ねこほん掲示板

猫はじめ動物全般を愛する人のための個人運営の掲示板です。
サイト趣旨をご理解の上、ご利用下さい。
初めての方は簡単な【自己(愛猫)紹介】をお願いします。

次のような投稿は管理人判断で削除します。
◎一見さんの自サイト宣伝だけが目的の投稿。
◎マルチポスト、誹謗中傷、公序良俗に反するもの。
◎その他管理人が猫/動物愛護および動物解放サイトに不適切と判断した投稿。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
#000000#000033#000066#000099#0000CC#0000FF#003300#003333#003366#003399#0033CC#0033FF#006600#006633#006666#006699#0066CC#0066FF#009900#009933#009966#009999#0099CC#0099FF#00CC00#00CC33#00CC66#00CC99#00CCCC#00CCFF#00FF00#00FF33#00FF66#00FF99#00FFCC#00FFFF#330000#330033#330066#330099#3300CC#3300FF#333300#333333#333366#333399#3333CC#3333FF#336600#336633#336666#336699#3366CC#3366FF#339900#339933#339966#339999#3399CC#3399FF#33CC00#33CC33#33CC66#33CC99#33CCCC#33CCFF#33FF00#33FF33#33FF66#33FF99#33FFCC#33FFFF#660000#660033#660066#660099#6600CC#6600FF#663300#663333#663366#663399#6633CC#6633FF#666600#666633#666666#666699#6666CC#6666FF#669900#669933#669966#669999#6699CC#6699FF#66CC00#66CC33#66CC66#66CC99#66CCCC#66CCFF#66FF00#66FF33#66FF66#66FF99#66FFCC#66FFFF#990000#990033#990066#990099#9900CC#9900FF#993300#993333#993366#993399#9933CC#9933FF#996600#996633#996666#996699#9966CC#9966FF#999900#999933#999966#999999#9999CC#9999FF#99CC00#99CC33#99CC66#99CC99#99CCCC#99CCFF#99FF00#99FF33#99FF66#99FF99#99FFCC#99FFFF#CC0000#CC0033#CC0066#CC0099#CC00CC#CC00FF#CC3300#CC3333#CC3366#CC3399#CC33CC#CC33FF#CC6600#CC6633#CC6666#CC6699#CC66CC#CC66FF#CC9900#CC9933#CC9966#CC9999#CC99CC#CC99FF#CCCC00#CCCC33#CCCC66#CCCC99#CCCCCC#CCCCFF#CCFF00#CCFF33#CCFF66#CCFF99#CCFFCC#CCFFFF#FF0000#FF0033#FF0066#FF0099#FF00CC#FF00FF#FF3300#FF3333#FF3366#FF3399#FF33CC#FF33FF#FF6600#FF6633#FF6666#FF6699#FF66CC#FF66FF#FF9900#FF9933#FF9966#FF9999#FF99CC#FF99FF#FFCC00#FFCC33#FFCC66#FFCC99#FFCCCC#FFCCFF#FFFF00#FFFF33#FFFF66#FFFF99#FFFFCC#FFFFFF
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.4132 *里親会・譲渡会のお知らせ* 投稿者:ねこほん   投稿日:2024年11月08日 (金) 06時41分 [返信]

参加猫・開催時間等の詳細、予約はリンク先をご覧ください。

【CAPIN保護猫里親会inねこだんご】
11/9(土)茨城県稲敷郡 カフェねこだんご
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12873836345.html

【ごんまるキャット譲渡会】
11/10(日)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12873131801.html

【おおさかねこネット 猫の里親会】
11/10(日)大阪市旭区 動物愛護体験学習センター
https://ameblo.jp/osaka-neko-net/image-12868959575-15456473793.html


【あしながねこ主催 保護猫の譲渡会】
11/10(日)神奈川県平塚市 ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/ashineko22/image-12870581711-15487699380.html

【ねりまねこ主催 猫の譲渡会】
11/10(日)東京都練馬区 渋谷園芸
https://ameblo.jp/nerimaneko/image-12870360318-15494785625.html

【marvelous協賛譲渡会】
11/17(日)千葉県船橋市 marvelous道場IN船橋
https://ameblo.jp/capin-blog/image-12872404911-15501551260.html

【FanCAT-nekomamire- 保護猫譲渡会】
11/16(土)兵庫県明石市 保護猫カフェ・カーロ
https://ameblo.jp/wan--love--nyan/image-12874089721-15506825490.html

【富士見さくらねこ応援団 保護猫里親会】
11/24(日)埼玉県入間郡 アクロスプラザ三芳
https://ameblo.jp/kobama33/image-12869258825-15491636473.html

【たんばコミュニティハブ 保護猫譲渡会】
11/24(日)兵庫県丹波市 丹波ゆめタウン
https://ameblo.jp/npotamba-ch/entry-12869154582.html

【ごんまるキャット譲渡会】
11/24(日)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12873131801.html

【ごんまるキャット譲渡会】
11/30(土)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12873131801.html

