ねこほん掲示板

猫はじめ動物全般を愛する人のための個人運営の掲示板です。
サイト趣旨をご理解の上、ご利用下さい。
初めての方は簡単な【自己(愛猫)紹介】をお願いします。

次のような投稿は管理人判断で削除します。
◎一見さんの自サイト宣伝だけが目的の投稿。
◎マルチポスト、誹謗中傷、公序良俗に反するもの。
◎その他管理人が猫/動物愛護および動物解放サイトに不適切と判断した投稿。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像

URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.4494 春日、その後 投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月19日 (土) 09時08分 [返信]

去勢と抜歯を同時に手術をした春日。
今は、病院の固いエリザベスカラーをはずし、
クリアファイルで作った、軽くてやわらかいカラーに替えています。
やはりこっちの方が断然マシなようです。
カラーをしている限り、「快適」は不可能ですけれど、少しでも楽な方が良いですものね。

以前の保護猫ごりんさんより活発に動く子なので、クリアファイルカラーはT回だけの使い捨てにしています。
フードは「やわらかいもの、ウェットを」と指示されていて、そのせいでしょうか、ウンチもかなり柔らかいものになってしまっています。
そのやわらかいウンチを、カラーをつけたまま、いっしょうけんめい埋めようとするからでしょう。
気をつけてあげないと、カラーがウンチまみれ(苦笑)
こういう点からも、使い捨てクリアファイルカラーの方が良いですね。
 
*作り方はこちら
https://nekohon.jp/neko-wp/elizabethcollor-tedukuri/

いま、こわいのが、猛暑💦
今日の予報は38℃、明日は37℃、それ以後もずっと37-8℃。
これは最寄りの都市の予報で、うちは山の中ですからうまくいけば気温はもっとさがりますが、下手するとフェーンでこれより上がる場合もあり(;゚ロ゚)

春日の保護部屋にエアコンはありません。
春日関連コストだけで、保護後もう20万近くかかっていますし
今からエアコンを新規購入して、配線して、壁に穴をあけて、等々のお金はかけられない・・・ごめん・・・
扇風機と保冷剤でがんばってもらうしかありません。

その意味もこめて、早く良い里親様と出会えますように!

No.4495  投稿者:もこりん   投稿日:2025年07月19日 (土) 09時40分

春日さん 無事にお帰り。よかったですね。

カラーをつけたまま一生懸命にウンチを埋める春日さんを想像して
笑っちゃいけないんですけどね〜。
カラーの盲点でしょうか。「カラーあるある」でしょうか。

後始末が面倒ですが、出すもの出してくれて、早くカリカリも食べられるようになるといいですね。

うちも尾っぽを切った子猫がお世話になった時、獣医さんがクリアファイルで作ったカラーをつけてくれました。型紙も一緒に。
幸いあまり使わなかったんですが。

長年一緒に居るうちの猫達。そこまで甘えてくる子はいません。
皆、甘える時は甘えてくるのですが、しれっとしてる感が漂ってます。まぁあんたらはそれでいいんだよ(笑)

春日さんの甘えっぷりは健気でもあり、愛おしいですね。

No.4496  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月19日 (土) 16時52分

にゃんですか、このおにゃかは。
もう他に目が行きませんし、頭もおにゃかでいっぱいに😆😍🤣
見ているだけで、こっちまでニヤニヤ、幸せになってきます。
下手なクーラーよりよほど体に良い!

春日の甘え方、捨てられたことがよほど辛かったのでしょうか?
遊ぶことをしばらく忘れてしまうくらいに。
こんなにきれいで性格も良い子がなぜ、と切なくなります。

もし良い里親候補様がいらしたら、ぜひいちど春日を薦めて下さいね!


No.4490 春日の去勢と抜歯 投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月15日 (火) 16時26分 [返信]

