ねこほん掲示板

猫はじめ動物全般を愛する人のための個人運営の掲示板です。
サイト趣旨をご理解の上、ご利用下さい。
初めての方は簡単な【自己(愛猫)紹介】をお願いします。

次のような投稿は管理人判断で削除します。
◎一見さんの自サイト宣伝だけが目的の投稿。
◎マルチポスト、誹謗中傷、公序良俗に反するもの。
◎その他管理人が猫/動物愛護および動物解放サイトに不適切と判断した投稿。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.4417 色々なエリザベスカラー 投稿者:足立コガネ    投稿日:2025年05月22日 (木) 17時29分 [返信]


こんにちは。多頭飼い崩壊のニュースが多く、暗澹とする日々ですね。
4月にうちの猫が手術をした際に、色々なタイプのエリザベスカラーを試してみましたので、なにかお役に立ちましたら、よろしければご利用ください。(ブログの文章・画像とも転載OKでございます)

ポンコの断指手術 その2(エリザベスカラー コーン型・円盤型・ドーナツ型 レビュー)
https://neko9.exblog.jp/243691040/
ポンコの断指手術 その3(エリザベスカラー 幅広コーン型・フリル付きドーナツ型 レビュー)
https://neko9.exblog.jp/243807235/
ポンコの断指手術 その4(エリザベスカラー生活の工夫)
https://neko9.exblog.jp/243876254/

エリザベスカラーは傷を守る為とは言っても、付けて不自由にしている姿が不憫で、なにかもうちょっと良いアイテムは無いものですかねえ。

No.4418  投稿者:nekohon   投稿日:2025年05月23日 (金) 06時32分

お久しぶりです。
いつもありがとうございます。

何種類ものエリザベスカラーを。
中には随分と大きな物もあって、こんなに試された方は少ないと思います。
エリザベスカラーもですが、カラーをつけた場合に気をつけなければならないことが細かく書いてあるのがすごく良いです。
とくにキャリーの中とか。
私もエリカラを付けた猫のために大きなサイズのキャリーを追加購入したことを思い出しました。

エリザベスカラーについては、私は結局、クリアファイルで自作した物に落ち着いたんですよね。
https://nekohon.jp/neko-wp/elizabethcollor-tedukuri/
軽い・適度に柔らかい・猫の大きさや傷の箇所により大きさを自由に調整できる・衛生的・視界の遮りは市販カラーより少ない・安い。
欠点は、適切な大きさや幅、巻き付ける角度が見つかるまで工夫しなければならない・柔らかいのでひっくり返ったり破れたりすることがある。

記事の使用許可、ありがとうございます。
今は一年で一番農作業が忙しい時期ですので、少し時間がかかると思いますが、ぜひ使わせてください。

ところで、足立コガネ様も悪質な無断使用に悩まされたんですね。
私も随分やられました。
無断で商品化されて販売されていたり。

生成AIも発達した今、そういうことはめっきり減りましたが、それでも油断はできません。
過去には、私のサイトから無断孫引きした者もいました。

猫を救う目的なら私は気にならないのですけれど、商品化されて売られていたりすると頭にきますね。
そのため、最近は画像の右下に薄く著作権表示をいれております。
入れたところで知識のある人なら簡単に消せるとはいえ、多少の警告にはなると思います。

足立コガネ様から画像をお借りするときも、著作権表示をいれさせてください。
またそのときの表記方法も教えていただければ幸いです。
©AdachiKogane
©KoganeAdachi
©neko9.exblog.jp
等。
どのように書けばよろしいでしょうか?

下の画像のように入れています

(ポンコちゃんの早い快復をお祈り申し上げます)

No.4421  投稿者:足立コガネ    投稿日:2025年05月25日 (日) 03時17分

クリアファイルのエリザベスカラーすばらしいですね!
うちは1匹がカラーにすさまじい拒否反応を示すのですが
手作りで、コーンの広がりを広めに付けられる型紙を作ってやれると
とてもいいかもしれないです。参考にさせていただきます!

キャリーの中でカラーで呼吸困難になってしまったときは
まさかそんな危険があると思わず、震え上がりました。
猫の手術や通院であわあわしている時に、また慣れないカラーを使うので
本当に冷静にチェックしないといけないと反省しました。

著作権表示の件、ご配慮をありがとうございます。
ブログ一生懸命書いていると、勝手に内容を改変されたものが
出回っていたりして、悩ましいところです。
表記方法は、©neko9.exblog.jpでお願いできますと幸いです。

勝手に販売されているのは悪質なことですね。
以前に知り合いのジュエリー作家さんが、作るもの作るものを
片っ端から某国メーカーに盗用・無断販売されて
ついにメーカーに乗り込んで、直接警告したら、なんと
「じゃあ、どこまでなら真似してもいいんですか?」と聞かれた!と
憤慨しておられたのを思い出しました。
もうなんかとんでもない話でびっくりしました。