【あしながねこ主催 保護猫の譲渡会】
12/8(日)神奈川県平塚市 ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/ashineko22/image-12870581711-15487699380.html

【たんばコミュニティハブ 保護猫譲渡会】
12/29(日)兵庫県丹波市 丹波ゆめタウン
https://ameblo.jp/npotamba-ch/entry-12869154582.html

*譲渡会はこちらからも探せます*

【ペット(犬・猫・小動物など)の里親募集サイトhugu ハグ―】
譲渡会一覧
https://hug-u.pet/eventList_1.html


*今日も明日も毎日☆里親さま募集中!*

【KR 本牧犬猫ライフ未来へ繋ぐ会】
横浜市中区
https://kr-hogo.com/
【Love&Peace-pray-】
滋賀県
https://love-peace-pray.jp/satooya.html

【にゃんまるの会】
毎週・土曜日or日曜日 または土日とも開催
https://ameblo.jp/pianoeo
【ねりま猫】
東京都
https://www.pet-home.jp/member/user13987/post/cats/status_2/

【NPO法人 あわねこ保育園】
徳島県
https://ameblo.jp/awaneko-hoikuen/

【シャディー保護猫ハウス】
愛知県豊橋市
https://shaddaynekonoie.wixsite.com/cats/satooya

No.4124 暖かすぎて冬大根が 投稿者:ねこほん   投稿日:2024年11月06日 (水) 09時46分 [返信]

この秋は気温が高く、大根も赤カブもすくすくと育ちました。
早くも大きいのから収穫して食べ始めています。
ちなみに昨日のお昼は「大根餅」。
大根をおろして、小麦粉と混ぜて、フライパンで焼いて、醤油+味醂をからませて甘辛醤油味に。
素朴で美味しいですよ♪

大根の育ちが早いと書きますと、良かったねとおもわれるかもしれません。
でも、こんなに早くてはダメなんです。
冬大根の、あの優しい甘さは、厳しい寒さに当たってはじめて出てくるもの。
こんなに暖かくストレス無く育ってしまっては、夏大根のような辛い大根になってしまいます。
実際、昨日とった大根も、辛すぎて、生ではとても食べられませんでした。
冬大根は生で齧っても甘みが口中に広がるようでないと。
今年の大根は、残念ながら、期待できそうにありません。

立派なヤマノイモも収穫しました。
とろろ芋なら6回分はとれそう♪
このサイズまで育てるのに3年もかかっています。
しかも、ヤマノイモは、1本の蔓に1個しか実りません。
1本の蔓に何個も実ってくれるサツマイモ等とは大違いです。
何もかもコスパ重視な時代、ヤマノイモを育てる農家が減ってしまったのは仕方ないでしょうね。

 IMG IMG IMG
No.4125  投稿者:ねこほん   投稿日:2024年11月06日 (水) 09時56分

ウェザーニュースの記事によりますと、今年2024年の『10月の日本の平均気温 過去の記録を大幅に塗り替える記録的高温』だったそうですね。

https://weathernews.jp/s/topics/202410/310255/

『都市化の影響が比較的小さい全国15か所の代表地点(※)の観測値による、10月の日本の平均気温偏差は速報値で+2.21℃でした。』

『また、寒気が南下しにくかった影響で富士山は山頂付近でもまとまった雪にならず、統計開始以来初めて10月までに初冠雪が観測されませんでした。これまでにない「暑い10月」だったと言えます。』

『また、アメリカ海洋大気庁は世界の気温が過去最高になる確率が99.8%であると発表しており、日本だけではなく世界も過去最も高温の1年になることが確実な状況です。』

※※※ 以上引用https://weathernews.jp/s/topics/202410/310255/より ※※※

さすが地球沸騰化といいましょうか(大汗)

今年は観測史上もっとも暑い一年となるだろうことほと確定とのことですが、
もっと恐ろしい予測もされています。
それも一人ではない、複数の気象学者/研究機関によって。

その恐ろしい予測とは

『今年は観測史上もっとも暑い1年となるだろう。しかし10年後には、2024年はこの10年でもっとも涼しかった一年といわれるようになるだろう。』

暑いのが苦手な私には、恐ろしすぎ!
そんなぁ~~耐えられるかしらん💦


No.4126  投稿者:もこりん   投稿日:2024年11月07日 (木) 11時20分

私は豆苗の二度目刈り取り以外、野菜を育てていませんが、今年ばかでかいサツマイモをいただきました。
畝に収まらず育ってたそうです。味は・・・イマイチでした。

やはり適温、適度な温度変化がないと作物も調子狂っちゃうんでしょうね。
あぁ、これ以上暑くなりそうなんですか。溜息出ますわ。

預かっている子猫のうち、黒い子は募集をかけるために戻っていきました。
もう1匹のはっちゃんは尾っぽが壊死していて、断尾の手術をしてから返すことになりました。とっても元気なんですけど、小さいのに手術はかわいそうだなって思います。

黒ちゃん。黒い子の写真は難しいです。
はっちゃん。すでに尾っぽの先2㎝ほど落ちてしまいました。やがて根本辺りから切る予定です。




 IMG IMG
No.4129  投稿者:ねこほん   投稿日:2024年11月07日 (木) 19時46分

早く育ちすぎたり、大きく育ちすぎると、どうしても味がぼけますよね。
今年の夏野菜は、万願寺唐辛子はかつてないほど辛かったし(甘いとうがらしなはずなのに)、トマトは皮が硬くて水っぽかったし、ナスはヘロヘロだったし、スイカは・・・全部おサルにとられちゃったし。
これ以上暑くなって、まともに育つ野菜なんてあるのだろうか・・・?

