では大日本帝国陸軍と同じ。もちろん、凍結による混乱はあるかもしれないが、実際に経済が悪くなることを考えれば、どちらの混乱のほうがいいでしょうか」
憲法改正・年金・消費増税…参院選の争点 各党の立場は - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM745337M74ULFA019.html
野党各党は、10月の増税にこぞって反対する。アベノミクスの恩恵は大企業に偏り、個人の所得増につながっていないとの主張が目立つ。日銀や内閣府の公表する景気の指標が悪化していることも理由に挙げる。立憲民主党の枝野幸男代表は「消費税を上げれば経済に致命的な打撃を与えかねない」と訴える。
【参院選の焦点】前田日明氏 消費税廃止&奨学金チャラ公約「山本太郎氏は一つの波を起こすかも」 | 東スポの政治に関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/1458396/
日本は借金だらけと財務省の大ウソにだまされ、消費税を増税するというが、生活困難者を直撃しますよ。
与野党見渡しても、自分の保身しか考えていない議員ばかりで、選挙に行くのは右も左も組織がしっかりしたところだけ。これじゃ、お先真っ暗と思っていたら、れいわ新選組の山本太郎が消費税廃止や奨学金チャラ、どうやって財源を出すかも俺と全く同じことを言っていて、びっくりしたよ。
れいわ・山本太郎氏、消費税廃止を訴える「消費を喚起しなければならない」/芸能/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/07/05/0012486993.shtml
政治団体「れいわ新選組」代表の山本太郎参院議員は、東京・新宿で第一声を上げた。「デフレから脱却するためには、消費を喚起しなければならない」と述べ、消費税の廃止を訴えた。
廃止による減収分は、法人税への累進性導入や新規国債の発行などで補うと主張。「資本主義の格差の広がりを是正できるのは、政治という存在だ」と強調した。
【茨城新聞】参院選公示 県内、現新5氏出馬
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15622439115885
茨城選挙区(改選数2)は、政治団体「NHKから国民を守る党」新人で元東京都江戸川区議の田中健氏(53)、維新新人で前那珂市長の海野徹氏(70)、立民新人で元経済産業省職員の小沼巧氏(33)、共産新人で元県議の大内久美子氏(69)、自民現職で元農水政務官の上月良祐氏(56)の現新5人が県選管に立候補を届け出て、17日間の遊説をスタートした。
大内氏は水戸市上水戸2丁目の大型商業施設前で第一声。市民団体「県市民連合」のメンバーや支持者らが見守る中、「消費税の増税を中止させ、暮らしに希望を持てる取り組みを進める。社会的に弱い立場の人にこそ政治の光を当てよう」と訴えた。
東京新聞:<参院選>候補者の第一声:茨城(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201907/CK2019070502000161.html
共産新人の大内久美子さんは、水戸市内の商業施設前で第一声を上げた。
消費税について「増税を中止させ、暮らしに希望の持てる取り組みを進める」と強調。
神戸新聞NEXT|総合|激戦兵庫、将来像訴え 消費税増税は賛否分かれる
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012484905.shtml
野党各党は消費税増税を争点に攻勢をかけた。立民新人の安田真理氏(41)は神戸・三宮で、ポスターを自ら掲示した後、「実質賃金が下がり、消費も冷え込む中、消費税率は上げるべきではない」と第一声。
「暮らしと経済をつぶす消費税増税は中止する」。共産新人の金田峰生氏(53)は、JR元町駅前で選挙カーに上り、声を張り上げた。
参院選公示 道選挙区9氏の第一声:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/321999
■「減らない年金」実現 畠山和也=共産・新人
アベノミクスで格差と貧困は大きく広がった。いま多くの人が、節約に節約を重ねて毎日を過ごしている。少ない年金暮らしの上に、消費税まであげるのか、という切実な声が安倍政権には届いているだろうか。
焦点は年金だ。「減らない年金」の実現のため、(物価や賃金の伸びより年金給付額を抑える)マクロ経済スライドを廃止し、低年金者には月5千円からの底上げを主張する。
消費税増税はやめる。大企業や大株主の優遇を正せば財源ができる。生活が大変な時に、米国から戦闘機を爆買いする税金の使い方がおかしい。米国や金持ちにいい顔を向ける安倍政権は終わらせよう。
「報道ステーション」党首討論/志位委員長の発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-05/2019070507_08_1.html
消費税10%中止へ/比例 梅村さえこ候補(55)新(栃木、群馬、茨城、埼玉)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-05/2019070507_02_0.html
参院選候補者討論会/倉林氏「消費税10%反対」/京都 「減らない年金」政策訴え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-04/2019070405_04_0.html
「消費税上げるな」の審判を/ストップネット 参院選アピール
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-04/2019070404_01_1.html
日本記者クラブ主催「党首討論会」/志位委員長の発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-04/2019070402_05_0.html
憲法・消費税 参院選 各党と討論 京都 倉林氏/戦争できる国許さぬ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-03/2019070305_02_1.html
名鉄、最大40円値上げ JR東海も 消費増税に対応:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM726D8HM72OIPE02L.html
京王電鉄、消費増税に合わせ運賃改定 平均約2%引き上げ、相模原線は一部値下げに - 八王子経済新聞
https://hachioji.keizai.biz/headline/2803/
消費増税で鉄道運賃値上げ 10月から、京都―大阪は10円上げ : 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20190703000161
平均改定率は1.851-1.852%…大手私鉄も消費税10%化に伴なう運賃改定を申請 10月1日実施へ | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/07/03/324058.html
JR西など、運賃改定を申請 消費増税控え :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46861150S9A700C1LKA000/
JR6社、10月に運賃値上げ=消費増税で国交省に申請:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070200947&g=eco
[128] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月08日 (月) 11時00分
▼参院選の争点の一つ、消費税増税に不安と警戒感が渦巻く
【2019参院選 令選熱戦】消費税10%に不安、警戒 県内でも「反対」過半数|高知新聞
https://www.kochinews.co.jp/article/291112/
参院選の争点の一つ、消費税増税に不安と警戒感が渦巻く。本紙などが5月に行った県民世論調査では、増税に「反対」が57・5%で、「賛成」(36・3%)を大きく上回った。2014年の増税(5%から8%)後は個人消費が冷え込み、景気が一時落ち込んだ。政府は今回、プレミアム付き商品券などで負担増批判をかわそうともくろむが、家計への痛手は避けられそうにない。
「いつになったらゆったりした生活ができるろう。10%に上がったら本当に困る」
消費増税「反対」47%/本紙世論調査 by 陸奥新報
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2019/07/56116.html
21日投開票の参院選について、県内有権者を対象に行った本紙世論調査(4、5日)によると、今年10月に予定される消費税率10%への引き上げに「反対」が47・5%となり、「賛成」の31・9%を上回った。
--
「れいわ新選組」山本太郎氏、セオリー無視で斬り込む タレント候補いらない : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20190707-OHT1T50148.html
れいわの候補者選びは、既存政党が昭和・平成と行ってきた、高い知名度を生かした浮動票狙いの、いわゆる「タレント候補」とは真逆だ。ほとんどが「当事者」かつ「問題に長年、取り組んできたスペシャリスト」。れいわが唱える「市民運動を政治につなげる」理念に合致した。
知名度頼みの「タレント候補」は、初出馬時は演説すらままならないことが多いのに対し、れいわの候補者は多くの人に訴えた経験を持つ。そのために全員、演説上手で、強烈なインパクトを与える。
参院選「最大の台風の目」となる山本太郎率いる「れいわ新選組」 - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/3206245/
【参院選】政治のウソ暴く「れいわ新選組」 聴衆「イエスもこうやって現れたんじゃないのかな」
https://blogos.com/article/389231/
最も拍手と歓声が大きくなるのは、消費税のウソが暴露された時だ。
山本太郎が鬼の形相で唸るように言う―
「消費税は増税でもなく凍結でもなく、減税しかないですよね。廃止にしてしまえってことなんです」
「財源どうすんだ?って話。消費税が始まるまではどうやっていた? 所得税と法人税から取っていたんです。消費税が出て来てからその2つの税金はどうなったか。どんどん税率が安くなった。要は金持ちをもっと金持ちにするために、大企業を儲けさせるために、尻拭いとしてあなたに払わせる消費税が上がっていった」
全文表示 | 「(政治を)どうか諦めないで」 れいわ新選組「第一声」、山本太郎氏が熱弁 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/04361864.html?p=all
山本代表は、創価学会を支持母体とする公明党について、
「いまやっていることは消費増税を後押しし、自衛隊を米軍の2軍とするような、平和安全法制を押し上げた、そのような小さな飴玉をもらうために権力を握らせていただいた、そのような存在じゃないか」
と批判し、
「『いまの創価学会、公明党とおかしな方向にいっていないか。福祉の党、平和の党といっていたのに、権力ほしさに間違った方向に行っているんじゃないのか』、そういうことで勇気を持って(野原氏が)立候補してくださいました」
と説明する。
山本太郎氏「暮らし底上げ」 「れいわ新選組」率いる | 共同通信
https://this.kiji.is/519350085629133921?c=39546741839462401
政治団体「れいわ新選組」代表の山本太郎氏(44)は「暮らしの底上げ」を掲げ、消費税廃止や反原発の急先鋒として支持拡大を図る。東京都新宿区内で、Tシャツに上着、スニーカー姿で「20年以上続くデフレは異常。リアルにお金がなくて、物が買えない状況を変えるには、消費税減税が何よりも必要だ」と訴えた。
れいわ新選組が擁立した元金融為替ディーラー・大西つねき氏が、MMT理論の台頭を「天動説が地動説へ変わっている」と歓迎!? れいわ新選組は「新しい地動説をわかっている」!? 7.2 山本太郎街頭演説会 | IWJ Independent Web Journal
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/451836
【れいわ新選組】比例区転出を決断した山本太郎が狙うもの(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20190704-00132778/
政界地殻変動の予兆 山本太郎の金集め、小池晃の動画再生(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/670.html
山本太郎は日本のバーニー・サンダースか - 大井赤亥|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019070300005.html
郵政選挙の小泉ブーム並み!? 山本太郎が枝野幸男の座を脅かす | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/12521
山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019062700001.html
山本太郎氏に異例の寄付金 なけなしのお金、託す理由は - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6S5QW3M6SULFA035.html
中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 - 中島岳志|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019061500001.html
サイト内検索|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/search/index.html?word=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E
--
老後資金問題や消費増税に異議 立民・枝野幸男氏 高崎で演説|政治・経済|上毛新聞ニュース
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/144172
立憲民主党の枝野幸男代表は7日、参院選群馬選挙区での党公認候補の応援演説に入り、高崎駅前で演説した。老後資金2000万円問題や消費増税に異議を唱え、「暮らしの実態に合わせた政治に変えていく」と訴えた。
安倍政権下での株価上昇や企業業績の回復の影に、非正規雇用や貧困などの大きな問題があるとして、「どうやって2000万円ためるのか。消費税を上げてどうやって暮らしていけるのか」と批判した。
東京新聞:<参院選>候補者の横顔:千葉(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201907/CK2019070602000162.html
◆浅野史子(あさの・ふみこ)さん 48 共産・新
消費税増税や改憲反対、大型公共事業削減を訴え、福祉や高齢者向け施策で、弱い立場の人たちに寄り添う姿勢で幅広い支持を願う。
「消費税増税なら閉店も」/志位氏懇談 仏具店店主訴え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-06/2019070615_02_0.html
伴さんは「10%増税は絶対にやめさせてくださいね」と切望。志位氏は、大企業や富裕層などから世間並み、国際標準並みに税金をとれば消費税増税は必要ないと語り、「消費税増税は、絶対に止めましょう」と応じました。
消費税10%中止へ/比例 梅村さえこ候補(55)新(栃木、群馬、茨城、埼玉)
http://jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-05/2019070507_02_0.html
私は10月からの消費税10%を中止させます。30年間、消費税をなくす全国の会で活動してきました。消費税ほど、弱いものいじめ、景気を悪くする税はありません。物の値段が上がり、年金2000万円足りない、その上消費税増税とは、どうやって暮らしていけばいいのでしょう。
商店街を訪ねると、「景気が良くない」「複数税率やポイント還元をするくらいなら増税は止めてほしい」という声であふれていました。
参院選あなたの選択は?「消費税率の引き上げ」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000158819.html
http://archive.is/L0TIL
野党は消費税率の引き上げに対して凍結もしくは中止を訴えています。
立憲民主党は消費税率の引き上げの凍結を主張。金融所得課税や法人税などを見直し、税の累進制を強化して公平な税制へ転換すると訴えます。
国民民主党は社会保障財源の確保は必要としながらも、今は消費税を引き上げる時ではないと主張しています。
共産党は引き上げ中止を訴えます。大企業への法人税、富裕層の所得税の引き上げや米軍への思いやり予算の廃止などで財源を確保するとしています。
社民党は消費税の10%への増税に反対し、中止を主張。所得税の累進制強化、大企業への法人課税強化などで財源を確保するとしています。
経済、消費税増税など舌戦開始 党首らが第一声 - Sputnik 日本
https://jp.sputniknews.com/japan/201907046434502/
立憲民主党の枝野幸男代表は東京・新宿で「非正規雇用は全体の4割に達しようとしている。貯蓄ゼロという皆さんが3割を超えている。どうやって老後のために2千万円をためたらよいのだろうか。消費税率を上げられるのだろうか」と訴えた。
参院選公示 目標議席は?「老後2000万」「憲法」「消費税」で国民の審判は? - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00047091HDK
http://archive.is/ecwuA
■「老後2000万円」「消費税」「憲法」…国民の審判は?
10月の消費税率引き上げに反対の姿勢を示し、家計を重視する姿勢で一致しているが、与党批判に終始することなく、政権を担う強い意志と具体策を示せるかが問われる。
憲法・年金・消費税で攻防=問われる「安倍政治」−参院選公示【19参院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070400196&g=pol
共産党の志位和夫委員長は都内で、10月からの消費税率10%への引き上げについて「景気悪化の赤信号がともっているのに、増税強行は愚の骨頂だ」と批判。
社民党は体調不良の又市征治党首に代わり吉川元幹事長が都内で街頭演説。老後資金の「2000万円不足」問題に絡め、年金支給額を抑制する「マクロ経済スライド」の廃止を求めた。
<参院選東北>営みの中で/消費税増税 国の補助、商店主に冷淡 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190708_11017.html
国はキャッシュレス対応の端末機の導入や事業者が負担する決済手数料を補助する方針だが、そもそも現金志向が強い高齢者らをターゲットにした店では大した効果が見込めない。荒井さんの店もスマートフォン決済を導入しているが、利用者はほとんどいない。
「増税になれば当然、財布のひもは固くなる。大型店のように値下げ競争もできない。どうやって生き残ればいいのか」。
つくばエクスプレス運賃引き上げへ 消費税増税で:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190702/ecn19070221430022-n1.html
[129] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月09日 (火) 11時20分
▼2019参院選 消費税/増税に耐え得る経済状況か
▼立憲民主、国民民主、共産、日本維新の会、社民の各党が中止や凍結
▼れいわ新選組は消費税そのものの廃止を訴える
▼膨大な金融資産を政府は所有し、国家財政は憂慮するほど不健全ではない
▼社会保障の財源に消費税を充てることの是非も、問われていい問題だ
▼本来、社会保障費は保険料や所得税などで賄うべき
▼諸外国を見ても、消費税やそれに類する税を充てている例はないのでは
▼税収の内容を比較すると、消費税は4倍近くに膨らみ、他方で法人税は4割近く減少
▼企業が支払っている税は、さらに低い水準に置かれている。負担率は平均で10%台
▼大企業は外国に子会社を置き、そこからの配当金の多くに税金がかからないという不合理な税制
▼個人の所得に関し、累進税率が緩和された弊害も指摘され得よう
▼石垣のり子さん「日本経済を復活させるためには、消費税撤廃を含めた抜本的な税制改革が必要だ」
▼野党は消費増税の代替策として、高所得者や大企業への課税強化、行政改革によるコスト削減など
▼立憲は消費増税の凍結を訴え、株式売却益などにかかる金融所得課税の引き上げや法人税率の累進性強化
▼共産、社民両党は増税を中止した上で大企業への法人課税強化などを強調
▼れいわ新選組は消費税そのものの廃止を訴える
社説|2019参院選 消費税/増税に耐え得る経済状況か | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/editorial/20190706_01.html
2019年07月06日
10月に予定される消費税の10%への増税の是非が参院選の経済分野の争点となっている。
野党は凍結や中止を主張する。
立憲民主、国民民主、共産、日本維新の会、社民の各党が中止や凍結でほぼ足並みをそろえ、れいわ新選組は消費税そのものの廃止を訴える。
世界経済の減速が鮮明化している中で、消費税の増税は日本経済の急速な悪化を招く恐れがある。各党の主張を踏まえ、経済状況が増税に耐えられるか否かの判断が有権者には求められよう。
消費税の増税の必要性に関し、政府は財政の健全化と社会保障の財源を理由としてきた。しかし、財務省の「国の財務書類」によれば、膨大な金融資産を政府は所有し、国家財政は憂慮するほど不健全ではない。
社会保障の財源に消費税を充てることの是非も、問われていい問題だ。本来、社会保障費は保険料や所得税などで賄うべきであって、諸外国を見ても、消費税やそれに類する税を充てている例はないのではないか。
税収の内容を比較すると、消費税は4倍近くに膨らみ、他方で法人税は4割近く減少した。
実際に各企業が支払っている税は、各種の優遇策などがあり、実態としてさらに低い水準に置かれている。負担率は平均で10%台とみられている。
大企業は外国に子会社を置き、そこからの配当金の多くに税金がかからないという不合理な税制も残る。また、個人の所得に関し、累進税率が緩和された弊害も指摘され得よう。
<参院選宮城>選挙区立候補者アンケート(上) | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190709_11053.html
2019年07月09日
◎宮城選挙区立候補者
石垣のり子さん(44)立新(社推)
■消費税増税
10月の消費税率を10%に引き上げる方針に賛成ですか
石垣さん 反対
日銀の企業短期経済観測調査を見ても景況感は冷え込んでいる。そうした中で内需の下支えである個人消費を冷え込ませる増税は暴挙だ。日本経済を復活させるためには、消費税撤廃を含めた抜本的な税制改革が必要だ。
日銀景気判断、全地域据え置き 消費増税で不安、米中摩擦影響も | 共同通信
https://this.kiji.is/520845465334367329?c=39546741839462401
2019/7/8 18:47 (JST)
10月の消費税増税もあり、先行きには不安が残る。日銀が8日発表した7月の地域経済報告(さくらリポート)は全国9地域の景気判断を全て「拡大」か「回復」に据え置いた。ただ調査先の各地の企業からは、米中摩擦を受けて、海外経済の不透明感の高まりや、国内経済への悪影響を懸念する声が目立った。
東京新聞:<参院選>有権者の声100人 年金制度「老後が不安」84人:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019070902000140.html
2019年7月9日 朝刊
参院選で重視する政策課題などについて共同通信が全国の有権者100人に実施したアンケートで、現在の年金制度で老後は「不安だ」と答えた人が84人に上ったことが8日分かった。消費税アップによる生活や仕事への影響は「大きくマイナス」が41人、「少しマイナス」が48人で大半を占めた。多くの有権者が経済的な不安を抱いている状況が浮かび上がった。
既に年金を受けている世代からは「全く足りない。子どもに面倒を見てもらってようやく生活できる」(青森県・72歳の主婦)との切実な声が聞かれた。
消費増税、「鬼門」挑む与党=野党は反対、全面対決−参院選【公約比較】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070800743&g=pol
2019年07月08日16時15分
参院選公約では、今年10月の消費税率10%への引き上げに関して、与野党で主張が完全に割れた。
野党は軒並み凍結、中止を訴えており、全面対決の構図となった。
◇大企業課税を強化
野党は消費増税の代替策として、高所得者や大企業への課税強化、行政改革によるコスト削減などを掲げる。立憲民主党は消費増税の凍結を訴え、株式売却益などにかかる金融所得課税の引き上げや法人税率の累進性強化を主張。低所得者への配慮を前面に押し出す。「家計第一」を掲げる国民民主党は「景気回復を果たさなければ引き上げるべきでない」と消費増税に反対する
共産、社民両党は増税を中止した上で大企業への法人課税強化などを強調。れいわ新選組は消費税そのものの廃止を訴える。
年金・消費増税・憲法…参院選、論戦開始 党首が訴え - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7464CPM74UTFK01D.html
2019年7月4日18時57分
立憲民主、国民民主、共産、社民、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野党5党派は、全国32ある「1人区」すべてで候補を一本化した。安倍政権の政策や体質を批判し、消費増税反対で一致している。
立憲の枝野幸男代表は東京・新宿で「暮らしの安心が壊されてきた6年半だった」と指摘。「暮らしを守り生活を防衛するための夏の戦いにしていこう」と呼びかけた。
年金・消費税・憲法 党首らはどう考えているのか? | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/19747.html
2019年7月7日
■年金制度
共産党 志位委員長
「マクロ経済スライドを廃止して減らない年金にする。高額所得者優遇の保険料の仕組みを改め、積立金を計画的に取り崩し、給付にあてる。働く人の賃上げと正社員化によって、年金の支え手を強くする」
社民党 吉川幹事長
「公的年金を充実させる道を選ぶのか、自己責任を強調していくのかは大きな分かれ目だ。マクロ経済スライドは直ちに中止すべきだ」
■消費税率引き上げ
立憲民主党 枝野代表
「個人消費が冷え込み続けている中で、消費増税は大変大きなマイナスを与える。軽減税率の恩恵を受けるのは所得が多く、たくさん消費する人だ。財源については、大企業が過去最高の利益を上げているのに法人税収は非常に低い水準なので応分の負担をしてもらう」
国民民主党 玉木代表
「家計をあたためて消費する力をつければ、企業は物が売れるし、業績が上がれば最低賃金も上がる環境ができる。消費を軸とした好循環を回していくことが大事だ。消費を落ち込ませることはいちばんやってはならず、消費税は凍結すべきだ」
共産党 志位委員長
「8%に増税した打撃から消費も賃金も回復していない。10%になると景気の底が抜けてしまうのでやめるべきだ。富裕層や空前のもうけを上げている大企業に応分の負担をしてもらい、暮らしを支える」
社民党 吉川幹事長
「今でさえ貯蓄ができないような低い収入しかないところに直撃してしまうのが今回の2%の増税で、やめるべきだ」
日本共産党「三つのプラン」/消費税3%分の減税に相当
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-09/2019070903_01_1.html
2019年7月9日(火)
日本共産党が公約に掲げる「くらしに希望を―三つのプラン」を実行すると、「消費税を8%から5%に下げるのと同じ家計応援の効果がでてくる」。日本共産党の志位和夫委員長が4日の参院選挙の第一声で行った提起に反響が広がっています。
7・5兆円の財源は、消費税に頼らずに確保します。そのやり方は、(1)大企業優遇税制を正して、中小企業並みに法人税を負担させる(4兆円)(2)証券優遇税制を正して、富裕層に応分の負担をしてもらう(3・1兆円)(3)米軍への「思いやり予算」や米軍再編経費などをやめる(4000億円)―つまり、税の応能負担を強化し、歳出を見直すことで可能になります。
消費税は、1%で約2・5兆円の税収になります。消費税に頼らないで、7・5兆円規模でくらしを応援する政策を実行すれば、消費税率を3%引き下げる規模の経済効果があります。
消費税増税反対一筋に/比例 梅村さえこ候補
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-08/2019070805_02_0.html
2019年7月8日(月)
「消費税反対」一筋で30年間、頑張ってきた梅村候補。「消費税が8%になって、1世帯当たりの家計消費が年間25万円も減っている」と、その影響をリアルに報告。
年金問題は、全世代に関わる社会問題として急浮上。「高所得者の保険料据え置き上限を、年収2千万円に引き上げます」と訴えると、「頼む」の声も上がりました。
演説を聞いた男性(42)は「『マクロ経済スライド』をやめさせる政党が議席を増やしてこそ、減らない年金制度になるのではないか。今のままでは、先々に展望がもてない」と話しました。
フジテレビ「ザ・プライム」党首討論/志位委員長の発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-08/2019070804_04_0.html
2019年7月8日(月)
■「マクロ経済スライド」の廃止を―いちばん被害をこうむるのは現役世代
年金問題では「(年金額が)食べていけない金額まで減ってしまう人が出てきたときにどう最低保障機能を保つかが大切」(国民民主党の玉木雄一郎代表)など、「減らされる年金」「低すぎる年金」が議論になりました。
志位 年金の問題、年金が足らないという問題も大きな問題なんですが、それにくわえまして、「マクロ経済スライド」によって、実質的に年金を7兆円規模で削減するという大問題があると思うんですね。
いちばんその被害をこうむるのが、30代、40代、現役世代なんですよね。40代以下の方についていいますと、1人月額2万円、ご夫婦で4万円下がってくる。それから、国民年金の場合、満額でも6万5000円でしょう。これが現在価格で3割減ですから、4万5000円まで減らされる。これではとても生きていけない。
ですから私たちは、この「マクロ経済スライド」を廃止して、まず「減らない年金」にする。そして(低年金者の)底上げをする。そのための財源案も具体的に提案しております。
■消費税10%―8%増税の打撃が回復していないところへの増税は無謀
安倍政権が狙う10月からの消費税10%増税について志位氏は次のように述べました。
志位 いまの日本経済の特徴を一言でいいますと、(2014年の)8%の増税の打撃から回復していないと。8%前に比べて、家計消費は年25万円減っているんですね。実質賃金は10万円減っている。
私は、この前、京都の仏具屋さんにいきましたら、“8%になってお客さんこなくなった”“10%になったらお店を閉めなきゃならない”と(訴えられていました)。これは街の声ですよ。打撃が回復していないところに増税をかぶせるというのは、本当に無謀であって、やめるべきだと思います。
年金、消費税、憲法… NHK「参院選特集」党首討論/志位委員長の発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-08/2019070802_01_0.html
2019年7月8日(月)
安倍首相、税収最高誇るが 増収の中心は消費税/13年度から18年度 伸び率は63.3%
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-07/2019070702_02_1.html
2019年7月7日(日)
増えたのは消費税でした。これは国民からむしり取った税収です。一方、歴代の自民党政権は、大企業と富裕層に減税をしてきました。
■法人税引き下げ
所得税、法人税の減収の要因の一つが税率の引き下げです。1990年度当時の所得税の最高税率は50%でした。2018年度は45%まで下がっています。同じ期間に法人税も37・5%から23・2%へと10ポイント以上も下がっています。一方、消費税率は同じ期間に3%から8%に増税されました。
安倍政権が14年4月に8%への消費税率引き上げを強行して以降、個人消費が冷え込み、日本経済は停滞しています。日銀短観も2期連続で落ち込んでいます。消費者心理を示す消費者態度指数は9カ月連続の悪化です。このような状況で10月に10%への消費税率引き上げを行うことは「愚の骨頂」です。
(耕論)嫌われ者の消費税 伊吹文明さん、小谷野敬子さん、野口悠紀雄さん:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14088243.html
2019年7月9日05時00分
なぜ消費税は、こんなに嫌われるのか。
ギリシャ政権交代へ“緊縮財政”の与党敗北|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/07/08/10462931.html
http://archive.is/rq84W
2019年7月8日 12:12
財政危機からの立て直しに取り組むギリシャで7日、総選挙が行われ、緊縮財政を進めてきた今の政権が敗北し、政権交代する見通しになった。
EUからの金融支援を得るために、一転して増税や年金カットなど財政の引き締めを進め、国民の反感をかっていた。
シンガポール政府、仮想通貨取引による「消費税」を免税扱いにする草案を公開
https://jp.cointelegraph.com/news/singapore-iras-will-exempt-gst-on-crypto-transaction
シンガポール内国歳入庁(IRAS)は5日、日本の消費税制度にあたる「物品・サービス税(GST)」で仮想通貨を使った取引を免税措置とする草案を公開した。
草案では決済手段として使われる仮想通貨を「デジタル・ペイメント・トークン」と定義することでビットコインなどによる取引の消費税を免除する。
消費増税で郵便料金が値上げ、はがき63円に。SNS「困る!」 - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/405162
2019.07.08
日本郵便:手紙84円、はがき63円 消費増税で値上げ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190709/ddm/012/020/185000c
2019年7月9日 東京朝刊
手紙とはがき、10月の値上げ発表 消費増税で日本郵便: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO4709402008072019EE8000?s=3
2019年7月9日 2:00
手紙84円、はがき63円…10月に値上げ : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190708-OYT1T50253/
手紙84円、はがき63円に値上げ 10月から増税分を上乗せ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190708/k00/00m/040/212000c
2019年7月8日 20時08分
消費増税ではがき63円に=手紙、ゆうパックも値上げ−日本郵便:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070801005&g=eco
2019年07月08日19時38分
手紙84円、はがき63円に…郵便代、消費増税で値上げ:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM784Q9TM78ULFA00Q.html
2019年7月8日19時14分
手紙84円、はがき63円に 10月から消費増税で値上げ | 共同通信
https://this.kiji.is/520883332774315105?c=39546741839462401
2019/7/8 18:59 (JST)
日本郵便が郵便料金の値上げを発表 消費税10%増税で10月1日から | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d22ff75e4b01b8347394c9c
2019年07月08日 17時54分 JST
日本郵便/消費税改定で郵便料金値上げ | LNEWS
https://lnews.jp/2019/07/l0708408.html
2019年07月08日
都営地下鉄、消費増税で運賃値上げ 1.852% :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46859460S9A700C1L83000/
2019/7/2 19:26
[130] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月09日 (火) 17時35分
◆既契約のサブリースオーナーを対象とする調査でなければ実態の把握は不可能
◆◆◆◆◆◆◆サブリース業者を対象とする調査は愚策 (虚偽申告を判断できない)
◆◆◆◆サブリース業者の実態は、原則:賃料減額有り/例外:賃料減額無し
◆しかし、オーナーへの説明では、原則:賃料減額無し/例外:賃料減額有り、と誤解させて契約させる
◆主張:国に登録する制度は愚策 (義務化しても同様)
◆理由:国に登録しただけでは、既契約のサブリースオーナーは「賃料減額無し」を保証されず破綻する
↓法整備必須
◆法的な用語を定め、賃料減額有り/無しが用語で明確に区別されるようにしなければならない。例えば、
◆「家賃保証」:契約当初の賃料が全契約期間で減額されることがないもの (賃料金額と空室分の保証)
◆「空室補填」:契約当初の賃料が契約期間中に減額される可能性があるもの (空室分の補填)
◆「家賃保証」という文言で契約していた既契約のオーナーには、「賃料減額無し」を法的に保証する
◆最善策:契約当初の賃料に相当する不足総額が契約期間中にオーナーに支払われるよう賃料増額させる
◆次善策:契約当初の賃料に相当する不足総額がオーナーに支払われるまで契約期間を強制延長させる
◆「賃料減額有り」の新規契約には「家賃保証」という用語を禁止して、「空室補填」などを使用させる
↓
▼「サブリース契約」トラブル絶えず 国が実態調査始める
▼アパートなどの建物を家主から一括して借り上げて入居者にまた貸しする、いわゆる「サブリース契約」
▼「サブリース契約」でトラブルが後を絶たない
▼サブリース契約は、業者がマンションやアパートを家主から建物ごと借り上げ、入居者にまた貸しする
▼サブリース契約を手がけていた「スマートデイズ」が経営破綻し、家主が家賃を得られなくなった
▼「一定の家賃収入を保証する約束だったのに守られていない」といった家主からの苦情
▼国土交通省は、調査結果を踏まえて制度の見直しや登録を義務化するなどの対応を検討する方針
▼サブリース契約における賃貸住宅管理業者と家主間での家賃保証を巡るトラブル
▼高度成長時代のモーレツ営業を継承しているのが、大和ハウス、大東建託、レオパレス21など
「サブリース契約」トラブル絶えず 国が実態調査始める | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011983401000.html
http://archive.is/LWHqG
2019年7月5日 12時55分
アパートなどの建物を家主から一括して借り上げて入居者にまた貸しする、いわゆる「サブリース契約」でトラブルが後を絶たないことから国土交通省は、賃貸住宅の管理業務を手がける全国およそ1万1000社を対象に、5日から契約の実態調査を始めました。
サブリース契約は、業者がマンションやアパートを家主から建物ごと借り上げ、入居者にまた貸しする契約形態です。
去年、サブリース契約を手がけていたシェアハウスの運営会社「スマートデイズ」が経営破綻し、家主が家賃を得られなくなったほか、全国の消費生活センターにも「一定の家賃収入を保証する約束だったのに守られていない」といった家主からの苦情が依然として相次いでいます。
国土交通省は、契約の実態を把握するため、5日から賃貸住宅の管理業務を手がける全国およそ1万1000社を対象に調査を始めました。
調査は、書面やWEBのページを通じて今月末まで行われ、管理する建物の戸数や管理を自社で行っているかどうかに加え、家主に対し、入居者が見つからない場合は賃料収入が減る可能性があることを説明しているかなどを調べるということです。
サブリース契約を手がける業者については、国に任意で登録する制度がありますが、国土交通省は、調査結果を踏まえて制度の見直しや登録を義務化するなどの対応を検討する方針です。
賃貸住宅管理業務の実態把握へ調査実施 | 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」
https://www.re-port.net/article/news/0000059500/
2019/7/4
国土交通省は5日、賃貸住宅管理業務に関するアンケート調査を開始する。
近年のサブリース契約における賃貸住宅管理業者と家主間での家賃保証を巡るトラブル等を踏まえ、実態を正確に把握することで賃貸住宅管理業の適正化を目指す。賃貸住宅管理業者の事業形態や、管理業務の契約状況等を詳細に把握し、賃貸住宅管理業の現状や課題を検証。その上で、賃貸住宅管理業者登録制度における未登録業者の登録促進や登録制度の見直しなどにつなげていく。
調査対象業者は約1万1,000業者(登録制度に未登録の業者も含む)。調査方法は郵送による書面調査およびWeb調査。調査期間は7月5〜26日。
急拡大するサ高住マーケット 土地活用の注意ポイント | ZUU online
https://zuuonline.com/archives/200226
2019/07/08
問題点もあります。具体的には、サ高住の事業者撤退(経営破綻)リスクです。これを理解しやすくするため、サ高住をスタートするまでの流れを確認してみましょう。
1.遊休地などにサ高住向けの建物を建てる
2.建設会社(もしくは不動産会社)が運営事業者を紹介してくれる
※または、建設会社のサブリース(一括借り上げ)
3.土地・建物のオーナーは賃料収入を得られる
一般的に、サ高住の建設費用を負担するのは土地オーナーです。その見返りとして、オーナーには賃料が入ってきます。流れをみると分かる通り、シニア向け住宅という点を除けば、一般のアパートやマンションなどの賃貸経営とほぼ変わらない仕組みです。そのため、もし高齢者のニーズがない立地に建物を建てれば、将来的に事業者は撤退。建物費用の負担だけが残る結果になります。
たとえ、一括借り上げのサブリース契約だとしても、定期的な契約見直しがあるため、賃料値下がりがあれば、オーナーの収入も減る可能性が高いといえるでしょう。そうなれば、資産が目減りしたり、空き物件を相続した家族に迷惑をかけてしまったりする可能性があります。
■サ高住は過当競争になるリスクがある
サ高住は、総量規制のある有料老人ホームなどとは異なり、(原則)要件さえ満たせば自由につくることが可能です。参入障壁が低いため、競合施設が増え、過当競争になる可能性があります。
--
レオパレス社長選任、賛成67%どまり 株主総会 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46918220T00C19A7TJ2000/
2019/7/4付
レオパレス21が6月27日に開いた株主総会で、宮尾文也社長の取締役再任への賛成比率が67.5%と前年(94.4%)から大幅に低下したことが3日分かった。3日に開示された臨時報告書で判明した。アパート施工不良問題を受け、再任となる取締役に対し株主からの批判が強まったようだ。
決着はいつ? あのトンデモ欠陥マンション事件の今 置き去りにされる住民たち、求められる対策とは(1/4) | JBpress(Japan Business Press)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56903
2019.7.8(月)
アパート・マンションの施工不良トラブルは相変わらず後を絶ちません。
最近もレオパレスや大和ハウス工業などの不適切施工が世の中を騒がせています。
--
大和ハウス工業=中国の会社資金不正引き出しと型式認定不適合問題で役員を処分 | 住宅産業新聞
https://www.housenews.jp/house/16414
2019年07月08日
大和ハウス工業(大阪市北区、芳井敬一社長)は6月25日に開催した第80期定時株主総会後の取締役会で、中国関連会社の大連大和中盛房地産有限公司で発生した会社資金約234億円の不正引き出し事件と、計3763棟の戸建て・賃貸住宅での型式認定不適合問題に対して、経営責任と役員の処分を決定した。
大和ハウスはなぜ、ガタガタになったのか 「中興の祖」樋口会長がつくり上げた企業風土(後):データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30295
2019年07月06日 07:00
■急成長がもたらした副作用
樋口氏は新しいことを始める際に大事なことは「独断」であると語っている。サラリーマン社長がトップの会社は、プロセスに時間がかかって、なかなか結論が出ない。大和ハウスもサラリーマン会社だが、創業者の石橋氏の教えが息づいており、樋口氏が石橋氏の“化身”として「独断」で決めているという。
樋口氏から厳しい指導を受けた管理職は、部下を厳しく育てる。その部下たちは、工事業者や協力会社という現場にとにかく結果を出せと迫る。
結果がすべて。このプレッシャーの連鎖が、現場に「モノいえば唇寒し」の土壌を植え付けた。不祥事があっても、上層部に伝わらない風通しの悪い企業風土をつくりあげた。
高度成長時代のモーレツ営業を継承しているのが、大和ハウス、大東建託、レオパレス21などの住宅会社。一斉に、不祥事が噴出してきたのは、故無しとしない。
樋口氏は「独断」によって、大和ハウスを総合建設(ゼネコン)を含む建設関連事業の国内トップに育てた。だが、その副作用も強烈で急成長のひずみが現れている。
受水槽遊泳動画:投稿容疑で書類送検 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190707/ddr/041/040/002000c
2019年7月7日
福岡県志免町で建設中のアパートの受水槽内で遊泳した動画をインターネットに投稿したとして、県警粕屋署は5日、水道工事業者の男2人を偽計業務妨害容疑で福岡地検に書類送検した。2人とも容疑を認めている。動画は会員制交流サイト(SNS)などで拡散し、工事を委託していた大和ハウス工業(大阪市)が県警に被害を申告していた。
アパート受水槽動画事件で書類送検「出来心」で泳いだ2人を待つ損害賠償 | 東スポの事件に関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/incident/1461099/
2019年07月06日 16時00分
福岡県志免町の建設中のアパートの飲料水をためる受水槽でパンツ1枚になって泳ぎ、その動画を撮影しネットにアップしたとして、水道関連工事業者の男2人が5日、書類送検された。
福岡県警粕屋署が偽計業務妨害容疑で書類送検したのは、同県糸島市の3次下請け業者の男(30)と福岡市早良区の4次下請け業者の男(28)。逮捕こそされなかったが、県警は検察に起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。
元請けの大和ハウス工業は投稿を把握し、同月13日に被害届を提出。受水槽で泳いだのは下請け業者だったことを発表していた。
マンション受水槽で泳ぎ動画投稿=男2人を書類送検−福岡県警:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070500462&g=soc
2019年07月05日12時06分
福岡県志免町のマンションの受水槽内を泳いだ様子を動画撮影し、インターネット上に投稿したとして、県警粕屋署は5日、偽計業務妨害容疑で、同県糸島市の男(30)と福岡市早良区の男(28)を書類送検した。
2人は水道設備の清掃などを委託された事業者だった。いずれも容疑を認め、「どうせ水を抜いて清掃するので、泳いで笑わせようと思った。入居者には気持ちの悪い思いをさせてしまった」などと話しているという。
受水槽で泳ぐ動画「出来心で」男2人書類送検 : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190705-OYT1T50127/
2019/07/05 11:47
大手住宅メーカー・大和ハウス工業が委託した水道設備会社の作業員が、アパートの受水槽内を泳ぐ動画をインターネット上に投稿した問題で、福岡県警粕屋署は5日、ともに自営業の同県糸島市の男(30)と、福岡市早良区の男(28)を偽計業務妨害容疑で福岡地検に書類送検した。起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。
受水槽で泳ぐ動画投稿容疑で書類送検 「笑わせようと」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM753G95M75TIPE007.html
2019年7月5日11時20分
アパートの飲料水をためる受水槽で泳ぎ、動画をネットにアップしたとして、福岡県警は5日、水道関連工事の3次下請け業者の男(30)=同県糸島市=と4次下請け業者の男(28)=福岡市早良区=を偽計業務妨害容疑で書類送検し、発表した。起訴を求める「厳重処分」の意見をつけた。
受水槽で泳ぐ作業員、偽計業務妨害容疑で書類送検 福岡 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46991820V00C19A7ACX000/
2019/7/5 11:15
福岡県志免町の集合住宅の受水槽内で泳ぐ映像が動画配信アプリに投稿された問題で、福岡県警は5日、集合住宅の水道関連工事を請け負っていたいずれも自営業の30歳と28歳の男2人を偽計業務妨害容疑で書類送検した。
大和ハウスは「二度とこのようなことがないよう、協力会社への教育を徹底していく」とコメントした。
--
スルガ銀行、不正融資を招いた同族経営の闇 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/207511
2019.7.3 5:43
■2トップ独占インタビュー(上)【全3回】
スルガ銀行を揺るがす二大難問、シェアハウスと創業家問題の行方 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/207677
2019.7.4 5:35
■スルガ銀行2トップ独占インタビュー(中)【全3回】
スルガ銀行、新経営体制移行後の行方と嵯峨副社長の知られざる素顔 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/207814
2019.7.5 5:40
■スルガ銀行2トップ独占インタビュー(下)【全3回】
[131] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月10日 (水) 09時15分
▼サブリースも継続投資と解体投資の金額は不確定要素の割合が高く、「不動産投資におけるリスク」
▼レオパレス施工不良1万9000棟、10月末の改修完了に暗雲
▼改修の遅れで、入居者、アパートオーナー、株主など関係者からの信頼をさらに失う
▼大和ハウス会長ら追加処分 株主総会 違法住宅に批判続出
▼株主の男性は「賃貸用物件の居住者から賃料引き下げや退去の申し出が出てくるのでは」と非難
▼別の男性は「都合の悪い情報が上層部に伝わる企業風土になっていない」と憤った
▼スルガ銀行、シェアハウス所有者の負担軽減策も
▼嵯峨氏はシェアハウスの投資トラブルで所有者の負担軽減策を軸に最終解決を急ぐ考えを示した
▼かんぽ生命、営業偏重で倫理観欠く 背景に低金利で厳しい経営環境
▼一連の問題は長引く超低金利といった厳しい収益環境も影響していそうだ
▼日銀の超低金利政策で運用難にもあえいでいる。業績が厳しさを増す中で、営業偏重に傾いていった
待ち受ける修繕と解体…不動産投資「見えない出費」の恐怖 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/22038
2019.7.9
戦後、大規模に整備された日本のインフラが、老朽化により崩壊の危機に直面しています。「物理的な寿命=耐用年数」について十分に議論されてこなかったため、思うように修繕が進んでいないのです。不動産投資も同じリスクを抱えており、物件の修繕、さらには解体まで想定することが重要であると、第一カッター興業株式会社で経営企画室長を務める石川達也氏は警鐘を鳴らします。本連載では不動産投資を始める際に軽視されがちな「建物の老朽化」に焦点をあてていきます。
収益計算を分解してみると、比較的精度よく金額が把握できるのが、初期投資と節税効果しかないことにも気が付かされます。収入をある程度固定させる手法としてサブリースなども存在しますが、継続投資と解体投資の金額は不確定要素の割合が高く、「不動産投資におけるリスク」として理解しておくことが、不動産投資の出発点になると考えるといいでしょう。
--
レオパレス施工不良1万9000棟、10月末の改修完了に暗雲:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190709/ecn19070918370016-n1.html
2019.7.9 18:37
賃貸アパート大手のレオパレス21は9日、施工不良問題に関連し、自社が手がけた物件で、不備があるものが6月末時点で1万9689棟になったと発表した。5月末時点から約3000棟増えた。一方、改修が完了した物件は839棟で、5月末時点から13棟しか増えなかった。同社に対し、国土交通省は10月末までに、すべての不備物件の改修を終えるよう指示している。だが、現在の改修率は4%に過ぎず、10月末までの完了は厳しい状況だ。
改修の遅れで、入居者、アパートオーナー、株主など関係者からの信頼をさらに失うことになる。
レオパレス、施工不良3000棟拡大=6月末1万9689棟、調査延長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070901060&g=eco
2019年07月09日20時18分
賃貸アパート大手レオパレス21は9日、同社が施工した2923棟の物件で新たに不備が判明したと発表した。全国約3万9000に上るアパートを対象に全棟調査を進めているが、5月末の1万6766棟からさらに拡大。調査・判定を終えた物件の約8割で「界壁」と呼ばれる屋根裏の壁が設置されていないなどの不備が見つかり、同社の施工不良問題は底なしの様相を呈している。
レオパレス、新たに施工不良3000棟 1万9000棟超に :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47142050Z00C19A7TJ1000/
2019/7/9 17:43
レオパレス21は9日、過去に施工したアパートで、新たに2923棟で不備が見つかったと発表した。不備が見つかった物件数は5月末時点の1万6766棟から、6月末時点で1万9689棟に拡大した。
レオパレス不備物件1万9千棟超 施工不良問題、調査終わらず | 共同通信
https://this.kiji.is/521220671487935585?c=39546741839462401
2019/7/9 17:35 (JST)
レオパレス21は9日、アパートの施工不良問題に関し、6月末時点で計1万9689棟に不備があったと発表した。5月末時点の公表数から約3千棟増えた。同社によると、6月末までの終了を目指していた物件の調査が続いており、不備の数はさらに拡大する可能性がある。
--
大和ハウス会長ら追加処分 株主総会 違法住宅に批判続出 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190626/bsm1906260500007-n1.htm
2019.6.26 06:08
大和ハウス工業は25日、定時株主総会を開いた。違法住宅問題など一連の不祥事に対し、企業風土を疑問視するなど株主から批判が続出。芳井敬一社長は謝罪した。総会後の取締役会で責任明確化のため樋口武男会長らの月額報酬を2カ月間、20%減額すると決定した。取締役への賞与総額の減額を既に発表しており、追加処分となる。
総会で株主の男性は「ブランド価値が損なわれた。賃貸用物件の居住者から賃料引き下げや退去の申し出が出てくるのでは」と非難。別の男性は「都合の悪い情報が上層部に伝わる企業風土になっていない」と憤った。
--
スルガ銀行、シェアハウス所有者の負担軽減策も :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47154270Z00C19A7EE9000/
2019/7/10 2:00
スルガ銀行の副社長にSGホールディングス(佐川急便の親会社)取締役から就いた嵯峨行介副社長と有国三知男社長が日本経済新聞のインタビューに応じた。嵯峨氏はシェアハウスの投資トラブルで所有者の負担軽減策を軸に最終解決を急ぐ考えを示した。有国氏は創業家企業への融資450億円が回収できないことに「法的措置も含めて対応する」と述べ、担保権の行使で株式を差し押さえることも視野に「脱創業家」をめざすとした。
スルガ銀行 創業家との関係解消「9月頃までに結論」 嵯峨副社長 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47162760Z00C19A7EE9000/
2019/7/10 2:00
スルガ銀行の嵯峨行介副社長と有国三知男社長は日本経済新聞のインタビューに応じた。SGホールディングス(佐川急便の親会社)出身で、6月に就任したばかりの嵯峨氏は創業家との関係について「スルガ銀行の評価を下げている」と指摘し、9月頃までに関係の解消をめざす考えを示した。
スルガ銀の元行員を逮捕、預金不正解約容疑 静岡県警:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/181128/evt18112816020016-n1.html
2018.11.28 16:02
顧客の定期預金を不正に解約し、だまし取ったとして、静岡県警沼津署と県警捜査2課は28日、有印私文書偽造・同行使と詐欺の疑いで、元スルガ銀行の行員、佐々木圭輔容疑者(40)=伊豆の国市原木=を逮捕した。
--
かんぽ生命、営業偏重で倫理観欠く 背景に低金利で厳しい経営環境 :イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190709/ecn19070921490032-n1.html
2019.7.9 21:49
かんぽ生命保険で新旧の保険料の二重払いなど、顧客の不利益になる保険の乗り換えを繰り返していたことが相次ぎ発覚した。背景には、契約件数偏重のノルマによって局員の倫理観が損なわれ、不適切な販売を防ぐための体制も不十分だったことがある。金融庁も問題視しており、日本郵政グループ全体でのコーポレートガバナンス(企業統治)体制の再構築が求められる。
一連の問題は長引く超低金利といった厳しい収益環境も影響していそうだ。日本郵政グループは利益の大半を金融事業で稼ぐ収益構造だが、かんぽ生命では契約獲得が進まず、日銀の超低金利政策で運用難にもあえいでいる。業績が厳しさを増す中で、営業偏重に傾いていったとみられる。
かんぽ二重払い、本紙報道後に憤りの”告発”が続々 現職郵便局員ら「現場は限界」|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/525584/
2019/7/10 6:00
かんぽ生命保険が顧客に不利益となる契約を繰り返していた問題で、この事実を報じた西日本新聞に、現職の郵便局長を含む日本郵政グループ関係者から50件を超す「内部告発」や憤りの声が寄せられている。
かんぽ生命、止まらぬ不正 保険業法抵触の恐れも :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47157470Z00C19A7EA2000/
2019/7/10 1:31
日本郵政グループで不正販売の広がりが止まらない。かんぽ生命保険では社員が故意に保険料を二重徴収した疑いまで発覚した。高齢者ら住民が郵便局に抱く安心感を逆手にとったとも受け取られかねない事態だ。日本郵便とかんぽ生命の両社長は10日にも記者会見で状況を説明するが、一連の不正は法令に抵触する恐れがあるとの指摘も出ている。
かんぽ生命 一時的に無保険4・7万件金融庁、改善命令検討 :イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190709/ecn19070923120035-n1.html
2019.7.9 23:12
かんぽ生命保険が顧客の不利益になる保険の乗り換え契約を繰り返していた問題で、平成28年度以降に顧客が一時的に無保険状態になったケースが約4万7000件に上ることが9日、分かった。新旧契約を重複して結ばせ、保険料を二重に払わせたケースが約2万2000件あることも判明しており、販売を担う郵便局員が手当目当てで行った疑いがある。金融庁は事態を重く見て、業務改善命令などの処分の検討に入った。
二重徴収、構造的に助長 かんぽ生命不適切営業 金融庁、行政処分を検討 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190709/k00/00m/020/345000c
2019年7月9日 21時21分
不適切な保険営業が問題になっているかんぽ生命保険で、新たに保険料の二重徴収が発覚した。背景には、新規契約を過度に重視する報酬体系に加え、二重契約をチェックするシステムを整備していないなど、「時代遅れ」の構造が温存されていたことがある。金融庁は行政処分の検討を始めており、同社が組織やシステムの健全化を迫られるのは必至だ。
不適切営業、常態化か かんぽ保険料2.2万件二重徴収 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190709/k00/00m/020/333000c
2019年7月9日 21時02分
かんぽ生命保険は9日、顧客の保険乗り換えの際に、新旧の保険料を6カ月以上にわたり二重に受け取っていた事例が約2万2000件あったと公表した。保険を販売した郵便局員が手当増額を目当てに意図的に旧契約の解約時期を遅らせていた疑いがあり、件数はさらに膨らむ可能性がある。かんぽ生命ではこれとは別に、顧客に不利益が生じた乗り換え契約が2万3900件あったことが判明。金融庁は不適切な営業が常態化していた疑いがあるとみて、業務改善命令など行政処分の検討に入った。
かんぽ保険料2.2万件二重払い 件数拡大も、成績算入が目当てか | 共同通信
https://this.kiji.is/521130373143479393?c=39546741839462401
2019/7/9 13:09 (JST)
かんぽ生命保険は9日、顧客に対し新旧契約の保険料を故意に二重払いさせていた問題で、6カ月以上の二重払いが2016年4月〜18年12月の間の契約で、約2万2千件あったと明らかにした。これ以外の期間も同様のケースがあったとみられ、件数はさらに増えそうだ。
かんぽ生命社長、10日にも謝罪会見 二重徴収で :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47122190Z00C19A7EA2000/
2019/7/9 12:20
かんぽ生命保険で保険料の二重徴収など顧客が不利益を受ける契約が多数発覚した問題で、同社の植平光彦社長と日本郵便の横山邦男社長は10日にも記者会見して謝罪する。かんぽ生命は顧客に不利な契約が6月から相次いで発覚しているが、不適切な販売にあたらないとの主張をくり返してきた。初めて非を認め、顧客の救済や再発防止策の策定を本格化する。
保険料二重払2万件超 かんぽ生命 解約遅らせた疑い 金融庁処分検討 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190709/k00/00m/020/093000c
2019年7月9日 12時14分
かんぽ生命保険は9日、顧客が保険を乗り換える際に、新旧の保険料を6カ月以上二重払いさせた事例が約2万2000件あったことを明らかにした。社内規定で、顧客が新規契約後6カ月以上経過して旧契約を解約した場合、販売した郵便局員の手当が増額されるため、意図的に解約を遅らせた疑いがある。かんぽ生命が6月に発表した、顧客に不利益が生じた乗り換え契約2万3900件とは別で、不適切な契約が拡大している。金融庁も、顧客本位でない不適切な販売が行われたとみて、業務改善命令などの処分を検討している。
保険料の二重徴収2.2万件=解約先延ばし、手当目当てか−かんぽ生命:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070900308&g=soc
2019年07月09日12時07分
かんぽ生命保険が顧客に不利益となる保険の乗り換え契約をしていた問題で、顧客が半年以上にわたり新旧契約の保険料を二重に支払っていた事例が約2万2000件あることが9日、分かった。郵便局員がより多くの営業手当を得ようと故意に解約を先延ばしさせていた疑いがあり、同社が調べている。
かんぽ生命、2万2千件で保険料の二重払い :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47116150Z00C19A7CR8000/
2019/7/9 0:32
かんぽ生命保険が顧客に不利益となる保険の乗り換え契約をしていた問題で、顧客に半年以上にわたって新旧契約の保険料を二重払いさせていた事例が約2万2千件あることが8日分かった。2016年4月〜18年12月の契約分でこうした二重払いを確認した。
金融庁はかんぽ生命のずさんな販売体制を問題視している。同社の報告次第では、金融庁は販売体制の改善を求める可能性がある。
保険料故意に二重払いさせる かんぽ生命、2万件超:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190709/ecn19070900240001-n1.html
2019.7.9 00:24
日本郵政傘下のかんぽ生命保険の不適切な販売問題で、保険を乗り換えさせた顧客に対し新旧契約の保険料を故意に二重払いさせていたケースが約2万2千件あることが8日、分かった。日本郵政の関係者が明らかにした。新契約の締結から旧契約の解約まで6カ月以上になると、営業成績に応じて得られる郵便局員らの手当金が増える。これを目当てに解約を先延ばしさせた疑いがあるという。
かんぽ、保険料を故意に二重払い 営業成績の向上目当てか | 共同通信
https://this.kiji.is/520962012096922721?c=39546741839462401
2019/7/8 23:38 (JST)
かんぽ生命保険の不適切な販売問題で、保険を乗り換えさせた顧客に対し新旧契約の保険料を故意に二重払いさせていたケースが多数あることが8日分かった。新契約の締結から旧契約の解約まで6カ月以上になると、郵便局員らの営業成績が上がる。関係者によると、成績に応じて得られる手当金を目当てに解約を先延ばしさせた疑いが高いという。金融庁は事態を重くみており、業務改善命令などの処分の検討に入った。
かんぽ保険料、二重払い2.2万件 手当金や営業実績目当て…解約時期遅らせる|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/524967/
2019/7/7 6:00
かんぽ生命保険が顧客に不利益となる保険の乗り換え契約を繰り返していた問題で、半年以上、新旧の保険料を二重払いさせたケースが2016年4月〜18年12月で約2万2千件に上ることが、西日本新聞が入手した同社の内部資料で判明した。一部の郵便局員が乗り換え契約の事実を隠すため、旧保険の解約時期を意図的に遅らせたことが原因とみられる。社内で「乗り換え潜脱(せんだつ)」と呼ばれ、新規契約時に支給される手当金や営業実績目当てで横行しているという。
かんぽ生命は6月27日、不適切な乗り換え契約が約2万4千件見つかったと発表したが、これとは別に乗り換えを巡る新たな問題が発覚した形だ。
[132] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月10日 (水) 16時10分
▼山本太郎「消費税を廃止しないとロスジェネ世代が死ぬ!」
▼参院選の台風の目になりそうなのが、山本太郎が結成した政治団体「れいわ新選組」
■消費税廃止は大命題。既成政党を超える政策で国会に殴り込みをかける
▼「消費税という罰金で、みなさんが金持ちや大企業の尻拭いをさせられてるのはおかしいでしょう!」
▼新宿駅西口に集まった約1000人の聴衆からは割れんばかりの拍手が巻き起こる
▼4月から募っている寄付は、すでに2億円を超え、演説時には寄付希望者が列をなす
▼れいわ新選組は、今夏の参院選における台風の目である
▼野党の共通政策とすべく、山本氏がプッシュするのは、まずは消費税減税、そして最終的には廃止
▼野党は増税凍結で足並みを揃える構えだが、山本氏は「甘すぎる」と一喝する
■20年間もデフレ状態の国は世界を見渡しても日本だけ
▼年収によって消費税の負担率に大きく差が出るのは事実
▼山本氏が指摘するように、消費税には確かに逆進性がある
■過去20年で最大の被害者はロスジェネ世代
▼とくに投資対象として氏が注目するのは、かの20年における最大の被害者である「ロスジェネ世代」
▼もちろん、山本氏の目はロスジェネ世代にとどまらず、若者から老人まで全世代を見据える
▼与党は、大企業にコントロールされ、法人減税など大企業が得をする政策ばかり。割を食っているのは庶民
▼大企業から政治のコントロール権を取り戻せば、庶民は自分たちの生活を底上げできる
▼政党要件が満たせれば、安倍首相との党首討論や幹事長対談への出席が可能になり、メディアへの露出も
▼共産の吉良佳子さんと社民の朝倉玲子さん、諸派(れいわ新選組)の野原善正さん「8%より下げるべきだ」
▼吉良さんは「所得の低い人ほど負担の重い最悪の不公平税制」
▼朝倉さんは「本来の所得の再配分としての税金の役割に逆行する」
▼消費税そのものを批判し、ともに「廃止を目指す」とした
▼野原さんは「8%でも負担が低所得者・中小零細にのしかかっている。減税か廃止が必要」
▼宮城の立憲民主党新人石垣のり子氏は「消費税撤廃を含めた抜本的な税制改革が必要」
▼消費税撤廃が持論の石垣氏「消費税は低所得者ほど負担が重くなる。社会保障の財源にするのは本末転倒だ」
▼増税、年金…参院選後の国民生活に“アベノリスク”直撃必至
▼安倍政権は公的年金の給付水準の将来見通しを示す5年に1度の「財政検証」をいまだに公表していない
▼選挙後に示される検証結果は、所得代替率が法律で定められた5割を大きく下回るなど最悪のケース
▼年金保険料の納付期間の延長や受給開始年齢の引き上げ、給付金額の縮小など、弱者イジメの策が次々と
▼米農産品に対する関税撤廃、大幅引き下げに加え、これまで以上に米国製の武器を大量購入させられる
▼野党は消費増税反対、年金改悪をテーマに100万人規模の全国集会を呼びかけるべき
▼PB黒字化目標を掲げる安倍政権は、自ら「国民赤字化」を目指すことを宣言している政権
▼貧困化した国民は、当然ながら消費や投資といった需要を減らす
▼政府の赤字を縮小していくということは、反対側で我々の黒字が容赦なく削減されていくという意味
▼PB黒字化目標とは、イコール「国民赤字化目標」なのである
山本太郎「消費税を廃止しないとロスジェネ世代が死ぬ!」 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1586951
参院選の台風の目になりそうなのが、山本太郎が結成した政治団体「れいわ新選組」だ。2億円超の寄付金を集め、10人の「当事者」「スペシャリスト」を候補者に担ぎ出した。
■消費税廃止は大命題。既成政党を超える政策で国会に殴り込みをかける
参院選公示の2日前、曇天を突くように、山本太郎は激しく叫んだ。
「消費税という罰金で、みなさんが金持ちや大企業の尻拭いをさせられてるのはおかしいでしょう!」
新宿駅西口に集まった約1000人の聴衆からは割れんばかりの拍手が巻き起こる。モニターを使った政策説明や質疑応答など工夫した手法をとる、れいわ新選組の街頭演説は目下、話題沸騰中だ。
4月から募っている寄付は、すでに2億円を超え、演説時には寄付希望者が列をなす。
れいわ新選組は、今夏の参院選における台風の目である。
野党の共通政策とすべく、山本氏がプッシュするのは、まずは消費税減税、そして最終的には廃止である。現在、野党は増税凍結で足並みを揃える構えだが、山本氏は「甘すぎる」と一喝する。
■20年間もデフレ状態の国は世界を見渡しても日本だけ
山本氏が説く消費税減税・廃止論は単なる人気取りではない。実際に消費増税が景気に悪影響を及ぼしている。’14年に消費税を8%に引き上げたときは実質個人消費が8兆円も減り、貯蓄ゼロ世帯が急増したのだ。
確かに、年収によって消費税の負担率に大きく差が出るのは事実だ。日本経済新聞の調査では、消費税が5%になった’97年は、200万円未満の低年収層は負担率5.5%だったのに対し、1500万円以上の高年収層は1.1%。税率8%になった’15年では、前者が7.2%に増えたのに後者は1.6%にとどまる。仮に税率が10%になると、前者は8.9%になるが、後者は2.2%にすぎない。山本氏が指摘するように、消費税には確かに逆進性がある。
■過去20年で最大の被害者はロスジェネ世代
とくに投資対象として氏が注目するのは、かの20年における最大の被害者である「ロスジェネ世代」だ。
もちろん、山本氏の目はロスジェネ世代にとどまらず、若者から老人まで全世代を見据える。
「今の与党は、大企業にコントロールされ、法人減税など大企業が得をする政策ばかり行っています。割を食っているのは庶民です。逆に言えば、大企業から政治のコントロール権を取り戻せば、庶民は自分たちの生活を底上げできる。まずは庶民がコントロールできるアイコンとして僕らを国会に送り出すことで、政治家が自分たちのために動くことを実感してほしいんです」
「今回の選挙で政党要件が満たせれば、安倍首相との党首討論や幹事長対談への出席が可能になり、メディアへの露出も増えます。与党攻撃はもちろん、野党が嫌がることも言っていきます。なにしろ野党の中にも、与党に反対するポーズだけの議員がいますからね。僕はそこもしっかり突いていくから、政治に緊張感が生まれて、予定調和ではなくみんなガチンコでケンカするようになりますよ。そういう“永田町イチの嫌われ集団”を目指していきます」
東京新聞:<参院選>候補者アンケート 消費税 引き上げ賛成は5人:東京(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201907/CK2019071002000124.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201907/images/PK2019071002100070_size0.jpg
共産の吉良佳子さんと社民の朝倉玲子さん、諸派(れいわ新選組)の野原善正さんは「8%より下げるべきだ」を選んだ。吉良さんは「所得の低い人ほど負担の重い最悪の不公平税制」、朝倉さんは「本来の所得の再配分としての税金の役割に逆行する」と消費税そのものを批判し、ともに「廃止を目指す」とした。野原さんは「8%でも負担が低所得者・中小零細にのしかかっている。減税か廃止が必要」とした。
<参院選 選択の指標>消費税増税 与党「社会保障維持に必要」野党「経済冷え込ます懸念」 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190710_71036.html
https://storage.kahoku.co.jp/images/2019/07/10/20190710kho000000101000c/001_size3.jpg
野党統一候補の6人は全員が反対した。秋田の無所属新人寺田静氏は「秋田は増税に耐えられる環境にない。事業者に負担がかかる軽減税率も賛同できない」と批判。山形の無所属新人芳賀道也氏は「影響を受けるのはアベノミクスの恩恵がなかった地方の中小企業」と強調した。
宮城の立憲民主党新人石垣のり子氏は「消費税撤廃を含めた抜本的な税制改革が必要」と持論を展開。岩手の無所属新人横沢高徳氏と福島の無所属新人水野さち子氏は「議員定数や防衛費の削減など政治・行政が身を切る改革が先決だ」と訴えた。
青森の立民新人小田切達氏は「消費税は低所得者に負担が重く、安心して子育てできる環境づくりと逆行する。大企業や富裕層の負担で実施すべきだ」と主張した。
<参院選宮城>消費税増税軸に応酬 立候補予定の2氏討論 ネット配信 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1205/20190702_47.html
参院選(4日公示、21日投開票)の宮城選挙区(改選数1)で立候補を予定する自民党現職愛知治郎氏(50)と、野党統一候補で立憲民主党新人のラジオ局アナウンサー石垣のり子氏(44)による討論会が1日、仙台市青葉区の市戦災復興記念館であった。
将来的な消費税撤廃が持論の石垣氏は「消費税は低所得者ほど負担が重くなる。社会保障の財源にするのは本末転倒だ」と述べた。
【安倍晋三】増税、年金…参院選後の国民生活に“アベノリスク”直撃必至|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257841
ウソと隠蔽だらけの「自公政権」を選ぶ有権者の心理は全く理解できないが、このままメディアの予想通りの結果となれば、国民生活は「アベノリスク」の直撃必至だ。
まずは消費増税10%引き上げによる家計直撃だろう。「博報堂消費税対策研究プロジェクト」が実施した消費増税の意識調査で、「前回増税時と比べて負担を感じる」と答えたのは全体の71.3%にも達する。増税後は「なるべく外食などを控えて、自炊・内食をする」(34.4%)、「お金のかからない暇つぶしをする」(29.7%)といった節約志向が目立ち、世界経済も不安定の中、景気を大きく冷え込ませるのは間違いない。
今以上に不安が拡大するのが年金だ。安倍政権は公的年金の給付水準の将来見通しを示す5年に1度の「財政検証」をいまだに公表していない。野党は「大幅悪化を明らかにしたくないため」と批判しているが、この懸念通りであれば、選挙後に示される検証結果は、所得代替率(現役世代の手取り収入に対する年金額の割合)が法律で定められた5割を大きく下回るなど最悪のケースを覚悟した方がいい。そして、それを口実に年金保険料の納付期間の延長や受給開始年齢の引き上げ、給付金額の縮小など、またぞろ弱者イジメの策が次々と出てくるのだ。
〈多く(の成果)は7月の選挙後に待つ。大きな数字を期待している!〉――。そして何と言っても、トランプ米大統領がツイッターにこう書き込んだ日米貿易交渉だ。すでに米国の言いなりの安倍政権のことだ。米農産品に対する関税撤廃、大幅引き下げに加え、これまで以上に米国製の武器を大量購入させられるのは容易に想像がつく。おそらく、その時に野党や国民がどんな意見を言っても、「オレたちは参院選で勝った。やりたいようにやる」と知らん顔だろう。まったく恐ろしい話だ。政治評論家の本澤二郎氏がこう言う。
「与党が勝てば消費増税で経済の底が割れ、年金もメタメタ。改憲、軍国主義化が一気に進む可能性もある。最悪の事態になるのです。今からでも遅くはない。野党は消費増税反対、年金改悪をテーマに100万人規模の全国集会を呼びかけるべきです」
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第327回 国民赤字化目標 - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/1304744/
PB黒字化目標を掲げる安倍政権は、自ら「国民赤字化」を目指すことを宣言している政権ということになる。どういうことなのか。
日本国民は、改めて理解しなければならない。「誰かの黒字は、誰かの赤字。誰かの赤字は、誰かの黒字」という“真実”について。
我々が所得を稼ぎ、収支が黒字になったとき、反対側に必ず「赤字」の経済主体が存在する。これは、地球上で生きる限り、誰も逃れることができない法則だ。というわけで、地球全体の黒字額(プラス)と赤字額(マイナス)を合計すると「ゼロ」になる。
統合政府が10兆円しか支出しないにも関わらず、徴税は100兆円だったケースはどうなるだろうか。無論、統合政府は90兆円の黒字になるが、我々は90兆円の赤字にならざるを得ない。我々の懐から、一人当たり(年間)75万円のおカネが奪われることになるわけだ。
貧困化した国民は、当然ながら消費や投資といった需要を減らす。
PB黒字化を目指し、政府の赤字を縮小していくということは、反対側で我々の黒字が容赦なく削減されていくという意味を持つのだ。
安倍政権がPB黒字化などという愚かな選択をしなければ、少なくとも日本経済は毎年25兆円以上も需要(=GDP)が大きかったことになる。経済成長率は、これまた“少なくとも”毎年5%超を達成できたはずなのである。
いい加減に、我々は理解しなければならない。PB黒字化目標とは、イコール「国民赤字化目標」なのである。
東京新聞:<参院選>主な候補者に聞く(下):神奈川(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201907/CK2019071002000134.html
<問1>ヘイトスピーチをなくすために国が取るべき対策を教えてください
<問2>消費増税への賛否とその理由を述べ、反対の場合は代替財源を教えてください
<問3>憲法改定、9条改憲の賛否と理由を教えてください
◆乃木涼介(のぎ・りょうすけ)さん(54)国民・新
<問1> 川崎市で議論されている罰則規定付きの条例素案は大きな一歩だと感じております。ヘイトスピーチは許されざる行動だと考えます。刑事規制を設定することに関しては憲法解釈の議論にも発展する恐れがありますが、「言葉の暴力」を許すべきではありません。
<問2> 反対
消費マインドを冷え込ませる消費増税は今やるべきではなく、家計を増やす政策を採るべき時です。代替財源としては、膨らむ国防費の削減や減る一方の法人税を元に戻す。これらのことをするだけでも大きな予算を確保できます。
<問3> 改憲→賛成 改憲の必要はあると考えます。憲法制定時と比べても時代は流れており、解散権や地方分権などは議論をすべき時期です。
9条改憲→反対 (理由の記述なし)
◆相原倫子(あいはら・りんこ)さん(58) 社民・新
<問1> 差別や敵意をあおるヘイトスピーチは人権侵害の犯罪的行為だが、現行法には罰則がなく実効性に問題がある。自治体にできることにも限界があるので、国は人権救済の実効性を確保するため、政府から独立した専門機関を設ける「人権侵害救済法」を制定すべきだ。
<問2> 反対
消費税は大企業と富裕層減税の穴埋めにされた。5.7兆円の財源は大企業政策減税縮減と復興特別法人税復活で2.4兆円、金融所得課税強化と所得税累進性強化で1.1兆円、ポイント還元など消費増税対策凍結で1.2兆円、防衛費・原発など予算減で1兆円。
<問3> 改憲→反対 現行憲法の平和主義・国民主権・基本的人権の尊重は国民に定着しており堅持すべきだ。自民党の国家主義的な改憲案は危険。
9条改憲→反対 9条は日本が他国を侵略した歴史の反省の上に行った国際公約の意味合いを有するものであり、国民の多くも評価している。
◆牧山弘恵(まきやま・ひろえ)さん(54) 立民・現<2>
<問1> 私たちは誰もが分け隔てなく自らの幸福を追求することができる共生社会の実現を目指している。現在のヘイトスピーチの状況を考えると、表現の自由に十分留意しながら、国として規制を強化していくことは十分検討に値すると考える。
<問2> 反対
現状でも景気悪化の懸念があり、米中貿易戦争の行方も不透明な状況下で消費増税を行うことは、景気悪化の端緒となる危険が非常に高いと考えるので、10月の消費増税は凍結すべきだ。
<問3> どちらとも言えない 日本国憲法を一切改定しないという立場は採らない。国民にとって真に必要な改定があるならば、積極的に議論、検討する。
◆浅賀由香(あさか・ゆか)さん(39) 共産・新
<問1> 政府がヘイトスピーチを許さない毅然(きぜん)とした態度をとることが最重要課題。自治体の条例制定や罰則化の動きを国としても参照しながら、ネット上のヘイトスピーチ規制のあり方、包括的な人種差別禁止法違反などを視野に法改正について国会で議論すべきです。
<問2> 反対
前回の8%への増税を契機とした家計消費や実質賃金の落ち込みは回復せず、景気が後退する中で庶民大増税は家計と日本経済への大きな打撃であり、無謀です。必要な財源は大企業や富裕層に応分の負担を求めることなどで確保します。
<問3> 反対 改憲でなく、9条の恒久平和をはじめ、豊かな人権と民主主義の規定をもつ素晴らしい憲法を守り、政治に生かしていくべきです。
東京新聞:<参院選>候補者の主張:埼玉(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201907/CK2019070902000159.html
◆伊藤岳(いとう・がく)(59) 共産・新
憲法守る6つの公約
「憲法を守り生かし だれもがまともに暮らせる社会へ」として、六つの公約を列記した。「消費税10%増税はきっぱり中止に」とも記載。大企業にも中小企業並みの税負担を求めるなどして、消費税に頼らずに財源を生み出すことも説明している。
(1)中小企業支援と一体に最低賃金を時給1500円にする (2)大学・短大・専門学校の授業料半額に そして無償化へ (3)年金を7兆円削減するマクロ経済スライドを廃止し「減らない年金」を実現する (4)1兆円の公費投入で国保税の大幅引き下げを (5)戦闘機の「爆買い」をやめ、保育所・特養ホーム増設を (6)セクハラ・性暴力・LGBT差別NO! ジェンダー平等社会に
主張/参院選と消費税/増税をやめて暮らしに安心を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-10/2019071001_05_1.html
2019年7月10日(水)
■大企業への減税に消える
もともと消費税は、低所得者ほど負担が重い逆進的な税制です。
大企業向けの法人税や富裕層向けの所得税は減税されてきました。30年間で約400兆円に上る消費税の税収のほとんどは、大企業や富裕層への減税による税収減の穴埋めに消えた計算です。消費税の導入後、貧困と格差は拡大するばかりです。
消費増税後のキャッシュレス決済、新規利用に前向きな人は4人に1人|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/738618/
https://dime.jp/genre/files/2019/07/d36691-37-853255-1.png
https://dime.jp/genre/files/2019/07/d36691-37-477899-4.png
未利用者の中で新たに同決済を使うことに前向きな人は4人に1人ほどにとどまることが明らかになっている。
■キャッシュレス決済、非利用者が新たに利用すると前向きに答えたのは4分の1
今まで主に現金払いでキャッシュレス決済を使っていない人が、これを機に同決済を利用すると答えたのは、どの業態でも4分の1程度どまり(図表2)。
また必ず利用すると答えた人は全業態で10%にも届かず、新規利用を促すという面では数字が伸びていない現状が浮き彫りになっている。
■増税後は8割以上の人が支出を絞る予定
昨年末にポイント還元を行うことが決まっていたが、消費行動への影響は食い止められるかというと、難しいという結果が見えてきた。増税後、支出を引き締めると答えた人は30.1%、少し引き締めると答えた人は50.8%と、合わせて8割超の人が財布のひもを固くするという結果が出ている(図表4)。
昨年11月の調査でも、ほぼ同様の数字が出ていることから、現在の施策では消費への悪影響は避けられない状態となっている。さらに今月には景気動向指数の基調判断が6年ぶりに悪化となっているだけに消費の縮小が心配だ。
消費者態度さらに悪化。暮らし・雇用・耐久財等、全ての指標で悪化が加速 - EconomicNews(エコノミックニュース)
http://economic.jp/?p=85910
様々な指標で景気後退を懸念させる傾向が出てきている。
増税で最も心配されるのは消費低迷であり消費態度指数を見る限り増税後の消費の落ち込みが心配だ。
消費増税で6割超「景気悪化」 商工リサーチ7000社調査:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190709/ecn19070920040026-n1.html
東京商工リサーチが9日公表した消費税増税に関するアンケートで、増税後に「景気が悪くなる」と答えた企業が65・0%に上った。税率引き上げに伴う売り上げ減少などに対して警戒感が強く、キャッシュレス決済のポイント還元といった政府の消費喚起策には効果を見込んでいない企業が大半を占めている。
マイナスの影響があると答えた企業にその理由(複数回答可)を聞くと、「増税後の売り上げ(受注)減少」が81・6%の2417社と最も多かった。
消費増税前に なぜ値上げラッシュが続くのか? そして「買いだめ」すべきでない理由 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00047148HDK
http://archive.is/0zJ7k
■なぜ増税を控える今 値上げするのか?
