ねこほん掲示板

猫はじめ動物全般を愛する人のための個人運営の掲示板です。
サイト趣旨をご理解の上、ご利用下さい。
初めての方は簡単な【自己(愛猫)紹介】をお願いします。

次のような投稿は管理人判断で削除します。
◎一見さんの自サイト宣伝だけが目的の投稿。
◎マルチポスト、誹謗中傷、公序良俗に反するもの。
◎その他管理人が猫/動物愛護および動物解放サイトに不適切と判断した投稿。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
#000000#000033#000066#000099#0000CC#0000FF#003300#003333#003366#003399#0033CC#0033FF#006600#006633#006666#006699#0066CC#0066FF#009900#009933#009966#009999#0099CC#0099FF#00CC00#00CC33#00CC66#00CC99#00CCCC#00CCFF#00FF00#00FF33#00FF66#00FF99#00FFCC#00FFFF#330000#330033#330066#330099#3300CC#3300FF#333300#333333#333366#333399#3333CC#3333FF#336600#336633#336666#336699#3366CC#3366FF#339900#339933#339966#339999#3399CC#3399FF#33CC00#33CC33#33CC66#33CC99#33CCCC#33CCFF#33FF00#33FF33#33FF66#33FF99#33FFCC#33FFFF#660000#660033#660066#660099#6600CC#6600FF#663300#663333#663366#663399#6633CC#6633FF#666600#666633#666666#666699#6666CC#6666FF#669900#669933#669966#669999#6699CC#6699FF#66CC00#66CC33#66CC66#66CC99#66CCCC#66CCFF#66FF00#66FF33#66FF66#66FF99#66FFCC#66FFFF#990000#990033#990066#990099#9900CC#9900FF#993300#993333#993366#993399#9933CC#9933FF#996600#996633#996666#996699#9966CC#9966FF#999900#999933#999966#999999#9999CC#9999FF#99CC00#99CC33#99CC66#99CC99#99CCCC#99CCFF#99FF00#99FF33#99FF66#99FF99#99FFCC#99FFFF#CC0000#CC0033#CC0066#CC0099#CC00CC#CC00FF#CC3300#CC3333#CC3366#CC3399#CC33CC#CC33FF#CC6600#CC6633#CC6666#CC6699#CC66CC#CC66FF#CC9900#CC9933#CC9966#CC9999#CC99CC#CC99FF#CCCC00#CCCC33#CCCC66#CCCC99#CCCCCC#CCCCFF#CCFF00#CCFF33#CCFF66#CCFF99#CCFFCC#CCFFFF#FF0000#FF0033#FF0066#FF0099#FF00CC#FF00FF#FF3300#FF3333#FF3366#FF3399#FF33CC#FF33FF#FF6600#FF6633#FF6666#FF6699#FF66CC#FF66FF#FF9900#FF9933#FF9966#FF9999#FF99CC#FF99FF#FFCC00#FFCC33#FFCC66#FFCC99#FFCCCC#FFCCFF#FFFF00#FFFF33#FFFF66#FFFF99#FFFFCC#FFFFFF
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.4239 きつねたちが来ません 投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月16日 (木) 08時33分 [返信]

キツネたちが1週間ほどパタリと来なくなってしまって案じています。
無事だとよいのですが!!!

アナグマは冬ごもりする動物です。
今の時期は来ないほうが自然です。

タヌキも、アナグマほどではありませんが、冬は活動がかなり減ります。
とくに雪がどんどん降っている日は穴の中でじっとしています。
最近は雪が続いていますから、来たり来なかったりがふつうです。

でも、キツネは冬ごもりはしません。
雪原で、ほぼ垂直に飛び上がって頭から雪にダイブして雪中の小動物を捕まえる動画をご覧になった方は多いかと思います。
キツネは用心深い動物ですから、夏の間は人家に寄り付かない子が多いのですけれど、そのキツネたちでさえ、積雪時にはうちに食べに来るのがふつでした。
それが1週間も来てくれません。
私が不安なのは、今が狩猟期間にはいっているということです。
キツネを捕る大馬鹿野郎もいるということです。
どうか無事であることを祈ります。


 IMG
No.4240  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月16日 (木) 08時37分

そして。

前のスレッドでも書きましたが、
YouTubeにアップロードした動画『アナグマ、タヌキに乗っかる』。
https://www.youtube.com/watch?v=ArHRgBndrVI

どこかで何かにピックアップでもされたのでしょうか、少々バズっています。

トレイルカメラ映像で画質は悪いし、夜間とて白黒。
なのに再生回数8万にもなっています。
私のしょぼいチャンネルでは立派なバズり回数です。

いただきましたコメントも150を超えました。

野生動物動画には、実はアンチコメントも多いんです。
疥癬症のタヌキを治療する動画にさえ、
「餌をやるな、やる人間がいるからみんな迷惑するんだ」とか
「野生動物には干渉するな、自然にまかせるべき」
等、多く来ます。
ましてうちの畑でジャガイモを食べているサル動画には
「害獣は駆除しろ」
系のものも多く・・・

