2354058

←クリックでアマゾンへ

「モラル・ハラスメントのすべて」〜夫の支配から逃れるための実践ガイド〜
<管理人のモラハラ離婚体験記>
家庭モラル・ハラスメント
<母から愛されなかった娘の話>「母を棄ててもいいですか?支配する母親、縛られる娘」


■■■■■■■■■■■■■■

この画像をクリックしてお買い物をしてくださると、モラハラ被害者同盟への 支援金となります。家電、食品、消耗品なんでもかまいません。どんなお買い物でもOKです。ご支援よろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■
アマゾンへはこちらをクリックして下さい。
ここに書いて下さった感想は広報に使わせていただくことがありますのでご了承下さい。
夕ご飯のおかずから、子どもの愚痴まで何でもOKの掲示板ですが

男性の書き込みはできません。
公序良俗に反する関係の方の書き込みはご遠慮下さい。

*お願い* 目が弱い方のために5行に1行程度改行を入れて下さい。
ご自分のサイトやブログのURLを貼った宣伝は、月1回程度にして下さい。

ハンドルネームは、検索をして同一の方がいないかどうか確かめてからつけて下さい。現在いない場合でも、過去に書き込みをされた方がいる場合もあります。
その際は変更をお願いすることがありますのでご了承ください。
「匿名」というハンドルは使えません。

レスポンスへのお礼などは新しいスレッドをたてず、同じスレッドで返信をしてください。お返事を下さる方は、忙しい中、いろいろと文章を考えたり調べたりして、あなたのために時間を割いてくださっています。質問したことに関してお返事がありましたら、<必ず>「見ました」という印のお返事をしてください。もしお返事不要な場合はつぶやき板をご利用ください。

お互い適度な距離を持つことが掲示板が平和に動く秘訣です。

つかず 離れず 美しく。


利用上の注意は>>>>こちら 携帯からは>>>>こちら 夫婦・カップル板は>>>>こちら
ホームページへ戻る


最新記事リスト
 
名前
タイトル
本文
文字色
削除キー
項目の保存 クッキー:
 
No.15932 別居後の荷物受け取り先について情報ください 投稿者:レモネード   投稿日:2023年03月08日 (水) 16時02分 [返信]

こんにちは。はじめて書き込みします。

DVで避難しましたが、自分と子供の荷物がまるごと夫のところに残ってるので、回収したいと考えています。
現住所を知られたくないので他所に送ってから、再度現住所に届くようにしたいのですが、実家や知り合い等でお願いできそうにありません。

弁護士さんの事務所では数箱は受け取って頂けそうなのですが、引取が一回だけの関係で同じタイミングでもっと数量が増えそうなため、どう受け取れるか困っています。

一時的に荷物を引き受けて、そこから荷物を現住所に送れるような方法等なにかご存知でしたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

No.15933 倉庫はどうでしょうか 投稿者:ラッパ水仙   投稿日:2023年03月13日 (月) 03時46分

レモネードさん、初めまして。

<倉庫預け>とか、<レンタル倉庫>とか、は使えないでしょうか。
その場合、荷物の<送付先><引越し先>は、倉庫の所在地になります。
その後、(荷物の量や大きさによりますが)
ご自分で引き取りに行くなり、倉庫〜現住所への送付を<別件>で発注します。
(この場合は、警察や弁護士などから引越し業者へ<守秘>の説明をしてもらってください。)


私は、ずーっと昔、まだ日本にDV法ができる前に、元夫から逃げたことがあります。
夜逃げ状態で時間が限られていたので、引越し業者に荷造りを頼み、大きな荷物は倉庫に預けました。
元夫は警察に捜索願を出し、捜査もされたようですが、
引越し業者の書類には私の情報は記載されておらず、助かりました。

子供がいると荷物が多いし、全部買い直すにはお金も掛かるし、また引越しするかもしれないし…。

最近は、気軽にお安く荷物を預けられるシステムもあるようですから、(CMで見ました!)
一度ドーンと預けて、必要なものを少しずつ取りに行くのも一案ですね。

がんばってください、応援しています。

No.15936 お金はかかりますが 投稿者:桐   投稿日:2023年03月15日 (水) 00時32分

初めまして。
ウィークリーマンションかレンタルスペースを利用するのはどうでしょうか。
あくまで思いつきですが。
日にち指定で送り、受け取った翌日に配送の手続きをするならそんなに借りなくて済みそうですが。
問題は持ち出したことで警察に嘘の通報をされることだと思います。
なのでまず相談すべきところへ相談してから行動にうつされるのが良いのではないでしょうか。
うまくいくことを祈ってます。

No.15937 ご回答ありがとうございます! 投稿者:レモネード   投稿日:2023年03月23日 (木) 16時37分

ラッパ水仙さん、桐さん、
ご回答ありがとうございます!

