猫ねこ掲示板

ここは個人サイトの掲示板です。
サイト趣旨をご理解の上、ご利用下さい。
初めての方は簡単な【自己(愛猫)紹介】をお願いします。

次のような投稿は管理人判断で削除します。
◎一見さんの自サイト宣伝だけが目的の投稿。
◎マルチポスト、誹謗中傷、公序良俗に反するもの。
◎その他管理人が猫愛護サイトに不適切と判断した投稿。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.3098 シロロの耳 投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月24日 (金) 15時39分 [返信]

病院へ行ってきました。
外注検査の結果も来ていました。
シロロの耳はあいかわらずで
悪化はしていませんが、良くもならず。
ステロイドが効いていない状態なので
1週間何も投薬せずにどうなるか様子を見ることになりました。
その結果を見て、また考えます。
最終手段は外科手術だそうですが
できれば切りたくない様子。
私も、耳の中という微妙な場所だけに
切らずに治せるならその方がよいです。
シロロも、多少は気にしているかもしれませんけれど、態度はふつう。
痛そうな様子はありません。

ついでに、目ヤニが増えた栄ちっちに目薬と、
健康診断(血液検査等)もしてきました。
栄ちっちは大人しく採血させてくれて褒められてゴロゴロ
この子は本当に良い子です。

No.3099  投稿者:すみれ   投稿日:2023年03月24日 (金) 19時12分

お耳よくなるといいのですが

しゅみらもまた耳だれがひどいので受診しました
なんかわからんけど首のところに薬を塗りつけたようです
ツレが行ったので何の薬かわからないのですが耳の薬だそう
しゅみらは耳に薬を入れるとめちゃくちゃ暴れるので投薬は無理って言ったらそうなったようです

栄ちっち何でもありませんように


ブログに
ヤマネコのようだった
って過去形で書いてあったので
まさか虹の橋に?!と心配してしまいました
よかった

No.3100  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月25日 (土) 05時35分

シロロの耳
しゅみらちゃんの耳
やはり白猫ってどこか耳が弱いのでしょうか。
どの子もはやく良くなって
元気に悪戯してほしいです。
あ、シロロは元気そのもので
悪戯も、しつこい「かまって!」も健在ですが。

まろ君、おどろかしてしまってすみませんでした。
少し前までヤマネコのように狂暴だったのが
最近は私が部屋に入ると
尾っぽピーンとあげてこうもんさま丸見え状態で迎えてくれたり(すぐシッポはおろしちゃうけど)
どんどん変化しつつあります。
うれしい変化です。

シカのステップ君、数日前は無帽の私をみてすっ飛んで逃げて行ったのに
昨日はいつもどおり帽子をかぶっていったら
逃げないどころか5〜6メートル先で前足トントンしながら待っていました。
「なにか美味しい物、くれるの?早くちょーだい!」の合図。
大根とにんじんを置いたら、すぐに来て、ムシャムシャ。
この間あんな勢いで逃げたのは、やっぱり帽子をかぶっていなかったせいなのねと笑っちゃいます。
でも、ステップ君はあくまで野生のシカ。
あまり人馴れしたら猟師に狙われて危険と心配だったのですが
ちゃんと人を見分けている様子にホッとしました。

画像はトレイルカメラをのぞき込むステップ君。

No.3101  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月25日 (土) 08時06分

ところで、今朝のこれ、どういうこと?
いつも通りグーグルに行こうとしたのだけど。

No.3102  投稿者:もこりん   投稿日:2023年03月25日 (土) 09時38分

耳はデリケートな場所だけに心配ですよね。切ったりせず治りますように。
シロロさん、しゅみらさん、お大事に。

その見たことないグーグルの表示は詐欺の類いみたいです。
グーグルは https/ になってますもん。
あの手この手でよう思いつくなぁ。怖っ!

