2354541

←クリックでアマゾンへ

「モラル・ハラスメントのすべて」〜夫の支配から逃れるための実践ガイド〜
<管理人のモラハラ離婚体験記>
家庭モラル・ハラスメント
<母から愛されなかった娘の話>「母を棄ててもいいですか?支配する母親、縛られる娘」


■■■■■■■■■■■■■■

この画像をクリックしてお買い物をしてくださると、モラハラ被害者同盟への 支援金となります。家電、食品、消耗品なんでもかまいません。どんなお買い物でもOKです。ご支援よろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■
アマゾンへはこちらをクリックして下さい。
ここに書いて下さった感想は広報に使わせていただくことがありますのでご了承下さい。
夕ご飯のおかずから、子どもの愚痴まで何でもOKの掲示板ですが

男性の書き込みはできません。
公序良俗に反する関係の方の書き込みはご遠慮下さい。

*お願い* 目が弱い方のために5行に1行程度改行を入れて下さい。
ご自分のサイトやブログのURLを貼った宣伝は、月1回程度にして下さい。

ハンドルネームは、検索をして同一の方がいないかどうか確かめてからつけて下さい。現在いない場合でも、過去に書き込みをされた方がいる場合もあります。
その際は変更をお願いすることがありますのでご了承ください。
「匿名」というハンドルは使えません。

レスポンスへのお礼などは新しいスレッドをたてず、同じスレッドで返信をしてください。お返事を下さる方は、忙しい中、いろいろと文章を考えたり調べたりして、あなたのために時間を割いてくださっています。質問したことに関してお返事がありましたら、<必ず>「見ました」という印のお返事をしてください。もしお返事不要な場合はつぶやき板をご利用ください。

お互い適度な距離を持つことが掲示板が平和に動く秘訣です。

つかず 離れず 美しく。


利用上の注意は>>>>こちら 携帯からは>>>>こちら 夫婦・カップル板は>>>>こちら
ホームページへ戻る


名前
タイトル
本文
文字色
削除キー
項目の保存 クッキー:

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.15210 職場のモラハラ 投稿者:mi   投稿日:2019年03月10日 (日) 20時16分 [返信]

お久しぶりです。

こちらで大変お世話になり、
高裁で和解離婚し、モラ母とも距離を置き、
幸せに暮らしておりましたが
職場に転職してきた女性がか弱いふりしたハラッサーでした。

違和感を感じたのは
彼女が入社2ヶ月目位に勤務時間中職場で突然
「私、虐待にあっていたんです。(中略)でもそのおかげで出来ることも増えたので、今は感謝してます。」
と言った時でした。

そんなプライベートな大変なこと
まだ会って2ヶ月しかたってない私に
勤務時間中職場で話す?
私も虐待的な経験してるけど
職場の人どころか、友達にも話せないし…

虐待の内容も、なんか辻褄があってないし
虐待されて感謝してるってどういうこと?
と謎が深まるばかりでしたが
その場は「大変だったね」と話し、
急に態度を変えるのも変だし、その後もそれまで通り接していました。

今考えると、彼女は特別扱いされたかったのでしょう。

それからしばらくして、同僚や先輩を巻き込み、
上司を利用して、みんなが持っている会社への不満を
私個人の問題にしてきました。

上司も自分では納めることができず
私に責任を押しつけるようになってきました。

そんなおかしな状態が約2年
とうとう心と身体が悲鳴をあげて会社に行けなくなりました。

いろいろ紆余曲折ありましたが、
異動先が決まり、復職します。
異動先は心穏やかに働けそうな環境で
今までいた部署の異常な空気とは全く違う
あたたかい空気感に本当に安心しました。

モラハラビギナーではないのに
渦中にいると、何かがおかしいと思いながらも
こんなに混乱してしまうのかと
自分でもビックリしています。

職場に行けない自分を
弱い私がいけないと責めてしまう気持ちもありました。

でも今は、完全に壊れてしまう前に休んで良かったと思っています。

おかしいところからは全力で逃げよう
性別、年齢に関係なくハラッサーはいる
違和感を見過ごさず、ゆっくりよく考えよう
焦らなければ、私は私にとって一番いい道を選択できる

心からそう思います。

カウンセリングを受け、自分をみつめるなかで
HSPという言葉に出会いました。
どうやら、私にはその特性があるようです。
これからは自分の特性を活かして
自分らしく生きていこうと思います。

職場のモラハラで苦しんでいる人の書き込みを見るたび
何か書こうかと思いながら、なんて声をかけていいのか分からず、心のなかで応援していました。
同じように戦ってる人がいるって思って勇気をもらっていました。

サイトがお引越しする前に
ひとことお礼が言いたくて書き始めたのですが
長文になってしまいました。

管理人さん、この場をずっと見守ってくださって
ありがとうございます。
10年後の未来予想図はまだぼんやりしてますが
今よりずっと明るく輝いていると信じています‼

No.15211 お疲れ様です 投稿者:大ママ   投稿日:2019年03月10日 (日) 23時40分

miさん、お久しぶりです。引っ越し作業を全部終えてきました。

miさんの状況

>それからしばらくして、同僚や先輩を巻き込み、
>上司を利用して、みんなが持っている会社への不満を
>私個人の問題にしてきました。

>上司も自分では納めることができず
>私に責任を押しつけるようになってきました。

具体的なことは書かれていませんが、なんとなくこの雰囲気はわかります。たぶんmiさんがいなくなった後、また誰か他の人が同じ目に遭うのでしょう。

障害名を出してしまうとナンなので差し控えますが、親しくもない人に自分が幼かった時にどんなに辛い目にあったかなどをつらつら話す人は要注意です。私は「やばっ」とさ〜っと避けます。