なるほど、
レンタル倉庫や、ウィークリーマンションなどですね。
アイデア頂き、ありがとうございます!
調べてみて費用面やスケジュール含めて、考えてみたいと思います。


 
No.15934 共同親権案、今国会提出見送り 投稿者:大ママ   投稿日:2023年03月13日 (月) 11時25分 [返信]

https://www.tokyo-np.co.jp/article/233588

共同親権に関するパブコメが2月17日に締め切られましたが、みなさんの生々しい体験談のおかげで、もっと審議を尽くす必要があると、今国会への提出が見送られたそうです。

パブコメ締め切り前はあれほど騒がしかったマスコミがこの情報を出さないのはなぜなのか、不思議なんですが。

ともかく、今国会への提出が見送れたのは、前回あった「親子断絶防止法」が成立寸前に見送られたのと一緒です。やっぱりごり押しの後押しは「よくよく考えたらやっぱりこの人たち変だよね」となるのでしょう。

いろいろな専門家の方に混じって、モラ夫から避難した方たちがモラ夫がどれだけ変で、共同養育なんかできるはずがないと訴えて下さったのが大きいと思います。

これは今回の国会には出さないというだけで、法制審での話し合いは続きますでの、今後も見守っていきたいと思います。


No.15935 Re:共同親権案、今国会提出見送り 投稿者:大ママ   投稿日:2023年03月14日 (火) 09時55分

この情報に関して、大手のメディアが何も報じていません。この件に関しては引き続き注視していきたいと思います。


 
No.15925 マイナンバーカード 投稿者:はなはな   投稿日:2023年02月25日 (土) 06時35分 [返信]

数年前までこちらでお世話になり、無事に脱出、調停を経て今は離婚して自由を謳歌しているものです。
(名前を何にしていたのか忘れてしまい、新しい名前で失礼します。)
とはいえ、役所の個人情報の閲覧制限は毎年継続してお願いしています。

そこで質問なのですが、同じような状況の方でマイナンバーカードを作った方はいらっしゃいますか?

元夫が私の情報を探ろうとしてきたときに、マイナンバーカードを作ったことが悪影響にならないか不安なんです。
マイナンバーカードを作ろうかどうしようか、ずっと悩んでいるので、経験談等ございましたらぜひお聞きしたいです。

No.15926 Re:マイナンバーカード 投稿者:大ママ   投稿日:2023年02月26日 (日) 00時32分

はなはな様
こんばんは。モラハラパブで大ママをしております。
私も長らくマイナンバーに抵抗をしていましたが、保険証と一体化になるとのことで、ついに陥落し、ただいま手続き中です。
はなはなさんのような方が他にもいらっしゃるようで、Yahoo!の記事になっていましたのでお知らせしますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/93469375557f16c445195afee56542e2198bfbff?page=5

No.15928 マイナンバーカード怖いですね 投稿者:ごめん特命   投稿日:2023年02月27日 (月) 10時09分

はなはな様
私も、二万ポイントにつられ、つい入ってしまいました。(二万は瞬く間に使いました。)
情報漏れが、いつどこで起きるかわからない、と恐れつつ。
その事を言うと、まさか、私達が(役所が)…という目で見られました。

それに、コンビニでとれると言っていた書類などは、やはり役所まで行かないと駄目だそうです。

大ママさんの情報だと、保険所など、他の機関にも
制限を申し込みしないといけないのですね。
初めて知りました。

毎年の閲覧制限申し込みも、苦痛なのに。

いつの間にか、カードを持たないといけなくなっている、
まさに義務になってしまいましたね。

写真付きだし、ちょっと絶望です。
かくしておきたい事も全て、丸裸にされる感じがします。
大丈夫対策は、どうしたらいいのでしょうか。
どなたか、対策を教えてください。

No.15929  投稿者:はなはな   投稿日:2023年02月27日 (月) 21時25分

大ママ様、ごめん特命様、お返事いただきありがとうございます!!

Yahoo!の記事のご紹介もありがとうございます。
私もこの記事を読んで、実際みなさんどうされているのか知りたくなりメッセージさせてもらいました。

毎年の閲覧制限の手続きも煩わしいのに、更に手続きが必要になるなんてやってられません!
個人情報の漏洩も不安だし、書類のコンビニ発行もできないし、できればマイナンバーカードは作りたくないです。

保険証と一体化するので焦りますが、もう少し様子見をしてみようと思っています。
引き続き、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

No.15930 作ったものの・・・ 投稿者:桐   投稿日:2023年02月27日 (月) 21時51分

初めまして。
ポイントに釣られて最初の頃に作りましたが、口座と紐付けされることについては危惧しています。
既に3万人以上のデータが漏洩したとニュースにもなっていましたよね。
保険証は勤務先のものがあるのでそこまで差し迫った気持ちでないのもありますが、不安があるならまだ作らなくてもよいのではないでしょうか。
どのみち作らなくてはならないならポイントがたくさんもらえる今作るのもありだと思います。
どちらにせよ、まだ様子のわからないものです。
住民基本台帳も手続きしないままだったような。
あれ、どうなるんでしようね?