黒ちゃん、もう募集なんですね。
よかったと思いつつも、ちょっと(かなり)寂しい(=^・^=)
はっちゃん、しっぽが壊死しているんですか?
なぜ?
怪我ですか?何かの病気?
虎太郎の尻尾も先端が壊死して落ちました。
幸い、それ以下の部分は大丈夫だったし、もともと長いしっぽだったので、先端が欠如しているとは誰も気づかない姿をしています。

小さな体で手術は本当に胸が痛くなりますが
飼い猫であればしっぽは正直、なくても不自由しないものですもの。
それよりなにより、健康な体になることが大切。
おばちゃんも応援しているから、がんばって手術うけようね。


 IMG IMG
No.4130  投稿者:もこりん   投稿日:2024年11月07日 (木) 23時39分

どうして尾っぽが壊死したかは、わかりません。
何かに襲われた? 交通事故? 獣医さんもそこまではわからないそうです。

根本が膿んで腫れていたので、ちょっと切って膿を出して洗ってもらいました。はっちゃんは痛くて可哀そうでしたが、ほっとけませんしね。
今は元気にしてますが、この先感染症など心配です。

ジャパニーズボブテイルみたいな子もいるんですから、尾っぽはなくても大丈夫ですよね。
なるべく早く無事に処置が済んでくれるよう願ってます。

No.4131  投稿者:nekohon    投稿日:2024年11月08日 (金) 06時18分

野良さんの子や赤ちゃん時代に捨てられたは子はどうしても傷が多いですね。
カラスに突かれたりってこともありますし。

とにかく、早くよくなってほしいです。
体のほかの部分に感染とかしませんように。
この小さな体で頑張って生きているんですもの。
こんなにかわいいんですもの。

No.4127 皆様ありがとうございます。 投稿者:ぎょろめ   投稿日:2024年11月07日 (木) 17時02分 [返信]

ご無沙汰しております。
なかなかお返事が書けず申し訳ありません。
No.4106 のスレッドの続きです。


>nekohon様

ありがとうございます。

次は生まれた時から亡くなる瞬間までずっとずっと大好きな人と共に過ごせる、そんな猫に生まれ変わってほしいです。

いつもは通らない道をたまたま通った時に発見されたということ、それがたまたま私の家族で、すぐ連絡をくれた時に、私がちょうど帰宅したタイミングだったということ。
かかりつけの先生が野良っ子のいろんな症例を診ていたお陰で、脱水だから補液、とかせず、ちゃんと今の状態を見極めて適切な処置で安らかに最期の日を迎えられたということ。
ポカポカの中で眠ったまま旅立ったということ。
どんなししまいも可愛いと言ってくれる家族の元へ私が生まれてこられたということ。この環境。
どれをとっても、きっと運命だったんだと思います。
辛い猫生だったのか、楽しい猫生がある日突然終わってしまったのか、その辺はわかりませんが、でも最期にたくさん、食べたいだけ総合栄養食ちゅーるを食べて、膝の上でゴロゴロ言って、撫でられて愛されて、たった3日間でしたが、我が家に来ることは猫の神様がそうなるように手配してくれたんだと思います。
私が少し頑張れば幸せに旅立てるというのであれば、我が家に来てくれて、出会ってくれて感謝しかないです。
ししまいは私以上に頑張って頑張って頑張って、ようやく「あ、今幸せだ」と気を張っていたのが気が抜けて、旅立ったのかもしれません。
それなら苦痛が長引くより良かったのかもしれないとも思います。
そう思うことで寂しさを紛らわせています。


>竜之介様

ありがとうございます。
少し長引いて、私が疲れるくらいになっていたら、もっとああしていれば…といろんな後悔が生まれたと思いますが、たったの3日間で、ししまいも私も走り切ったのかなと思います。
交通量の多い道路から1本外れた道路の真ん中にポツンと座っていたとのことで、交通事故に遭う可能性もありましたし、猫嫌いの方の敷地と解体中の大きな建物の間に居たということ、嫌な思いや苦痛を感じながら亡くなる可能性があったと考えれば、猫の神様とししまいが我が家で亡くなることを選んでくれて本当に良かったと思っています。
家族が「これから暖かいお家に行けるから、お迎えを一緒に待っていようね」と、私が迎えに行くまで撫でていてくれて。
ししまいもじっと私のお迎えを待っていたそうで。
それも嬉しかったです。
私もたった3日間でしたが、本当に記憶に刻みつけられる濃い3日間で、可愛い可愛いししまいに出会えて幸せでした。
願わくばもっと一緒に居たかった。
もう少ししぶとく生きてくれるかなと期待してしまいました。
ずっと頑張ってきたししまいには、私の想いは重荷だったかもしれません。