けれども、今回の、たぬ×あな動画。
アンチコメントはまだ10件にも達しません。
拍子抜けするほど少ないです。

なぜだろうと私なりに考えたのですが、

バズっていない動画を見に来る人は、野生動物動画をわざわざ探してくる人だと思います。
もちろん、動物が好きな人のほうがずっと多いのでしょうけれど、
もしかしたら中には貶したくてわざわざ検索するバカもいるのかもしれません。
だって、上記サル動画なんて、アップしてわずか数分後にもうアンチコメが来ましたもの。

ところが今回はバズったおかげで、ふだんは野生動物に無関心な人まで見に来てくれたのかもしれません。
そういう「一般人」は、タヌキやアナグマに、良いにせよ、悪いにせよ、特別な感情はもっていないのでしょう。
だから単純に、タヌキがつぶされて重そうとか、あなぐまデカッ、なんてコメントばかりとなったのかもしれません。

私は「日本人は野生動物にやさしくない人が多い」という印象を持っています。
正確には、「やさしい人・やさしくない人・無関心な人」がいて、数でいえば無関心層が圧倒的に多い。
私の希望はもちろん、犬猫だけでなく、家畜にも野生動物にもやさしい人が一人でも多く増えてくれることです。

やさしくない人をやさしく変身させるのは困難ですが、無関心層の人の中には、やさしくなれる人もいるでしょう。

日本では、野生動物が「出た」というだけで、やれ「駆除」しろ、良くて「追い払え」と騒ぐ人が多すぎます。

野生動物と共存できる(している)動画を、これからもアップしていくつもりです。


No.4241  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月16日 (木) 08時43分

アメリカはロサンゼルスで大変な山火事が発生しました。
亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。
被災された方々にはお見舞い申し上げますとともに被災地の早い復興を願います。

こんな大災害になった原因のひとつが温暖化の影響というのは多くの識者たちの共通認識だと思います。
(ref:朝日新聞デジタル「ロス山火事、乾燥に気候変動の影響も 識者が指摘する対策の難しさ」https://www.asahi.com/articles/AST192RK2T19ULBH007M.html

WMO(世界気象機関)は1/10に「2024年の地球は初めて産業革命前より1.55℃高い気温だった」発表しました。 
(ref:ウェザーニュースhttps://weathernews.jp/s/topics/202501/110085/)

しかしトランプは
「民主党政権が温暖化対策などで予算を無駄遣いしているため、災害対応を担う連邦緊急事態管理局(FEMA)の予算がなくなっていると主張した。」
(ref:東京新聞https://www.tokyo-np.co.jp/article/378408?rct=world

こんな人が大統領になるなんて、恐ろしい気しかしません。

せめて心ある皆様、自分でできる事で温暖化に対抗してみませんか?
ほんの少しのことでも、日本人全員がやれば大きな力となります。

そのひとつとして、ミートフリーマンデーなどいかがでしょう?
週に一度だけ、肉も魚も止めましょうという運動です。

このくらいなら誰だってできますよね! 

なぜ肉食を減らすことが地球温暖化対策になるの?
↓こういう理由からです。

食肉産業は地球を荒廃させ、水の危機と気候危機を悪化させ、壊滅的な山火事に拍車をかけています🔥
南カリフォルニアでは、住民は水の使用量を週に1,900~2,300リットルに抑えるよう推奨されていますが、これはハンバーガー1個を生産するのに必要な水量とほぼ同じです💧
畜産が主な原因である気候危機により、山火事は激化します。推計によれば、畜産業は世界中のすべての交通機関を合わせたよりも多くの温室効果ガスを排出しています。畜産はメタン排出の最大の原因でもあり、メタンは二酸化炭素よりも熱を閉じ込める効果がはるかに強力です💨

— PETAアジア (@petaasia_japan) January 13, 2025
https://x.com/petaasia_japan/status/1878698529633522091


動画『Meat Free Monday ポール・マッカート ニーインタビュー/Interview with Paul McCartney:Short version』

https://www.youtube.com/watch?v=UenSZbU9aUw


No.4224 タヌキとアナグマの動画 投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月06日 (月) 17時47分 [返信]

アナグマがタヌキに乗っかる動画です( ̄▽ ̄)

https://youtu.be/ArHRgBndrVI

No.4225  投稿者:もこりん   投稿日:2025年01月07日 (火) 20時25分

アナグマって、そんなにばかでかくなれるのですかっ!?
そんで踏まれてるタヌキはなぜに大人しく踏まれてる?
謎だらけ・・・ でもほんわかノンビリな雰囲気がいいですね。
タヌキのジャンジャンが乗られて重かったのね~。よたってしまってるのが可愛いです。

うちに来る猫4匹、見習って仲良し組になって欲しいわぁ。

No.4226  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月08日 (水) 06時25分

なぜ穴吉がジャンジャンに乗ってしまったのか?
そこの部分は写っていなかったので謎です。
横向きですから、いわゆるマウンティングでもないですよね。

やっとどいてくれた後も、ジャンジャンは怒るでもなし。
ジャンジャンはあのあと、穴吉とガーキチのすぐ横、体がふれるくらい近くを、のんびりと歩いてどこかにいきました。

タヌキもアナグマも、本当に愛らしい動物たち。

No.4230  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月11日 (土) 08時35分

この動画、なんかバズってる?
アクセス1万8千超えました・・!