No.15931  投稿者:はなはな   投稿日:2023年02月28日 (火) 21時32分

桐様

メッセージありがとうございます。
保険証がこのまま使えたら良いですよね。
そうですね、どうしても作らなきゃいけなくなるまで、様子を見ようと思います。


 
No.15924 やっとここまでー精神的DVが保護命令の対象になります 投稿者:大ママ   投稿日:2023年02月24日 (金) 20時19分 [返信]

https://news.yahoo.co.jp/articles/927ef5e0ccb87f140ca0a0ebb44c9539c35f0aa0

政府は24日、ドメスティックバイオレンス(DV)防止法改正案を閣議決定した。被害者への接近などを禁止する保護命令の対象を、暴力といった身体的DVだけでなく、言葉や態度で相手を追い詰める「精神的DV」の被害にも拡大。命令違反の罰則も強化する。施行期日は2024年4月1日。今国会での成立を目指す。


精神的DVが保護命令の対象となることを本日閣議決定しました。

今まで身体的暴力でないと保護命令は適用されませんでしたが、これでやっと接近禁止命令や親族や子どもに近づくことや、電話をかけてくることを禁止してもらえるようになります。

私が離婚してからちょうど20年。この決定まで沢山の方々が動いてくださいました。本当に心よりお礼申し上げます。

ただ、施行が来年4月からなので、今困っている方には適用できないのがとても残念ですが。。。


 
No.15921 パブコメ提出しました! 投稿者:しじみばな   投稿日:2023年02月14日 (火) 09時41分 [返信]

管理人さんの小部屋を読んで、共同親権のパブコメ提出しました!
今まで、なんか小難しい…?と思ってモヤモヤしながらもなかなか実行出来なかったのですが、よく読んだら書き方を教えてくださっていたので参考にして、実体験をここぞとばかりに言いつけてやりました。

あらためて共同親権の案を見てみると、ほんっっとにあちら側の人達に都合の良いようにしようとしている事がわかります。
恐ろしいと思いました。

どうかへんてこりんな人達によるへんてこりんな法案が通る事なく、養育費も国が立て替えてくれる社会になりますように…!!

No.15922 Re:パブコメ提出しました! 投稿者:大ママ   投稿日:2023年02月14日 (火) 22時04分

しじみばなさん、ありがとうございます!
本当にあの中間試案を読んで、該当番号を書けとか、もう書く気を失わせるためにあんなシチめんどくさいものを作ったのではないかと勘繰りたくなりますよね。

今回の共同親権だーーっと言っているのはほとんど面会交流できていない問題のある人たちなんですよ。よく「面交を強要された」と監護親(主に母)が言っているように、割と強めにすすめられることがあります。

その強めに勧めている面交をさせてもらえないということは、よっぽどな人です。ネット上で「実子誘拐」「拉致られた」「連れ去り」とか、みんなコピペしたんじゃないかと思うくらい同じ言葉で同じ内容のものがあちこちにあります。みんな同じ人種なのです。

それに踊らされる法務省もどうかと思うけど、何しろ彼らは「子どもに会えない」とお涙頂戴で議員を動かしてここまでやってきました。子どもに会えないのは会えないようなことをしたからです。

海外は共同親権だ、日本は遅れているのではなく、海外は共同親権にしてみたけれど、何かと問題が多いし、とはいえ共同親権で動いているし、それ用の職業もあったりしてもう途中でやめるわけにいかないし、困っているのです。

共同親権移行にグズグズしていた日本は、むしろこのグズグズが功を奏し、安全な単独親権を守ることができているのです。共同親権に舵をきらなくて本当によかったですねといえているのが日本です。

法務省はいろいろな人の意見を聞くと言っていますので、実体験が一番ききます。当然共同親権推進派は「子どもに会えない悲しい親」のパブコメがどっかーんと山になって届いると思います。

親権者の多くは母になるので、会えないのは父が多いはずなのですが、議員会館のロビー活動などでは先頭に母親を出すんですよ。母親が泣いた方が議員にアピールするから。

こういうところがほっんとうに嫌だわ〜

> どうかへんてこりんな人達によるへんてこりんな法案が通る事なく、養育費も国が立て替えてくれる社会になりますように…!!