消費税増税前の今、なぜ値上げが相次いでいるのか?専門家はこう指摘する。
第一生命経済研究所 永濱利廣首席エコノミスト:
10月に消費税増税を控えている。前回5%から8パーセントに消費税を上げたときにかなり消費が落ち込んで売り上げが落ち込んだという経験をしていますので、(企業・メーカーは)増税前のうちに値上げをしておきたいという考えにつながっていると思います
なぜ消費増税で一部の駄菓子が税率10%に? メーカー憤り プロ野球チップスも - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190709/k00/00m/040/147000c
今も昔も手ごろな値段で子どもたちを楽しませている駄菓子。しかし、10月に迫った消費税増税と軽減税率の導入で、思わぬ逆風が吹いているという。食品は軽減税率が適用されて税率8%のままのはずだが、一部の駄菓子は10%になるからだ。線引きは難しく、店頭での混乱を避けるために10%の菓子の撤去を検討する小売店も出始めたといい、「税率を一本化してほしい」と憤るメーカーも。なぜ、このようなことが起こっているのか。
消費増税まで3カ月 公共料金の値上げ準備着々 心理冷え込み懸念 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190710/mca1907100500012-n1.htm
10月に予定される消費税増税まで3カ月を切り、郵便料金や鉄道運賃など公共料金の値上げ準備が本格化してきた。いずれも増税と同じタイミングで値上げされる予定だが、相次ぐ値上げで消費者心理を冷やすことにつながる恐れもある。
電気、ガス、鉄道、郵便料金…公共料金値上げへ 消費税増税で10月:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190709/ecn19070919560023-n1.html
10月に予定される消費税増税まで3カ月を切り、郵便料金や鉄道運賃など公共料金の値上げ準備が本格化してきた。いずれも増税と同じタイミングで値上げされる予定だが、相次ぐ値上げで消費者心理を冷やす恐れもある。
日本郵便、郵便料金を変更 通常はがきは1円、レターパックは10円値上げ - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/09/news101.html
郵便料金、10月から値上げ発表 新デザインの切手も登場 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/09/news070.html
島原鉄道 10月に値上げ 鉄道とバス、消費増税で | 長崎新聞
https://this.kiji.is/521214313884288097?c=39546741839462401
千葉)私鉄各社、運賃値上げへ 10月の消費増税で:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM725JHYM72UDCB010.html
10月の消費増税で値上げ しな鉄と長電が申請 普通運賃は10〜30円上げ | 信濃毎日新聞[信毎web]
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190709/KT190708FTI090021000.php
[133] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月12日 (金) 11時50分
▼郵政Gの詐欺的行為が選挙争点にならぬ理由
▼高齢者を相手に証券会社や銀行でもリスクと手数料ばかり高い金融商品の押し売り販売が横行
▼最近でもスルガ銀行の不正貸付や、レオパレス21の施工不備
▼アパート経営で老後の生活に備えようという計画に付け込んだ
▼日本郵政グループに対して年金2000万円問題の延長線上の問題と考える国民は多いはず
▼この選挙、特定郵便局長会は自民党支援のために走り回り、野党陣営にはJP労組が腰を据える
▼有権者が被害にあっているのに労使ともにそれどころではないと無視するのか
▼「アクロディア」にパニック売り
▼不動産サブリースを手掛けるアクロディア
■サブリース契約を活用することによる失敗
▼サブリース契約による不動産投資の失敗は、ニュースでも報道
▼管理する不動産会社や販売を手掛ける不動産会社からサブリース契約を勧められる
▼サブリース契約とは、一括借り上げとも呼ばれ、不動産会社などが部屋を借りて、借りた部屋を転貸する
▼サブリース契約では管理料として家賃収入の10〜15%程度を徴収されるほか、家賃を引き下げられる
▼アパートなどでは、約10年に1回割高な修繕を求められて、キャッシュフローが悪化する
▼マイナス金利政策のあおりを受けた運用難と、運用ノウハウを身に着けてこなかったゆうちょ銀行
郵政Gの詐欺的行為が選挙争点にならぬ理由/地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201907110000186.html
2019年7月11日9時37分
★参院選挙の最中に発覚したかんぽ生命と日本郵政の不適切販売問題。
★高齢者を相手に証券会社や銀行でもリスクと手数料ばかり高い金融商品の押し売り販売が横行しているようだ。最近でもスルガ銀行の不正貸付や、レオパレス21の施工不備は建設したおよそ3万9000棟の半数を超える2万棟にも及ぶことがわかった。アパート経営で老後の生活に備えようという計画に付け込んだといえる。
★日本郵政グループに対して年金2000万円問題の延長線上の問題と考える国民は多いはずだ。だが、参院選の争点には浮上しない。この選挙、特定郵便局長会は自民党支援のために走り回り、野党陣営にはJP労組が腰を据える。
どの党も扱いたがらないだろう。しかしそれもおかしな話だ。有権者が被害にあっているのに労使ともにそれどころではないと無視するのか。
【ネット騒然銘柄】「アクロディア」にパニック売り - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190711/inv1907110002-n1.html
2019.7.11
不動産サブリースを手掛けるアクロディア(3823)。某大物トレーダーが保有していた同株を売却しているとの噂が広がり、株価は2日連続で大幅安となった。大手株系掲示板には「まだ売ってないって言ってたぞ?」「トンずらしやがったか」など右往左往するトレーダーの書き込みが多数。2日の引け後にも書き込みが止まらない状況だ。
新築不動産投資のよくある失敗例5選と、失敗を防ぐための対策 | 不動産投資コラム | 不動産投資情報サイト HEDGE GUIDE
https://hedge.guide/feature/new-property-investment-5failures.html
2019.07.11
■サブリース契約を活用することによる失敗
サブリース契約による不動産投資の失敗は、ニュースでも報道されたことから聞いたことのある方も多いでしょう。
新築不動産投資では、管理する不動産会社や販売を手掛ける不動産会社からサブリース契約を勧められる場合があります。サブリース契約とは、一括借り上げとも呼ばれるもので、不動産会社などが部屋を借りて、借りた部屋を転貸することです。
しかし、サブリース契約では管理料として家賃収入の10〜15%程度を徴収されるほか、将来的に家賃を引き下げられる可能性もあります。また、アパートなどでは、約10年に1回割高な修繕を求められて、キャッシュフローが悪化するといったケースもあるので注意しましょう。
かんぽ、スルガ…「金融機関のノルマ問題」が終わらないワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/22171
2019.7.11
「かんぽ不正」の問題に対し、11日、野上浩太郎官房副長官は、金融庁が業務改善命令などの処分を行うため調査を行っていることを公表した。
ルールを逸脱した金融機関というと、最近では、スルガ銀行の事例が記憶に新しい。こちらは不正融資の問題で、書類の改ざんまで行っていたのだが、問題の本質は変わらない。金融機関にはびこる「ノルマ主義」である。
■「2,000万円問題」で色めきだつ金融業界が危ない
スルガ銀行の例をつなげると、融資で儲けられなくなった今、生き残りの策の一つとして、保険や投資信託の販売で頑張るしか手はないだろうが、はたして営業環境は改善されているのか。
他の金融機関はどうか。金融庁による「老後2,000万円不足」レポートがメディアで報じられたことにより、ここぞ!とばかりに色めきだち、投資信託の販売に力を入れる可能性もある。内部で営業にどれだけプレッシャーがかけられているか……。続く金融機関の不祥事を読むと、不安は増すばかりである。
何もしなければ老後資産は不足すると煽られ、金融機関の勧めてくる商品にも安心ができない(2019年6月には株式会社ゆうちょ銀行が、高齢者に投資信託の不適切な販売をしていたことが発覚している)とリスク喚起する声もある。顧客側が資産防衛を考えた場合、何か打つ手はないのだろうか。
■既存の金融機関以外の「独立した立場」にいるIFA
金融庁は、金融商品に関して販売会社とは別の独立した立場で顧客にアドバイスできる存在の必要性を提言しており、2004年4月に金融商品仲介業(当初は証券仲介業)制度が導入されたことで、日本でもIFA(Independent Financial Advisor/独立系ファイナンシャルアドバイザー)が登場したが、まだ一般的にはあまり知られていない。
金融庁は、問題のある金融業者への「処分」以外にも、状況改善への施策もいろいろと講じている。こうした有用な情報が「知る人ぞ知る」とならぬよう、メディアも報道の姿勢を見直すべきかもしれない。
郵政グループで不正販売、厳しいノルマで保険も投信も顧客利害はそっちのけ!(上) | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20190711/520659.html
2019年7月11日 17:30
銀行員の実像の一端は、18年後半に全容が明らかになった「スルガ銀行」の呆れた実態で、世の中に知られることになった。
過大な目標を押し付けて、「目標が出来なければビルから飛び降りろ」とか「家族を皆殺しにしてやる」等と理性を失った言葉に追い詰められて、顧客の預金通帳の残高を改ざんして審査を通したり、審査部門を恫喝して無理やり決済させていた実態が赤裸々に公表されて、世間を唖然とさせた。
横浜銀行と経営統合して持ち株会社としてのコンコルディア・フィナンシャルグループを設立した東日本銀行では、厳格に定められた銀行法上での「根拠のない手数料」を堂々と徴求して、金融庁から業務改善命令を受けた。
商工組合中央金庫では、16年から17年にかけて「職員が取引先の財務内容を悪く改ざん」して、救済支援の対象と見せかける不正が多数発覚した。内部監査組織もグルだったと言わざるを得ないような組織的な不正行為が行われていた。
郵政グループで不正販売、厳しいノルマで保険も投信も顧客利害はそっちのけ!(下) | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20190711/520661.html
2019年7月11日 17:46
ゆうちょ銀行では主力業務に位置付けた投信販売で、高齢者に対する不適切な事例が数多く発覚した。
181兆円という膨大な貯金残高を抱えながら、マイナス金利政策のあおりを受けた運用難と、もともと運用ノウハウを身に着けてこなかったゆうちょ銀行にとって、頼りとする商品が投資信託である。
商品内容を理解しないまま、元本が保証されていない投資信託を購入させられる高齢者を数多く生み出すという、罪深き所業が行われていたことになる。
郵便局員に寄せる高齢者の根拠のない信頼感を背景にして、多少の強引さがあれば投資信託の販売は可能であろう。
--
レオパレス、他社施工766棟でも不備 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00006/070200086/
2019/07/11 02:54
アパートの施工不備を巡る問題でレオパレス21は6月21日、同社が設計・工事監理を担当し、他社が施工した物件766棟で不備があったと発表した。
レオパレス21:不備物件1万9689棟に - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190710/ddm/012/020/106000c
2019年7月10日 東京朝刊
レオパレス21は9日、アパートの施工不良問題に関し、6月末時点で計1万9689棟に不備があったと発表した。5月末時点の公表数から約3000棟増えた。同社によると、6月末までの終了を目指していた物件の調査が続いており、不備の数はさらに拡大する可能性がある。
レオパレス施工不良問題 1万9千棟超に不備 拡大の可能性も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190709/k00/00m/040/287000c
2019年7月9日 19時58分
レオパレス21は9日、アパートの施工不良問題に関し、6月末時点で計1万9689棟に不備があったと発表した。5月末時点の公表数から約3000棟増えた。同社によると、6月末までの終了を目指していた物件の調査が続いており、不備の数はさらに拡大する可能性がある。
--
受水槽遊泳2人書類送検 作業関係者、偽計妨害疑い - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/news/201907050000336.html
2019年7月5日13時34分
建設中のアパートの受水槽で泳ぎ、その様子を撮影して投稿、施工業者である大和ハウス工業の業務を妨害した疑い。
集合住宅の受水槽に遊泳男 ネット投稿…妊婦が悲鳴/芸能/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/06/14/0012424997.shtml
2019.06.14
管理会社の親会社である大和ハウス工業は、清掃点検する協力会社の作業員だと明らかにした。
--
ザ・インサイダー:スルガ銀行に取り憑く「亡霊」は退散するか 不正融資問題で「大荒れ」株主総会 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190709/org/00m/070/010000d
2019年7月11日 05時00分
この1年余り、社会を大きく騒がしてきた地銀がある。スルガ銀行だ。シェアハウス購入者への多数の不正融資など、不正が相次いだ。3時間22分、まさしく大荒れとなった6月26日の株主総会で透けて見えたのは、スルガ銀行に取り憑いた“亡霊”の存在だった。
スルガ銀行は「高収益銀行」とされ、株価は2000円台半ばの高値圏で推移していた。ところが不正融資の発覚で急落し、いまは400円前後で推移している。預金も大量に流出し、断崖絶壁に立たされている。
スルガ銀トップ 一問一答 有国氏 風土見直し、一定の成果 嵯峨氏 創業家と早期関係解消 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4715502009072019L91000/
2019/7/10付
SGホールディングス出身で6月に就任したばかりの嵯峨副社長は創業家との関係について「スルガ銀の評判を下げている」と指摘し、早期の関係解消をめざす考えを示した。
[134] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月12日 (金) 11時51分
▼現実離れのノルマなお かんぽ不正販売 発覚後も現場に圧力
▼低金利環境の中で貯蓄性保険の優位性が薄れ、保障に重きにおいた保険商品の営業への転換
▼不正の背景として、超低金利の長期化で一部商品の魅力が低下、契約を取るのが難しく
▼超低金利により国債の運用収益が落ち込むかんぽ生命は、新規契約の獲得に傾斜
▼相次ぐ不適切販売の背景には、低金利の長期化で、国債中心の運用が行き詰まり
▼かんぽ生命の不適切販売問題 業界の自浄努力急務…外貨建て保険苦情急増
▼外貨建て保険への苦情が急増するなど他の生保各社への消費者の視線も厳しく
▼高齢者らからの苦情が急増している外貨建て保険は今も問題がくすぶる
▼保険料を経費扱いにできるとして節税効果の過度な喧伝(けんでん)が問題視された経営者向け保険
▼ゆうちょ銀でも先月、高齢者向けの投資信託販売で社内ルール違反が発覚
現実離れのノルマなお かんぽ不正販売 発覚後も現場に圧力|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/526105/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/161828/sns_1575d26462.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/161829/sns_f76712f6d0.jpg
2019/7/11 6:00
かんぽ生命保険を巡る一連の不正販売問題は10日、日本郵便とかんぽ生命の両社長が謝罪に追い込まれる事態に発展した。両社は記者会見で、再発防止策を打ち出したが、保険料の二重支払いなどの問題発覚後も厳しいノルマが課され続けている。現場からは「本当に改善するのか」と疑問視する声が相次ぐ。長年にわたって地域に親しまれてきた郵便局は、顧客の信頼を取り戻すことができるのか。
「告知違反」保険金拒まれ かんぽ乗り換え契約で不利益 被害回復なく憤り|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/526107/
2019/7/11 6:00
母親が乗り換え契約で不利益を被ったという、北九州市の40代女性が10日、西日本新聞の取材に応じ「保険を元に戻して被害を回復してほしい」と訴えた。
「母は郵便局を信頼して、言われるがままに契約したのに許せない。詐欺と同じだ」と憤った。
かんぽ不正契約9万件 二重払い分返還へ 「顧客に不利益」社長が謝罪|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/526102/
2019/7/11 6:00
かんぽ生命保険が保険料を二重払いさせるなど顧客に不利益となる不正な契約を繰り返していた問題で、同社の植平光彦社長は10日、東京都内で記者会見し「多数の顧客に不利益を生じさせ、信頼を損ねたことに関し、深くおわびを申し上げる」と謝罪した。顧客に不利益が生じた契約は9万件を超えており、2007年の郵政民営化以降、最大の不祥事。金融庁は事態を重くみて、業務改善命令などの検討に入った。
かんぽ保険料二重徴収「年内にご報告」のお粗末:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/071000529/
2019年7月11日
■2016年ごろから不正が横行か
日本郵便の横山邦男社長は「低金利環境の中で貯蓄性保険の優位性が薄れ、保障に重きにおいた保険商品の営業への転換を進めてきたが、販売目標は旧態依然のままで現状に合っていなかった」と説明、今回の問題の原因は時代に合わない保険の売り方を放置してきたことにあるとした。
東京新聞:かんぽ、不正販売認める 社長謝罪 顧客不利益9万件超:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019071102000149.html
2019年7月11日 朝刊
日本郵便の横山氏は不正の背景として、超低金利の長期化で一部商品の魅力が低下、契約を取るのが難しくなったのに、営業方針を見直さなかったことなどがあったとの見方を示した。
「顧客本位」へ改革急務=再発防止策、実効性が課題−かんぽ生命:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071001133&g=eco
2019年07月11日07時04分
超低金利により国債の運用収益が落ち込むかんぽ生命は、新規契約の獲得に傾斜。手紙やはがきの取扱数量が減る日本郵便にとっても、保険商品の販売に応じた手数料は収入の大きな柱で、郵便局の現場には不適切な営業に駆り立てる圧力が恒常的にかかっていた。
かんぽ生命、不適切販売が横行=顧客軽視浮き彫り−金融庁は処分検討:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070901001&g=eco
2019年07月10日07時09分
相次ぐ不適切販売の背景には、低金利の長期化で、国債中心の運用が行き詰まり、保険販売による手数料収入の確保を迫られていることがある。郵便収益が低迷する中、日本郵便にとってもかんぽ生命からの販売手数料などが大きな収入源となっており、郵便局の現場での無理な営業につながったとみられる。
かんぽ生命の不適切販売問題 業界の自浄努力急務…外貨建て保険苦情急増 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190710/bse1907101940007-n1.htm
2019.7.10 19:40
日本郵政傘下のかんぽ生命保険が保険商品の不適切販売を繰り返した問題は顧客を軽視する経営体質を浮き彫りにした。生保業界の関係者からは「元国営という顧客の信頼を悪用した」と厳しい声が上がる。ただ、外貨建て保険への苦情が急増するなど他の生保各社への消費者の視線も厳しくなっており、業界全体の“自浄努力”が急務だ。
程度の差はあれ不適切な販売姿勢が批判の対象となったのはかんぽ生命だけではない。元本割れリスクの説明が不十分なまま販売を広げた結果、高齢者らからの苦情が急増している外貨建て保険は今も問題がくすぶる。
保険料を経費扱いにできるとして節税効果の過度な喧伝(けんでん)が問題視された経営者向け保険をめぐっては今年2月に開かれた金融庁と業界の意見交換の場で同庁の遠藤俊英長官に「経営の在り方としてはあまり美しくない」と苦言を呈され、国税庁により課税ルールが見直される事態となった。
生保業界のさらなるイメージ悪化は必至で、各社には今回の事例を「他山の石」とし、自らを省みる姿勢が求められそうだ。
かんぽ生命 顧客本位の意識欠き、信頼回復の道険し:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190710/ecn19071019360023-n1.html
2019.7.10 19:36
そもそも、かんぽ生命は平成29年10月に入院時の保険金を上乗せする医療特約の新商品などを発売した後に乗り換え契約がそれ以前の2倍に急増したことを把握。苦情も複数寄せられ、調査していた。金融庁も問題が表面化する前から対応などを求めていたようだ。だが、ここまで抜本的な手を打ってこなかった。
顧客の3割弱を占める70歳以上への売り込みが強引だったとの指摘もあり、営業現場の状況を放置してきた経営陣の責任も重い。
ゆうちょ銀でも先月、高齢者向けの投資信託販売で社内ルール違反が発覚するなど、親会社の日本郵政が金融2社にガバナンスを十分効かせられなかった恐れもある。
社説:かんぽ生命の不正契約 全ての保険調査が必要だ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/ddm/005/070/069000c
2019年7月12日 東京朝刊
「郵便局なら安心」と考えた顧客は裏切られた思いだろう。日本郵政傘下のかんぽ生命保険と日本郵便が顧客に不利益を与えた不正契約が9万件超にのぼることが判明した。
日本郵政を巡っては、ゆうちょ銀行でも今年に入って、投資信託販売で70歳以上の高齢者に不適切な勧誘をした例が多数見つかっている。
日本郵政グループのガバナンス(企業統治)不全は深刻だ。顧客サービス向上をうたった民営化の理念さえ疑われる。
にもかかわらず、グループを統括する日本郵政の長門正貢社長は不正に関する10日の記者会見に姿を見せなかった。危機感の薄さは否めない。
国の後ろ盾に頼らない真の自立経営に向け、日本郵政は不祥事体質一掃とガバナンス強化を急ぐべきだ。
八代弁護士 かんぽ生命保険の不適切販売に「お年寄りとかの加入率が高い…非常に悪質」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/07/11/kiji/20190711s00041000169000c.html
2019年7月11日 12:09
八代氏は、かんぽ生命保険について「加入の簡易さっていうのがかんぽ生命の魅力でありますし、民間の一般の保険と違って担当の人がクルクル変わることなくずっと同じ人が担当してくれるっていう安心さもあって、地方でもお年寄りとかの加入率が高い」と説明。その上で、「逆に(担当者との)人間関係で言われて断れなくしてしまって必要のない更新とかそういったものをさせられている。そういった意味では非常に悪質だと思います」と指摘した。
恵俊彰 かんぽ生命保険の不適切販売に「郵便局の人はウソつかないって思って…許せない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/07/11/kiji/20190711s00041000168000c.html
2019年7月11日 12:06
恵は「信頼をたてにね…お金出すわけでしょ。郵便局の人は絶対にウソつかないって思ってるんだもんね、きっと。許せないですね」と指摘。そして「謝って終わりじゃちょっとね…信頼していたんですものね、(処分など)ちゃんとしてもらいたいですね」と話した。
室井佑月 かんぽ生命保険の不適切販売に「オレオレ詐欺より悪い」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/07/11/kiji/20190711s00041000165000c.html
2019年7月11日 12:04
室井は「年配の人にちょっとお金を出させるとかってオレオレ詐欺とどっちがね…名前を郵便局ってかたっただけもっと悪いと思うよ」と指摘。その上で「何でもかんでも民間にするってことの弊害ってこういうことなのかな」と話した。
志らく かんぽ生命保険問題に「かんぽ生命不適切販売ではなく、かんぽ生命詐欺」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/07/11/kiji/20190711s00041000163000c.html
2019年7月11日 12:01
志らくは「かんぽ生命不適切販売ではなく、かんぽ生命詐欺って言った方が分かりやすいですよ」と指摘。そして「そのくらい罪深いこと。だって郵便局の人は絶対にだましたりしないって、みんな安心して行くんだもの。かなり(処分を)厳しくしないと、許せないですよね」と強い口調で話した。
かんぽ、相続対策と乗り換え勧誘 保険料割高でトラブルも | 共同通信
https://this.kiji.is/522024523403871329?c=39546741839462401
2019/7/11 21:19 (JST)
顧客救済長期化も かんぽ生命不適切営業 調査対象9万件超 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190711/k00/00m/020/275000c
2019年7月11日 21時03分
かんぽ生命 現役営業マンを取材! 二重払いや無保険など“不適切な契約”の背景に過剰なノルマ - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00047208HDK
http://archive.is/dGNUl
2019年7月11日 木曜 午後7:44
かんぽ生保の二重徴収問題 金融庁が処分視野に調査
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159217.html
http://archive.is/fn6r5
2019/07/11 10:38
金融庁、処分へ=顧客軽視の営業、厳しく追及:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071001131&g=eco
2019年07月11日07時05分
かんぽ不適切契約9・3万件…第三者委設置へ : 経済 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190711-OYT1T50117/
2019/07/11 05:00
かんぽ、ノルマ偏重見直し 不適切販売、社長「深くおわび」 二重払い返還進める :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4719121010072019EE9000/
2019/7/11付
【報ステ】かんぽ生命と日本郵便が謝罪 不適切販売
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159179.html
http://archive.is/PU1js
2019/07/10 23:30
かんぽ生命 悪質な「乗り換え潜脱」も 顧客に不利益9万件超 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190710/k00/00m/040/331000c
2019年7月10日 22時07分
かんぽ生命、過剰保険料返却へ ノルマ重視も見直し:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7B6SBKM7BULFA00Z.html
2019年7月10日21時28分
過剰な営業ノルマ是正=不適切販売の救済、外部委が監視−かんぽ生命「深くおわび」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071000787&g=eco
2019年07月10日21時05分
かんぽ生命、ノルマ偏重を見直しへ 植平社長が謝罪 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47191210Q9A710C1EE9000/
2019/7/10 20:30
かんぽ生命と日本郵便の社長が謝罪「営業実績よりお客様を」記者会見の一問一答:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190710/ecn19071019440024-n1.html
2019.7.10 19:44
かんぽ社長、不正販売を謝罪 「多数の顧客に不利益」 | 共同通信
https://this.kiji.is/521600218955695201?c=39546741839462401
2019/7/10 19:38 (JST)
かんぽ不正 社長が謝罪 販売ノルマ見直しを表明 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00420594CX
http://archive.is/7WZzB
2019年7月10日 水曜 午後6:50
「詐欺と思われても仕方ない」二重徴収や無保険も! かんぽ生命で不適切契約続々…元営業担当が語る闇 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00047151HDK
http://archive.is/z45pe
2019年7月10日 水曜 午後6:35
かんぽ生命、植平社長が謝罪 第三者委員会設置、顧客救済急ぐ:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190710/ecn19071018190021-n1.html
2019.7.10 18:19
かんぽ・郵便、保険の不適切販売で再発防止策 営業目標引き下げ - ロイター
https://jp.reuters.com/article/kanpo-japan-post-idJPKCN1U50PF
2019年7月10日 / 17:01
不適切契約問題でかんぽ生命社長謝罪 第三者委設置を検討 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190710/k00/00m/040/149000c
2019年7月10日 16時45分
かんぽ生命社長、不適切販売で謝罪 「お客様に不利益」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7B4PQ1M7BULFA00Y.html
2019年7月10日16時30分
東京新聞:かんぽ 一時無保険4.7万件 解約後4〜6カ月 新契約手当狙う:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019071002000298.html
2019年7月10日 夕刊
かんぽ一時的に無保険4万7千件 満額手当狙いか、謝罪会見へ | 共同通信
https://this.kiji.is/521483846924633185?c=39546741839462401
2019/7/10 09:34 (JST)
かんぽ一時的に無保険4万7千件|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/525780/
2019/7/10 9:30
かんぽ生命:不適切営業 二重徴収、助長構造 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190710/ddm/008/020/029000c
2019年7月10日 東京朝刊
[135] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月12日 (金) 17時00分
▼消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかも
■「れいわ新選組」の人気が高い
▼山本太郎代表が率いる「れいわ新選組」の人気が高い
▼東京選挙区から比例代表に回った山本氏は、全国を駆け回って遊説、数多くの聴衆を集めている
▼参院選公示日前日の7月3日までに2億3100万円の寄付を集め、条件は整ったとして、10名の候補者を決めた
▼人気は日を追うごとに高まっており、寄付金は5日までに2億5200万を達成。2日で2000万円超を集めた計算
▼無党派層を大きく取り込むうねりを感じさせる。その象徴が、れいわ新選組のネット上での人気の高さ
▼れいわ所属候補のツイートに対する「リツイート」と「いいね」の数は、1ツイートあたり1547.73
▼ネットを主な情報ツールとする若年層の間では、既存政党への対立軸としてれいわ新選組が捉えられている
▼2人を、比例特定枠の候補者とし、山本代表の上位に位置づけた
▼山本代表は3番目。300万票以上を得なければ、議席は確保できない
■反緊縮、反グローバリズム、反新自由主義経済
▼運のいい者が、ひとにぎりの成功者となる二極化が進展した
▼失業者、落伍者、老齢者、貧困家庭に目配りする余裕はなくなった。それが失われた20年の間に起きたこと
▼世界の最も裕福な26人が、世界38億人の総資産と同額、という歪んだ二極化
▼反緊縮、反グローバリズム、反新自由主義経済は、世界の一大潮流
■参院選の一番の見所
▼自民の3倍の「リツイート」と「いいね」に象徴されるように、着実に拡散、支持を集めて
▼「れいわ新選組は何議席を確保するか」が、争点のない今回の参院選の一番の見所
消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65817
2019.07.11
■「れいわ新選組」の人気が高い
山本太郎代表が率いる「れいわ新選組」の人気が高い。東京選挙区から比例代表に回った山本氏は、全国を駆け回って遊説、数多くの聴衆を集めている。
参院選公示日前日の7月3日までに2億3100万円の寄付を集め、「3億円の寄付で10人を擁立」という条件は整ったとして、10名の候補者を決めた。
人気は日を追うごとに高まっており、寄付金は5日までに2億5200万を達成。2日で2000万円超を集めた計算で、無党派層を大きく取り込むうねりを感じさせる。
その象徴が、れいわ新選組のネット上での人気の高さ。
選挙ドットコムの集計によれば、れいわ所属候補のツイートに対する「リツイート」と「いいね」の数は、1ツイートあたり1547.73にのぼり、自民候補の449.09、立憲民主候補の109.71を圧倒的に上回る。
ネットを主な情報ツールとする若年層の間では、自公VS統一候補を含む野党といった対立構図ではなく、既存政党への対立軸としてれいわ新選組が捉えられている。
■人選についてポピュリズム批判が起きたが…
民主党政権時代、民主党、自民党、公明党は、消費税を5%から8%、8%から10%に段階的に引き上げることを決めた。民主党を引き継ぐ立憲民主党と国民民主党は、この「三党合意」の“呪縛”から逃れられない。
だから新鮮味がなく、期待度、支持率ともに低迷。れいわ新選組が訴えかける90年代から00年代の非正規雇用が急増した就職氷河期、世に出たロストジェネレーション世代は、既存政党に何の期待も抱けない。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の舩後靖彦氏、重度障害者の木村英子氏の2人を、比例特定枠の候補者とし、山本代表の上位に位置づけた。山本代表は3番目。300万票以上を得なければ、議席は確保できない。
■反緊縮、反グローバリズム、反新自由主義経済
高度経済成長の果てにバブル経済が発生。その崩壊で日本経済がガタガタになって以降、国民はひたすら我慢を強いられた。
ITが進展、インターネットが急速に普及するなか、経済的にはグローバリズムが世界各国を覆い、効率の良さで新自由主義経済が採り入れられた。
当然の帰結として、能力ある者、力のある者、努力を怠らない者、そのうえで運のいい者が、ひとにぎりの成功者となる二極化が進展した。
失業者、落伍者、老齢者、貧困家庭に目配りする余裕はなくなった。
それが失われた20年の間に起きたことである。
大半の一般大衆は、「企業の力を強くするためには法人税減税は不可欠」、「証券市場などを通じた成功者への手厚い報酬は経済成長に欠かせない」という言葉を受け入れてきた。
日米欧のそうした経済常識が生んだのが、世界の最も裕福な26人が、世界38億人の総資産と同額、という歪んだ二極化である。
従って、反緊縮、反グローバリズム、反新自由主義経済は、米サンダースやオカシオ・コルテスに見られるように、世界の一大潮流になっている。れいわ新選組は生まれるべくして生まれたのであり、山本太郎という「役者」を得て、花開こうとしている。
■参院選の一番の見所
野党が対立軸になっていないのは前述の通りであり、小池百合子都知事人気に乗ってブームとなった希望の党は、小池氏が踏ませた「安保の踏み絵」に象徴されるように、しょせん「第二自民党」でしかなく、「排除の論理」とともに雲散霧消した。
自民の3倍の「リツイート」と「いいね」に象徴されるように、「弱者へ向けたメッセージ」は、着実に拡散、支持を集めており、それが大河の流れとなる可能性もある。
結果、「れいわ新選組は何議席を確保するか」が、争点のない今回の参院選の一番の見所となっている。
東京新聞:<参院選 公約点検>(3)消費税 「10月増税」野党は反対:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019071102000145.html
2019年7月11日 朝刊
消費税増税を巡っては、与野党が賛否の立場から主張をぶつけ合う展開になった。
野党五党は増税の凍結や中止を唱える。社会保障や子育て政策の充実に向け、与党は消費税を活用するとし、野党は別に財源を求めている。
野党が税率10%への引き上げに反対で足並みをそろえたのは、増税は消費や景気を一層冷え込ませるとの判断からだ。
立憲民主は「家計の本来の消費力を回復させることから経済を活性化する」と強調し、公平な税制への転換を唱える。具体的な記述はないが、富裕層や大企業の税負担を高めることが念頭にあるとみられる。
共産、社民は税率10%への引き上げは「中止」と言い切る。共産は、増税しなくても大企業や富裕層への課税強化などで七兆五千億円を捻出できると主張。社民も税・予算の見直しで税率2%分に相当する年五兆七千億円を生み出せるとした。
政治団体「れいわ新選組」は消費税廃止を公約している。個人消費が活発になり、景気回復で税収が増えるとした。
社説:消費税 何のための増税なのか | 京都新聞
https://this.kiji.is/521907132385363041?c=39546741839462401
2019/7/11 13:28 (JST)
政府の月例経済報告は「緩やかな回復」の見方を保つが、景気後退が相次ぎ経済指標に表されている。内閣府の消費動向調査では、消費者心理を示す態度指数が9カ月連続で下落し、10月増税に身構えて節約志向が強まっている。
野党は増税に耐えられる景気にないとし、政府・与党の景気対策は、支出が多い高所得者に恩恵が大きいと批判している。立憲民主党は凍結、国民民主党なども中止、反対を掲げ、政権に是々非々の日本維新の会を含め、家計重視を打ち出す。
代わる財源対策は、立憲民主が金融所得課税や法人税の見直し、共産党や社民党が大企業や富裕層に応分負担をと訴える。具体的な実現性や持続可能性について説得力のある説明が求められよう。
参院選の争点、図で見せます 20代女性らSNSに公開「無関心でいたいわけじゃない」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190711/k00/00m/010/193000c
https://pbs.twimg.com/media/D-xkwXXUYAAP_j8.jpg
2019年7月11日 19時02分
年金や消費税など、参院選の主要争点についての各党の立場を1枚にまとめた画像を大阪府の保育士らが作成し、SNSで公開している。11日現在、ツイッターで11万回以上リツイートされ、「分かりやすい」と評判だ。
参院選あなたの選択は?「希望と安心」掲げる共産党
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000159319.html
http://archive.is/4e1NH
2019/07/12 12:20
日本共産党は、有権者の関心が高い消費税10%の増税阻止を訴えることで議席獲得を目指します。
共産党・志位委員長:「税金の在り方決めるのは安倍首相じゃない、主権者である国民の皆さんです。ですから皆さん、この力、主権者の力を発揮しようじゃないですか。(消費税)10%、必ず止めようではありませんか」
財源は大企業に対する税制優遇の見直しなどで賄い、消費税増税の必要性はないとしています。
「“年金の共産党”に2票入れる」/対話 いま面白い
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-12/2019071201_01_1.html
2019年7月12日(金)
東京新聞:<参院選 くらしデモクラシー>首相「バブル期超え 最高税収」PRするけど… 主因は消費税 所得税は減収:社会(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/CK2019071102000130.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/images/PK2019071102100069_size0.jpg
2019年7月11日 朝刊
内訳を見てみると、消費税収入が増えた半面、所得税と法人税はむしろバブル期よりも減っていた。九〇年度と比べると一八年度の法人税と所得税は六兆円ずつ低く、低所得者ほど負担が多くなる消費税は十三兆円も増加。税収の構成比は、四割だった所得税収が三割にまで落ち、一割に満たなかった消費税収が三割を占めるまで膨らんだ。
バブル期と違うのはそれぞれの税率だ。所得税は最高税率が九〇年の50%から45%に、法人税も37・5%から23・2%に引き下げられた。逆に3%だった消費税率は8%にまで引き上げられている。
実際、一日発表の企業短期経済観測調査(日銀短観)では、大企業・製造業の業況判断指数が二期連続で落ち込んでいる。同じく一日に内閣府が発表した、消費者心理を示す消費者態度指数は九カ月連続で悪化しており、個人消費も冷え込んでいる。厚生労働省の九日の発表では、実質賃金も五カ月連続で前年同月比を下回っている。
政治ジャーナリストの鈴木哲夫さんは「統計不正をはじめ、安倍政権と関わる数値、データは根本的に問題が多い。数字自体は間違っていなくても、都合の良いところだけをPRする傾向がある」。安倍首相がこの選挙戦で、実質的な年金水準は減っているのに、本年度の年金支給額を0・1%増額させたと訴えているのも、その一つという。
経済ジャーナリストの荻原博子さんも「大企業や富裕層が受ける減税の恩恵を、消費税が穴埋めしている。総所得が増えてはいるが、働かざるを得ない人が増えただけで、一人一人が豊かにはなっていない。安定して徴収できる消費税は不況にも強く、政権にとって都合がいい。『過去最高の税収』とは言葉のマジックにすぎない」と批判する。
エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/208543
2019.7.12 5:00
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★景気はリーマンショック前夜 - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/9120472/
2019年07月11日
2019参院選:みえ労連・若者アンケ 消費増税反対50%超す 憲法9条改正「必要ない」49.9% 513人回答 /三重 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/ddl/k24/010/181000c
2019年7月12日
県労働組合総連合(みえ労連)は、高校生や大学生など主に30歳未満の若者を対象に、参院選(21日投開票)の主な争点について質問したアンケート結果を公表した。513人から回答が寄せられ、消費税増税や憲法9条改正について「必要ない」との意見が約半数を占めた。
消費税増税/小売業の78.4%が企業活動に「マイナスの影響ある」 | 流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/strategy/l071149.html
https://www.ryutsuu.biz/images/2019/07/20190711tb1.jpg
https://www.ryutsuu.biz/images/2019/07/20190711tb2.jpg
2019年07月11日
帝国データバンクは7月11日、消費税率引き上げに対する企業の意識調査(2019年)を発表した。調査によると、企業活動に「マイナスの影響がある」と見込む業種別企業数は、小売が78.4%となり、突出して高かった。
企業からも「消費税率の引き上げにより、消費者の購買意欲減退につながる」(家庭用電気機械器具小売、福岡県)という意見があげられた。以下、農・林・水産(59.3%)、不動産(54.2%)、卸売(53.5%)、金融(50.9%)が5割超となった。
従業員数別にみると、50人以下の企業において「マイナスの影響」を見込む割合が半数を超え、従業員規模が大きくなるほど同割合は低くなる結果となった。
全体では、消費税率が10%に引き上げられた場合、自社の企業活動にどのような影響があると見込んでいるか尋ねたところ、「マイナスの影響がある」と回答した企業が50.8%となった。
消費増税は「負の影響」、小売業の8割に 帝国データバンク調べ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47280440S9A710C1000000/
2019/7/12 14:11
民間調査会社、帝国データバンクが発表した消費増税を巡る企業の意識調査によると、10%への増税が自社に「マイナスの影響」を及ぼすと見込む企業が約5割に上った。業種別では小売業の割合が最も高く、約8割の企業が負の影響を懸念していた。
10%への増税が企業活動に与える影響に関して「マイナスの影響がある」と答えた企業は51%となり、過半を占めた。業界別にみて最多の「小売」では78%に上った。企業からは「消費者の購買意欲減退につながる」(福岡県の家庭用電気機械器具小売)といった懸念が寄せられた。「農林水産」「不動産」「卸売」「金融」でも5割を超えた。
消費増税で「景気悪化」65% 政府施策は決定打ならずと分析|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/258001
2019/07/10 14:50
東京商工リサーチは9日、国内企業を対象に実施した「消費増税に関するアンケート調査」(有効回答7762社)を公表。65.0%の企業が増税後に「景気が悪くなる」と考えていることが分かった。
消費増税が自社に与える影響は「どちらともいえない・分からない」が59.7%、「マイナスの影響がある」が38.4%に上り、「プラスの影響がある」はわずか1.8%にとどまった。
こうした結果について同社では「企業規模が小さいほど消費増税の悪影響を懸念している」「政府の施策は不安を取り除く決定打にはなっていない」と分析している。
東京新聞:<参院選 現場から>(1)消費増税 国の景気対策、店主ら困惑:神奈川(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201907/CK2019071102000144.html
2019年7月11日
消費増税自体は納得し切れない。「一割は大きい。消費が冷えないか。財政が厳しいとしても、国はもっと工夫できないのか」
「消費税に大反対」。同市の飲食店「しぇんろん」の羽鳥真理子さん(59)は、8%になって客が減った二〇一四年当時を思い出す。「それに、民間が進めるならまだしも、増税に絡めて、店が手数料を払うキャッシュレス決済を国が誘導するのはおかしい」と憤る。
仕事をしていない車田さんは無償化の対象にならない。
もし何も支給されなければ、生活費の負担増に加えて打撃だ。
羽鳥さんと車田さんは「社会保障や幼児教育の財源が必要なら、法人税や防衛費の見直しなどを先にすべきだ」と声をそろえる。
明日へ:2019参院選/中 消費増税 影響懸念、各所で悲鳴 /奈良 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/ddl/k29/010/452000c
2019年7月12日
消費税が5%から8%に引き上げられた5年前。奈良市内で居酒屋を経営する40代男性は「お客さんがぐっと減り、売り上げが2割ぐらい落ち込んだ」と振り返る。その影響から「まだ回復しきれていない」ところに、10%への引き上げが控える。
増税対策6兆円超でも消費悪化懸念 :イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190709/ecn19070919320022-n1.html
2019.7.9 19:32
消費税増税で懸念されるのは増税後の消費の落ち込みだ。
実際、消費者の節約志向は高まっている。日本チェーンストア協会によると、5月の全国スーパー売上高は、既存店ベースで前年同月比0・7%減と2カ月連続のマイナスだった。キリンビールの布施孝之社長も「節約志向で(ビールよりも安い)新ジャンルが求められている」と話す。
米中貿易摩擦が長期化し、日本経済への悪影響が拡大すれば、節約志向はさらに増すことも予想される。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎主席研究員は「前回8%に増税したときよりも経済環境は悪い。政府は対策を講じているが、一定程度は経済が下振れするだろう」と指摘している。
日銀景気判断、全地域据え置き 消費増税で不安、米中摩擦影響も : 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190708000072
2019年07月08日 18時51分
調査先の各地の企業からは、米中摩擦を受けて、海外経済の不透明感の高まりや、国内経済への悪影響を懸念する声が目立った。
消費増税:県内の鉄道・バス運賃値上げ方針 10月から /兵庫 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/ddl/k28/020/305000c
2019年7月12日
福井鉄道・えちぜん鉄道、消費増税で運賃改定 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47194490Q9A710C1LB0000/
2019/7/10 20:00
[136] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月15日 (月) 18時20分
◆国土交通大臣や国交省がサブリース法整備を推進しない限り、サブリース被害の顕在化が今後激増する
↓
▼レオパレスやかぼちゃの馬車で問題となっているサブリース契約
▼アパート建築とサブリースをセットにしたことによるオーナーへの家賃保証問題
■■サブリース契約は今、大きな問題になっている
■アパート建築とサブリース契約をセットにしている会社が多い
▼「オーナーは作業いらずで、家賃が保証される」をセールスのウリ文句にしていた
▼オーナーの中には、自己破産をせざるを得ない状況に追い込まれている人も
▼サブリース契約を結んでいると、借主側の都合で家賃が下げられる
■建築会社は利益を増やすためにサブリース契約を行っている
▼新築アパートの建築を請け負うことで、工事費用やマージンを得る
▼サブリースと一緒に、定期的な修繕工事やクリーニングも契約に盛り込めば、費用は自分たちの利益に
▼アパートの土地代や建築費用が、一般的な相場よりもはるかに高かった
■■サブリース契約が解除しにくいと言われているわけ
■借地借家法は借主が保護される
▼借地借家法32条により、貸主であるオーナーの一方的な通知では、借主側は退去する義務を負いません
■サブリースを結んでいる借主の会社は、簡単に契約を解除できる
▼サブリース契約を結んでいる借主からは、貸主に対する契約解除を簡単に行うことができます
▼サブリース契約の更新時に、借主側である不動産会社の都合で、一方的に契約を打ち切られる
▼オーナーにとって、非常に大きなリスク
レオパレスやかぼちゃの馬車で問題となっているサブリース契約について詳しく解説 | HowMaマガジン
https://magazine.how-ma.com/trivia-other/knowledge-realestate/post-7471
20 Feb2019
アパート建築とサブリースをセットにしたことによるオーナーへの家賃保証問題もクローズアップされています。
2018年にも、シェアハウス『かぼちゃの馬車』でのサブリース契約が問題となり、融資を担当したスルガ銀行への訴訟など、大きな問題に発展しています。
■■サブリース契約は今、大きな問題になっている
サブリース契約は、2018年に問題となったスマートデイズ社によるシェアハウス『かぼちゃの馬車』、そして2019年のレオパレスと、2年連続で大きな問題が起きています。
では、なぜ、サブリース契約でこのような問題が発生しやすいのでしょうか。
■アパート建築とサブリース契約をセットにしている会社が多い
一つ目の理由は、2社が新築アパート、もしくは新築シェアハウスの建築とサブリース契約をセットにしていた点です。
これらの会社はアパートを建築し、アパートを運用するための土地選びから始め、建築後もサブリース契約で物件を運用していました。
「オーナーは作業いらずで、家賃が保証される」をセールスのウリ文句にしていたのです。
たとえ、オーナーが高金利で購入資金を借りたとしても、家賃が保証されるのであれば、安定した収入が毎月入ります。
しかし、スマートデイズ社は倒産し、オーナーには家賃が支払われなくなっています。
オーナーの中には、自己破産をせざるを得ない状況に追い込まれている人も出ています。
レオパレスはそこまでは至っていないものの、サブリース契約を結んでいると、借主側の都合で家賃が下げられることもあります。
■建築会社は利益を増やすためにサブリース契約を行っている
スマートデイズ社やレオパレスのようにアパートやシェアハウスを運営する不動産会社は、なぜ、サブリース契約を行うのでしょうか。
オーナーの収入を安定させるためではありません。
結局は自分たちの利益を最大化するためです。
サブリース単体は、不動産管理会社にとってそれほど旨みはありません。
むしろ、家賃保証をしなければいけないデメリットが大きいです。
しかし、新築アパートの建築を請け負うことで、工事費用やマージンを得ることができます。
さらに、サブリースと一緒に、定期的な修繕工事やクリーニングも契約に盛り込めば、かかる費用は自分たちの利益にできます。
そのため、アパートの土地代や建築費用が、一般的な相場よりもはるかに高かったこともあるのです。
■■サブリース契約が解除しにくいと言われているわけ
■借地借家法は借主が保護される
サブリース契約においては、借地借家法が適用されます。
借地借家法32条により、貸主であるオーナーの一方的な通知では、借主側は退去する義務を負いません。
退去、つまり契約解除には、サブリース会社の同意を得るか、もしくは正当な事由が必要になるのです。
■サブリースを結んでいる借主の会社は、簡単に契約を解除できる
逆に、サブリース契約を結んでいる借主からは、貸主に対する契約解除を簡単に行うことができます。
そのため、サブリース契約の更新時に、借主側である不動産会社の都合で、一方的に契約を打ち切られることがあるのです。
これは自分で物件を運営したことのないオーナーにとって、非常に大きなリスクになります。
不動産投資が儲かるならば、売り手はなぜ自分で購入しないのか | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/22143
2019.7.13
松本俊人氏は、「不動産市場の冬の時代」到来を予言し、素人が賃貸経営を始めることを危険視しています。
■今からの「不動産投資」は慎重にしたほうがいい
もしも不動産投資がそれほどまでに儲かるものであるならば、なぜ不動産のプロフェッショナルである不動産屋は、自ら不動産を購入してアパート経営を始めないのでしょうか?