 IMG
No.4231  投稿者:もこりん   投稿日:2025年01月11日 (土) 17時17分

そりゃ~、出演者達はでかいモフモフだし、???だらけの行動で、しかも平和的。バズっても不思議はないと思います(うふっ)

No.4232  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年01月12日 (日) 06時21分

今朝見たら、再生回数4万1千回でした。
なにかにピックアップされたのでしょう。
そろそろ落ち着くと思います。

どうせバズるなら、疥癬タヌキを治療する動画がバズって欲しかったと思っちゃいました。
行政とかは、疥癬タヌキには近づくなと指導しているけれど、疥癬症って治してあげられるんですよ、どうぞ治療してくださいという、よいメッセージになるのに。

No.4233  投稿者:もこりん   投稿日:2025年01月13日 (月) 09時18分

バズるのは、可愛い♪とか、擬人化して勝手に解釈してる人間目線のものが多いですよね。
動物の気持ちや生態はどっかにいってしまってる動画を見ると腹立たしいです。
踏まれてるタヌキ動画は自然の中の自然な(笑)出来事だから、素直に笑えます。

外にいる猫や犬に感染することもあるし、治療できるならしてあげたいです。

No.4234  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年01月13日 (月) 09時40分

もこりん様

犬や猫も寒くなると団子になって、しばしば乗りあっていますよね。
それを思えば、同じお皿から並んで食べるほど仲の良い動物同士、乗りあっても不思議ではないかと。
ただ今回は、穴吉が少々重すぎました(汗)
それでもジャンジャンは全然怒っていませんし、その後も仲良くしていたので、やっぱりただの「たぬ・あな団子」って気がします。

疥癬治療動画をご覧になった方から、治療法の問い合わせをいただくことがあります。
まだ数名程度と少数ですけれど、それでも、それで助かったタヌキさんがいるなら私もアップしがいがあるというもの。
おっしゃる通り、犬猫だけでなく、ヒトへも感染の可能性はゼロではないものですからねえ。
(ヒゼンダニさんたちにはごめんなさいですが・・・)

No.4227 雪の被害がありませんように 投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月09日 (木) 09時00分 [返信]

青森のほうは大雪で大変なそうですね。
北海道その他も大雪なようですし。
さらにこれからまた大雪だとか。
被害がないことを祈ります。

さて、当地は。
降る年は、1枚目の写真のような年もあります。
「朝、古びた玄関をあけると雪壁があった」
でも、今年はまだ、降っても根雪になるほどではなく、日向は解けてしまっています。
ゴンも青い草の上で日向ぼっこできる状態。
外猫のヤマちゃんとチロリンも、今のところは楽そうです。
もう10年以上もお世話しているのに、いまだに馴れてくれない子たち。
とくに白猫チロリンは2メートル以内に近づけません。
どちらも10歳は超えていますので、何かあれば強制保護するつもりです。

 IMG IMG IMG
No.4228  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月09日 (木) 10時02分

同じ白猫でも、シロロのほうはうるさいこと。
ずっとつきまとっていて、モニターの前をうろうろ、本にスリスリしてページを折る、キーボードを踏む、眼鏡まで齧って小さな傷が。

くるるんも甘えん坊です。
そして、まろポンまでストーカー猫化しています。

幸せだけど、邪魔・・・!

 IMG
No.4229  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月10日 (金) 13時30分

*里親会・譲渡会のお知らせ*

参加猫・開催時間等の詳細、予約はリンク先をご覧ください。

【CAPIN 保護猫里親会inねこだんご】
1/11(土)茨城県稲敷郡 カフェねこだんご
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12880967113.html

【たんぽぽの里里親会】
1/11(土)神奈川県相模原市 綿半ホームエイド相模湖店
https://ameblo.jp/hana-ryu-love/image-12880031645-15448303614.html

【保護猫ふみふみ 譲渡会】
1/11(土)兵庫県尼崎市 島忠ホーム尼崎店
https://ameblo.jp/hana-ryu-love/entry-12880031645.html

【あしながねこ 保護猫の譲渡会】
1/12(日)神奈川県平塚市 ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/ashineko22/image-12877925524-15519272052.html

【FanCAT-nekomamire- 縁結び譲渡会】
1/12(日)兵庫県明石市 保護猫カフェ・カーロ
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12881075917.html

【おおさかねこネット 猫の里親会】
1/12(日)大阪市旭区 動物愛護体験学習センター
https://ameblo.jp/osaka-neko-net/image-12878245175-15514854239.html