養育費の強制執行は自営業やフリーターの人はまずできないんです。だから国が立て替えて税金と一緒にとって欲しいですね。

No.15923 ファイナルコール 投稿者:大ママ   投稿日:2023年02月16日 (木) 21時02分

パブコメの締め切りが明日です。

https://morahara.cocoon.jp/wp/2023/02/16/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%80%e5%85%b1%e5%90%8c%e8%a6%aa%e6%a8%a9%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%96%e3%82%b3%e3%83%a1%e3%81%af%e6%98%8e%e6%97%a5%e3%81%8c/


とにかく簡単に書けるように作りましたので、まだの方はぜひぜひ投稿してください!


 
No.15917 望まない悪役 投稿者:ラッパ水仙   投稿日:2023年02月08日 (水) 07時03分 [返信]

皆さま、こんにちは。今更ながら、今年もよろしくお願いします。

友人の話を聞いていて、ふと思ったことがあるのでシェアせてください。


私自身にも思い当たることが多々あるのですが、
(モラ夫を含む)人間関係の中で、

・他の人がいるところで貶される
→思いやりのある忠告なら、個人的にしてもらいたい

・複数人で会話していて、私が発言しているときに(だけ)遮られたり、横槍を入れられる
→お笑い芸人のツッコミ的な?ことをされる、こちらはボケてないのに

・他者の批判(悪口)を言うのに、私の名前を使われ、私が言ったことにされる

・(私としては)根拠なく、私の行動で<上手く行ったこと>は、
誰でもできる難易度の低いこと/たまたま運が良かっただけ、と決めつけられる

↑どれも、<他者へのアピール>であるのがポイントです。


年齢的に(哀しい響き…苦笑)
・なるべく人の話を聞こう
・自分の発言には気をつけよう
・よくわからないことについては発言しない
ことを心掛けているつもりなのですが、それは、
<自分の話ばかりして、知ったかぶりの【上から目線】の年寄り>
は、さぞかしウザがられる、と思うからです。

でもね、
物語には、必ずと言っていいほどヒーローと悪役がいて、
基本的に、みんなヒーローになりたいのですよね。
その<みんな>の中には、
自分が<いい人><優れた人>であることをアピールするために(←誰に?)
近くの誰かを<悪役>に仕立てる人がいる。

結局、<自己愛>からの<自意識過剰>であり、
<自信のなさ=インセキュリティ>の裏返しなんでしょうけど、
その人の優越感ために、<承認欲求>と<優越欲求>のために、
勝手に<悪役>にされる方は大変迷惑ですよね。

<八つ当たり=サンドバッグ>にされる状況と似かよっているかもしれません。
モラハラ被害者は、こういう対象にされ易い、ということなのでしょうか。

友人内、同僚内、家族内でも起きると思います。
皆さんには、こんな経験がありませんか。

No.15918 Re:望まない悪役 投稿者:大ママ   投稿日:2023年02月08日 (水) 21時28分

こんばんは(そちらではおはよう?)

人の前でで貶められるという経験は、その昔はありましたが、今ではないですね。

ただ去年、それっぽいことがありまして、人が数人いる場所で私に説教を始めたオヤジがおりまして、私は心の中で「あー、こいつはギャラリーに自分がエライ人間だと人に思わせたいのだな」と思ったので、事の顛末を文書にしてチクりました。

彼はギャラリーがいることで張り切って私に説教したのです。アドレナリン出まくり。

この劣等感の塊!

つい最近、こやつに対してクライアントから苦情が来たらしく「私はそんなに強く言った覚えがないんですけどねー」とかほざいていました。

すでに私はこやつが劣等感まみれの威張り散らしであることを文書で(ここ大事!口頭だと忘れ去られてしまう)チクったので、上層部は問題ありの人物だと認定されたでしょう。

若い頃はこのようなことがありましたが、たぶん運よくそのような人物と一緒に仕事をすることが無くなったので、とても平穏な日々です。

↑のような人が同じ仕事場にいたら、本当に迷惑なことです。こんなのがいるから職場の雰囲気が悪くなり、人が心を病んでやめていきます。

こんなのはマル害とか書いた有害物質のシールをおでこに貼っておけばみんなで避けるのにね。

No.15920 コメントありがとうございます 投稿者:ラッパ水仙   投稿日:2023年02月11日 (土) 03時17分

大ママさま、コメントありがとうございます。

>彼はギャラリーがいることで張り切って私に説教したのです。アドレナリン出まくり。
>苦情が来たらしく「私はそんなに強く言った覚えがないんですけどねー」と

そうそう、本人に自覚がないのが困りますね。
いつか書かせていただいた[悪気のないモラハラ]と同様、
本人は<至って>真剣に?親切に?正義感を持って?行動していて、
<よもや>自分が他者に不快な思いをさせている、とは思いもしない。