No.3103  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月25日 (土) 10時07分

>もこりん様

シロロの件、ありがとうございます。

Googleは、メールやどこかのサイト上からのクリックではなく
自分のPCのアイコンからいつも通りGoogle Chromeを開こうとして出たので驚いたのでした。
何なんでしょう。

ウイルスを作る人に対しては、それだけの頭と技術があればもっと有意義なことに使えよ!ですよね。

No.3096 ついにロイヤルカナンに抗議 投稿者:すぎたま    投稿日:2023年03月22日 (水) 15時15分 [返信]

みなさまご無沙汰しておりました。ご無沙汰していたのにこんな「怒り」の記事で申し訳ありません。

本日ロイヤルカナンのサポートダイヤルに電話で抗議しました。
というのは、うちの猫がそろそろ高齢期の入り口なので、結石体質であることもあり、「ユリナリーs/o系」を、少しずつ腎臓病系に替えていこうという指示が獣医師からあり、ひとまず新発売の「ユリナリーs/o エイジング7+CLT」という製品を提案され、購入して給餌するようにしました。
食いつきもよく、便通にもあまり影響が無いようで、よかろうかと思うのですが、災害が起きた場合などである程度ストック出来ないのかと考え、専用通販サイトを検索で見つけ、手続きしてとりあえず500g×2くらいを購入してストックしておくかと思って手続きを始めてびっくり…。
・個人情報・パスワード等入力とcookie受け入れが必要(まあこれは品物の送付にも必要だからやむを得ない)
・猫の名前・年齢・性別・避妊去勢の有無・外飼いか中飼いか・猫種・生年月日・必要を感じれば画像などを登録必須
・動物病院のID必須
…というようなものを全部入力しろと。猫の「個体情報」をここまで取るのが必要か(猫種による違いもあるだろうから、そのあたりまでは致し方ないとしても)、さらには動物病院に「照会」する場合もあるがいいか、という規約に同意しないとその先へ登録が進まない上、動物病院IDを入力しろと。
そんなものは聞いてないわけですよ(電話に出た人によると、小さなパンフを渡されたはずでそれに書いてある、とのこと。そんなものはもらっていないわけだが…。パンフも何も袋から取り分けバラで買っているわけで)。

で、登録して直販を受けることはあきらめ、あとはクレーム出ししておきました。
●そもそも直販サイトでないと買えないのは不自由で、適正給餌を管理したいのはわかるが、いっさい他で買えないのはユーザーフレンドリーか。猫ファーストと言えるか
●転売厨対策はわかるが、病院IDがわからないとそこから画面が進めないで、中途半端に会員登録されるのはいかがなものか
●病院IDがわからない場合でも、せめて病院名から検索するか、病院名を入れれば通るようにしてくれ
●おたくはBHAを最後まで入れていたとか、韓国工場製になってから欠けた粒が多くなったとか、あまりいい印象を抱いておらず、出来ればヒルズに全部乗り換えたいくらいだが、病院ごとに療法食の銘柄は決まっていることが多く、そういう「囲い込み」が日本の商慣習にあっていると考えているのか
●あまりの「ユーザーフレンドリーの無さ」が顧客を減らしていることがあるかと思うがそれでいいとお考えか
…以上のような諸点を、上に伝えて改善して欲しい旨伝えて電話を切りました。

 結局、ロイヤルカナンは転売対策のためもあって、多数買えないようにしたいらしく、なるべく直販にしたい気持ちはわからんでもないのですが、それにしてもそれ以外からは動物病院そのもので買うしか手段が無い(ものが多い。検索も「出来ないようにしている」そうで)というのは、独占禁止法の趣旨にも合わないように思えますし、何しろ不便ですよね。
 だいたい、動物病院によってだいたい銘柄が決まっているというのも、「その病院にどの銘柄のMAが最初に入ったか」で決まってしまう(らしい)というのも、私ら一般の飼い主からすれば、ダークなものを感じます。