春日の去勢手術と抜歯+スケーリング、無事に終わっています。
写真とか整理した後で、もっと詳しくご報告しますね。
とりあえずご報告まで。

No.4491  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月17日 (木) 09時32分

手術の様子をアップしました。

https://nekohon.jp/cats-wp/kasuga/kasuga250714/

春日、結局、なんと12本も抜歯しました。
そんなにお口が悪かったのかと驚きました。

幸い、手術後も食欲はありますし、以前にも増して甘えてきてくれます。
本当にいい子です。

No.4492  投稿者:すみれ   投稿日:2025年07月18日 (金) 10時22分

12本!
今まで不自由だったんでしょうかねえ
がんばったね春日さん

しゅみらは今日抜糸です
ただいま長い長い順番待ち中ー

No.4493  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月18日 (金) 18時06分

すみれ様

しゅみらちゃん、抜糸はもうおわったころですね。
しゅみらちゃんこそ、頑張った!
ながい闘病でしたもの。
これからはスッキリお顔で、もっと楽にすごせますよね。

春日のこと、私は一時期、7歳くらいの、シニアに入りかけくらいの年齢かと思っていました。
でも今思えば、あのシニアのような様子は、たくさんの腸内寄生虫と、痛い歯茎のせいだったのでしょう。
駆虫がおわったころからどんどん活発になり、
最近はそれまで興味を示さなかったボールでひとり遊びまでするようになって、
「いやいや、この子、若いぞ」と思い直していました。
獣医さんによれば、歯だけを診れば2歳前後だとか。
2歳で12本も抜歯って、いったい何を食べて幼少期をおくっていたの?

No.4487 子猫たちは無事に戻っていきました 投稿者:もこりん   投稿日:2025年07月11日 (金) 23時53分 [返信]

茶トラちゃんは低血糖ではなく、軽い肺炎でした。
子猫過ぎて使える抗生物質が2種類しかなく、しかも原因を特定することもできませんでした。
小さすぎて、針さしてサンプルを取るとか、気管から肺に管入れたり、無理ですわなぁ。
最初は暴れてレントゲンも撮れない、血液検査もできない程暴れて、そういうところは元気でした(苦笑)

で、使える抗生物質を与えて、酸素室に入って、後は子猫の体力勝負ということになりました。

で、すぐ好転したので連れ帰り、酸素室をレンタルしたのですが、湿度70%以上が出来ず、再入院となりました。
病院では元気いっぱいでよく食べて、無事に帰ってきました。

うちで待ってた白きじちゃんと数日いましたが、愛護センターへ戻り、さっそく里親募集していました。
その紹介写真がメチャ可愛くて、いつも里親募集してる愛護センター、さすが上手に撮ると感心しました。

茶トラちゃん、白きじちゃん、良い里親さんに巡り会いますよう願ってます。

画像はプロレスごっこで遊ぶ。もこりんの尾っぽで遊ぶです。


No.4489  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月12日 (土) 07時23分

軽い肺炎でしたか。
体質的に低血糖で一生注意が必要、というような病気で無かったのはよかったです。
愛らしい写真さえ照れれば、子猫の里親募集は半分以上成功したようなもの。
早くよいおうちにもらわれていきますよう。

もこりん様、預かりボランティアお疲れ様でした。
猫たちが卒業していくと、ホッと嬉しくもあり、寂しくもあると思いますが
この暑さ、気を緩めるとやられてしまいます。
気持ちだけは引き締めたまま、お暮らしくださいませニャ。


No.4481 罪悪感ゼロなアイスクリーム 投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月08日 (火) 14時57分 [返信]

それにしても暑いですね💦💦💦

当地は何日も雨がまったく降っていません。
そして、私のような超零細農家が、スプリンクラーなんて豪華な設備をもっているわけありません。
必然的に、水やりは人力のみ💦
水タンクに水路の水をくんで、一輪車で畑まで運んで、柄杓や如雨露でひとつひとつ、水やりしています。
全部の水やりをするには3時間はかかります。
畑にはエアコンなんてありませんから、暑いのなんの。
頭には銀色の遮光つば広帽子、背中には保冷剤を背負い、タイマーを30〜80分(気温により調整)に設定して、時間が来たら、暑くなくても、どれほどキリが悪くても、一度室内へ。

前夜のお風呂のお湯は、落とさずに残してあります。
うちの場合、換気の窓を開けたまま蓋をしていると、一晩で32℃前後まで冷めます。
これが、ほてった体を冷やすのにちょうど良い。
体温よりかなり低いが、冷たすぎるほどではありませんから、体にも優しいのです。

それから、お楽しみ、アイスクリーム・タイム。
80mlほどの小さめのを、1日に最低で3個、時にはその倍😊

といっても、自家製アイスクリームですから、罪悪感ゼロなのです。
原材料は、完熟バナナと、絹ごし豆腐と、お好みのフレーバー(バニラ、純ココア、ナッツ等)のみ。
砂糖もパーム油も人工香味料も、いっさい、はいっていません。

しかも!
この物価高の時代に、お財布にもやさしいときています😊

昨日、スーパーで見つけた半額バナナ。
黒い斑点がでるほど熟しちゃったから半額になったのでしょうけれど、アイスクリーム作りにはこのくらいか、もっと熟しているくらいがちょうど良い♡
よろこんで買ってきて、アイスクリームにしました。