答えは明白だと思います。不動産投資(アパート経営)は、手間がかかって、リスクが大きく、堅実なビジネスではないからです。それよりも、お客様に対して「不動産投資」を勧めて、仲介手数料で収益を上げるほうが、よほど確実に儲けることができるからです。
不動産屋のなかには「お金がないから」という理由を述べる人もいるかもしれません。しかし、サラリーマン大家さんと、まがりなりにも会社組織である不動産屋を比較して、どちらがよりお金を借りやすいでしょうか。銀行がお金を貸したいと思うのはどちらでしょうか。
これも答えは明白です。住宅ローンを除けば、会社のほうが個人よりも断然お金を借りやすいですし、素人のサラリーマン大家さんよりも、プロフェッショナルな不動産屋のほうが、よほど「不動産投資」に成功する確率が高いはずです。にもかかわらず、不動産屋の多くは、自ら「不動産」に「投資」してアパート経営には乗り出しません。理由はやはりリスクが大きいからです。
不正を繰り返す企業が社会に淘汰される「必然」 | 小宮一慶の週末経営塾 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/208592
2019.7.13 5:40
--
レオパレス、消防法違反か 267棟で消火栓など未設置 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47323850S9A710C1TJC000/
2019/7/13付
レオパレス21は12日、アパートの施工不良問題で267棟が消防法もしくは火災予防条例の基準に適合しない恐れがあると発表した。
レオパレス21:施工不良問題 267棟、消防法違反の恐れ さらに拡大も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190713/ddm/012/040/035000c
2019年7月13日 東京朝刊
レオパレス21は12日、アパートの施工不良問題に関し、東京都や大阪府など28都府県の267棟が、消防法や自治体の火災予防条例の基準に違反する恐れがあると発表した。
レオパレス、267棟が消防法などに違反か : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190712-OYT1T50322/
2019/07/12 22:54
アパートの施工不良が相次いで発覚している賃貸住宅大手のレオパレス21は12日、問題が見つかった物件のうち267棟が消防法などに違反する可能性があると発表した。
レオパレス267棟、消防法不適合か 施工不良問題 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/k00/00m/020/312000c
2019年7月12日 20時12分
レオパレス21は12日、アパートの施工不良問題に関し、東京都や大阪府など28都府県の267棟が、消防法や自治体の火災予防条例の基準に違反する恐れがあると発表した。
レオパレス、消防法にも違反=施工不良の267棟、拡大の恐れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071201044&g=eco
2019年07月12日18時55分
賃貸アパート大手のレオパレス21は12日、建築基準法違反の疑いがある施工不良物件について、消防法などにも違反している可能性があると発表した。
レオパレス、267棟が不適合か 消防法などの基準、拡大可能性も | 共同通信
https://this.kiji.is/522319420765439073?c=39546741839462401
2019/7/12 18:28 (JST)
レオパレス21は12日、アパートの施工不良問題に関し、東京都や大阪府など28都府県の267棟が、消防法や火災予防条例の基準に適合しない恐れがあると発表した。
レオパレス、267棟が消防法などに不適合か 拡大の可能性も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/k00/00m/040/177000c
2019年7月12日 17時13分
レオパレス21は12日、アパートの施工不良問題に関し、267棟が消防法などの基準に適合しない恐れがあると発表した。
レオパレス、267棟で消防法不適合の恐れ 建築基準法違反疑い物件 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HOP_S9A710C1000000/
2019/7/12 16:52
レオパレス21(8848)は12日、施工不良の問題で267棟で建築基準法のほかに消防法などに適合しない物件があると発表した。
レオパレス21、267棟が消防法などに不適合と発表:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190712/plt19071216290008-n1.html
2019.7.12 16:29
賃貸アパート大手のレオパレス21は12日、施工不良が見つかった物件のうち、消防法や火災予防条例の基準に適合しないおそれがある物件が267棟見つかったと発表した。
レオパレス物件267棟、消防法不適合恐れ | 共同通信
https://this.kiji.is/522310401771209825?c=39546741839462401
2019/7/12 16:14 (JST)
レオパレス21は12日、アパートの施工不良問題で、267棟が消防法などの基準に適合しない恐れがあると発表した。
総務省|株式会社レオパレス21が施工した共同住宅における消防法令等への不適合(令和元年7月12日)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000188.html
令和元年7月12日
レオパレス、新たに不備物件1138棟、5月末時点 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45921320Q9A610C1TJ1000/
2019/6/10 21:15
--
マンション受水槽で泳ぎ猛批判されたティックトッカーは、関係会社の作業員? 苦しい言い訳で謝罪 - リアルライブ
https://npn.co.jp/article/detail/27333837/
2019年06月14日 11時50分
ネット上では、既に特定作業が進められていたが、13日になりこの男たちが大和ハウスの協力会社作業員であることが判明。
スルガ銀トップ 一問一答 有国氏 風土見直し、一定の成果 嵯峨氏 創業家と早期関係解消 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47155020Z00C19A7L91000/
2019/7/10付
嵯峨副社長は創業家との関係について「スルガ銀の評判を下げている」と指摘し、早期の関係解消をめざす考えを示した。
西武信用金庫の反社会勢力との交際問題。今後の融資はどうなる? | HowMaマガジン
https://magazine.how-ma.com/trivia-other/industry-trend/post-7782
9 May2019
■スルガ銀行の問題以降、一棟マンションの価格が下落している
現状では、他の金融機関はリスクを恐れ、積極的に融資を行っていません。その影響もあってか、特に都内の一棟マンションは物件価格が下落したと言われています。
[137] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月15日 (月) 18時21分
▼「日本郵政のガバナンス問題」としての保険不適切販売問題〜日本郵便横山社長への重大な疑問
かんぽ、全契約者の意向確認へ=2900万件、保険料返還も:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071500151&g=eco
2019年07月15日10時55分
かんぽ生命保険の不正販売問題で、同社と販売を受託している日本郵便は15日、約2900万件に上る全契約について、契約内容が顧客の希望に合っているかどうかを確認する方針を明らかにした。
【かんぽ不正契約問題】日本郵便横山社長の姿勢への重大な疑問〜「日本郵政のガバナンス問題」としての保険不適切販売問題 (1/2)
https://blogos.com/article/391256/
2019年07月15日 10:48
「日本郵政のガバナンス問題」としての保険不適切販売問題〜日本郵便横山社長への重大な疑問(郷原信郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20190715-00134329/
7/15(月) 10:33
日本郵政傘下のかんぽ生命保険の最大9万3000件に上る不適切販売が明らかになった問題で、かんぽ生命株式会社(以下、「かんぽ生命」)の植平光彦社長と、販売委託先の日本郵便株式会社(以下、「日本郵便」)の横山邦男社長が、7月10日に記者会見を開き、今後の対応や第三者委員会設置などの方針を明らかにした。
■「かんぽの宿問題」等に関する日本郵政ガバナンス検証委員会
■「契約者負担増」問題へのかんぽ生命の対応
■西日本新聞報道で明らかになった「弁解の余地のない不適切販売」
■指摘され続けていたかんぽ保険の不適切販売
■記者会見での不適切販売への謝罪と対応方針の公表
■「日本郵政のガバナンス問題」としての不適切販売問題
■「反省のない横山氏」の日本郵便社長就任の是非
かんぽ全顧客に意向確認 2900万件、不満なら返金も :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47356850U9A710C1MM8000/
2019/7/14 23:00
かんぽ生命保険で多数の不適切販売があった問題で、同社と販売を受託している日本郵便が、すべての契約者に保険の契約内容が希望に合っているかなどの意向を確認することが分かった。
かんぽ全契約者に意向確認 日本郵便、2600万人 | 共同通信
https://this.kiji.is/523115328169067617?c=39546741839462401
2019/7/14 21:51 (JST)
かんぽ生命保険の不正販売を巡る問題で、販売委託を受ける日本郵便が、契約内容が希望に合っていたかどうかなどを全ての顧客に確認することが14日、分かった。
かんぽ、全顧客に意向確認 日本郵便が保険契約者に 対応方針を通達:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190714/ecn19071421190004-n1.html
2019.7.14 21:19
かんぽ生命保険の不正販売をめぐる問題で、販売委託を受ける日本郵便が、契約内容が希望に合っていたかどうかなど、全ての顧客に意向を確認することが14日、分かった。
かんぽ生命 全顧客意向確認へ「どれだけ時間がかかるか…」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190714/k00/00m/020/258000c
2019年7月14日 21時08分
かんぽ生命保険の不正販売問題で、日本郵便は14日、かんぽ生命の全契約者に対し、不本意な契約内容になっていないか意向確認を行うと明らかにした。
かんぽ生命の「不適切販売」は完全なる「ブラック営業」です。(横山信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20190714-00134176/
7/14(日) 9:34
■「ブラック営業」とは何か? 「ブラック企業」と比べる
「ノルマ達成のためなら、お客様の不利益となる商材でも平気で販売する」
このような営業を「ブラック営業」と私は定義しています。
■ かんぽ生命の不適切販売は「ブラック営業」か?
■「ブラック営業」と「詐欺」の違い
■ 著名な大企業は「ブラック営業」をやめよ
<かんぽ不正販売>「信頼していた」「高齢者食い物」…強引営業に憤りの声続々 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190714_13033.html
2019年07月14日
かんぽ生命保険の不正販売問題を巡り、日本郵政グループの強引な営業の実態伝えた河北新報社の報道に対し、同様の営業を受けた読者から数多くの反響が寄せられた。「郵便局だから信頼していた」「高齢者を食い物にしている」「詐欺ではないか」−。沸き上がる憤りの声に、日本郵政はどう応えるのか。
<かんぽ不正販売>「同行募集」が不正の温床 上司と営業、責任は部下だけ 現役社員ら証言 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190714_73031.html
2019年07月14日
かんぽ生命保険の不正販売問題を巡り、上司と部下の2人で営業に赴く「同行募集」が不正の温床になっているとの声が内部から挙がっている。保険販売を受託する日本郵便の現役社員の男性は河北新報社の取材に「クレームがあれば部下だけが責任を取らされる不公平な構造」と証言。高齢者との契約時に家族同席を必要としないための方便にもなっていた。
怒声浴び、資料投げられ…郵便局員は批判の矢面 : 経済 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190713-OYT1T50156/
2019/07/13 06:55
かんぽ生命保険で不適切な保険契約の乗り換えが多数あった問題で、かんぽ生命と日本郵便は8月末まで保険営業を自粛することを決めた。だが、営業現場では後手にまわる会社側の対応への不満が強く、混乱も広がっている。
両社が10日の記者会見で、不適切な疑いのある契約が多数あることを明らかにした後、保険販売を担う郵便局では営業が難しい状況だ。東京都内の郵便局に勤務する男性社員は「社員が電話した途端にどなられて切られたり、訪問時に資料を投げつけられたりするようなことが起きている」と話す。
関係者によると、問題が発覚した直後の6月下旬、日本郵便は、大沢誠副社長の名前で「自信を持って営業活動を行っていきましょう」との社内メッセージを発信した。管理職が「営業をやめれば、会社は潰れる。正当な営業手法であれば堂々と進めよう」などと指導することもあり、問題を楽観視するかのような姿勢に違和感を抱いた社員も多かったという。
かんぽ生命が保険販売を自粛 終身保険や学資保険も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159384.html
http://archive.is/Gmoy1
2019/07/13 06:19
かんぽ生命は、顧客が不利益になるような保険の販売していた問題を受けて、8月末まで保険商品の販売を自粛することが分かりました。
(社説)かんぽ生命 顧客への重大な背信だ:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14094757.html
2019年7月13日05時00分
顧客に対する背信行為である。問題の根は深く、深刻に受け止めるべきだ。
かんぽ生命で、不適切な保険販売が横行していた。全容の調査、公表とともに、経営体制や日本郵政グループのあり方を含めた点検を急ぐ必要がある。
かんぽ生命:時価総額1兆円割れ 郵政株売却に暗雲 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190713/ddm/008/020/057000c
2019年7月13日 東京朝刊
かんぽ生命保険の株価が急落している。12日の終値は1791円となり、2015年11月の上場以来の最安値を更新し、時価総額が一時1兆円を割り込む場面もあった。
かんぽ保険の営業自粛=不適切販売問題受け、異例対応−日本郵便:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071201090&g=eco
2019年07月12日21時30分
日本郵便は12日、グループのかんぽ生命保険で二重契約などの不適切な販売が相次いだ問題を受け、8月末までかんぽの全保険商品の営業を自粛すると明らかにした。
不適切販売問題、かんぽ生命保険 営業自粛 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3723783.html
http://archive.is/8wfRK
12日 21時25分
かんぽ生命保険で不適切な保険の販売が相次いだ問題で、かんぽ生命と保険の販売を担う日本郵便が、保険の営業活動を自粛することが分かりました。
かんぽ生命の株価急落 時価総額一時1兆円割れ 政府の日本郵政株売却に影響も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/k00/00m/020/346000c
2019年7月12日 20時59分
かんぽ生命保険の株価が急落している。12日の終値は1791円となり、2015年11月の上場以来の最安値を更新し、時価総額が一時1兆円を割り込む場面もあった。
かんぽと日本郵便、保険営業自粛 不正販売の顧客対応に専念 | 共同通信
https://this.kiji.is/522380108089312353?c=39546741839462401
2019/7/12 20:54 (JST)
かんぽ生命保険で不正販売が判明した問題で、かんぽ生命と日本郵便が保険商品の営業自粛を始めたことが12日、分かった。
かんぽ生命の不正販売問題、日本郵便が社員にネット投稿禁止 SNSで不満続々 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190712/k00/00m/040/337000c
2019年7月12日 20時50分
かんぽ生命保険の不正販売問題に関連して、実際に同社の保険を販売する日本郵便は、社内情報をインターネットに投稿しないように全社員に周知した。郵便局員を名乗る人物が実態を暴露したり、危機管理の欠如や現場への責任転嫁を批判したりする投稿が相次いでいた。
SNSでは「尻尾(しっぽ)切り! 経営陣は守ってくれません!」「基本的に社員のことは一切信用してない」といった経営陣の責任を問う投稿が噴出しており、歯止めが利かなくなっている。
“過酷ノルマ”衝撃の証言 「かんぽ不正」なぜ起きた? - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00420726CX
http://archive.is/X7pdU
2019年7月12日 金曜 午後8:05
日本郵政グループの「かんぽ生命」が、高齢者などに不利益な保険の契約を行っていた問題。
販売したのは、郵便局員でした。
かんぽ・日本郵便、8月まで保険営業自粛 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47295780S9A710C1MM8000/
2019/7/12 18:15
かんぽ生命保険で多数の不適切販売が見つかった問題で、同社と日本郵便は8月まで保険商品の営業を自粛する。
日本郵便“内部告発”締めつけか、社員に「SNS制限」通知 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3723772.html
http://archive.is/A2na1
12日 15時12分
かんぽ生命保険と日本郵便で保険の不適切販売が相次ぐなか、日本郵便は全社員に向けて“SNSを制限する”通知を出していたことが分かりました。
かんぽ生命の不正問題は一体誰の責任なのか | 保険 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/291889
2019/07/12 15:00
この事件は現場を処分すれば済む話じゃない
■1年前から指摘されていた勧誘問題
日本郵便の職員が高齢者に対してかんぽ生命の契約で強引な勧誘を通じて不利益な契約を行っているというニュースは、今から1年半ぐらい前から流れていました。会社はそれを否定してきていたのですが、ここにきてその問題が一気に噴出しました。
■経営実務論では「経営者」が最も悪い
■株主に対しての誓約
■25年前に起こった契約切り替え事件
■責任を取らされるのは関係のない次世代社員
「高齢者だまして売っている」 局員の告発、郵政トップに響くか?|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/526431/
2019/7/12 6:00
きっかけは昨年8月、郵便局員から本紙の「あなたの特命取材班」に届いた一通のメールだった。暑中・残暑見舞い用はがき「かもめ〜る」の販売ノルマに苦しみ、自腹で購入する局員がいると訴えていた。
こうした現場の実態を報じると、せきを切ったように現役局員からの告発が相次いだ。そのうちの1人が打ち明けた。「保険のノルマが最もきつい。一部の局員は、高齢者をだまして売っている」
関係者から入手した内部資料には、保険内容を理解できない認知症の高齢者に法外な保険契約を結ばせる“犯罪まがい”の事例が列挙されていた。
[138] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月16日 (火) 11時30分
▼参院選「消費税8%→10%」の必要性を訴える奴らが一切触れない政府の“隠し金”
▼マスコミは報じないが、実は政府内には、外国為替特別会計(外為特会)として127.9兆円
▼消費税増税などしなくても8%のまま10年くらいは据え置けます
▼元内閣参与語る「消費税10%で日本経済は破壊へ」
▼“消費税を増税する”というのは“日本経済を破壊します”と言い放っているのに等しい
▼安倍政権になってから1世帯当たりの年間の平均所得は実質値で40万円も減少
▼10月の消費増税は、さらなる所得の落ち込みを招く
▼消費税は所得が低い人ほど、負担が大きくなる
▼所得は増えていないのに、税負担が増えれば、当然、消費を抑えて支出を減らさざるをえない
▼安倍政権、消費増税の裏でこっそり「森林環境税」開始…既存の類似税金と“二重課税”
▼今年4月から政府がスタートさせたのは、森林環境税と森林環境譲与税
▼森林環境譲与税を分配する算出方法が、大都市偏重になっている
▼林業振興や森林保全のために、多額の森林環境譲与税を必要としているかは疑わしい
▼森林環境税と類似の税金が都道府県や市町村で徴税されていることも見逃せない
▼国・都道府県市町村が二重課税をするまで深刻な事態とも思えない
▼復興特別税の徴収が終了するタイミングで森林環境税による徴収を開始
▼どうすれば自己責任論を乗り越え、本格的な貧困対策に取り組めるのか
■自己責任論から脱却するには
▼いまは恵まれた新中間階級でも、子どもがアンダークラスに入る可能性は十分あります
▼子どもだけでなく、いま新中間階級の人たち自身が老後に転落する可能性もあります
▼いくらか貯金があっても大きな病気をしたら1千万円くらい簡単になくなります
▼生涯未婚とか、生涯子どもなしとか、そういう人生にすでに突入した頃になってようやく支援
▼自己責任論の範囲でしか取り組もうとしていない。だから、実効性のある対策は出てこない
参院選2019:後半情勢・毎日新聞総合調査 1人区、激しい攻防 野党共闘、他党後回し 自民苦戦、東北シフト - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190715/ddm/003/010/165000c
2019年7月15日 東京朝刊
参院選:後半情勢・毎日新聞総合調査 改憲、3分の2厳しく 1人区で自民防戦 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190715/ddm/001/010/197000c
2019年7月15日 東京朝刊
与党、改選議席の半数超える勢い 情勢調査|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/07/14/04465667.html
http://archive.is/w65Hl
2019年7月14日 23:22
改憲勢力3分の2に迫る 参院選情勢調査 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47353390U9A710C1MM8000/
2019/7/14 23:00
自民、東北など注力=立憲は複数区重視−接戦区に幹部投入【19参院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071400265&g=pol
2019年07月14日17時29分
自民、20議席台も視野=立憲、第2党の勢い−比例代表【参院選情勢】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071400205&g=pol
2019年07月14日16時17分
改憲勢力、3分の2割れか=与党、改選過半数確保−立憲伸長、国民苦戦【参院選情勢】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071400204&g=pol
2019年07月14日16時17分
安倍首相の「野党は年金不安煽るだけ」デマに騙されるな! 野党は対案提示も無視し、共産党・小池晃には逆ギレ|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2019/07/post-4838.html
2019.07.15 12:22
「暮らしにお金を! 反緊縮!」/薔薇マークキャンペーンが参院選で47人を認定
http://www.labornetjp.org/news/2019/0711bara
2019-07-11 19:42:10
参院選「消費税8%→10%」の必要性を訴える奴らが一切触れない政府の“隠し金” - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/3403234/
2019年07月14日 22時00分
マスコミは報じないが、実は政府内には、外国為替特別会計(外為特会)として127.9兆円(うち外貨債権103兆円=13年3月末)が寝ている。
「外債で財テクしている人ならお分かりでしょうが、円安になると円ベースでの外債投資の手取りが増えます。これと同じことが外為特会でも起こっているはずです。昨今の円安は資産を膨らませるだけですので、政府財政にとってはプラスになっているはずです。しかもここ数年、財務省は為替介入を一切行っていません。この中から一部を一般会計に組み入れれば、消費税増税などしなくても8%のまま10年くらいは据え置けます」(財政アナリスト)
消費税増税で生活が苦しめられる消費者に還元するのは当たり前と思うのだが…。
元内閣参与語る「消費税10%で日本経済は破壊へ」
https://blogos.com/article/391387/
2019年07月16日 06:00
「この状況下で“消費税を増税する”というのは“日本経済を破壊します”と言い放っているのに等しいのです。『10年間上げない』という言葉も、はたして額面どおりに受け取っていいかどうか……」
そう憤るのは、京都大学大学院教授の藤井聡さんだ。6年にわたり、安倍内閣で内閣官房参与を務めたが、増税などに反対する「言論活動に注力するため」、昨年12月に参与の職を辞している。
「すでに安倍政権になってから1世帯当たりの年間の平均所得は実質値で40万円も減少しました。10月の消費増税は、さらなる所得の落ち込みを招くでしょう」
消費税は所得が低い人ほど、負担が大きくなる。
所得は増えていないのに、税負担が増えれば、当然、消費を抑えて支出を減らさざるをえないことになる。
安倍政権、消費増税の裏でこっそり「森林環境税」開始…既存の類似税金と“二重課税” | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/07/post_109106.html
2019.07.14
消費税に目を奪われている隙に、政府は新たな税金を制定した。いわば、こっそりと増税を実施したのだ。
今年4月から政府がスタートさせたのは、森林環境税と森林環境譲与税だ。前者は国が納税者から税金を徴収し、後者は国が森林環境税で集めた税金を地方自治体に分配する税目となっている。
当然ながらその使途も林業振興や森林保全に充てられると思われがちだが、現実は大きく異なる。というのも、森林環境譲与税を分配する算出方法が、大都市偏重になっているからだ。
森林環境譲与税は林地の面積や林業従事者、総人口などに基づいて算出される。そのため、学者や業界団体などによる試算では、それぞれに金額の差が生じているものの、おおむね横浜市や大阪市といった大都市への分配金額が大きくなる。
横浜市などは市域も広く、市街地からはずれた住宅街には緑も豊富にある。それでも林業振興や森林保全のために、多額の森林環境譲与税を必要としているかは疑わしい。大阪市も同様だ。
■復興特別税終了のタイミングで
また、森林環境税と類似の税金が都道府県や市町村で徴税されていることも見逃せない。林業振興や森林保全が重要だとしても、国・都道府県市町村が二重課税をするまで深刻な事態とも思えない。
森林環境税のスタートが2024年に先送りされた背景には、東日本大震災の復興に充てられる復興特別税の徴収が終了する時期だったことが大きな要因でもある。このタイミングで森林環境税による徴収を開始すれば、納税者の負担額は見た目では変わらない。増税しても気づきにくく、増税による国民の不満をかわすことができる。
また、今年は消費税率が10%に上がるタイミングでもあった。今年度から森林環境税の徴税を始めなかったのは、それらとタイミングが重なることを避けたという指摘もある。
大都市偏重からも、森林環境税・森林環境譲与税が何のために創設されるのかといった疑問は解消されない。消費税の10%引き上げでは、その使途をめぐって政府の答弁は二転三転している。そうした部分も納税者を疑心暗鬼にさせるが、消費税不信が高まるなかで、私たちの生活を苦しめる増税が水面下で着々と進んでいる。
貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには - withnews(ウィズニュース)
https://withnews.jp/article/f0190710001qq000000000000000W0by10301qq000019381A
2019年07月10日
生活が苦しい人のための政策を考えるとき、必ずと言っていいほどネックになるのが「自己責任論」です。
どうすれば自己責任論を乗り越え、本格的な貧困対策に取り組めるのか。
■貧困は自己責任じゃない
ものごとを選択する余地がある場合に限り、人びとは責任を問われるべきです。
人びとに自己責任論は成立しません。低賃金で不安定な仕事を社会的に強制されているのです。
■貧しい人びとが自己責任論に陥ってしまう理由
現状に折り合いをつけるため、「自己責任だ」と考えざるを得ない人びとがいる、ということですね。
一方で、「自分は努力している」「自分には能力がある」と思い続けるなら、「社会が間違っている」という認識にたどり着く可能性が大きくなります。
哲学者のジョン・ロールズが書いた『正義論』で一番のポイントは「自尊」(セルフリスペクト)です。これがすべての人に保障されるべき最も重要な基本財であると、ロールズは書いています。
■自己責任論から脱却するには
正義感とか倫理観だけで多くの人が一斉に動くとは考えられない。わたしは「自分の利益にもなりますよ」と伝えることが必要だと思っています。
いまは恵まれた新中間階級でも、子どもがアンダークラスに入る可能性は十分あります。大学を出てもいい仕事に就けるとは限りません。
また、子どもだけでなく、いま新中間階級の人たち自身が老後に転落する可能性もあります。退職金は減っているし、年金の水準も下がっていきます。よほどの大企業に定年まで勤めた人でなければアンダークラスに転落する可能性があります。いくらか貯金があっても大きな病気をしたら1千万円くらい簡単になくなります。
■遅すぎた「就職氷河期世代」支援
まず、遅すぎます。いわゆる就職氷河期世代の人々はもうすでに40代です。生涯未婚とか、生涯子どもなしとか、そういう人生にすでに突入した頃になってようやく支援と言い出す。この鈍感さは問題です。
自己責任論の範囲でしか取り組もうとしていない。だから、実効性のある対策は出てこない。
――自己責任論は政治の世界ではいつから広がったのですか?
たとえば1990年代の末に小渕恵三内閣のもとで開かれた「経済戦略会議」の答申です。私なりにかみ砕けば、この答申は「今まで日本は平等すぎて活力がなくなった。だから自己責任の社会にしよう」と宣言したものです。
本当はまさしくこの時期に、すごい速度で格差が拡大していたのですが。この傾向が今でも続いています。格差対策を進めたいなら、まずは自己責任論を頭から追い出さないとダメです。
山本太郎氏に異例の寄付金 なけなしのお金、託す理由は(朝日新聞) 肝話窮題
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/540.html
2019 年 6 月 30 日 00:34:22
【政見放送全文】れいわ新選組「死にたくなる社会から生きていたい社会に転換させる」
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/reiwa2019
2019/07/13 10:31
【政見放送全文】日本共産党「財界中心、異常なアメリカ言いなりという政治の歪みを正す」
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/kyousan2019
2019/07/13 10:30
【政見放送全文】社民党「誰もが平和で安心して共に生きられる、支え合う社会の実現を」
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shamin2019
2019/07/13 10:31
【政見放送全文】立憲民主党「あなたの声から始まる政治を、ここから始めましょう」
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/rikken2019
2019/07/13 10:30
【政見放送全文】国民民主党「普通の人が豊かになり、安心して暮らせる経済政策への転換」
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/kokumin2019
2019/07/13 10:31
消費税・年金・外交・憲法… NHK「参院選特集」/小池書記局長の発言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-15/2019071502_01_0.html
2019年7月15日(月)
大激戦・大接戦の東京、埼玉を駆ける/小池書記局長がこん身の訴え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-14/2019071401_03_0.html
2019年7月14日(日)
山本太郎議員が熱く応援 大阪・京都/たつみ・倉林 必ず/激戦勝ち抜こう 盛んな声援
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-13/2019071304_01_1.html
2019年7月13日(土)
参院選 比例代表/日本共産党の政見放送
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-10/2019071006_01_0.html
2019年7月10日(水)
「政治で救える命がある、これを実践したのが倉林さん。国会になくてはならない人なんです」山本太郎氏が倉林候補を応援/三条河原町で街頭宣伝 | 京都民報Web
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2019/07/12/post-23504.php
2019年7月12日
「あなたは そこにいるだけで 価値がある」by 山本太郎 タローがコータローを応援(相澤冬樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20190711-00133822/
7/11(木) 20:56
<社民>ソーシャルビジョン3つの柱 | ここがイチオシ | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190708/pol/00m/010/013000c
2019年7月15日
れいわに支持を…立憲が懸念 広がる反緊縮、自民候補も - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7C4S5RM7CUTFK00C.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190712004451_comm.jpg
2019年7月13日09時00分
参院選では、10月に10%への引き上げが予定される消費税をめぐる論戦が注目を集める。消費税廃止や大規模な財政出動など「反緊縮」と言われる経済政策を前面に掲げる政党が現れたほか、既存政党にも「廃止」や「減税」を口にする候補者が出ている。
「消費税はゼロでいい」
11日夜、宮城県石巻市の個人演説会でそう訴える立憲民主党公認候補者の石垣のりこ氏の横で、会を主催した県連顧問の安住淳元財務相は苦笑を浮かべた。
党の公約は「消費増税凍結」だが、石垣氏は5月の立候補表明から「消費税廃止」を訴え続けている。
<参院選東北>争点・論点/消費税論議 与野党譲らず 「社保財源」「生活守る」 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190715_71020.html
2019年07月15日
野党勢力は「増税反対」の大合唱だ。
「守るべきは生活であって、財政ではない」
青葉区のJR仙台駅前で9日にあった街頭演説で、野党各党が支援する立憲民主党新人石垣のり子は対決姿勢を鮮明にした。
5月の立候補表明時に「消費税ゼロ」をぶち上げ、増税反対の急先鋒(せんぽう)と目される石垣。隣に立った共産党委員長志位和夫は「増税すれば、景気の底が抜けるのは明らかだ」と同調した。
政権の強気な言動とは対照的に、地方には経済の好循環を実感しにくいとの声が広がる。
■ 地域経済は疲弊
「消費税を上げる状況にない。地方は疲弊している」。福島選挙区(改選数1)の無所属新人水野さち子は4日に福島市で行った第一声で、地域経済の落ち込みを懸念した。
東京新聞:<政治決戦ぐんま>公約や政策 公報などで読み解く 参院選3候補の主張は:群馬(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201907/CK2019071202000160.html
2019年7月12日
◆斉藤敦子さん(51) 立民・新
「貧困と格差の解消と暮らしを守る」として(1)消費税10%の引き上げ中止(2)信頼できる公的年金制度への見直し(3)原子力発電所ゼロを目指す。
参院選長崎選挙区 候補者に聞く・2 白川鮎美氏(39) 国民・新 | 長崎新聞
https://this.kiji.is/521125346522137697?c=39546741839462401
2019/7/9 09:39 (JST)
【消費税増税】10月の消費税増税について。
消費税は、増税するべきではない。議員定数削減も果たされていない。そうした中で、高所得者が得をする軽減税率や、一部の人だけが得をするポイント還元を伴う、今回の消費税引き上げには反対。
消費者心理冷え込み 「駆け込み需要」目立たず 前回増税時より悪化 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47268710R10C19A7EA2000/
2019/7/12付
消費者心理の悪化が続いている。内閣府の消費動向調査で、消費マインドの強さを示す消費者態度指数は6月まで9カ月連続で低下。4年7カ月ぶりの水準まで落ち込んだ。前回2014年4月の消費増税時と比べても悪化ぶりが際立つ。
同じお菓子でも8%と10% 税率混在で駄菓子屋困惑
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159520.html
http://archive.is/g20iw
2019/07/15 20:12
食品は軽減税率が適用されて税率8%のままのはずだが、一部の駄菓子は10%に上がるという。
逆風覚悟 身構える中小 景気・消費増税 - 大阪日日新聞
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190715/20190715031.html
2019年7月15日
中小企業・製造業の経営環境が厳しさを増す中で、消費税増税が外食産業や小売業を直撃すれば、大阪経済への深刻な影響は避けられない。
ジョージア、仮想通貨取引による消費税(VAT)を免税扱いに | Cointelegraph
https://jp.cointelegraph.com/news/republic-of-georgia-exempts-cryptocurrencies-from-value-added-tax
[139] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月16日 (火) 11時40分
▼れいわ旋風で読めぬ「ステルス票」与野党は戦々恐々
▼結党時からの寄付が3カ月で3億円を突破したことを明かし、さらに1億円の増額を目指す
▼山本氏は「メッセージを受け取った方がどう動いてくださるかです」
▼山本氏はこの日、結党した4月10日からの寄付が「3億円を超えた」と明かした
▼「1週間、夕食のおかずを1品抜いて1000円寄付した」人もいたという
▼法人税への累進制導入など財源を示し、消費税廃止を前面に押し出す
▼「この国のオーナーは国民の皆さんだ。力を合わせ、政治を大きく変えよう」
れいわ旋風で読めぬ「ステルス票」与野党は戦々恐々 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907150001137.html
2019年7月16日6時16分
参院選も終盤戦。山本太郎氏(44)が率いる「れいわ新選組」がどこまで勢力を伸ばすのか、各党は戦々恐々だ。街頭演説は満員の聴衆だが、支持の実態が見えづらい「ステルス票」だからだ。一方、山本氏は15日、結党時からの寄付が3カ月で3億円を突破したことを明かし、さらに1億円の増額を目指すと表明。刺激的な言葉を交え、政治の現状打破を訴える山本氏への共感は、どんな形で票に現れるのか。れいわ「ステルス票」の行方は、永田町の常識も変える可能性がある。
山本氏は「現場が盛り上がっても、必ずしも票に結びつくことにならないと、経験で分かっている。メッセージを受け取った方がどう動いてくださるかです」と、冷静だ。
山本氏はこの日、結党した4月10日からの寄付が「3億円を超えた」と明かした。「1週間、夕食のおかずを1品抜いて1000円寄付した」人もいたという。今後、さらに1億円の上積みを目指す。「これまでは草の根やインターネットの枠から出られなかった。より多くの人の目に触れたい」と、新聞広告の掲載など新たな広報戦略も視野に入れる。
法人税への累進制導入など財源を示し、消費税廃止を前面に押し出す。山本氏は「(安倍政権が10月からの消費税率)増税を宣言して選挙をするのは、野党に勝てると思っているからだ。こんな悔しいことはない」と憤り、「この国のオーナーは国民の皆さんだ。力を合わせ、政治を大きく変えよう」と結集を促した。
参院選を左右する巨大宗教票 フリージャーナリスト・山田直樹(1) - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/1033901/
2019年07月15日 20時00分
動画公開 : 「公明党とガチンコ勝負」/7.15「れいわ新選組」の中野駅街宣
http://www.labornetjp.org/news/2019/0715douga
2019-07-15 19:55:43
【参院選2019】れいわ新選組・野原善正候補、学会総本部前で「池田先生の教えに立ち返れ」と叫ぶ
https://blogos.com/article/391196/
2019年07月14日 16:58
「れいわ」渡辺てる子候補が7/18 兵庫県で街宣
http://www.labornetjp.org/news/2019/1563071499970staff01
2019-07-14 11:31:41
「死にたい世の中から生きたい世の中に」〜「れいわ新選組」の勢いが止まらない
http://www.labornetjp.org/news/2019/0712reiwa
2019-07-13 18:37:33
【参院選2019】自民・元大臣が山本太郎に激励のTEL 「頑張ってくれ」
https://blogos.com/article/391090/
2019年07月13日 16:58
台風の目は山本太郎! 東京、大阪、広島の参院選激戦区ルポ (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019071000062.html?page=1
2019.7.12 17:00
「れいわ新選組」支持率偽装する悪徳ペンタゴン:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30423
2019年07月12日 10:15
山本太郎が参院選に擁立した創価学会員、公明党と学会を批判して“村八分状態” | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/07120600/?all=1
2019年7月12日
「公明党の最大の支持母体である創価学会は、あいも変わらず、このような間違った方向へ進んでいる公明党を支援しております。組織の打ち出しに従うことが、また、幹部の打ち出しに従うことが信仰であるかのように勘違いをしております。創価学会内部で、今の公明党おかしいよね、支援する創価学会おかしいよねと言えば、破門され除名されます。さらに、デマを流され、あの人は信心がおかしくなった、あの人は危険人物だから近づくな、そう言って完璧に村八分にされます。(創価学会は)どこが人を幸せにする宗教なんでしょうか」
安倍晋三「民主党の枝野さん」と山本太郎「クソ左翼死ねというお言葉」 むき出しの“参院選演説” | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/12746
2019/07/12
■保守層に響いている「山本太郎現象」
「我々は、これから年金を払ってくれる若い人が希望を持てる社会に変える責任がある!」〜7.11 参院選 れいわ新選組 比例代表 三井義文候補と蓮池透候補 街頭演説・セブンイレブン本社前 | IWJ Independent Web Journal
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/452603
2019.7.12
得票率2%以上で政党要件獲得を目指す、れいわ新選組・山本太郎の“賭け” | ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/196724
2019.07.12
もの言う「変わりもの」頑張る/「れいわ」三井よしふみ候補、セブン本社前で街宣
http://www.labornetjp.org/news/2019/0711mitui
2019-07-11 22:12:45
れいわ新選組“学会員候補”が当落選上に…公明党が戦々恐々|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/258080
2019/07/11 14:50
【れいわ岡山発】懸命の太郎ボラ 「もう後がないからね」
https://blogos.com/article/390411/
2019年07月10日 21:06
寺島情報 : 台風の目は、共産党とれいわ新選組
http://www.labornetjp.org/news/2019/1562688978334staff01
2019-07-10 01:19:02
「反安倍」燎原の火 TVが無視でも広がる山本太郎への共感|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257916
2019/07/09 17:0
政治学者のつぶやきに大反響! テレビ番組“突然の打ち切り”が怖過ぎる… - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/0312190/
2019年07月08日 20時00分
政治学者・中島岳志東京工業大学教授が、7月5日に投稿したツイートがざわついている。
《「ファイヤーラジオ」の中でお話ししましたが、6月22日の「上田晋也のサタデージャーナル」で「山本太郎現象」を特集したいと連絡があり、VTR収録の日程を確保したのですが、その後、特集中止の連絡があり、直後に番組の打ち切りが発表されました。あれは何だったのか?》
[140] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月17日 (水) 11時05分
▼“局地バブル”終了…消費増税の影響は計り知れない
▼10%への増税は、前回の8%に上ったときに比べてより深刻な影響をもたらしそう
▼スルガ銀行の事件などで不動産担保融資は下りにくくなっている
▼不動産市場には、さらに停滞感が広がるとみられる
▼今回はバズーカという手は使えないはずだ。金利はすでにゼロである
▼運用に困った一部の銀行は営業赤字に陥っている
▼景気は自律的に回復するしかない。おそらく3年以上はかかると見るべきだ
▼「消費増税」を機に潮目の変化も
▼「やはり10%という大台は心理的ハードルを高くする」
【マンション業界の秘密】“局地バブル”終了…消費増税の影響は計り知れない (1/2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190715/ecn1907150001-n1.html
2019.7.15
今回の10%への増税は、前回の8%に上ったときに比べてより深刻な影響をもたらしそうである。
スルガ銀行の事件などで不動産担保融資は下りにくくなっている。マンションも含めた不動産市場には、さらに停滞感が広がるとみられる。
しかし、今回はバズーカという手は使えないはずだ。金利はすでにゼロである。市場にはマネーがあまり過ぎている。運用に困った一部の銀行は営業赤字に陥っている。
となると、景気は自律的に回復するしかない。おそらく3年以上はかかると見るべきだ。
高止まり続くマンション市場、「消費増税」を機に潮目の変化も | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/558965
2019年7月16日 7:00
10月に予定されている消費増税は市場にどのような影響を与えるのだろうか。井出氏は「やはり10%という大台は心理的ハードルを高くする」と指摘する。
「昨年の後半ごろから実需が停滞しており、世帯収入が1500万円を超えていたパワーカップル層にも動きがない。住宅マーケット全体が勢いを失っているだけに、結果的に消費増税が販売価格を下げるバイアスとして働くのではないでしょうか」
--
レオパレスに理由報告を指示 国交相、改修遅れで :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47368840W9A710C1CR8000/
2019/7/16 13:10
レオパレス21の施工不良のアパートで、国土交通省が今夏前に完了を指示した物件の改修工事が遅れているのを受け、石井啓一国交相は16日の閣議後記者会見で、同社に遅延の理由と今後の改修方針を報告するよう要請したと明らかにした。石井国交相は「取り組みが遅れているのは誠に遺憾だ」と話した。
同社のこれまでの調査で、全体で約1万9千棟の施工不良が発覚している。天井部に延焼を防ぐ部材がなかったり、外壁に不具合が見つかったりしており、建築基準法違反の可能性がある。7月12日には消火栓などの設置不備があったと公表。消防法違反の可能性も出ている。
石井国交相、レオパレス改修遅れ「誠に遺憾」今月末までの遅れ理由報告を指示:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190716/ecn19071612030011-n1.html
2019.7.16 12:03
石井啓一国土交通相は16日の閣議後の記者会見で、賃貸アパート大手のレオパレス21の施工不良問題への改修に向けた動きが遅れていることに対し、「現時点において取り組みが遅れていること誠に遺憾だ」と、同社を非難した。さらに、今月末までに「(改修に向けた)取り組みが遅れている理由、今後の改修などの実施方針を報告するよう指示した」と語った。
国交省がレオパレス21に対し、夏前までの全棟改修を指示した物件のうち、6月時点で小屋裏界壁の不備物件で改修済みは1割程度にとどまる。また、10月までに全棟改修完了指示をした物件についても改修済みは2棟だけの状況で、10月までの改修完了は現実的には達成が厳しい。
レオパレス、改修遅れの理由報告を指示 | 共同通信
https://this.kiji.is/523684476485878881?c=39546741839462401
2019/7/16 11:14 (JST)
石井啓一国土交通相は16日、アパートの施工不良が発覚したレオパレス21について、物件の改修が遅れていることを「誠に遺憾」とし、理由を報告するよう指示したと明らかにした。
--
型式認定違反生んだ集団誤信 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/00005/070300031/
2019/07/11 02:56
■大和ハウス工業の不適切物件は3975棟に倍増
不適切な柱や基礎を使用した建物が3975棟に増えた大和ハウス工業。外部調査委員会の最終報告書では、事業所と本社のコミュニケーション不足により制度の内容を周知徹底する仕組みがつくれなかったと指摘した。
不適切な柱や基礎を使用した物件は2019年4月12日発表の2078棟から約2倍の3975棟に増えた。
大和ハウス工業は6月18日、同社が設計・施工した戸建て住宅と賃貸共同住宅で、建築確認の審査が簡略化される「型式適合認定」に不適合の物件を新たに1885棟確認したと発表した。同日に大阪市内で会見した芳井敬一社長は、「精査が行き届かなかった」と陳謝した〔写真1〕。
一連の問題は16年12月の内部通報で発覚。社内調査の結果、柱や基礎に不適切な部位があると分かり、19年3月に国土交通省に報告した。
[141] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月17日 (水) 16時50分
▼株価大暴落はすぐそこ?参院選・消費増税ほかブラックスワンを招く8つの出来事
▼消費増税ほか株価暴落のリスクを孕んだイベントが目白押し
▼「素晴らしい」のはトランプ大統領にとっての話で、むしり取られる日本は大きな打撃
▼農産物についてはTPPが歯止めにならないほど、日本が譲歩を余儀なく
▼選挙前に出ると安倍政権が選挙を戦えないほどのダメージが、選挙後の8月に提示される
▼幼児を持たない世帯やキャッシュレスになじまない人々にとっては、増税だけが残り、消費が圧迫
▼家計の「景況感」は下落傾向にあり、物価上昇を「懸念」
▼消費税増税は、持続的な圧迫要因になり、消費停滞を長引かせます
▼消費増税とキャッシュレス社会の先にある「人間採点」
▼10月の消費増税が予定通りに実施されると、この究極の監視社会がほぼ完成するという現実
▼矛盾だらけの消費増税を許したら最後、人間の尊厳などというものは、根こそぎ奪われる
▼野党は代替財源として大企業や富裕層への課税強化を主張
▼消費税には低所得者ほど負担が増す逆進性という問題がある
▼とりわけ減税が進んだ法人税は、税負担の公平性を大きくゆがめている
▼企業の内部留保が増えるばかりで効果は感じられない
▼無駄な歳出を削り、大企業や富裕層に応分の負担を求める
▼大盤振る舞いをしないと景気が腰折れするなら、増税自体を見送るべきではないか
▼ポイント還元は仕組みが複雑。購買力のある高所得者に有利で、消費税の逆進性も増幅する
株価大暴落はすぐそこ?参院選・消費増税ほかブラックスワンを招く8つの出来事=斎藤満 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/725047
2019年7月16日
消費増税ほか株価暴落のリスクを孕んだイベントが目白押しです。
■■絶好調の米国経済にも陰りが…世界同時株安のリスクはそこら中に
■ブラック・スワンの卵が8個
■その1:参院選の開票結果
■その2:米FOMCリスク
■その3:8月の日米通商協議結果の発表
すでにトランプ大統領から「素晴らしい結果が出る」と示唆されていますが、「素晴らしい」のはトランプ大統領にとっての話で、むしり取られる日本は大きな打撃となります。その内容が厳しくなることは想像に難くないのですが、市場がどこまで織り込めているのか。
恐らく、農産物についてはTPPが歯止めにならないほど、日本が譲歩を余儀なくされ、最大の黒字稼ぎである自動車は、大幅な輸出削減を「自発的に」提示させられることになり、米国で現地生産していない自動車メーカーや部品供給者が打撃を受けます。
選挙前に出ると安倍政権が選挙を戦えないほどのダメージが、選挙後の8月に提示されることになります。
■その4:4-6月のGDPがマイナスに
■その5:10月の消費税引き上げ
ほとんどの人はその恩恵にはあずかれず、幼児を持たない世帯やキャッシュレスになじまない人々にとっては、増税だけが残り、消費が圧迫されます。
実質賃金が今年になって5か月連続で減少し、内閣府の「消費動向調査」や、日銀の「生活意識に関するアンケート調査」をみても、家計の「景況感」は下落傾向にあり、物価上昇を「懸念」しています。
その中での消費税増税は、持続的な圧迫要因になり、消費停滞を長引かせます。
■その6:英国の合意なきEU離脱
■その7:不透明な米中通商摩擦
■その8:米国の景気後退
森永卓郎氏 経済危機の最中に消費増税断行で日経平均1万円割れも | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/561188
2019年7月16日 20:00
IMF(国際通貨基金)は、2019年の世界の実質経済成長率が3.0%まで下がる可能性があると発表している。リーマン・ショック後の2009年から5年間の平均成長率が3.3%だったことから考えれば、すでにリーマン・ショック並みの経済危機が到来しているといっていい。
消費増税とキャッシュレス社会の先にある「人間採点」|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/258366
2019/07/17 06:00
現時点で私たちが考えておかなくてはならないのは、10月の消費増税が予定通りに実施されると、この究極の監視社会がほぼ完成するという現実だ。政府は増税に伴う消費の冷え込み対策だとして、“ポイント還元”を打ち出している。QRコードなどによるキャッシュレス決済が条件だから、“信用スコア”が一気に浸透するのは必定。多重債務者の増加や災害時の混乱など、重大なリスクの数々を無視してまでも政府がキャッシュレス化を強行したがるゆえんである。
もっと警戒心を持とう。矛盾だらけの消費増税を許したら最後、人間の尊厳などというものは、根こそぎ奪われると知るべきである。
選挙戦最後の日曜、消費税で論戦 野党「暮らし破壊」批判|全国のニュース|下野新聞 SOON(スーン)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/194910
7/14 19:15
野党は「暮らしが壊される」(枝野幸男立憲民主党代表)と批判。
枝野氏は神戸市の街頭演説で「皆さんの暮らしは良くなっているのか。経済、消費をこれ以上冷え込ませたらとんでもないことになる」と増税方針を非難した。
国民民主党の玉木雄一郎代表は福岡市で、安倍政権が予算委員会の開催要求に応じず、老後資金2千万円問題の報告書受け取りを拒んだことなどを列挙。「都合の悪いことをなきものにしている。ルールを守る政治を取り戻す」と訴えた。
共産党の志位和夫委員長は大阪市で、8%への引き上げ時の痛みが残っているとして「10%は必ず止めよう」と呼び掛けた。
社民党の又市征治党首は、富山県氷見市で公示後初めて演説。「消費税率を上げれば、生活は間違いなく悪化する」と警鐘を鳴らした。
<2019参院選>消費税と財政 負担のあり方論じたい:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/324814
07/13 05:01
野党は代替財源として大企業や富裕層への課税強化を主張する。
上げるべきは果たして消費税なのか。与野党には税負担のあり方を一から見直す議論を求めたい。
消費税には低所得者ほど負担が増す逆進性という問題がある。
10%への増税時に飲食料品を中心に軽減税率が導入されるが、本来なら税制全体を見直して負担を和らげるのが筋だ。
とりわけ減税が進んだ法人税は、税負担の公平性を大きくゆがめているとの指摘も目立つ。
与党は法人減税が設備投資や賃上げを通じて景気を盛り上げると言うが、企業の内部留保が増えるばかりで効果は感じられない。
無駄な歳出を削り、大企業や富裕層に応分の負担を求める。野党の主張にはくむべき点もある。
キャッシュレス決済のポイント還元などの対策費の総額2兆円超は、増税に伴う実質的な国民負担増に匹敵する。大盤振る舞いをしないと景気が腰折れするなら、増税自体を見送るべきではないか。
しかも、ポイント還元は仕組みが複雑で混乱を招きかねない。購買力のある高所得者に有利で、消費税の逆進性も増幅する。
社説[[2019参院選]消費税増税]負担増前に将来像示せ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/446114
2019年7月17日 10:13
野党は大企業や富裕層への課税強化、行財政改革などで財源を確保すると訴える。
沖縄タイムス社と朝日新聞社が選挙情勢と合わせて行った電話調査では、税率の引き上げに「反対」が57%で、「賛成」の31%を上回った。
低所得者に負担が重くなる逆進性の問題で反対は根強い。県民の所得は全国一低く、貧困率も全国平均を大きく上回り、逆進性の問題はより深刻だ。さらに、老後資金2千万円問題で明るみに出た年金など社会保障への不信が反対論を押し上げている。
消費税の10%の引き上げ後は所得税を抜いて最大の税目になる。法人税率は下がり続けている。
消費税の引き上げについて、沖縄選挙区で事実上の一騎打ちを繰り広げる自民公認の安里繁信氏(49)=公明・維新推薦=と「オール沖縄」勢力が推す高良鉄美氏(65)の見解は分かれた。
高良氏は「県内で1世帯当たり4万円負担が増え、沖縄経済の打撃となる。低所得の人たちには2%の増税はとても大きい」と反対する。
本紙世論調査 消費増税反対51.3%:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20190717/CK2019071702000008.html
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20190717/images/PK2019071602100163_size0.jpg
2019年7月17日
参院選静岡選挙区(改選数二)の世論調査で、本紙は「消費税率の10%引き上げ」への賛否、老後資金が二千万円不足するとされる「金融庁報告書問題」を投票の参考材料にするか、の二点を有権者に聞いた。増税反対は過半数に達し、報告書問題への姿勢も約六割が重視すると回答した。
十月の消費税率引き上げへの賛否は、賛成が全体の37・1%、反対が51・3%。
自営業・自由業(賛成31・4%)や主婦(賛成31%)は増税への抵抗感が際立った。
東京新聞:<参院選>9条改憲「必要ない」49%・消費税「8%維持」33% 東京選挙区 有権者調査:社会(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/CK2019071702000140.html
2019年7月17日 朝刊
参院選を前に、本紙は東京都内の有権者を対象に、九条改憲と消費税率、原発の存続について世論調査を行った。憲法九条は「変える必要はない」が49・7%と半数近くを占めた。十月予定の消費税増税は反対の声が強く、原発では将来的な脱原発を望む意見が多数を占めた。
消費税率を10%に引き上げる政府方針については、32・4%が理解を示したものの、税率8%の維持を求める声が33・1%とわずかに上回った。8%より引き下げを求める意見も12・8%あり、増税への抵抗感を示す形となった。
職業によっても傾向が違い、契約社員などの非正規労働者と主婦の層のおよそ四割が8%維持を支持し、10%容認を上回った。
--
異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/208866
2019.7.17 5:10
■「反緊縮」のリベラル勢力と
■保守派が共鳴しあう構図
リベラル勢力の中で積極財政への転換を求めて「反緊縮」の「薔薇マークキャンペーン」を立ち上げたのが、松尾匡立命館大学教授を中心にする学者や社会活動家のグループだ。
薔薇マークは、労働者の尊厳を表すシンボルであると同時に「(お金を)ばら撒く」ともかけているという。
「人々の生活のために積極的な財政支出」を掲げる候補者に「薔薇マーク」を認定する活動を展開。参院選でも、立憲民主や国民民主、共産党などの36人を認定した(8日現在)。
「政府が社会保障や教育などに積極的に支出をすることで、雇用を拡大し経済を底上げする政策をすすめる候補者を可視化し、支援の輪を広げたい」と松尾教授は言う。
「反緊縮」の盛り上がりの底流には、90年代から世界を覆ってきた市場重視・「小さな政府」の新自由主義に対する反動がある。
グローバル化やIT化で失業や格差が拡大する中で、財政による雇用創出や所得再分配の役割が重要性を増した。
だが、「新自由主義は、財政危機を口実に緊縮を進めたから、社会サービスが削減され、国民はひどい目にあった。本来ならリベラル勢力が対抗すべきだったが、中道路線で一緒になって緊縮を進めた。
東京新聞:MMT提唱の米教授講演 「消費増税 適切でない」「財政赤字 脅威ではない」 :経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019071702000131.html
2019年7月17日 朝刊
「財政赤字は悪でも脅威でもない」MMT提唱の米教授:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7D4TN0M7DULFA01X.html
2019年7月16日23時05分
日本の巨額債務「問題なし」=消費増税を批判−MMT提唱者:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071601094&g=eco
2019年07月16日20時30分
「消費増税はいらない」世界注目の経済学者が来日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159599.html
http://archive.is/KuA6P
2019/07/16 20:20
MMT提唱者ケルトン教授「中銀依存より財政政策」 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47393310W9A710C1EE8000/
2019/7/16 20:00
米教授、日本の消費増税を批判 財政赤字「恐怖ではない」 | 共同通信
https://this.kiji.is/523812502263301217?c=39546741839462401
2019/7/16 19:43 (JST)
「財政赤字は悪でない」MMT国際シンポ開催 S・ケルトン教授講演 :イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190716/ecn19071619340018-n1.html
2019.7.16 19:34
MMT提唱のケルトン教授「インフレ抑制不要なら消費増税は意味ない」 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt.php
2019年7月16日(火)17時45分
インフレ抑制不要なら、増税は経済的意味なさない=MMT提唱のケルトン教授 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-ctax-kelton-idJPKCN1UB0Q2
2019年7月16日 / 17:44
--
全文表示 | ええっ、消費増税を前に地方議員年金復活の動き? 「議員のなり手がいないから」と言うが... : J-CASTテレビウォッチ
https://www.j-cast.com/tv/2019/07/16362622.html?p=all
2019/7/16 10:58
■英独では議員報酬はなく、議会を夕方や休日に開く
海外の地方議員待遇は日本と大きく異なっている。イギリスやドイツでは地方議会は夕方や休日に開かれ、議員報酬は基本的に無く、月数万円の基礎手当がある程度。年金もイギリスは月1万7千円の上乗せ、ドイツは上乗せではない月額13万円だ。
菅野朋子(弁護士)「いろんな人の参加を考えるのであれば、(兼業の妨げとなる)議会の平日開会のほうが問題。年金で釣ろうというのはおかしい」
消費増税対応 「10月」に不安が尽きぬ | 岩手日報 IWATE NIPPO
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/7/17/60004
2019.07.17
地方の小売店は主に、高齢者をはじめ現金主義の客を相手にしている。カードやスマートフォン決済を使いこなせない人が不利になる矛盾も解決されていない。
シンガポール、暗号通貨取引にかかる消費税廃止に向け立法が焦点 - The Nodist
https://jp.thenodist.com/articles/10208
2019.7.16
[142] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月18日 (木) 10時15分
▼れいわ新選組・難病ALS患者が当選確実で参議院が困惑 対応策を検討か
▼「れいわ新選組」は各紙、1議席から2議席、獲得すると予想されている
■ALS患者の対応を参院が秘密裏に議論
▼体は動かなくても頭脳明晰なふなご氏の当選が見えて
▼「当選確実と言われていますから、対応が協議されているのです」
▼ふなご氏の当選が正式に決まった段階で、参議院も対応を公にせざるをえなくなる
▼政見放送、動画サイトでも「激戦」 政党や政治団体で再生回数に差
▼政治団体「れいわ新選組」や自民党が多く再生される
▼れいわ新選組は、山本太郎代表による政見放送の再生回数が16日時点で約41万回
▼生活の苦しい若者や中年層がやがて高齢化するとして、「このままでは野垂れ死にです」
▼消費税の廃止や奨学金の徳政令などの政策を訴えており、ネット上では「ここまで真剣だとは…
れいわ新選組・難病ALS患者が当選確実で参議院が困惑 対応策を検討か - ニュースサイトしらべぇ
https://sirabee.com/2019/07/17/20162119652/
2019/07/17 10:20
山本太郎代表が率いるれいわ新選組は、比例代表の特定枠を活かしてALS患者と重度の身体障碍者を擁立。国会は対応を迫られることになる。
21日に投開票が行われる参議院選挙だが、この週末に新聞各紙は世論調査を行い、選挙情勢について報じた。4月10日に山本太郎参院議員が代表となって結成された「れいわ新選組」は各紙、1議席から2議席、獲得すると予想されている。
その結果を受けて、参議院が戸惑っている。
■ALS患者の対応を参院が秘密裏に議論
体は動かなくても頭脳明晰なふなご氏の当選が見えてきて、当惑しているのが参議院だという。全国紙の政治部記者は語る。
「今は、職員がふなごさんが当選した場合、どうやって受け入れるか、秘密裏に話し合われています。まだ、議員になったわけではないから、表だっては議論できない。しかし、当選確実と言われていますから、対応が協議されているのです」
投開票まであとわずか。ふなご氏の当選が正式に決まった段階で、参議院も対応を公にせざるをえなくなるだろう。
れいわ新選組の山本太郎代表、参院選は東京選挙区ではなく「比例区から出馬」へ - ニュースサイトしらべぇ
https://sirabee.com/2019/07/03/20162111218/
2019/07/03 05:00
政見放送、動画サイトでも「激戦」 政党や政治団体で再生回数に差 参院選 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190716/k00/00m/010/108000c
2019年7月16日 15時00分
参院選で、動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップされた各党・政治団体の政見放送の再生回数に大きな差が生じている。議席のある党・政治団体を比べると、政治団体「れいわ新選組」や自民党が多く再生される一方で、他の政党は伸び悩んでいるようだ。
■れいわや自民が好調
現有1議席のれいわ新選組は、山本太郎代表による政見放送の再生回数が16日時点で約41万回に上っている。生活の苦しい若者や中年層がやがて高齢化するとして、「このままでは野垂れ死にです」「死にたくなる社会から、生きていたい社会に」と呼びかける内容だ。
そのうえで、消費税の廃止や奨学金の徳政令などの政策を訴えており、ネット上では「ここまで真剣だとは…
「テレビは企業側の奴隷」、山本太郎氏がマスコミを批判:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30470
2019年07月17日 09:30
山本氏は、終盤、消費税の役割に言及した。全額社会保障の充実と安定に充てるとして導入された同税収8兆円のうち、これに充てられたのはわずか16%。並行して所得・法人の両税が引き下げられていることを指摘した。「その尻ぬぐいとして消費税が使われてることに対して、どうしてテレビで本当のことを言わないんだってことですよ」と述べると、「そうだ」の歓声と拍手が湧いた。
投票率引き上げで50兆円増税を阻止しよう:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30456
2019年07月16日 15:52
国民生活に与える影響において消費税増税のインパクトは余りにも大きい。増税規模は今後の10年単位で考える必要がある。
安倍内閣は増税対策を計上したと主張するが、その規模は2.3兆円である。この措置は1回限りなのだ。したがって10年単位で表示すると50兆円増税ということになる。
その一方で、大企業に対しては巨大な減税が実行されてきた。消費税が導入された1989年度から2016年度までの27年間の税収推移を比較してみると、消費税増税の意味が一目瞭然になる。
役員には法外な高額報酬を提供している。残余の利益を積み上げたものが内部留保だが、その金額は446兆円にも達している。
れいわ新選組から当選者が一人でも出たら、やはり山本太郎が国会での討論に出るべきだろう
https://blogos.com/article/391823/
2019年07月17日 16:55
枝野氏の上を行く山本太郎の聴衆の心を掴む力
https://blogos.com/article/391529/
2019年07月16日 16:01
2019年参議院通常選挙を迎えて【14】(2票制の意義と山本太郎候補の立憲野党候補応援演説の効果)
https://blogos.com/article/391763/
2019年07月17日 17:24
2019年参議院通常選挙を迎えて【8】(2016年自民党本部「政策活動費」使途不明金17億円超の内訳。参院通常選挙までに9・2億円超が使途不明) (1/2)
https://blogos.com/article/391476/
2019年07月16日 12:12
【東京】山本太郎の穴は誰が埋める? “四つ巴”に新人参戦|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/258453
2019/07/18 06:00
2019参院選・注目区ルポ:/7止 東京 「山本票」の行方焦点 13年の66万票、野党争奪 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190718/ddm/005/010/110000c
2019年7月18日 東京朝刊
れいわ新選組候補が公明党・山口代表にガチンコ勝負を挑んだ理由(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65931
2019.07.18
【参院選】「れいわ新選組」街頭演説に登場・SUGIZOの素顔を山本太郎氏が明かす | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1470978/
2019年07月13日 17時00分
【れいわ大阪発】 籠池夫妻「選挙区は辰巳コータロー、比例は山本太郎」
https://blogos.com/article/390627/
2019年07月11日 17:58
【更新】ブラック労働、生活苦に悩む人々はどの党に投票?政策比較 参院選2019(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190716-00134428/
7/16(火) 11:49
2019年参院選(4) 国民、公明、共産、維新、諸派 どこに投票すべきか | クリスチャンプレス
https://www.christianpress.jp/2019-japanese-house-of-councillors-election-others/
2019年7月18日
[143] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月18日 (木) 12時00分
◆誰も指摘しない「消えるポイント」問題、「有効期限で失効」するという消費増税ポイント還元制度の欠陥
◆高額消費で大量のポイントが還元されても、不要な物に強制的に使わされるか「有効期限で失効」する問題
◆高齢者などがポイントを使おうとしたら「有効期限で失効」していて、「消えたポイント」騒動になるかも
◆野党は、複数区の情勢で余裕のある候補からボーダーの候補へ、票を分配する調整が出来ないのだろうか
▼山本太郎氏と石垣のりこ氏が消費税廃止で共闘〜仙台
▼山本太郎氏(44)が17日、立憲民主党公認で宮城選挙区から立候補する石垣のりこ(44)氏の応援
▼「消費税は要らないと言ってのけた。こんな粋な人に投票を」と支持を訴えた
▼枝野代表との街頭演説会で「消費税は要らないと思っています。よろしいでしょうか」
▼選挙の候補者用ビラにも「消費税なんか0でいい!」と明記する
▼宮城選挙区は、自民党現職の愛知治郎氏(50)と石垣氏が「激しい競り合い」。無党派層の4割が勝敗を左右
▼減税された法人税の穴埋めに使われ、個人消費を冷やすとともに中小零細企業を追い詰めてきたと指摘
▼「消費税は要らないと言ってのけた。こんな粋な人に投票してください」と呼び掛けた
山本太郎氏と石垣のりこ氏が消費税廃止で共闘〜仙台:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30486
2019年07月18日 09:49
「れいわ新選組」から参議院比例代表に立候補する山本太郎氏(44)が17日、立憲民主党公認で宮城選挙区から立候補する石垣のりこ(44)氏の応援に仙台市内に入り、「枝野(幸男)さんのグループにいながら消費税は要らないと言ってのけた。こんな粋な人に投票を」と支持を訴えた。
石垣氏は5月1日、仙台市内で開いた枝野代表との街頭演説会で「消費税は要らないと思っています。よろしいでしょうか」と向けている。枝野氏は慌てて「上げない、上げない」と苦笑した。選挙の候補者用ビラにも「消費税なんか0でいい!」と明記する。
改選数が2から1に減った宮城選挙区は、自民党現職の愛知治郎氏(50)と石垣氏が「激しい競り合い」と地元紙が伝える。無党派層の4割が勝敗を左右すると分析する。
この日、山本氏は午後6時半からJR仙台駅前で開いた演説会で、20年以上続くデフレから脱却するために真っ先にやらなければならないこととして、消費税の廃止を挙げた。減税された法人税の穴埋めに使われ、個人消費を冷やすとともに中小零細企業を追い詰めてきたと指摘する。
そのうえで、石垣氏に言及。「消費税凍結までしかいえなかった枝野さんのグループのなかにいながら、消費税は要らないと言ってのけた。こんな粋な人に投票してください」と呼び掛けた。
<参院選宮城>石垣氏と愛知氏激しく競る 屈指の注目区、当落行方は最終盤へ | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190717_11022.html
https://storage.kahoku.co.jp/images/2019/07/17/20190717kho000000008000c/002_size3.jpg
2019年07月17日
野党統一候補の立憲民主党新人石垣のり子氏(44)と、4選を目指す自民党現職愛知治郎氏(50)が激しく競り合っている。無党派層の4割が態度を決めておらず、当落の行方は最終盤までもつれ込む見通し。両陣営が一歩も譲らない全国屈指の注目区になっている。
石垣氏は立民、支援を受ける国民民主支持層の8割、共産、社民の支持層も9割程度を固めた。維新支持層の3割程度に浸透するほか、公明支持層の一部にも食い込む。無党派層の支持は3割強。
10、20代の支持で愛知氏を上回る一方、30、40代は3割を割り込んでいる。50、60代の中年層では手堅く支持を集める。農林漁業や主婦層から一定の支持がある。
神戸新聞NEXT|参院選2019|兵庫ニュース|加田、清水氏リード 高橋、安田氏競る 参院選兵庫選挙区
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2019/sanin/news/201907/0012521181.shtml
時計2019/7/17 06:01
残る1議席を巡り、公明新人の高橋光男氏(42)と立民新人の安田真理氏(41)が激しく競っている。
安田氏は、支持政党別で立民の7割弱、国民も7割弱、社民の4割弱から後押しを受ける。無党派層の1割に浸透するが、伸び悩んでいる。
共産新人の金田峰生氏(53)は、共産支持層の7割と社民支持層の3割超に食い込み追走する。
東京新聞:<参院選>改憲勢力、3分の2割れも 終盤情勢、投票先4割未定:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019071702000142.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/images/PK2019071702100056_size0.jpg
2019年7月17日 朝刊
参院選、自公が改選過半数へ堅調 改憲勢力3分の2微妙、終盤情勢 | 共同通信
https://this.kiji.is/523960272906749025?c=39546741839462401
2019/7/17 12:14 (JST)
東京新聞:<参院選>競る1人区 重点 自民緩み警戒 野党、比例票も注力:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019071702000138.html
2019年7月17日 朝刊
--
カナダはなぜ消費税を引き下げることができたのか。カナダ人記者が指摘する、日本の財政問題に必要な視点 - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2019/07/18/109335/
2019年07月18日
今年10月に予定されている消費税率10%への引き上げの是非が、参院選でも大きな争点のひとつになっている。
消費税そのものの廃止を訴える声まで、この問題に関する姿勢は政党によってさまざまだ。
根本的な問題は、日本では財政の話になると必ず、「消費税をどうするか」という非常に狭いところの話になってしまうことです。しかし、そもそも財政均衡は絶対に必要なのか、税収以外の国家の収入源についても、もっと考えるべきではないのか、もう少し柔軟に広い視点で考える必要があると思います。
法人税や企業の内部留保に対する課税など、さまざまな可能性を検討するべきではないでしょうか。私が以前働いていた「フィナンシャル・タイムズ」のエコノミストや、「ニューヨーク・タイムズ」のコラムニストを務めるポール・クルーグマン教授は、日本の消費税率引き上げには懐疑的で、「ただでさえ伸び悩んでいる個人消費への課税強化は得策とは言えない」との見方を示しています。
【解説】日本に消費増税は不要? ケルトンが提唱するMMTは1936年にさかのぼる | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt1936.php
2019年7月17日(水)17時10分
争点に「社会保障」59% - 消費増税、賛否拮抗 県内有権者 本社世論調査/2019 参院選|奈良新聞デジタル
https://www.nara-np.co.jp/news/20190717094656.html
2019.07.17
おでん100円、庶民の味「値上げせざるを得ない」 消費税10%、憂う店主 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/446197
2019年7月18日 05:00
10月に予定される消費税率10%への引き上げで、オーナーの柄崎隆広さん(38)=那覇市=は消費の落ち込みを心配する。
周りを見ても「利益が減ったり、つぶれたりする店も出てくるのでは」と懸念する。さらに、消費者が財布のひもを締め、客単価が下がることも想像に難くない。
これまで選挙には必ず足を運んできた。「投票は国の政策に声を上げる唯一の方法。政策が自分に跳ね返ってくることを意識し、候補者を選びたい」
◆消費者心理
年金生活を送る服部千弥子さん(80)=那覇市=は増税したら出費を抑えると話す。「景気が減速したら、息子や孫みんなの生活が影響を受ける。増税しない方がいい」というのが本音だ。
[144] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月18日 (木) 17時55分
▼日銀が国債を大量購入しているため、金融機関が国債など従来の方法で収益を上げられなくなった
▼スルガ銀行はシェアハウスオーナーに対して多数の融資を実施
▼シェアハウス破綻後に預金通帳の額を改ざんするなど不正行為が発覚し、大問題となり株価も暴落
▼不動産市場にもそろそろ終わりの兆しが見えてきている
▼10月には消費税の10%増税が控えている。10月になったら一気に冷え込む可能性がある
▼東京五輪が終わればそれまで五輪特需で活況だった不動産市場が冷え込むことは想像に難くない
▼これまで数年間続いてきた高騰期が終わりこれから下落期に入る可能性が高い
▼レオパレス広報部長が暴行、セクハラで告発されていた
▼広報を取り仕切る幹部の一人で、時に自ら会見の司会進行をするT広報部長の名が“加害者”として記された
▼当時、国際事業統括部長だったT氏による暴行、暴言、パワハラ、セクハラ、アルハラの数々が詳細に
▼多くの男性部下に対しては、「死ね」「辞めろ」「臭い」「降格させるぞ」「ここ(ビル)から飛び降りろ」
▼「罵倒されながら臀部を二度蹴られる」「(飲食店で)飲酒中に革靴の爪先で脛部を蹴られる」
▼「ウイスキーボトルで頭を殴られる」などの暴行も記されている
▼宮尾文也社長は「(当時)制裁基準等の規定に基づいて賞罰委員会で(高野氏処分の)決定を下しました」
▼処分の翌年、T氏は社長室長および広報部長に抜擢されている
▼ゆうちょ銀・かんぽ生命で不適切販売発覚 背景に日本郵政と金融庁との“確執”
■日本郵政に圧力をかけ続け、不適切販売が露呈
▼参院選を控え、郵政票を頼みにする与党の意を汲んだ民営化委は、預入限度額を今年4月から倍の2600万円に
不動産プチバブルもそろそろ終わりの兆し
http://archive.is/0cCFR
2019年07月17日
不動産市場が活況なのは、超低金利政策が続きさらにアベノミクスで日銀が国債を大量購入しているため、金融機関が国債など従来の方法で収益を上げられなくなったことがある。その最たる例がスルガ銀行(銘柄コード:8358)で、スルガ銀行はシェアハウスオーナーに対して多数の融資を実施。しかしシェアハウス破綻後に預金通帳の額を改ざんするなど不正行為が発覚し、大問題となり株価も暴落した。
不動産市場にもそろそろ終わりの兆しが見えてきている。今年になってメディアが「マンションの売れ残り」というテーマの記事を出すことが多くなった。そして10月には消費税の10%増税が控えている。今はむしろ駆け込み需要で増税がなかった場合より不動産が売れているのかもしれないが、10月になったら一気に冷え込む可能性がある。
さらに来年には東京五輪が開催され、数週間後には終わる。東京五輪が終わればそれまで五輪特需で活況だった不動産市場が冷え込むことは想像に難くない。不動産価格はいつの世も高騰と下落を繰り返すが、これまで数年間続いてきた高騰期が終わりこれから下落期に入る可能性が高い。
レオパレス広報部長が暴行、セクハラで告発されていた | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/12857
2019/07/17 16:00
いまだ底が見えない賃貸アパート大手のレオパレス21(本社=東京・中野 以下レオパレス)の施工不良問題。そんな中、同社の広報を取り仕切る幹部の一人で、時に自ら会見の司会進行をするT広報部長の名が“加害者”として記された、9名のレオパレス社員による内部告発文書があることが「週刊文春」の取材で判明した(なお、T部長の名前は告発文書では実名)。告発文書には当時、国際事業統括部長だったT氏による暴行、暴言、パワハラ、セクハラ、アルハラの数々が詳細に記されている。
女性にセクハラを繰り返す一方で、多くの男性部下に対しては、「死ね」「辞めろ」「臭い」「降格させるぞ」「ここ(ビル)から飛び降りろ」などの暴言や、「罵倒されながら臀部を二度蹴られる」「(飲食店で)飲酒中に革靴の爪先で脛部を蹴られる」「ウイスキーボトルで頭を殴られる」などの暴行も記されている。
宮尾文也社長は「(当時)制裁基準等の規定に基づいて賞罰委員会で(高野氏処分の)決定を下しました」と答えた。ただ、処分の翌年、T氏は社長室長および広報部長に抜擢されている。
7月18日発売の「週刊文春」では、T氏の暴行やセクハラの詳細、深山英世前社長との関係、T氏、深山前社長らに直撃した際の衝撃的なやり取りなどを詳報している。
--
ゆうちょ銀・かんぽ生命で不適切販売発覚 背景に日本郵政と金融庁との“確執” | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/12657
2019/07/09
■日本郵政に圧力をかけ続け、不適切販売が露呈
今夏の参院選を控え、郵政票を頼みにする与党の意を汲んだ民営化委は、預入限度額を今年4月から倍の2600万円に拡大。郵政族や総務官僚と気脈を通じ、古巣をはじめメガバンクへの対抗意識も燃やす長門氏が一旦は勝利した格好となった。
これに対し、遠藤氏は長官就任後の昨年9月、18年事務年度の金融行政方針に、「ゆうちょ銀・かんぽ生命の経営方針の実現に向け、日本郵政のガバナンスの発揮状況についてモニタリングを行う」と、日本郵政グループのガバナンスに切り込む姿勢をあえて盛り込んだ。同時に、これまで数年に1回だった金融庁検査もメガバンクと同様に通年検査に移行。日本郵政に圧力をかけ続けた結果、露呈したのが、社内調査に基づく不適切販売の数々だった。
ゆうちょとかんぽの信用を地に落とした郵政首脳陣の「日和見経営」 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209038
2019.7.18 5:45
「高齢者の足が遠のく郵便局」かんぽ経営者の犯した罪 | ニッポン金融ウラの裏 | 浪川攻 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190716/biz/00m/020/001000c
2019年7月17日
かんぽ、社内に不適切販売の温床 保険料の二重徴収など多数発生:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00254/
2019年7月17日
郵便局の重罪。自ら捨てた地域に寄り添う姿勢と、人としての信頼 - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/406062
2019.07.16
かんぽ生命、高齢者だます非道な手口! 不適切契約9万件超…家族同席なしに販売、発覚後は局員口止め:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190716/ecn19071620000017-n1.html
2019.7.16 20:00
保険料の二重払いや無保険など9万件超の不適切契約が発覚したかんぽ生命保険で、70歳以上の高齢者に保険を勧誘する際、社内規定に反し、家族を同席させない事例が多発していたことが分かった。高齢者が1人でいる状況を狙い、契約内容を十分に理解させずに販売したことが不利益契約やトラブルにつながったとみられる。郵便局に対する高齢者の信頼を悪用したことは許されない。
東京都内の高齢女性は、局員から契約書に「同席拒否」と書くよう指示されたという。高齢者が拒否すれば同席なしでも販売できる例外規定を悪用したとみられ、女性の長男が気付きトラブルとなった。
悪質な販売手法などを告発する局員が続出するなか、日本郵便は今月11日、局員が顧客情報や社内文書などを会員制交流サイト(SNS)に書き込まないよう社内通達を出したが後の祭りだ。
「かんぽ生命」被害に気づかない高齢者も多いはず…不適切契約を見抜く2つのポイント - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00047250HDK
http://archive.is/XCyQi
2019年7月16日 火曜 午後0:30
かんぽ問題、「早急に報告を」石田総務相 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47387470W9A710C1EE8000/
2019/7/16 18:00
かんぽ問題、顧客への対応策「再報告を」 総務相が要求:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7J3VW8M7JULFA00Q.html
2019年7月16日13時33分
石田総務相「第三者委調査など早急に報告を」 さらなる対応も検討 かんぽ生命の不適切販売で:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190716/plt19071612070005-n1.html
2019.7.16 12:07
全契約調査開始 日本郵便 かんぽ生命不正で 「丸投げ姿勢」現場不満 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190716/k00/00m/040/301000c
2019年7月16日 20時55分
かんぽと日本郵便 全契約者の意向確認へ|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/07/15/06465876.html
http://archive.is/Asen7
2019年7月15日 16:37
かんぽ全契約者2600万人に意向確認へ 不適切ケースを洗い出し - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00420817CX
http://archive.is/EVBvf
2019年7月15日 月曜 午後1:23
かんぽ、営業自粛し契約2900万件確認へ : 経済 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190714-OYT1T50179/
2019/07/15 00:15
かんぽ全契約者の意向確認へ 不満なら保険料返還も:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_181404
http://archive.is/7IGpM
7月15日(月)
かんぽ生命:不正販売 全顧客意向確認へ 郵便局員、訪問し聞き取り - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190715/ddm/002/020/074000c
2019年7月15日 東京朝刊
東京新聞:かんぽ2600万人に意向確認 日本郵便通達 全顧客の保険契約:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019071502000118.html
2019年7月15日 朝刊
かんぽ生命 8月末まで保険の営業を自粛|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2019/07/14/06465639.html
http://archive.is/d68hz
2019年7月14日 20:37
「かんぽ生命はイノッチに謝れ」 とばっちり心配するファンたち : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/12362554.html?p=all
2019/7/12 21:00
かんぽ契約2年後に解約続発 局員の手当金返納逃れ?|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/526430/
2019/7/12 6:00
パートでためたお金「郵便局信じた母はだまし取られた」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7B46D5M7BULFA00K.html
2019年7月10日22時03分
保険を売る郵便局員に契約者は不信の声をあげる。
「母は郵便局を信頼し、言われるままに契約した。パートで苦労してためたお金をだまし取るような行為だ」。北海道内の50代男性は、近くに住む80代の母がかんぽの保険の乗り換えで不利益を受けたと訴える。
「不正を黙認」かんぽ不適切営業、失望する現場 乗り換え隠し契約が横行|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/524970/
2019/7/7 6:00
かんぽ不正契約問題 被害者が語る“郵便局員の押し売り実態” | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1753828/
2019/07/04 11:00
「私の姑も信頼していた郵便局員に騙され、一時は月に30万円以上もの保険料を、かんぽ生命に支払っていたことがありました。きっとほかにも被害者が大勢いるに違いないとは思っていたのですが、これほどの数とは……、ニュースを知って驚いています」と語るのは、東京都在住の40代主婦・A子さん。
かんぽ生命だけじゃない! 金融商品の営業トークにだまされないポイント (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019070200062.html?page=1
2019.7.3 08:00
<みなぶん>強引な勧誘 裏に過剰ノルマ かんぽ生命不適切販売 OB「民営化で利益のみ追求」:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/321462/
07/03 05:00
無保険恐れ把握し勧誘か かんぽ生命、販売マニュアル:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019062902000104.html
2019年6月29日 朝刊
かんぽ生命とゆうちょ銀、不適切販売 高齢者ら不利益:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019062502000071.html
2019年6月25日 朝刊
[145] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月19日 (金) 12時20分
■■消費税収の9割は法人税減税に化ける
▼消費税が10%に上げられた場合、日本経済に壊滅的な打撃となりかねない
▼存在感を高めているのが山本太郎参院議員が立ち上げた政党「れいわ新選組」
▼れいわ新選組が柱の政策として掲げるのが「消費税廃止」
▼『消費税廃止』しかないと思ってます。収入が少ない人ほど消費税の負担率は上がる
▼ダイヤモンドから紙おむつまで同じ税率なんて不公平と呼ばずになんと呼べばいいんですか
▼有権者に共感が広がっている最大の要素は「経済政策」、とりわけ「消費税廃止」
▼個人は可処分所得が大幅に増え、企業は負担が軽減される。結果、景気の好循環
■消費税収は「大企業のフトコロ」に消えていく
▼「消費税は廃止。最低でも5%に引き下げるべき」と強く訴えている
▼経済学者の菊池英博氏は「消費税を廃止することは可能です」と断言する
▼そもそも消費税による税収は私たち一般国民の生活のためになどほとんど使われてこなかった
▼消費税の累計282兆円に対して、法人税減税は累計255兆円。実に消費税収の9割が法人税の減税に
■日本の消費税、実は高い
▼消費税収のほとんどは法人税減税に充てられています
▼大企業には『租税特別措置による政策減税』などの税制優遇があり、実効税率は世界的に見てもかなり低く
▼大企業は近年、史上空前の利益を出していますが、経済の活性化にはまったく寄与していません
▼収益のほとんどは株の配当金、役員報酬、そして内部留保に回っています
▼安倍政権が国内の経済状況を無視して消費増税に踏み切る理由も「法人税の減税にあるのではないか」
▼事実としてこれほどまでに消費増税分が法人減税分に充てられてきている
▼財務省の発表によると、昨年度の日本の国税収入に占める消費税の割合は27.9%にも上る
■大企業優遇をやめ、法人税にも累進性を
▼欧州では消費税は『贅沢税』という意味合いが強く、生活必需品には課税しないのが基本
▼ドイツの学者「どうして日本人はそんなに高い消費税を課せられて黙っているんだ」
▼日本はすでに世界的に見ても「消費税負担の重い国」になっている
▼どのようにすれば「消費税廃止」が実現できるのだろうか
▼大企業優遇をやめ、法人税率の最高税率を引き上げると同時に累進性を導入するべき
▼所得税の累進性を高め、一律20%となっている証券税制をやめて、証券所得を総合所得に入れるべき
▼山本太郎氏が「消費税廃止」のための「財源」の根拠としているのも、それらの税制改革
▼消費税が導入される前は所得税と法人税で財源を確保していた
■「消費税廃止」で景気が好転する
▼法人税や所得税を引き上げれば消費税を廃止してもそれ以上の税収が得られるでしょう
▼消費税廃止自体が景気を好転させる『経済政策』としても機能します
▼「消費税廃止」を実現することはできる。財源もある。そもそも30年前までは存在しなかった
▼消費税が消費を冷え込ます大きな要素となっていることは明らか
▼もっと真剣に「消費税廃止」が議論されても良い
躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65929
2019.07.19
■■消費税収の9割は法人税減税に化ける
消費税が10%に上げられた場合、日本経済に壊滅的な打撃となりかねないことはすでに多くのエコノミストが指摘している。
ここへきて存在感を高めているのが山本太郎参院議員が立ち上げた政党「れいわ新選組」。そのれいわ新選組が柱の政策として掲げるのが「消費税廃止」だ。一見突拍子もない公約と思われるかもしれないが、じつは経済のプロの間では決して突飛な話ではないどころか、実現性の高い政策なのだという。選挙戦の最前線と消費税廃止の現実味について緊急レポートする――。
■山本太郎が叫んだ!