ただ、本当に↑コレが[無意識で悪気のない]ケースなのか、
実はそう演じているだけで、自分の優越感のために、非常に狡猾に計算して他者を利用しているのか、
見極めるのは難しいですけれど。

ちょっと違うケースで、
一対一だと無害なのに、グループになると攻撃してくる人たちもいますよね。

ああー、面倒くさい。

最近のニュースで、SNSでの問題行動などを見ると、
<承認欲求と優越欲求>は依存性があるのだと思いますし、
身近なところに<話せる相手>のいない時代なのだと寂しく思います。

ネットの向こうの全く知らない人たちに何を求めているのでしょう。
注目されたから、と、何だというのでしょう。
「そんなことしてないで本でも読んだら?」と言いたくなる年寄りがここにいます。


 
No.15919 自己愛生人格障害 投稿者:T   投稿日:2023年02月10日 (金) 06時43分 [返信]

夫は自分への愛を酷く求めていると、私はわかっていました。
夫はなぜだかわかりませんが、注目されたい、目つめてほしい、いつでもどこでも、自分のために自分だけのために、愛を求めていると思いました。しかしそれは一方的に求めることで、しばらくは大人しくしているのですが、丸で薬が切れたかの様になり。それは陰湿なものに徐々になっていきました。愛が直ぐに枯渇するのは目に見えていて、彼と暮らすのは非常に疲れることでした。

後年、夫の親への気持ちが見た目の親子関係ではなく、心に不満を隠して来たのではないかと、わかる様になりました。しかしこれもまた話しを打ち解けてすることも、逃げている様でした。自分を語ることは、自分のプライドが許さない様でした。
親子関係は、親が子供の心を支配して来たと、義母と接して来て私は知りました。私にまで彼女はコントロールして来たのです。
それは今まで接したことの無い人間でした。話し方は非常に優しいので、最初はわかりませんでしたが次第に、私の頭が混乱する様になり、彼女の言葉より心が透けて見える様になって来ました。
人を自分に都合の良い様に操作されたのは、初めてです。
人との関係性を彼女はコントロールしたい気持ちで接するのです。
彼女が帰宅すると、私はしばらく何もせず、グッタリして出来ることは有りませんでした。
孫に対しても、少し強引さを見せましたが、息子達は自分の考えを素直に言うことが出来たので、助かりました。
彼女について義父に何かを話しても、丸で自分が攻撃されている様に思う態度で、これは夫と同じなのです。
こうした家族関係は、一緒に暮らすことでしか表からは見えないものです。
何処から見ても普通に見えるのが、自己愛性人格障害です。
夫の従兄弟の奥さんから、あなたは姑が良い人で良かったわねと、言われました。外堀は既に固められて居ましたが、私は、中に入ると色々有りますよ、と言うとそれはそれは驚いていましたし、電話番号をくれました。でも電話することはしませんでした。
自己愛性人格障害は、人との関係性、繋がりに問題を起こすと私は知りました。母親の愛が条件付の愛では、この様になるのではないでしょうか。そして今家族の繋がりは、ようやく断たれたのです。
義母は自分を満足させる様な子どもに育てて、子供の心を考えることより、子供の未来のためにと、勉強すれば良い子に育てて来たのです。
見栄えの良い姑と嫁の関係さえ、吹聴して来たのでした。
それは、哀しいエゴが見えるものでした。



 
No.15916 漫画の中のモラハラ 投稿者:桐   投稿日:2023年01月25日 (水) 00時35分 [返信]

最近では漫画の中にもモラハラが登場し、モラルハラスメントの知名度も上がったなとしみじみすることがあります。
夫婦間、職場、毒親などなどいろんな設定でネタとしてなのかもしれませんが。
モラハラなどのハラスメント体験のない人にもわかってもらえるようになってきたなと。

最近多い異世界ものや時間逆行ものではひどい目にあった主人公たちが事前に未来を知ってやり直したり。
残念ながら現実世界の私たちはそんな便利なことには出会わないんですけど、モラハラやDVな家族や周囲に立ち向かい被害者の立場から抜け出すストーリーには勇気をもらうこともあります。

私が漫画の中でこれは今思えばDVだけでなくモラハラでもあったなと思うのは1986年に連載されていた「麒麟館グラフィーティー」でしょうか。
不幸な生い立ちの女性を、コイツなら酷い目に合わせても逃げ出さないだろうと結婚に持ち込み毎日ネチネチと文句をつけては暴力をふるってサンドバッグ扱い。
熱のある奥さんを冬の北海道で締め出してさすがに奥さんも逃げ出しますが外面の良い夫に最初はみんな奥さんを責めていましたが夫のおかしさがだんだん周囲にばれていく過程はモラ夫みたいでした。
最終的には奥さんは離婚できて幸せな再婚をするあたり少女漫画ですが、奥さんをおとしめて自分は巧妙に被害者を装うあたりモラだよなぁと思いました。
まだモラハラの概念もなかった頃に描かれたので、思い出してすごいと思いました。

読むとフラッシュバックを起こされる方にはお勧めできませんが、皆さんは何かこれはモラハラだったよという作品はありますか?