>もこりん様

お気遣いありがとうございます。
いつもお世話になっている葬儀屋さんが、ボロボロのししまいの体を何度も撫でて最後に頭をポンポンしながら「良かったな、ぎょろめさんに出会えて」と声をかけてくださいました。
葬儀はほぼ残された者のためのものだと思っていますが、今回ブログに写真を上げることが出来ない子で、内々でお世話をしていた子に対して葬儀屋さんがそう仰ってくださることで、少し救われた気がしました。
火葬が終わるのを待っている間、疲れていたようで腕が痺れて寝言を言うほど、机に突っ伏したまま爆睡してしまいました。
しばらくは寝ていても温度計を見るために起きてしまう生活だったのですが、一昨日の夜から別の保護っ子が目の炎症を起こし、エリザベスカラー着用&添い寝じゃないと絶望した顔でひたすら後ずさりするので、ずっと添い寝していて、お陰でめちゃくちゃよく眠れています。
いつも猫に救われてばかりですね。


亡くなる前の晩のゴロゴロ言っている時のししまいの写真を載せます。
が、見てあげないと!と思って無理して見なくても大丈夫です。

 IMG IMG IMG
No.4128  投稿者:nekohon   投稿日:2024年11月07日 (木) 19時34分

「ようやく「あ、今幸せだ」と気を張っていたのが気が抜けて、旅立ったのかもしれません。」
きっとその通りなのでしょう。
がんばって、がんばって、
やさしい手に救われて
ああ、よかった、最後の望みがかなった、もう思い残すことはない・・・と。

ぎょろめ様、本当にありがとうございました。

No.4123 里親募集は命のやりとり 投稿者:ねこほん   投稿日:2024年11月02日 (土) 07時56分 [返信]

耳を疑うようなニュースが流れました。

【カナロコ(神奈川新聞)】の記事『横浜、電車に乗せて帰れない…道にマイクロ豚2頭遺棄 容疑で女を書類送検』| 2024年10月25日(金) 20:10

ペットとして譲り受けたマイクロ豚2頭を路上に遺棄したとして、動物愛護法違反(遺棄)の疑いで、東京都足立区の無職女性(53)が書類送検されたというニュースです。
その内容がヒドイ!

まず、元飼い主の男性。
「住んでいる集合住宅がペット禁止で、大家に見つかって怒られた」
そこでペット里親サイト経由で応募してきた女性に
「1頭だけ譲る約束だったが、その場にもう1頭も置いて帰った」
しかも譲り渡し場所は駅前の路上。
ところが女性は
「電車に乗せて帰ることができないと思ったので置き去りにした」
ちなみに
「豚は2頭とも3歳の雄で、体長約1メートル、体重約10キロ(いずれも推定)。」

もう、あり得ない「譲渡」に、何かの間違いかと、ほかのニュース源もいろいろ探しちゃいました。

元飼い主の男性、ペット禁賃貸で、豚さんを2頭も飼うなよ!
53歳の女性。いい年して、なんてデタラメな。
電車で帰る予定だったって、もしや「マイクロ豚」という呼称から子ウサギ程度のサイズを想像していたのでは?
それに1頭の予定を、その場でなぜ2頭とも受け取る?
渡す方も、受け取るほうも、どうかしてるとしか思えません。

豚さんたちが保護されたのはよかったです。
今度こそ幸せになれますように。


里親募集は、命のやりとりです。
人間の子供だと思って、譲るほうも譲られる方も、真剣に考え、慎重に行ってください。

お渡しするときは、譲渡する側が必ず里親様の自宅までご自分で動物をつれていって行ってください。
訪問することで相手の覚悟や気持ちが見えてきます。
飼育に適した環境をちゃんと準備してくれているか、ご家族全員がそろって待っていてくれているか、周辺の環境はどうか、等も。
今回のように豚さんの場合では、どれほど里親本人がその気でも、たとえば密集した住宅街の中の古い木造アパートなら無理ですよね?
自宅訪問をいやがるような里親なら、何かしら問題があるためと思われます。
譲渡してはいけません。

私は、一般論として、ペットとしてマイクロ豚はお勧めしません。
ただし、適切な飼育環境と、十分な知識+愛情をかけられる人が、レスキュー目的で飼育するなら良いと思います。
例えば今回保護されたような豚さんたちを、ですね。
今度こそ理想的な人に引き取られますように。
幸せになれますように。


なお、上記記事の「体長約1メートル、体重約10キロ」は、何かの間違いですよね?
体長が1メートルもあって、体重がわずか10キロはあり得ないと思うのですが。
うちのゴンが11キロですが、体長は65センチくらい(いやがるので正確に測れない(;'∀')
ゴンよりはるかに大きいのに、体重はゴンより軽い豚さん?
もし本当なら骨と皮だけにやせ細っているのではと、心配で検索してしまいました。
幸い見つけた写真では、健康そうな体型の子たち。
その点だけはまあよかったです。 