 うちのかかりつけ病院は、獣医師会にも入っていないくらいの「リベラル派」なんですが、そのために療法食はロイヤルカナン・ヒルズ以外でも、「何でも使ってみたい食餌があれば提案して下さい」と言ってくださるので、逆に「あれはよかったが、これはどうも食いつき良くない」などの感想が言えて、それがフィードバックされるようです。しかし、たいていの病院は、「療法食に今日から変えてね。銘柄はロイヤルカナンね」みたいに限定されてしまうと思うので、そういう「売り方」もどうかと思いますよね。療法食の「黒い闇」(笑)みたいなものを感じます…? まあ、私らエンドユーザーは、提案がなければわからないですから、言わば「いいなり」にせざるを得ないわけですし…。
なんだか、猫さんを「猫質」に取られているようで、もやもやしたものを感じます。ヒルズのようにオープンな売り方のほうが、平時はいいと思いますけどね。高額転売をメーカーとしては防げないという問題は残りますけど…。
ただ、ロイヤルカナンも5個まで買えてしまう仕様なんですよね。2つを自宅用、3つを転売とか可能は可能じゃないですか。まあ、病院で買うよりサイトは高かったので、よほどじゃないとそんなことする人は居ないと思いたいですけど…。
サポートダイヤルを設けていて、変なAIチャットボット対応で無いところは評価しますが、平日(土曜も含む)11時から16時のみ対応というのも、昼間お勤めの方などには不親切なのではとも感じました。

失礼いたします。単なるクレーム内容ですみませんが、ご笑覧ください。

No.3097  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月23日 (木) 08時29分

要するにロイヤルカナンは動物病院とだけ取引がしたいということなんですね。
それがロイヤルカナンの意向なのか、それとも獣医師会等の要請なのかはわかりませんけれど
ロイヤルカナンとしては相当な商機を逸していることは間違いないでしょう。
薬ならわかります。
誤投薬は動物の生死に直接かかわってきますし、誤投薬にもかかわらず○○薬を投与したらペットが死んだ!なんて情報が拡散されたら即、信頼にかかわってきますから。
でも療法食はどうなんでしょう?
もちろん、間違った給餌は健康被害に繋がります。
それを避けたいだけなのでしょうか?
それとも、薬並みに強い効果が何かあるのでしょうか?
逆に効果が薄いのがばれると困るのでしょうか?

猫達の個人情報、ここまで書かせるなら、給餌後の報告も義務付けるべきではないかと思いました。
それなら、薬の効用を広く確かめたいのだな、その結果がさらなる改善に結びつくのなら、と飼い主もかえってちゃんと書くかもしれませんね。
でも、拝見しただけの内容であれば、ただの情報収集みたいに見えても仕方ないかもしれません。

うちの動物病院のIDは私も知りません。

No.3094 変化 投稿者:あんこ   投稿日:2023年03月21日 (火) 15時06分 [返信]

我が家の夢ちゃん、まもなく10歳。
神経質で意地っ張りで威張りん坊のツンデレ娘。
人に甘えたくても素直に甘えられない、でも他の子が甘えているを見るとムカつく⚡
他の子となんか絶対に仲良くしない!気安く近づくんじゃないのよ!というタイプです。

ところが最近、変化が。
てんてんや恋ちゃんが近づいても、そして少し体が接触しても怒らない。稀にちょっぴり舐めてやったり。
もしかすると諦めていた猫団子も実現する日が来るかも🎵

おそらく、昨年12月に両親が入院したことで3にゃんだけで長時間のお留守番をしたこと。そして父の葬儀諸々で知らない人間の出入りが続いた際に、これまた長時間いっしょに押し入れに籠城したことで仲間意識や結束力が生まれたようです。
きっかけは喜ばしいことではなかったけれど、猫たちを愛して止まなかった父も今の様子を見て微笑んでいることでしょう。