 
No.15914 20周年おめでとうございます。 投稿者:あざらし   投稿日:2023年01月24日 (火) 21時19分 [返信]

大ママ様
遅ればせながら、掲示板の20周年、誠におめでとうございます。
マーチさんが記事にされていて知りました。

私も自分のモラハラと闘うブログを始めたのが2008年、15年近く前で、離婚してから5年、更には再婚してからもうすぐ2年になろうとしています。

行動したら違う景色が見えてくると被害を受けている方には
お伝えしたいです。

そして私のケースでは私が離婚に踏み切ったことで元夫は
明らかに変わりました。仕事人間なのはそのままですが、
日々、娘のためにご飯を作ったり家事をしたりしていますw

大ママさんのおかげで、モラハラの認知度がとても
上がった事は間違いなく、偉業です!
ありがとうございます。


No.15915 ありがとうございます! 投稿者:大ママ   投稿日:2023年01月24日 (火) 22時31分

あざらしさん、息子さんの中学合格おめでとうございます!(受験奮闘記を拝読していました。)
あざらしさんHPのはこちら
https://blog.goo.ne.jp/azarashiiws

そしてマーチさんが書いて下さった記事はこちらですね。
https://blog.goo.ne.jp/arashino-atono-hibi

実は20周年記念の日にアップしたつもりだったのにされておらず、2日後にアップしたというトホホな記念日記事です。

訪れて下さった方がそれぞれの人生を歩まれて、40歳だった方が60歳になっているわけですから、それ相当の人生があったと思います。

婚活して新しい家庭を築かれているあざらしさんも、その分野の第一人者です。

あと20年続けるのは難しい(生きているかもわからない)ので、とりあえず今日ここでお会いできた喜びと、こうやって投稿してくださったことに感謝したいと思います。



 
No.15912  投稿者:大ママ   投稿日:2023年01月12日 (木) 10時51分 [返信]

https://www.tokyo-np.co.jp/article/224741?rct=politics

共同親権のパブコメに自民党が介入? 推進派議員が関与した資料を政府がサイト掲載 公正・中立性に疑問の声

なんでもするんですね。自民党のおっさんって。


 
No.15911 電話相談の受付をいたします 投稿者:大ママ@管理人   投稿日:2023年01月06日 (金) 16時03分 [返信]

お正月気分もそろそろ抜けまして、電話相談の受付を始めます。

家庭内のモラハラ、ちょっと生きることに難しさを感じた、人とのつきあいなど、様々なご相談を伺います。

1月分のスケジュールはこちらです。

https://morahara.cocoon.jp/denwasoudan.html

相談は何度でも伺います。相談を終えた方、みなさまが明るい声になられるのが私のとって励みになります。

よろしければご利用ください。


 
No.15907 祝!脱出19年のワタシ 投稿者:かめい   投稿日:2022年12月01日 (木) 11時18分 [返信]

11月28日で昼逃げしてからめでたく19年!
管理人の小部屋の同日の内容にフッと笑えた。
『ロマンチックが止まらない』と言うタイトルで
モラ夫からのロミオメールには必ず誤字があると。
そう言えば裁判中に弁護士さんを通じて頂いた
うちのモラ夫からのロミオレターにも・・・
「僕の変人○○←私の名前」って書いてあったなぁ。
多分、恋人と書きたかったんだろうけど残念。
てか、変人はオマエじゃ!!!
あの日から19年、1分1秒も後悔することない毎日。
幸せだな〜って思うけど、この日を忘れていない
という事は、まだモラのトラウマは完全に消えた
訳ではないんだろうなぁ。

No.15908 Re:祝!脱出19年のワタシ 投稿者:大ママ   投稿日:2022年12月01日 (木) 23時00分

かめいさん、おめでとうございます!