「私は『消費税廃止』しかないと思ってます。収入が少ない人ほど消費税の負担率は上がる。入ってくる収入のほとんどが消費に消える。負担率が上がるのは当たり前です。ダイヤモンドから紙おむつまで同じ税率なんて不公平と呼ばずになんと呼べばいいんですか」
7月12日夕方、品川駅港南口での演説会には3000人を超える人だかりができていた。ステージ上の山本太郎氏は冒頭から消費税廃止を訴えた。
山本氏は参院選公示前から連日全国各地でこうした街頭演説会をやっており、その各地で千人規模の聴衆を集めている。
有権者に共感が広がっている最大の要素は「経済政策」、とりわけ「消費税廃止」だろう。
今の消費税8%を一気に「ゼロ%」にすると、物価は強制的に大幅な下落を余儀なくされる。その一方、個人は可処分所得が大幅に増え、企業は負担が軽減される。結果、景気の好循環を招き、デフレからも脱却できるという論理である。
躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(2/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65929?page=2
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/b/-/img_6bce01ee82fed4b9b58b92a5cc9e99c754654.jpg
■消費税収は「大企業のフトコロ」に消えていく
野党各党の公約は「消費増税の凍結」でまとまっているものの、「廃止」にも「減税」にも踏み込んでいない。
山本氏はそのような野党各党の姿勢を「生ぬるい」と批判し、現在の長引くデフレ不況を脱するためには「消費税は廃止。最低でも5%に引き下げるべき」と強く訴えている。
そんな「消費税廃止」については、一見突拍子もない政策に感じるは人は少なくないだろう。しかし、じつは消費税廃止という政策は決して絵空事ではなく、経済のプロのあいだでも実現性の高い政策として注目されているのである。
実際、『消費税は0%にできる』(ダイヤモンド社)の著書を持つ経済学者の菊池英博氏は「消費税を廃止することは可能です」と断言する。
そんな菊池氏によれば、そもそも消費税による税収は私たち一般国民の生活のためになどほとんど使われてこなかったという。
消費税の累計282兆円に対して、法人税減税は累計255兆円。実に消費税収の9割が法人税の減税に充てられてきたという衝撃的な事実が浮かび上がってくるのだ。
躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(3/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65929?page=3
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/7/-/img_774c795f91668a8c0e589d44691b940778691.jpg
■日本の消費税、実は高い
「消費税収のほとんどは法人税減税に充てられています。これ以外にも大企業には『租税特別措置による政策減税』などの税制優遇があり、実効税率は世界的に見てもかなり低くなっています。その結果、大企業は近年、史上空前の利益を出していますが、経済の活性化にはまったく寄与していません。このデフレ不況下で設備投資を積極的にするわけもないからです。収益のほとんどは株の配当金、役員報酬、そして内部留保に回っています」
菊池氏は安倍政権が国内の経済状況を無視して消費増税に踏み切る理由も「法人税の減税にあるのではないか」と指摘する。
政府与党は「消費増税は社会保障の充実のため」と主張している。しかし、事実としてこれほどまでに消費増税分が法人減税分に充てられてきている以上、その説明には納得しがたいというわけだ。
−−日本の消費税率8%は欧州先進国に比べるとまだまだ低い。
これは消費増税推進派がよく使うセリフだ。実際にそのように刷り込まれ、「10%程度の消費税率は止むを得ない」と思い込んでいる人もいるようだ。しかし、実態は異なる。
財務省の発表によると、昨年度の日本の国税収入に占める消費税の割合は27.9%にも上る。これは消費税率の高い国々と比べても遜色がない。
消費税が10%になった場合、国税分は7.8%となり、欧州の中でも特に消費税割合の高いドイツ(国税の標準税率19%)よりも国税に占める消費税の比率が高まる見込みだ。どうして税率が倍以上の国々以上の負担になってしまうのか。
躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(4/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65929?page=4
■大企業優遇をやめ、法人税にも累進性を
「欧州では消費税は『贅沢税』という意味合いが強く、生活必需品には課税しないのが基本です。例えば、イギリスでは教育、医療はもちろん、映画・演劇・コンサートなどは非課税。食料品や出版物、交通運賃、医薬品、子供服などはゼロ税率です」
菊池氏はドイツの学者と懇談した際、「どうして日本人はそんなに高い消費税を課せられて黙っているんだ」と聞かれたことがあるという。日本はすでに世界的に見ても「消費税負担の重い国」になっているのだ。
それでは、どのようにすれば「消費税廃止」が実現できるのだろうか。
菊池氏は、税制の不平等を是正するべきだと説く。
「大企業優遇をやめ、法人税率の最高税率を引き上げると同時に累進性を導入するべきです。それから所得税の累進性を高め、一律20%となっている証券税制をやめて、証券所得を総合所得に入れるべきだ」
じつは山本太郎氏が「消費税廃止」のための「財源」の根拠としているのも、それらの税制改革である。
「消費税が導入される前は所得税と法人税で財源を確保していた。だから、消費税を止めるためには消費税導入前に戻ろうという話だ。下げてきた所得税の最高税率を上げる。また、分離課税をやめて総合課税にする。法人税にも累進性を導入する。儲かっているときには税率は高まるが、儲かっていないときには負担が低くなる。これが一番真っ当な取り方だと思います。
これらの税制改革をやれば、財源は29兆円担保できるという試算もある。ならば、消費税を廃止したとき、いくらくらいかかるかというと20兆円。お釣りがきます」
躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ(小川 匡則) | マネー現代 | 講談社(5/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65929?page=5
■「消費税廃止」で景気が好転する
「法人税や所得税を引き上げれば消費税を廃止してもそれ以上の税収が得られるでしょう。もちろん、消費税廃止自体が景気を好転させる『経済政策』としても機能します」
「消費税廃止」を実現することはできる。財源もある。そもそも30年前までは存在しなかった税なのだ。
消費税が消費を冷え込ます大きな要素となっていることは明らかだ。その処方箋として、もっと真剣に「消費税廃止」が議論されても良いのかもしれない。
消費税2%アップで負担は25%増 安倍首相は野田氏との約束も改ざんか
https://blogos.com/article/391796/
https://static.blogos.com/media/img/226647/ref_l.jpg
毒蝮三太夫 2019年07月19日 08:54
■税収60兆円の内訳が変わった
1990年度と2018年度、税収の内訳に注目だって?
1990年度からの約30年で、所得税と法人税が合わせて12.2兆円下がってる。その一方で、消費税が13兆円増えてる・・・。ほほう、つまり所得税と法人税が減った分、そっくり消費税が上がったって話か。
ちなみに1990年度の所得税は最高税率70%で、2018年度が45%。法人税は1990年度が37.5%で、2018年度が23.2%か。どっちもずいぶん下がってるね。
野党は「金持ち優遇」「大企業優遇」って批難してるっていう構図だな。
しかし、そのシワ寄せが消費税にすげ変わったってことになると、ちょっと問題だな。小泉純一郎さんと竹中平蔵さんが「痛みをともなう改革」なんて言ってさ、その結果「痛み」を受けたのは消費税の負担を受けやすいとされる普通の庶民ってことか? 結局、デフレやら不景気やらの「痛み」は高所得者よりも、中所得者や低所得者に片寄ったってことか?
■消費税が「1.25倍」になるという現実
消費税ってのはどうも好きになれないね。まあ、消費税が好きな人なんていないだろうけどさ。あのね、消費税って1989年に導入されたろ。それ以来、3%、5%、8%って、細かく上げてるだろ。あの上げ方がイヤらしいんだよ。まるで国民をでっかい電気イスに乗せてさ、政府閣や財務省が電流を流すツマミを回してさ、「3%は大丈夫そうだな」「5%はちょっとビリビリきてるようだな」「8%は痛そうな顔だけどまだ耐えてるぞ」「よし、このまま少しずつ上げて、どこまで耐えられるかやってみるか・・・次の目盛りは10%だ」なんてさ、国民がどれぐらいまでビリビリに耐えられるのか実験してるみたいだもん。
あのね、8%から10%になるってことは、現在の負担が1.25倍になるってことだろ。増加する割合を正確に表現したら25%アップなんだよ。ほら、プロ野球選手だって年俸が1億円から1.5億円にアップしたら1.5倍で50%アップって言うだろ。どうだい、25%アップって聞いたら大きいだろ。
だからさ、消費税増税に関して「2%アップ」って言い方は詐欺に近いよ。「2%だけ上げさせてください」なんて、耳ざわりのいい、もっともらしい言い方してる奴は腹の中でペロッと舌出してるよ。これ、誠実に説明するなら「消費税を8%から10%に引き上げます。2%のアップですが、割合で言えば1.25倍です。これまで払っていた消費税が1.25倍、25%のアップになります」って言わないと。もしそう言ってる政治家がいたら正直者だよ。一票入れちゃうよ。
次は15%!? 安倍首相“10年間10%”は信用できない | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1757086/
2019/07/17 06:00
われわれの生活に壊滅的なダメージを与えるという消費増税。わが国の首相は“今後10年10%より上がらない”と話すが……。
憤るのは、京都大学大学院教授の藤井聡さんだ。
「すでに安倍政権になってから1世帯当たりの年間の平均所得は実質値で40万円も減少しました。10月の消費増税は、さらなる所得の落ち込みを招くでしょう」(藤井さん・以下同)
財務省はかねてから、“御用学者”や恣意的な統計データを使い、日本の消費税率は低いと喧伝してきた。消費税10%は通過点にすぎないと財務省は考えている。
消費税10%による不況が起きても、財務省はこの原因を消費増税のせいではなく、“世界経済の落ち込み”など、別の要因に転嫁する可能性が高い。
「財務省は、今度は15%と言いだすでしょう。だから、“10%ならいいや”などと考えてはいけません」
4日、自民党と連立を組む公明党の山口那津男代表は、10年後に在任しているということを安倍首相自身が否定していたとして、「責任ある発言として受け止め切れない部分もある」と、10年以内のさらなる増税への含みを見せた。
10年増税がないのなら、2%分の増税くらい……。そう思った瞬間、地獄の扉が開くのだ。
庶民の暮らし完全破壊する安倍消費税増税:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30500
2019年07月18日 16:26
最大の打撃を受けるのは所得の少ない国民だ。可処分所得が200万円の国民は消費性向が100%に近い。所得のすべてを消費に回す。高額所得者の場合、消費性向は著しく低い。可処分所得の1割程度しか消費に回さないことも多い。
可処分所得が200万円の国民が200万円消費すると18万円程度が消費税でむしり取られてしまう。1カ月分の給料以上が税金でむしり取られる。
可処分所得が10億円の国民が1億円消費する際の消費税負担額の所得に対する比率は0.9%にとどまる。消費税税度は極めて不公平な税制なのだ。
力の余っている人に多めの負担をしてもらい、社会としてすべての社会の構成員の生存権を保障する。これが財政の所得再分配機能である。
この基本を破壊するのが消費税である。年収が200万円の個人から年間17万円もの税金をむしり取るのは憲法が保障する生存権の規定に反する違憲行為である。必要経費を差し引いた課税所得がマイナスの国民から17万円もの税金をむしり取る施策を強行しているのが安倍自公政権である。
現実味おびる「アベ大不況」 冷夏に消費増税という愚策|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/258445
2019/07/18 06:00
タダでさえ景気悪化が懸念されるが、過去と異なるのは、今年は10月に安倍政権が旗を振る「消費税10%」への引き上げが予定されていることだ。通常であれば、7〜9月期は増税前の駆け込み需要が期待される。ところが、その時期に景気後退期に突入するのだから、増税後の景気がますます冷え込むのは間違いない。経済評論家の斎藤満氏がこう言う。
「このまま冷夏が続けば、おそらく7〜9月期のGDPはマイナス、10〜12月期も増税の影響でマイナスになるでしょう。2期連続でマイナスとなれば、安倍政権がどんなに数字をごまかしても世界的に見て景気後退に入ったと判断される。景気後退が予想されているにもかかわらず、それでも消費増税に踏み切るのは愚の骨頂と言わざるを得ない。日本経済が沈没しかねません」
いよいよ「アベ大不況」が現実味を帯びてきた。
年金や消費増税も中途半端、参院選の争点がスッキリしない理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209148
2019.7.19 5:10
経済政策で消費税の廃止にまで踏み込み、法人税制の累進化等の税制改革のみならず、インフレ率目標に達するまでの国債発行による歳出拡大を前面に押し出しているのは、かの山本太郎氏率いる政治団体「れいわ新選組」ぐらいである。
タブーがなく、経済政策について真にしがらみのない彼らは、今回の参院選の台風の目ともいわれている。実際、「れいわ新選組」の街頭活動には日を追うごとに聴衆の数が増えている。
しかも、運動員も、左翼活動家崩れやかつての学生運動の闘士、ヒッピー崩れなどではなく(もちろんその手もゼロではないと思うが)、ごく普通の若者たちが中心である。ステルス票ともいわれる「れいわ新選組」票が、野党が中途半端で煮え切らないままであれば、そうした野党票を食うことになるかもしれない。
政治のモヤモヤすくい取る「れいわ新選組」 消費税廃止掲げるが… - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190718/k00/00m/010/157000c
2019年7月18日 16時00分
メディアもあまり報じないけど、やっぱり気になる。山本太郎さん率いる政治団体「れいわ新選組」である。既存政党が幅を利かす中、報道各社の情勢調査を見ると、孤軍奮闘しているらしい。
--
▼石垣のり子氏、立候補時の決意や持論の消費税撤廃を表明した際の思い
<参院選宮城>法改正で自前映像持ち込み可に 政見放送、らしさ前面 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190719_11010.html
2019年07月19日
宮城選挙区(改選数1)では自民現職の愛知治郎氏(50)、野党統一候補で立憲民主党新人の石垣のり子氏(44)の両陣営が独自の映像を制作し、有権者に支持を訴える。
石垣氏の政見放送はポスターやPR冊子でも使用する決めぜりふ「新しい人じゃ駄目ですか」の問い掛けからスタート。「しがらみや忖度(そんたく)と無縁」と新人らしさを前面に押し出す。
立候補時の決意や持論の消費税撤廃を表明した際の思いを、ラジオ局で培った落ち着いた語り口で表現。ピアノの伴奏が流れる中、年金不安や震災復興などの課題を並べ、「壁を越えていく」と宣言する。
映像は夜の仙台駅周辺から始まり、石垣氏の笑顔でで締めくくる。陣営幹部は「テーマは『宮城の夜明け』。暗いムードが覆う社会を変え、笑って迎えたいとの思いを込めた。候補者の熱意を感じてほしい」と呼び掛ける。
東京新聞:<参院選>候補者へ 本紙アンケート 「消費増税」三者三様の立場:栃木(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201907/CK2019071802000167.html
2019年7月18日
消費税率10%への引き上げに、自民現職の高橋克法さん(61)は「賛成」、立憲民主新人の加藤千穂さん(43)は「反対」、政治団体「NHKから国民を守る党」新人の町田紀光さん(40)は「どちらとも言えない」と答えた。
引き上げに反対の加藤さんは「逆進性が高く、低所得者の家計をより直撃する」と指摘し、景気を冷え込ませると主張。与党が掲げる景気対策を念頭に「キャッシュレスという一部の人だけに対する還元分が大きいことも公平性から問題」と批判した。
憲法改正か 消費増税中止か 与野党、対決の構図 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190718/k00/00m/010/175000c
2019年7月19日 06時01分
野党の立憲民主、国民民主、日本維新の会は、消費税を上げれば、みんながモノを買わなくなり、景気が悪くなってますます生活が苦しくなるとして反対しています。共産と社民は、増税せずに大企業や大金持ちにもっと税金を払ってもらえばいいとしています。
東京新聞:<参院選>争点の現場から(上)消費増税 「家計ノート」見つめ、ため息:埼玉(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201907/CK2019071802000153.html
2019年7月18日
消費税は低所得者ほど負担が重くなる逆進性の問題があり、長らく増税論議の課題とされてきた。
「生活品の増税は庶民にはやはり負担。代わりにぜいたく品の税率を上げるとかしてほしい」。
消費税の逆進性は、さらに立場の弱い貧困層や生活保護受給者にとって死活問題だ。さいたま市内で貧困支援に取り組むNPO法人ほっとプラスの平田真基(まさき)事務局長によると、今のところ増税に向けた生活相談などはほとんどないが、「低所得者ほど影響が大きいだけに十月以降は確実に相談が増える」と予測する。
夏休みの消費、過去最低に 老後備え貯蓄意識高まる:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190719/ecn19071910190012-n1.html
2019.7.19 10:19
[146] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月19日 (金) 17時30分
■私に未来は無くても、未来への責任はある
【参院選】全選挙区・全候補の「当落予測」生データを公開(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65913
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/6/-/img_0650390a18f137395710fa5f6a517b5c220648.png
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/2/-/img_e2e8d96681df4d9173cb6e8eba10e53d227180.png
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/7/-/img_e773e93e9a4e7299da8836b5051e9d0763040.png
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/2/-/img_12d35eff623771d1b674eaaca165c17079590.png
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/1/-/img_71d2520b3fca36d3e382375ad580ba3560625.png
2019.07.19
■■山本太郎はどうなる?
■真の「勝敗ライン」は?
参院選公示日前日の7月3日。山本太郎氏率いる「れいわ新選組」が、前代未聞の選挙戦に打って出た。東京選挙区から出馬するとみられていた山本氏が、急遽、比例区に鞍替えして再選を目指すことに決めたのだ。
しかも、比例1位ではなく3位でのスタート。政党が定めた順位で当選が決まる「比例特定枠」を使い、1位に筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦氏、2位に重度障害のある木村英子氏を充て、自分の当選より、党の躍進を優先させる奇策を打ち出した。
■「れいわ」の奇策は通じるか
4月に立ち上がったれいわ新選組は、「寄付金3億円が集まれば参院選で候補者を10人擁立する」と呼びかけ、公示前に2億5000万円を集めた。蓋を開けてみれば、拉致被害者家族会元事務局長の蓮池透氏ら、本当に10人を擁立できた。
山本氏の代わりに東京選挙区で立候補するのは、沖縄創価学会壮年部の野原善正氏で、これも与党サイドに衝撃を与えた。
改選定数6の東京は最大の激戦区である。当落予測データでは、自民の丸川珠代氏、公明の山口氏、立憲の塩村文夏氏が優勢だが、山本氏本人が出ていた場合、4位で当選する可能性もあった。
だが山本氏は今回、自らは捨て石となり、「次」を見据えての戦略に打って出たと見られている。
今回山本氏が当選するかは微妙なラインですが、彼が見据えているのは、次の衆院選でしょう。
'09年総選挙で70%弱だった投票率が、'17年の衆院選では50%近くまで落ち込み、およそ2000万票が『眠った』状態になっている。山本氏がここで行動を起こすことで、この票を掘り起こし、新たな野党共闘の軸になろうと考えているのです
参院選では一種の客寄せパンダに徹し、党の知名度アップと党勢の拡大に専念する。
■東北と「イージス・アショア」の影響
■大阪・愛知は激戦に
「私は山本太郎に発掘されたノンポリ」 自民党議員一家で育った25歳女子が「れいわ新選組」を推す理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-194809
Jul. 17, 2019, 07:15 PM
参議院議員の山本太郎代表率いる政治団体「れいわ新選組」への寄付が3億円を超えた。街中での街宣活動はまるでフェスのような盛り上がりだ。
その輪の中に、自民党議員の家庭に育った25歳の女性がいた。チラシ100枚のポスティング、ポスター貼り、公選ハガキの送付、SNSでの拡散……。これまで「ノンポリ」だったという彼女が、なぜここまで「れいわ新選組」の選挙活動を支援するのか。
■初めての寄付は250円
250円。
東京都内に住むAさん(25)が初めて「れいわ新選組」に寄付した金額だ。
どうしても言いたいことがあった。
■名門海外大学院でも手取り月12万円
「大学生やポスドク(博士号を取得した後の任期付きの研究員)が困窮していることは社会問題として知られてきたけど、実は博士号を取るまでもすごく大変で。海外ではもっと給与があるのが一般的です。
でも大学の教授たちに『おかしいですよ、制度を整えるよう声を上げましょう』と言っても全く取り合ってもらえなかった。怒りが爆発してたので、とにかく誰かに聞いて欲しかったんです」(Aさん)
■「政治屋」と嘲笑された私の話を聞いてくれた
「教授たちに(生活が苦しいことを)話しても『まるで政治屋だね』『学会の理事長にでもなって頑張ってください』と揶揄されるだけで、恵まれていない人間は排除しても問題ないという考えが透けて見えました。でも山本さんは違った。一緒に怒ってくれて、改めて話す時間も作ってくれた。
■「生産性でなんか人間の価値はかれるかよ」
Aさんはれいわ新選組のホームページやYouTubeで山本氏の演説を見続けた。「正論」、しかも「面白い」。不可能に思える政策にも財源を示していて、Aさんが抱いていた山本氏のイメージが覆るのに、そう時間はかからなかった。何よりうれしかったのが、「社会的弱者の存在を認めていたこと」だと言う。
特に共感したのが「生産性」に関する考え方だ。「死にたくなる社会から生きていたい社会に転換させる」と呼びかけた政見放送が話題になったが、山本氏は街宣活動でも繰り返し同じメッセージを伝えてきた。
■聞くだけで救われる演説
れいわ新選組は消費税の廃止、安い家賃で住める公的住宅の拡充、奨学金を借りている人たちの全額をチャラにするなどの政策を掲げている。特に演説で盛り上がるのは、消費税廃止についての説明だ。そのために必要な財源は、所得税の累進性を強化して分離課税を止め、法人税にも累進性を導入することで担保すると山本氏は言う。そしてこう問いかける。「財源は確保できました。他に心配することは何ですか? 足りないのは、皆さんが『そうなって欲しい』という気持ちじゃないですか」(7月13日、東京・新宿の街頭演説にて)。
Aさんは政策を一通りチェックした後、団体のホームページから2000円を寄付した。「自分に力が無いと思い込まされていたけど、変わるべきは社会じゃないかと思うになりました」(Aさん)。
■ノンポリがノンポリを呼ぶ
動画を見た友人たちのほとんどが好意的な反応だそう。公選ハガキを頼んだ友人16人も、1人以外は皆、快諾だった。断ってきた友人は以前「うちの企業は自民党におんぶに抱っこだから」と話していたという。
Aさんは山本太郎氏やれいわ新選組に共感が集まっているのは、「ノンポリがノンポリを呼ぶ」からだと分析している。
■私に未来は無くても、未来への責任はある
「私には財産も未来も無い。でももっとかわいそうなのは下の世代の若い子たち。経済など状況が悪くなることは分かってるはずなのに、自分たちが困らないからと無責任な態度でいる上の世代にすごくイライラします。私は絶対にああはなりたく無い。だからせめて自分の1票に責任を持ちたいし、周囲にもそういう人が増えて欲しくて活動してます。
■異端扱いして得するのは誰ですか
山本氏に「熱狂」する支持者を嘲笑するような空気が一部にあるが、Aさんは「太郎さんはカリスマじゃない。常に私たちと同じ目線だから支持してます。そうやって候補者や支持者を“異端”扱いするのは強者の思うツボですよ」と一蹴する。
3億円という異例の個人献金を支える彼らの姿に、声に、社会は向き合ってきたか。選挙が終わった後も続く彼らの日常を、私たち1人1人が想像してみる番だろう。
参院選ダークホース、山本太郎「れいわ新選組」の人気は本物か? - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/406498
2019.07.19
山本太郎氏が一人で立ち上げ、10人の候補者を揃えた「れいわ新選組」。
いくら「山本太郎」と書かれた票を集めようとも、「特定枠」の二人が優先されるため、山本氏自身が当選するためのハードルはきわめて高くなった。自身が当選するには少なくとも300万票が必要と山本氏は支援を呼びかけている。
小沢一郎氏の自由党が国民民主党と合流したのを機に、山本氏は一人で「れいわ新選組」を旗揚げした。選挙のための寄付を募ると、みるみる資金が集まってきた。
これまでに寄せられた額は驚くなかれ約3億40万円(2019年7月12日時点)。自らを含め10人の候補者を立てることができたのも、そのおかげだ。
東京選挙区には沖縄の創価学会壮年部、野原善正氏を擁立して、山口那津男公明党代表に真っ向から戦いを挑むかたちにした。
れいわ新選組の山本太郎の演説は、なぜ聴衆の心を揺さぶるのか? - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/406364
2019.07.18
寄付金も3億円を超えたようです。彼の心の訴えが、聴衆の心を捉えたのです。彼がこうなってようやく、彼を嘲笑していた人たちも、無視できなくなってきたようです。
山本太郎氏の“67万票”は誰の手に? | 東スポの政治に関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/1474401/
2019年07月16日 16時30分
山本氏は「前回の参院選で僕を支持してくれた方々の票は、政策的にも共通点が多い共産党の吉良さんに行くのが妥当だと思います。でもれいわ新選組は、東京選挙区に創価学会員の野原氏が立候補し、山口氏とガチンコ勝負中ですので、今後の選挙戦で、僕の東京選挙区票が野原さんに行くようにしたい。僕らは勝ちに行っていますから」と意気込んでいる。
れいわ・山本太郎氏は「決して悪くない」 ぐっちーさんが太鼓判を押す理由 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2019071800052.html?page=1
2019.7.19 11:30
政党要件という両刃の剣…なぜ「れいわ新選組」はテレビに映らないのか - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190719/k00/00m/010/177000c
2019年7月19日 14時35分
牧太郎の青い空白い雲:/727 この国のメディアは「政権」に擦り寄る“太鼓持ち”? - 毎日新聞
https://mainichi.jp/sunday/articles/20190714/org/00m/070/004000d
2019年7月16日 05時00分
「れいわ・社民党・選挙制度」めぐって/レイバーネットTVで参院選ディスカッション
http://www.labornetjp.org/news/2019/0717shasin
れいわ新選組山本太郎氏がなぜ俳優をやめて政治家になったのかがわかる本。読んでない人はぜひ読んで
https://blogos.com/article/392174/
2019年07月19日 09:41
山本太郎 闘いの原点: ひとり舞台 (ちくま文庫) | 山本 太郎 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4480433651
れいわ比例・山本太郎氏のポスターが一時、石垣市の沖縄選挙区掲示板に 支援者「嫌がらせか」 臆測飛び交う - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-956514.html
2019年7月19日 16:25
山本氏の支援者は、別のポスターが貼り替えられたと主張し「誰かの嫌がらせか」と憤りを隠さない。
市内で山本太郎氏を支援する勝手連のメンバーア枝純夫氏(64)によると、支援者が15日夕に掲示板の隣にある別の支持者の家の壁に、中央選管の証紙のついた合法ポスター2枚を貼った。そのうち1枚が剝がされ16日朝には選挙区用の掲示板に貼られていた。
山本氏の支持者の1人は「誰がやったのかは分からないが、問題は、選挙区掲示板に貼られていたという事実だけで山本太郎やその支持者をあたかも犯人のように非難するその見識と神経だ」と書き込みの姿勢に疑問を投げ掛ける。
[147] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月20日 (土) 16時00分
▼消費増税反対&減税論者を支援 「薔薇マーク」運動、参院選49候補を認定
私に未来は無くても、未来への責任はある
http://www.labornetjp.org/news/2019/1563534810728staff01
大どんでん返しあり得る? 勝敗左右する「1人区」で大接戦! 選挙プランナーが予測する参院選「終盤情勢」は:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190718/plt19071820370014-n1.html
https://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/190718/plt19071820370014-m1.jpg
2019.7.18 20:37
薔薇マークキャンペーン
https://rosemark.jp/
消費増税反対&減税論者を支援 「薔薇マーク」運動、参院選49候補を認定 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/19363078.html?p=all
2019/7/19 19:31
消費増税反対や減税を唱える人を組織的に応援しようという動きもある。「反緊縮」を主張する市民グループ「薔薇(ばら)マークキャンペーン」だ。4月の統一地方選では、52人の候補が「薔薇マーク」に認定され、そのうち21人が当選。参院選では7月4日の公示以降も認定される候補者が増えており、7月13日時点で野党各党の49人が認定されている。
■「消費税の10%増税凍結(むしろ景気対策として5%に減税することが望ましい)」
キャンペーンは、英労働党のジェレミー・コービン党首や米民主党のバーニー・サンダース上院議員が「反緊縮」を掲げて支持を広げたことを背景に、19年2月にスタート。立命館大学経済学部の松尾匡教授が代表を務め、呼びかけ人には思想家の内田樹氏、翻訳家の池田香代子氏、経済アナリストの森永卓郎氏らが名を連ねる。
■共産22人、「れいわ」9人、無所属7人、国民5人、立憲4人、社民2人
参院選では候補者にアンケートを送り、基準を満たした49人が認定されている。そのうち最も多いのが共産党の22人で、政治団体「れいわ新選組」の9人、無所属7人、国民民主党5人、立憲民主党4人、社民党2人が続く。各社の情勢調査で当選圏内だと報じられている候補者も複数おり、「薔薇マーク認定の国会議員」が登場する可能性もある。
参院選では「れいわ」は「消費税廃止」を掲げる一方で、野党共闘を後押しする民間団体「市民連合」が5月29日に4野党1会派(立憲、国民、共産、社民、社会保障を立て直す国民会議)と結んだ事実上の政策協定では、増税凍結をうたっている。
30年越しの”国会に卍固め、消費税に延髄斬り!” 「経済×プロレス」の異種格闘技言論タッグ戦 - wezzy|ウェジー
https://wezz-y.com/archives/67831
2019.07.20
松尾匡教授は今から3年半ほど前に、『この経済政策が民主主義を救う: 安倍政権に勝てる対案』(大月書店)と題した本を出版し、経済政策で安倍政権に勝つことこそが、安倍政権を倒す道であると一貫して説いて来た。この松尾匡教授の主張に、いち早く国会議員として、呼応したのが、今年4月に「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎議員である。自ら弟子入りを志願して、2017年には合計4回の講演会を行い、その後も経済財政知識を着実に身に付けて来たからこそ、今日の「れいわ新選組」の姿があると言っても過言ではないだろう。
その松尾匡教授は、現在、薔薇マークキャンペーン(https://rosemark.jp/)と言う、反緊縮の経済政策を掲げる野党候補者を認定する運動体の代表を務めている。れいわ新選組の山本太郎代表のみならず、野党各党から幅広く反緊縮の経済政策に理解を示す議員を増やそうとしている。
参院選がラストチャンス 本当に消費増税実施でいいのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo263/msg/410.html
2019 年 7 月 19 日 22:15:05
■世論調査で消費増税に反対する声は6割
「10月消費税10%ストップ!ネットワーク」呼びかけ人のひとりである醍醐聰・東大名誉教授がこう言う。
「今の経済状況で消費税増税など論外でしょう。大体、東京新聞の世論調査でも消費税増税に反対する声が『消費税自体を廃止すべき(7・1%)』という声も含めて6割近くもいるのです。安倍首相は街頭演説で『過去最高の税収』をアピールしていますが、税収構成は法人税や所得税が減り、その減収分以上を引き上げられた消費税がカバーしているだけ。社会保障に財源が必要というのであれば、負担するのは消費税でなくてもいいワケで、必要財源=消費税しかないと国民に刷り込んでいるのが与党であり、安倍政権なのです」
■増税の是非を判断できる景気条項を削除したのは安倍政権だ
本当にこのまま参院選で与党過半数を許し、予定通り10%の消費増税を強行させていいのか。そもそも各メディアの世論調査では消費増税に反対の声が圧倒的多数を占めているのだ。それなのによりによって、その消費増税を公約に掲げている自民党を支持する有権者の割合が多いというからワケが分からない。
元内閣官房参与の藤井聡・京大大学院教授は月刊誌「世界」(岩波書店)8月号の「消費増税愚策論」で〈消費増税に反対する世論の方が支配的であるにもかかわらず、増税を推進する与党が国民の支持を受けている最大の理由は、消費増税がどれほど恐ろしい被害をもたらすのか、ということが十分に共有されていないという点にこそある〉と説いていた。
■消費増税しても米国の武器を大量に買うだけ
「これまでも安倍政権は社会保障に充てる、といって消費税を引き上げてきましたが、福祉政策などにはほとんど使われていません。消費増税の理由は口実に過ぎないのです。おそらく増税しても米国の武器を大量に買うだけ。そんな政権与党を勝たせてはならない。あきらめたら、今以上にウソとゴマカシの暴政を認めることになる。今からでも遅くない。きちんと『NO』を突きつけるべきです」
与党を大勝させたら庶民は自分のクビを自分で絞めるのと同じ。まさに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」だ。
安倍首相と山本太郎の政見放送動画が異例の130万回再生 「#消費税廃止」が争点に急浮上 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/dot/2019071900068.html?page=1
2019.7.19 16:55
街頭演説で黒山の人だかりをつくっているのが、れいわ新選組の山本太郎代表だ。デフレ脱却のための「消費税廃止」を政策の中心に据え、参院選を足がかりに「政権を取りに行く」と訴える。
ただ、4月に設立されたばかりのれいわ新選組は国会議員5人以上などの政党要件を満たしていないため、テレビや新聞への露出は限られている。にもかかわらず、SNSを中心にインターネット上では、れいわに関する投稿や動画であふれている。
なかでも注目されているのが、山本氏の政見放送だ。ツイッター上では「はじめて政見放送で泣きました」「全ての政見放送をみて唯一心に響いた」などの投稿が相次ぐ。
有権者に向けて一人で日本の課題と政策を語りかける山本氏の政見放送も約84万回の再生回数を記録。安倍晋三首相が出演した自民党の約13万回や、立憲民主党の枝野幸男代表の約2万回を上回っている。
報道機関の情勢調査などではれいわの獲得議席数は1〜2議席と予想されている。れいわの選対関係者も「インターネットや街頭演説で話題になることと、実際の投票行動は別」と冷静だ。れいわは今回、比例区で二人の障害者を特定枠に入れているので、山本氏が当選するには、比例区で3議席以上獲得しなければならない。山本氏の戦略はどこにあるのか。前出の畠山氏は言う。
「山本氏が比例区に回ったことで、れいわ支持者から『何とかしなければ』という気運が高まりました。一方で、比例区で得票率2%以上を獲得して政党要件を満たせば、山本氏が落選しても、テレビの討論番組に政党の代表として出演できます。次の国政選挙でも、山本氏の選挙運動が拡大する可能性は高い」
山本氏が掲げる「消費税廃止」は、ツイッターで投稿されるキーワードのトレンドで上位に入り、参院選の争点に急浮上している。立憲は消費増税は「凍結」と公約しているが、激戦の選挙区では一歩踏み込んで「廃止」を訴える同党の候補者も注目を集めている。国民民主党や日本維新の会、共産党なども、消費に悪影響が出るとして、消費増税の中止を訴えている。
政見放送の比較動画で山本氏と安倍首相が主張した2つの日本。有権者が見ているのは、はたしてどちらの光景なのか。そして、どの政党の政策が「課題大国」の日本に有効なのか。有権者に見えている「日本の現在」が、選挙の行方を決める。
【参院選7.21新潟】争点を問う|政治・経済|モア・セレクト|新潟日報モア
https://www.niigata-nippo.co.jp/select/seikei/090781.html
2019/07/18
新潟選挙区(改選数1)で事実上の与野党対決を繰り広げている野党統一候補で無所属新人の打越さく良(ら)氏(51)と自民党現職の塚田一郎氏(55)は、これらの争点についてどのような主張をしているのか。争点ごとに紹介する。
■■1 年金・消費税
■打越氏 富裕層・企業への増税先に
■打越さく良氏
「政権は年金を不安に思う人の声に耳を傾けていない」。打越氏は街頭演説で、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁審議会報告書の受け取りを、安倍政権が拒否したことを繰り返し批判している。「『報告書を受け取らないから、説明しない』。こんな無責任な政治は終わらせる」と語気を強める。
7日にJR新潟駅前で行った街頭演説でも、これからの年金の支え手となる若年層に向けて訴えかけた。「きちんと説明しない政権に、皆さんの老後を預けていいわけがない。さまざまなデータを開示して、どうしたら安心な老後を暮らせるか議論するべきだ」
10月の消費税増税については「止めよう」と呼び掛ける。厚生労働省による2018年の調査で、生活が「苦しい」と答えた世帯の割合が約6割に上ったことを挙げ、「なぜ生活が苦しい人ほどダメージが大きい消費税を真っ先に上げるのか」と疑問を呈する。
金融資産への課税強化や、法人税切り下げの見直しなど、富裕層や企業に対する増税を先にするべきと主張。「格差と不平等を放置する政治を変えよう」と訴える。
田村副委員長 景気対策語る
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-20/2019072005_01_1.html
2019年7月20日(土)
日本共産党の田村智子副委員長は18日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、年金・消費税・憲法について党の政策を語りました。
個人消費を回復させるために消費税増税はあり得ないと強調。経済対策として、大企業、富裕層への優遇税制の見直しについて説明しました。
田村氏は、現在の大企業減税が、海外子会社からの配当金非課税など逆に企業が海外に出ていきやすいしくみになっていると指摘。「法人税の実質の負担率は、大企業ほど極端に減っている。重い負担を求めているわけではなく、中小企業並みに税金を納めてもらうことが必要」だと主張しました。
安倍首相、改憲・共闘批判に力=野党は年金と消費税−党首の訴え【19参院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071901186&g=pol
2019年07月19日20時10分
首相は農業政策には踏み込まない。19日も「青森と言えばリンゴ。輸出は4倍に増えた」と話した程度だった。参院選後にヤマ場を迎える日米貿易交渉をめぐり、首相がトランプ大統領に農産品での譲歩を「密約」したともささやかれ、農業の発言には慎重になっているとみられる。
これに対し、主要野党は参院選を「増税に対する国民投票」(立憲幹部)と位置付け、増税の凍結・中止で足並みをそろえる。アベノミクスによって貧富の格差が広がったと分析。街頭では大企業や富裕層への課税強化を唱え、不公平感を抱く国民心理に訴える。
東京新聞:<参院選>あす投開票 公示後、目立つ不安の声:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019072002000140.html
2019年7月20日 朝刊
今回一番多く使われたキーワードは「消費税」で、九万四千超の投稿があった。このうち69%が、同社の解析システムで「ネガティブ(否定的)」と判定されたツイートで、増税に批判的な声が多かった。
消費増税、小規模企業など「否定的」 神奈川で賛否割れる :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47538090Z10C19A7L82000/
2019/7/19 17:21
帝国データバンク横浜支店(横浜市)は、10月に予定される消費増税に関して、神奈川県内の企業を対象とする意識調査をまとめた。約半数の企業が延期や現行税率8%の維持を求めるなど否定的な見解を示した。過半数の企業が「駆け込み需要はない」としたうえで、小規模企業などに軽減税率への対応の遅れや景気悪化に対する懸念なども高まっているという。
調査は6月17〜30日に神奈川県内の1048社を対象に実施し、423社の回答を得た。消費税率の引き上げに関しては、延期や税率の維持を求めるなど否定的な企業が全体の44.9%と半数近くを占め、「予定通り実施すべき」とする回答(44.0%)を上回った。
新潟市内のタクシー、増税分 初乗り料金上乗せ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47547920Z10C19A7L21000/
2019/7/19 19:39
夏休み予算、過去最低=消費増税影響、10連休の反動も−明治安田生命調査:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071900859&g=soc
2019年07月19日16時16分
夏休み予算 過去最低に 老後不安や消費増税控え
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159837.html
http://archive.is/bZBlM
2019/07/19 12:07
酒類市場、5年連続で縮小続く 消費増税で「底打ち」遠のく? : J-CAST会社ウォッチ
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/07/19362826.html
2019/7/19 16:45
[148] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月21日 (日) 20時00分
▼かぼちゃの馬車、デート商法以外にもまだあった、[スルガ銀行]詐欺関与の全貌
■スルガ銀行でローンを組まされた20代の男女が一斉に告発!
▼投資詐欺を行ったとされるコーポレートプランニングの社員などを相手取り、計220万円の訴訟
▼同じスキームで投資詐欺を持ちかけられ、被害に遭ったケースは20人以上
▼スルガ銀行はシェアハウス「かぼちゃの馬車」をめぐる不正融資で世間を騒がせた
▼コーポ社が行う投資詐欺のターゲットになったのは、主に社会経験の浅い20代前半から半ばの若者たち
▼最初の2〜4か月は配当が支払われるが、その後は支払いが滞り、音信不通になってしまう
▼ターゲットになった人のなかには、うつ病で休職中の人や低収入で将来に不安を抱く社会的弱者なども
■「銀行と付き合いもしっかりしてて、すっかり安心してしまった」
▼副支店長と称するM氏(前出の懲戒解雇された行員)がおり、投資するよう説得された
▼あれよあれよという間にローン契約になり、融資の全額をNに投資する段取りになってしまった
▼N氏は他の被害者に対しても「スルガ銀行との関係」を最大限に利用していた
■コーポ社や元行員が語った内容とは
▼配当があったのはわずか1回で、しかも、現金での手渡しだった
▼被害者たちの中には、多額の借金を背負ったことで、うつ病になった人や、仕事を辞めた人も
▼「人生を諦めることに決めたんです。今後、怪我やハプニングが起きたら、もう自殺するしかないかな」
▼限界まで精神を追い詰められた被害者たちの悲痛な叫びにどう答えるのか
■マッチングアプリで“カモ”をつかまえ詐欺にハメる手法も
▼デート商法の事件で原告の代理人を務める弁護士の加藤博太郎氏は「K氏も一味」と見ている
▼スルガ銀行の調査結果には、M氏が関わった不正融資の債務者は31人いると記載されている
▼被害者たちへの債務の免除を含めた救済についてどう考えているのか
▼被害者たちにとって、まさに真逆の“地獄案内人”となったスルガ銀行
▼若者たちの未来を奪った事件に対し、今後、どのように責任をとるのか
■若い社会的弱者を狙った極めて悪質な手口!
▼正体不明の「投資コンサルタント」と名乗る人物が関与した場合もあることが取材でわかっている
▼被害がこれだけ大きく広がったのは、スルガ銀行の現役行員が詐欺師とタッグを組んでいたから
▼加藤弁護士は、本件ではN氏からM氏に融資額の10%がキックバックされていた疑いがあると指摘
▼コンサルタントと称する人物と組んで不正融資を行い、10%のキックバックを受け取るのは常套手段
▼今回の件で最も許せないのは社会的弱者を狙い撃ちし、限界まで追い詰めていること
▼生きづらさを抱えている人の心の隙間につけ込み、友達や恋人として近づいて大金を騙し取っていく
「レオパレス21」水面下でうごめくインド資本による買収|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/258644
2019/07/20 06:00
■旧村上系ファンドは4割保有の大株主に浮上か
関係者によると、「レノをはじめ村上氏が関与するファンドのレオパレス21株の保有割合は足元では4割近くまで上昇している」という。すでに定款変更やM&Aなどの重要な特別決議について拒否権を発動できる水準で、実質的に支配権を掌握しつつあると言っていい。果たして村上氏の狙いは何なのか。
その鍵として注目されているのが、レオパレス21を狙うインド資本の動きだ。「まだ表面化していないことですが、インドの資本がレオパレス21の買収に色気を見せているようで、デューデリ(資産査定)を開始したとの情報があります」(関係者)という。
自己資本比率は0・9%と債務超過目前で、Xデーは近いといわれるレオパレス21だが、村上氏とインド資本という新たな動きから目が離せない。
ダイワハウス、約2000棟で施工不良が発覚。「型式適合認定」が諸悪の根源 | ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/197258
2019.07.19
賃貸アパート大手レオパレスに続き、ダイワハウスも建設した戸建て住宅や賃貸共同住宅など計2078棟で施工不良であることが明らかになり、住宅業界は混迷を深めている。
新刊『たしかな家づくり』(若葉文庫)を上梓した日本建築検査研究所の岩山健一氏(一級建築士)は「自社の建物に問題があることを認識していながら、問題を改善しようとしなかった点において悪質と言わざるを得ません」と企業としての対応を批判する。
--
かぼちゃの馬車、デート商法以外にもまだあった、[スルガ銀行]詐欺関与の全貌 | ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/197275
2019.07.20
スルガ銀行HPに「当社に関する一部報道について」という発表が掲載されたのは5月17日のこと。同行の行員(すでに懲戒解雇処分済み)が「デート商法」に加担し、個人向け無担保ローンの不正融資を行ったことを認め、その調査結果を公表したのだ。
■スルガ銀行でローンを組まされた20代の男女が一斉に告発!
デート商法をめぐっては、20代の被害者女性が、スルガ銀行や投資詐欺を行ったとされるコーポレートプランニング(以下、コーポ社)の社員などを相手取り、計220万円の訴訟を東京地裁に起こしている。
だが、これは氷山の一角だった。今回、取材したところ同じスキームで投資詐欺を持ちかけられ、被害に遭ったケースは20人以上いることがわかった。合算した投資総額は1億円以上に上るのだ。昨年、スルガ銀行はシェアハウス「かぼちゃの馬車」をめぐる不正融資で世間を騒がせたが、同行にはまだ明らかになっていない不正があった!