【FanCAT-nekomamire- 縁結び譲渡会】
1/19(日)兵庫県明石市 保護猫カフェ・カーロ
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12881075917.html

【猫の森 譲渡会】
1/19(日)千葉県習志野市 島忠ホームズ幕張店
https://ameblo.jp/yukikosuita/entry-12881344829.html

【保護猫ふみふみ 譲渡会】
1/25(土)兵庫県尼崎市 島忠ホーム尼崎店
https://ameblo.jp/hana-ryu-love/entry-12880031645.html

【ディ・アンクの保護犬&保護猫譲渡会】
1/26(日)山口県下関市
https://ameblo.jp/diank/entry-12880460012.html

【ごんまるキャット譲渡会】
1/26(日)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/image-12877043609-15516426899.html

【平塚のら猫を減らす会 保護猫譲渡会】
1/26(日)神奈川県平塚市 OSC湘南シティ2階ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/hiratsuka-neko/entry-12881057973.html

【FanCAT-nekomamire- 縁結び譲渡会】
1/26(日)神戸市西区 FURARI
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12881075917.html

【ディ・アンクの保護犬&保護猫譲渡会】
2/2(日)山口県下関市
https://ameblo.jp/diank/entry-12880460012.html



*譲渡会はこちらからも探せます*

【ペット(犬・猫・小動物など)の里親募集サイトhugu ハグ―】
譲渡会一覧
https://hug-u.pet/eventList_1.html


*今日も明日も毎日☆里親さま募集中!*

【KR 本牧犬猫ライフ未来へ繋ぐ会】
横浜市中区
https://kr-hogo.com/

【Love&Peace-pray-】
滋賀県
https://love-peace-pray.jp/satooya.html

【にゃんまるの会】
毎週・土曜日or日曜日 または土日とも開催
https://ameblo.jp/pianoeo

【ねりま猫】
東京都
https://www.pet-home.jp/member/user13987/post/cats/status_2/

【NPO法人 あわねこ保育園】
徳島県
https://ameblo.jp/awaneko-hoikuen/

【シャディー保護猫ハウス】
愛知県豊橋市
https://shaddaynekonoie.wixsite.com/cats/satooya

No.4212 新年 投稿者:ちょっこ   投稿日:2025年01月01日 (水) 22時31分 [返信]

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します🙇

みんにゃが元気で幸せな1年であります様に…


 IMG
No.4213  投稿者:ちょっこ   投稿日:2025年01月01日 (水) 22時34分

鼻チューするくせに
「あの子」嫌い!と言うコモモ…

 IMG
No.4214  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月02日 (木) 06時26分

ちょっこ様

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

コモモちゃん、鼻キスするなら嫌いじゃないでしょ?
ことしはもっとにゃかよくしてくださいニャ。

本当に、今年こそ、世界中のみんにゃが元気で幸せな1年であります様に…

 IMG IMG
No.4217 トロンボーンさん宅の… 投稿者:ちょっこ   投稿日:2025年01月03日 (金) 09時59分

相変わらず…トロンボーンさん宅のニャンズは仲良し…
コモモたちの一緒に寝る姿見たいです😁

駅伝🎽観ながら寝正月の我が家…
山下り青山早い、駒沢逆転あり?
何か面白いです。

 IMG
No.4218  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月03日 (金) 12時05分

現時点も青山学院大学独走中。

うちの歴代猫たちは全員がなぜか猫団子派
おそらくは団子好きなトロの教え?
トロ亡き今もずっと続いている家訓みたいです?


トロ、コモモたんに猫団子の おいしさ 暖かさ楽しさを教えてあげてください。

 IMG IMG IMG
No.4221  投稿者:ちょっこ   投稿日:2025年01月04日 (土) 11時12分

トロたんは🌈でモモコとLOVELOVE(古い?)かな?
本当に団子の美味さを教えてあげてね。

駅伝はやっぱり青山でしたね!
けど…復路のタイム差…びっくりでした~

懐かしいトロたんありがとうございました🙇

そして、ひとり寝です。

 IMG
No.4222  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年01月04日 (土) 15時51分

トロ
「だからね、こうやるニャンよ。
あったかいよ~」

 IMG IMG IMG
No.4223  投稿者:ちょっこ   投稿日:2025年01月05日 (日) 20時37分

トロたんサンキュー

No.4207 新年 投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月01日 (水) 07時08分 [返信]

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年が、猫たちはもちろん、すべての動物達にとって、・・・コンパニオンアニマルも、家畜たちも、野生動物達も、そして、動物の一種にすぎない人間たちも・・・、少しでも苦しみの少ない年となりますように。

 IMG
No.4208  投稿者:もこりん   投稿日:2025年01月01日 (水) 10時32分

明けましておめでとうございます。
いろんな子達のこと、自然環境のこと、いろいろありますが、今年は少しでも安心できることが増えるよう願っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。

ありがた~いもこりんを拝んで今年の幸をお願いしています。

 IMG
No.4209  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月01日 (水) 13時40分