作り方はこちらのページをご覧ください。

https://nekohon.jp/wildlife-wp/vegan-icecream/

No.4482 私はビーガンではありませんが 投稿者:もこりん   投稿日:2025年07月10日 (木) 09時41分

絹豆腐は涼しげでいいですね〜。

うちで夏によく作るのが「ラタトゥユ」です。
トマトとタマネギ、あとは野菜何でもありです。
最初にタマネギを炒め、後は野菜を放り込んで水とか入れず、とにかくコトコト煮るだけ。

仕上げに塩コショウして、オリーブオイルをドドドっと。
野菜だけなのに、手間はこれだけなのにメッチャ美味しいです。

私は煮込むときコンソメを入れたりもします。
余ったらソーセージを入れたり、パスタソースにしてみたり。

夏は特にオススメのラタトゥユです。

No.4484  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月10日 (木) 09時57分

もこりん様

ラタトゥイユ、美味しいですよね!
トマトどっさり、玉ねぎ・ナス・ズッキーニ・さやいんげん・にんじん他、私もそのときにある野菜を何でも入れちゃいます。
大鍋で作って数日食べ続けるか、冷凍して後日食べるか。
アレンジしやすいのも良いです♡

No.4485  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月10日 (木) 10時52分

ところで、うちの猫たち、
エアコンの冷房をいれるとゾロゾロと部屋を出て行ってしまいます。
暖房のときは気持ちよさそうに一番温風があたる場所でくつろぐのに。
なぜぇ?

猫がいない部屋なんて耐えられないから、結局、まだ試運転程度にしか「冷房」は使っていません。
昼間は30℃を超えても、朝晩は涼しい山の中だから、まだ無しですごせていますけれど。


No.4486  投稿者:もこりん   投稿日:2025年07月11日 (金) 23時36分

なんと! エアコンがちょっとしか動いてないとは(ひえ〜)

ミルクボランティアの茶トラちゃんは軽い肺炎でした。
酸素室をレンタルして酸素濃度30%はクリアできました。
温度30度も人が我慢してなんとかクリア。
しかし湿度70%以上ができずに入院してもらいました。

人が暑くてめげそうになってても、子猫はともかくとして、猫さん犬さんは何を考えてるんだか、座布団や毛布が好きみたいですね。

No.4488  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月12日 (土) 06時25分

毛皮を着ていると毛布を暑いと感じないのでしょうか?
冷感グッズにも乗りません。
でもそういえばハムスターは乗っていたなあ?
毛皮の質のちがい?

それにしても、勢揃いですね。眼福♡

今日はともかく、明日はさすがにエアコンをいれることになりそうな天気予報です。

No.4483 スイスすばらしい 投稿者:nekohon   投稿日:2025年07月10日 (木) 09時51分 [返信]

アニマル・ライツ・センター様の記事によりますと

『スイスは残酷な行程を経た畜産物に表示義務』
https://arcj.org/issues/animal-welfare/switzerland-requires-labeling-of-cruelty-free-livestock-products/

(1)残酷な行程を経た毛皮が輸入禁止
動物に苦痛を与える方法で生産された毛皮製品の輸入を禁止する法案を採択。

(2)苦痛を伴う方法で生産された畜産物の表示義務
同じく2025年7月1日から、スイス国内で販売される一部の畜産物に対して、動物が苦痛を伴う処置を受けたかどうかを明示する表示が義務付けられた。対象となる製品は以下の通り。

・麻酔なしで去勢または除角された動物から得られた牛肉
・去勢、尾の切断、または歯の切断が麻酔なしで行われた豚肉
・麻酔なしでくちばしを切断された鶏から得られた卵および肉
・除角が麻酔なしで行われた牛から得られた牛乳
・麻酔なしで得られたカエルの脚
・強制肥育(フォアグラ生産)によって得られたガチョウやアヒルの肝臓および肉製品(フォアグラ、マグレ、コンフィなど)

一応、その法文もリンク貼っておきます。(ドイツ語・フランス語・イタリア語。またはChromeの自動翻訳機能等を使えば日本語でも読めます。めちゃ長いし、時々誤訳・珍訳も出ますけど。)

https://www.fedlex.admin.ch/eli/cc/2008/416/de


対し、日本の法律は?
私が知る限り、家畜たちを守る法律は
【ゼロ】!!!
それどころか、たとえば国際獣疫事務局(OIE)がアニマルウェルフェアに配慮した国際基準を策定しようとすると、日本は反対!
元農林水産大臣の吉川貴盛が、業者から500万円(少な!)の賄賂を受け取って、反対に動いたのです。
その後、この元大臣は贈収賄で逮捕されましたが、動物愛護違反での逮捕ではありません。
ペット関連では、犬の「生後56日を経過しない子犬の販売禁止」に対して、これまた2人の大臣が動いて、日本犬だけ対象外とした事件も有名ですね。