今回、コーポ社が行う投資詐欺のターゲットになったのは、主に社会経験の浅い20代前半から半ばの若者たちだ。被害者に共通しているのは、投資の契約書がないこと、最初の2〜4か月は配当が支払われるが、その後は支払いが滞り、音信不通になってしまう点。さらに投資する際、お金は銀行振り込みのほか、現金手渡しでも行っていたという点だ。ターゲットになった人のなかには、うつ病で休職中の人や低収入で将来に不安を抱く社会的弱者なども含まれている。
同社が行うイベントや会合に参加することで、被害者との接点がまず生まれる。スルガ銀行から400万円を借り入れたというDさん(25歳)はこう話す。
「人生を変えたくて、いろいろなセミナーや交流会に参加していました。その中で、コーポ社の営業部長であるNと知り合いました。自分とさほど年が変わらないのに飲食店を2つも経営していて、投資や金融の知識も深い。すごい人なんだと、信用しました」
N氏から紹介されたのが、月利3%(年利36%)で元本保証という新規事業への投資だった。
「人生を懸けてNから成功する秘訣を学ぼうと決意していましたから、すべての貯金とできる限りの借金をして、注ぎ込みました」
最初の3か月は配当が支払われたことから、Dさんは「すごい人がいる」と高校時代からの友人をはじめ、10人以上をN氏に紹介してしまう。Dさんの紹介で同じく投資話に乗ってスルガ銀行から200万円の融資を受けた、会社員のYさん(24歳)はこう話す。
「老後や将来が不安で、投資に興味を持っていたところ、Nを紹介されました。でも最初は内心、胡散臭いなと感じていたんです」
■「銀行と付き合いもしっかりしてて、すっかり安心してしまった」
投資しようと心変わりしたのは、スルガ銀行の存在だった。YさんがN氏に連れていかれたのは営業終了後の中央林間支店の会議室。そこに副支店長と称するM氏(前出の懲戒解雇された行員)がおり、投資するよう説得されたのだ。
「夜の7時ごろで、こんな時間に会議室を使えるなんてすごいと驚いたんです。そこでNとMの話を聞いているうちに、あれよあれよという間にローン契約になり、融資の全額をNに投資する段取りになってしまった。今思うと、2人は完全にグルだったんです」
200万円という大金を、年利8%という高金利の無担保ローンで借りたYさんは「銀行が融資するくらいだから大丈夫」と考えていた。その後、自分でコツコツ貯めた預金に加え、祖父母と両親が積み立ててくれた結婚資金をも注ぎ込み、計500万円をN氏に投資することになる。
N氏は他の被害者に対しても「スルガ銀行との関係」を最大限に利用していた。今回、被害に遭った人たちは、いずれも異なる場所で契約を結んでいる。
しかし、いずれもM氏がローン契約書を持ってその場所に出向いているのだ。
「投資詐欺というのは、口先だけで信用できない人たちがやるものだと思っていました。実際にお店を経営し、銀行と付き合いもしっかりあるということで、すっかり安心してしまったのです」
スルガ銀行から350万円の融資を受けた別の被害者Tさん(27歳)はこう言う。会社を辞めて独立したばかりで収入が安定せず、不安を覚え始めたときだった。N氏に持ちかけられたのは月利4%の投資話。事業計画書や工事中の新店舗の動画を見せられ、言葉巧みに投資するよう持ちかけられた。
かぼちゃの馬車、デート商法以外にもまだあった、[スルガ銀行]詐欺関与の全貌 | ハーバービジネスオンライン | ページ 2
https://hbol.jp/197275/2
https://hbol.jp/wp-content/uploads/2019/07/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.jpg
■コーポ社や元行員が語った内容とは
「会社員時代にコツコツ貯めたお金が400万円ありました。すべて投資に注ぎ込むのは不安だとNに話したところ、スルガ銀行での借り入れを勧められた。でも、独立したばかりでローン審査なんて通らない。するとMが『(以前勤務していた)会社の名刺持ってる?』と言うんです。Mの指示通りに、勤務先に前職を書き込み、年収も実際より50万円“水増し”し、350万円の融資が下りました」
結局、Tさんは自己資金を合わせ600万円をNに投資。だが、配当があったのはわずか1回で、しかも、現金での手渡しだった。
「当然、振り込みだと思っていたので、不信感を抱きました。投資の契約書を結びたいと再三、言っていたのですが、返事もない。元本を返せと言ったら配当も止まり、ある日突然『すみません』とひと言だけLINEが来て、そのままブロックされたのです」
今回、話を聞いた被害者たちの中には、多額の借金を背負ったことで、うつ病になった人や、仕事を辞めた人もいる。被害者の一人、Fさん(26歳)はこう話す。
「投資額は計700万円。もう人生を諦めることに決めたんです。今後、怪我やハプニングが起きたら、もう自殺するしかないかなって思っています」
限界まで精神を追い詰められた被害者たちの悲痛な叫びにどう答えるのか。行員だったM氏を電話で直撃すると、「取材はお断りいたします。私の口からお話しすることはない」の一本槍だった。
■マッチングアプリで“カモ”をつかまえ詐欺にハメる手法も
一方、コーポ社にも話を聞くべく、登記簿にあった新宿区内の本店住所に足を運んでみた。そこは戸建て住居だったが人の気配はなく、呼び鈴を押しても誰も出なかった。N氏の携帯にも何度かかけたが応答がない。当事者への取材を諦めかけた頃、ようやくコーポ社の社長であるK氏と電話が繋がった。
「僕自身は、投資してほしいと持ちかけたことはない。全部N個人がやったこと。Nはウチの営業部長だと詐称しており、役員でもなければ社員でもありません」
N氏がコーポ社の名刺を持っていることに関しても「『自分で作った』と言っていました。勝手なことするなと怒りましたよ」とのこと。あくまで会社は無関係と主張。しかし、デート商法の事件では、このK氏がマッチングアプリを利用して知り合った女性に、N氏が投資するよう勧誘したはずだ。
「本人から仕事上の相談を受け、『働かなくても稼げる方法ってないか?』という言葉が出ました。自分は投資に詳しくないので、詳しいNを繋いだだけ。その後のことはN個人がやったこと」
K氏は自分も被害者と繰り返すばかりだった。しかし、デート商法の事件で原告の代理人を務める弁護士の加藤博太郎氏は「K氏も一味」と見ている。
「マッチングアプリで女性と知り合って、その女性が投資に興味がある態度をとるとNを紹介するスキームができ上がっていたようです。デート商法のほか、(今回紹介した)同じ人物らが関わった投資詐欺に関しても、すでに警察に被害届が出されており、近日中に真相が解明されるでしょう」
冒頭で紹介したスルガ銀行の調査結果には、M氏が関わった不正融資の債務者は31人いると記載されている。被害者たちへの債務の免除を含めた救済についてどう考えているのか。スルガ銀行広報室は「お客さまのご事情をお窺いし、ご事情に応じて真摯にご相談に対応させていただきます」と回答。さらに被害者が口々に証言した「スルガ銀行の行員がいたから信じた」という点には以下のように答えた。
「外部の不正調査専門会社や弁護士の協力のもと調査を行いましたが、各調査におきまして懲戒解雇した元行員が投資内容をお客さまに直接ご説明したとの事実は確認されておりません。お客さまにご迷惑をおかけしていることは、誠に申し訳なく思っております」
被害者たちにとって、まさに真逆の“地獄案内人”となったスルガ銀行。若者たちの未来を奪った事件に対し、今後、どのように責任をとるのかが注目される。
かぼちゃの馬車、デート商法以外にもまだあった、[スルガ銀行]詐欺関与の全貌 | ハーバービジネスオンライン | ページ 3
https://hbol.jp/197275/3
■若い社会的弱者を狙った極めて悪質な手口!
加藤弁護士は今回紹介した被害者を含め、10人以上から相談を受けている。
「被害者の証言から、徐々にスキームが明らかになってきています。被害者の入り口は交流パーティやセミナーなどさまざまですが、そこには“営業マン”的な人物がまず配属されている。そして、スルガ銀行の行員と仲が良く、金融の知識もあるN氏がクロージングをするというわけです」
営業マンは先に被害者として紹介したDさんのようなケースもあれば、正体不明の「投資コンサルタント」と名乗る人物が関与した場合もあることが取材でわかっている。
「ひとつ確実に言えるのは、非常に古典的な投資詐欺にもかかわらず、被害がこれだけ大きく広がったのは、スルガ銀行の現役行員が詐欺師とタッグを組んでいたからにほかなりません」
加藤弁護士は、本件ではN氏からM氏に融資額の10%がキックバックされていた疑いがあると指摘する。スルガ銀行では他の支店においても、行員がコンサルタントと称する人物と組んで不正融資を行い、10%のキックバックを受け取るのは常套手段だったと現役行員が加藤弁護士に証言しているという(スルガ銀行広報室は、本件でも他の支店でも「キックバックを行っていた事実は確認されておりません」と回答)。
加藤弁護士はこう憤る。
「今回の件で最も許せないのは孤独で出会いや社会との繫がりを求めている人や、離婚問題を抱えている人、メンタルの弱い人など社会的弱者を狙い撃ちし、限界まで追い詰めていること。生きづらさを抱えている人の心の隙間につけ込み、友達や恋人として近づいて大金を騙し取っていく。非常に悪質です」
こんな犯罪がまかり通っていいわけがない。
↓
お知らせ|スルガ銀行
https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/190517.html
2019年5月17日
調査結果は2019年5月15日の記者会見にてご報告し、また、当社ホームページ(220KB)にて公表しておりますが、当社社員1名が、詐欺的商法に関与する者からの紹介案件であることを知りながら無担保ローンを実行していたことが認定されました。この1名は、今般、現在デート商法に関与している旨報道されている者であり、2019年2月5日に報道されている者とも同一です。この者は、既に懲戒解雇処分としております。
スクープ[スルガ銀行]詐欺関与の全貌 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/spa_magazine_article/1583098
2019.06.24
■かぼちゃの馬車、デート商法以外にもまだあった
■無担保ローン不正融資の元行員を直撃!
昨年、シェアハウスをめぐる不正融資問題に揺れたスルガ銀行で、新たな騒動が発覚した。行員が悪徳投資家と組み、個人向け無担保ローンを出資者に不正融資したというのだ。被害者20人以上、被害総額は1億円の投資詐欺の全貌とは!?
↓
SPA!(スパ!) 2019年 7/2 号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T3N7DTP
[149] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月22日 (月) 09時00分
▼大企業に利益を横流しして人々が疲弊していくという図式が、結構、大きくなっている
れいわ新選組・山本太郎代表が生出演!「私が議席を失ったのなら、次の衆議院」 - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00047336HDK
http://archive.is/EnKae
2019年7月21日 日曜 午後10:53
山本代表:
時代ということもあるかもしれません。その時代というのはなんなのかというと、やはり、大企業に利益を横流しして人々が疲弊していくという図式が、結構、大きくなっていると思うんです。この日本という国においても。生活苦しいという方々、厚労省の調べで57.7%ですよ。
宮根:
次の衆議院選挙を狙っているんでしょ?
山本代表:
狙っているわけじゃないです。2年ごとに選挙するって大変じゃないですか。6年間、ちゃんと腰を据えて、政策とかいろんなことを深めていけるほうがいいですから。私は参議院のほうが合っているなと思います。ただ今回私が旗揚げした理由は、政権を狙いに行くということをいっておりますので。当然、今回の選挙で私が議席を失ったのなら、次の衆議院になると思います。
■他党の若い政治家との連携も「やる必要ある」
石原良純:
石原です。若い政治家の声がなかなか聞こえてきていないと思うんです。その中で、山本さんは今後、ほかの党の若い政治家と連携していくということはないんですか。
山本代表:
もちろん、絶対にやる必要はあると思います。なぜならば、今は自分たちが雑巾がけの時期で、心の中ではこれはやっちゃいけないと分かってたとしても、例えば、TPPを賛成しちゃう自民党議員であったりとか、心の中に何かを抱えながらやっている方々が多いと思うんです。ただ、れいわ新選組というプラットフォームが例えば、組織票であったり団体に応援されなくても、市民の方々に議席を取らせていただけるんだというプラットフォームを証明できれば、野党からも与党からも人が流れてくると考えています。
れいわ2議席獲も山本太郎代表は落選 「NHKから国民を守る党」1議席を獲得― スポニチ Sponichi Annex 社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/07/22/kiji/20190722s00042000130000c.html
2019年7月22日 05:33
政治団体「れいわ新選組」は比例代表で2議席を獲得し「特定枠」の1位と2位で擁立した候補者が当選した。東京選挙区から比例代表へ転出した山本太郎代表は落選した。山本氏はテレビ番組で議席獲得について「政治に何かしらの風穴をあける存在が必要だったのではないか」と述べた。
山本氏は記者会見で「面倒くさい人が国会に行かなければ変わらない」と強調。次期衆院選に向け「野党と手を組まなければ政権交代できない。力を合わせる必要がある」と語った。自身は次の衆院選や参院選に立候補する考えを示した。
比例代表の当選者は、特定枠1位の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の船後靖彦氏と、2位で重度障害者の木村英子氏となった。
山本氏は選挙戦で、消費税廃止や全国一律最低賃金1500円の導入などを主張。知名度を生かし、ツイッターなども積極的に活用した。
政党要件を持たない諸派が比例議席を得たのは、2001年に非拘束名簿式を導入して以降、初めて。
「改憲3分の2」維持できず=自公、改選過半数−れいわ・N国が議席【19参院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072200127&g=pol
2019年07月22日05時21分
山本太郎氏が率いる政治団体「れいわ新選組」は比例で2議席を獲得。
改憲勢力3分の2割れ 自公は改選過半数、立民倍近く | 共同通信
https://this.kiji.is/525629705221522529?c=39546741839462401
2019/7/22 04:33 (JST)
安倍政権下での憲法改正に前向きな「改憲勢力」は81議席で、非改選79と合わせた議席が3分の2(164議席)を割り込んだ。
自民党は改選議席より9減らし57議席。野党が候補者を一本化した改選1人区は自民党の22勝10敗。立憲民主党は倍近くに増やした。
政治団体「れいわ新選組」は2議席獲得。
れいわが比例で2議席目:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190722/plt19072202250037-n1.html
2019.7.22 02:25
21日に開票された参院選で、政治団体「れいわ新選組」が比例代表で2議席を獲得することが確実となった。特定枠1位の新人、船後靖彦氏と2位の木村英子氏が当選する。
れいわの議席獲得、既存野党への不信映す :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47600700R20C19A7000000/
2019/7/21 23:15
山本太郎氏が代表を務める「れいわ新選組」が比例代表で議席を獲得する見通しとなった。政党要件のない諸派が比例代表で議席を得るのは2001年の非拘束名簿式導入から初めてだ。
山本氏は21日夜のテレビ番組で「政治に何かしらの風穴をあける存在が必要だったのではないか」と述べた。主張は政府に批判的で、語り口は分かりやすい。消費税廃止や全国一律最低賃金1500円などだ。経済格差に不満を持つ有権者の共感を得た可能性がある。
政府・与党への批判層で、立憲民主党や国民民主党、共産党など既存野党の支持に回らなかった人がれいわ支持に動いたとみられる。旧民主党勢力への不満も残り、れいわの議席獲得は有権者の既存野党への不信感を映している。
無党派層にも支持は広がった。共同通信社の出口調査によると、「支持する政党はない」と答えた無党派層のうち比例代表で「れいわ新選組」に投票した人は9.9%。立憲民主党の20.6%には及ばないが、国民民主党の6.9%、公明党の6.8%を上回った。
れいわ旋風 参院選で2議席確保の衝撃 山本太郎の命運は? (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019072100020.html?page=1
2019.7.21 22:58
参院議員の山本太郎代表(44)が4月に立ち上げた政治団体「れいわ新選組」は、21日午後10時時点で比例区で2議席を確保した模様だ。
「今回の選挙の争点は格差。一握りの人のために政治が行われている」
このように山本氏は選挙戦を通じて格差是正を掲げ、従来の政治を批判した。
山本太郎代表「風穴をあける存在が必要」 れいわ新選組が2議席獲得へ【更新】
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/reiwa-yamamoto
2019/07/21 21:27
「一握りの人だけが豊かになっていくような世の中で、消費税を増税していく、消費税の一部は社会保障に使われてるが、その他は所得税の大減税。金持ちを余計金持ちにするための尻拭いで消費税が使われている。政治がすでに自分たちのものでない。そこに対して風穴をあける存在が必要だったんだろう」
「生産性で人間をはからせない世の中を皆さんが作った!」 山本太郎代表が喜びの声
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/yamamototaro-aisatsu
2019/07/21 21:13
山本太郎氏は、東京都千代田区平河町に設けられた開票センターに午後8時過ぎに姿を現し、集まった支援者らに「生産性で人間をはからせない世の中。その一歩を皆さんが作ったんですよ!」と喜びを爆発させた。
れいわ1議席獲得確実 諸派、現行制度で初― スポニチ Sponichi Annex 社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/07/21/kiji/20190721s00042000491000c.html
2019年7月21日 20:43
政治団体「れいわ新選組」は比例代表で1議席獲得が確実となり、2議席目をうかがう。政党要件を持たない諸派が比例議席を得るのは、2001年の非拘束名簿式導入から初めて。既成政党に不満を持つ層から一定の支持を得た形だ。
当選者は「特定枠」の1位で擁立した筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の船後靖彦氏。もう1議席積み増せば特定枠2位の重度障害者木村英子氏が当選する。
山本氏は選挙戦で、消費税廃止や政府補償による全国一律最低賃金1500円など「生活の引き上げ」に焦点を当てた訴えを展開。知名度を生かし、ツイッターなども積極的に活用した。
れいわ新選組、比例で議席獲得へ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47597900R20C19A7PP8000/
2019/7/21 20:40
山本太郎氏が代表を務める「れいわ新選組」が比例代表で議席を獲得する見通しとなった。
れいわ新選組は比例代表で9人を擁立した。このうち政党が優先的に当選させたい人をあらかじめ決める「特定枠」に2人をあてている。
山本氏は2013年に初当選した東京選挙区(改選定数6)からは立候補せず、比例代表に回った。東京選挙区には新人の野原善正氏が立候補している。
れいわ新選組の船後氏が比例で議席獲得へ:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190721/plt19072120170021-n1.html
2019.7.21 20:17
比例代表で、れいわ新選組が1議席を獲得することが確実となった。政党要件を持たない諸派が比例議席を得るのは2001年の非拘束名簿式導入以来初。特定枠1位の船後靖彦氏が当選者となる。
山本太郎氏 異彩を放った「れいわ」現象 写真特集 | 共同通信
https://this.kiji.is/525176560683369569?c=39546741839462401
2019/7/21 20:00 (JST)
政治団体「れいわ新選組」は比例代表で2議席確保。当選者は、特定枠1位のALS患者の船後靖彦(ふなご・やすひこ)氏と、2位で重度障害者の木村英子氏。政党要件を持たない諸派が比例議席を得るのは2001年の非拘束名簿式導入以来、初めて。落選した代表の山本太郎氏は次期衆院選に向け「野党と手を組まなければ政権交代できない。力を合わせる必要がある」と語った。自身は次の衆院選や参院選に立候補する考えを示した。
[150] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月23日 (火) 11時00分
▼参院選 「れいわ新選組」に野党から連携模索の声
参院選 「れいわ新選組」に野党から連携模索の声
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000160249.html
http://archive.is/BKMky
2019/07/23 06:13
21日に投開票された参議院議員選挙で、山本太郎代表率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得した勢いを受け、野党から連携を模索する声が相次ぎました。
国民民主党・玉木代表:「早いうちに一度お話をさせて頂きたい。まずは、お話をしてコミュニケーションを深めたい」
共産党・志位委員長:「ともに手を携えて、良い日本を作るために力を合わせていきたいというのが私たちの願い」
また、立憲民主党の福山幹事長は「政権の批判票をれいわが受け止めた。国会でどういう活動をするか注視したい」と述べました。
れいわ奇跡の躍進 山本太郎「政権を狙いに行く」の現実味|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/258810
2019/07/23 06:00
募った寄付金も投開票日までに4億円を突破。これだけ短期間かつ実質1人で、巨額のカネを集められる政治家は与野党を見渡しても、山本氏以外に存在しない。票もカネも集まるとなれば他の政治家も色めき立つ。
山本代表 2議席で助成金ゲット 自身は比例最多99万票超獲得で落選も「後悔ない」― スポニチ Sponichi Annex 社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/07/23/kiji/20190722s00042000478000c.html
2019年7月23日 05:30
比例代表の立候補者で最多の99万2000票の候補者名票を獲得しながらの落選。現行制度となった2001年以降、落選者の最多得票は10年参院選で浮島智子氏(公明党)が得た44万5068票だったが大きく更新。
比例区の得票率2%を上回ったため、今後は政党と扱われ、政党助成金の受給対象となる。
衆院選では小選挙区と比例の重複立候補が可能となり、立候補した選挙区で政見放送を流せるようになる。テレビ番組などの党首討論にも参加できるようにもなる。
《社民もクリア》社民党も比例代表の得票率「2%以上」をクリアし、政党要件の維持が決まった。少なくとも、2022年参院選までは要件が維持される。「護憲の老舗」は危機を免れた形だ。
れいわ「非常識」の前評判が一転 野党の勢力図に影響か - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7Q558PM7QUTFK00V.html
2019年7月22日21時50分
山本太郎氏は比例最多票も落選「一切、後悔はない」 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907220001034.html
2019年7月22日20時50分
れいわ新選組の山本太郎代表(44)は比例代表候補155人中、最多の99万2267の候補者名票を獲得しながら落選した。
最も集票が見込める「山本太郎」の名で集めた票で2候補を当選させ、政党要件も満たした。
消費税を廃止し法人税、所得税を累進課税にして大企業と富裕層から税を取るなど、市民目線に立った政策で支持を集めた。4月10日から募った寄付は、今月20日までに4億円を超えた。
政党要件を得て、1番の目的である政権奪取のプラットフォームができた。
落選のれいわ・山本氏、全候補で最多の99万票 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20190722-OYT1T50342/
2019-07-22 18:24
比例選では、れいわ新選組の山本太郎氏が全候補者で最多となる99万2267票の個人名票を得たものの、落選した。
現行制度となった2001年以降、落選者の最高得票記録は、10年参院選で浮島智子氏(公明党)が得た44万5068票だったが、山本氏が更新した。
2019参院選:開票結果と分析 話題集めたが…著名12人→当選3人 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/dde/010/010/037000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/22/20190722dde001010013000p/9.jpg
2019年7月22日 東京夕刊
「山本太郎の1が2となり、政党要件を得た」。れいわ新選組が独自に駆け抜けた選挙戦
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/reiwashinsengumi-4
2019/07/22 13:27
開票おおむね終了 自公維81議席 れいわ、N国が政党要件クリア | 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/193000c
2019年7月22日 11時57分
「著名人」当選は3人 最多得票れいわ・山本太郎氏、96万票獲得も落選 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/186000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/22/20190722k0000m010185000p/9.jpg
2019年7月22日 11時32分
「生産性で計る世の中」変える第一歩/「れいわ」2議席と政党要件を獲得!
http://www.labornetjp.org/news/2019/0721shasin
http://archive.is/u5mRv
2019-07-22 11:08
2議席を獲得!「れいわ新選組」参院選開票・記者会見 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LyC9W8jQH8M&feature=youtu.be
山本太郎氏落選も「れいわは大きく前進」、衆院選に意欲:データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/30545
2019年07月22日 09:15
れいわ新選組、諸派史上初の比例当選!山本太郎氏の野望続く (1/2ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
https://www.sanspo.com/geino/news/20190722/pol19072205030003-n1.html
2019.7.22 05:03
「れいわ新選組」2議席を獲得 結成わずか112日 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907220000047.html
2019年7月22日4時14分
山本太郎旋風だ 参院選開票5分で「れいわ」議席獲った「バンザイはしない」/芸能/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/07/22/0012537432.shtml
2019.07.22
山本太郎氏「政権を狙いにいってます」 れいわ新選組への寄付が4億円突破と明かす | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d347659e4b020cd9944e1b8
2019年07月21日 23時58分 JST
れいわへの寄付4億円超える 山本氏「おかず減らしてくれたおかげ」 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190721/k00/00m/010/461000c
2019年7月21日 23時27分
あなたの参院選:既成政党が届かない人たち れいわ熱烈支持はなぜ? | 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190720/k00/00m/010/074000c
2019年7月20日 14時00分
SNSで政治は変わるか?「れいわ新選組」ネットでは社会現象化も…既存メディアとの大きい差/ライフ/社会総合/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/society/life/2019/07/20/0012532716.shtml
2019.07.20
年金、財源、日韓・日米、野党共闘…/BSフジ番組「プライムニュース」 志位委員長、大いに語る
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-21/2019072101_01_1.html
2019年7月21日(日)
[151] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年07月24日 (水) 12時00分
▼これから問われるのは、国会での活動を通じ国政政党として成長していく姿を有権者に示せるかどうか
「れいわ新選組」に多大なご支援をいただいたあなたへ。
https://blogos.com/article/393299/
2019年07月24日 07:35
大量得票でも落選した山本太郎氏にささやかれる次なる“野望” - 週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/4883210/
2019年07月22日 20時55分
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(43)は比例代表に立候補した全ての候補者で最高となる97万票以上を獲得したものの落選した。
「もうすっかり演説も慣れたもの。演説専用のトレーラーまで導入し、どこに行っても演説には人だかりができていた。参院選の開票特番でも、各局が長尺でそのフィーバーぶりを特集。司会者とのやりとりでも、そのへんの政治家よりもよほどマシな主張だった」(永田町関係者)
2001年以降の現行選挙制度で落選者の最高得票も更新した。
山本氏は各局の番組で国政に再挑戦する考えを表明。さらに、将来の目標が同団体での政権奪取であることを掲げたが、実は新たな“野望”を抱えているようだ。
「来年、任期切れにともなう都知事選があるが、現職の小池百合子都知事は就任後、ほぼ何もしておらず都民の支持がまったく得られていない。そこで、山本氏を担ごうという勢力があり、山本氏も話に乗り気味だとか」(同)
発信力のある山本氏だけに、出馬すれば小池氏にとって脅威の存在になりそうだ。
れいわ新選組・山本太郎氏 次なる野望は衆院選でロンブー淳擁立 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1481310/
2019年07月23日 11時00分
参院選後の政党交付金配分額を試算 れいわ、N国にも - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7R5VT5M7RULFA03B.html
2019年7月23日19時19分
参院選の結果をうけた2019年の政党交付金の配分額を朝日新聞社が試算したところ、れいわ新選組が6700万円、NHKから国民を守る党(N国)が5900万円になることが23日わかった。両党は「国政選挙で得票率2%以上」などの政党助成法の政党要件を満たし、初めて交付金をうける資格を得ていた。
躍進れいわに野党ラブコール「私たちの政策と共通」 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907220001240.html
2019年7月23日0時0分
躍進した「旬」のれいわに、野党から連携のラブコールが出始めた。共産党の志位和夫委員長は22日の会見で、れいわと国会運営や国政選挙で、連携する考えを表明した。「手を携えて日本の政治を良くする。協力関係を強めたい」と述べた上で、れいわが訴える消費税廃止などの政策を念頭に「私たちの政策と共通する」とも指摘した。
山本氏は参院選で共産の候補を応援したほか、野党統一候補の応援にも入っている。れいわが政党となり、山本氏の存在感もさらに増すことになる。今後も連携を求める動きが出そうだ。
「れいわ」との連携に期待 立民・枝野氏 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47601540S9A720C1000000/
2019/7/22 0:28
立憲民主党の枝野幸男代表は21日夜の記者会見で、比例代表で議席を獲得した「れいわ新選組」との連携に期待を示した。「国会や次の衆院選に向けて様々なところで連携できればありがたい」と述べた。
躍進のれいわ・N国、失速した安楽 「諸派」の明暗分けた理由は…… - withnews(ウィズニュース)
https://withnews.jp/article/f0190724002qq000000000000000W06k10101qq000019498A
2019年07月24日
■山本太郎氏、個人で99万票
4月にできたばかりのれいわ新選組(れいわ)は比例区に9人、東京選挙区に1人を擁立。比例区で得票率4.55%の228万票を集め、2人を当選させました。山本太郎代表の個人名での得票がうち99万票。今回の比例区候補ではダントツで、過去の参院選でも異例の多さです。
「投票に行かない40%の人々が力を合わせれば、国は、社会は、変えられます」と政見放送でスーツ姿でカメラを見すえて訴えたり。俳優もこなすアピール力が全開でした。
また、れいわは直近の国政選挙で得票率2%以上という「政党要件」をクリアし、次の衆院選では様々な面で他の主要政党なみに扱われることになります。
れいわを朝日新聞は今回の参院選ですでに主要政党として報じましたが、党名を示さない「諸派」としたメディアもあり、こうした扱いからも抜けだせるでしょう。
れいわは今回の参院選比例区で政党名でも122万票をとり、知名度を上げました。投開票日の翌日未明の記者会見で、山本代表は「衆院選で大きく議席を取りにいく準備をする必要がある。もう始まってます、衆院選は」と語りました。
■一過性で終わらないために
れいわ、N国とも、もう次の衆院選を気にしています。ただ、今回の参院選で議席を得た両党がこれから問われるのは、国会の外で「風」を起こすことよりも、国会での活動を通じ国政政党として成長していく姿を有権者に示せるかどうかでしょう。
100万票も減らした「公明党」 「れいわ」に奪われたか「創価学会」の弱体化か | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/07240601/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2019/07/1907240601_3-714x872.jpg
2019年7月24日
公明党は、改選前より3議席を増やして14議席を獲得した。さすがの結束力である。
だが、比例区の得票を見ると、あろうことか前回の参院選よりも103万票も減っている。
ちなみに自民党の得票は1771万票で、前回から240万票減らしている。
600万票台となったのは、実に27年ぶりのことなのである。
--
山田太郎の票を山本太郎に誤計上 参院選で集計ミス、静岡・富士宮市選管が謝罪
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/yamada-yamamoto
2019/07/23 12:28
山本氏は99万2267票を獲得するも、れいわ新選組が「特定枠」にALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の舩後靖彦氏と重度身体障害のある木村英子氏を立てた結果、自身は落選している。
富士宮市選管は、山田氏の得票を当初の0票から515票に、山本氏の得票を1453票から938票に訂正した。
「山田太郎」票が「山本太郎」に=参院比例で集計ミス−静岡県富士宮市選管:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072301046&g=pol
2019年07月23日19時04分
静岡県富士宮市選挙管理委員会は23日、参院選比例代表で自民党の山田太郎氏が同市内で得た515票の全てを、れいわ新選組の山本太郎代表の票として扱うミスがあったと発表した。市民からの指摘で発覚した。当落への影響はないという。
市内の山田氏の得票はゼロから515に、山本氏の得票は1453から938に訂正された。
選管ミス、山田太郎氏の票が0に 山本太郎氏へ計上、静岡・富士宮 | 共同通信
https://this.kiji.is/526276029485024353?c=39546741839462401
2019/7/23 18:16 (JST)
静岡県富士宮市選挙管理委員会は23日、21日投開票の参院選比例代表で、自民党の山田太郎氏の票を、れいわ新選組代表の山本太郎氏の票に誤って計上していたと発表した。山本氏が1453票、山田氏は0票と結果を出していたが、山本氏938票、山田氏515票と訂正した。県選管は、候補者の当落に影響はないとしている。
山田太郎票515票を山本太郎票に 職員思い込みで富士宮市選管集計ミス | 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190723/k00/00m/010/163000c
2019年7月23日 14時28分
静岡県富士宮市選挙管理委員会は23日、21日に投開票された参院選の比例代表の開票作業で、自民党の山田太郎氏が獲得した全515票を一文字違いのれいわ新選組代表・山本太郎氏に誤って算入していたと発表し、両氏の票数を訂正した。
22日に発表した確定票は山本氏1453票、山田氏0票だったが、訂正後は山本氏938票、山田氏515票になる。市選管は他の候補者も含め当落に影響はないとしている。
--
「今の世の中、弱者救われない」 れいわ2議席、街の声 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7Q54K8M7QUTIL02Z.html
2019年7月22日20時39分
21日に投開票された参院選では、山本太郎氏率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得した。
比例区で立候補した山本氏は、個人名として最多の約99万2千票を獲得しつつも落選。優先的に当選できる「特定枠」の2人に議席を譲る形になった。
旗揚げから3カ月。日を追うごとに増えていったれいわ支持者は、どんな思いを抱えているのか。
低投票率も…“れいわ旋風”など異例の候補たち奮闘
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000160201.html
http://archive.is/EJTBl
2019/07/22 19:10
選挙期間中に十分な報道ができなかったテレビの罪を指摘する声がある。この熱気も私たちが十分に伝えられなかったことの1つだ。100万票に迫る比例最多の票を得ながら落選した山本太郎さん。2人の候補者を特定枠に使い、自分より優先した結果だ。その姿勢に何かを感じた人が街頭を埋め尽くした。4億円を超える献金が集まった。たくさんの著名人が共感した。野次が飛べば、こう応じた。
れいわ新選組・山本太郎氏:「クソ左翼死ねという言葉を頂きました。ありがとうございます。死にたくなる世の中を変えたいために私は立候補してるんだ」
これらの一切を私たちは満足に伝えることができなかった。
れいわ、40代以下からの支持が6割 朝日出口調査 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7M63N5M7MUZPS00G.html
2019年7月22日01時56分
投開票日の21日に実施した出口調査では、回答した人の5%が比例区の投票先に「れいわ」を挙げた。無党派層に限ると、10%がれいわを選んでおり、公明、国民、共産、社民を上回っていた。
比例区でれいわを選んだ有権者を年代別に見ると、40代が29%で最も多く、40代以下を合わせると6割を占めた。50代以上の支持層が8割近くを占める共産や社民とは対照的に、若い世代が支えていた。
れいわが立ち上がったのは今年4月。参院選の候補者がそろったのは公示直前で、他の主要政党と比べると準備期間は短かった。しかし、SNSや街頭演説のライブ中継といったネット上で展開した選挙運動は、多くのネット利用者の目に触れ、ネットになじみのある世代を中心に浸透したとみられる。
【参院選2019】れいわ新選組・山本太郎氏「10円ハゲ」真相直撃! 自身は落選も2議席獲得 - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190722/pol1907220009-n1.html
2019.7.22
山本氏は夕刊フジの直撃に「(ネットでの活動を中心に)幅広い層に興味を持ってもらえた。一度も投票したことのない60代の方から『選挙に行く』とも言っていただいた」と述べ、無党派層からの支持も得られたと分析。「衆参の選挙を重ねて政権を取れれば、消費税をなくし、最低賃金もアップさせます。そうすれば夕刊フジの部数も増えて、今まで夕刊フジを買いたいと思っても買えなかった人が(購入に)リーチするかもしれないですね」と話した。
[152] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年08月19日 (月) 19時00分
▼現野党は「多数の人」が所得を得られる「経済振興政策」を公約に入れるべき
れいわが倍増、政党支持率 共産に並ぶ4.3% | 共同通信
https://this.kiji.is/535779019296097377?c=39546741839462401
2019/8/19 01:30 (JST)
共同通信の世論調査で、れいわ新選組の政党支持率が4.3%となり、参院選結果を受けて実施した7月の前回調査から2.1ポイント増えた。野党では、第1党の立憲民主党に次ぐ支持率で、共産党に並んだ。
東京新聞:自衛隊中東派遣57%反対 共同世論調査 有志連合構想巡り:政治(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201908/CK2019081902000141.html
2019年8月19日 朝刊
政党支持率は自民党が40・9%、立民10・0%、国民1・4%、公明党5・1%、共産党4・3%、日本維新の会3・8%、社民党0・7%、NHKから国民を守る党1・3%、れいわ新選組4・3%。「支持する政党はない」とした無党派層は26・6%だった。
【経済政策について】
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
従来の野党の支持率が低迷し、選挙で獲得する得票数も頭打ちになっている最大の理由は、経済政策分野の特に「経済振興政策」が不十分なことだと思われる。
従来の野党は、経済政策分野でも「所得再配分政策」については、かなり以前から主張してきた。
そして、与党の政策や不祥事を批判したり、「所得再配分政策」を主張するだけで、ある程度の票を獲得したこともあった。
しかし、旧民主党が公約違反の消費増税を主張したことによって有権者の支持を完全に失って以後は、状況が一変した。
現与党の政策や不祥事を批判したり、「所得再配分政策」を主張するだけでは支持率が回復せず、選挙で獲得する得票数も伸びない状況が続いている。
すなわち、現野党が支持率を上昇させ、選挙で獲得する得票数を増加させるには、「所得再配分政策」を主張するだけでは不十分になったのである。
よって、「所得再配分政策」に加え、有権者に対して説得力のある「経済振興政策」を公約に含めることが必須だと考えられる。
ただし、旧希望の党のように、与党寄りの政策を主張すれば無党派層や保守層の票が流れてくる、という浅薄な考えでは与党の票は割れず、惨敗した。
●経済政策モデル
マクロレベルの「経済振興政策」は、個人レベルでは「所得増加政策」と言い換えられるだろう。
そして、「所得」と「再配分」に関する経済政策モデルは、次の4パターンに分類できる。
×; Xモデル: 少数の人が所得を得て、これを再配分しない (現与党的な政策モデル、論外)
△; Yモデル: 少数の人が所得を得て、これを再配分する。 (現野党が主張してきた政策モデル、三善策)
○; Zモデル: 多数の人が所得を得て、これを再配分しない (現野党が公約とすべき政策モデル#2、次善策)
◎; Wモデル: 多数の人が所得を得て、これを再配分する。 (現野党が公約とすべき政策モデル#1、最善策)
Xモデルは、与党寄りの政策であり、論外 (経済格差拡大、新自由主義、グローバリズムなどに関連) 。
Yモデルは、「所得再配分政策」の強化を主張するが、「所得増加政策」が弱いため、得られる支持や票に限界がある。
ここで、「少数の人」は、主に経団連企業・輸出系大企業・高所得層などを想定する。
また、たとえば観光業関係者などでも、従事できる制限が多いため、「少数の人」に分類されるべき。
なお、「消費税反対」も「所得再配分政策」の強化の一種と考えられる。
最善策としてWモデル、または次善策としてZモデルの政策・公約を、有権者に対して説得力をもって提示すべきだと考える。
そうすることができれば、無党派層や、条件によっては保守層の票まで上積みできるかもしれない。
●経済振興に必要な要因
経済振興に必要な要因は何か。
・経済振興 ← 輸入を含む消費増加 ← 各庶民に行き渡る可処分所得の増加 ← 外貨獲得の増加
資源小国の日本が消費を増加するには、輸入の増加が必要。
そして、輸入の増加を可能にする資金源としては、「外貨獲得の増加」が必要な要因の一つということになる。
従来の日本は、主に輸出産業によって外貨を獲得していた。
しかし、円高や技術の海外移転 (国内技術の空洞化) などによって輸出産業の衰退は必至である。
電子立国と言われた日本は、今は昔。
たとえ新技術を開発しても、最終的には海外の製造工場に技術流出する結果に終わる。
日本において大きな割合を占めていた輸出産業の衰退は、「多数の人」の低所得化の大きな要因である。
では、今後の日本は、輸出産業に替わる何によって外貨を獲得していくべきなのか。
たとえば、観光業についてはどうか。
観光業で外貨を獲得することは可能である。
しかし、観光業に向かない人も多数居るし、観光業に向かない地域も多数ある。
もし、観光業を推進するのであれば、「所得再配分政策」の強化が必須である。
そうでなければ、観光業に従事できる「少数の人」と、観光業に従事できない「多数の人」との間で、経済格差が拡大するだけである。
これでは、輸出系大企業に従事している「少数の人」と、輸出系大企業に従事していない「多数の人」との間で、経済格差が拡大している現状と大差ない。
輸出系大企業に従事する「少数の人」が、観光業に従事する「少数の人」に代わっただけで、「多数の人」との間で経済格差が拡大するという意味では変わらない。
●「多数の人」が所得を得られる事業を
「多数の人」が所得を得られる事業を考案し、それを推進する政策・公約を、有権者に対して説得力をもって提示すべきだと考える。
その一例としては、個人レベルの海外投資による外貨獲得が考えられる。
この場合、次のような項目が問題となる。
・投資リテラシーの問題
・資本調達の問題
・リスクの問題
上記のような問題の対応については、最も知恵を絞る必要がある。一案としては、
・投資リテラシーの問題に対しては、AIによる支援システムの開発を推進してはどうか
・資本調達の問題に対しては、ほぼ無利子の特別融資枠 (保険を担保に?) を設定してはどうか
・リスクの問題に対しては、AIによる支援や、投資用の保険を開発させてはどうか
上記のような対応の実現性については、専門家に詳細な検討をさせる必要があるだろう。
また、法律の制定・改正が必要なこともあるだろう。
国会議員にしかできないことがある。
その一方で、国会議員は、変なプライドを持たずに専門家の意見を聞くべきである。
【外交政策について】
現野党は、外交政策について現与党の攻撃を受けやすい。
参院選2019で「オリーブの木」から立候補した天木直人氏は、元駐レバノン日本国特命全権大使 (外交官) 。
「オリーブの木」は、参院選で普天間基地の辺野古移設反対、地位協定の見直しなどを公約としていた。
現野党は、外交政策を強化するために、天木直人氏と連携する考えはないのだろうか。
「オリーブの木」は、参院選で「消費税減税」を公約としていた。
よって、もし「れいわ新選組」が存在しなければ、「オリーブの木」に投票していたかもしれない。
「オリーブの木」の政策は、現野党の政策に近いものがある。
現野党は、「オリーブの木」と政策を協議・調整し、連携する考えはないのだろうか。
オリーブの木(政党)の参院選候補者一覧と公約(政策)は?政見放送や党首も! | SukimaPress
https://sukimapress.com/sangiin-olive
2019.07.20
■オリーブの木(政党)の公約(政策)
オリーブの木は「対米自立」「ベーシックインカムの導入」「消費税5%に引き下げ」の3本柱を中心とする以下の5つを共通政策としています。
1.対米自立(普天間基地の辺野古移設反対、地位協定の見直し、専守防衛等)
2.官民格差(1.6倍)是正
3.ベーシック・インカム(政府が生活費を国民に配る。当面は低所得層が対象)
4.消費税を5%に戻し景気を良くする
5.原発即時ゼロ
出典)オリーブの木公式HP「政策」よりhttps://oliveparty.jp/policy/
政策 | オリーブの木
https://oliveparty.jp/policy/
[153] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2019年08月29日 (木) 08時30分
▼現野党は65年の眠りから目を覚まして「経済振興政策」を語ろう
年金給付水準 2割弱目減り 厚生年金「所得代替率」28年後の見通し - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190827/k00/00m/040/160000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/27/20190827k0000m040178000p/9.jpg
2019年8月27日 17時39分
モデル世帯の厚生年金の給付水準(所得代替率)は、2019年度の61・7%から28年後の47年度には50.8%まで低下。2割近く目減りする見通しが示された。
年金の伸びを抑制する措置(マクロ経済スライド)が導入されており、給付水準は長期的に下がることが決まっている。
19年度のモデル世帯の年金額は厚生年金と基礎年金の合計で月22万円。現役の平均手取り月額は35万7000円で給付水準は61.7%だった。
国民年金だけの世帯は厚生年金より減り幅が大きい。19年度の給付水準は36・4%だが、47年度は26・2%で、3割も目減りする。
厚労省は14年検証の際は6月上旬に公表。今年は老後資金「2000万円問題」が批判され、政府・与党は7月の参院選への影響を懸念。最終的に約3カ月遅れの公表となった。
年金、30年後2割目減り 経済成長なら 現役収入の50%維持 厚労省・財政検証:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/338697/
08/28 01:12
47年度の所得代替率は現在の61・7%から水準が約2割目減りし、基礎年金(国民年金)に限ると、約3割低下する。
前回14年の公表時期は6月だったが、「試算に時間がかかった」(厚労省)との理由で約3カ月遅れた。一方、「老後に夫婦で2千万円の蓄えが必要」とした金融庁報告書をきっかけに年金への国民の不安が表面化した経緯があることから、野党などからは「政府は参院選への影響を懸念し、公表を先送りした」との指摘も出ている。
2000万円不足問題 政府、幕引き図る 財政検証見通し、野党「参院選前だったら…」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190827/k00/00m/010/235000c
2019年8月27日 20時39分
厚生労働省が27日公表した公的年金の財政検証が、「現役収入の50%以上の給付水準を将来にわたり維持できる」との見通しを示したことで、政府は「老後資金2000万円不足問題」の幕引きを図りたい考えだ。年金は安倍晋三首相にとって第1次政権からの鬼門。野党は「50%では安心できない」「公表が7月の参院選後になったのはおかしい」などと秋の臨時国会などで追及する構えだ。
年金の財政検証結果の公表について(談話)
https://blogos.com/article/400488/
2019年08月27日 19:17
8月27日、政府はようやく年金の『財政検証』の結果を公表しました。
通例であれば、『財政検証』の経済前提を検討する専門委員会が終了して約3か月後には公表されるはずでした。
しかし今回、専門委員会が今年3月7日に終了していたにも関わらず、政府・与党は姑息にも本日まで公表を遅らせたのです。
老後2000万円報告書問題で、年金制度への不安や関心が高まる中、先の参院選で勝つために、自らに不都合な結果の公表を先送りしたとしか思えません。
今回の検証結果では、6つのケースのうち3つで所得代替率が50%を下回り、最悪のケースでは、2052年には積立金が枯渇するとの結果が示されました。前回の検証に比べて、3年前倒しです。また、ケースによっては国民年金が約3割削減されており、将来の生活が大変厳しい状況となる可能性があります。
池上彰になれるのか?「週刊こどもニュース」2代目お父さん鎌田靖が「年金問題」の解説で見せた切れ味(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20190828-00140198/
8/28(水) 16:37
■鎌田が注目した「参議院選挙の前になぜ出さなかった?」
【超速報】年金の財政検証、結果はどうなった(土居丈朗) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/takerodoi/20190827-00140120/
8/27(火) 20:00
27日夕方に、社会保障審議会年金部会が開催され、5年に1度行われる年金の財政検証の結果が公表された。
参議院選挙前に検証結果が出なかっただけに、その内容は、政府にとって都合の悪いものだったのか、それとも正直に国民に示せたといえるのか。
【経済振興政策について】
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
現野党がリベラル層の支持を失わずに、無党派層や保守層にまで支持を広げ、選挙で獲得する得票数・議席を増加させるには、どうすればよいか。
与党寄りの政策を主張するのは、リベラル層の総スカンを食らう愚策である (旧希望の党の騒動後の選挙惨敗で懲りたはずだが) 。
そうではなく、与党に替わり、「多数の人」にメリットのある「経済振興政策」を打ち出す必要がある。
全体主義の現与党では、各個人の権利を侵害する傾向が強い。
●現状認識
今後は、終身無職化/終身低所得化 (と、それによる生涯未婚化→生涯無子化) に苦悩し、生活に困窮する個人が多数になると思われる (総貧困化) 。
たとえば、「引きこもり」は終身無職化する恐れが濃厚である。
これについて、下記のような要因が考えられる。
(1) 現与党などによる雇用破壊
新卒などで正社員として就職しても、「正社員として就職すれば定年まで雇用を保障される終身雇用」が保証されなくなっている。
現与党や (内部留保を激増させている) 経団連を中心とする企業などの策略により、雇用破壊が進められたからである。
(2) AIの発達などによる雇用崩壊
今後は、さらに雇用崩壊が深刻化すると予想される。
人工知能 (AI, Artificial Intelligence) の発達などにより、雇用崩壊が進むと考えられているからである (AI失業) 。
長期的な視点で有効な対策が必要になる。
(3) 現与党などによる年金破壊
今後は、低年金化が進む恐れがある。低年金化は、高年齢層から低年齢層に向かって影響が拡大され、低年齢層の低年金化に至って「完成」する。
現与党の策略により、「マクロ経済スライド」の発動機会が増加し、年金破壊が進むと考えられるからである。
社会保障については逆進性の強い消費税に頼らず、保険料の累進性強化、所得税の累進性強化、内部留保税の導入などにより財源を確保すべき。
また、高額な国民健康保険税も見直されるべき。
※内部留保税を二重課税として批判するのであれば、まず「所得税引後の消費税こそ二重課税」と糾弾して廃止しなければ、「二重基準」である。
(4) 消費増税による物価上昇・実質所得減少・実質年金減少
消費増税が、物価上昇を経て実質所得減少 (実質年金減少を含む) という窮状に至る。
現与党の策略により、消費増税が進められ、物価上昇による実質所得減少 (実質年金減少を含む) に直面している。
消費税は不公正である。
特に消費税を財源とする教育無償化は、失業者から就業者へ、生涯未婚者 (よって生涯無子者) から有子者へ、所得移転させて所得格差拡大・幸福格差拡大させる不公正な制度である。
現与党は、「子供を持たざるものは人にあらず」として、失業者や生涯未婚者 (よって生涯無子者) を搾取対象の家畜としてしか考えていない。
正確ではないかもしれないが、通常の意味で子供を持てないだろう (LGBTQIA の Bを除く) LG-TQIA も被搾取民として、消費税の犠牲者に含まれる。
●所得消失時代の生計
雇用破壊、雇用崩壊、年金破壊、そして消費増税などにより実質所得消失が進み、年収100万円台が一般化するという予想もある。
皮肉なことに、日本はそのようなブラック社会の最先端を走っている。
年収100万円台が一般化する時代に、一体どうすれば生計を立てられるのか。
「無職=無所得」を「無職≠無所得」に転換させる方法の一つとして、「ベーシックインカム」の導入が提案されている。
しかし、その財源として社会保障の廃止/削減を前提としている場合があるなど、果たして国民の了承を得られるかどうか、ハードルが高い。
その他には、どのような方法が考えられるか。
資源小国の日本で経済振興を実現するには、「外貨獲得の増加」が必要な要因の一つである。
「多数の人」が所得を得られる事業の一例としては、個人レベルの海外投資による外貨獲得が考えられる。
国内投資しても (内部留保を激増させている) 経団連関連企業に搾取されるだけ (トリクルダウンというトリックの実態) という事情もある。
●「多数の人」が所得を得られる事業を
(1) 機会の平等、機会均等原則
ここで、重要なポイントは、資本や不動産を保有していない「多数の人」が利用できるような制度にすることである。
また、注意すべきポイントは、資本や不動産を保有している「少数の人」を「排除致しま」せん、とすることである。
資本や不動産を保有していない「多数の人」が利用できることは必須条件。
日銀の金融緩和政策だけでは、個人レベルまで資本が回ってこない。
資本や不動産を保有していない「多数の人」にまで資本を回す発想の転換が求められる。
資本や不動産を保有している「少数の人」を「排除致しま」せん、とするのは、無党派層や保守層にまで支持を広げ、選挙で獲得する得票数・議席を増加させるため。
それでは資本や不動産を保有している「少数の人」が有利になるかもしれないので、所得税の累進性強化などにより、調整する必要があるだろう。
(2) 海外投資を推進するメリット
資本や不動産を保有していない「多数の人」が利用できる (ように制度設計する) 。
資本や不動産を保有している「少数の人」を「排除致しま」せん、とすることにより、無党派層や保守層にまで支持を広げ、選挙で獲得する得票数・議席の増加が期待される。
また、マクロ経済的メリットとしては、次のような効果が期待される。
海外投資ということは、円を使って (売って) 投資することになる。
→国内勢 (円高時は円売、円安時は円買) は、海外勢 (円高に向かう時は円買、円安に向かう時は円売) とは異なる振る舞いをする。
→国内勢の為替相場への影響力が強くなるので、円ベースの為替相場を安定させる効果が高くなる。また、円高是正効果がある。
よって、海外投資を推進する政策は、輸出業関係者の支持をも得られる可能性が高いと考えられる。
選挙時に、輸出業関係者に対しては、この点をアピールできる (選挙時は、相手によって、アピール点を替えて演説する必要がある) 。
(3) 海外投資のデメリット (リスク) 対策
たとえば、情報セキュリティでは、リスク対策を「リスク低減 (軽減) 」「リスク保有 (受容) 」「リスク回避」「リスク移転」の4種に分類する。
情報セキュリティマネジメントとPDCAサイクル:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/manager/protect/pdca/risk.html
個人レベルの、投資で損失が出るリスク対策として考えられる例は、
・AIの支援などによるリスク低減
・保険制度などによるリスク移転 (AIの支援が必須条件?)
保険制度レベルの、リスク対策として考えられる例は、
・保険制度自体のリスク分散効果によるリスク低減
・AIの支援などによるリスク低減
ただし、上記のような対策の実現性については、専門家に詳細な検討をさせる必要があるだろう。
制度設計については、国会議員としての能力が試される。
上記の例の他にも、「多数の人」が所得を得られる事業を発案して検討すべきである。
[154] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年01月10日 (金) 19時10分
▼消費税減税・廃止のために政権交代を目指すには
・・消費税減税・廃止を理念・政策とする各政党・市民団体などが現野党間でキャスティングボートを握ること
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=PEASNOBBS%95%9C%8B%8C
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
1.れいわ新選組などが現野党間でキャスティングボートを握るには
(1) れいわ新選組・共産党・社民党・市民団体などが連携すること。具体的には
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とすること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党間で政策合意すること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党間で候補者調整すること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策としない政党との連携は限定すること
(2) 消費税の恩恵が無い有権者の支持率を上昇させて票を獲得すること。その有権者とは具体的に
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の終身失業者 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) *115.4万票の引きこもり (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) 2189.*万票の非正規社員 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の早期退職者 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の生涯独身者 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) 4067.*万票の年金生活者 (高齢者)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票のLGBT等
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の障害者
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票のその他の有権者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・****.*万票のその他の有権者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・VS.
・・・ (参考) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1438.4万票の大企業常用雇用者 (有権者数の13.5%)
・・・→準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない有権者などの票数 >>>> 大企業常用雇用者の票数
ひきこもり100万人超:日本では家族単位で社会から孤立する | nippon.com
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c07401/
「人口推計」(2018年)によれば、15〜39歳人口は3445万人なので、広義のひきこもりの推計数は54.1万人
「人口推計」(2018年)によれば、40〜64歳人口は4235万人なので、広義のひきこもりの推計数は61.3万人
→54.1万人+61.3万人 = 115.4万人
統計局ホームページ/労働力調査(詳細集計) 2019年(令和元年)7〜9月期平均(速報)結果
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html
非正規の職員・従業員は2189万人と,71万人増加
厚生年金保険・国民年金事業の概況 |厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000106808_1.html
平成30年度[PDF形式:472KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/000578278.pdf
重複のない公的年金の実受給権者数は、平成30年度末現在で4,067万人
総務省|平成28年7月10日執行 参議院議員通常選挙 速報結果
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/sangiin24/index.html
都道府県別有権者数、投票者数、投票率(選挙区)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000430604.xls
選挙当日の有権者数 = 106,202,873 (2016年)
7表 都道府県別規模別従業者総数(民営、非一次産業、2009年、2012年、2014年、2016年)
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/2019/html/f7.html
従業者総数(人) = 46,789,995 (2016年)
8表 都道府県別規模別常用雇用者数(民営、非一次産業、2009年、2012年、2014年、2016年)
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/2019/html/f8.html
大企業常用雇用者数(人) = 14,383,637 (2016年)
→14,383,637/106,202,873 = 有権者数の13.5%
→14,383,637/ 46,789,995 = 従業者数の30.7%
(3) 消費税の恩恵が無い有権者の支持率を上昇させて票を獲得するには
・・・「所得再配分政策」として消費税減税・廃止を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として所得税最高税率の引き上げ・累進課税強化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として法人税率の引き上げ・累進課税化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として企業の内部留保を財源化する「社会還元政策」を考案して打ち出すこと
・・・「所得再配分政策」として (国民) 健康保険税減税・累進課税強化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として住民税減税・累進課税化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として森林環境税廃止・累進課税化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として所得制限強化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として贅沢品に限定された物品税の復活を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として逆進税減税・廃止・累進課税化、累進課税強化を政策とすること
所得税の税率の推移(イメージ図) : 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/033.htm
所得税の最高税率は、かつて70%(課税所得8,000万円超の部分)でした
法人税 累進化で財源19兆円|全商連[全国商工新聞]
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/181015-00/181015.html
法人税に5%、15%、25%、35%、45%の5段階の超過累進税率を導入した場合の法人税額の推定を示しました。
現在、法人税収は10兆4676億円(2016年)ですが、29兆1837億円と19兆円増えます
法人税逃れ大国ニッポン 消費増税で内部留保463兆円のカラクリ (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019092500015.html?page=1
消費税が上がり、庶民は物価高に苦しむ。一方で、企業の「内部留保」は463兆円と過去最高を更新。
法人税も累進税率にして、もうかっている会社はそれなりに負担するべきです
内部留保は463兆1308億円と過去最高。7年連続の増加で、前年度から3.7%増えた。
消費増税で個人消費が落ち込み、景気の失速が見込まれているいまこそ、法人増税すべきだとの意見もある。
輸出大企業は巨額の還付金を受け取っている
米国のトランプ政権も、この還付制度が事実上の輸出補助だと問題視している。
(4) 無党派層 (場合によっては保守層) の支持率をも上昇させて票を獲得するには
・・→年齢・居住地・性格などと無関係に所得増/負担減となる「経済振興政策」を考案して打ち出すことが『必須』
例:
・・・「経済振興政策」として収入に対する必要経費の条件緩和を政策とすること
・・・「経済振興政策」として基礎控除などの所得控除・税額控除額のさらなる引き上げを政策とすること
・・・「経済振興政策」として無担保融資の条件を緩和させるリスクヘッジ政策 (保険等) を考案して打ち出すこと
・・・「経済振興政策」として海外投資などの条件緩和・リスクヘッジ政策 (保険等) を考案して打ち出すこと
・・・「経済振興政策」として不動産投資などの弱者保護・「詐欺まがい商法」の規制強化・法整備を政策とすること
・・・「経済振興政策」としてテレワーカーなどの弱者保護・雇用条件上の地位向上・法整備を政策とすること
・・・「経済振興政策」としてアフィリエイター/YouTuberなどの個人広告収入を支援する政策とすること
・・・「経済振興政策」として高速道路の命名権売却の収入を財源に高速道路を無料化する政策とすること
・・・「経済振興政策」として他に年齢・居住地などと無関係に所得増/負担減となる政策を考案して打ち出すこと
・・・「経済振興政策」を考案して打ち出すことが、れいわ新選組などがキャスティングボートを握るために『必須』
※高速道路を無料化するメリットは単なる観光振興に限らず、国民全体に広く恩恵が行き渡るという意味で公正なこと
※企業は国内居住者だけでなく訪日旅行者にまで「社会還元」をアピールしてイメージを向上させ企業名を広告できる
※国民は料金負担の移転、移動時間の短縮、行動範囲の拡大、高速道路通勤、物流コストカットなどの恩恵を得られる
自宅でできる仕事20選|副業としても始められる在宅ワーク
https://re-sta.jp/work-from-home-3449
パソコンがあれば自宅で出来る仕事を一挙にご紹介☆デメリットも含め詳しくご紹介☆ | 在宅ワーク
https://mamaworks.jp/column/?p=3102
※旧民主党が政権交代できたのは、財務省・扇動メディアなどに潰されはしたものの「経済振興政策」を提示したから
※国民の生活が第一〜自由党への支持が横ばいだった理由は、説得力のある「経済振興政策」を提示できなかったから
※れいわ新選組・共産党・社民党などが支持を伸ばすには、説得力のある「経済振興政策」を提示することが『必須』
2.立憲民主党/国民民主党が政権交代を目指すには
(1) 消費税の恩恵が無い有権者層の窮状を認識し、その票数を算出すること。さらに
・・→消費税の恩恵が無い有権者層の票数が大企業常用雇用者の票数より何倍も多いことを確認すること。つまり
・・→消費税の恩恵が無い有権者の票を獲得しなければ政権交代は絶対不可能であることを確認すること
・・→消費増税→有権者の生活設計が破綻→有権者が亡くなる→票が無くなる→現野党が惨敗
・・・名目所得が終身で固定されているため実質所得減となる有権者層の窮状を認識し、その票数を算出すること
・・・「マクロ経済スライド」の適用により実質所得減となる有権者層の窮状を認識し、その票数を算出すること
・・・他に消費増税を含む物価上昇に対し名目所得増が不十分なため実質所得減となる有権者層の票数を算出すること
・・・消費税の恩恵が無い有権者層の票数と大企業常用雇用者の票数を比較すること
※旧民主党系の凋落は消費増税を主張したこと、また消費税の欠陥の本質を認識・検証・公表していない無反省が原因
※消費税の欠陥の本質は、生存権を侵害する不公正・差別的な収奪の問題であり、景気後退・景気回復の問題ではない
※「景気回復すれば消費税で良い」とするのは「恐喝して豪遊すれば景気回復するから恐喝は公正」とする暴論と同じ
(2) 消費税減税・廃止を理念・政策とする各政党・市民団体などと連携すること。具体的には
・・・れいわ新選組・共産党・社民党・市民団体などと政策合意すること
・・・れいわ新選組・共産党・社民党と候補者調整すること
3.日本国民が消費税減税・廃止を目指すには
(1) 消費税賛成の各政党が与党の期間は景気後退させ、消費税反対の各政党が与党の期間は景気回復させること
・・・消費税賛成の各政党が政権を担当している期間は消費・支出を減らして景気後退させる目標を有言実行すること
・・・消費税反対の各政党が政権を担当している期間は消費・支出を増やして景気回復させる目標を有言実行すること
※政党・議員の役割は景気回復させることなので、政党・議員が「不買運動」を「主導」することはできない (注意)
(2) 消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党の各候補者を当選させること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党・各候補者を検討・選択して投票する目標を有言実行すること
[155] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年01月13日 (月) 09時00分
▼政策を基軸に結集することが何よりも大事なのだ
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
政策基軸でない野党合流は野合ですぐしぼむ(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/763.html
参政権を持つ人々の半分が選挙に行っていない。
選挙に足を運ぶ人の半分強は反自公に投票しているが、複数候補に投票が分散してしまい、自公が6〜7割の議席を占有してしまっている。
したがって、「安倍政治を許さない!」と考える人々、政治勢力の結集が必要である。
そのための連帯、大同団結を呼びかけてきた。
しかし、問題はそれだけでない。
たしかに反自公が一つにまとまれば政権を奪還できるだろう。
現に奪還した実績は打ち立てられている。
しかし、奪還しても政策が変わらないなら意味がない。
私たちにとって大事なことは政策を変えることだから、政権が変わっても政策が変わらないなら、ほとんど意味がない。
だから、政策を基軸に結集することが何よりも大事なのだ。
深刻な消費不況に移行している日本経済(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/671.html
消費税は二重課税だ。
消費は所得税支払い後の可処分所得から行われる。
その際に、追加的に税金が強制徴収される。
日本の消費者は消費を徹底的に圧縮するだろう。
三宅雪子元衆院議員、遺体で発見 都内で、自殺の可能性(共同/Yahoo):社会板リンク AN
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/676.html
もはや”事件”だ!「文藝春秋」新春特別号トップに山本太郎! 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/773.html
れいわ新選組代表・山本太郎が全国ツアーの手応え、重度障害者議員の実績、そして衆院選に向けた、2020年の活動を語る!(… 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/668.html
これは凄い!<れいわが始まる 2019年全国ツアー>収支報告を公開! 動画と共にご覧下さい! 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/576.html
--
「『消費税ゼロ』で日本は甦る」れいわ新選組・山本太郎が本気の「政策論文」を寄稿 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/25282
2020/01/12
「消費税ゼロ」で日本は甦る! れいわ新選組・山本太郎が考えていること。|文藝春秋digital
https://bungeishunju.com/n/n7830b81c8b75?creator_urlname=m_bungeishunju
2020/01/11 07:00
文藝春秋2020年2月号 | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B082PQKC7Q
【山本太郎】山本太郎氏 政権交代には消費税5%ぐらいのパワーワードを|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/267004
2019/12/31 06:00
山本太郎“消費税ゼロ”でも税収増加の秘策は? 田原総一朗に明かす (1/4) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019122400058.html?page=1
2019.12.25 07:00
れいわ舩後氏「消費税は生活を破壊。あるところから取れ」 N国立花党首もNHKに登場:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200112/plt20011214450004-n1.html
2020.1.12 14:45
れいわ新選組の舩後靖彦参院議員は12日放送のNHK番組で、昨年10月に10%に引き上げられた消費税をめぐり、党として「野党が政権交代すれば消費税5%を共通政策にできるよう活動する」との認識を示した。
舩後氏は「消費税は中小・零細企業の首を絞めるだけでなく人々の生活も破壊する。ないとこから取るな、あるところから取れ」と訴えた。「(障害福祉サービスの)重度訪問介護をはじめとする介助制度の改善に取り組む」とも語った。
消費税5%での野党共闘 共産党が説得する 小池晃・共産党書記局長(政治プレミア・毎日新聞) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo268/msg/726.html
小池晃氏「消費税5%での共闘 共産党が説得する」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://archive.is/ZCUil
1/7(火) 9:30
消費税5%での野党共闘 共産党が説得する | | 小池晃 | 毎日新聞「政治プレミア」
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191225/pol/00m/010/001000c
2020年1月6日
■消費減税の方向でまとまれる
消費税の5%減税については、安倍政権が消費税率を8%に上げたことで景気が悪化し、それをさらに10%にしたのだから、5%まで戻すのは日本の家計消費の冷え込みに対する政策として必要だ。
先の参院選では、10%への増税反対で一致したわけだから、8%に戻すことまでは一致できるはずだ。同時に安倍政権がやってきた2回の増税をもとの5%まで戻すのがスジだ、というところまでもっていきたい。
これから消費増税の経済や消費に対する悪影響がより深刻になってくれば、野党が減税の方向でまとまることは可能だと思っている。
100人の顔)石垣のりこ(45)立憲民主党参院議員「国の情報管理が危機的状況にある」 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019122600120.html?page=1
2020.1.2 17:00
石垣氏が強くこだわっているのが「消費税廃止」だ。立憲民主党の「増税凍結」方針から踏み込む。まずは5%に減税し、段階的になくしていく考えだ。
「消費税は、日本の景気を悪化させた主な要因の一つです。弱い者から取っていく逆進性の高い税金を、社会保障費に充てることも矛盾があります。私たちは消費税がないと社会保障が成り立たないと思い込まされ、30年間当たり前のように払わされてきました。消費税の税収が増えている分、法人税や所得税は減っています。代替財源というのなら、他の税制でもいいはずなのに、そこから先に思考が進まないのです。消費税がイヤだと思いながら手放せない」
同じように疑問を持つ野党有志議員で「日本の未来を立て直す公平な税制を考える会」を結成。消費減税と、大企業・富裕層への累進課税強化が骨子だ。衆参院で計54人が名を連ねる。12月9日付で、立憲の枝野幸男氏、国民民主党の玉木雄一郎氏ら会派を構成する各党代表に提言書を提出した。
「まずは内部で議論を尽くそうということです。会の中でもいろいろな考え方があって、まずは8%に下げるという人もいますし、私のようにゼロにしたほうがいいという人もいるかもしれません。先輩方のお知恵を頂きつつ、多角的に検討していきたいと思います」
消費税廃止の姿勢は参院選立候補の時から曲げていない。選挙時、県連顧問の安住淳元財務相から「個人的信条としてはいいけど、党の公約と誤解される」と、電話で2時間近く説得されたが首を縦に振らなかった。初志貫徹で20年はさらにブレークするか。
消費税を5%へと減税せよ! (1/2)
https://blogos.com/article/427889/
金子洋一 2020年01月07日 08:00
消費税を5%へと減税せよ! | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
http://blog.guts-kaneko.com/archives/1109
2020/1/6
■消費税を5%へと引き下げろ!