19年目の記念日のホールケーキは召し上がりましたでしょうか。


小部屋はこちらですね。
https://morahara.cocoon.jp/wp/2022/11/28/%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%8c%e6%ad%a2%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84/

せっかくその気になって書いた手紙に誤字があると、最後まで残念な人だった感がありますよね。ただ、その程度の人だったと、気持にケリもつきそうです。

この「ロミオメールに誤字がつきもの」はモラハラあるある集に加えてあげたいですね。


No.15909  投稿者:かめい   投稿日:2022年12月02日 (金) 13時50分

大ママさま
ありがとうございます。
今年からホールケーキはやめました。
歳と共にホール食いが罰ゲームのようになってきたので、美味しいものを適量食べることに。
(大人になりました笑)
なので今年はちょっと奮発したケーキを1ピース買って美味しく頂きました。


 
No.15904 NHKあさイチでモラハラ特集 投稿者:大ママ   投稿日:2022年10月21日 (金) 07時16分 [返信]

NHKあさイチでモラハラ特集
10月24日(月)8:15〜 NHKあさイチでモラハラ家からどう避難するかの特集を行い
ます。

タイトルは「実録 モラハラ夫から逃れた妻たち」

まさに「モラ
ハラからの避難応援プロジェクト」のテレビ版。「モラハラ被害者同盟」もこの番組の制
作に協力いたしました。

どのような番組になるのか、私もドキドキです。


 
No.15892 うわっ、何これ? 投稿者:ラッパ水仙   投稿日:2022年08月25日 (木) 07時35分 [返信]

皆さま、お元気ですか。

しばらくぶりに【管理人の小部屋】を訪れ、過去ログを読ませて頂いていたのですが…(まだ途中です)

7月19日の【国際離婚の判決】を読み、
そこからnote.comの【東京家裁離婚訴訟判決について】に飛んで読みました。

もっと詳細を理解してから書くべきなんでしょうが…、
あまりに嘘ばっかり、バカばっかり、で、現実の話なのか、ドラマ(フィクション)なのか、
開いた口が塞がらない、とはこのことです。

日本国内で、日本居住者同士で起きた事例に対して、
外国の公的機関が(当人と面会や取り調べをすることなく)公的処分なんて下すわけがない、
と言う(常識的な?)ことを知らない人たちが、
「自分には無関係だけど面白そうだ」という無責任な好奇心にまかせて、
SNSで世界に己の無知を発信・拡散してしまった、ということ?

無名の人間がハンストして何なのでしょう?

私には、単に
ワガママなジャイアンみたいな夫が、「自分の思い通りにならない」ことへの不満を
地団太踏んで悔しがりながら、
誰彼構わず、味方にしようと、嘘八百並べて騒いでいるようにしか見えません。

彼の(嘘の?)行動や言い分は全て【自分の権利】の話ばかりで、
子供たちの安全な生活は忘れられてしまっているではありませんか。
まるで自分が、いかに【親】として不適切であるか、証明してしまっているようなものです。
このように
・子供の個人情報の漏洩
・子供の目前でのDV
・子供を利用した虚偽の発言や映像を拡散
などは、アメリカでは【子供を危険に晒す】Child Endangerment という犯罪にあたります。

この事件(騒ぎ)の一番のカギは…
日本人と日本社会がナメられていることに思えてなりません。
日本人は外国人に親切で、【言うなり】になってくれると思い込んでいる?

みんな、あまりの猛暑で、おかしくなったのでしょうか。

No.15893 Re:うわっ、何これ?  投稿者:大ママ   投稿日:2022年08月25日 (木) 19時05分

ラッパ水仙さん
お久しぶりです。そちらのお国の猛暑はいかがですか?

さて、管理人の小部屋を読んでくださってありがとうございます。

記事はこちらですね。
https://morahara.cocoon.jp/wp/2022/07/19/

この事件が大きくなった原因は本人と共同親権を推進する方々ががっぽりと組み、SNSやマスメディアが大きく報じるように運動したためです。

彼は妻子の名前をそこに晒し、「子どもに会いたい」を繰り返しました。「フランスではこんなことはあり得ない」と、これは日本の後進性のせいだと利害が一致する人たちと運動を行いました。

ラッパ水仙さんの仰るとおり、これが日本人ならばマスコミもそう大きく取り上げることもなかったと思います。外国人だから大きくなった。

ですが、さすがに大手マスコミは慎重で、いったんはネット記事にしたものの、真相を調べたら「??」のことが出てくるので「これは片方の言うことだけを聞いて記事にしては危ない」と後からひっこめたりしていました。

その後、この方の後にまたハンストをしたアメリカ人が現れましたが、さすがに二番煎じはまったく脚光を浴びることなく、支援者自身も興味が無くなったのか、ほとんど声援はなかったようです。

この「脚光を浴びる」という麻薬はとっても人間に恍惚感を与えます。さらに周りがわーわーと囃し立てたことが、さらなる追麻薬となり、カメラの前に立ったり、マクロン大統領を持ち出したりしたのではないかと思います。