おお、なんて尊いお姿。
つつしんでおがませていただきますニャ。
それにしても、似合いすぎていませんか?
もこりんちゃんもスッカリその気になられているようで。
おそにゃえものは、ちゅーるでしょうか、おかかでしょうか。
(=^・^=)


No.4210  投稿者:すみれ   投稿日:2025年01月01日 (水) 16時56分

1月1日
何がめでたい
と佐藤愛子みたいなことを思いますが
とりあえず節目の今日を迎えられためでたさですね

毎年毎年
動物を取り巻く状況が少しは良くなりますようにと祈り願い続けて何十年
今年も不幸になる動物が減りますように
そして動物を守る人たちが息災でありますように

みなさま健康管理には気を配ってくださいね
元気でなければ何もできません

今年もよろしくお願いします

 IMG
No.4211  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年01月01日 (水) 19時34分

すみれ様

「とりあえず節目の今日を迎えられためでたさですね」
ほんとうにそう。
何があるかわからない世の中
とりあえず節目の日を迎えられれば
おめでたいでよいのではないでしょうか
しゅみれちゃんも無事今年を迎えらえてよかった
いつかの心配を思えば

すみれ様もどうぞお体にはくれぐれもお気をつけください。

 IMG
No.4215  投稿者:ぎょろめ   投稿日:2025年01月03日 (金) 01時37分

掲示板の皆様、あけましておめでとうございます。
初夢は飼っている熱帯魚が回収しきれないほど卵を産むというおめでたい(?)ものでした。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

nekohon様、昨年のレスにお返事を書いては寝落ち、書いては寝落ちで、翌朝にはブラウザが更新され真っ白ということが続き、せっかくお気遣いいただきましたのにお返事出来ず申し訳ありませんでした。
nekohon様からのお返事、私を責めているとは感じていませんでした。
ただ、何の疑問も持たずに他人を批判していたのが恥ずかしくなったのです。
私にも落ち度があったことに全く気付かず、というか、私にも出来ることがあったことに気付かず、というか…
とにかく、nekohon様からのお返事でハッとしたので、有難いことだと思っています。
今後も率直に仰っていただけると、私の成長に繋がりますので、ぜひ思ったことはそのままお伝え願いたいです。

私はいつも、猫の良さで勝負したいと思っています。
不幸自慢とか、可哀想だから支援を 里親を お恵みくださいという風潮はあんまりよろしくない気がして、それよりか、保護猫、元保護猫というものは、その子達と暮らすことはこんなに素敵で幸せだ、というのを伝えて、もっともっと団体も私も成長したいと考えています。
昨日見た医療ドラマで「人の不幸が飯の種、それでいてちょっと正義感があったりする」という台詞があり、私も「猫の不幸が飯の種、それでいてちょっと正義感があったりする」ような人間になっていることがあるなと、年始早々気付きました。
私は金銭を猫関係から得ることは無いですが、でも保護猫のご飯や猫砂、医療費等を「不幸を種にして」得て、それでいてちょっと正義感があったりするような人間には、ならないようにしないとと思いました。
実際、昨年はそうなっていることもありました。
もちろん、猫に快適に、幸せに暮らしてほしいという思いで頂く物資や、医療費は有難いと思っていますし、それを「猫の飯の種」とは思っていません。
もちろん不幸を種に…という言い方はあまりよろしくないのかもしれませんが、不幸だから助けて!というやり方の人を否定するつもりもありません。
でも、私が「不幸を種に」し始めたら私として、人間として終わりだな、と思っています。
あくまで私の話です。

今回の年末年始は有難いことに珍しくゆったり過ごせています。
猫に起こされるまでぐっすり寝て、猫にご飯をあげてその様子を寝ぼけ眼でまったり見て、それから自分のご飯を食べ、おやつを食べながらドラマを見て、夕方には家族でバラエティ番組を見ながら夕食を食べ、猫におやつをトッピングしたご飯をあげて、音楽を聞きながらお風呂にゆっくり浸かり、また温かい布団でぐっすり眠る…
なんだか、こんな幸せがあっていいのか?1秒後には不幸のどん底に落とされるんじゃないのか?と謎の危機感をおぼえています。
何をするにもゆっくりまったりで、熱帯魚にご飯をあげてその様子をボーッと見たり、ドラマのCMを飛ばすのを忘れたり、ご近所から聞こえてくるお囃子の音に「正月だなぁ」と思ったり…
なんか、時間がめちゃくちゃゆっくり流れていて、不思議な感じです。
みんな元気で、みんな幸せで、みんな一緒に過ごせて、いったい何が起きているのか…
なんだか幼少期から、学生時代から、心身共に忙しなく生きてきたので、急に訪れた普通の幸せに恐れ慄いています。
勝手に訪れた幸せなような、ここまで血反吐吐く思いで苦労して手に入れた幸せなような…
なんかよくわからないけど、今日も犬猫が可愛くて、テレビが面白くて、お風呂と布団が温かくて、大好きな家族と保護っ子と共に過ごせて…
満たされない欲望や、怒りや悲しみより、いま満たされていることの方が多くて、なんかすごく不思議です。
悲しいことに彼氏はいないですが、めちゃくちゃリアル充実してます。
いろんなことに感謝しながら、ちょっとの間、平凡な幸せを噛み締めたいと思います。