一番素直で有効な対策は消費税を5%へと引き下げることです。
政権与党が経済界の方だけを向き、国民を視野に入れていない今、野党が足並みそろえて消費税減税を唱えれば政局は大きく動くはずです。
【小沢一郎】小沢一郎 共産とれいわが一緒に「野党連合軍」で戦う意味|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/267005
2020/01/01 06:00
藤井聡氏が語ったデフレ脱却への打開策…麻生氏切り - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201912310000537.html
2020年1月4日8時0分
--
野党連合政権めざして/山形県労連 本気で選挙/要求実現へ政治変える
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-12/2020011201_03_1.html
2020年1月12日(日)
増税への怒りを力に/消費税なくす会が常任世話人会
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-11/2020011104_04_1.html
2020年1月11日(土)
景況感、3カ月連続悪化/“後退入り”に判断引き下げ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-10/2020011008_02_1.html
2020年1月10日(金)
スーパー倒産、7年ぶり増/帝国データ 消費税増税など要因
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-10/2020011008_01_1.html
2020年1月10日(金)
「消費税5%」に反響/各界連 減税署名に協力次々
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-10/2020011005_01_1.html
2020年1月10日(金)
総選挙へダッシュ 各地で宣伝/消費税5%に減税 大阪 清水・宮本・辰巳氏
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-01-03/2020010306_06_1.html
2020年1月3日(金)
主張/消費税増税3カ月/国民を応援する5%減税こそ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-25/2019122501_05_1.html
2019年12月25日(水)
消費税増税、社会保障抑制、軍事費過去最高 安倍「三悪」予算/政府予算案を閣議決定
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-21/2019122101_02_1.html
2019年12月21日(土)
主張/日銀短観連続悪化/消費税増税ショックは明白だ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-14/2019121401_05_1.html
2019年12月14日(土)
【お金は知っている】“大虚報”が導く経済危機! 現在の政府の経済発表も… (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/200110/ecn2001100004-n1.html
2020.1.10
景気動向3ヶ月連続悪化、いよいよ長期不況へ突入か。消費増税がモロに影響 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/879642
2020年1月10日
家庭の消費支出 2か月連続減、エアコン・ソファー売れず TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3876549.html
http://archive.is/vTUrt
10日16時46分
東京新聞:2カ月連続 消費支出減 増税後、11月は2.0%減る:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202001/CK2020011002000261.html
2020年1月10日 夕刊
11月家計支出、2.0%減 消費増税の反動減続く:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011000307&g=eco
2020年01月10日10時50分
消費増税後 家庭の消費支出は2か月連続減少 去年11月 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200110/k10012240891000.html
2020年1月10日 8時44分
静岡の中心街、通行量減 4年ぶり、消費増税影響か|静岡新聞アットエス
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/724430.html
2020/1/10 07:19
個人の景況感、5年ぶり低水準、増税後3割が支出控える:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/200109/ecn20010916520016-n1.html
2020.1.9 16:52
現在の景況感5年ぶり低水準、物価「上がる」も低下=日銀 _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
https://diamond-rm.net/market/47895/
2020/01/09 15:54
「どうなる? 2020年のくらし」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/418320.html
2020年01月07日
「キャッシュレス還元祭り」に踊らされ、搾取される人の残念な傾向 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/224713
2020.1.6 5:20
【日本の解き方 特別版】2020年、日本経済は正念場 “増税ショック”緩和へ待ったなし! 東京五輪後に雇用悪化の懸念…公共投資3倍増で景気回復を (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200103/dom2001030001-n1.html
2020.1.3
2019年の日本経済、やっぱり「消費増税」は最悪の選択だった(橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69562
2019.12.30
消費増税の影響警戒 日銀12月会合「主な意見」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122700412&g=eco
2019年12月27日11時08分
軽減税率にポイント還元「増税対策」不発のワケ | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/321808
2019/12/27 5:35
「景気底割れ」間近か…!インバウンド消費がヤバいことになっていた(磯山 友幸) | マネー現代 | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69458
2019.12.26
消費税が導入されてから国の借金は急増しているアホらしさ|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266706
2019/12/25 06:00
家計の見直し・節約に関する調査2019 消費税増税でどうなった? | OVO [オーヴォ]
https://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-1390951
2019年12月25日
FromプラネットVol.124<消費増税と日用品に関する意識調査>|株式会社プラネットのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000030978.html
2019年12月24日 11時17分
【2019年 家計調査】一般世帯の半数が消費税増税後に家計負担が増したと回答|株式会社GVのプレスリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/201852
2019.12.24 11:00
ライフネット生命調べ 実践して切なくなった節約術の1位に「食費の見直し」、3位に「光熱費削減」 切なくなった節約術では「昼食抜き」「水シャワー」「割引シール待ち」といった回答が - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/000000001_000052635/201912231630_PRT_PRT
http://archive.is/t068H
2019年12月23日 月曜 午後4:30
家計調査でわかった「消費増税」の悪影響…日本がいよいよヤバくなる(ドクター Z) | マネー現代 | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69274
2019.12.22
消費増税、8割超の世帯で「負担感じる」 民間調べ :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53510450Y9A211C1L61000/
2019/12/18 17:45
経団連に大ブーイング 消費増税で景気悪化しお手上げ状態|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/266297
2019/12/17 06:00
世界経済が悪化する中、2%の消費増税が与えた悪影響は3%増の前回よりも大きい | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/865891
2019年12月17日
グルーポン・ジャパン 「消費税増税後の消費行動に関する意識調査」を実施 増税が今年の年末年始の過ごし方に影響ありと回答した人が多数|グルーポン・ジャパン株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000011644.html
2019年12月12日 11時00分
売り上げ効果「なし」61% 消費税増税ポイント還元 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
https://www.sanspo.com/geino/news/20200110/sot20011019200010-n1.html
2020.1.10 19:20
売り上げ効果「なし」61% 消費税増税ポイント還元 | 共同通信
https://this.kiji.is/588310411107386465?c=39546741839462401
2020/1/10 19:14
2019年11月の家電出荷額は2カ月連続のマイナス、消費税増税の反動 〜JEMA - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1228020.html
2020年1月8日 13:12
スーパーマーケット/2019年の倒産30件、2012年以来7年ぶり増加 | 流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/strategy/m010851.html
2020年01月08日
百貨店4社、全社減収 消費増税反動と暖冬で―12月:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010601123&g=eco
2020年01月06日19時13分
11月スーパー売上高1.4%減 消費税増税の反動減続く | 共同通信
https://this.kiji.is/582098273383384161?c=39546741839462401
2019/12/24 16:11
客単価・来店頻度も低下、スーパーには増税が逆風に〜消費増税とスーパーの利用状況に関する調査〜|株式会社アスマークのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000018991.html
2019年12月23日 13時00分
百貨店の売上高2カ月連続大幅減 消費増税が影響
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000172161.html
http://archive.is/0AOCm
2019/12/20 23:33
全国百貨店売上高、11月は6.0%減 消費増税駆け込みの反動続く: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL20HFY_Q9A221C1000000
2019年12月20日 15:23
消費増税の影響/スーパー4割「想定より悪い」キャッシュレス還元負担 | 流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/strategy/l122027.html
2019年12月20日
消費増税後の景況感「悪くなった」47% 大分商議所アンケート - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/12/17/JD0058790520
2019/12/17 03:01
[156] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年03月30日 (月) 20時00分
▼安倍晋三首相は「減収となる家庭」に給付金を支給する方針
▼現金給付については対象を絞ったうえで、1人10万円程度の給付を軸に検討
◆安倍晋三首相は「長年低所得となっている家庭」には給付金を支給しないと残酷な宣告!!
↓
◆自公・財務省政権は「長年低所得となっている家庭」から盗った消費税を返さない「格差拡大」を強化
◆消費税は無職税→消費税は独身税→消費税は非婚税→消費税は無子税
↓
◆「長年低所得となっている家庭」ほど、将来の「格差是正」のために、今から貯蓄を増やす必要がある
↓
◆「長年低所得となっている家庭」ほど、貯蓄を増やすために、恒久的に消費を減額しなければならない
↓
◆新聞購読は解約、週刊誌は立読みに、テレビはリサイクルショップ等で売却して受信料不払いを検討?
◆肉・魚の消費額を減らして卵・大豆製品に置換え、野菜の消費額を減らして家庭菜園で栽培へ?
▼業種、就業形態、世帯類型などによって給付の対象とするか否かを線引きすることは困難
▼一律給付を基本とすることが適切
▼所得制限をかけて一定以上の所得の人には給付を行わないとすることについては考慮の余地がある
▼本当に困っている人を識別(特定)することには困難が伴う
▼「政府には支援が必要な人や困っている人を適切に見出す能力がある」という前提は正しいものだろうか
▼安藤裕衆議院議員をはじめ41人からは、消費税の適用を事実上停止する減税措置などを柱とする提言書
▼自民党の青山繁晴参議院議員を中心とするグループからも、消費税率を5%に引き下げるべきとの提案
▼れいわ新選組の山本太郎代表や、無所属の馬淵澄夫衆議院議員などからなる「消費税減税研究会」
▼国民民主党と立憲民主党の所属議員からも、消費減税を求める指摘が相次いでいる
▼もっともインパクトの強い提言は、「消費税0%」
▼安藤氏は「年収200万〜300万円でも消費税を年間20万〜30万円払っている」
▼消費税0%にすることで「どの家庭にも20万円以上の現金を配ることと同じ効果がある」
▼森友「再調査が必要」73% 望ましい経済対策、最多は「消費減税」
▼望ましい緊急経済対策は「消費税率を引き下げる」が43・4%でトップ
▼安倍内閣の支持率は45・5%で、14〜16日の前回調査から4・2ポイント減った
▼政党支持率は自民党が37・0%で、今月14〜16日の調査に比べ3・0ポイント減
▼首相に森友調査求めネット署名 自殺した近畿財務局職員の妻
◆消費減税政策を自民若手議員に奪われた野党は「経済振興政策」を提示することが『必須』
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=PEASNOBBS%95%9C%8B%8C
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
過去最大56兆円超の対策指示 減収家庭、中小企業に給付金 | 共同通信
https://this.kiji.is/616579465477915745?c=39546741839462401
2020/3/29 00:54
安倍晋三首相は28日、新型コロナウイルスの感染症拡大による日本経済の落ち込みを最小限に抑えるため、緊急経済対策の策定を関係閣僚に指示した。
減収となる家庭や中小企業に給付金を支給する方針を示した。
現金給付は10万円程度で検討 経済対策で自民党提言
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000180424.html
http://archive.is/5nOeO
2020/03/30 12:09
現金給付については対象を絞ったうえで、1人10万円程度の給付を軸に検討されています。一方、党内の若手議員は国会内で記者会見を行い、消費税率を引き下げるよう求めています。
消費減税か現金給付か――制度と経緯に即して考える / 中里透 / マクロ経済学・財政運営 | SYNODOS -シノドス-
https://synodos.jp/economy/23398
2020.03.23
独身でフリーランスで仕事をしている人は除外してよいのかという反応が予想される。もちろん、雇用保険(失業保険)に加入していないのだから、このようなまさかの時のために一定の貯蓄をしておくべきとの意見はあるかもしれないが、そうなると子育て世帯も、子供の面倒を見るために仕事を休まないといけなくなる事態に備えて一定の貯えをしておくべきとなって、子育て世帯に限って現金給付をすることの合理的な理由もなくなってしまうことになる(当然のことながら、この給付は少子化対策とは別の視点からなされるべきものだ)。
では、フリーランスで仕事をしていた人を給付の対象に含めるとなると、今度は休校になった学校にパンを納入しているパン屋さんや、さまざまな行事に合わせて花を売っている花屋さんの店主は給付の対象に含めなくてよいのかということになるだろう。
このようにみてくると、新型肺炎の感染拡大の影響に対する対策として現金給付を行う場合には、業種、就業形態、世帯類型などによって給付の対象とするか否かを線引きすることは困難であり、一律給付を基本とすることが適切ということになる(所得制限をかけて一定以上の所得の人には給付を行わないとすることについては考慮の余地がある)。ハーバード大学のグレゴリー・マンキュー教授は、3月13日付のブログ記事(Thoughts on the Pandemic)において、本当に困っている人を識別(特定)することには困難が伴うから、すべての米国民に1000ドルの小切手をできる限り早期に届けることから始めるとよいとの提案を行っているが、今回の新型肺炎の問題については、このような観点からの対応が適切ということになるだろう。
「真に支援が必要な人」や「本当に困っている人」に対象を絞って給付をするほうがよいという識者の主張の背後には、ひとつの重要な前提が隠れている。それは「政府には支援が必要な人や困っている人を適切に見出す能力があるが、一般の人にはそのような能力はない」というものだ。だが、この前提は正しいものだろうか。
■消費減税をめぐる提言
自民党の有志議員(安藤裕衆議院議員をはじめ41人)からは、消費税の適用を事実上停止する減税措置などを柱とする提言書が3月11日に西村康稔経済再生担当相に提出された。自民党の青山繁晴参議院議員を中心とするグループからも、消費税率を5%に引き下げるべきとの提案が3月17日になされている。
消費減税を求める動きは野党にも広がっている。れいわ新選組の山本太郎代表や、野党共同会派で無所属の馬淵澄夫衆議院議員などからなる「消費税減税研究会」からは、向こう1年程度消費税率を5%以下に引き下げることを求める提言が3月16日に公表された。この他、国民民主党と立憲民主党の所属議員からも、消費減税を求める指摘が相次いでいる。
フリー給付金4100円「ふざけるな」 立憲・蓮舫氏:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN3C5QC9N3CUTFK00C.html
2020年3月11日 17時22分
無職独身40〜50代が親の収入頼み、推計57万世帯 [ひきこもりのリアル]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN3Y6VSVN3CUUPI003.html
2020年3月30日 5時00分
なぜ「一生独身の男性」が30年前から急増しているのか 気がつけば「気になるあの子」は人妻 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/32990
2020/03/11 9:00
「消費税0%」「中小企業へ補償」コロナ不況からいかにして脱するか自民党有志が提言 - wezzy|ウェジー
https://wezz-y.com/archives/74809
2020.03.13 19:30
■年収200万〜300万でも年間20万〜30万円の消費税負担
もっともインパクトの強い提言は、「消費税0%」だろう。
昨年10月の増税により消費税率は10%になった。安藤氏は「年収200万〜300万円でも消費税を年間20万〜30万円払っている」とし、消費税0%にすることで「どの家庭にも20万円以上の現金を配ることと同じ効果がある」と解説。
自民若手議員ら 消費税減税求め緊急声明 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200330/k10012357251000.html
2020年3月30日 12時37分
「景気の致命的な下降を食い止めるには、消費税の減税が欠かせない」として、5%への引き下げか、消費税をゼロにするよう求めています。
声明をまとめた安藤裕衆議院議員は「『コロナショック』が強大な影響を及ぼしており、思い切って消費減税をして、経済を立て直すべきだ。希望の持てるメッセージを出さないといけない」と述べました。
また青山繁晴参議院議員は「『減税勢力』は自民党の衆参両院の国会議員100人以上に上る。安倍総理大臣の背中を押していきたい」と述べました。
自民党の“消費減税勢力”が結集し合同声明 未来勉強会と護る会:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200330/plt20033011550004-n1.html
2020.3.30 11:55
「景気の致命的下降あるいは恐慌を食い止めるため、『消費税の減税』は欠かせない」と強調した。
感染拡大に伴う景気の冷え込みを防ぐため、未来勉強会は全品目で消費税の軽減税率の0%適用、護る会は消費税率5%引き下げを提言してきたが、政府・与党内で消費減税に慎重な見方が強まる中、連携を模索してきた。
両グループ合わせて自民党内の100人超が消費税率の引き下げを訴える形となる。
自民保守派が「全国民に10万円の購買券」「消費税5%減税」を提案 現金給付案に異議あり! - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00050832HDK
http://archive.is/gcZP8
2020年3月20日 金曜 午前9:00
■自民保守派が新型コロナの経済対策で“消費減税”など7項目の提案
1.消費税を5%へ大幅減税すること(12.5兆円)
2.全国民に1人当たり10万円の期限付き購買券を配布すること(13兆円)
■青山繁晴議員「税率が半分になるというわかりやすさも含めて消費税5%が妥当」
「消費税5%減税」について青山氏は「消費増税で税率10%になったことが景気の下降を招いた」と指摘。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響が出ていることから、「護る会」で議論を重ねた結果として、「税率が半分になるというわかりやすさも含めて消費税5%が妥当だ」と強調した。
一方、提言の2番目にあげた「10万円の期限付き購買券の全国民への配布」のポイントについては、「配る対象を限定せず全国民にする意味とどこでも使えること。また、期限付きにしたのは、その場で使う人がほとんどで、おいておく意味がないからだ」と説明する。経済対策の規模感については「最大40兆円前後」と想定し、「消費税で12.5兆円の財源。購買券10万円給付で13兆円にとどめれば計算が合う」とした。
森友「再調査が必要」73% 望ましい経済対策、最多は「消費減税」|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/595952/
2020/3/29 6:00
望ましい緊急経済対策は「消費税率を引き下げる」が43・4%でトップ。
安倍内閣の支持率は45・5%で、14〜16日の前回調査から4・2ポイント減った。
政党支持率は自民党が37・0%で、今月14〜16日の調査に比べ3・0ポイント減。
五輪1年延期は適切78% コロナ対策、消費減税トップ | 共同通信
https://this.kiji.is/616532503202710625?c=39546741839462401
2020/3/28 16:20
望ましい緊急対策トップは消費税減税43% | 共同通信
https://this.kiji.is/616519951761671265?c=39546741839462401
2020/3/28 15:29
消費税減税か現金給付か…新型コロナの猛威に日本経済の対応策は?|TOKYO MX+(プラス)
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202003240650/detail/
http://archive.is/Yr6wo
2020.03.24(火) 06:50
番組では、視聴者に「新型コロナの経済危機、政府にどんな対策を期待しますか?」というテーマで生投票を実施。結果は以下の通りです。
◆新型コロナウイルスによる経済危機、政府にどんな対策を期待しますか?
消費税減税……1,254票
現金直接給付……681票
ポイント還元の拡張・延長……252票
その他……345票
首相に森友調査求めネット署名 自殺した近畿財務局職員の妻 | 共同通信
https://this.kiji.is/616209497909085281?c=39546741839462401
2020/3/27 18:55
http://chng.it/yBNFhJG97G
野党議員71人、消費税5%提言 コロナ対策「緊急実施を」 | 共同通信
https://this.kiji.is/613334116784014433?c=39546741839462401
2020/3/19 20:30
立憲民主党などでつくる野党会派の有志議員71人が賛同人となった勉強会が19日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として、消費税率の5%への減税を求める提言を発表した。感染の終息後も法人・所得税制を見直して財源を確保し、5%を継続すると提案。会派内の立民と国民民主、社民各党の党首に提出した。
勉強会は「日本の未来を立て直す公平な税制を考える会」。立民の福田昭夫衆院議員、国民の岸本周平選対委員長、無所属の江田憲司衆院議員らが名を連ねた。
呼び掛け人の福田氏は「経済の大きな落ち込みが考えられ、消費税率を緊急的に引き下げる必要がある」と訴えた。
「経済対策」に消費税の5%減税を!・・・共同会派各代表に緊急提言! - 江田憲司(エダケンジ) | 選挙ドットコム
https://go2senkyo.com/seijika/96855/posts/121468
2020/3/19
昨年から勉強会を重ねてきた「日本の未来を立て直す公平な税制を考える会」として、今般、新型コロナウィルスの経済への影響が深刻になっていることに鑑み、「消費税の5%減税」を来月策定される「経済対策」に盛り込むよう、共同会派各代表に緊急提言いたしました。
併せて、この「緊急事態」が収束した後も、消費税は5%のままにし、その代替財源を「大企業や金持ち優遇税制の適正・公正化」に求めることも提言いしました。
第10回の消費税減税研究会は、学習院大学鈴木亘教授に、消費税と社会保障というテーマで話をしてい... - 大西健介(オオニシケンスケ) | 選挙ドットコム
https://go2senkyo.com/seijika/123820/posts/122481
2020/3/26
NHK日曜討論 小池書記局長の発言
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-03-30/2020033004_01_1.html
2020年3月30日
新型コロナ/消費税減税ぜひ/畠山氏、旅行業協会と懇談/北海道
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-03-26/2020032615_02_1.html
2020年3月26日
コロナ倒産・解雇させぬ支援/消費税5%減税 メッセージ必要/田村政策委員長が強調/NHK日曜討論
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-03-23/2020032301_01_1.html
2020年3月23日
経済対策/消費税5%減税と財政出動で/志位委員長が会見
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-03-20/2020032001_03_1.html
2020年3月20日
消費税率5%にせよ/衆院財務金融委 清水議員が訴え
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-02-29/2020022904_01_1.html
2020年2月29日
やっぱり消費税は減税を
https://blogos.com/article/445734/
2020年03月26日 10:19
“天下の悪税”消費税、今こそ5%に減税か廃止すべき…「日本は世界一の借金大国」のウソ
https://biz-journal.jp/2020/03/post_147058.html
2020.03.17 18:10
消費税とは、「国民の貯金を政府の資産にすり替える悪税」といえるのではないだろうか。「高齢社会で介護費や医療費などの社会保障費が膨れ上がる」というのも増税の大義名分だったが、8%に引き上げられた際、社会保障費に回された額はわずか2割しかなかった。
■今こそ消費税を撤廃すべき
「国民からせしめた消費税を還元」するのは当然として、今こそ消費税の5%への減税あるいは撤廃を行うべきだ。
逆進性のある消費税は、基本的に国家と一部の高所得者だけが得をする仕組みだ。そのため、消費税が上がれば上がるほど、経済格差は広がっていく。時間をかけて少しずつ消費税を上げてきた日本政府は、将来的に20%にまで引き上げようと目論んでいるとも言われる。政府に好き放題させないためにも、今こそ庶民がNOを突き付けるべきである。
和牛商品券
https://blogos.com/article/445796/
2020年03月26日 13:51
与党において、経済対策の一環として「和牛商品券」のアイデアが上がっているようです。通商の世界では「補助金」に当たります。そして、これはどう見ても「WTO協定違反じゃないかな。」と思えてなりません。
WTO協定(農業協定、補助金協定)やこれまでのWTOでの紛争解決の判決を読めば、今回の和牛商品券はWTO補助金協定で禁じられている補助金に当たるという事です。何処かの国にWTOに訴えられたら、前例がかなりしっかりしている以上、まず負けるでしょう。
ちゃんとこういう法的検討をした上でこの商品券アイデアを出しているんですかね、与党は。
コロナ・ショック 日本経済V字回復の鍵は「消費税ゼロ」しかない | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/644637
2020年3月29日 7:00
安倍晋三・首相のかつての経済ブレーンは「引き下げではなくゼロにすべき」と提言する。
与野党から要求が高まっているのが「消費税減税」だ。日本維新の会の柴田巧・参院議員は「消費税率8%に減税」を提案し、国民民主党や共産党などの野党は「5%」を主張、自民党でも若手議員が参加する「日本の未来を考える勉強会」が消費税減税を含む30兆円の景気対策の提言書を政府と自民党執行部に提出した。
■V字回復のシナリオ
「日本経済をV字回復させるには税率8%でも5%でもなく『「消費税ゼロ』しかない」と断言するのは内閣官房参与として安倍首相のブレーンを務めた藤井聡・京都大学大学院教授(社会工学)だ。
産経新聞特別記者兼編集委員の田村秀男氏もこう言う。
「いま必要なのは個人消費を促し、企業が生産や設備投資を増やすような対策です。国民にお金を配るだけでは一過性の効果しか生まないが、不況の元凶である消費税の税率を0%にすれば家計は10%分の負担軽減になり、効果は持続する。
【田村秀男の日曜経済講座】やはり消費税大型減税しかない 財政、金融に両輪をフル稼働させよ(1/5ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/200322/prm2003220005-n1.html
2020.3.22 08:00
【日本の解き方】経済対策は商品券より消費減税すべきだ! 現金給付は政府振出小切手、簡便でスピード感ある施策を (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200328/dom2003280005-n1.html
2020.3.28
昨年10月の消費増税により、10〜12月の経済成長率は年率換算で前期比7・1%減と大きく落ち込んだ。これにはコロナ・ショックの影響は含まれていない。そして今月に出てきた経済指標もかなり悲惨な状況だ。百貨店売上高などの消費は過去に例がないほどに落ち込んでいる。
さらに、日本は、今年7月に予定されていた東京五輪の延期が決まった。これは夏以降の景気の不安につながるものだ。
減税をするなら所得税より消費税の方がいい。
筆者はこうした観点から、消費減税と現金給付を主張している。手続きを簡素にするため、消費減税では全品目への軽減税率適用、現金給付では政府振出小切手を国民に送付することを提言している。
【日本の解き方】消費減税を潰そうとする面々 経済危機の際にうごめく増税勢力、ポスト安倍にらむ政治闘争も (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200325/dom2003250005-n1.html
2020.3.25
2011年の民主党政権時に発生した東日本大震災において、財務省は復興増税を仕向けたが、その時もロジックがわからなかった。経済学の課税平準化理論にも反し古今東西行われたことがない愚策だった。
しかし、財務省は政治的にうまく民主党を利用して復興増税をやった。今回も政治的に消費減税を潰そうとする勢力がいるようだ。でないと、消費減税を拒否する人の気が知れない。
東日本大震災の時に復興増税を叫んだ学者らも消費減税に触れない奇妙な提言をしていた。こうした経済危機に乗じて財務省が主導する増税勢力が蠢(うごめ)いているようだ。
コロナショックはリーマン級「全国民10万円給付と消費減税」が必要だ(橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71283
2020.03.23
【日本の解き方】消費増税と「コロナ・ショック」に勝つ! 消費税率は「5%」に減税、同時に1人10万円の現金給付を (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200321/dom2003210007-n1.html
2020.3.21
“リーマンショック級”の経済危機? 高橋洋一氏「消費増税は失敗した。軽減税率を全品目に適用し8%に戻すしかない」 | AbemaTIMES
https://times.abema.tv/posts/7045312
2020.03.10 15:00
山本太郎氏「消費税ゼロ」への高橋洋一氏の批判に徹底反論!(上) - 斎藤貴男|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020032000007.html
2020年03月22日
山本太郎氏「消費税ゼロ」への高橋洋一氏の批判に徹底反論!(下) - 斎藤貴男|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020032000008.html
2020年03月22日
新型ウイルスの景気対策「1人5万円給付」効果はありそう?専門家は「足りない。消費税減税も」 : J-CASTテレビウォッチ
https://www.j-cast.com/tv/2020/03/18382506.html
2020/3/18 12:22
【新型コロナ】「今こそ消費減税を」 ニッポン放送人気アナウンサーが訴える理由 | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/02281115/?all=1
2020年2月28日
消費減税や真水20兆円の財政支出、現金給付など要望=経済対策ヒアリング - ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-econ-stimulus-hearing-idJPKBN21E27H
2020年3月27日 / 23:08
飲食業界、消費減税求める 政府、経済対策ヒアリング2回目―新型コロナ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032000826&g=eco
2020年03月20日20時59分
経済対策で消費税減税を 金沢経済同友会会員懇談会 - 経済ニュース | 北國新聞社
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200319302.htm
2020/03/19 01:46
経済対策「リーマン以上に」 消費税減税には慎重 自民・岸田氏 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57080730S0A320C2000000/
2020/3/22 12:56
野党側は現金給付に加えて消費税減税も求めた。
国民民主党の泉健太政調会長は「給付も減税も両方やるべきだ」と訴えた。共産党の田村智子政策委員長は「消費税5%への減税を打ち出すべきだ。現金給付は有効ではなかったと結果が出ている」と批判した。
コロナ経済対策は迅速に―与党 補正予算「遅い」―野党 | 共同通信
https://this.kiji.is/616823290056967265?c=39546741839462401
2020/3/29 12:15
立憲民主党や共産党など野党は、2020年度補正予算案編成への政府対応を「遅い」と批判したほか、消費税減税を求めた。
東国原、新型コロナの経済対策に持論「一律10万円給付」「消費税減税5%」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
https://www.sanspo.com/geino/news/20200323/geo20032317230024-n1.html
2020.3.23 17:23
東国原は「国民一律10万円給付」、申請なしでの「公共料金、社会保険料などの支払い猶予または減免、各種税金の納税猶予と減税」「消費税減税5%」と3つをあげた。
テリー伊藤 消費税減税を推奨「ある程度、裕福な人たちがお金を使いやすい態勢をつくるってことも大切」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/03/29/kiji/20200329s00041000183000c.html
2020年3月29日 14:57
[157] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年04月03日 (金) 17時00分
◆アベノリスク給付金は、所得再配分に反した、逆進的・差別的で不公正な給付金
月所得[万円]
40┃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★一時的に所得が減った
35┃──────────────────────┐┌─だけの(月所得35万円の)
30┃─┐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│↑・世帯を対象とする給付金
25┃・│・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│↑・
20┃・│・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│↑・
15┃・│・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・└┘・★以前から所得が減って
10┃・└───────────────────────いる(月所得10万円の)世
05┃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・帯を対象としない給付金
00┗━━━〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[年or月]
★一時的に所得が減っただけの(月所得35万円の)世帯を対象とする給付金
★以前から所得が減っている(月所得10万円の)世帯を対象としない給付金
◆月所得35万円→15万円の場合は対象、月所得10万円→10万円の場合は対象外、という倒錯
◆月所得35万円→15万円の場合より、月所得10万円→10万円の場合の優先順位を高くすべき
◆月所得35万円→15万円の場合が対象なら、月所得10万円→10万円の場合も対象とすべき
◆月所得10万円→10万円の場合が対象外なら、月所得35万円→15万円の場合も対象外とすべき
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=PEASNOBBS%95%9C%8B%8C
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
「お肉券」「お魚券」が不評のなか……なぜ「消費税5%引き下げ」は封印されたのか | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/36986
2020年4月9日号
「昨秋、消費税を引き上げた際、景気対策としてポイント還元とプレミアム付き商品券を実行したが、10〜12月のGDPはマイナス7.1%。効果はほぼなかった。(政府が4月にまとめる)緊急経済対策には目玉が必要です。09年のリーマン・ショック時に麻生政権では一人につき1万2000円を配りましたが、これも効果はなかった。そう考えると、消費税減税は有力な手の一つではある」
■野党も与党も消費税率5%に賛同者多数
野党からも声があがる。
「立憲の福田昭夫衆院議員や国民の岸本周平衆院議員、無所属の江田憲司衆院議員らが中心の超党派の勉強会が、消費税率5%を提案。表向きの賛同者は71人。名前は出さないで、という議員も約30人いて、100人規模になっています」(参加する議員の一人)
与党からも、冒頭の首相会見の2日後、緊急声明が。自民党の安藤裕衆院議員らが中心となって、消費税の5%への引き下げや30兆円規模の補正予算を提案。こちらも100人規模の集団で、軽減税率の当面0%もあわせて提案した。実は、従前からのこうした主張を受け、14日の会見では安倍首相も「党の若手有志から、消費税について思い切った提言を頂いた」「こうした提言も踏まえながら、様々な可能性を想定し」対策を講じたいと含みを残した言い方で、「総理はネガティブではない感触だった」(同会関係者)。
だが実は、この会の面々が会見前に直接首相に提言書を手渡そうと、同会の顧問で安倍首相と親交の深い城内実衆院議員から官邸に連絡すると、「今井尚哉秘書官に阻まれた」(同前)という。
安倍首相は今井氏の振付け通り、「中小事業者に新給付金制度を用意。生活に困難を来す恐れのある家庭に給付を実施する。ターゲットを置いて行う」と一律給付もシャットアウト。コロナ対策における「今井一強」は当分続きそうだ。
全国民が唖然…「マスク2枚」で完全に露呈した安倍政権の「闇」(井戸 まさえ) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71569
2020.04.03
思惑とは裏腹に発表以降「#マスク2枚でごまかすな」等、炎上の様相となっている。
そもそも現金給付を望む声に対して「お肉券」「お魚券」と言った案が出てきた段階で、コロナ対策がある一定の業界団体に対する忖度で進められるのではないかと言った声も出ていた。
ここでも「お友だち利権」中心に回っているのではないかという疑念だ。対策本部の面々の中でひとりだけ顔に比して小さなマスクをかける安倍総理の姿は、コロナ対策への足らざる対策を象徴するようで、さらに不安を掻き立てる。
一体誰が発案し、どのような会議体を経て、決裁に至ったのか。誰も止めなかったのだろうか?
「マスク2枚」を配る政策決定過程こそが、日本の「闇」そのものとも言えるのだ。
■「マスク2枚」の破壊力
それは現金給付で足りるはずである。もしくは消費税でポイント還元等を行なった仕組みで全額もしくは一部返金システムを組めないはずもない。日本の持てるIT技術や優秀な官僚たちの理系・文系双方の頭脳を集めればあっという間にシステムは組めるのではないだろうか。
「マスク」という全ての国民にとって必須アイテムとなったアイコンを通して、この国の政治家が推進する政策がいかに的外れで、それを立案する官僚も含めた「ベスト&ブライティスト」の脆弱性がいよいよ露わになったということでもある。
■「申請主義」からの脱却と「世帯単位」の問題点
配布される内容が「マスク2枚」で脱力する。
日本では税金の入りと出が必ずしも一致しない。財務省優位がここにも表れているのである。
■政策決定プロセスの開示を
安倍政権の「闇」は、政策決定プロセスが不透明ということに尽きる。
都合が悪くなればそうした資料を改ざんしたり、シュレッターで廃棄さえする。「モリカケサクラ」が国民の中に不信感として沈着していた不信感が、この「マスク2枚」に直結したとも言える。
こうした付け焼き刃の思いつきを絶賛し、日本の最高学府を出たと思われる官僚たちが大真面目にフォローするさまが目に浮かぶ。
滑稽すぎる。しかし、笑ってられない。これこそが日本の「危機」なのだ。
ちなみにこれまでの政策を変更したり、新規に行う場合、通常は官僚が事前に「経緯」を書いたペーパーを用意する。
天下の愚策を推し進めた正体を知らねばならない。そこには「マスク2枚」だけでなく、森友、加計、桜を見る会の核心も見えてくるだろう。
首相が宣言できない理由を妄想する (1/2)
https://blogos.com/article/447712/
2020年04月02日 19:18
財務省への影響力を首相はすでに失っているため、身動きがとれないのではないかという点にある。さもありなん。たしかに、自粛を要請しながら補償についてはまともな方策が示されてこなかったし、消費税の一時的な減税も早々に否定した。それもこれも、財務省をコントロールできていないがゆえだと考えれば、合点がゆく。
この見立てを少し角度をかえて眺めると、財務省黒幕説、ということになる。森友問題のこともあるので納得感はある。そして、事実そうなのかもしれない。
アベノマスクが発動 - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1709.html
2020/04/02
麻生副総理は財務大臣を兼務していることもあり、財務省べったりです。
消費税を時限的に引き下げ、最低でも1人の10万円の現金を配るべきですが、そのためには抵抗する財務省を屈服させる政治力が必要ですし、まずは抵抗勢力の大将である麻生副総理を説得する必要があります。
麻生太郎財務大臣が現金給付をこれほど嫌う理由「現金給付は失敗だった。同じ失敗したくない」の謎(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200402-00171136/
4/2(木) 18:51
共同通信社が3月26〜28日に実施した全国緊急電話世論調査によると、望ましい緊急経済対策は「消費税率を引き下げる」が43・4%であり、現金給付が32・6%であった。継続的に現金給付を望む声は大きい。
過去の現金給付は失敗だったかもしれないが、それは誰も注目しないほど金額が小さすぎたこと、にも起因する。
それをもって全ての人に現金給付をしない理由、根拠としては希薄ではないか。
安倍首相のこの期に及んで「1住所あたり布マスク2枚」にネットでツッコミ殺到!「まさかエイプリルフール?」「コロナ大喜利やめて」|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2020/04/post-5345.html
2020.04.01 11:24
開いた口も塞がらないし、腰も抜かしそうになるほどの衝撃発言だ。いま、国民に向けて発するべきは、「感染爆発に備えて新たに病床をこれだけ確保した」とか「国民が安心できるこれだけの生活補償を実行する」とか、そうした国民の不安に応えるメッセージであることは言うまでもない。にもかかわらず、この国の総理大臣は、感染拡大真っ只中にあって、「一律の現金給付」ならぬ「一律の布マスク配布」を打ち出したのだ。
そもそも発送コストのほうが高くつくんじゃないのか。
■坂上忍が安倍政権の対応に「なんでモタモタ」「ケチ」「おごってくれねえなあ、この先輩、みたいな」
そもそも国民がいま求めているのは、手厚く幅広い補償策を早急に実行してくれることだ。だが、安倍首相は、一律の現金給付や消費税率の引き下げといった案だけでなく、イベントやバー、ナイトクラブなどへの自粛をめぐっても「損失補償は困難」と言い、何から何まで否定してばかり。
世界各国が次々にきめ細やかで大胆な補償策を打ち出す一方で、何もアクションを起こさない安倍首相と利権を叫ぶ自民党……。生活補償や経済対策が進まない現状に対し、本日放送の『バイキング』(フジテレビ)では、坂上忍が「日本はなんでこんなにモタモタ、モタモタしてんですか」「ケチ」「なかなかおごってくれねえなあ、この先輩』みたいな」とくさした上で、こう批判した。
「『なんで、なかなかおごってくれないんだ、この先輩は』って思うのはね、そもそも、その金って僕らから徴収した金で。だから毎月僕らが会費払って、その積み立てでしょ。それをどう使ってくれるかっていうのを、僕らなんかよりもよっぽど頭のいい人たちが考えておごってくれるわけじゃん。(なのに)金出さねぇんだもん!」
そう、忘れてはいけないのは、国民はこういうときのためにこそ税金を払ってきた、ということだ。そして、大胆に補償策に金を注ぐことは、国民が極力外出しなくて済む状況をつくり出す感染症対策でもある。それをいまだにせず、「布マスクを2枚配布!」と宣言する総理大臣……。冗談抜きに、この国はほんとうにもうダメなのではないだろうか。
安倍首相が突如発表も…微妙過ぎる「マスク2枚配布」 ネットは総スカン「エープリルフールのネタだと思いたい」 (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200402/pol2004020004-n1.html
2020.4.2
米国など各国が巨額の現金を配っているが、日本では現金給付が遅れるなど「マスク2枚」はいかにも悪目立ちする。
「さすがにエープリルフールのネタだと思いたい」
国会では現金給付や消費減税などの議論が交わされただけに、ネットユーザーは期待外れで総スカン状態だった。
自民党内からは「お肉券」や「お魚券」案まで浮上したこともあり、国民の不満は余計に高まっている。
「布マスク2枚を全世帯に配布」と安倍首相 ⇒ 「現金を一律に配って」と反発する声 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/abe-mask_jp_5e85ab41c5b6f55ebf484e07
2020年04月02日 18時30分
■反発する声が続出
安倍首相は近く緊急経済対策をまとめると宣言しているが4月1日の、参院決算委員会で現金給付について「国民全員に一律に行うのではない」と答弁していた。そのため、現金の一律給付を期待していた人々を中心に、マスク配布に激しく反発する声が出ている。
・モデルのゆきぽよさん
「その税金を現金で困ってる人にあげた方がプラスになる」
・無所属の衆院議員・山尾志桜里氏
「布マスク2枚はいただけない。この局面は一律現金給付でしょう」
アベノマスクは要らない、現金給付を!政府配布の“給食当番風"布マスクに拒否反応続々 | マネーボイス
https://www.mag2.com/p/money/907190
2020年4月2日
ネットでは、「今日の最も優れたエイプリルフールネタやろ」「あまりにもどうしようもない発想すぎて唖然としています」「今欲しいのは布マスク2枚じゃくて現金です」「国民をバカにするな」「マスク2枚の配給が経済対策?」などと、「#マスク二枚でごまかすな」というハッシュタグをつけた投稿が続々とあがっている。大方の意見は、「マスク配布よりも現金給付が急務だ」「マスク給付よりも減税して欲しい」といったもので、“やってる感”を出したいだけはないのか?という批判の声も多い。
マスク以外のところで困っている人もいるだろう。
利権団体でもなく、一部の国民だけでもない、国民“全員”にとって必要な施策は何なのかという視点で政府には対策を講じてもらいたい。
鳩山元首相「マスク2枚」エイプリル・フールかと - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/news/202004020000091.html
2020年4月2日9時15分
鳩山氏は2日、ツイッターを更新。「昨日はエイプリル・フール。
なかなかやるなぁと思っていたら、本当になさるようだ。今どきなぜ世帯に2枚? 早急にやって欲しいのは減税なのに」と批判した。
鳩山元首相、政府の布マスク2枚配布を批判「本当になさるようだ」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
https://www.sanspo.com/geino/news/20200402/sot20040210300011-n1.html
2020.4.2 10:30
鳩山氏は「昨日はエイプリル・フール。
なかなかやるなぁと思っていたら、本当になさるようだ。今どきなぜ世帯に2枚? 早急にやって欲しいのは減税なのに」と批判した。
マスク2枚配布「情けない」 国民から与党から疑問次々 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN423JF0N42UTFK001.html
2020年4月2日 11時57分
ネット上だけでなく政府・与党内でも賛否が飛び交っている。
日本郵政の仕組みを使って配るとされるが、東京で生活困窮者らを支援するNPO法人「TENOHASI」の清野賢司事務局長は、路上生活者やネットカフェで暮らす人たちが対象にならないと心配する。「マスクがないだけでなく、そもそも『家にいる』ことができない環境にある」
日雇い労働者の街・大阪市西成区のあいりん地区(通称・釜ケ崎)には、ゲストハウスや民泊などに暮らし、定まった住所がない人が多い。その人たちを支援する団体で活動する男性(49)は「そもそも国民一人ひとりにマスクが行き渡らない施策で、安倍首相のパフォーマンスにしか見えない」と憤る。
高橋克実、2枚配布に「もっと先にやることがある」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
https://www.sanspo.com/geino/news/20200402/geo20040216110039-n1.html
2020.4.2 16:11
高橋は「これ、送るのに50億かかるとか。それ聞くと、本当にこれ送る必要あるのかなと」疑問を述べ、「こういうことを先にやることなのか。もっと先にやることがあるんじゃないかっていうことを、政府以外の人はみんな分かってるんじゃないかと思うんですけれど」とコメント。
これを受けて安藤は「びっくりしたのは、郵便局が住所を把握している人たちにしか配らないわけですよね。てことは、住所持たない人だっていて、そういう人は、医療弱者だったりするわけじゃないですか。本来行き届くべきところに行かないで、行かなくてもいいところに行く可能性もあるわけですよね」と指摘。「今これだけ医療崩壊とかいってこれだけ危機意識をにじませているタイミングに、ちょっと優先順位違うかなって」と持論を述べた。
豊田真由子氏 布マスク全世帯配布は「50億円ぐらいかかる」にスタジオあ然/芸能/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/02/0013241845.shtml
2020.04.02
安倍晋三首相が全国の世帯に布製マスクを2枚ずつ配布すると発表したことに、「50億円くらいかかるんです」とコメントし、出演者をあ然とさせた。
これにスタジオはあ然とした空気。坂上は「バカじゃないの?」とまで口にした。
薬丸は「順番が違う、マスクの前に現金下さいってみなさん思ってる」と声を荒らげると、豊田氏は「医療、介護現場でも(マスクは)足りてないので…」と、この布マスク2枚配布には首を傾げていた。
安倍首相の布マスク2枚配布、自民党内からも批判の声続出 | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1847542/
2020/04/02 22:21
欧米各国が現金給付などを含む巨額の財政政策を次々と打ち出しており、日本政府も現金給付などの施策を行うべきだという声が高まっている。
そんななか、“お金”ではなく、“マスク”を配るという政府の発表に、SNS上では戸惑いと怒りの声が広がっている。これは有名人といえども、例外ではないようだ。
芥川賞作家の平野啓一郎氏はマスク配布を伝えるニュースのリツイートと共に、《本当にこの政府で、この未曾有の危機を乗り越えられますか?》とストレートに政府の対策を批判した。タレントのいとうせいこうは《布マスク二枚は安倍政治の集大成になるかもしれないな》とチクリ。
格闘家の高田延彦氏はツイッターでこんな呆れ声。
《大風呂敷拡げてマスク2枚? 本当? まさかのエイプリルフールジョークじゃないよね? ゼロよりマシだけど2枚ってさ!》
自由民主党内からも、批判の声があがった。国民に対する「現金の一律給付」を求めている党内の若手議員の1人、小野田紀美参議院議員はマスク配布のニュースが報じられた直後に、地元岡山弁をまじえてこうツイートした。
《なんで今回自民議員の必死の訴えは全然聞き入れんのにこーゆー事急に決めてするん。それ出来るんなら小切手送りゃーえーがん。何なん。与党議員って何なん》
安倍首相が全世帯への「布マスク2枚」配布を表明。「エイプリルフール?」の声も
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/2masks
2020/04/01 19:20
「現金給付して」などの批判的な反応もあがっている。
マスクではなく「現金給付」を求める声も少なくない。
なかには4月1日という日付にかぶせて「エイプリルフールではないの?」という声もあった。
安倍首相「全世帯にマスク2枚配布」ってエプリルフールかい!?感染爆発寸前に職員や予算の余裕ないはず : J-CASTテレビウォッチ
https://www.j-cast.com/tv/2020/04/02383547.html
2020/4/ 2 11:43
立川志らくも「これね、コントですよね。B29が飛んできたのに竹やりで戦う発想と同じです。それに、日本中に配ったら、郵送費だけでも大変ですよ」
安倍首相は品薄のマスクについて、「3月は6億枚超えで供給した」と話していたが、その大量のマスクはどこへ行ったのだろうか。
志らく「シュレッダーにかけちゃったのかな」
うん、ありうる。都合が悪くなると公文書もシュレッダーにかけちゃう内閣だからな。
安倍首相が1世帯にマスク2枚の配布を表明!しかしクルーズ船に潜入した神戸大の岩田教授も苦言!国民からは「エイプリルフール?!」「うちは5人家族です涙」などの声! | 9ポスト
https://9post.tv/287947
ネットには「エイプリルフールじゃないん?!」「うちは5人家族です涙」「これは何かの間違いですか」「正直いらない」「何の冗談ですか」などのコメントが寄せられています。
「アベノマスク」、米でも失笑 冗談かと疑う声をメディアが紹介 | 共同通信
https://this.kiji.is/618610326249456737?c=39546741839462401
2020/4/3 10:01
米メディアは2日、日本で「アベノマスク」とやゆされていることを紹介した。新型コロナウイルス対策としては不十分だと失笑を買い、安倍氏の支持者からも「エープリルフールの冗談ではないのか」といぶかる見方が出ていると伝えた。
日本、1世帯に布マスク2枚配布へ ネットで冷笑広がる 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3276862
2020年4月2日 20:27
オンライン上では、冷笑と皮肉の声が広がった。
安倍首相はマスク約1億枚を全国の5000万世帯超に配布すると述べており、費用の面でも疑問が上がっている。
ラブリ、安倍首相の「布マスク2枚配布」に「届く前に今作れるよ」「ハッとした方次の選挙は行こう」 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200402-OHT1T50115.html
2020年4月2日 11時58分
「何を言っても私達にはマスク2枚しか届かない。そもそも2枚が通用してしまっているのは今まで私達が選挙というものがいかに重要か意識が低かったせい。だから2枚が通用する」とした上で、「今の政府の形は私達が作り出してしまった。私達が選択しなかった責任のツケ。なので、2枚でハッとした方次の選挙は行こう」と呼びかけていた。
ラブリ、布マスク2枚配布に「届く前に今作れるよ」 - 芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202004020000175.html
2020年4月2日11時24分
「今の政府の形は私達が作り出してしまった。私達が選択しなかった責任のツケ」と自省の念をつづった。
「何を言っても私達にはマスク2枚しか届かない。そもそも2枚が通用してしまっているのは今まで私達が選挙というものがいかに重要か意識が低かったせい。だから2枚が通用する。今の政府の形は私達が作り出してしまった。私達が選択しなかった責任のツケ」とし、「なので、2枚でハッとした方次の選挙は行こう」と呼びかけた。
ラブリは昨年7月に参院選が行われた際も、ファンに投票へ行くよう繰り返し呼びかけていた。
「布マスク2枚」製造は首相地元で? ネット憶測も厚労省「山口県の企業が念頭にあるわけではありません」 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2020/04/02383618.html?p=all
2020/4/ 2 19:48
■「もしかして、これもなんかの利権?」
田崎史郎氏、布マスク2枚配布を「とくダネ!」で解説「1、2か月すれば4枚、6枚と…先の4枚か今の2枚かの判断」 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200403-OHT1T50048.html
2020年4月3日 9時18分
田崎史郎氏は「安倍総理の周辺で考えて、政府にマスク班ってありましてね。それ40人ぐらいの官僚の方々が集まっているチームがあるんです。経済産業省とか厚労省とか総務省で。そこで考え出したアイデアなんです」と解説した。
布マスクで「不安パッと消えます」 官僚案に乗って炎上 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN426G43N42UTFK00V.html
2020年4月2日 19時57分
「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」。首相にそう発案したのは、経済官庁出身の官邸官僚だった。
「場当たり的な『アベノマスク』」 野党は批判、政権幹部も戸惑い|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/597489/
2020/4/3 6:00
今回、全国の約5千万世帯に配る布マスクは1枚200円ほどで、経費は少なくとも200億円かかる見通しという。
[議論]布マスク配布? 今、国にしてほしい新型コロナ対策は?:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00026/040200011/
2020年4月3日
この「全世帯配布」は早くも、ネット上で議論を呼んでいる。2日の菅義偉官房長官の説明によると、マスク1枚にかかる費用は「200円程度」。5000万戸に2枚ずつ配布したとして、単純計算で200億円が必要だ。日本郵便が把握している各住所のポストに投函(とうかん)するとしているが、配達においても費用が発生するとみられる。
政府は来週取りまとめる緊急経済対策において、所得が大幅に減少した世帯に現金を給付する措置を検討している。経済対策の事業規模は名目国内総生産(GDP)の約1割、リーマン・ショック時の56兆円を上回る規模となる見通し。外食や旅行に使える割引券や商品券の発行、固定資産税の減税などが検討されている。
【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200403-OYTET50002/
2020年4月3日
所得の減った世帯などを対象とする現金給付について、1世帯あたり20万円とする方向で調整に入った。給付を望む人から所得の金額や減少幅の申請を受けて給付する「自己申告制」とすることを検討している。
低所得者や所得が急減した世帯を中心に家計を支援する狙いがある。
安倍首相は2日の衆院本会議で「国民全員に一律で行うのではなく、困難な状況にある中小・小規模事業者や生活に困難をきたす恐れのある方々に必要な支援をできるだけ早く届けられるよう、具体策の検討を急ぐ」と表明した。
給付額の設定では、米国が大人に最大1200ドル(約13万円)を支給するなど、各国が大胆な現金給付策を打ち出していることも参考にしたとみられる。所得が一定水準以上の世帯は、経済的影響が比較的小さいとして対象外とする。
焦点は所得制限の線引きだ。
現金給付を自己申告制とするのは、「感染の影響で減収した」という事実を行政側で確認することが難しいからだ。
ただ、自己申告制には「虚偽申告が相次ぐのではないか」(与党幹部)との懸念がある。このため、政府は、証明書類の添付や不正申請に罰則を設ける案も含めて検討する方針だ。
■検討中の現金給付のポイント
▽所得が急減した世帯などが対象
▽給付を望む人が申請する自己申告制
現金給付「所得・収入の大幅減が要件」 自公が経済対策提言 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200331/k00/00m/010/202000c
2020年3月31日 18時57分
「現金給付」の対象は、いずれも「所得・収入の大幅な減少」を要件に掲げた。
現金給付、具体性欠く 安倍首相に気兼ねか、金額・対象「政府一任」―自民提言:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020033000865&g=pol
2020年03月31日07時14分
対象者についても「所得が大きく減少し、日常生活に支障を来している世帯・個人」とあいまいな表現に終始し、どこで線引きするかは示さなかった。
提言を取りまとめた30日の自民党会合では、現金給付について出席者から「一人20万円ずつ配るべきだ」「対象者は絞るべきでない」といった意見が続出。一律給付などを求めていた声が提言に反映されていないことへの不満もにじんだ。
[158] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年04月05日 (日) 18時10分
◆アベノタックス給付金は、「所得再配分の公正原理」に反した、逆進的・差別的で不公正な給付金
●所得再配分の公正原理
任意の所得ペアを {iH,iL} として標本抽出する場合、
(*A). 全ての iH>iL について、所得再配分される側から見た優先順位は iL=>iH の順に高くなければならない。
また、
(*B). 全ての iH>iL について、所得再配分の向きは iH→iL でなければならない。
なおかつ、
(*C). 全ての iH>iL について、所得再配分後に iH<iL に逆転してはならない。
【例1.】
月所得45万円→月所得15万円+給付金30万円=月所得45万円
月所得10万円→月所得10万円+給付金00万円=月所得10万円
これは上記 (*A), (*B) に反する。
iH>iM>iL となる iM を所得制限額とする場合、
【例2.】
例えば、iM=15万円の場合、
月所得31万円→月所得16万円+給付金00万円=月所得16万円
月所得29万円→月所得14万円+給付金15万円=月所得29万円
これは上記 (*C) に反する。
▼一律給付、「普遍主義的」な現金給付ではなく、極めて「選別主義的」な現金給付である
▼支給制限をおこなった選別的な現金給付は、支給される人とされない人を生むことになる
▼市民の間で、不公平感や分断、差別感情が湧いてくることは間違いないだろう
▼多くの市民が求めていたのは、1世帯か1人かは別にして、一律の現金給付ではなかっただろうか
▼これではもらえる層ともらえない層の摩擦を生みかねないし、期待をしていた人々の思いを嘲笑う結果だ
▼市民全体が大きなダメージを負った経済危機に対して、給付対象をこれほど絞っていいのだろうか
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=PEASNOBBS%95%9C%8B%8C
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
「1世帯あたり30万円の現金給付」という巧妙なウソ 現実は対象が限定された現金給付の可能性
https://blogos.com/article/448023/
2020年04月03日 20:57
■1世帯30万円給付という発表と報道のウソ
内容をよく見てみると、1世帯に一律で30万円を配布するというようなものでは無い結果となっている。
今のままでは限定的な現金給付対象といえそうだ。
対象者は住民税非課税世帯とそれに相当するくらい収入が減少した(5割減との報道)場合、所得減少を証明する資料を持って、役所へ自己申告するそうだ。
はっきりと言えることは、1世帯に一律30万円というのはウソであるということ。
厳密に言えば、住民税非課税世帯と一定の所得制限があり、その所得が半減するくらいの経済的ダメージがある世帯が対象になる。
■1世帯30万円の現金給付という期待感だけ煽る政府への不信感
一律での現金給付ではなく、限定された対象への現金給付と言っていいだろう。
これは低所得世帯への限定的な現金給付というのであって、決して「1世帯あたり30万円給付」などと報道するようなものではない。
1世帯30万円給付と聞けば、自分たちも対象なのではないか、と期待感を膨らませて当然ではないだろうか。
それはことごとく裏切られる形となった。
現状で言えることは、香港で決定したような1人14万円支給などという一律給付、「普遍主義的」な現金給付ではなく、極めて「選別主義的」な現金給付である。
このような支給制限をおこなった選別的な現金給付は、支給される人とされない人を生むことになる。
そうなると、それぞれ応分の税や保険料を支払っている市民の間で、不公平感や分断、差別感情が湧いてくることは間違いないだろう。
■首相官邸に意見や要望を寄せてみてはどうか
多くの市民が求めていたのは、1世帯か1人かは別にして、一律の現金給付ではなかっただろうか。
これではもらえる層ともらえない層の摩擦を生みかねないし、期待をしていた人々の思いを嘲笑う結果だとは言えないだろうか。
大事なので、繰り返しておくが、1世帯一律の30万円現金給付ではない。
市民全体が大きなダメージを負った経済危機に対して、給付対象をこれほど絞っていいのだろうか。
【襲来!コロナウイルス】コロナで収入減りました!「現金給付1世帯30万円」の自己申告ってアリ? : J-CAST会社ウォッチ
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/04/03383673.html?p=all
2020/4/ 3 18:00
「全世帯一律の現金給付」か「所得が急減した世帯」だけかが注目されていたが、2020年4月3日、所得の減った世帯だけに対象を絞ることが決まった。
しかも、どのくらいの収入が減ったかは「自己申告」制になりそうだ。
インターネット上では「全国民が被害に逢っている。一律に支給するべきだ」という不満と同時に、「自己申告にするとウソの申告が増える」という怒りにも似た声が圧倒的だ。
■「コロナ被害に遭わなかった人を探すほうが難しいのに...」
ネット上では、「そもそも、なぜ他の国々のように全国民一律に現金給付をしないのか」という批判が多い。
「対象を選別して給付する方法は『選別主義的給付』と言われる。すべての人が税や保険料を応分に負担している中で、『選別主義的給付』が増えると不公平感や社会の分断、差別感情が生まれてくる。今回の新型コロナの感染拡大による経済的損失は甚大だ。被害に遭わなかった人を探すほうが難しいだろう。まず、全国民に一律で現金給付をして、低所得者向けには別途さらに支援が必要だと思う」
「すでに所得が減っている世帯もあれば、これから減る世帯もある。それが、コロナによるものか否か。基準があいまいでさらなる混乱を招く」
「いつからいつまでの所得額と比較するのだろうか、期間が不明だ。今年に入って所得が減っているのは自営業者や非正規雇用の人たちが多いだろう。しかし、これから下がる人もいる。年収制のサラリーマンの人は今のところは減ってはいないが、会社の業績が悪くなれば、これから先、夏や冬の賞与がゼロになる場合もあるし、残業代が減って影響が必ずでてくる。どうやって所得の減少を把握するのだろうか。年末調整まで待てというのか」
■「収入が減らなくても支出が増えた人はどうするの?」
手続きがものすごく煩雑になると指摘する人は多い。
「所得が減ったかどうかを誰が? どのように? 審査するの? それにかかる時間は? 人件費は? 書類は役所に取りに行って提出するのか?」
収入が減らなくても、支出が増えて被害を受けている人が多いがどうするのだという意見も多かった。
■「自己申告は日本人の慎ましやかさにつけ込む嫌らしい方法」
また、収入減の基準や審査があいまいなうえ、自己申告制になると「ずるい人ほど得をする」いう批判が圧倒的に多い。
「所得が一定程度減少した世帯に対象を絞るとあるが、その一定程度の基準も同時に発表すべきだ。でないと30万円だろうが50万円だろうが絵空事にしか見えない。まさか、その基準はこれから検討します、なんて言うんじゃないでしょうね?基準が決まるのはGW明けかな、それから対象者が所定の機関に自己申告の書類をもらいに行って申請して、審査を受けて、実際に支給されるのは、年末くらいになるのでしょうね」
「自己申告制は、日本人の優しさや慎ましやかさにつけ込んだ嫌らしい方法ですよね。みんなが大変な時に自分だけ申告していいのだろうかと考える日本人が多いから、申告する数は少なくなると踏んでいるのだろう」
「自己申告の抜け道なんて、たくさんある。ウソを申告した場合の罰則はあるの? ちゃんと調べる気ある? どれだけ人手とカネがかかる? 逆に申請と審査を複雑化して支給までに長期化するだけだ。まず、一律に配って、年度末の確定申告後に税額の何割かを返還して後から調整すればよいと思うよ」
今慌てて不動産を買っては絶対にいけない | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/341976
2020/04/04 6:00
■コロナ経済対策は「早く・たくさん・公平に!」
一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付することが検討されているという。評価や批判は対策が出そろってから改めてやるとして、「あるべき対策」について述べておく。
コロナ問題に対する経済対策は、経済の急停止に伴って急激に経済的に困窮した人に対する「一時的生活保護」対策と、コロナ以前から消費増税で悪化していた景気への浮揚策の2つが必要だ。とくに、前者は急ぐ。コロナ問題の経済対策は、(1)早くやらなければならず、(2)十分な規模が必要で、(3)公平でなければならない。
結論を言うと、「早く」「無条件で」「十分な現金」を給付せよということだ。それ以外にない。
対象者を絞り込む議論は何よりも時間がかかるし、結論は不公平にならざるをえない。また、「和牛券」のようなものでは、時間も掛かるし、家賃も、子供の授業料も払えない。何にお金が必要なのかは、個々の国民が判断したらいい。政治家や官僚が決められる問題ではない。また、コロナ問題は影響の表れ方が急なのだから、戦力の逐次投入的な小出しの対策は愚策だ。給付の規模が大きすぎたら、後に増税で回収すればいい。間違えるなら、今は、「過剰」のほうが「不足」よりずっといい。
安倍晋三首相に、ゴールデンウィーク前に国民1人に10万円を一律に支給する政策を勧めたい。有識者や官僚に議論させる時間は無駄でもったいない。財源はたかだか約12兆5000億円である。もちろん、国債発行と併せて日銀が大いに量的緩和を拡大させるべきだ。緩和をケチって、円高を招かないように注意したい。日銀は「長期金利が上がるほうが、金融機関の経営が楽になる」などといった下心を持たずに政策を一貫させるべきだ。
所得の高い人にも現金を支給することになるが、例えば、給付金を所得に参入して、後から課税で一部を回収すれば公平ではないか。
やりすぎになった場合の副作用は「インフレ」だ。求めて得られなかったインフレがついにやって来るのだから、いいではないか。まず、「一時的生活保護」を広く支給して、次に景気対策を考えるといい。消費税減税、あるいは国民年金保険料の全額国庫負担をお勧めするが、こちらは、1〜2週間考える時間がある。
玉川徹氏 政府の20万円給付案に「スピードが一番大事…所得制限や申請を考えてる前に配ればいい」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/03/kiji/20200403s00041000089000c.html
2020年4月3日 09:25
政府は、所得が減った世帯などを対象とする現金給付について、1世帯当たり20万円とする方向で調整に入り、給付を望む人から減少幅の申請を受けて給付する自己申告制とすることを検討している。
玉川氏は「日本以外の国では、誰というふうなことを問わないで全員に配っている。なぜかというと、それが一番早いから。(この給付をする上で)優先順位が一番高いのはスピードです。とにかく早く出すことが重要、足りなかったらまた出せばいいだけの話ですからスピードが一番大事。そこで所得制限や申請を考えてる前に配ればいいんですよ。だからここでもまた優先順位を取り違えている」と話した。
安倍首相「世帯30万円」“ザル”支給案…自己申告制!? 森永氏指摘“世帯分離”で抜け道― スポニチ Sponichi Annex 社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/04/04/kiji/20200403s00042000380000c.html
2020年4月4日 05:30
年収による所得制限は設けないが、減少後の月収が一定水準を上回る世帯は除外する方針で検討している。
所得が半減するほど落ち込んだり、住民税が非課税水準まで下がる世帯を対象との情報もある。住民税は、独身会社員で年収100万円以下、扶養配偶者と子供2人がいる世帯で同255万円以下なら非課税などとしているところもある。
給付の際は、混乱も予想される。書類提出など必要な手続きは、市区町村が受け付ける方向だが、住民が役所に殺到すれば感染リスクが高まる恐れもあり、自治体は対応に苦慮しそうだ。
給付対象となるかならないかでトラブルも想定される。申請には、収入減を示す書類の提示が必要だが、一時的に収入を減らすなどの不正も予想される。
経済評論家の森永卓郎さんは「世帯ごとの支給としたため(同居しながら住民票の世帯を分ける)“世帯分離”の手続きを取れば60万円、90万円と申請できてしまう抜け道がある。自己申告なので、役所が確認と手続きに追われてパンクする恐れもある。スピード感と公平性から、個人に一律支給したほうが合理的ではなかったか」などと疑問を投げかけた。
安倍首相の「家族何人でも1世帯30万円」に批判殺到! 収入5割減の条件、面倒な申告制、罰則まで…一方で大企業には1000億円出資|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2020/04/post-5350.html
2020.04.03 11:01
問題は、20万円だろうが30万円だろうが、この現金給付案があまりにも酷い内容だということだ。
30万円の支給対象となるのは「住民税非課税世帯」と「一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯」。給付を受けるには自己申告の必要がある。
その上、問題なのは、支給対象の要件だ。「住民税非課税世帯」とは、単身者世帯ならば年収100万円以下、会社員と専業主婦、子どもが2人の4人世帯ならば年収約255万円以下といった水準であり、上記したアメリカと比較してもあまりにも狭い。
そして極めつきが、自己申告制であるということだ。すでに収入の目処がまったくたたないという大打撃を受けて生活に苦慮している人たちが出ているというのに、自己申告の手続きをしろと迫るとは……。生活保護でも同様な事態が起きているが、面倒な手続きを必要とすることによって、本来手を差し伸べられなければならない人が申請しないという事態が起きるのは確実だろう。しかも、希望者が申し込みで役所に殺到すれば感染リスクまで高めてしまうではないか(もし郵送制にしたとしても面倒な申告を要求すれば、問い合わせや相談が役所に殺到するのは目に見えている)。
しかも、今朝の読売新聞は〈自己申告制には「虚偽申告が相次ぐのではないか」(与党幹部)との懸念がある。このため、政府は、証明書類の添付や不正申請に罰則を設ける案も含めて検討する方針だ〉と報じている。前述したように、収入減を証明する書類を用意しなければならないという手続きの煩雑さを増やすことは支援が必要な人をふるい落とす行為であり、その上、支給まで時間があまりにかかってしまう。
■大企業には1000億円の出資を検討! 463兆円の内部留保があるのになぜ?