ところが裁判で明らかになったのは、彼のたくさんの偽りでした。「妻が子を連れて家から脱出した」のは、実際に避難した10日後。


「多額な婚姻費用を払っている」にいたっては、全然払われていないから強制執行したら、退職したという、もうあきれ返るほどの事実がボロボロと出てきました。

それでも共同親権を推進する方々はまだ何かがんばるみたいですね。

同じように妻子の他関係者の実名を何度も何度も晒し続けた将棋の橋本元八段はTwitterで「利用された。もうやめる」と書いた以降、どうなったかわかりません。誰にどう利用されたのかは大体想像がつきます。

>この事件(騒ぎ)の一番のカギは…
>日本人と日本社会がナメられていることに思えてなりません。

同じことを日本人がやってもここまでの騒ぎにはならなかったでしょうからやっぱりナメられたんでしょうね。でも「外国人を利用した」のは日本人ですから。

No.15894 共同親権推進派の作戦? 投稿者:ラッパ水仙   投稿日:2022年08月26日 (金) 03時50分

管理人さま、こちらを訪れている皆さま、こんにちは。
アメリカも猛暑です。
大きな国ですが、どこも猛暑・干ばつ、それなのに豪雨・洪水、と日本同様の異常気象です。

管理人さんの返信コメントを読んで、「そうだったのか」と納得しました。

【一夫婦】の離婚という個人的な事案が、
共同親権を推進する人々により、その広告塔として利用された?ということでしょうか。
個人情報を公開されて、誹謗中傷のターゲットにされた(結果的には夫本人も)
この家族が、真の【被害者】ですよね。

>彼は妻子の名前をそこに晒し、「子どもに会いたい」を繰り返しました。
>「フランスではこんなことはあり得ない」と、
↑フランス国内で、フランス人同士でこんな事したら大問題でしょう。(苦笑)

相手が日本人だから【上から】なのと、
>「これは日本の後進性のせいだ」と、[利害が一致する人たち]と運動を行いました。

↑この[利害が一致する人たち]が首謀者のようですね。

過去には【ハーグ条約】が国際離婚者の大きな課題となり、
子供を連れて帰国=誘拐、などと騒がれた時期がありましたが、
実は、その手の事件も、きちんと条項&同意書を読むと、話が違うことが多いのです。
(私自身が自分の離婚裁判のために、弁護士や裁判所と確認した事実もあります。)
最近は話題にならないのがお判りでしょう。

しおりさんが【カップル版】で共同親権についての記事を紹介されています。
私も読みましたが、知らないことや勘違いしていたことがありました。

自分自身に関係のあることはもちろんのこと、
自分には無関係に思えることも、ちゃんと勉強して、知識を持たないと、
安易に発言・発信してはいけないな、と胸に刻みました。

在米の私としては、
いろんな体験をもとに、共同親権について私なりの意見がありますが、
これまた【管理人の小部屋】7月26日で紹介された【共同親権に関するパブコメ募集】
の機会を待つことにします。

日本のかき氷、シロクマでもいいから、食べた〜い!


 
No.15890 お仕事の件 投稿者:史   投稿日:2022年08月20日 (土) 01時19分 [返信]

お久しぶりです。
あれから4ヶ月、踏ん張りました!
頑張った!私と自分を誉めてみる。

今度は正社員の男性からの嫌味のターゲットになりました。もう、いいやと開き直りました。
お給料も安いし、派遣に戻ろうと。
次を決めて止めるつもりです。

ありがとうございました!

No.15891 史様…ほっとしました 投稿者:じょううば   投稿日:2022年08月24日 (水) 06時54分

史様
陰ながら(勝手ながら)心配しておりました。
開き直りって、大切ですよね。

強さを得るには、何が必要なのかな。

ひとつには、資格、スキルですかね。

人は、好き勝手に他人を責めたり、苛めたりする。
思うようにはなりませんから、
期待しない、
気にしない力を付けたいものです。

書き込みしてくださってありがとうございました。

ずっと、思いを馳せております!!!

No.15897 じょううば様 投稿者:史   投稿日:2022年09月23日 (金) 20時36分

返信が遅くなり、大変申し訳ありません!
次が見つかりました。
来週、辞めると告げて退職するつもりです。

この半年で落ち着いていた症状が悪化してしてしまいました。
さっさと辞めるに限るなと反省です。

No.15898 史様…あなたなら大丈夫 投稿者:じょううば   投稿日:2022年09月24日 (土) 20時43分

史様
次の進路を決めたのですね。

なぜか、あなたならどこでもいつでも、
大丈夫という感じがします。!!!

どうか、お体とご家族を大事になさり
何かありましたら、いつでも、誰にでも
力を提供してもらいましょう。

同時にあなた様は、きっと他の人に力を
提供できる人であると思います。

サバイバー力を!!!
ここで、待っています。




Number
Pass