皆様も、猫様方も、幸せ溢れる穏やかな一年になりますよう。切に願っております。
写真はホットカーペットでほかほかのこっちゃんです。

 IMG
No.4216  投稿者:nekohon   投稿日:2025年01月03日 (金) 09時00分

ぎょろめ様

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年はぎょろめ様にとって節目となる年でしたね。
今年はもっと大きく羽ばたいてください。

おお、お正月に、数の子より貴重な、生きた熱帯魚卵?
それはおめでたいスタート。
私は熱帯魚は飼ったことないのですけれど、産卵しやすい種類と難しい種類があるのでしょう?
なんという種類ですか?
熱帯魚がどんどん増えて、の連想で、グッピーを増やしすぎてしまった『がんばれヘンリーくん』という絵本を思い出しました。
子供の頃に読んだ本は細かいところまでよく覚えているんですよね
(最近読んだ本はすぐ忘れるけど…💦)

前に私が書いたことを、すなおに受け取ってくださって感謝です。
ぎょろめ様はもう、猫保護の世界のプロ。
対し、里親になってくださる方は、基本、しろうと。
過去にどれほど多くの猫と暮らした経験があろうと、あるいは現在も飼養中だろうと、
飼い猫を愛でることと、猫たちの保護活動とは違いますもの。
しろうとさんに猫を渡すのだと考えれば、こちらでできることは全部やりつくしてから、になると思います。


猫の良さで勝負、良いですね!
私も、あわれな姿の保護動物をこれでもかと見せつけて支援をつのるやり方には疑問を感じます。
中には猫の治療や幸せと、寄付金と、どちらが大切なのかわからないような人/団体もありますしねえ。
それを見分ける基準の一つとして、動物のその後がどのくらい語られているかがあると思います。
本当にその猫さんに「よくなってほしい、幸せになってほしい」場合は、傷が治ったり病気が良くなっていくのがうれしくて、つい、今日はここまで元気になりました、今日はこんなにきれいになっています♪等々、その後をどんどんアップしちゃうと思うんです。
それが人情ってものでしょう?
一方、寄付金が目当ての場合は、猫が治っていく様子はあまりアップしない。
それより、また別のかわいそうな猫を見つけてきては、また「ご寄付を、ご支援を」。
・・・という傾向があるように思います。

その子の良さ。
一般に人懐こい猫の方が好まれますけれど、人慣れしていない猫が、自分だけになついてくれた場合の優越感といったら!
くるるんは目が見えませんが、この子のようなハンディ猫は人間といないと自分は生きられないと知っていますから、飼い主への気持ちがすごくて、そのかわいさといったらありません。
猫に服はふつうは厳禁ですけれど、おむつ猫なら、愛猫につぎつぎと手作りの服(おむつカバー)を着せられるという楽しさが生じます。手芸好きな人にとってピッタリな猫。

そして、猫さんって、一緒にいる人間の精神状態を写すんですよね。
ぎょろめ様がそのように、おだやかで幸せな気持ちでいられると、いっしょにいる猫たちもおだやかで幸せなきもちになっていくと思います。
どうぞそのままホッコリしていてくださいニャ。

No.4202 ホッタッタ 投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月29日 (日) 09時39分 [返信]

あちこちの庭・畑・空き地を掘り起こして
大暴れしていた子イノシシのホッタッタが
姿を消して3週間くらいもたったでしょうか。
どうしているのか、まだ子供だし、無事なのか心配していました。

今朝、起きたらまた、庭が盛大に掘り返されていました。
ホッタッタ、無事だったんだぁ♡

いつか見た巨大イノシシが庭を掘り返したら困るだけですが
ホッタッタなら許せちゃう。
もうすぐ今年も終わり。
ちびホッタッタ、無事に来年を迎えてくれますように。

1枚目2枚目がホッタッタです。
3枚目は、数年前に見た巨大イノシシ。

 IMG IMG IMG
No.4203  投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月29日 (日) 09時41分

一方、猫たちは・・・

毎日、猫団子で寝るだけの生活。
「飼い猫って気楽すぎだぜぇ」
ね、まろポン、室内猫になってよかったでしょ?