大企業には「出資」……。言うまでもなく、安倍政権下で大企業の内部留保は肥大しつづけ、2018年度の法人企業統計によると、その額はなんと463兆1308億円で過去最高を記録している。大企業にはこの貯めに貯め込んだ内部留保があるのだから、こんなときこそフル活用するよう政府はまず促すべきだ。なのに、スピードが命の問題に直結する生活困窮者への支援には金を出し渋るなかで、安倍首相は大企業への出資案を着々と進めるのである。
国民がいまどんな生活を強いられ、何を求めているのか、それを想像しようとも知ろうともしない安倍首相。だが、より深刻なのは、「これでは国は壊滅する」と安倍首相に進言する者がいないという現実のほうだろう。
安倍首相は「1住所に布マスク2枚配布」などという噴飯ものの愚策を英断であるかのように発表したばかりだが、朝日新聞デジタル2日付記事によると、なんとこの世紀の愚策を、安倍官邸は1カ月以上前から構想。その“発案者”について、記事ではこう書かれている。
〈「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」。首相にそう発案したのは、経済官庁出身の官邸官僚だった。〉
布マスクを配ることで「不安はパッと消える」と言い切る官邸官僚は国民をバカにしきっているとしか言いようがないが、この書きぶりからすると、問題の〈経済官庁出身の官邸官僚〉というのは、“影の総理”とも呼ばれる今井尚哉首相補佐官兼秘書官のことだろう。
前述した大企業への出資案にしても、永田町では「今井首相補佐官主導によるもの」という声が出ているが、今井氏が推し進めてきたアベノミクスや原発輸出などの政策を見ればわかるように、今井氏の頭にあるのは経産省の利権拡大ばかりで、国民の生活や安全を守ろうという視点はまるでない。だが、そんな今井氏を安倍首相は「なんて頭がいいんだ」と惚れ込み、安倍首相が唯一進言に耳を傾ける存在になっている。新型コロナ対応でもそれは変わらない、ということなのだ。
バカ殿とその家臣による愚策によって、守られたはずの命、落とさなくていい命が失われてゆく──。そんな悲劇を起こさせないためにも、愚策には「ふざけるな」と声を大きくあげてゆくしかない。いまこそ、奴らに言うことを聞かせなければいけない「国難」なのだ。
安倍総理が考える現金給付の難しさ
https://blogos.com/article/448095/
2020年04月04日 07:53
経済対策の中で、現金給付をどのようにするかが注目されています。
一定の所得制限を設けながら、収入が一定程度下がった世帯を対象にするということです。
収入が一定程度下がった世帯を対象とするというのは、実務的にはかなり難しいことではないかと思います。
なぜなら、収入が一定程度下がったということを判定するための、元々の基準となる収入をどう定めるかという点からして難しい。
いつの収入と比べるのかとか、さらには収入が時期によってかなり上下に振れる人もいらっしゃるでしょう、その場合にどの収入を基準とするかとか。判断は難しい。
また、これが元々の収入だということを、どうやって証明するのか。不正が生じる可能性はないのかとか。これも相当難しい。
浦沢直樹氏が「アベノマスク」と題したイラストを公開 批判が集まる (2020年4月3日掲載) - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/topics/detail/18065894/
http://archive.is/btATK
浦沢直樹氏が「アベノマスク」と題したイラストを公開 批判が集まる - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18065894/
http://archive.is/BdwGl
https://pbs.twimg.com/media/EUltm5lUYAI5e5R?format=jpg&name=large
http://archive.is/Q1N4L
http://archive.is/Q1N4L/d23f0c243cefc044fdbf2718a838781d167959a5.jpg
浦沢直樹氏「アベノマスク」イラスト公開でネット騒然「大ファンなので悲しい」 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200403-OHT1T50097.html
2020年4月3日 15時16分
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200403/plt20040315000020-n1.html
2020.4.3 15:00
支給の対象は住民税非課税世帯。加えて、一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯についても対象とする方向だ。
東京新聞:<新型コロナ>現金給付、1世帯30万円 政府方針 減収申告、所得制限なし:経済(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020040402000148.html
2020年4月4日 朝刊
年収による所得制限は設けないが、減った後の月収が一定水準を上回る世帯は除外する方向で検討している。
◆線引き示さず 不公平感の懸念
一世帯三十万円の現金給付で、政府は支給対象となる線引きを示していない。政府・与党がアピールするのは金額ばかりで、内容によっては不公平感が高まりかねない。
実際の給付は自己申告制が見込まれるため本来受け取れない人に出す懸念があるうえ、世帯の所得減を調べる事務も手間だ。経済官庁幹部の一人は「難しい制度なのに、首相の上積み決断だとか国民受けを狙ったアピールばかりだ」と述べた。
首相、現金給付で岸田氏に花 「ポスト安倍」メッセージ?:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200403/plt20040322300035-n1.html
2020.4.3 22:30
政府・与党内からは消費税の減税措置や商品券の配布などを求める声が相次ぎ、“商品券派”の二階俊博幹事長と岸田氏との綱引きもあった。
さらに岸田氏の前に立ちはだかったのが麻生太郎副総理兼財務相だった。リーマン・ショック後の平成21年、当時、首相だった麻生氏は全国民に1万2千円(若年者と高齢者は2万円)を配る「定額給付金」を実施したが、効果は「限定的」とされた。岸田氏は麻生氏の意向をくみ、所得が大きく減った世帯に限り現金を給付する案にかじを切り、配慮を示した。
[159] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年04月08日 (水) 11時30分
▼「新型コロナ終息後の需要喚起で一番有効なのは間違いなく『消費税減税』」
▼「内閣府のマクロ計量経済モデルで計算しても、消費税減税は現金給付の2.4倍の経済効果」
▼安倍首相は最も効果的である消費税減税には踏み込もうとしない
▼東日本大震災後、「復興の財源をつくる」と増税を強いた、あの菅直人首相と五十歩百歩
▼そうでないというなら、現金を国民一律に配り、消費税減税も決断してみせてはどうなのか
▼マスク2枚?ふざけるな! 国民熱望“消費税減税”なぜやらないのか!
▼「国民は俺たちに従っていればいい」官尊民卑の意識まる見え
▼マスク2枚は配れても、国民が熱望する「消費税減税」は盛り込まれない見通し
▼世論調査によると、望ましい緊急経済対策は「消費税率を引き下げる」が43・4%でトップ
▼現金給付30万円の内容がひどくないですか?与党内からも巻き起こる「不満のオンパレード」
▼1世帯当たり30万円の現金給付に厳しい条件が設定されたことなどに「期待外れだ」と不満が続出
▼「地元に『自分ももらえる』と思っている人がたくさんいる」
▼「経済対策の体を成していない。撤回し、下野した方がいい」
▼もう一律の現金給付でないなら辞めてください
▼今のままの支給対象では、何度も市民は裏切られる体験を重ねることとなる
■分断と差別と不公平感を広げる選別的な現金給付
▼一律の現金給付でない場合、配布される世帯と配布されない世帯が生まれる。明らかな分断が生じる
▼支給対象者への差別や不公平感による妬みや憎悪も出てくる
▼低所得世帯へ「憎悪の嵐」が吹き荒れることとなる
▼政府が選別して、支給対象を一方的に決めることを繰り返せば、生活保護制度の弊害を繰り返す
▼市民間で分断や不公平感を生じさせるなら、いっそのこと現金給付などしないでもらいたい
▼現金給付は自己申告制をとると言われている。その際は窓口に行かなければならない
▼生活保護同様、「恥辱感」を有する人は足を運んでくれなくなることが容易に予想される
▼何度、現金給付策が講じられても、支給対象にならなければ非該当世帯にとって意味がない
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=PEASNOBBS%95%9C%8B%8C
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
コロナでは30万円給付も これまでの「大規模経済対策」の評価は | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/649819
2020年4月8日 7:00
ベストな方法はとりあえず全国民に5万円でも10万円でも早く配る。その代わり、一時所得(課税所得)扱いにする。過去の定額給付金は非課税だったが、一時所得にすれば高所得者に配っても税金で戻ってくる。所得制限をかけたり、本当に苦しい人を選別するために時間がかかるやり方を取るのは好ましくありません」
「新型コロナ終息後の需要喚起で一番有効なのは間違いなく『消費税減税』です。内閣府のマクロ計量経済モデルで計算しても、消費税減税は現金給付の2.4倍の経済効果がある。私は官邸に行って減税実施前に買い控えが起きないやり方を進言したのですが、可能性は低いでしょう。政府は消費税増税に苦労したから、時限措置であっても税率をひとたび下げてしまうと、戻そうとした時に上げられなくなるという拒否感があるのではないか」
安倍首相はせっかくの現金給付を「国民一律には配らない」と時間がかかる条件をつけ、「感染が終息すれば経済をV字回復させる」と言いながら最も効果的である消費税減税には踏み込もうとしない。
これでは、東日本大震災後、真っ先に「復興の財源をつくる」と増税を強いた、あの菅直人首相と五十歩百歩だろう。そうでないというなら、現金を国民一律に配り、消費税減税も決断してみせてはどうなのか。
遅すぎる「緊急事態宣言」コロナより、安倍政権の鈍さのほうが恐ろしい(橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71636
2020.04.06
雇用が大変なことになっている。
消費増税により景気の先行きが危うくなったからだろう。
■話にならない
「現金給付を1世帯あたり30万円」と報道されているが、その中身は、「所得が減少している」という条件が付されている。その結果、給付金総額は3兆円程度に抑えられるという。
これはGDPのわずか0.6%程度であり、GDP低下分を埋める有効需要を作るという政府の責務とはかけ離れたものとなり、話にならない。
消費減税もなしで、直接家計消費に働きかける政策にはなっておらず、GDPへの影響でも一桁小さい。論外の政策だ。
しかも、「1世帯あたり30万円の現金給付」のやり方が、元官僚の筆者からみると、おそろしく稚拙で驚いてしまう。
■稚拙な制度設計
現金給付の前例は、麻生政権時、2009年の定額給付金だ。これを麻生財務相は「失敗例」としているが、効果がなかったのは給付金額が少なすぎたからだ。国民一人あたり1万2000円、総額2兆円弱なら、0.2%程度のGDP押し上げ効果しかないのは当然だ。
国民への直接交付を毛嫌いする財務省のシナリオどおりに動いていたフシもある。
今年(2020年)の所得に基づいて「困っているかどうか」を判断しないといけないので、自己申告にしたというが、この制度設計をした者は、当局がいつ今年の所得を把握できるのかわかっているのだろうか。現時点で、昨年(2019年)の所得を当局は把握できていない。要するに、今年の所得が把握できるのは、少なくとも1年以上先だ。
自己申告制には「虚偽申告が相次ぐのではないか」(与党幹部)との懸念があるので、政府は、証明書類の添付や不正申請に罰則を設ける案も含めて検討する方針だという。
いつの段階で、当局が所得を把握できるかもわかっていないから、罰則を設けるという筋違いの対応が出てくる。しかも、給付金は非課税措置にするという。
■「マスク2枚」との関連性
今年の所得を当局が把握するのは1年以上先なので、事前の所得制限はできない。もし所得制限したければ、事後的にならざるを得ない。既存の制度で利用できるのは税制だ。つまり、給付金を非課税措置にしなければ、一時所得になって、事後的な所得制限が可能になる。
安倍首相が「国民にマスクを2枚配布する」と発表したこととの関連を考えてみよう。
米ブルームバーグは2日、「アベノミクスからアベノマスクへ マスク配布策が冷笑を買う」とし、「アベノマスク」が日本のツイッターでトレンド1位になったことを紹介した。米FOXニュースも、「エイプリルフールの冗談ではないかと受け止められている」と報道した。
いずれもマスク配布について冷ややかに報じている。筆者も3日、「マスクと一緒に、10万円政府小切手を送ればいいのに」とツイートし、4日の朝日放送「正義のミカタ」でも「2枚のマスクの間に、政府小切手があればよかったのに」と発言したところ、大いに受けた。
■「財務省緊縮病」が蔓延している
突然安倍首相が「マスクを全国民に配布する」と言いだした。やはり全国民へ配布できるのだ。
であれば、補正予算が成立した後に、政府小切手、正確にいえば、記名式政府振出小切手を送付すればいい。記名式政府振出小切手には受取人の名前があるので、誤配達や盗難にあっても記名人以外は銀行で換金できない。
今回の経済対策のシャビーさは、政府与党が財務省の「緊縮病」にかかったみたいだ。この「財務省緊縮病」には強力な感染力があり、財務官僚と話しただけで感染してしまう。政府与党、マスコミ、学者、財界人みんなが感染してしまったようだ。
この病は政策を決める主要な人々の間に蔓延しているので、困ったものだ。コロナウイルスよりも財務省緊縮病のほうがこわいかもしれない。
■100兆円基金を
消費減税、現金給付、納税・社会保険料の減免を行えばいい。5%への消費減税なら、全品目軽減税率採用で有効需要15兆円。全国民へ20万円現金給付を政府小切手で行えば、有効需要20兆円。社会保険料の半年免除で、有効需要20兆円。こうした即効性のある対策を打ち出せばいい。
立憲、「枝野1強」に陰り コロナ対応で不満表面化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040500152&g=pol
2020年04月06日07時09分
立憲の福田昭夫、高井崇志両氏ら野党有志議員は3月19日、枝野氏や国民民主党の玉木雄一郎代表らに、消費税率5%への引き下げなどを盛り込んだ経済対策案を提出。趣旨に賛同した約70人の過半数を占めた立憲議員は、枝野氏の打ち出しに期待した。
だがその後、立憲は独自策をまとめるに至らず与野党の中で埋没。先の対策案を無視された形の立憲議員らは今月1日、改めて消費税減税や国民1人当たり10万円の現金給付を含む提言を枝野氏らに提出、再考を求めた。提出の中心となった高井氏は記者団に「立憲として大きな柱となる政策議論が進んでいない」といらだちを隠さなかった。
【国家の流儀】マスク2枚?ふざけるな! 国民熱望“消費税減税”なぜやらないのか! 「国民は俺たちに従っていればいい」官尊民卑の意識まる見え (1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200402/pol2004020005-n1.html
2020.4.2
マスク2枚は配れても、国民が熱望する「消費税減税」は盛り込まれない見通しという。どうして、政治家や官僚は減税を嫌うのか。評論家の江崎道朗氏が集中連載「国家の流儀」で迫った。
共同通信社が3月26〜28日に実施した全国緊急電話世論調査によると、望ましい緊急経済対策は「消費税率を引き下げる」が43・4%でトップだ。
「福祉国家」の名のもと、増税を繰り返す政治家と官僚たちは必然的に国民生活と民間の経済活動にあれこれと干渉するようになる。よって「福祉国家は隷属への道なのだ」−。こう警鐘を鳴らした経済学者がいる。オーストリア人のF・A・ハイエクだ。
彼は1944年に『隷属への道』を上梓し、福祉を名目にした増税は、官僚組織の肥大化と、国民の自由に対する抑圧を生むと訴えた。
なぜ今緊急事態宣言? 安倍首相も「困惑」小池都知事“ロックダウン強調”の影響は | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/37088
布マスクで「不安はパッと消えますから」
■“布マスク2枚配布”に安倍推しの「夕刊フジ」が激おこ
4月2日発行の「夕刊フジ」は一面で「マスク2枚ふざけるな!!」と激おこ。「日刊ゲンダイ」と間違えた人が多数!
200億円かけて布マスク2枚配布という「対策」の衝撃の大きさがわかる。
■「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」
産経新聞の一面コラム「産経抄」(4月3日)は、
《政府の発表には耳を疑った。(略)優先すべき政策は山のようにある。首相の決断を押しとどめるブレーンはいなかったのか。》
と驚き、呆れた。あの産経師匠が!
産経の「ブレーンはいなかったのか」は大きなポイントだった。というのも、
《「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」。首相にそう発案したのは、経済官庁出身の官邸官僚だった。》
という内幕記事が出てきたからだ(朝日新聞4月3日)。
ブレーンが止めるどころか「不安はパッと消えますから」。今年の流行語大賞候補である。
読売新聞は3週間ほど前にこんな「答え」をすでに書いていた。
「『知恵袋』は腹心2人、首相がトップダウンの決断繰り返す…菅長官との間にすきま風」(読売新聞オンライン3月15日)
この記事には《首相が今、政治決断を下す際に知恵袋として頼りとするのが、今井尚哉首相補佐官と北村滋国家安全保障局長だ。》
■布マスク2枚問題で「今の政権内の意思決定」が見えた
「経済産業省出身の今井氏と警察庁出身の北村氏」とあるので、今回布マスク配布を発案した「経済官庁出身の官邸官僚」は今井氏のことではないだろうか。
安倍総理大臣 現金給付30万円の内容がひどくないですか?与党内からも巻き起こる「不満のオンパレード」(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200407-00171877/
4/7(火) 7:01
■現金給付策に与党からも異例である「不満のオンパレード」
当初は市民に一律で現金給付する案も出ていたため、多くの人が期待をして当たり前だろう。
これほどの経済危機であるから、現金給付があれば誰でも助かることだろうし、多くの方が支給対象になるだろうと予想もしたはずだ。
しかし、結果は残念なものにまとまりそうで、裏切られた形になる。
■SNSなどを使ったみんなの意見表明は政策を変えていく
多くの人が期待感を膨らませていた政策に対して、まさかこれほど支給対象を選別するとは思っていなかった。
正直なところ、支給対象、支給方法、支給に関する議論の過程、支給決定までのスピード感など、どれをとってもガッカリである。
経済危機は全ての世帯に襲いかかっている。
もちろん、日本に住んでいれば、税や保険料は誰でも程度の差はあれ、全ての人が負担している。
今回のように、支給する人、支給しない人で分断されることは好ましくないことだ。
総額108兆円に及ぶ前代未聞の規模の経済対策だと、どれほど喧伝されても、支給対象にならない世帯にとっては意味がないことである。
むしろ、今後の税や保険料の支払いに対する抵抗感が増すことになるだろうし、不公平感を抱えることになるだろう。
繰り返すが、全ての人が困っている緊急事態なのである。
現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」自公に続出 早くも「更なる経済対策を」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200406/k00/00m/020/207000c
2020年4月6日 21時08分
1世帯当たり30万円の現金給付に厳しい条件が設定されたことなどに「期待外れだ」と不満が続出した。安倍晋三首相が7日に表明する緊急事態宣言を見越し、更なる経済対策を求める声が早くも漏れる。
「地元に『自分ももらえる』と思っている人がたくさんいる」「経済対策の体を成していない。撤回し、下野した方がいい」。6日、自民党本部9階の大会議室で3時間以上に及んだ政調全体会議は感染防止のため秘書の代理出席を避けたにもかかわらず、ほぼ満員となり、世帯向け現金給付を中心に「不満のオンパレード」(出席者)だった。
対策案によると、給付対象は世帯主の2〜6月のいずれかの月収が新型コロナ発生前よりも減少し、▽個人住民税が非課税水準となる世帯▽月収が半分以下となり、個人住民税非課税水準の2倍以下に落ち込む世帯――などだ。
新型コロナ 自公、経済対策に不満 現金給付、条件厳しく 追加求める声も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200407/ddm/005/040/074000c
2020年4月7日 東京朝刊
西村再生相「現金給付何回もする必要あるかも」 もう一律の現金給付でないなら辞めてください(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200405-00171646/
4/5(日) 17:56
1世帯30万円の現金給付が検討されているが、この対象世帯は極めて限定的になる案が出ているとすでに報じられている。
多くの市民が生活困窮し、期待感を膨らませている中で、全世帯に現金給付がない。
住民税非課税世帯など、限られた世帯にしか配布されない問題点は先日の記事で指摘した。
今回の西村経済再生担当相の発言も、また現金給付がされるのではないか、今度は対象になるのか、という期待を市民に喚起させてしまうことになるだろう。
今のままの支給対象では、何度も市民は裏切られる体験を重ねることとなる。
支給対象は一律の世帯ではないのだから。
■分断と差別と不公平感を広げる選別的な現金給付
なぜ現金給付が一律である必要があるのか。
現金給付を手厚くしたいので、金額も30万円に増額したことも報道されている。
しかし、一律の現金給付でない場合、配布される世帯と配布されない世帯が生まれる。明らかな分断が生じる。
限られた世帯にしか給付がされない場合、どのような感情が生まれるだろうか。
支給対象者への差別や不公平感による妬みや憎悪も出てくるだろう。
■生活保護バッシングと生活保護の捕捉率の低さ
すでに生活保護制度がこのような選別的な給付によって、多くの弊害を乗り越えられないできた。
日本の相対的貧困率は15.7%と高く、低所得世帯、低賃金労働者も増加傾向が止まらない。
本来は生活保護制度によって支援を受けるべき世帯も、貧困層や低所得層には含まれているのだが、我慢して受けていない実態がある。
生活保護制度の捕捉率は15%から多くても30%程度だといわれている。
生活保護基準を下回る所得で生活に困っているのに、約70%〜80%の世帯は、生活保護を利用できていない。
低所得世帯へ「憎悪の嵐」が吹き荒れることとなる。
政府が支援する者と支援しない者を選別して、支給対象を一方的に決めることを繰り返せば、生活保護制度の弊害を繰り返すこととなるだろう。
生活保護制度は差別や偏見に晒され、必要なのにもかかわらず、受けたくない制度の一つとなってしまっている。
対象を選別しない一律給付(普遍的給付)が望ましいと言う理由だ。
生活保護制度と同様に、市民間で分断や不公平感を生じさせるなら、いっそのこと現金給付などしないでもらいたいと言うのが本音である。
支給される世帯、支給されない世帯、双方にとってよい状況を生まない。
ましてや、現金給付は自己申告制をとると言われている。その際は窓口に行かなければならない。
生活保護同様、「恥辱感」を有する人は足を運んでくれなくなることが容易に予想される。
何度、現金給付策が講じられても、支給対象にならなければ非該当世帯にとって意味がなく、分断や憎悪、不信感を募らせるだけだ。
↓
「1世帯あたり30万円の現金給付」という巧妙なウソ 現実は対象が限定された現金給付の可能性(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200403-00171343/
4/3(金) 18:58
↓
新型コロナウイルスの緊急経済対策「30万円支給の自己申告制」が抱える問題点 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e87cf68c5b6cbaf28292963
2020年04月04日 11時19分
1世帯あたり30万円を支給することで一致した。
とはいえ、一律に現金が支給されるわけではない。
■今後日本で求められる対応とは?
現金支給を行うのであれば、ある程度の所得制限は設けるにしても、一律に支給するべきだろうと私個人は考えている。
生活を守っていくという観点から考えると、一時的な現金支給だけでは不十分だろう。生活の基礎的な支出を減らしていく仕組みも考えていく必要がある。
危機は平時から弱い立場にある人たちにもっとも苛烈に襲いかかってくる。黙っていてもまともな対応は行われない。生活を保障するための対策を要求していかなければならない。
安倍政権が「経済重視」なら、即刻条件なしの現金給付をすべきこれだけの理由 | ハーバー・ビジネス・オンライン
https://hbol.jp/216364
2020.04.08
マクロ経済学の研究者である井上智洋氏によれば、今回の危機では、スピードと対策を打つポイントこそが重要であり、この点で与党の方針は落第点。井上氏が最優先とするのは、「国民全員への早急な現金給付」だ。
「政府は、コロナの影響で収入が減った世帯を対象に30万円の給付を検討していますが、その際に所得の減少を示す資料を提出させるようです。こんなやり方をすれば、当然給付までに時間がかかります。その間に、人々の暮らしはどんどん苦しくなっていくし、消費が減ることによって景気もさらに落ち込んでいきます。国民生活の安定と景気刺激の両面において、時間との勝負なんです」
前年度に申告した所得で対象者を絞るのも問題が残る。例えば年収500万円でラインを引けば、501万円の人はもらえないことになってしまう。たった1万円の差で天国と地獄なのである。
国土交通大臣政務官「感染拡大を国のせいにしないでくださいね」感染拡大は国のせい?国のせいじゃない?(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200405-00171574/
4/5(日) 10:31
■日本国憲法25条の国家責任による生活保障
日本国憲法25条では「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と規定している。
様々な事情で人々は困窮することがある。
だから、国家責任として市民生活を支えるために、社会福祉、社会保障を増進しなければならないと規定している。
これは生活保護法など既存の仕組みがあるからよい、と言うことにはならず、市民の福利の向上及び増進に常に努めなければならないことを規定する。
市民生活を支える上で、国家責任があることは言うまでもない。
社会福祉、社会保障があまりにも脆弱で、少しでも収入が減れば、途端に生活に困難をきたす世帯が膨大に存在しているためだ。
これは日常的に社会福祉、社会保障を整備してこなかった国の責任と言わざるを得ない事態だ。
もう一点は政府や政治家の言葉への信頼の足りなさである。
国会議員は市民の生活に寄り添っているだろうか。
国会議員に法律や制度を変える力はあっても、それらの力では人々の行動は抑えきれない。
発言力や影響力がないのであれば、それこそ国に関わる人々の言動の責任と言える。
少なくとも、市民が健康で文化的な生活ができない場合、それを支援する責任は国にあることは強調しておきたい。
「マスク2枚で給付金ゼロ」 国民の絶望感と政府への不信感|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20200408_1554602.html
2020.04.08 07:00
国民に関心の高い「給付金」はどうにも不十分で不公平な形となった。
◆前例にとらわれない「思い切った愚策」
・給付先は個人ではなく世帯
・対象は2〜6月のいずれかの月に世帯主の収入が感染拡大の影響で半分以下に減少し、年収に換算した場合に住民税が非課税になる水準の2倍以下の世帯
・減収幅がそれより小さくても、年収ベースで住民税非課税の水準の世帯も対象
今回は国民の多くが期待していた一律給付が見送られてしまった。
ネット上には、「私はもらえるの?」という不安の声に始まり、給付金への不満、怨嗟、疑問の声が集中している。
「これこそ全世帯に支給すべき。あれこれ条件付けないで住民登録している国民にすんなり支給すべき」
「経済対策だよね? 困窮者支援、保護じゃないんだよね。だったら、一律給付にしないと経済の活性化にならないんじゃない」
「全国民一律給付のほうがいい。役所の手間が恐ろしいことになるし、自治体によって対応にばらつきが出そう」
「給料が4割までしか減ってない人は見殺し、世帯主は変わらずとも奥さんが収入半減の家も見殺し…」
「本当に、前例にとらわれない、思いきった愚策ですね」
◆5800万世帯の8割は給付金を受け取れない!
国民の不満の最たるものは、給付世帯の線引きのハードルが高すぎることだろう。
給付の線引きに当たっては、給付を受けられるハードルが高すぎる。
◆怒りや失望の根源にある「不公平感」
今回の30万円給付金の最大の問題は不公平感が顕著になってしまったことだ。
不公平感はネット上にも溢れている。
「同じ日本人なのに。給付金が条件付きって優劣をつけること自体おかしい」
「国民全員に自粛要請しているのだから全員に支給すべき」
国民の怒りは爆発寸前だ。
「マスク2枚で給付金ゼロ」の恩恵しか受けられない圧倒的多数の国民の絶望感、政府への不信感は高まるばかりである。
せっかくの30万円現金給付も、このままではトラブルの元だ 「所得制限」に相次ぐ懸念 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2020/04/07383856.html?p=all
2020/4/ 7 20:42
政府が緊急経済対策として30万円の現金給付を行うことなどを閣議決定したことについて、ネット上で不満が噴出している。
給付の条件が厳し過ぎて、もらえる人がほとんどいないのでは、というものだ。
■単身なら月収約8万円、4人家族なら同約21万円
「こんなん誰が貰えるよ・・」
「もう税金の支払いがバカらしくなるな」
「政治家は国民の気持ちがわかってないのは、よくわかりました」
コメント欄やツイッターではこんな声が相次いだ。
30万円が給付されるのは、2〜6月のいずれかに、年収に換算して、住民税非課税レベルまで収入が下がった場合になる。単身なら月収約8万円、子供2人の4人家族なら同約21万円といった計算だ。
また、住民税課税レベルの収入があっても、非課税レベルの2倍以下の収入なら、収入が半分以下に減ったときは30万円を支給する。
この現金給付については、共産党の小池晃書記局長らが4月6日に会見して、「対象者が狭いし、必要な人に給付されない可能性が高い」と批判した。
■「申告者の言い値で支給するしかなくなる」
現金給付の内容については、与党内からも異論が噴出していると報じられており、さらなる支給を政府に求めることで受け入れたという。
元内閣参事官の高橋洋一・嘉悦大学教授は、実際に1000万世帯に配られるとしても制度に問題が多いとJ-CASTニュースの取材に答えた。
「今年の所得は、来年にならないと把握できないため、申告者の言い値で支給するしかなくなり、トラブルの元になります。所得制限をかけるとすれば、事後的に課税するしかないでしょう。今回は、緊急性が求められていますが、一律に現金給付をしないと、実施が遅れることにもつながります」
安倍政権のコロナ対策が「国民ウケ狙い」を外しまくり後手に回る理由 | 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/233937
2020.4.7 5:00
■「アベノマスク」は海外でも物笑いの種
■現金給付も世帯限定・自己申請に批判
安倍政権が表明したのが「再利用が可能な布製のマスクを全世帯に2枚ずつ配布する」方針だった。
しかし、この対策は日本国内のみならず、海外でも厳しく批判されてしまった。例えば、米通信社ブルームバーグは、安倍首相の経済政策「アベノミクス」をもじって、「アベノマスク」という造語がツイッターで生まれて拡散していることを報じ、「計画は物笑いの種になっている」と厳しく批判した。
一方、安倍政権が検討中の緊急経済対策で焦点の1つとなっている「現金給付」について、首相は自民党の岸田文雄政調会長と会談。「一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付すること」を決定した。だが、その評判は芳しくない。
「現金給付」は、「全世帯一律」か「所得が急減した世帯」だけとなるかが焦点だった。結局、「所得の急減」を条件とすることが決まった。
しかし、欧米諸国のような全国民一律の現金給付とならなかったことに批判が集中している。国民の大多数が被害に遭っている状況だ。対象者を絞って給付することは適切ではないというのだ。
高齢者の介護を在宅に切り替えて出費が増えた家庭もあるという。これらによる所得減少は現金給付の対象にならない。
現金給付が「自己申告」であること自体も批判の対象だ。現金給付を受けたい人は、自ら所得が減少したことを示す資料を用意し、市区町村の窓口などに申請しなければならない。資料作成と審査の手続きが煩雑になることが予想される。結局、迅速な現金給付は難しくなるというのだ。
さらに、自己申告制は給付金額を抑えることが目的だという指摘が出ている。日本人はわれ先に現金をもらおうと役所に殺到しない。政府は「みんなが大変なときに自分だけ申告しては申し訳ない」と申告を控えるだろうと考えているというのだ。
打ち出された対策自体も「too little, too late(少なすぎ、遅すぎ)」だと批判されている。
そして、「布マスク2枚配布」「所得減少世帯限定・自己申告制の現金給付」「緊急事態宣言の遅れ」は、安倍政権に対する国内外の不安をさらに高める結果となってしまったようだ。なぜ、こうなってしまったのか。
まず、「布マスク2枚配布」について考えてみる。朝日新聞の『布マスクで「不安パッと消えます」 官僚案に乗って炎上』という記事によれば、これは経済官庁出身の官邸官僚が発案し、「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えますから」と安倍首相に伝えたのだという。
新型コロナウイルス対策でも、中央集権の限界が露呈している。緊急経済対策の策定が続いているが、全国民一律の現金給付をかたくなに拒んだのは財務省だという。
現金給付の対象は月収8万円以下世帯のみ?政府の基準に批判殺到 - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/447627
2020.04.07
■狭すぎる現金給付対象者
現金給付の対象となるのは、世帯主の2〜6月のいずれかの月収が新型コロナウイルス発生前より減少した家庭で、非課税水準となる世帯または月収が半分以下となり、個人住民税非課税水準の2倍以下に落ち込む世帯など。しかし、非課税になるのは「年収が156万円以下の世帯」のみ。
■自民党閣僚経験者「期待外れ」
6日に自民党本部9階の大会議室で行なわれた政調全体会議では、「経済対策の体を成していない。撤回し、下野した方がいい」「緊急事態宣言に伴う不安を払拭できる内容にはなっていない」「期待外れだ」など不満の声が漏れたという。
小沢一郎氏「30万円給付」に疑問…「8割の人々は門前払い」/芸能/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/07/0013253939.shtml
2020.04.07
小沢氏は「やっと目的地に着いたと思ったら、8割の人々は門前払い。残りの人には次から次に『難問』が出され、2ヶ月後に漸く給付を受けても、既にその金額ではどうにもならなくなっている」と指摘。
「108兆円に実体はなく、直接国民に届く給付は6兆円程度。数字で煙に巻き、ごまかす常套手段。国民は馬鹿にされている」と投稿した。
【新型コロナウイルス】安倍政権またもケチケチ「1世帯30万円給付」は8割が対象外|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/271523
2020/04/07 14:50
給付対象は世帯主の2月以降の収入が1月以前と比べて、 (1)減少した住民税非課税世帯 (2)半分以下に減少し、収入が年収換算で住民税非課税世帯の2倍以下に減った世帯――に限られる。例えば、単身世帯では年収100万円以下が住民税非課税となるため、月収8.3万円以下が給付要件だ。
条件が限られる上、収入減少を自己申告しなければならないから、受け取るためにはかなり面倒くさい。労働問題に取り組むNPO「POSSE」の渡辺寛人事務局長がこう指摘する。
「対象となる非課税世帯はかなり限定されています。条件を満たすのは、生活がもともと厳しい世帯でしょう。加えて、シングルマザーや障害者、高齢者などは、収入減少を証明する書類をそろえるのがそもそも大変です。自己申告制が本来、給付を受け取れる人を排除する恐れがある上、所得制限を設けることによって受け取れる人とそうでない人の“分断”を生んでしまう可能性があります」
政府が給付対象としているのは、5300万世帯のうち1300万世帯。約8割の世帯が受け取れない。欧米に比べて、“やってる感”しかないのが現実だ。
「日本政府の生活保護行政の運用のあり方が、今回の現金給付をめぐる対応にも反映されていると思います。日本では生活保護を受けられる人のうち、実際に利用している人の割合(捕捉率)は15〜20%程度と言われています。ヨーロッパ各国ではこの捕捉率を上げることを目指していますが、日本では逆。『いかに制度を使わせないようにするか』という発想で運用がなされてきました」(渡辺寛人氏)
経済対策108兆円は“金額の魔術”!? 識者「真水の部分は必要額の半分にも満たない」 (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200407/pol2004070002-n1.html
2020.4.7
30万円の現金給付対象は、世帯主の月収が2〜6月のいずれかで減少し個人住民税非課税世帯の水準まで落ち込んだ世帯と、半分以上減り非課税世帯の水準の2倍以下となる世帯とした。
所得制限を設けたために必要な人にお金がいかないという批判も高まりかねず、国民一律10万〜20万円給付の方がみんな救われる」と指摘する。
新型コロナウイルス 政府決定の緊急経済対策の内容は? | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012373531000.html
2020年4月7日 20時57分
1世帯当たり30万円の現金給付を行います。
支給の対象は
▼ことし2月から6月の間のいずれかの月の世帯主の月収が感染が発生する前と比べて減少し、住民税が非課税となる世帯の水準まで落ち込んだ世帯や、
▼月収が50%以上減少し、住民税が非課税となる水準の2倍を下回る世帯などです。
現金給付のほかに何が? 緊急経済対策 |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20200407.html
2020/4/7
1世帯当たり30万円の現金給付を行います。
支給の対象はことし2月から6月の間のいずれかの月の世帯主の月収が感染が発生する前と比べて減少し、住民税が非課税となる世帯の水準まで落ち込んだ世帯、月収が50%以上減少し、住民税が非課税となる水準の2倍を下回る世帯、などです。
東京新聞:<新型コロナ>30万円給付、どの世帯対象 年収ベース、住民税非課税:経済:経済Q&A(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2020040802000149.html
2020年4月8日
二〜六月のうち、いずれか一カ月でも世帯主の収入が、住民税の「均等割」といわれる部分が非課税になる水準まで減っているのが条件です。
感染拡大後のいずれかの月の月収が半分以下まで大幅に減少した場合だと、年収換算で住民税非課税水準の二倍以下となった世帯も対象になります。
収束まで生活支え、消費喚起 二段構えの緊急経済対策 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN476JJ9N47ULFA017.html
2020年4月7日 22時42分
対象は、2〜6月のいずれかの月で収入が減り、年間ベースの所得が住民税非課税の水準(4人家族で270万円ほど、単身で100万円ほど)になる世帯か、収入が半分以上減って年間で住民税非課税の水準の2倍以下になる世帯だ。
1世帯30万円給付「少なすぎる」との声も 自公が了承:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN466TZ4N46UTFK00V.html
2020年4月6日 21時57分
現金給付の対象を (1)2〜6月のうち任意の月の収入が減り、年間ベースで住民税非課税の水準になる低所得世帯、 (2)収入が半減し、年間計算で住民税非課税の水準の2倍以下まで落ち込む世帯とした。
[160] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年07月06日 (月) 07時10分
【都知事選】「立憲民主党が消費減税を拒否した背信」が野党の敗因
↓
【衆院選】立憲民主党が消費減税に転向しなければ、野党は壊滅する
【れいわ新選組】都知事選は、政策・公約が荒削りで準備不足だった
↓
【れいわ新選組】消費減税・廃止に向けて、衆院選までに「政策」を深化・進化させることが必須
【れいわ新選組】衆院選の候補者としては、当事者というより、各分野ごとの専門家を立てるべき
--
▼現野党は「多数の人」が所得を得られる「経済振興政策」を公約に入れるべき
【経済政策について】
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
従来の野党の支持率が低迷し、選挙で獲得する得票数も頭打ちになっている最大の理由は、経済政策分野の特に「経済振興政策」が不十分なことだと思われる。
従来の野党は、経済政策分野でも「所得再配分政策」については、かなり以前から主張してきた。
そして、与党の政策や不祥事を批判したり、「所得再配分政策」を主張するだけで、ある程度の票を獲得したこともあった。
しかし、旧民主党が公約違反の消費増税を主張したことによって有権者の支持を完全に失って以後は、状況が一変した。
現与党の政策や不祥事を批判したり、「所得再配分政策」を主張するだけでは支持率が回復せず、選挙で獲得する得票数も伸びない状況が続いている。
すなわち、現野党が支持率を上昇させ、選挙で獲得する得票数を増加させるには、「所得再配分政策」を主張するだけでは不十分になったのである。
よって、「所得再配分政策」に加え、有権者に対して説得力のある「経済振興政策」を公約に含めることが必須だと考えられる。
ただし、旧希望の党のように、与党寄りの政策を主張すれば無党派層や保守層の票が流れてくる、という浅薄な考えでは与党の票は割れず、惨敗した。
●経済政策モデル
マクロレベルの「経済振興政策」は、個人レベルでは「所得増加政策」と言い換えられるだろう。
そして、「所得」と「再配分」に関する経済政策モデルは、次の4パターンに分類できる。
×; Xモデル: 少数の人が所得を得て、これを再配分しない (現与党的な政策モデル、論外)
△; Yモデル: 少数の人が所得を得て、これを再配分する。 (現野党が主張してきた政策モデル、三善策)
○; Zモデル: 多数の人が所得を得て、これを再配分しない (現野党が公約とすべき政策モデル#2、次善策)
◎; Wモデル: 多数の人が所得を得て、これを再配分する。 (現野党が公約とすべき政策モデル#1、最善策)
Xモデルは、与党寄りの政策であり、論外 (経済格差拡大、新自由主義、グローバリズムなどに関連) 。
Yモデルは、「所得再配分政策」の強化を主張するが、「所得増加政策」が弱いため、得られる支持や票に限界がある。
ここで、「少数の人」は、主に経団連企業・輸出系大企業・高所得層などを想定する。
また、たとえば観光業関係者などでも、従事できる制限が多いため、「少数の人」に分類されるべき。
なお、「消費税反対」も「所得再配分政策」の強化の一種と考えられる。
最善策としてWモデル、または次善策としてZモデルの政策・公約を、有権者に対して説得力をもって提示すべきだと考える。
そうすることができれば、無党派層や、条件によっては保守層の票まで上積みできるかもしれない。
●経済振興に必要な要因
経済振興に必要な要因は何か。
・経済振興 ← 輸入を含む消費増加 ← 各庶民に行き渡る可処分所得の増加 ← 外貨獲得の増加
資源小国の日本が消費を増加するには、輸入の増加が必要。
そして、輸入の増加を可能にする資金源としては、「外貨獲得の増加」が必要な要因の一つということになる。
従来の日本は、主に輸出産業によって外貨を獲得していた。
しかし、円高や技術の海外移転 (国内技術の空洞化) などによって輸出産業の衰退は必至である。
電子立国と言われた日本は、今は昔。
たとえ新技術を開発しても、最終的には海外の製造工場に技術流出する結果に終わる。
日本において大きな割合を占めていた輸出産業の衰退は、「多数の人」の低所得化の大きな要因である。
では、今後の日本は、輸出産業に替わる何によって外貨を獲得していくべきなのか。
たとえば、観光業についてはどうか。
観光業で外貨を獲得することは可能である。
しかし、観光業に向かない人も多数居るし、観光業に向かない地域も多数ある。
もし、観光業を推進するのであれば、「所得再配分政策」の強化が必須である。
そうでなければ、観光業に従事できる「少数の人」と、観光業に従事できない「多数の人」との間で、経済格差が拡大するだけである。
これでは、輸出系大企業に従事している「少数の人」と、輸出系大企業に従事していない「多数の人」との間で、経済格差が拡大している現状と大差ない。
輸出系大企業に従事する「少数の人」が、観光業に従事する「少数の人」に代わっただけで、「多数の人」との間で経済格差が拡大するという意味では変わらない。
●「多数の人」が所得を得られる事業を
「多数の人」が所得を得られる事業を考案し、それを推進する政策・公約を、有権者に対して説得力をもって提示すべきだと考える。
その一例としては、個人レベルの海外投資による外貨獲得が考えられる。
この場合、次のような項目が問題となる。
・投資リテラシーの問題
・資本調達の問題
・リスクの問題
上記のような問題の対応については、最も知恵を絞る必要がある。一案としては、
・投資リテラシーの問題に対しては、AIによる支援システムの開発を推進してはどうか
・資本調達の問題に対しては、ほぼ無利子の特別融資枠 (保険を担保に?) を設定してはどうか
・リスクの問題に対しては、AIによる支援や、投資用の保険を開発させてはどうか
上記のような対応の実現性については、専門家に詳細な検討をさせる必要があるだろう。
また、法律の制定・改正が必要なこともあるだろう。
国会議員にしかできないことがある。
その一方で、国会議員は、変なプライドを持たずに専門家の意見を聞くべきである。
【外交政策について】
現野党は、外交政策について現与党の攻撃を受けやすい。
参院選2019で「オリーブの木」から立候補した天木直人氏は、元駐レバノン日本国特命全権大使 (外交官) 。
「オリーブの木」は、参院選で普天間基地の辺野古移設反対、地位協定の見直しなどを公約としていた。
現野党は、外交政策を強化するために、天木直人氏と連携する考えはないのだろうか。
「オリーブの木」は、参院選で「消費税減税」を公約としていた。
よって、もし「れいわ新選組」が存在しなければ、「オリーブの木」に投票していたかもしれない。
「オリーブの木」の政策は、現野党の政策に近いものがある。
現野党は、「オリーブの木」と政策を協議・調整し、連携する考えはないのだろうか。
オリーブの木(政党)の参院選候補者一覧と公約(政策)は?政見放送や党首も! | SukimaPress
https://sukimapress.com/sangiin-olive
2019.07.20
■オリーブの木(政党)の公約(政策)
オリーブの木は「対米自立」「ベーシックインカムの導入」「消費税5%に引き下げ」の3本柱を中心とする以下の5つを共通政策としています。
1.対米自立(普天間基地の辺野古移設反対、地位協定の見直し、専守防衛等)
2.官民格差(1.6倍)是正
3.ベーシック・インカム(政府が生活費を国民に配る。当面は低所得層が対象)
4.消費税を5%に戻し景気を良くする
5.原発即時ゼロ
出典)オリーブの木公式HP「政策」よりhttps://oliveparty.jp/policy/
政策 | オリーブの木
https://oliveparty.jp/policy/
--
▼現野党は65年の眠りから目を覚まして「経済振興政策」を語ろう
【経済振興政策について】
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
現野党がリベラル層の支持を失わずに、無党派層や保守層にまで支持を広げ、選挙で獲得する得票数・議席を増加させるには、どうすればよいか。
与党寄りの政策を主張するのは、リベラル層の総スカンを食らう愚策である (旧希望の党の騒動後の選挙惨敗で懲りたはずだが) 。
そうではなく、与党に替わり、「多数の人」にメリットのある「経済振興政策」を打ち出す必要がある。
全体主義の現与党では、各個人の権利を侵害する傾向が強い。
●現状認識
今後は、終身無職化/終身低所得化 (と、それによる生涯未婚化→生涯無子化) に苦悩し、生活に困窮する個人が多数になると思われる (総貧困化) 。
たとえば、「引きこもり」は終身無職化する恐れが濃厚である。
これについて、下記のような要因が考えられる。
(1) 現与党などによる雇用破壊
新卒などで正社員として就職しても、「正社員として就職すれば定年まで雇用を保障される終身雇用」が保証されなくなっている。
現与党や (内部留保を激増させている) 経団連を中心とする企業などの策略により、雇用破壊が進められたからである。
(2) AIの発達などによる雇用崩壊
今後は、さらに雇用崩壊が深刻化すると予想される。
人工知能 (AI, Artificial Intelligence) の発達などにより、雇用崩壊が進むと考えられているからである (AI失業) 。
長期的な視点で有効な対策が必要になる。
(3) 現与党などによる年金破壊
今後は、低年金化が進む恐れがある。低年金化は、高年齢層から低年齢層に向かって影響が拡大され、低年齢層の低年金化に至って「完成」する。
現与党の策略により、「マクロ経済スライド」の発動機会が増加し、年金破壊が進むと考えられるからである。
社会保障については逆進性の強い消費税に頼らず、保険料の累進性強化、所得税の累進性強化、内部留保税の導入などにより財源を確保すべき。
また、高額な国民健康保険税も見直されるべき。
※内部留保税を二重課税として批判するのであれば、まず「所得税引後の消費税こそ二重課税」と糾弾して廃止しなければ、「二重基準」である。
(4) 消費増税による物価上昇・実質所得減少・実質年金減少
消費増税が、物価上昇を経て実質所得減少 (実質年金減少を含む) という窮状に至る。
現与党の策略により、消費増税が進められ、物価上昇による実質所得減少 (実質年金減少を含む) に直面している。
消費税は不公正である。
特に消費税を財源とする教育無償化は、失業者から就業者へ、生涯未婚者 (よって生涯無子者) から有子者へ、所得移転させて所得格差拡大・幸福格差拡大させる不公正な制度である。
現与党は、「子供を持たざるものは人にあらず」として、失業者や生涯未婚者 (よって生涯無子者) を搾取対象の家畜としてしか考えていない。
正確ではないかもしれないが、通常の意味で子供を持てないだろう (LGBTQIA の Bを除く) LG-TQIA も被搾取民として、消費税の犠牲者に含まれる。
●所得消失時代の生計
雇用破壊、雇用崩壊、年金破壊、そして消費増税などにより実質所得消失が進み、年収100万円台が一般化するという予想もある。
皮肉なことに、日本はそのようなブラック社会の最先端を走っている。
年収100万円台が一般化する時代に、一体どうすれば生計を立てられるのか。
「無職=無所得」を「無職≠無所得」に転換させる方法の一つとして、「ベーシックインカム」の導入が提案されている。
しかし、その財源として社会保障の廃止/削減を前提としている場合があるなど、果たして国民の了承を得られるかどうか、ハードルが高い。
その他には、どのような方法が考えられるか。
資源小国の日本で経済振興を実現するには、「外貨獲得の増加」が必要な要因の一つである。
「多数の人」が所得を得られる事業の一例としては、個人レベルの海外投資による外貨獲得が考えられる。
国内投資しても (内部留保を激増させている) 経団連関連企業に搾取されるだけ (トリクルダウンというトリックの実態) という事情もある。
●「多数の人」が所得を得られる事業を
(1) 機会の平等、機会均等原則
ここで、重要なポイントは、資本や不動産を保有していない「多数の人」が利用できるような制度にすることである。
また、注意すべきポイントは、資本や不動産を保有している「少数の人」を「排除致しま」せん、とすることである。
資本や不動産を保有していない「多数の人」が利用できることは必須条件。
日銀の金融緩和政策だけでは、個人レベルまで資本が回ってこない。
資本や不動産を保有していない「多数の人」にまで資本を回す発想の転換が求められる。
資本や不動産を保有している「少数の人」を「排除致しま」せん、とするのは、無党派層や保守層にまで支持を広げ、選挙で獲得する得票数・議席を増加させるため。
それでは資本や不動産を保有している「少数の人」が有利になるかもしれないので、所得税の累進性強化などにより、調整する必要があるだろう。
(2) 海外投資を推進するメリット
資本や不動産を保有していない「多数の人」が利用できる (ように制度設計する) 。
資本や不動産を保有している「少数の人」を「排除致しま」せん、とすることにより、無党派層や保守層にまで支持を広げ、選挙で獲得する得票数・議席の増加が期待される。
また、マクロ経済的メリットとしては、次のような効果が期待される。
海外投資ということは、円を使って (売って) 投資することになる。
→国内勢 (円高時は円売、円安時は円買) は、海外勢 (円高に向かう時は円買、円安に向かう時は円売) とは異なる振る舞いをする。
→国内勢の為替相場への影響力が強くなるので、円ベースの為替相場を安定させる効果が高くなる。また、円高是正効果がある。
よって、海外投資を推進する政策は、輸出業関係者の支持をも得られる可能性が高いと考えられる。
選挙時に、輸出業関係者に対しては、この点をアピールできる (選挙時は、相手によって、アピール点を替えて演説する必要がある) 。
(3) 海外投資のデメリット (リスク) 対策
たとえば、情報セキュリティでは、リスク対策を「リスク低減 (軽減) 」「リスク保有 (受容) 」「リスク回避」「リスク移転」の4種に分類する。
情報セキュリティマネジメントとPDCAサイクル:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/manager/protect/pdca/risk.html
個人レベルの、投資で損失が出るリスク対策として考えられる例は、
・AIの支援などによるリスク低減
・保険制度などによるリスク移転 (AIの支援が必須条件?)
保険制度レベルの、リスク対策として考えられる例は、
・保険制度自体のリスク分散効果によるリスク低減
・AIの支援などによるリスク低減
ただし、上記のような対策の実現性については、専門家に詳細な検討をさせる必要があるだろう。
制度設計については、国会議員としての能力が試される。
上記の例の他にも、「多数の人」が所得を得られる事業を発案して検討すべきである。
--
▼消費税減税・廃止のために政権交代を目指すには
・・消費税減税・廃止を理念・政策とする各政党・市民団体などが現野党間でキャスティングボートを握ること
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=PEASNOBBS%95%9C%8B%8C
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
1.れいわ新選組などが現野党間でキャスティングボートを握るには
(1) れいわ新選組・共産党・社民党・市民団体などが連携すること。具体的には
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とすること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党間で政策合意すること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党間で候補者調整すること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策としない政党との連携は限定すること
(2) 消費税の恩恵が無い有権者の支持率を上昇させて票を獲得すること。その有権者とは具体的に
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の終身失業者 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) *115.4万票の引きこもり (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) 2189.*万票の非正規社員 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の早期退職者 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の生涯独身者 (中高年を含む)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) 4067.*万票の年金生活者 (高齢者)
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票のLGBT等
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票の障害者
・・・ (準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない) ****.*万票のその他の有権者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・****.*万票のその他の有権者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・VS.
・・・ (参考) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1438.4万票の大企業常用雇用者 (有権者数の13.5%)
・・・→準住民税非課税を含む中低無所得/子を持てない有権者などの票数 >>>> 大企業常用雇用者の票数
ひきこもり100万人超:日本では家族単位で社会から孤立する | nippon.com
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c07401/
「人口推計」(2018年)によれば、15〜39歳人口は3445万人なので、広義のひきこもりの推計数は54.1万人
「人口推計」(2018年)によれば、40〜64歳人口は4235万人なので、広義のひきこもりの推計数は61.3万人
→54.1万人+61.3万人 = 115.4万人
統計局ホームページ/労働力調査(詳細集計) 2019年(令和元年)7〜9月期平均(速報)結果
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html
非正規の職員・従業員は2189万人と,71万人増加
厚生年金保険・国民年金事業の概況 |厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000106808_1.html
平成30年度[PDF形式:472KB]
https://www.mhlw.go.jp/content/000578278.pdf
重複のない公的年金の実受給権者数は、平成30年度末現在で4,067万人
総務省|平成28年7月10日執行 参議院議員通常選挙 速報結果
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/sangiin24/index.html
都道府県別有権者数、投票者数、投票率(選挙区)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000430604.xls
選挙当日の有権者数 = 106,202,873 (2016年)
7表 都道府県別規模別従業者総数(民営、非一次産業、2009年、2012年、2014年、2016年)
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/2019/html/f7.html
従業者総数(人) = 46,789,995 (2016年)
8表 都道府県別規模別常用雇用者数(民営、非一次産業、2009年、2012年、2014年、2016年)
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/2019/html/f8.html
大企業常用雇用者数(人) = 14,383,637 (2016年)
→14,383,637/106,202,873 = 有権者数の13.5%
→14,383,637/ 46,789,995 = 従業者数の30.7%
(3) 消費税の恩恵が無い有権者の支持率を上昇させて票を獲得するには
・・・「所得再配分政策」として消費税減税・廃止を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として所得税最高税率の引き上げ・累進課税強化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として法人税率の引き上げ・累進課税化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として企業の内部留保を財源化する「社会還元政策」を考案して打ち出すこと
・・・「所得再配分政策」として (国民) 健康保険税減税・累進課税強化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として住民税減税・累進課税化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として森林環境税廃止・累進課税化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として所得制限強化を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として贅沢品に限定された物品税の復活を政策とすること
・・・「所得再配分政策」として逆進税減税・廃止・累進課税化、累進課税強化を政策とすること
所得税の税率の推移(イメージ図) : 財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/033.htm
所得税の最高税率は、かつて70%(課税所得8,000万円超の部分)でした
法人税 累進化で財源19兆円|全商連[全国商工新聞]
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/181015-00/181015.html
法人税に5%、15%、25%、35%、45%の5段階の超過累進税率を導入した場合の法人税額の推定を示しました。
現在、法人税収は10兆4676億円(2016年)ですが、29兆1837億円と19兆円増えます
法人税逃れ大国ニッポン 消費増税で内部留保463兆円のカラクリ (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019092500015.html?page=1
消費税が上がり、庶民は物価高に苦しむ。一方で、企業の「内部留保」は463兆円と過去最高を更新。
法人税も累進税率にして、もうかっている会社はそれなりに負担するべきです
内部留保は463兆1308億円と過去最高。7年連続の増加で、前年度から3.7%増えた。
消費増税で個人消費が落ち込み、景気の失速が見込まれているいまこそ、法人増税すべきだとの意見もある。
輸出大企業は巨額の還付金を受け取っている
米国のトランプ政権も、この還付制度が事実上の輸出補助だと問題視している。
(4) 無党派層 (場合によっては保守層) の支持率をも上昇させて票を獲得するには
・・→年齢・居住地・性格などと無関係に所得増/負担減となる「経済振興政策」を考案して打ち出すことが『必須』
例:
・・・「経済振興政策」として収入に対する必要経費の条件緩和を政策とすること
・・・「経済振興政策」として基礎控除などの所得控除・税額控除額のさらなる引き上げを政策とすること
・・・「経済振興政策」として無担保融資の条件を緩和させるリスクヘッジ政策 (保険等) を考案して打ち出すこと
・・・「経済振興政策」として海外投資などの条件緩和・リスクヘッジ政策 (保険等) を考案して打ち出すこと
・・・「経済振興政策」として不動産投資などの弱者保護・「詐欺まがい商法」の規制強化・法整備を政策とすること
・・・「経済振興政策」としてテレワーカーなどの弱者保護・雇用条件上の地位向上・法整備を政策とすること
・・・「経済振興政策」としてアフィリエイター/YouTuberなどの個人広告収入を支援する政策とすること
・・・「経済振興政策」として高速道路の命名権売却の収入を財源に高速道路を無料化する政策とすること
・・・「経済振興政策」として他に年齢・居住地などと無関係に所得増/負担減となる政策を考案して打ち出すこと
・・・「経済振興政策」を考案して打ち出すことが、れいわ新選組などがキャスティングボートを握るために『必須』
※高速道路を無料化するメリットは単なる観光振興に限らず、国民全体に広く恩恵が行き渡るという意味で公正なこと
※企業は国内居住者だけでなく訪日旅行者にまで「社会還元」をアピールしてイメージを向上させ企業名を広告できる
※国民は料金負担の移転、移動時間の短縮、行動範囲の拡大、高速道路通勤、物流コストカットなどの恩恵を得られる
自宅でできる仕事20選|副業としても始められる在宅ワーク
https://re-sta.jp/work-from-home-3449
パソコンがあれば自宅で出来る仕事を一挙にご紹介☆デメリットも含め詳しくご紹介☆ | 在宅ワーク
https://mamaworks.jp/column/?p=3102
※旧民主党が政権交代できたのは、財務省・扇動メディアなどに潰されはしたものの「経済振興政策」を提示したから
※国民の生活が第一〜自由党への支持が横ばいだった理由は、説得力のある「経済振興政策」を提示できなかったから
※れいわ新選組・共産党・社民党などが支持を伸ばすには、説得力のある「経済振興政策」を提示することが『必須』
2.立憲民主党/国民民主党が政権交代を目指すには
(1) 消費税の恩恵が無い有権者層の窮状を認識し、その票数を算出すること。さらに
・・→消費税の恩恵が無い有権者層の票数が大企業常用雇用者の票数より何倍も多いことを確認すること。つまり
・・→消費税の恩恵が無い有権者の票を獲得しなければ政権交代は絶対不可能であることを確認すること
・・→消費増税→有権者の生活設計が破綻→有権者が亡くなる→票が無くなる→現野党が惨敗
・・・名目所得が終身で固定されているため実質所得減となる有権者層の窮状を認識し、その票数を算出すること
・・・「マクロ経済スライド」の適用により実質所得減となる有権者層の窮状を認識し、その票数を算出すること
・・・他に消費増税を含む物価上昇に対し名目所得増が不十分なため実質所得減となる有権者層の票数を算出すること
・・・消費税の恩恵が無い有権者層の票数と大企業常用雇用者の票数を比較すること
※旧民主党系の凋落は消費増税を主張したこと、また消費税の欠陥の本質を認識・検証・公表していない無反省が原因
※消費税の欠陥の本質は、生存権を侵害する不公正・差別的な収奪の問題であり、景気後退・景気回復の問題ではない
※「景気回復すれば消費税で良い」とするのは「恐喝して豪遊すれば景気回復するから恐喝は公正」とする暴論と同じ
(2) 消費税減税・廃止を理念・政策とする各政党・市民団体などと連携すること。具体的には
・・・れいわ新選組・共産党・社民党・市民団体などと政策合意すること
・・・れいわ新選組・共産党・社民党と候補者調整すること
3.日本国民が消費税減税・廃止を目指すには
(1) 消費税賛成の各政党が与党の期間は景気後退させ、消費税反対の各政党が与党の期間は景気回復させること
・・・消費税賛成の各政党が政権を担当している期間は消費・支出を減らして景気後退させる目標を有言実行すること
・・・消費税反対の各政党が政権を担当している期間は消費・支出を増やして景気回復させる目標を有言実行すること
※政党・議員の役割は景気回復させることなので、政党・議員が「不買運動」を「主導」することはできない (注意)
(2) 消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党の各候補者を当選させること
・・・消費税減税・廃止を共通理念・政策とする各政党・各候補者を検討・選択して投票する目標を有言実行すること
--
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=peasnobbs2&mode=search&search=%8Co%8D%CF%90U%8B%BB%90%AD%8D%F4
政治・経済・社会ニュース監視掲示板 PEASNOBBS2
https://bbs6.sekkaku.net/bbs/peasnobbs2/
[161] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年08月14日 (金) 10時00分
【腐国狂幣】次期衆院選は、れいわ・玉木新党 vs.大税翼賛会(自民=公明=立民=共産=社民=報・財・官)
【腐国狂幣】次期衆院選の投票候補は、比例区・小選挙区: れいわ>玉木新党>維新>自民(白票)の優先順位
▼立憲民主党と国民民主党の合流話が、基本政策の一致よりも選挙目当ての性格が濃いことが明らかに
▼玉木氏「基本政策の一致を確認しなければ合流に加わることはできないという声も少なくなかった」
▼基本政策の一致を重視することは政党政治家として筋が通っている
▼玉木氏は基本政策をすり合わせようと枝野幸男代表に党首会談を呼びかけたが、立民側が応じなかった
▼一致できなかった基本政策の最たる点は、消費税問題への姿勢
▼玉木氏は新型コロナウイルス禍の下で経済の復調には消費税減税が必要だと唱えてきた。立民は否定
▼「相当モメた。(基本政策の一致なく)今の条件で合流することには反対の方が多かった。6対3だった」
▼「あのまま議決すれば否決されて交渉決裂だった」
▼玉木氏や古川元久代表代行ら6人は反対した
▼山尾志桜里「理念や政策の一致がないまま合流する流れになっている。合流しない方(残留組)に行く」
▼玉木氏「政策や理念が明確で、『この政策のために資金が必要だ』と言うなら、国民にも分かりやすい」
▼立民との合流「役員会は6対3で反対多数だった」
▼党執行役員会では、両党幹事長間でまとめた条件での合流には反対する意見が多数だった
▼「相当もめた。今の条件で合流することには反対の方が多かった。6対3だった」
▼玉木氏や古川元久代表代行ら6人は反対した
▼野党が自らの生き残りだけに邁進するのは本末転倒ではないか。玉木代表のその決意をいっそう固めた
▼消費税、コロナ対策など政策の一致を玉木代表が求めてきた
▼玉木代表は常に「綱領は政策の裏打ちがなければならない」と述べてきた
▼「私は野党再編はこれからだと思っている」と、玉木代表は打ち明けた
▼玉木氏は消費税減税など政策の不一致を理由に合流新党には参加しない
▼玉木氏「理念や政策が異なる人が集まり、無理やり党をつくっても過去の反省を生かせない」
▼消費税率5%への引き下げを立民が受け入れなかった
▼「国民は結党以来、政策提案を命としてきた。軸となる基本政策の一致は譲れない」
▼背景には、消費減税を訴えるれいわ新選組
▼「理念政策の一致ということがやっぱり根幹だ。結党時に明確に示すべき」
▼玉木代表は、消費税などの基本政策で一致を見いだせなかったことをあげて、自らは参加しないと明言
▼玉木氏は、消費税減税など政策の不一致を理由に、合流新党への不参加を表明
▼玉木氏は理由について「消費税減税など基本政策について一致点が得られなかった」と強調
▼「消費減税など、軸となる政策の一致は得られなかった」
▼「理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても過去の反省を生かせない」と強調
▼国民は「民主的な手続き」による党名の決定や消費減税など主要政策の一致を求めた
▼玉木代表「私たちが求めてきた消費税の減税など軸となる基本政策について一致が得られませんでした」
▼「理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても過去の反省を生かせないと思った」
▼「消費税の減税など、軸となる基本政策について、一致点が得られなかった」
▼「政党は理念と政策の一致が根幹で、何のために政党ができ、何をするのかを結党するときに明確にすべき」
▼自民党幹部「今回の合流が政局の台風の目になることはなく、自民党にとって脅威にはならない」
▼玉木氏は、消費税減税など政策の不一致を理由に、合流新党への不参加を表明
▼旧民主党政権を念頭に「理念や政策が異なる人が集い、無理やり党をつくっても、過去の反省を生かせない」
▼玉木代表は「消費税などの政策について一致が得られなかった」
▼玉木代表は、消費減税などの基本政策が一致していないなどとして、自らは合流に参加しない
▼国民民主党・玉木代表「理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても過去の反省を生かせない」
▼玉木氏「政党である以上、政策の一致は譲れない。国民が納得できる大きな塊を作ることを求めてきた」
▼「消費減税など軸となる基本政策で一致が得られなかった」
▼「理念や政策が異なる人が集まって無理やりに党を作っても過去の反省は生かせない」
▼玉木氏「消費税減税など軸となる基本政策について一致が得られなかった」
▼「理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても、過去の反省を生かせない」と強調
▼玉木氏は「消費税減税など基本政策で一致が得られなかった」
▼立憲民主党側と、消費税の減税など、合流して作る党の基本政策をまとめられなかった
▼玉木氏本人は「(立憲との)政策の一致は譲れない」として、合流には参加しない
▼玉木代表「消費税減税など軸となる基本政策について一致が得られなかった」
▼「新しい党としてスタートするのであれば、理念や政策の一致は大切だ」
▼国民が主張する消費税減税に関し「落ち込んだ経済を回復させるために必要だと訴えてきた」
TVが報道機関ではなくなる日 労使協調路線で抜かれる牙|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277141
2020/08/12 06:00
南氏は経緯を次のように語った。
「『報道ステーション』の中核を担っていた非正規のスタッフが契約を打ち切られることになり、その問題をMICで議論してきた。組合員か否かではなく、報道を支える人材の切り捨てという点でしっかりと取り組まなければいけない。そういう危機的な問題と捉え、それを皆で共有してきた」
報道ステーションは日本のテレビ報道を代表する番組だ。MICは集会を開き、その深刻さを番組のスポンサーにも伝えることにした。その文書には、「経験豊かなスタッフの大量排除は、スポンサー企業の皆様に育てて頂いた日本有数の報道番組の事実上の『解体』にもつながるものと懸念しています」と書かれている。これがテレビ朝日の経営陣を怒らせ、それがテレビ朝日労組の民放連の脱退につながったという。しかし、スポンサーに理解を求める状況までに追い込んだのはほかならぬテレビ朝日だ。そこを間違えてはいけない。
南氏は総理の記者会見、記者と総理との会食という問題を自身が属している政治部の在り方として疑問を投げてきた。その我が身を捨てた行動は多くの人の共感を呼んでいる。MIC議長として、組合の枠を超えて「報道ステーション」を支えてきたスタッフの処遇で声を上げる判断は、マスメディアの現状への危機感からきている。私も全く同感だ。
NHKの労組である日放労を思い出した。労使協調の代表格だ。思い出すのは、私が執行委員の時。NHKと政治との癒着が問題になった。それを問うシンポジウムを企画した際に日放労に主催を頼んだが断られた。NHKの報道姿勢より、職員の待遇が大事だということなのだろう。それは15年前のことだが、それが今のNHKにつながっている。この間、NHKの職員の待遇は守られただろう。しかし内部に正論を吐く組織がなくなったことでNHKは牙を抜かれた報道機関となっていった。秘密保護法も、安保法制も、日放労は声を上げず、NHKは政府の発表を報じ続けた。これが報道機関の労使協調の姿だ。民放労連も日放労のようになる。そしてテレビはやがて報道機関でもなくなる。
--
森永卓郎「『年収300万円時代』から17年…今後は200万円時代へ」 | 女性自身
https://jisin.jp/domestic/1884199/
2020/08/13 06:00
厚生労働省「国民生活基礎調査」によると、’03年に年間の所得が300万円未満の世帯は全世帯の28.8%だったが、’18年には32.6%までに増加。3世帯に1世帯が年収200万円台か、それ以下なのだ。所得200万円以下の世帯は17.5%から19%に増加している。
「もともと昨秋の消費税増税によって、消費は冷え込んでいました。そこに、新型コロナウイルスが追い打ちをかけたのです」
経済政策は期待できない。
「景気対策として、もっとも効果的で効率的な方法は、特定の企業に中抜きされず、国民に直接恩恵がある消費税の減税です。仮に1年間、消費税を0%にする場合、28兆円の予算が必要ですが、補正予算は57兆円なので、十分賄えます。なのに、Go Toキャンペーンなどに予算を消費している。今後、日本経済が浮上し、年収が上がるとは思えません」
消費税一律8%に 日本維新の会が減税法案を提出
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000185606.html
http://archive.is/K2pMN
消費税減税法案を提出 維新:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060500786&g=pol
維新、消費税8%法案提出 新型コロナの経済対策:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200605/plt20060517400018-n1.html
維新 消費税率当面8%に引き下げる法案提出 新型コロナ | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/38971.html
維新、消費税8%法案提出 新型コロナの経済対策 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200605/k00/00m/010/363000c
【主張】国民民主分裂へ これが野党の再編なのか:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/column/news/200813/clm20081305000001-n1.html
2020.8.13 05:00
これが野党の再編なのか。つくづくそう思わざるを得ない。
立憲民主党と国民民主党の合流話が、基本政策の一致よりも選挙目当ての性格が濃いことが明らかになったことである。
玉木氏は、合流新党に自身は参加しないと表明し、「基本政策の一致を確認しなければ合流に加わることはできないという声も少なくなかった」と語った。
基本政策の一致を重視することは政党政治家として筋が通っている。
玉木氏は基本政策をすり合わせようと立民の枝野幸男代表に党首会談を呼びかけたが、立民側が応じなかったのは疑問だ。新党の綱領案には「熟議」がうたわれているが羊頭狗肉(くにく)ではないか。
一致できなかった基本政策の最たる点は、消費税問題への姿勢だ。玉木氏は新型コロナウイルス禍の下で経済の復調には消費税減税が必要だと唱えてきた。立民は否定的だった。これでは同居することはかなうまい。
国民民主「分党」のワケは… 合流組と残留組で多数派工作、軍資金「50億円」分配めぐり“銭ゲバ”勃発も (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200813/pol2008130003-n1.html
2020.8.13
「野党勢力の結集」を優先するのか、「政策・理念」を重視するのかの違いだが、もう一つ、注目されているのが「軍資金」だ。国民民主党の金庫には「約50億円」もの資金が温存されているという。
「相当モメた。(基本政策の一致なく)今の条件で合流することには反対の方が多かった。6対3だった」「あのまま議決すれば否決されて交渉決裂だった」
玉木氏や古川元久代表代行ら6人は反対した。
山尾志桜里衆院議員は「理念や政策の一致がないまま合流する流れになっている。合流しない方(残留組)に行く」「政策の提案型の中道政党で頑張りたい」と記者団に語った。
税金から支出された政党助成金が含まれる国民民主党の「軍資金」の行方も注目だ。
玉木氏は先のBS番組で、「50億円はある」「政策や理念が明確で、『この政策のために資金が必要だ』と言うなら、国民にも分かりやすいのでは。国民に意味のある政策を訴えるのが私の責任だ」と語った。
立民との合流「役員会は6対3で反対多数だった」:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200813/plt20081300440002-n1.html
2020.8.13 00:44
国民民主党の玉木雄一郎代表は12日夜のBSフジ番組で、立憲民主党との合流を議論した11日の党執行役員会では、両党幹事長間でまとめた条件での合流には反対する意見が多数だったことを明らかにした。「相当もめた。今の条件で合流することには反対の方が多かった。6対3だった」と語った。
玉木氏や古川元久代表代行ら6人は反対した。
--
いよいよ国民民主党分党を決断!玉木雄一郎の最も暑い日(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20200812-00192828/
8/12(水) 8:00
■重要なやりとりが知らされていなかった!