No.4120 *里親会・譲渡会のお知らせ* 投稿者:nekohon   投稿日:2024年11月01日 (金) 06時36分 [返信]

参加猫・開催時間等の詳細、予約はリンク先をご覧ください。

【猫にゃんネットワーク府中 譲渡会】
11/2(土)聖マルコ教会パリッシュホール
https://ameblo.jp/nnnfuchu/entry-12872814475.html

【ファーブル家里親会】
11/3(日)東京都港区 SHIBAURA HOUSE
https://ameblo.jp/emi-neko-ameba/image-12864960172-15478915453.html

【たんばコミュニティハブ 保護猫譲渡会】
11/4(月・祝)兵庫県丹波市 丹波ゆめタウン
https://ameblo.jp/npotamba-ch/entry-12869154582.html

【ごんまるキャット譲渡会】
11/10(日)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12873131801.html

【おおさかねこネット 猫の里親会】
11/10(日)大阪市旭区 動物愛護体験学習センター
https://ameblo.jp/osaka-neko-net/image-12868959575-15456473793.html

【あしながねこ主催 保護猫の譲渡会】
11/10(日)神奈川県平塚市 ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/ashineko22/image-12870581711-15487699380.html

【ねりまねこ主催 猫の譲渡会】
11/10(日)東京都練馬区 渋谷園芸
https://ameblo.jp/nerimaneko/image-12870360318-15494785625.html

【marvelous協賛譲渡会】
11/17(日)千葉県船橋市 marvelous道場IN船橋
https://ameblo.jp/capin-blog/image-12872404911-15501551260.html

【富士見さくらねこ応援団 保護猫里親会】
11/24(日)埼玉県入間郡 アクロスプラザ三芳
https://ameblo.jp/kobama33/image-12869258825-15491636473.html

【たんばコミュニティハブ 保護猫譲渡会】
11/24(日)兵庫県丹波市 丹波ゆめタウン
https://ameblo.jp/npotamba-ch/entry-12869154582.html

【ごんまるキャット譲渡会】
11/24(日)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12873131801.html

【ごんまるキャット譲渡会】
11/30(土)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12873131801.html

【あしながねこ主催 保護猫の譲渡会】
12/8(日)神奈川県平塚市 ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/ashineko22/image-12870581711-15487699380.html

【たんばコミュニティハブ 保護猫譲渡会】
12/29(日)兵庫県丹波市 丹波ゆめタウン
https://ameblo.jp/npotamba-ch/entry-12869154582.html

*譲渡会はこちらからも探せます*

【ペット(犬・猫・小動物など)の里親募集サイトhugu ハグ―】
譲渡会一覧
https://hug-u.pet/eventList_1.html


*今日も明日も毎日☆里親さま募集中!*

【KR 本牧犬猫ライフ未来へ繋ぐ会】
横浜市中区
https://kr-hogo.com/
【Love&Peace-pray-】
滋賀県
https://love-peace-pray.jp/satooya.html

【にゃんまるの会】
毎週・土曜日or日曜日 または土日とも開催
https://ameblo.jp/pianoeo
【ねりま猫】
東京都
https://www.pet-home.jp/member/user13987/post/cats/status_2/

【NPO法人 あわねこ保育園】
徳島県
https://ameblo.jp/awaneko-hoikuen/

【シャディー保護猫ハウス】
愛知県豊橋市
https://shaddaynekonoie.wixsite.com/cats/satooya

No.4121  投稿者:nekohon   投稿日:2024年11月01日 (金) 06時38分

猫ハウスがつぶれてしまったし
市販ハウスも手ごろなのがなかったので、
ファルカタ材で自作しました。

ドライバー+木ネジ使用でどの辺も3か所ずつとめましたから、これなら頑丈でしょう。
(金槌でトントンが下手すぎて釘打ちできない私・・汗)

 IMG IMG
No.4122  投稿者:nekohon   投稿日:2024年11月01日 (金) 06時40分

写真を撮ってから気づいたこと。
値札をはがすのを忘れていたよ~
こうしてみると、ネジの位置もそろっていないし(;'∀')

でもこのハウスならみんなで一緒に飛び乗っても大丈夫でしょう。

ところで、
市販キャットタワーや猫ハウスなどの多くは、MDF材(中質繊維板)や紙管で作られています。
MDF材も紙筒も、水に弱い素材。
猫さんの粗相や水っぽい嘔吐で簡単に強度を失ってしまいます。

今回のケースのようにハウスがつぶれる程度なら良いです。
高いキャットタワーの支柱が低いところで折れて倒れるケースも時々耳にします。
濡らさないうよう、お気を付けください。
濡れてしまったら、もったいなくても交換した方が安全です。

 IMG IMG
No.4106 ハイシニアの捨て猫 投稿者:ぎょろめ    投稿日:2024年10月25日 (金) 11時06分 [返信]