画像は仲良くお昼寝する夢&てんてん。てんてんが側に居ても熟睡しています。

No.3095  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月21日 (火) 18時27分

御父様のことは以前にお聞きしましたが
御母様も入院されていたのですか?
もうお体はよろしいのでしょうか。
どうぞくれぐれもご自愛くださいますよう。

夢ちゃん、ちっちゃ♡
色模様が似ているだけに、まるで親子みたいです。
威張りん坊だけど、根は意外と甘ったれだったのね?
ニンゲンを下僕扱いできないとさびしくて
猫仲間の接近を許したって感じなのでしょうか。
ちょっとハナを思い出してしまいました。




No.3091 まろ君 投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月21日 (火) 14時29分 [返信]

まろ君、ずいぶん穏やかな顔になってきたと思いませんか?
最近はお腹も触れます(少しだけど)。
抱っこも5秒くらいならできます。
この調子でベタ馴れ猫になってくれ〜〜!!

舌先が出っぱなしなのは怪我の後遺症。
おちゃめでかわいい♡


No.3092  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月21日 (火) 14時32分

こちらはごりん。
同じキジ白どうし
一見よく似ているのですが
性格は全然違います。
キツネにもケンカをふっかけていたまろ君に対し
ごりんはコタからもくるるんからも戦わずに逃げてしまう大人しさ。
(コタもくるるんもケンカではなくプロレスごっこで遊びたいだけなんですけれどね)。

No.3093  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月21日 (火) 14時48分

くるるん
「ごりんってね、ノリの悪い奴にゃんだよ。
どったんばったんして遊びたいのに」

あのね、くるるん。
7.5キロのごりんが本気を出したら5.3キロのくるるんにかないっこないのよ。

No.3081 野性動物達 投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月13日 (月) 09時19分 [返信]

久しぶりに、タヌキのコイコイ(向かって左)とサンサン(右)。
疥癬になやまされていたコイコイ、今はこの通りふっさふさ。

昨日は久しぶりにシカ達がそろっているのも見ました。
ラン・トロット・リープ・スキップ・ジャンプ・ステップの6頭。
いつもトロットとリープの区別がわかりにくく、チラっとみた程度ではどちらか分からないのですけれど、昨日のように全員そろっていればわかりやすいですね。
そのときカメラを持っていなかったのが残念です。

そして、トンビたち。
カイトさんシーさん夫婦を最近見ません。
そして、今まで見たことのないトンビが1羽あらわれました。
とても体格の良いトンビ。
まさかこの新顔にカイトさんシーさんが縄張りを奪われたとか?
そうでないことを祈りますが。

No.3086  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月17日 (金) 14時59分

シカさんたち。

No.3087  投稿者:すみれ   投稿日:2023年03月19日 (日) 10時02分

今朝うちのあじさいの新芽はスナックみたいにポリポリやられてました
( T∀T)
いいけどね!

No.3088  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月19日 (日) 13時25分

お礼の、自然肥料は落としてありませんでしたか?( ̄ー ̄)ニヤリ

No.3089  投稿者:すみれ   投稿日:2023年03月19日 (日) 17時21分

あちこちにありますよ〜

No.3090  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月20日 (月) 06時44分

シカさんたちのはコロコロで不潔感が少ないのが良いニャ。

昔のマタギは非常食がわりに新鮮なのを食べたという話を読んだ記憶が😱
いくら非常時でも食べたくない・・・!!

No.3082 カンベエとシロロくんのお耳 投稿者:catwings   投稿日:2023年03月14日 (火) 17時42分 [返信]

今日は、半日勤務だったので1回/週のカンベエの受診に行ってきました。
体重は5.70kgでほぼ横ばい。
お口の中も極端に悪化もしていなければ、良くもなっていない感じだそうです。

ただ、先週処置中に
「出血が多くてなんだろう・・・と思って歯を触ったら、ポロっと取れてしまった。」
と言われました。
左下の奥から2番目の歯だそうです。
今週、取れた派の所が綺麗になっていたら歯が原因となるのですが、歯が抜けたところも左程綺麗にはなっていなかったようです。