 IMG IMG IMG
No.4204  投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月29日 (日) 12時35分

こわいなあ。
BBCニュース『世界の平均海面水温、史上最高を過去1年間「連日更新」 記録的暑さで』
https://www.bbc.com/japanese/articles/cqvn6e9gdl0o

No.4205  投稿者:もこりん   投稿日:2024年12月29日 (日) 13時10分

ホッタッタ君、まだ幼いそうなのでちゃんと外で暮らしていけるか心配の種は尽きませんでした。
でも無事に掘りに来たようでちょっと安心。美味しいモノを掘り当てたかしらん。ちゃんと食べ物にありつけますよう願ってます。
頑張ってこの冬を乗り切って欲しいです。

No.4206  投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月29日 (日) 17時06分

>もこりん様

ホッタッタを気にかけてくださってありがとうございます。
これからが冬本番、野生動物たちにとってもっとも過酷な季節。
どうか生き抜いてくれますように。

No.4199 新年早々に動物が犠牲になる神事 投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月27日 (金) 06時49分 [返信]

※おかめ様のブログをご覧ください。

https://ameblo.jp/okame0817/entry-12879675583.html

長野県の諏訪大社は、生きたままのカエルを串刺しにするという神事を毎年おこなっています。
全国から抗議の声があがっているというのに。

【その1】まず、生き物を苦しめる"神事"について。

私からは、ひとこと。
「言語道断、無意味、止めろ」
これ以上、何も言う必要はないでしょう。
だってそのまんま、その通りなんですから。

そして、さらに、法改正も求めます。

『鳥獣の保護及び管理を図るための事業を実施するための基本的な指針』では、「伝統的な祭礼行事等に用いる目的」さえあれば、自由に鳥獣を捕獲し、自由に殺戮することさえ許されているのです。
この部分の法改正を求めます。

生きた動物ではなく、その動物を模った代替物(彫刻、ぬいぐるみ、着ぐるみ、等)を使ってください。


Ⅲ 鳥獣保護管理事業計画の作成に関する事項
第四 鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可に関する事項
(5) 伝統的な祭礼行事等に用いる目的
 ア 許可対象者
祭礼行事、伝統的生活様式の継承に係る行為(いずれも、現在まで継続的に実施されてきたものに限る。)の関係者又はこれらの者から依頼を受けた者(登録狩猟や他の目的での捕獲又は採取により、当該行事等の趣旨が達成できる場合を除く。)。
 イ 鳥獣の種類・数
伝統的な祭礼行事等に用いる目的を達成するために必要な数(羽、頭又は個)。捕獲し、行事等に用いた後は放鳥獣とする(致死させる事によらなければ行事等の趣旨を達成できない場合を除く。)。
 ウ 期間
30 日以内。
 エ (以下略)

(ref:https://www.env.go.jp/nature/choju/plan/pdf/plan1-1b-R03.pdf)

 IMG IMG
No.4200  投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月27日 (金) 06時53分

【その2】狩猟について

上記おかめ様の記事の中で、キリさんの記事(https://ameblo.jp/chiro-tsugu/entry-12841466089.ht)やaliceさんのInstagram(https://www.instagram.com/reel/C3Ajg27JE3V/?utm_source=ig_embed&ig_rid=42e07440-a9e7-4784-a662-951cc9befeb3)が紹介されています。

aliceさんは、ヴィーガンにも関わらず、自ら狩猟免許を取り、猟師たちの本質を調査された方です。

aliceさんは猟師たちの言葉をご自分の耳ではっきり聞かれたそうです。

地球のこととか、考えている奴はいない、狩猟なんて所詮、遊びだから、と。

肉や金をもらるから止められないのだ、と。



そういえば少し前に北海道のヒグマ駆除に関して、ニュースが飛び交いましたね。

報奨金で折り合いがつかず、地元猟友会が自治体の要請を拒絶した、と。

それらのニュースの中で、猟友会が繰り返し言っていたのが、猟師は「趣味でやっている」。

趣味にすぎないのに、はした金でヒグマ駆除なんて危険なことはやってられない、ということ。

https://encount.press/archives/705468/
https://times.abema.tv/articles/-/10128188?page=1

動物を殺しまくることで被害をなくそう、というのは、あまりに短絡的な考え方です。
狩猟はほとんど効果はありません。
私が住んでいるところは田舎で、いわゆる"獣害"が多いとされています。
行政側も住民の声を無視できず、いろいろ対策をねっていますが、その内容は本館で詳しく書きました。

https://nekohon.jp/wildlife-wp/shuryou-boujuusaku/

結論を単純にまとめれば、

"害獣対策" に有効なのは「防獣柵の設置とこまめなメンテナンス」のみ。
狩猟で2倍数を殺しても無意味だった

でした。

 



それだけではありません。

 
大量虐殺は自然のバランスを崩し、さらなる大問題を引き起こしてしまいます。

その良い例が「毛沢東の雀」。「四害駆除運動」の一環として、1958年に中国で行われた「雀駆除運動」のことです。

雀が農作物を食べて困ると、1億羽も大量虐殺した結果、いわゆる”害虫”が爆発的に増加、結果、1500万人以上が飢餓で亡くなるという惨状に。

https://president.jp/articles/-/72103?form=MG0AV3

そもそも野生動物は、いまや地球では少数派、マイノリティーの最たるものとなってしまっています。

地球上の哺乳類のバイオマスは、重量ベースで60~62%が家畜、34~36%が人間、そして野生動物は、・・・

ゾウもカバも、さらに海洋動物のクジラやトドもいれて、わずか4%!

