ねこほん掲示板

猫はじめ動物全般を愛する人のための個人運営の掲示板です。
サイト趣旨をご理解の上、ご利用下さい。
初めての方は簡単な【自己(愛猫)紹介】をお願いします。

次のような投稿は管理人判断で削除します。
◎一見さんの自サイト宣伝だけが目的の投稿。
◎マルチポスト、誹謗中傷、公序良俗に反するもの。
◎その他管理人が猫/動物愛護および動物解放サイトに不適切と判断した投稿。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.4446 赤ちゃんラッシュ 投稿者:nekohon   投稿日:2025年06月10日 (火) 09時04分 [返信]

ツバメの雛たち、順調に成長しているようです。
巣の下のウンチの山を見るたびに、うれしくなります。
巣がかかっている場所の関係上、明るいときに撮影しようとすると、必ず逆光になるので、ぜんぜん良い写真がとれないのは残念ですが。

そして。

昨日、まだ明るい時間にキツネ夫婦がやってきました。
アズサはまだわかるのですが、アカリまで来て、なぜ?
この子は本当に用心深くて、雪が深い季節でも明るい時間にはこないのに。

No.4447  投稿者:nekohon   投稿日:2025年06月10日 (火) 09時13分

変なので、カメラをしかけておいたら、写りました。
子狐ちゃんだ♡
今年もうんで、またつれてきてくれたのです。

連れてきて大丈夫か、先に夫婦で偵察にきていたのかもしれませんね。

この子は「アレク」と名付けることにしました。
Areku ではなく、イメージ的には Alex。

アレクが食べ終わると、親キツネがきて残りを食べていました。
カメラには写らないところで見張っていたようです。

そして、最後の写真はアユム。
去年生まれて、今年は立派に(?)独り立ちした子。

No.4448 ツバメの赤ちゃん 投稿者:すみれ   投稿日:2025年06月13日 (金) 06時44分

昨日病院に行ったらエントランスのツバメの巣からかわいい子が4羽くらい口をあけてお母さんが忙しく飛び回っていました
無事に育ちますように
きつねさんもしかさんもアナグマさんもみんな神様がお守りくださいますように

No.4449  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年06月13日 (金) 08時04分

すみれ様

ツバメって上手に人間を利用していて、本当に賢く愛らしい鳥さんだと思います。
あえて人通りの多い場所を選んで外敵を防いでいるのだとか。
そして昔の日本人はツバメが巣をかけてくれるととても喜んだそうですね。
いやな虫をとってくれる益鳥として。

なのに、最近、ツバメの巣を壊す人が増えていて。
こんなに愛らしいのに。

子狐ちゃん、尻尾を見なければ和犬の子犬みたい。
かわいすぎます。

No.4450  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年06月15日 (日) 14時49分

ツバメの巣の下のフンが2日増えません。
ツバメたちの姿も見られないようになりました。
無事巣立ってくれたようです。
うれしい反面、ちょい寂しい。
また来年きてね!

No.4451  投稿者:もこりん   投稿日:2025年06月15日 (日) 20時37分

無事に巣立ってよかったです。

以前、ツバメの雛を保護したことがありましたが、その子は
翼に問題があったらしく飛べませんでした。
私らが用意する餌は親鳥が食べさせる餌には遠く及ばす、
ビタミン不足になり、あれこれしましたがダメでした。
ちゃんと育って巣立ちできるのは、とてもとても難しく
大変なことだと思いました。

巣立って行った子達も育てたお母さんも偉い!
これからいろんな事が立ちはだかるでしょうけど、
みんな乗り越えていきますように。
小さな命達 頑張れ〜って思うばかりです。

No.4452  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年06月16日 (月) 05時59分

もこりん様

親鳥ってすごいですよね。
どうして何をすべきかわかるの?
あの小さな体の小さな頭の、どこにそこまでの知識や知恵が?
敵から守るに適切な場所をちゃんと選んで、巣を作って、雛たちを育てあげて。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板