はぁ〜〜〜〜〜(*´Д`)

No.4477 子狐もう1頭!? 投稿者:nekohon   投稿日:2025年07月06日 (日) 06時42分 [返信]

昨夜も子狐アレクがきました。
ひとりで来ました。
あれ、親は?と思って、そっと窓から覗いていたら、
庭のサツキの下で誰かがゴソゴソ。
そんなところで見張っていたのね。

と、頭がひょいと覗きました。
えっ!小さい!!
すぐに藪の中にひっこんでしまいましたが、
あれ、アレクと同じくらいの、小さな頭だったような?

アレクは、外に置いたごはんを、ひとりで用心深く食べています。
食べながら、頻繁に後ろをふりかえります。

すると、植木の後ろを小さな影が走りました。
間違いない、子狐がもう1頭。

つい身を乗り出してしまったら、アレクに気づかれて、アレクも逃げていきました。
身を乗り出したといっても、私も用心して窓からかなり離れた室内でそっと観察していたんですけれど、それでも気づかれちゃった。
キツネはほんと用心深いです。

それっきり、アレクも新顔子狐さんもきませんでした。
親のアズサもアカリも来ませんでした。

そのかわり、去年独り立ちしたアユムがすぐにウロウロしはじめ、アレクの食べ残しを食べていました。

そうか、子狐は2頭生まれていたのか♡
あの子はアリスと名付けよう。
アレクとアリス、無事に育ってほしいです。

残念ながら、写真はありません。

No.4478  投稿者:nekohon   投稿日:2025年07月06日 (日) 11時47分

ついでに、この子も。
ニホンヤモリのモーミーさん。

卵が2個、透けて見えます。
もうすぐ生まれそうです。

いつも台所窓の磨りガラス越しに、お腹をみながら
「無事に孵って無事に育ってね〜」
と卵に話しかけています。

No.4480  投稿者:nekohon   投稿日:2025年07月08日 (火) 07時48分

写りました。
手前がアレク、後ろがアリス。

アリスはまだ人家が怖くて、どうしても軒下におかれたお皿まで来られません。
あとほんの数歩なのに。
これでは体格差が出てしまったのも頷けます。

今夜はもっと庭のほうへフードを置いてみます。

No.4479 地震が収まりますように 投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月07日 (月) 08時39分 [返信]

トカラ列島で地震が続いていて、心配です。
それでも、希望すれば島を脱出できる人間はまだマシ。
揺れの大きい悪石島と同じトカラ列島に、口之島があります。そこには口之島牛またはトカラ牛と呼ばれる、日本で唯一の野生牛が生息しています。正確には野生化牛ですが。推定生息数はわずか約60頭。
宝島と口ノ良部島には、同じく、そこにしか生息しないエラブオオコウモリ。
屋久島には、ヤクシカ・ヤクシマザル他固有種・固有亜種がたくさん。
逃げられない動物達になにかあったらと、それも心配です。

噂のマンガは知りませんし信じませんけれど、それでも、大津波なんか来ませんようにと祈らずにいられません。

No.4468 春日の去勢日決まる 投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月02日 (水) 14時49分 [返信]

7月14日(月)に去勢の予約を入れました。
同時に歯石とりもやってもらいます。
無事手術が終われば、晴れて正式に里親募集をはじめられます。

手術日の血液検査で何回かひっかかた虎太郎の例もありますから、まだ油断はできませんけれど。

ちらし作りの写真も用意しなきゃ。
どれがいいかなあ?
うちは古民家なだけあって(?)室内は暗いし、私のカメラの腕は絶望的だし。
どの写真がよいでしょうねえ?

No.4469  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月02日 (水) 14時53分

甘えん坊ぶりがわかる写真もチラシにいれないと。

これ!という写真があれば教えてくださいね。

No.4470  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月02日 (水) 14時55分

相変わらず、膝の上ではモミモミしっぱなし。
いたいってば😊

No.4471 春日くんがんばれ 投稿者:すみれ   投稿日:2025年07月03日 (木) 08時43分

しゅみら
一昨日手術して昨日お迎えに行きました
エリザベスカラーでごはんや水を摂取するのは絶望的で器を工夫しても顔を持っていってもカラーをぶつけて器を倒してしまうだけです
先生はおなかがすけば食べるからカラーは絶対外しちゃダメと言います
その大きな理由がしゅみらの肥満
術前に告知されてましたが脂肪がすごいので麻酔のリスクがあると
そして術後の説明で麻酔の過程であぶなかったこと、喉の脂肪が多くて挿管が入りにくかったこと
なのでカラーを外して何かあって万が一再手術となったら麻酔のリスクがあるのでそれは避けたいと
しゅみらにはかわいそうだけどうまく食べられないのを利用して気をつけてダイエットできるかなと考えてます
夕べは上手く食べられないせいか何かが鼻に詰まってしまって息が苦しそうで一晩中寝られないようでした