カンベエの歯、そのうち順番に抜けていくかもです。


さて、話変わって・・・
知り合いの所の白猫さんなんですが・・・
と、獣医さんに写真を見せて聞いてみました。
あくまでも写真を見ただけのご意見ですが。

*肥満細胞腫
または
*好酸球性肉芽腫
の可能性が高いのではないかと言う事です。

肥満細胞腫は最初はぷくーと膨れていることが多くて、そのうちに掻いたりして写真のようになるようです。
以下は、少し調べました。
内蔵型と皮膚型があるようです。
皮膚型の場合は頭部に多くて耳や耳の付け根に1カ所できることが多いようです。
場合によっては複数個所に出来る事もあるようです。
両性と悪性があるようですが、皮膚の場合は良性が多いようです。
診断のために針を刺して細胞診をするらしいですが、基本は摘出だそうです。
ただ、場所によってはステロイド等で治療することもあるらしいです。

好酸球性肉芽腫の場合は、細胞診にて診断したり、こちらは採血でも好酸球が上昇したりするそうです。
こちらも、治療としてはステロイドになるようです。

もし、診断をハッキリさせたいようなら、細胞診(場合によって採血)になるよう様ですね。
外科的治療に関しては、耳なので切除する場合は軟骨も取ってしまわなければなりませんし、術後もし、耳に穴が開いた状態だったら、掻いた時に爪が穴に引っかかったりとかありそうです。

既にご存じの情報かも知れませんが、何かの参考になれば幸いです。

No.3083  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月15日 (水) 06時07分

カンベエ君
お口がいたいのは可哀想ですよねえ😿
飼い猫は食べて寝て甘えるが仕事なのに
その食べるがつらいというのは。
歯肉炎で猫の歯を抜くというのはよくある方法。
いっそ、悪い歯が全部抜けてしまえば落ち着くかも?
綺麗に抜けてくれれば・・・祈

シロロの件、ありがとうございます。
その後も大きな変化なしです。
悪化はしていませんが、治ってもいない。
金曜日が通院日なので、もっと詳しい検査をして治療法も考え直すかもです。
シロロは薬を飲ませやすい猫で助かっています。

白猫って、皮膚とか弱いところがあるんでしょうかね。
シロロはアルビノではなく、ホワイト遺伝子(W)による白猫なんですが。
うちにいる猫達、全員どこかしら何か持っていて、気が抜けません。
健康に不安があって積極的な募集をせず残した子たち、それは仕方ないのですけど。

FIV陽性だった栄ちっちが一番通院回数が少ない猫です。
もう12歳。
一生発症しないでほしい。

No.3084  投稿者:すみれ   投稿日:2023年03月15日 (水) 16時03分

みんないろいろ抱えてて完全無欠の健康体は滅多にありませんね
とにかく痛みがなくておいしく食べれてすやすや眠れる毎日が続くことを願うのみです
みんなよくなりますように

しゅみらちゃんは今のところ穏やかです
もし大きい発作が出たら保護施設で紹介してもらってコロナの薬の治療するつもりです

しゅみらで気になるのは傾く方の左耳から毎日どでかい黒い耳糞の塊が生成されることです
粘液が多くいつも左だけじくじくしています
マラセチアか耳ダニか?と検査してもらったけど病変が確認されず

あとぴこらの膀胱炎は改善しつつあり痛みや不快感は治ったような感じです
投薬は終了で食事療法だけになりました

医者からウエット禁止令出てるので尿ケアだけの食事ですが膀胱炎には水分摂取のためにウエットの方がいいという説もあるし
しゅみらがちゅーるをもらうときにけなげに我慢してる姿が不憫なのであげたいのですが
やはり数値が落ち着くまでは医者の指示に従うしかないかなと思いますが
どうなんかなと言う思いは消えません

お栄ちゃんはそういえばエイズ陽性でしたっけ
うちもみけこが陽性だけど隔離してないのが後ろめたいですけどひとりぼっちで過ごさせるという選択はできませんでした
誰か感染してるかしら
医者に聞けば絶対に隔離って言いますけどね