No.4422  投稿者:nekohon   投稿日:2025年05月25日 (日) 10時04分

クリアファイルは柔らかいのが長所であり、欠点でもあります。
あまり広がりを広くつくると、猫さんが狭いところをくぐろうとしたときなど、「>」が「<」にひっくり返ってしまうことがありますので、注意してください。
でも、コーン型で猫たちが一番嫌がらなかったのがクリアファイルカラーでした。
軽いからでしょうか。


その某国メーカー、ひどいですね!
「どこまで真似しても・・・」という発言は、盗用していると認めたことになるわけで。
その厚顔ぶりにはあきれます。

著作権表示をいれたところで、そういう悪人には通用しない、それは重々理解しています。
私程度の知識でもあの程度の入れ方ならあっという間に消せますもの。
でも、こちらの意思表示をはっきりさせておくのは重要と思い、入れています。

No.4424  投稿者:nekohon   投稿日:2025年05月28日 (水) 13時34分

エリザベスカラーの記事、アップしました。
ありがとうございました。
https://nekohon.jp/neko-wp/elizabethcollor-hikaku2025/

上の著作権侵害ともつながる話ですが。

誰かが書いたブログ記事をリブログ・リポストするとき、
訪問者がオリジナル記事に飛んで読む必要が無いくらいにごっそりと、オリジナル記事のエッセンスや結論を書き出してしまう人がよくいます。
私はそれはオリジナル記事の著者に対して大変失礼なことだと思っています。
誰かの記事に感心して拡散したいなら、オリジナル記事に誘導すべきでしょう?
なのに、重要な部分を全て自分のブログ等に書き出してしまったら、それもある種の盗用みたいな行為ではないかと。

だから私はいつも、どう書けばオリジナル記事に飛んでくれるか、そこを工夫して書くのが著者に対する礼儀だと思って書いています。
でも私の能力では、ひどい言葉足らずだったり、中途半端な書き方になったりしがちで、なかなかうまくいきません、すみません(汗)

今回は、とくに「コーン型カラーはキャリーの中で呼吸困難になる可能性」が、猫初心者さんには思いつかないのではないかと思いました。
絵もすごくわかりやすく、流石です。
呼吸困難とまでいかなくても、体の向きを変えようとしてひっかかって変な体制になっちゃうこともありますよね。
キャリーは大きいのと小さいのの2つを持つのが理想ですね。

No.4425 サイトお邪魔してきました 投稿者:すみれ   投稿日:2025年05月29日 (木) 16時52分

足立さんの記事経験に基づいて書かれていてとてもわかりやすいですね
しゅみらの目の治療にエリザベスカラーが必要なのですがトイレには入れないごはんは食べられない水も飲めない
結局ヒヤヒヤしつつもカラーを外してしまいました
今のところ目薬での治療を続けています
治療といっても現状維持です
眼球摘出手術をすればカラーは外すわけにはいかないのでそれも含めて手術には踏み出せないでいます
顔以外のところを口から守るのではなく眼を守るという目的なので眼帯みたいなものはないかなと思いますが検索してもないですね

No.4435  投稿者:足立コガネ   投稿日:2025年06月04日 (水) 02時42分

nekohon様
急に引っ越しすることになってドタバタしており、御礼が遅れまして申し訳ありません。

とても丁寧にまとめてくださって、各種のご配慮も誠にありがとうございます。
ねこほんさんには、私もとてもお世話になって、たくさんの記事を参考にさせていただいたので、私が飼育時に悩んだり工夫したことも、どなたかのご参考のひとつになればと思っております。
ねこほんさんに転載いただくことには喜んでご協力させていただきたいです。
いつもありがとうございます。

すみれ様
治療や手術ですでに猫にストレスなのに、カラーまで付けさせるとなると、その期間の猫がかわいそうで、私も手術にはとても躊躇しました。
病院の先生や看護師さんは、猫にカラーを付けさせることに慣れているので、私もそういう強い気持ちになりたいと思いつつ、結局ずっとハラハラぐらぐらしております。
患部が術後服で簡単にカバーできる場所ならどんなに良いか…と思いますよね。
ドーナツ型のものは猫がラクみたいで、エリザベスカラーだいっきらいなキューちゃんでも、割と平気で付けていたので、遊びの延長でちょくちょく付けて慣れさせると良いかもと思います。
ドーナツ型は、口→足の患部を舐める 方向は届いてしまうのですが
逆に、足→顔を掻く 方向はもしかしたら届きにくいかもしれません。
(器用な猫さんで、簡単に届いてしまうようでしたら申し訳ありません!)


No.4436  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年06月04日 (水) 06時27分

お引っ越しですか?
それではネットサーフィンどころじゃないですね。
引っ越しって、体力も気力もひどく消耗するもの。
お体にお気をつけください。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板