合流に向けたこれまでの立憲民主党とのやりとりについて、平野博文幹事長から玉木代表に対して、きちんと報告されていなかったというのだ。
野党が自らの生き残りだけに邁進するのは本末転倒ではないか。玉木代表のその決意をいっそう固めたのが、11日の執行役員会での出来事だった。かねてから憲法、消費税、コロナ対策など政策の一致を玉木代表が求めてきたのに、平野幹事長から提示された綱領案などにはそれらが反映されていなかった。
非合流組が事実上の国民民主党の後継政党となる余地が出てくる。すなわち国民民主党の財産の多くを受け継ぐことになる。
玉木代表の会見の後に泉健太政調会長がぶら下がりを行い、「玉木代表の分党案は役員全員が合意していない」と反論。
だが玉木代表は常に「綱領は政策の裏打ちがなければならない」と述べてきた。そもそもどんな政策を重視する政党なのかを明らかにしないで、新党結成は可能なのか。
■心を合わせ、力を合わせ
「私は野党再編はこれからだと思っている」と、玉木代表は打ち明けた。「大事なことは心を合わせることで、そうでなければ力を合わせることはできない」。たとえ仲間は少なくなろうとも、大きく飛躍する希望は捨てていない。玉木代表にとって、暑い季節はこれからも続いていく。
国民分党、一部立民合流へ 玉木氏、新党設立の方針 | 河北新報オンラインニュース
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200812_71015.html
2020年08月12日
玉木氏は消費税減税など政策の不一致を理由に合流新党には参加しない意向だ。
玉木氏は「理念や政策が異なる人が集まり、無理やり党をつくっても過去の反省を生かせない」と述べた。
分党決断の理由に消費税率5%への引き下げを立民が受け入れなかったことを挙げ、「国民は結党以来、政策提案を命としてきた。軸となる基本政策の一致は譲れない」と語った。
立民の枝野幸男代表が、党首会談の開催に慎重姿勢を崩さなかったことにも言及。「大きな固まりは党内民主主義の上に成り立つものだと信じている」と、暗に枝野氏を批判した。
玉木氏の切り札「分党」 埋まった外堀、さっぱりした顔:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN8D0DR8N8CUTFK017.html
2020年8月12日 8時30分
背景には、消費減税を訴えるれいわ新選組、憲法改正を掲げる日本維新の会の伸長への危機感があった。
「理念政策の一致ということがやっぱり根幹だ。一体何のための新党ができるのかは、結党時に明確に示すべきではないかと言ってきた。一致点が得られなかったのは残念だ」
国民民主 分党して合流へ 玉木代表「わたしは参加しない」
https://www.fnn.jp/articles/-/72993
http://archive.is/nCcMJ
2020年8月12日 水曜 午前6:30
玉木代表はその後の記者会見で、消費税などの基本政策で一致を見いだせなかったことをあげて、自らは参加しないと明言し、合流する議員と、しない議員で分党する方針を表明した。
国民民主党、分党へ…立民との合流まとまらず 玉木代表「一致得られなかった」― スポニチ Sponichi Annex 社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/08/12/kiji/20200812s00042000055000c.html
2020年8月12日 05:30
玉木氏は、消費税減税など政策の不一致を理由に、合流新党への不参加を表明した。
国民民主を「分党」 玉木氏表明 立憲と一部合流:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/449517/
08/12 01:08
自身は立憲と合流する新党には参加しない意向も示した。
玉木氏は理由について、立憲の枝野幸男代表との会談が実現せず「消費税減税など基本政策について一致点が得られなかった」と強調。
「国民」事実上分裂へ…一部「立民」に合流、玉木代表は残留 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200811-OYT1T50202/
2020/08/12 00:14
玉木氏自身は立民に合流しない。
「消費減税など、軸となる政策の一致は得られなかった。理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても(民主党が寄り合い所帯とやゆされた)過去の反省を生かせない」と強調した。
国民は「民主的な手続き」による党名の決定や消費減税など主要政策の一致を求めた。
立憲と合流へ 国民・玉木氏「反省いかせない」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000190551.html
http://archive.is/9fJJG
2020/08/11 23:31
国民民主党・玉木代表:「地方議員や党員サポーター、そして国民が納得ができる大きな塊を作ることを粘り強く求めて参りましたけれども、党首会談も残念ながら一度も行われず、私たちが求めてきた消費税の減税など軸となる基本政策について一致が得られませんでした。理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても過去の反省を生かせないと思った」
国民民主党 玉木代表 分党の考え示す 立民との合流めぐり | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200811/k10012562791000.html
2020年8月11日 23時06分
玉木氏は「きょうも合流すべきだという人と、合流すべきでないという人がいたので、分党するしかないという結論に至った。私は国民民主党を率いてきた船の船長として、新党に参加せず、党に残って同僚議員などと行動を共にしたい」と述べました。
そのうえで「消費税の減税など、軸となる基本政策について、一致点が得られなかった。政党は理念と政策の一致が根幹で、何のために政党ができ、何をするのかを結党するときに明確にすべきだと言ってきたが、一致点が見いだせなかったのは残念だ」と述べました。
■自民幹部「脅威にはならない」
自民党幹部の1人は、NHKの取材に対し「今回の合流が政局の台風の目になることはなく、自民党にとって脅威にはならない」と述べました。
国民民主分党へ、立民と一部合流 基本政策不一致と玉木代表不参加 | 共同通信
https://this.kiji.is/665855149483426913?c=39546741839462401
2020/8/11 23:08
玉木氏は、消費税減税など政策の不一致を理由に、合流新党への不参加を表明した。
国民民主分党へ、立民と一部合流/主要/社会総合/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/society/main/2020/08/11/0013594584.shtml
2020.08.11
玉木氏は、消費税減税など政策の不一致を理由に、合流新党への不参加を表明した。
国民民主、分党へ 立憲との合流、自身は不参加―玉木代表:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081100924&g=pol
2020年08月11日22時10分
玉木氏は残留組とともに、国民の地方組織などを継承する新党を設立する方針。
玉木氏は、立憲の枝野幸男代表との党首会談が実現せず、「基本政策について一致が得られなかった」と指摘。旧民主党政権を念頭に「理念や政策が異なる人が集い、無理やり党をつくっても、過去の反省を生かせない」と不参加の理由を説明した。
国民民主党“分党”へ ”立民との合流めぐり“意見割れ|TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4050753.html
http://archive.is/FvEPr
11日 21時47分
玉木代表は「消費税などの政策について一致が得られなかった」と主張。役員会でも意見が割れたということで、最終的に分党する方針を決め、玉木氏自らは党に残る意向を明らかにしました。
国民民主「分党」へ 玉木氏“合流しない”|NNNニュース
https://www.news24.jp/nnn/news890227766.html
http://archive.is/PWjmb
2020.08.11 21:07
玉木代表は幹事長会談では綱領について合意したものの、消費減税などの基本政策が一致していないなどとして、自らは合流に参加しない考えを明らかにしました。
国民民主党・玉木代表「理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても過去の反省を生かせない」
国民・玉木氏、分党表明 立憲合流推進派と慎重派 党内調整難航も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200811/k00/00m/010/269000c
2020年8月11日 20時50分
玉木氏は立憲との合流には参加しないと表明した。
玉木氏はこれまでの立憲との合流協議に関しては「政党である以上、政策の一致は譲れない。国民が納得できる大きな塊を作ることを求めてきたが、(立憲の枝野幸男代表との)党首会談も一度も行われず、消費減税など軸となる基本政策で一致が得られなかった」と説明。「理念や政策が異なる人が集まって無理やりに党を作っても過去の反省は生かせない」と指摘し、自身は「改革中道」の政党を目指す方針を強調した。
新たな野党分裂の火種に 国民・玉木代表の分党意向表明:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200811/plt20081119490023-n1.html
2020.8.11 19:49
玉木氏は決断の理由として「地方議員や党員・サポーター、国民が納得できる大きな固まりをつくることを粘り強く求めてきたが、党首会談も一度も行われず、消費税減税など軸となる基本政策について一致が得られなかった」と説明。「理念や政策が異なる人が集まって無理やり党を作っても、過去の反省を生かせない」と強調した。
玉木氏によると、文案には玉木氏が求めてきた消費税減税に関する記載がなく、合意案の受け入れをめぐっては、出席者の間でも意見が分かれたという。
国民民主「分党」へ 立民との合流巡り、玉木代表表明 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62524280R10C20A8MM8000/
2020/8/11 19:33
玉木氏自身は立民との合流に参加しない意向も示した。
玉木氏は「消費税減税など基本政策で一致が得られなかった。分党をするしかないという結論に至った」と強調した。
国民民主・玉木代表「分党」表明|NNNニュース
https://www.news24.jp/nnn/news890227755.html
http://archive.is/QYzln
2020.08.11 19:02
立憲民主党側と、消費税の減税など、合流して作る党の基本政策をまとめられなかったことなどから、自分自身は合流に参加しない考えを明らかにしました。
国民・玉木代表「党を分党」 自身は立憲との合流不参加:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN8C6343N8CUTFK00Y.html
2020年8月11日 18時23分
玉木氏本人は「(立憲との)政策の一致は譲れない」として、合流には参加しないという。
消費税減税で一致できなかったと玉木氏 | 共同通信
https://this.kiji.is/665844062329046113?c=39546741839462401
2020/8/11 18:05
国民民主党の玉木代表は記者会見で、分党を決断した理由に関し「消費税減税など軸となる基本政策について一致が得られなかった」と述べた。
玉木氏、党首会談に意欲 合流「理念の一致が大切」:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200809/plt20080916380006-n1.html
2020.8.9 16:38
「新しい党としてスタートするのであれば、理念や政策の一致は大切だ。最終的に党首会談で合意を得たい」と述べた。
合流後の綱領や規約に関する幹事長、政調会長間の協議に触れ「溝が埋まらなければ代表間で決めていく」と強調。国民が主張する消費税減税に関し「落ち込んだ経済を回復させるために必要だと訴えてきた。ぜひ一致したい」と語った。
[162] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年08月17日 (月) 13時50分
◆大企業を支配する人たちが、おカネもうけのために、下々の庶民の暮らしを犠牲にする
◆自己目的化して、生きた個々人を価値の低いものとみなして手段化して、平気で踏みにじる
◆法人税を下げて所得税の累進の度合いを緩やかにして、大企業のおカネもうけはやりやすくする一方
◆中流的生活が崩壊し、庶民が細る保障の中でのたうちまわって、無理やりそんな路線を甘受させられてきた
◆民主党候補のヒラリー・クリントンさんはエリート支配層の代理人とみなされました
◆分別ぶったエリート側の仕切りの押し付けで犠牲になってきた地べたの生身の大衆
◆もう我慢ならないと、自分たちの手で世の中をコントロールすることを求めている
▼私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする
■■反緊縮左派が試されるとき(1)
▼れいわ新選組の基本哲学ともいえる「人は生きているだけで価値がある」という訴え
▼お金を稼げない人を責める「自己責任論」への批判だけにとどまらないからこそ、多くの共感を生んでいる
▼一人ひとりの人間の価値と尊厳を守り抜く方法
■「人は生きているだけで価値がある」
▼「人は生きているだけで価値がある。」というのは、言わずと知れた、れいわ新選組の基本哲学
▼太郎さん自身の直感に根ざして自分の頭で考えているのだろう
▼おカネを膨らませるためにどれだけ役立つかで人間を評価する風潮への批判
▼「人は生きているだけで価値がある」という訴えは、それにとどまらないからたくさんの共感を生んだ
▼「人は生きているだけで価値がある」という訴えは、リベラル派の声が届かなかった層にも共感を呼んだ
■知性の優劣で権利に差がでる
▼経済学を悪用してきた新自由主義者の筋の悪い読み方
▼不遇な状況におかれた人は、自分の知性が劣っていたせいだと思ってその境遇を甘受しろということに
▼知性の優劣にしたがって、社会から得られる便益に優劣が出る
■植松死刑囚の「正義」
▼公共的理性が、唯一無二の生身の生命をたくさん犠牲にした
▼財政に負担を与える存在は抹殺して、財政危機から日本を救わなければならない。−−こういう「正義」
▼生身の人間個々人がそのためにどうにでもできる手段になっているという図式そのものが問題
■「生きていてよかった」と思えるために
▼大企業を支配する人たちが、おカネもうけのために、下々の庶民の暮らしを犠牲にする
▼企業業績の数字が大きくなることや、企業が支配している富の金額が大きくなることが、自己目的に
▼すべて、一人一人の生身の人間のことを忘れてしまっています
▼自己目的化して、生きた個々人を価値の低いものとみなして手段化して、平気で踏みにじる
▼「人は生きているだけで価値がある」という立場は、こうしたことをまるごと全部ひっくり返す
▼個人の尊厳を何よりも大事にするという意味では間違いなく個人主義の立場
▼主人公、目的は、みなさんお一人お一人の身の内にある「生きているだけ」でも存在している生身の個人
▼本能や肉体や感覚としての個人。しんどさから解放されることを望み、快適さを求める個人
▼自己目的化させるなんて本末転倒
▼「生きているだけで価値がある」個人を誰も切り捨てることなく「生きていてよかった」と思えるやり方は
▼新自由主義による悲惨な現実を解決できるのは、左派ポピュリズムです
■■反緊縮左派が試されるとき(2)
▼右派ポピュリズムにはない左派ポピュリズムの可能性
■「コントロールを取り戻せ!」
▼「生きているだけで価値がある」生身の個人からの異議申し立て
▼新自由主義だろうが「リベラル」だろうが共通する分別ぶったエリートからの押し付けに対する反逆
▼多くの庶民が、「今度だけは」とEU離脱のために保守党に投票
▼彼らの心をとらえた運動のスローガンは、「テイク・バック・コントロール(コントロールを取り戻せ)」
▼EUでは、大事なことがみんなエリートによって決まり、加盟各国の国民に押し付けられてきました
▼エリートの言うがままに、財政赤字や政府債務残高の削減などの緊縮政策がEU各国に押し付けられました
■右派でも左派でもやることは同じ
▼法人税を下げて所得税の累進の度合いを緩やかにして、大企業のおカネもうけはやりやすくする一方
▼庶民のための公的なサービスは削って雇用の流動化を進める
▼企業が国にきてくれないぞ、国際競争力がなくなるぞ、インフレになるぞと言って脅し
▼中流的生活が崩壊し、庶民が細る保障の中でのたうちまわって、無理やりそんな路線を甘受させられてきた
▼だから、「テイク・バック・コントロール」なのです
■オバマ政権への失望
▼民主党候補のヒラリー・クリントンさんはエリート支配層の代理人とみなされました
▼分別ぶったエリート側の仕切りの押し付けで犠牲になってきた地べたの生身の大衆
▼もう我慢ならないと、自分たちの手で世の中をコントロールすることを求めている
:
■右派ポピュリズムは反新自由主義
▼新自由主義に痛めつけられて「テイク・バック・コントロール」を願う大衆
▼財政危機論に惑わされ、雇用が限られる中では、自分たちのパイを守るために、民族排外主義に陥る
▼だから、今の右派ポピュリストは、たいていどこでも、反新自由主義。特に「極右」と呼ばれる勢力はそう
■左派ポピュリズムの敵は?
▼右派ポピュリズムに流れてしまうのを防いでくれているのは、左派側のポピュリズム勢力の存在
▼「われら」を食い物にしてくる「やつら」との間に線を引き、「やつら」を指差して敵認定する図式は共通
▼右派ポビュリズムの場合は、その「やつら」が移民や少数民族や外国人
▼左派ポピュリズムの場合は、「やつら」は、ごく一部のエリート富裕層
▼移民や少数民族や外国人の一般大衆は敵ではなく、同じ利害に結ばれて同じ敵と闘う「われら」の仲間
■「差別はいけません」は心に響かない
▼先進国の主流民族と、移民や少数民族は、直接の競合関係に入ることになった
▼だから、新自由主義のせいで生きづらさや不安にかられる大衆の多くが、右派ポピュリズムに飛びついた
▼生きづらさや不安にかられる大衆にとっては、自分の生活がかかった深刻な問題
▼これに対して、「差別はいけません」と天下りの人権論でお説教しても心に響かない
▼その手の説教は、取り替えに脅かされずにすんでいるエリート的労働者の、恵まれた立場からのキレイゴト
■民族が違っても仲間とみなす
▼足の引っ張り合いを抜本的に解決するには、自分よりも低い境遇の者を引き上げるしかない
▼右派ポピュリズムに煽られて民族対立をすると、支配エリートにとっては、笑いが止まらない
▼悲惨を解決することは、移民や少数民族や外国人の一般大衆を敵認定する右派ポピュリズムにはできない
▼民族が違っても「われら」の仲間とみなす左派ポピュリズムにこそそれができる
▼オバマ政権の「チェンジ」に期待して裏切られ、失望と怒りを抱えた若者たち
▼民主社会主義を掲げたサンダース上院議員を支持したのも、そうした若者たち
▼取り残された庶民。それはトランプ大統領が誕生した理由でもあり、このような混乱を迎えたかの本質
私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする(松尾 匡) | 現代新書 | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74582
2020.08.07
■■反緊縮左派が試されるとき(1)
れいわ新選組の基本哲学ともいえる「人は生きているだけで価値がある」という訴え。これには、お金を稼げない人を責める「自己責任論」への批判だけにとどまらないからこそ、多くの共感を生んでいると経済学者・松尾匡氏は分析します。来たるべき「レフト3.0」の思想を説く連載の1回目では、一人ひとりの人間の価値と尊厳を守り抜く方法を考えます。
■「人は生きているだけで価値がある」
「人は生きているだけで価値がある。」というのは、言わずと知れた、れいわ新選組の基本哲学みたいなものですよね。
太郎さん自身の直感に根ざして自分の頭で考えているのだろうと思います。
このことがどう重要なのか。この話が出る文脈って、たいていは、おカネを膨らませるためにどれだけ役立つかで人間を評価する風潮への批判ですよね。
しかし「人は生きているだけで価値がある」という訴えの射程は、それにとどまらないところがあるからたくさんの共感を生んだのだと思います。
■闘えない人にはハグを
だって、既存の社会の仕組みの中で置かれた境遇のせいで、がんばりようにもがんばれないでいる人が生じるのは、別におカネもうけについてだけではありませんから。
上から目線で説教して、そのあげく思い通りの選挙結果にならなかったら「悪政を選んだのは自己責任だ」とか「民度が低い」とか言って悪態をつくのも、もう立派な悪しき「自己責任論」だと言えるでしょう。
強さのない人、余裕のない人、闘うことに気づく機会がない人、守るべきものを背負ってしまっている人もたくさんいらっしゃるのです。そんなことで闘えない人たちを闘えた人と比べて一格劣った人とみなしてはいけません。
闘えない人にはハグを。あるいは一緒に涙を流すのでもいい。
不遇な状況におかれているのは「闘わない自己責任だ」とするのは、「おカネがかせげない自己責任だ」とするのと同様、当人にとっては立派な抑圧なのだと思います。
この世の中は、おカネをかせげないのは自己責任だという自己責任論と同じぐらいこの手の自己責任論が満ち溢れていて、やっぱり、生きるだけで手いっぱいの人々につらい思いをさせてきたのだと思います。
左派とかリベラル派とか言われる人たちの中に、みんなとは言いませんが、そんな態度の人がわりと多かったのは否定できないんじゃないかと思いますね。
だからこそ、「人は生きているだけで価値がある」という訴えは、これまで左派やリベラル派の声がなかなか届かなかった層にも共感を呼んだのだと思います。
■知性の優劣で権利に差がでる
経済学を悪用してきた新自由主義者の筋の悪い読み方にかかると、市場にまかせた結果は最高のものであり、それぞれ自分なりの判断で自分にとって最善になるように各自が行動した結果なのだから、政治的に変更してはならない。
そこにおいて不遇な状況におかれた人は、自分の知性が劣っていたせいだと思ってその境遇を甘受しろということにされてしまいます。知性の優劣にしたがって、社会から得られる便益に優劣が出ることが正当化されるわけです。
■植松死刑囚の「正義」
植松死刑囚のやったことが本当に恐ろしいのは、私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生身の生命をたくさん犠牲にしたということです。
日本は国の借金を膨大に抱えていて、これ以上それを膨らませたら大変なことになってしまう。財政に負担を与えるだけでしかない生命を支える余裕はない。そういう存在は抹殺して、財政危機から日本を救わなければならない。−−こういう天下国家を憂える「正義」の理念から虐殺に手を染めたわけです。
だから問題は利己的か公共的かということではない。自分のおカネもうけのための人生設計にせよ、「財政危機論」のような天下国家の理論にせよ、ともかく頭の中の理性が主人公になり、生身の人間個々人がそのためにどうにでもできる手段になっているという図式そのものが問題なのです。
■「生きていてよかった」と思えるために
大企業を支配する人たちが、おカネもうけのために、下々の庶民の暮らしを犠牲にすることだって同じですね。企業業績の数字が大きくなることや、企業が支配している富の金額が大きくなることが、自己目的になっているのです。
すべて、一人一人の生身の人間のことを忘れてしまっています。理性や知性や戦略や決まり事のような人の頭の中にあるはずのものが、あたかも人間を離れて独り立ちし、自己目的化して主人づらして、肉体や感覚レベルの生きた個々人を価値の低いものとみなして手段化して、平気で踏みにじるわけです。
「人は生きているだけで価値がある」という立場は、こうしたことをまるごと全部ひっくり返すことになります。これは、個人の尊厳を何よりも大事にするという意味では間違いなく個人主義の立場です。
しかし、合理的に自己利益を最大化するとか、公共的なことを冷静に対話して考えるといった、各自の理性を主人公とした個人主義ではありません。
ここでの主人公、目的は、読者のみなさんお一人お一人の身の内にある「生きているだけ」でも存在している生身の個人です。本能や肉体や感覚としての個人。しんどさから解放されることを望み、快適さを求める個人です。
理性とか主義とか決まり事などは、「生きているだけ」でも存在している生身の個人のために、あくまで奉仕する手段にすぎないと位置付けるべきです。自己目的化させるなんて本末転倒。
「生きているだけで価値がある」生身の個人を誰も切り捨てることなく、誰もがみんな「生きていてよかった」と思えるやり方は何か。理性とは、それを真摯に探し続けるためのツールであるべきだと思います。
新自由主義による悲惨な現実を解決できるのは、左派ポピュリズムです(松尾 匡) | 現代新書 | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74775
2020.08.14
■■反緊縮左派が試されるとき(2)
立命館大学教授の松尾匡氏が、いま世界中を席巻する「ポピュリズム」運動の実情、そしてその背景に迫りつつ、右派ポピュリズムにはない左派ポピュリズムの可能性について考えます。
■「コントロールを取り戻せ!」
「生きているだけで価値がある」生身の個人からの異議申し立て、新自由主義だろうが「リベラル」だろうが共通する分別ぶったエリートからの押し付けに対する反逆は、コロナ前、世界中を覆いつつありました。
イギリスのEU離脱は労働者階級にとって決して最善の選択ではないと思っていますが、実際には2019年の総選挙で労働者階級をはじめ多くの庶民が、「今度だけは」とEU離脱のために保守党に投票しました。
彼らの心をとらえた離脱運動のスローガンは、「テイク・バック・コントロール(コントロールを取り戻せ)」です。
EUでは、大事なことがみんなブリュッセル(EU本部の所在地)のエリートによって決まり、加盟各国の国民に押し付けられてきました。
ブリュッセルのエリートの言うがままに、財政赤字や政府債務残高の削減などの緊縮政策がEU各国に押し付けられました。
■右派でも左派でもやることは同じ
財政削減して法人税を下げて所得税の累進の度合いを緩やかにして、グローバルな大企業のおカネもうけはやりやすくする一方で、庶民のための公的なサービスは削って雇用の流動化を進める。
エリートが一致して言っていることだと言い、そうじゃないと企業が国にきてくれないぞ、国際競争力がなくなるぞ、インフレになるぞと言って脅しつけて、その結果、中流的生活が崩壊して、多くの庶民が細る保障の中でのたうちまわってきたのに、無理やりそんな路線を甘受させられてきたのです。
だから、「テイク・バック・コントロール」なのです。
■オバマ政権への失望
2016年の大統領選挙では、民主党候補のヒラリー・クリントンさんはエリート支配層の代理人とみなされました。
分別ぶったエリート側の仕切りの押し付けで犠牲になってきた地べたの生身の大衆が、もう我慢ならないと、自分たちの手で世の中をコントロールすることを求めている
■右派ポピュリズムは反新自由主義
新自由主義に痛めつけられて「テイク・バック・コントロール」を願う大衆は、財政危機論に惑わされ、経済停滞で雇用が限られる中では、自分たちのパイを守るために、さしあたり民族排外主義に陥る人がでるのも自然ななりゆきです。
だから、今の右派ポピュリストは、たいていどこでも、反新自由主義になっています。特に「極右」と呼ばれる勢力はそうです。
■左派ポピュリズムの敵は?
新自由主義の犠牲になった大衆が、みんながみんな右派ポピュリズムに流れてしまうのを防いでくれているのは、左派側のポピュリズム勢力の存在です。
「われら」大衆の実感に立って、そこから離れたところから「われら」を食い物にしてくる「やつら」との間に線を引き、「やつら」を指差して敵認定する図式は共通するわけです。
でも右派ポビュリズムの場合は、その「やつら」が移民や少数民族や外国人だったりします。
それに対して左派ポピュリズムの場合は、「やつら」は、ごく一部のエリート富裕層ということになります。移民や少数民族や外国人の一般大衆は敵ではなく、同じ利害に結ばれて同じ敵と闘う「われら」の仲間と位置付けられます。
■新自由主義による労働の変化
移民や少数民族や発展途上国の労働者の賃金やその他の条件が、先進国の熟練労働者よりも低かったならば、企業が工場をたたんで発展途上国に出ていったり、移民や少数民族の非正規の労働者に雇用が取り替えられたりします。
■「差別はいけません」は心に響かない
先進国の主流民族の労働者と、移民や少数民族や発展途上国の労働者は、直接の競合関係に入ることになったわけです。
だからこそ、新自由主義のせいで生きづらさや不安にかられる大衆の多くが、右派ポピュリズムに飛びついたのですね。
これは、生きづらさや不安にかられる大衆にとっては、自分の生活がかかった深刻な問題です。これに対して、「差別はいけません」と天下りの人権論でお説教しても心に響かないでしょう。
従来のリベラル派の側からのその手のお説教は、今なお取り替えに脅かされずにすんでいるエリート的労働者の、恵まれた立場からのキレイゴトに聞こえるのだと思います。
■民族が違っても仲間とみなす
このことは、今世界の労働者を苦しめている足の引っ張り合いを抜本的に解決するには、自分よりも低い境遇の労働者を引き上げるしかないことを意味しています。
他人の境遇が悪い方が自分にとって利益というのとは、正反対になったのです。労働者の利害が、国や民族や階層を超えて一致するようになったということです。
先進国の主流民族の労働者が、移民や少数民族や発展途上国の労働者の境遇改善のための闘いを応援することが、キレイゴトではなく、身に迫った生活上の利益になっていることがわかります。
右派ポピュリズムに煽られて民族対立をすると、支配エリートにとっては、労働者の民族を超えた団結を分断で防ぐことができ、労働者どうしの足の引っ張り合いで賃金の抑制も労働強化もできて、笑いが止まらないということになります。
それゆえ、新自由主義のもたらした悲惨を真に解決することは、移民や少数民族や外国人の一般大衆を敵認定する右派ポピュリズムにはできない。民族が違っても「われら」の仲間とみなす左派ポピュリズムにこそそれができるということがわかります。
コロナ株高の終わり :「これからは日本をお手本に」FRB・欧州中銀はなぜ「MMT」政策に突き進んでいるのか | 週刊エコノミスト Online
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200804/se1/00m/020/021000c
2020年8月9日
オバマ政権の「チェンジ」に期待して裏切られ、失望と怒りを抱えた若者たちの多くが、左翼化していった。民主党の大統領予備選で、民主社会主義を掲げたサンダース上院議員を支持したのも、そうした若者たちだ。
金融危機後、史上最長と言われた景気の裏で、取り残された庶民。それはトランプ大統領が誕生した理由でもあり、なぜ、今このような混乱を迎えたかの本質だ。
コロナ株高の終わり :もはや隠れ税金? 年550億円の信託報酬は国民負担、大手3社がボロ儲けという日銀ETF購入の「闇」 | 週刊エコノミスト Online
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200804/se1/00m/020/023000c
2020年8月11日
【速報】4〜6月期GDP、戦後最悪の落ち込み|TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4054750.html
http://archive.is/5XmrD
17日 9時13分
発表されたことし4月から6月期のGDPは、物価の変動を除いた「実質」で年率でマイナス27.8%と、リーマンショック時のマイナス17.8%を超えて最も悪い数字となりました。
【速報】過去最悪の落ち込みに 日本経済は大丈夫?
https://www.fnn.jp/articles/-/74557
2020年8月17日 月曜 午前10:20
■27%を超えるマイナス幅
■GDPの過半を占める個人消費が急減
GDPの半分以上を占める個人消費が前期比マイナス8.2%と急減した。消費税率が8%に引き上げられた直後の2014年4月から6月のマイナス4.8%を大きく上回る減少幅だ。
4〜6月期GDP年率27.8%減 コロナ拡大で戦後最悪のマイナス成長 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200817/k00/00m/020/015000c
2020年8月17日 08時59分
マイナス成長は、消費税増税のあった19年10〜12月期から3四半期連続。
4〜6月期実質GDP年27.8%減 戦後最大の減少率:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN8K2QJDN86ULFA01T.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200817000364_comm.jpg
2020年8月17日 8時58分
下落幅は、消費税率が8%に上がった14年4〜6月期の4・8%減を上回り、過去最大だった。
アベノミクスの黄昏 消費減税解散にくすぶる臆測:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/200816/ecn20081607410001-n1.html
2020.8.16 07:41
深刻な不況は新型コロナウイルスの感染拡大が直接の原因だが、戦後最長を誇った景気拡大が幻となった上、既に後退局面に入っていた令和元年10月に消費税の増税を強行した“判断ミス”も内閣府研究会の判定で裏付けられた。自民党総裁の任期満了を来年に控え、消費税減税を大義名分に早期の衆院解散に踏み切るのではとの臆測もくすぶっている。
終戦の日 れいわ新選組・山本太郎代表談話:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200815/plt20081500290009-n1.html
2020.8.15 00:29
終戦の日 国民民主党・玉木雄一郎代表談話:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200815/plt20081500230005-n1.html
2020.8.15 00:23
--
自民党が今後も常に与党で、公約泥棒も失政も許されるなら、独裁国と変わらない/倉山満 | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1685823
2020年08月03日
この御方、憲政史上最低の野党党首を目指しているのか。
枝野幸男のことだ。
この御仁、現在の野党第一党たる立憲民主党の代表である。昨年の参議院選挙で与党が「増税」を掲げたにもかかわらず、勝利を許した。全野党が「増税反対」で結束したにもかかわらず、最後まで抵抗した。渋々「増税反対」の旗を掲げるのに納得したが、その時には大勢は決していた。自民党勝利の立役者である。
須藤元気参議院議員は、立民幹部の専横に嫌気がさして党を出て行った。中堅若手の間では、不満が爆発寸前と伝わる。そんな「枝野新党」に何の魅力があるのか。
それでも、枝野幸男党首の新党が政権を奪取し、国民を幸せにしてくれるなら我慢もできよう。しかし、そのようなファンタジー、よほどの枝野信者以外に信じる人間などおるまい。ちなみに、この世には「枝野信者」が実在するらしいが、幻想と現実の区別がつかないから信者などやっていられるのだ。
昨年の消費増税に伴う景気の悪化に加え、いつまで続けるか先の見えないコロナ騒動だ。もはや国民は自民党に限界だ。だが、立憲民主党はもっと絶望的だ。
この局面で正論を吐いている人物がいる。
国民民主党の玉木雄一郎代表だ。
記憶に新しい国民一律給付金10万円も、最初に言い出したのは玉木氏だ。
玉木代表がコロナ騒動での不手際に対し正論をぶつけ、次の選挙を「減税」で戦おうとしているのは明らかに正しい。ここで昔のイギリスの政治家なら、「玉木君、君は正論を言い続けてきた。あなたを総理大臣候補として戦うのが正しい」と野党幹部がこぞって推戴しただろう。しかし、枝野幸男とその取り巻きに英国流の紳士を求めても、無駄か。
むしろ、「減税」に反応しているのは、自民党だ。今の支持率が下がりっぱなしでレイムダックの安倍内閣で選挙をしたい人など、少数だろう。だが、自民党の本音は「枝野なら勝てる!」だ。これだけの失政を重ねても、「枝野がマトモな野党の出現を阻止してくれる」という、自民党にとっての大いなる希望が存在するのだ。
そして、最も勝ちやすい旗印は減税だ。
「選択したりうる野党」の条件を述べる。
第一は、魅力ある党首だ。「この人を総理大臣にしたい」と国民に期待させる政治家でなければならない。
第二は、主要政策の一致だ。それは今の状況では「減税」による景気回復しかない。
【野党の合流協議】目指す社会像を明確に|高知新聞
https://www.kochinews.co.jp/article/389515
2020.08.14 08:00
立憲民主党と国民民主党による合流協議の混乱が続いている。
国民の玉木雄一郎代表が、合流組と残留組に党を割る「分党」を行う考えを表明した。
とはいえ、一連の野党間の主導権争いや確執にどれだけの国民が関心があるのかという疑問もある。
野党勢力は、有権者の信頼や期待の面で既に追い詰められていることを認識すべきだろう。
自ら合流不参加を表明した玉木氏は「基本政策について一致が得られなかった」と述べている。
合流新党は規模の追求だけではなく、やはり目指す社会像を明確に示す作業が欠かせない。
今のところ現政権に代わり得ると有権者が思えるだけの新党の「旗」は見えてこない。経済政策や憲法、消費税、原発など基本政策の一致がなければ、旧民主党と同じく「寄り合い所帯」の批判は免れまい。
国民の期待ナシ…「国民民主党分党」「野党合流」に何の意味があるか(安積 明子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74929
2020.08.17
■■希望の党騒動の反省はどこへ?
玉木氏からの党首会談の要請を頑なに拒否してきた枝野氏だが、その言葉から初めから玉木氏を国民民主党の代表としてちゃんと扱おうとする意思がなかったことが伺えた。
■合流問題の原点は「希望の党騒動」
さて今回の合流問題の原点はどこにあるのか。それは2017年の希望の党騒動だろう。
忘れてはならないのは、これは野党再編でも何でもなく、単なる選挙対策というパーフォーマンスに過ぎなかった点だ。
いまここで「ひとつの大きな塊」になる必要があるのだろうか。その理由が近く行われるだろうと噂される衆議院の解散総選挙だとするならば、それは国民から見て“野合”に過ぎないのではないか。
そもそも選挙対策として新党を作ろうというのなら、2017年の希望の党騒動の反省が全くないのではないか。ほぼ同じ面子が分裂したりくっついたりするだけでは、国民に見透かされるだけだ。実際に国民には、新党に対する期待がほとんどない。
■本音では合流したくないが…
古川元久代表代行などは残留を表明している。
悩ましいのは本音では合流したくないが、連合から合流の圧力を受けている労組や議員たちだ。
たとえば同盟系のトヨタ労組の支援を受けている愛知県11区の古本伸一郎衆議院議員は有力な「残留希望組」とされていたが、連合から合流への猛プッシュを受けて「断末魔の苦しみに喘いでいる」とさえ言われている。
それでも政治信条を貫き、筋を通そうとする議員もいる。
ある議員は筆者にこう言った――「私たちは労組の代表として選ばれたけれど、国会議員になった以上はまずは国民が求めるものを考えなければならない。もし両者が喰い違ったら、もちろん国民の意思を優先する。それが原因で労組の支援を受けられずに次の選挙に出られなくなってもかまわない。税金泥棒にはなりたくない」。
彼らの声が聞き届けられないのなら、いったい何のために「大きな塊」を作ろうというのか。
国民民主・玉木代表はなぜ分党にこだわるのか | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/369274
2020/08/15 5:00
政権担当能力を重視する立場から改革中道路線に固執してきた玉木氏にとって、理念や政策抜きの合併ともなりかねない合流新党は受け入れられないというのが理由だ。
■「玉木新党」結成を明言
玉木氏は11日の党臨時役員会で、党内での賛否の対立を踏まえ、ぎりぎりの対応策として分党を提案。「理念や政策が異なる人が集い、無理やり党をつくっても、過去の反省を生かせない」と旧民主、民進両党分裂の際の混乱への反省も踏まえた決断と力説した。
役員会終了後の記者会見で玉木氏は、国民民主を立憲民主への合流組と残留組に分党し、自らは合流新党には参加しない考えを示した。立憲の枝野幸男代表との党首会談が実現せず、「基本政策について一致が得られなかった」というのが玉木氏の言い分で、「政策提案型の改革中道政党は不可欠だ」として、「玉木新党」の結成も明言した。
■党役員会では合流反対が多数だった
玉木氏は、11日の党執行役員会での協議内容に言及し、「相当もめた。今の条件で合流することには反対のほうが多かった。6対3だった」ことを明らかにした。
役員会正式メンバーは、玉木代表、大塚耕平、古川元久両代表代行、平野博文幹事長、泉健太政調会長、原口一博国対委員長ら計9人。関係者によると、賛成した3人は綱領案など合流条件をまとめた平野、泉両氏と、国会対策で立憲と協力してきた原口氏で、玉木氏ら6人は反対したとされる。
立憲を離党して国民民主に入党した山尾志桜里衆院議員がすぐさま合流新党不参加を明言したのも、「枝野氏の傲慢さへの反発」(国民民主幹部)からとみられている。
山尾志桜里氏、立憲との合流新党入りを否定 玉木新党へ:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN8D6WSCN8DUTFK00K.html
2020年8月12日 21時10分
国民の山尾志桜里衆院議員は12日、「理念と政策が一致しない大きな固まりには参加できない。政策提案型の中道政党ということで頑張っていきたい」と述べ、立憲民主党と合流する新党ではなく、玉木氏と行動を共にする考えを示した。
山尾氏は今年3月、党運営のあり方について「非民主的」などと批判して立憲を離党。7月に国民に入党した。
いちるの望みかけた連合右派工作/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202008150000118.html
2020年8月15日8時57分
国民民主党代表・玉木雄一郎が分党を言い出す前日、一部連合右派が地方議員に向け、立憲民主党への合流阻止と玉木の分党構想追随を了とする意味合いの文書を配っていることが分かった。事実、連合の12日の産別労組幹部会会議では各産別から合併新党の政策では「雇用を守り切れない」「組合員に説明がつかない」など強硬な反対論が出たという。
枝野さんと玉木さんを比べてみた (1/2)
https://blogos.com/article/475532/
2020年08月03日 08:15
枝野さんには対話の精神はない。わずか十数人の記者を説得できない政治家が、1億人を超す国民に向かって話しかけることは不可能だ。
相手が知らないと踏むとまず嘘を突く。ウソが露見すると詭弁でかわす。安倍首相とどこが違うのか。
玉木さんは何を聞いても真正面から答える。第一ハグラかしたりはしない。
枝野さんとの大きな違いは二つ。対話の精神があることと経済に明るいことだ。
若い頃、国税局勤務を経験し、庶民から税金を取ることの厳しさを身をもって知っている。
財政出動の提言も具体的で分かりやすい。経済オンチと揶揄される枝野さんとは大きな違いだ。
国民分党方針 野党結集に不透明感 連合、玉木氏の翻意難しく:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/449836/
08/13 01:30
玉木氏が合流組と残留組による分党を表明したことで両党の完全合流は遠のき、今後は玉木氏ら残留組の規模が焦点となりそうだ。
社民党は慎重姿勢を強め、枝野氏が狙った「野党勢力の結集」は不透明感を強めている。
[163] 題名: 名前:peasnobbs2 投稿日:2020年08月19日 (水) 11時30分
【腐国狂幣】次期衆院選は、れいわ・玉木新党 vs.大税翼賛会(自民=公明=立民=共産=社民=報・財・官)
【腐国狂幣】次期衆院選の投票候補は、比例区・小選挙区: れいわ>玉木新党>維新>自民(白票)の優先順位
◆消費減税拒否の立民を翻意させるか候補統一を解消しなければ、言行不一致により統一候補には投票しない
◆消費減税拒否の立民を翻意させるか候補統一を解消しなければ、生まれて初めて自民党に投票する選択肢も
◆選挙のための互助会として合流しても、支持は増えるどころか減少するのが関の山
◆野党再編の軸は「消費税減税」 旧民主党の再結集なら滅びの道
◆枝野氏は国民の玉木氏ら一部幹部を排除する形での合流を目指している
◆早期解散なら擁立50人程度 れいわ・山本代表
▼「リーマンショック以上の落ち込みなら消費税減税しないとダメじゃないの???」と減税を訴え
▼マイナス成長は、消費税増税があった19年10〜12月期から3四半期連続
▼GDP年27.8%減/消費税増税の失政明らか くらし応援の政策を/小池書記局長が会見
▼「中小・零細業者にとって、10%の消費税増税は大打撃だった。しかも赤字でも納税せざるを得ない」
▼「消費税の5%への減税は、家計を応援するとともに、企業支援策としても有効だ」
▼「経済対策の抜本的転換が必要ではないか。消費税減税についても、前向きに検討すべきだ」
→消費減税拒否の立民を翻意させるか候補統一を解消しなければ、言行不一致により統一候補には投票しない
▼減税へ共闘強めよう/消費税なくす会常任世話人会
▼「世界19カ国の減税の流れを伝えることが大事」(東京)
▼「消費税減税のノボリを立て100日以上毎日歩いている会員がいて励まされる」(埼玉)
▼消費税が大企業・富裕層減税の穴埋めとともに軍拡財源でもあることが明確になった
▼総選挙に向けて市民と野党の共闘を強めようと話し合いました
▼5%への減税の宣伝・署名、学習、県・市区町村議会、地元国会議員への要請、会づくりと会報読者の拡大
▼常任世話人で日本共産党の梅村さえこ前衆院議員が参加
→消費減税拒否の立民を翻意させるか候補統一を解消しなければ、言行不一致により統一候補には投票しない
▼「消費減税に安倍首相も関心、税率ゼロ%の方が対応容易」=自民・安藤氏
▼自民党の安藤裕衆議院議員は、消費税率をゼロ%に引き下げることが急務との持論をあらためて強調
▼レジのシステム対応上8%や5%よりもゼロ%に引き下げる方が容易だとの見解を示した
▼消費税率の引き下げには安倍晋三首相も関心を持っていると述べた
▼消費税について「政府が2018年10月から景気後退局面入りを認めており、19年10月の増税は失敗だった」
▼早期の減税への期待をあらためて表明
▼ゼロ%への引き下げの方が、「無税ボタン」を押すだけで済むため、スーパーなどのレジの対応上容易
▼安藤氏は新型コロナを受けて「安倍首相も関心を持っている」と明言
▼消費減税が本格的に検討対象となった場合には、「法人税や所得税の引き上げがあり得るのではないか」
▼財政再建を重視する財務省も受け入れる形での政策パッケージを提唱
■在宅勤務拡大、不動産市況への影響を懸念
▼「全商品・サービス対象1割値引きに相当する消費税率ゼロ%の方が圧倒的に効果的だ」とあらためて強調
▼在宅勤務の拡大は、オフィスビル需要の低下、不動産市況の悪化につながりかねないと指摘
▼「バブル崩壊時のようなバランスシート不況になってしまったら、えらいことになる。危うい」と懸念
→消費減税拒否の立民を翻意させるか候補統一を解消しなければ、生まれて初めて自民党に投票する選択肢も
▼消費減税はマスト〜さらに2回目の定額給付金、持続化給付金も合わせて行うべき
■消費税減税はマストである
▼もともと景気後退していたところに、2019年10月の消費増税があって、思いきり景気を冷やした
▼消費増税の影響は、昨年(2019年)の10〜12月のGDPを見てもわかる通り、相当経済に悪影響を与えた
▼「減税したらそれだけ効果が出ます」ということの裏返しでもあるので、消費減税がマスト
■さらに個人には定額給付金、法人には持続化給付金も合わせて行うべき
▼定額給付金はかなり消費にプラスの影響を与えている
▼消費減税はマストであり、個人に対しては定額給付金
▼給付金の消費押し上げは一過性、消費税減税のほうが効果は持続する
▼国も地方も、課税当局は税を徴収することばかり考え、所得階層別に定額還付するなんて思いもよらない
▼一律給付は、消費押し上げは一過性で、需要はいずれ元に戻る。従って将来予想で動く景気は停滞したまま
▼現金給付は総額で13兆円、ちょうど消費税率の3%分に相当
▼経済対策としては消費税減税のほうが現金給付よりはるかに公正であり、効果は持続する
▼消費税減税に反対する国民はいない 法人税の累進制の強化は必須
▼消費税減税に反対するのは一部の富裕層のみで圧倒的多数の国民は反対しません
▼一人一人に大増税では全く意味がありません。累進課税の強化以外には対策はありません
▼大不況主因 消費税増税が諸悪の根源
▼立憲民主党と国民民主党の合流が協議されているが、分離・分裂は一体何だったのか明らかに
▼単なる選挙互助会として両党が合流するというのなら、市民は新勢力を強く支持することはない
▼選挙のための互助会として合流しても、支持は増えるどころか減少するのが関の山
▼次の選挙で最重要視されることになるのは経済政策
▼消費税大増税によって不況が加速した
▼コロナの前に消費税増税で日本経済は深刻な不況に突入していた
▼野党再編の軸は「消費税減税」 旧民主党の再結集なら滅びの道
▼枝野氏は国民の玉木氏ら一部幹部を排除する形での合流を目指している
▼「玉木氏らを排除できて枝野帝国を守れますからね」
▼党員はこの間、経過について知らされず、党としての重大決定に全く関与できていない
▼一般党員をこんなにバカにした話があるだろうか
▼「ついに合流が決まりました!」と言われても、党員から見ると、全ては黒く覆われた雲の中
▼「皆さんの声は聴かず、私たち国会議員が勝手に決めました」ということに
▼今もじり貧の立憲民主党の国会議員が選挙前に数十人、数が増えただけ
▼選挙の結果、多くの議席を失い、元の木阿弥となる
▼早期解散なら擁立50人程度 れいわ・山本代表
▼最大で100人を目標にやっていくことは変わりはない
▼社会的状況を受ければ消費税廃止もしくは(税率)0%まで持っていかなければ実態に沿わない
▼野党共闘の線引きが5%というところは変わりはない
“最悪の落ち込み”がトレンド入り お盆明け「気分が過去最悪」「気温上がって、経済下がる」 GDP戦後最悪の落ち込みにネット民の思い交錯:イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200817/lif20081715410013-n1.html
2020.8.17 15:41
ネット上では「つらいな」「共存の道を探さないとコロナの前に経済で死ぬ」と深刻に受け止める人が相次いだ。
「リーマンショック以上の落ち込みなら消費税減税しないとダメじゃないの???」と減税を訴える人もいたほか、「コレでも消費税下げないもんなぁ。怖いなぁ」「経済より命を優先したかったんでしょ?まっ、失業者続出で別な意味で命終わるかもだけど」と、経済状況の落ち込みなどによって生活困窮者が増えるのではないかと危惧する声もあった。
コロナ、内外需直撃 戦後最悪、GDP年27.8%減 4〜6月 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200818/ddm/001/020/161000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/08/18/20200818ddm001020160000p/9.jpg
2020年8月18日
マイナス成長は、消費税増税があった19年10〜12月期から3四半期連続となった。
緊急事態宣言で個人消費と輸出減少 総崩れ鮮明に 20年4〜6月実質GDP - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200817/k00/00m/020/079000c
2020年8月17日 11時27分
マイナス成長は、消費税増税があった19年10〜12月期から3四半期連続となった。
4〜6月期実質GDP、年率27・8%減…戦後最大の落ち込み : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200817-OYT1T50006/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/08/20200817-OYT1I50014-1.jpg
2020/08/17 14:07
実質GDPは、消費税率が10%に引き上げられた影響を受けた19年10〜12月期から3四半期連続のマイナス成長となった。
GDP、戦後最悪の27.8%減 コロナ緊急事態宣言で消費激減 | 共同通信
https://this.kiji.is/667879841509917793?c=39546741839462401
2020/8/17 10:16
マイナス成長は消費税増税があった19年10〜12月期から3四半期連続。
4─6月期GDP、戦後最悪の27.8%減 コロナ自粛が消費直撃 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-gdp-idJPKCN25C0YC
https://graphics.reuters.com/JAPAN-ECONOMY/LJA/azgvokodovd/japan-gdp.jpg
2020年8月17日 / 09:03
GDP年率27.8%減 リーマン・ショック下回る戦後最悪の落ち込み:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49381
2020年8月17日 10時26分
年率換算のGDP額は485兆円となり、7年3カ月ぶりに500兆円を割り込み、第2次安倍政権発足前の水準に逆戻りした。昨年10月の消費税引き上げで堅調だった内需が失速、回復途上で新型コロナが直撃し、外需、内需とも総崩れの記録的な景気失速が数字で裏付けられた。
4〜6月期GDP、年27.8%減 コロナ直撃で戦後最悪―景気回復緩慢の恐れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081700162&g=eco
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202008/20200817ax06S_o.jpg
2020年08月17日19時11分
戦後最悪の落ち込み幅、GDP識者はこうみる - ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-gdp-instantviews-idJPKCN25D05Q
https://graphics.reuters.com/JAPAN-ECONOMY/LJA/azgvokodovd/japan-gdp.jpg
2020年8月17日 / 11:43
4-6月期GDP 年率ー27.8% リーマン後超え 最大の落ち込みに | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200817/k10012570301000.html
2020年8月17日 17時11分
■過去の大きな落ち込み
統計の比較が可能な1980年以降で、GDPが最も大きく落ち込んだのは、これまではリーマンショック後の2009年1月から3月に記録した年率マイナス17.8%でした。
次いで、消費税率が17年ぶりに5%から8%に引き上げられた2014年4月から6月の年率マイナス7.5%。
そして、消費税率が8%から10%に引き上げられた去年10月から12月までが、年率マイナス7.0%でした。
東日本大震災が発生した2011年の1月から3月までは、年率マイナス5.5%で、今回はこうした過去の経済危機などを超える大幅な落ち込みとなりました。
さらに統計の出し方が違うため、単純に比較はできませんが、石油危機直後の1974年1月から3月の年率マイナス13.1%をはじめ、記録が残っている1955年までさかのぼっても、今回のGDPは最大の落ち込みとなっています。
■共産 小池書記局長「アベノミクス大失政」
共産党の小池書記局長は、記者会見で「消費増税の打撃から回復しない状況で、コロナ危機が直撃したということで、アベノミクスの大失政が改めて明らかになっている。こうした深刻な事態のもとでは、暮らしをあたためる抜本的な経済政策が必要だ。臨時国会の早期開会を求める」と述べました。
--
GDP年27.8%減/消費税増税の失政明らか くらし応援の政策を/小池書記局長が会見
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-18/2020081801_01_1.html
2020年8月18日
日本共産党の小池晃書記局長は17日、国会内で記者会見し、4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値が年率換算で27・8%マイナスになったことについて、「昨年10〜12月期から3期連続のマイナスだ。消費税10%の大増税があり、その大打撃から回復しない状況でコロナ危機が直撃した。コロナ危機の深刻さはもちろんだが、アベノミクス、とりわけ消費税増税の大失政が改めて明らかになった」と指摘しました。
また、OECD(経済協力開発機構)事務総長が企業支援策として付加価値税の減税を提起し、ドイツ、イギリス、韓国などで行われていると指摘。「もともと中小・零細業者にとって、10%の消費税増税は大打撃だった。しかも赤字でも納税せざるを得ない。消費税の5%への減税は、家計を応援するとともに、企業支援策としても有効だ」と強調しました。
「感染症対策、経済対策の抜本的転換が必要ではないか。消費税減税についても、前向きに検討すべきだ」と語りました。
減税へ共闘強めよう/消費税なくす会常任世話人会
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-15/2020081504_04_1.html
2020年8月15日
消費税をなくす全国の会は12日、常任世話人会を開き、コロナ禍で消費税減税の運動や10月開催予定の総会で行う報告と提案の骨子を確認しました。
各地から「安倍政権への怒りが強く、世界19カ国の減税の流れを伝えることが大事」(東京)、「毎月宣伝、ニュースを発行し始めた」(京都)、「消費税減税のノボリを立て100日以上毎日歩いている会員がいて励まされる」(埼玉)、「訪問で署名を集め、会員も拡大している会員に学んでいる」(神奈川)などが交流されました。
消費税が大企業・富裕層減税の穴埋めとともに軍拡財源でもあることが明確になったことが指摘され、総選挙に向けて市民と野党の共闘を強めようと話し合いました。
5%への減税の宣伝・署名、学習、県・市区町村議会、地元国会議員への要請、会づくりと会報読者の拡大などを確認しました。
常任世話人で日本共産党の梅村さえこ前衆院議員が参加し発言しました。
主張/GDP減・戦後最悪/経済政策の根本的転換が急務
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-18/2020081801_05_1.html
2020年8月18日
昨年10月からの消費税増税で弱体化していた日本経済に、コロナが追い打ちをかけているのは明白です。
経済の立て直しに消費税減税を含めて思い切った対策を実施することが不可欠です。
19年10月から消費税率の10%への引き上げを強行したことは、安倍政権の経済失政に他なりません。
安倍首相も「リーマン・ショック級」の事態にでもならない限り消費税を増税するとして、国民に押し付けた責任を免れません。いまリーマン・ショック時を超える大幅な経済の落ち込みを示している中で、消費税率の引き下げを拒む理由はありません。新型コロナが再び感染拡大をしている時、世界の国々で消費税(付加価値税)減税に踏み切っていることにも学び、消費税率の5%への引き下げを決断すべきです。
消費税の増税とコロナの感染拡大で追い詰められる国民の暮らしを応援するには、緊急対策とともに、大企業や大資産家ではなく国民を優先する経済政策への抜本的な転換が不可欠です。
主張/景気後退の認定/消費税10%増税の誤りは明白
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-01/2020080101_05_1.html
2020年8月1日
■5%減税への決断不可欠
消費税減税が必要です。消費税率の5%への引き下