こんなにも減ってしまった野生動物達を、これ以上減らしてよいのですか?
ニンゲン、あまりに自分勝手すぎませんか!?

https://gigazine.net/news/20221120-our-world-in-data-mammals/

※「害獣・害鳥・害虫」等の言葉は、私は大嫌いで普段は使いません。が、読み手の理解度を考え、時と場合によってやむなく使う場合があります。そんなときは、私の嫌々感の表示として "害〇" とダブルクオートに入れています。

 IMG
No.4201  投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月27日 (金) 06時54分

*里親会・譲渡会のお知らせ*

参加猫・開催時間等の詳細、予約はリンク先をご覧ください。



【保護猫ふみふみ 譲渡会】
2/28(土)兵庫県尼崎市 島忠ホーム尼崎店
https://ameblo.jp/hana-ryu-love/entry-12880031645.html

【たんばコミュニティハブ 保護猫譲渡会】
12/29(日)兵庫県丹波市 丹波ゆめタウン
https://ameblo.jp/npotamba-ch/entry-12869154582.html

【たんぽぽの里里親会】
1/11(土)神奈川県相模原市 綿半ホームエイド相模湖店
https://ameblo.jp/hana-ryu-love/image-12880031645-15448303614.html

【保護猫ふみふみ 譲渡会】
1/11(土)兵庫県尼崎市 島忠ホーム尼崎店
https://ameblo.jp/hana-ryu-love/entry-12880031645.html

【あしながねこ 保護猫の譲渡会】
1/12(日)神奈川県平塚市 ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/ashineko22/image-12877925524-15519272052.html

【おおさかねこネット 猫の里親会】
1/12(日)大阪市旭区 動物愛護体験学習センター
https://ameblo.jp/osaka-neko-net/image-12878245175-15514854239.html

【保護猫ふみふみ 譲渡会】
1/25(土)兵庫県尼崎市 島忠ホーム尼崎店
https://ameblo.jp/hana-ryu-love/entry-12880031645.html

【ごんまるキャット譲渡会】
1/26(日)兵庫県加古川市 中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/image-12877043609-15516426899.html



*譲渡会はこちらからも探せます*

【ペット(犬・猫・小動物など)の里親募集サイトhugu ハグ―】
譲渡会一覧
https://hug-u.pet/eventList_1.html


*今日も明日も毎日☆里親さま募集中!*

【KR 本牧犬猫ライフ未来へ繋ぐ会】
横浜市中区
https://kr-hogo.com/

【Love&Peace-pray-】
滋賀県
https://love-peace-pray.jp/satooya.html

【にゃんまるの会】
毎週・土曜日or日曜日 または土日とも開催
https://ameblo.jp/pianoeo

【ねりま猫】
東京都
https://www.pet-home.jp/member/user13987/post/cats/status_2/

【NPO法人 あわねこ保育園】
徳島県
https://ameblo.jp/awaneko-hoikuen/

【シャディー保護猫ハウス】
愛知県豊橋市
https://shaddaynekonoie.wixsite.com/cats/satooya

No.4197 タヌキたち 投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月25日 (水) 09時11分 [返信]

雪が降り始めると同時に、タヌキたちが再訪しはじめました。
一方、アナグマたちは、雪の日は来なくなりました。
晴れの日にたまに来るだけになり、ちょっとさびしい?

私の安物トレイルカメラ。
雨や雪がばんばん降っていると、一度もシャッターが下りないか、空シャッターを取り続けるかで(汗)
カメラをしかけていてもよくわからない日が続いてもどかしい日が多かったのです。

でも、なんとか、写りました。
タヌキのジャンジャンは健在でした♪
疥癬タヌキは、たぶん、フルフル?去年も疥癬症で治療して、最後の一錠の前に来なくなってしまった子。
当時から私の姿をみるとすっとんで逃げていてしまいます。

そしてもう1頭。
この子は誰?
一度戻ってきたジャンジャンが、しばらく姿を消し、つぎにあらわれたときに連れてきたタヌキさん。
ミンミンかと願いましたが、違うような気も。
ピンボケの白黒写真では私には識別がつきません。
もう少し観察して、ミンミンでなければミルミルとでも名付けようかと考えています。

で、フルフルの疥癬ですが、

投薬に挑戦はしました。
多分、食べてくれたと思うのですけれど、でも3頭がうろうろしている状態では、絶対とはいえません。
なんせ目の前では決して食べてくれない子なので(涙)
しばらく様子を見て、毛皮の様子に変化がなければ、「1か月に1回」の投薬期間を短縮してまた挑戦してみます。
人慣れしていない大人タヌキは投薬も難しいですね。
去年のジャンジャン・ミンミンはまだ子狸でしたから簡単でしたけど。

 IMG IMG
No.4198  投稿者:nekohon   投稿日:2024年12月25日 (水) 09時16分

動画も編集しました。
タヌキとアナグマたち。
https://youtu.be/5tJNhEoxwUA



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板