こんにちは。
ご無沙汰しております。

昨日夕方頃、捨て猫か迷子猫と思われる、高齢~超高齢猫を保護しました。
道路の真ん中に座っていたそうです。つついても動かないので連絡が来ました。
抱っこでキャリーに入りました。
黒ずんで埃っぽくて、毛玉だらけ、ガリガリで、鼻詰まりがひどく、目ヤニが出ているのとくしゃみも頻繁にしています。
数日中に亡くなるかもしれません。

連れ帰ったら顔ごと皿に突っ込む勢いで水をガブガブ飲んで、ご飯を少しだけ食べて、今はストーブのついた部屋でスピスピ眠りについています。
私が居なくなると眠れないみたいなので、仕方なくリビングで寝ています。

数日中に病院に連れて行って、マイクロチップの確認と初期医療をしてきます。

困ったのがトイレで寝ること。
毛布に移してもトイレに戻ってしまいます。
姿勢を保つのが難しく、トイレをまたぐのもやっとなので、何度もチャレンジする気はなく…

車が目の前まで来ても道路の真ん中に居たというので、野良猫ではないでしょうし、もしかしたら毛布で寝たことも無いのかな…?と思っています。
撫でると詰まった鼻が苦しそうですがずーっとゴロゴロ言います。
可愛い子です。
こんなになるまで人間に放っておかれて、それでもまだ人間を信じていて…
罪深いです。人間は。

No.4107  投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月25日 (金) 13時10分

迷子猫でしょうか・・・
だとしたら、近くで探している人がいるはずですが
老いた猫、病気の猫が捨てられるというのはよくあること(怒!!!)
捨てられた可能性もあるかと思うと心苦しいばかりですね。

トイレで寝るのはそれだけ不安だからかなあ。
せめて紙砂など少しでも寝やすそうな砂にしてあげるくらいしか、今はできないかもしれませんね。

ぎょろめ様に保護してもらえてよかった。
そのままでは確実に失われたであろう命。
なんとか助かってほしい。
高齢猫さんの最後の日々が暖かく幸せであってほしい。

お世話、どうかよろしくお願いします。
遠くから言葉だけで申し訳ありませんが、・・・
せめてアメブロの方で呼びかけさせていただきますね。

No.4109  投稿者:もこりん   投稿日:2024年10月25日 (金) 23時00分

ぎょろめ様
外は危険だらけなのに、そんな年寄りで元気ない猫だとどうなってしまうか、考えただけで胸が痛くなります。
猫さんもぎょろ目様の優しさに包まれて安心して眠ることができ、
本当によかったと思います。
ぎょろ目様、保護してくれてありがとうございます。

No.4112 予想以上にひどかったです。 投稿者:ぎょろめ    投稿日:2024年10月27日 (日) 03時46分

おはようございます、ぎょろめです。
なかなかお返事を書く時間が無く、遅くなりすみません。

マイクロチップは入っていなくて、去勢済みのオスで、ノミ性貧血を起こしているので、恐らく1ヶ月くらいは放浪していただろうとのこと。

・体重 3.35kg、350gは腹水等の脾臓の外に溜まった水の重さと思われる。

・年齢は10歳以上は確定。

・心臓がパンパンに腫れ上がっていて、腹水等あちこちに水が大量に溜まり、脾臓がぷかぷか浮いている。脾臓が脱水を起こしているのにあちこちにむくみがあり、心臓が機能していない。

・腎不全。

・歯周病がひどく、歯根と顎の骨が溶けて癒着、炎症を起こしている。出血もしている。

・鼻に通ずる部分も骨が癒着して溶けて、膿と鼻水が溜まり、炎症を起こしている歯根と上顎骨が鼻を塞いでいる。出血もしている。<



・ノミ性とむくみが原因と思われる貧血で総血球が通常の半分以下。重度の貧血と低体温。

フロントラインスプレーはしていましたが、追加でレボリューションプラスをして、腹水を抜いて、注射を4種類と腕に留置を入れてもらいました。

1日4回の抗生剤の注射(留置に入れる)と、毎日の通院で留置の状態の確認と4種類の注射をすることになりました。
とりあえず1週間続けてまた検査をします。

心臓の状態が悪いのでいつ突然死してもおかしくないとのことです。

消化器官もむくみを起こしていて、飲み薬を吸収出来る状態ではないとのこと。

心臓、腎臓、むくみのことを考慮すると、とにかく今は炎症を抑えるしかなく、時間がかかって本当に歯痒いですが、まずは1週間かけて今の状態を脱します。

ただ突然死が十分に考えられる状態とのことで…まだ心の整理がついていないです。

この状態でご飯食べているんですか!?と驚かれました。
そういった部分は生命力がある子なんだと思います。
とにかく今は食べてくれるなら何をあげても良いとのことでした。