No.3085  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月16日 (木) 06時13分

しゅみらちゃんのお耳、何なんでしょうね?
ただの耳糞だけなら良いのですけれど。
シロロの耳はそこまで大きいのは出ません。
ですから多分病名(あるとしたら)は別。

低空飛行でよいので、長くずっと飛んでいてほしいです。
苦しい時代を越えて、よいおうちに迎えられたのですから。
うんとうんと幸せな日々を暮らしてほしいです。

ぴこらちゃんも良くなってきてよかった。
意外にワイルドな面もあるぴこらたん。
なおってね。

エイズキャリアと発症は別物ですね。
それに、栄ちっちを文字通り、舐めて舐めて舐めまくって育てたトロが
最期まで感染はしていなかったのですから
流血するくらいに噛みつかないかぎり感染しないというのは
本当の話なんだろうと思います。

獣医さんは絶対「隔離」っていうでしょうけどね。
猫電車(=^・^=)するような仲良しを隔離はねえ?


No.3080 ウクライナ「居場所失った動物達」 投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月09日 (木) 06時26分 [返信]

TVerで3/15 19:59まで無料配信中

https://tver.jp/episodes/epm73uhryc

ばかプーの戦争のおかげで
ウクライナ人だけじゃない
ロシア兵だけじゃない
ペット達を含め、あらゆる生態系が打撃をうけています。
本当に早く止めてほしい!
こんな無意味な侵略戦争!

コタ「愛猫のためなら命をかけられるけど
大統領や総理大臣のせいで死ぬなんてまっぴら。
彼らの最重要任務は、国民を守ることであって
国民に守られることじゃないでしょ!」

くるるん「♡ハート♡が大切にゃんだよ」

No.3076 シロロの耳が治りません 投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月08日 (水) 09時59分 [返信]

シロロの右耳のふくらみ
薬を飲んでも塗り薬を塗っても
ぷくリと膨らんだままでなおりません。
シロロも気になるらしく、周辺に引っかき傷ができていることも。
いったい何なんでしょう、これ?

写真を撮ろうとしたのですが、いやがってブレブレ写真しか取れませんでした。
なので画像は前回と同じものですが、今も同じような感じです。

一方、まろ君の方は。
ころんころんに太ってしまいました。
スリスリ甘えてくれるようにもなりました。
抱っこすると嫌がって逃げますが、以前のように抱こうとしたとたん
「ニャにするんだよ!(怒)」
とマジ噛みしたりはしなくなりました。

そして、外は暖かくなってきました。
雪も北の日陰以外はほぼ解けてしまいました。
こうなりますと悩みます。
まろ君、どうしようかなあ?
他の猫達と仲良くできる性格なら迷うことなくこのまま内猫にするのですが
外にいたころは他の猫(やタヌキはキツネにも)ケンカを吹っかけてばかりな猫でしたから
うちのほかの子たちと一緒にする勇気は私にはありません。
性格も体格もケンカ技術も、まろ君の方が数段上なんですもの。
唯一ごりんが体格だけは同格ですが、性格が大人しすぎます。

No.3077  投稿者:メルティー   投稿日:2023年03月08日 (水) 17時07分

シロロさんのお耳、なんでせう?
獣医師さんが診察しても分からないとなると、不安です。
アレルギーか、免疫系か、???
昔、アミノ酸のサプリを飲んだら、ぷっくりお尻におできができて、
体がかゆくなりました。私、人の事例です。
早く治りますように。。

No.3078  投稿者:すみれ   投稿日:2023年03月08日 (水) 19時47分

白猫の皮膚の異状
心配です
何ともありませんように

No.3079  投稿者:nekohon   投稿日:2023年03月09日 (木) 06時19分

>メルティ―様
片耳だけなんですよね。
アレルギー等なら両耳にでそうなかんじ?
しかし4週間たっても治らないということは
単純な怪我ではないような(涙)

>すみれ様
今までもハゲが出やすい猫でした。
白猫って自然界では淘汰されやすい色。
何でもないとよいのですが。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板