春日くんはちょうどいい体型なのでだいじょうぶだと思いますけど


一番上と3番目
甘えんぼう写真は2番目
足に乗ってるのは1番目がわかりやすいかな
春日くんのかわいさがわかる人
飼い猫に一番オススメの白黒♂大人猫
わかってくれる人がいるといいなあ

No.4472  投稿者:もこりん   投稿日:2025年07月03日 (木) 09時48分

すみれ様
しゅみらちゃん、とにかく無事に退院おめでとうございます。
肥満がそういう処にも影響があるなんて、ほんと人と一緒です。
この際上手い具合にダイエットできたら一石二鳥ですね。
暑い夏に負けず、頑張ってね〜>しゅみらちゃん

春日さん、順調でよかったです。
そのまま手術も済んで次のステップに行きますように。

一枚目の左端、寛いでいる春日さん。落ち着いた家猫感満載です。
2枚目は真ん中と右端かな。うにゃ〜感がいいです。
3枚目、左端のヒシっとしがみつくのと、真ん中の跨いで面白いポーズになってるのも好き〜。
以上、私の好みでした。どれもかわいい春日さんの魅力が伝わって欲しいです。

↓へのレスになりますが、うちでもまだ長座布団に毛布を敷いた上で猫も犬も寝てます。なんなんでしょうね(笑)

No.4473  投稿者:ねこほん   投稿日:2025年07月04日 (金) 06時03分

すみれ様

しゅみらちゃん、手術に踏み切ったのですね。
直後は食べられなくて当然でしょう。
人間だって、もし目を手術したら、食欲はなくすでしょう。
でもしゅみらちゃんって、それほど脂肪がついているように見えなかったので
ちょっと意外です。
猫の脂肪といえば、トロのブヨンブヨンなおにゃかを思い出します。

早く痛いのが去ってくれますように。
すべての苦痛から解放されますように。
(でもそうなっても食べ過ぎないでね)

「飼い猫に一番オススメの白黒♂大人猫」
その通り、しかも、美しい色合いで、性格は甘えん坊。
これ以上理想的な猫はいないよ〜!ってわかってくれる人を待っています。


もこりん様

写真、ありがとうございます。
私が部屋にいる間中、うろうろしちゃう子で、かわいいポーズになった写真ってどれもブレている(汗)
落ち着いているときは、目を閉じてゴロゴロいっているか、目を閉じてうとうとしているときで、かわいいお目々がみえない。

人間って、目が合うとついそちらに注目する習性があるんですよね。
人混みの中でも偶然誰かと目が合うと、お互い、「あ、目が合ったな」とわかるでしょ?
だからチラシも、見た瞬間、猫さんと目があう写真を選ぶのが重要ポイントなんだそうです。
でもそういう写真がぜんぜん撮れなくて。

もっとよいカメラでもっと瞬間をとらえられるようにしないと、よい写真は不可能なのでしょうか?
そう明るくもない室内でコンデジでオートフォーカスで撮ろうって方が無理なんだよ、といわれそうです。

No.4475 もこりんさん猫本さんありがとうございます 投稿者:すみれ   投稿日:2025年07月04日 (金) 09時42分

春日さんも手術終わって検査結果も異常なしおめでとうございます

しゅみらは相変わらず水もフードもカラーでぶっ倒しますのでウエットフードをスプーンであげて水分補給しています
鼻詰まりもあまりよくないですが調子の良い時はゴロゴロひっついてきます
2週間後に抜糸なのでその頃までにいろいろ落ち着くといいと思います

閲覧注意ですがが今日のしゅみらのお目々です
ゴロゴロ言ってるので痛くはないのかな?

No.4476  投稿者:nekohon   投稿日:2025年07月04日 (金) 20時19分

いたいたしい・・・😭😭
でもゴロゴロいいながらひっついているということは、
それだけすみれ様を信頼しているということですし
愛する人のそばにいるのが一番の幸せなはず。
しゅみらちゃん、2週間の辛抱よ!
2週間すればお目々痛い痛いはなくなって
今までより気楽に毎日をすごせます。
なにより、目が悪化して、化膿が破裂とか腐敗とかの心配がなくなったのがよいです。
それまでがんばれ〜



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板