で、甘やかしたら高栄養の療法食やマザー&ベビーキャットはあまり食べなくなってしまい…今は炎症がおさまるまで、総合栄養食ちゅーるとエナジーちゅーるの頻回給餌で命を繋いでいます。
安定して食べるようになってきたので、そろそろ高栄養食にちゅーるを混ぜてみようと思います。
ちゅーるごはんも食べるのですが、粘度が高く、歯肉にくっついて染みるみたいで、昨日は量食べてほしいのでエナジーちゅーると総合栄養食ちゅーるオンリーにしました。
低体温なので部屋を30℃にせよとのことだったのですが、これがまた暑い!
こんな季節なのに汗だくです。
今日、母と一緒に試行錯誤しながらなんとか温室を作ろうと話しています。
100均まで行ける元気があれば、保温シートの比較的大判のが手に入るので、切り貼りしてなんとか出来るかもしれませんが、今日は予定が3つあるので、たぶん無理ですし、明日も通院は私の担当なので、火曜日以降に行けるかどうかって感じです。
それまでこの気温(大汗)
なかなかしんどいですな。

取り急ぎのご報告でした。
nekohon様、もこりん様、いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

No.4113  投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月27日 (日) 07時46分

かわいそうに・・・
そんな体でさまよって
どれほど心細かったでしょう
どれほど苦しかったでしょう
ぎょろめ様に保護されて本当に本当によかった。

その状態でもごはんを食べるのは
それだけ、今まで食べたくても食べられらなかったから
それでも、それだけ強く、生きたかったからでしょう。

安心できる場所で
暖かく見守られて
ししまいちゃん、どれほどうれしかったか。

ぎょろめ様、ありがとうございます。

No.4116  投稿者:ぎょろめ   投稿日:2024年10月28日 (月) 22時02分

ご報告が遅くなり申し訳ございません。
昨日10月27日 朝4:30頃、ししまい、天国へ旅立ちました。
今は寂しくて、後悔とかは無いのですが、ただただ寂しくて、寝ていても何度も起きて温度計を見てしまって。
暑かったのも、今はもう涼しいのが身に染みてしまって、寂しくて仕方ないです。
でも最後の晩、実は私も心臓に持病があり、その苦しい時の呼吸に似ていて、もうノミと感染症は他の子に移らなければいいやと、抱っこして何時間も撫でました。
それまでは抱っこしてもすぐどこかに行こうとしていたのが、その時は膝から下ろすまでずっとゴロゴロ言っていました。
すみません、ちょっと涙が止まらないのでこの辺で一旦失礼いたします。
応援と温かいお言葉を本当にありがとうございました。
取り急ぎ、ご報告まで。

No.4117  投稿者:ねこほん   投稿日:2024年10月29日 (火) 05時38分

ししまいちゃん
残念です
最期がそんなに穏やかに幸せにいけたことが唯一の慰みとはいえ
やっぱり・・・
残念ですね・・・
可愛そうに
ししまいちゃんにとっては最後の日々は夢のように幸せだったでしょう
思い残すことなくいけたでしょう
そこはよかったのですけれど
でもやっぱり・・・
どうにもかわいそうで、お気の毒です・・・
つぎは幸せな飼い猫に、これでもかと愛され愛情受けまくりな飼い猫に生まれ変わりますように

ぎょろめ様、どうぞお体をご自愛ください
ししまいちゃんのご冥福をお祈り申し上げます

No.4118  投稿者:竜之介   投稿日:2024年10月29日 (火) 14時04分

ぎょろめさん
ししまいちゃんの保護、ありがとうございました。
色々な気力がかかり、身も心もクタクタですよね。

動物に罪などないのに、罪のある人間のせいで
苦しむ彼らが確かに存在しますね。
神の有無などはとにかく、断言できるのは
人は悪魔になれるということ。
そして、残酷なのも全て人の所業ということ。

捨てる...というと直接の虐待ではないから~
などとぬかす輩が昔いたのですが、
殺傷に等しいことをわかっていないし
その様な理解の人間は
分かろうともしないし、分かっても捨てたでしょう。

しかし最期の様子を伺うと
ししまいちゃんは安全なお家の中で旅立ったのですね。
本人にしかわからない苦しみがたくさんあった中でも
最後は目をまっすぐにみて、呼びかけてくれるひとの元
情愛に染み入って目を閉じた...
苦しくても、自分には味方がいると感じられる
それだけで、人も動物もどれだけ心強いでしょう。

よかった などと簡単な話ではないのでしょうが
ししまいちゃんはぎょろめさんに出会えて
短い期間でも共に過ごせたこと
それは暖かい太陽が輝くのと同様
言葉にはできない恵になったのだと思います。

これからどんどん寒くなります。
たくさん泣いて、ご自愛ください。

No.4119  投稿者:もこりん   投稿日:2024年10月29日 (火) 16時10分

ぎょろ目様
ししまい君、欲しかったお水を飲んでご飯も食べて、暖かく落ち着ける寝床で、優しいぎょろ目さんに見守られ撫でられながら、とても嬉しかっただろうと思います。
ししまい君は最後は安心してくれたでしょう。

最後だけでもよかったから全てがよかったわけではありませんが、少しでも嬉しい思いをしてくれたのなら、私の心が安まります。(私が世話したわけでもないので恐縮ですが)

ぎょろ目様 本当にありがとうございました。
季節の変わり目でもあり、疲れを残さないよう願ってます。

No.0 最大レス件数を超えました 投稿者:システムメッセージ   投稿日:2025年04月08日 (火) 20時44分

最大レス件数「8」を超えましたので、これよりレスは出来ません。

 IMG
No.4114 最大レス数を超えましたので 投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月27日 (日) 08時02分 [返信]

「No.4098 ゴン」のスレッドが最大レス数を超えましたので新スレッドです。
最近は全体的に画像が重くなっていますから、最大レス数も8と少ない設定になっています。
昔のように14とかだと、重くなりすぎることがありますので。
でも猫ちゃん画像は、できればよい画質で見たいですものねえ。

>もこりん様

やっぱり登ってきますね!
危ないから下ろそうと、なんとかはがそうとするけれど、ちっちゃなお爪が「ベルクロか?」って張り付いて。
あ~想像するだけで顔がにやけっぱなしです。

で、こんな小さな子たちが、

誰だ?重かったのは?
収納ボックスと猫ハウスを階段状に組み合わせて、コタでも家具の天辺まで登れるようにしていたのですが、
これでは猫ハウスを早急に買うか作らないといけないじゃないですか。

 IMG IMG
No.4115  投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月28日 (月) 14時05分


No.4098 ゴン 投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月19日 (土) 18時20分 [返信]

ちょっと涼しくなってご機嫌なゴンと
おやつを取られたくないゴン。

それにしても、もう10月の後半だというのに、
暖かいを通り越して、ちょっと動いただけで汗です。
本当に今年の気候は変!

 IMG IMG IMG
No.4099  投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月20日 (日) 05時33分

いっぽう、猫たちは。

私の足元でお決まりの猫団子。

 IMG IMG
No.4100  投稿者:もこりん   投稿日:2024年10月21日 (月) 14時51分

ゴンちゃん、3枚目の目が主張してていいです! 1枚目のつり目は柴らしいし、2枚目は人をダメにする笑顔ですね。

うちでも猫たちが寒くなりマット等に乗って寝てます。相変わらず皆さん一定の距離を置いて、ですが。
あぁ、猫本さんとこの猫団子が羨ましい。

今ミルクボランティアしているこの子達は、ヒシっと抱き合って寝てる時もよくあります。なかなかバッチリいい写真を撮れないのが残念!

 IMG
No.4101  投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月22日 (火) 08時05分

うわあ。
ちまちま~ずのニャンてかわいいこと!
はぁ~~♡×∞
これはこれはこれは
寝不足になろうと何になろうとそれさえ楽しい!の世界ですね。
いいなあ。

 IMG
No.4102 こたつはじめました 投稿者:すみれ   投稿日:2024年10月22日 (火) 13時44分

夕べ
リビングのぴこらとしゅみらが丸まって寝てたのでこたつもどき作りました
(こたつのコードを紛失したので下に電気毛布敷いた)

こたつの中では仲良くしてます
ゴンちゃんいいお顔
わたしも寒いほうが好きだよ!

 IMG IMG
No.4103  投稿者:nekohon   投稿日:2024年10月22日 (火) 17時59分

ゴン「ほめられたので再登場なのだ」

もしかしてお手製のこたつですか?
 (=^・^=)
ぬくぬく、うれしいねえ
(=^・^=)

 IMG IMG IMG
No.4108  投稿者:もこりん   投稿日:2024年10月25日 (金) 22時47分

お綺麗なお嬢様の栄ちっち様は、すっかり貫禄がついたマダムみたいで、それはそれで見とれてしまいますわ。

で、ゴンちゃんはおやつには目がないのね~(笑)

うちの団子とは縁がない猫直列の画像をあげておきます。
猫同士だとひっつきたくないのに、間に犬がいるとなんとなく集まるんですねぇ。犬の困った顔が好きです。

すみれ様
立派なこたつ、猫様が絶対喜ぶやつですね。
ぴこら様、しゅみら様が温々としておられる姿はほっこりします。
入ったらもう出てこないでしょうね~♪

預かりの子猫の画像、もう一つあげときます。やっぱり上手く撮れません。

 IMG IMG IMG
No.4110  投稿者:ねこほん   投稿日:2024年10月26日 (土) 09時42分

犬は猫たちのかすがい?
むしろ異種同士が仲良くしている画像の方が貴重な気がします。

あまりに子猫らしい、その首の細さよ!
多分「ミルク~」と、そのちっちゃな爪をたてて、人の体も登ってきますよね?

No.4111  投稿者:もこりん   投稿日:2024年10月26日 (土) 18時28分

登ってきますとも(笑)
爪を立てるので痛いです。「痛い痛い」と喜んでます。
動きも速くなり何処へ潜り込むかわからないので、サークル外では目が離せません。
歯も生えていて、こちらはそれほど痛くありません。
今、600gちょっとってとこです。
早く大きくなって優しい里親さんとこへ行って欲しいです。

No.0 最大レス件数を超えました 投稿者:システムメッセージ   投稿日:2025年04月08日 (火) 20時44分

最大レス件数「8」を超えましたので、これよりレスは出来ません。

 IMG


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板