この人たちは平気で嘘をつき、周りを混乱させます。すり寄ってきて持ち上げるけど、相手が自分だけのものにならないとわかると、ものすごい攻撃をしてきます。私はナルシストよりも手が悪いと思っています。

miさんはたまたま一緒の場所にいてしまい、青信号のところにトラックが突っ込んできた状態だったのです。何も悪くはないです。

異動先が決まったとのことで、まずはよかったです。モラハラをする相手とどう戦うか、どういなすかなどを指南する人がいますが、本物のハラッサーには無理です。逃げるが勝ちです。きっと後から「あなたが居なくなった後、大変だった」という話が聞けると思いますよ。

引っ越しは終わったので、もう元の家には何もありません。もしかしたらmiさんが最後の「wind」を読まれた方かもしれませんね。長い間おつきあい下さってありがとうございました。まだ続きますので時々遊びにきてくださいね。



No.15212 miさんへ 投稿者:史   投稿日:2019年03月11日 (月) 12時57分

お疲れ様です。
以前は色々とありがとうございました。
すみません、どう書こうか、迷い迷い書かせて
頂きます。

ハラッサーのお話、読みました。この二年間
大変だったんですね。
怖いなぁ、と思いつつ誰でもこういう人に
ぶち当たるものなのかもしれないと思いつつ
です。

私は、ハラッサーはいませんが、怖い先輩に
毎日怒られていますとモラ父と毒母に振り回
されています。職場は、私が悪いので当然の
ことですが、モラ実家は縁を切らないとPTSD、
治らないなぁと思ってます。

以前、良く声を掛けて頂きましたが、その節は
ありがとうございましたと色々とすみません。

PTSDにきくという漢方60番と71番を処方
されて、少し落ち着きました。

又、私も掲示板で返信をと思いつつ、今の
環境でどう書けばいいんだろうと迷って、
返信出来ずいます。

miさんのこと、遠くから応援しています。
では!


No.15213 miさんへ 投稿者:せき   投稿日:2019年03月11日 (月) 23時18分

こんばんは、おひさしぶりです。

最近では私がここにお世話になり始めた頃に
お声がけいただいた方々はきっとROMはされていらっしゃるのだと思っていますがやはりこうしてお名前を
拝見すると嬉しくなります。

miさん、私も辛かったりしんどかったりしたらその場から一旦離れるのが正解だと思っています。

(なかなかそうはできないことのほうが多いかもしれませんが)

どんな場所でも状況でもハラッサーは変わることはないですから。

その自己満足や他人を利用しての承認欲求にこちらが
答える義務もないですから。

私たちサバイバーはそれを知っているから理解できますが世間は我慢することを強いてくることもありますからまだまだ生きにくいことも多いなぁと思うことも
ありますが私も無理せずに生きています。


私はまだまだこちらにお世話になると思いますが
この同盟があったからこそ出会えた人もたくさん
いらっしゃいます

それが私の中ではとても大きな存在になっています。


私も大ママさまと今までお返事をやりとりさせていただいた方々にも感謝です。

これからもお互いゆっくりとやっていきましょう

No.15214 大ママさまへ。 投稿者:mi   投稿日:2019年03月17日 (日) 14時14分

お久しぶりです。

ちから強い言葉にとても励まされました。
仰るようにはじめは不自然に持上げられ
とても気持ち悪いと思っていました。

ハラッサーはストーカー気質の彼とできちゃった婚して
産休に入り、戻ってきてほしくないと皆は言っている。
上司は他部署や役員から部署がゴタゴタしてると問題視されたとのこと。
その他、退職した人も何人かいて、メンバー入れ替わったようです。

異動先は本当に穏やかで、私の特質も活かせるように感じます。
まるで違う会社にいるようで、前の部署で否定された私の言動が推奨されています。
ほんと、なんだったんだ!

逃げるが勝ちですね。

お買い物はこちらからしています。
これからもよろしくお願いします!

No.15215 史さんへ。 投稿者:mi   投稿日:2019年03月17日 (日) 14時28分

お久しぶりです。
迷いながらもご返信頂き、ありがとうございます。

史さんに合う漢方があり、落ち着かれてるとのこと
本当に良かったです。

だいぶお休みしてたので
トータルしたら3年弱くらい
本当に大変でした。

幸いにも、同じ部署で私の状況を
理解し助けてくれた人がいて
すごく有り難かったです。
孤軍奮闘してもおかしくないのに。
一人だったら
もっと混乱してたと思います。

たまたま参加した女性センターのセミナーで
講師のフェミニストカウンセラーに
私の状況をお話したのもラッキーでした。

いろいろ大変なのは
大きく変わる時なんだと
少し落ち着いた今なら思えます。
渦中にいたらなかなかそう思えませんがね。

応援していただき、ありがとうございます。

No.15216 せきさんへ。 投稿者:mi   投稿日:2019年03月17日 (日) 14時45分

お久しぶりです。

署名させて頂きました。
先月、『長くつしたのピッピ』の作者の講演
《暴力はいけない!》を大号泣しながら読みました。
法的整備がされても現実は難しいとは思いますが、
少しでもみんなの意識が変わることを望んでいます。

せきさんが私の近くにいたら
印籠を渡されるような状態だったかもしれないです。

状況や私の状態をちゃんと知らない人は
ハラッサーから離れることを快く思わず、
辛くなったこともありました。
でも、私の人生は私のもの
自分が一番納得する道を選べるのは私ですもんね。

無理せず、焦らず、ゆっくりやっていきます。
ありがとうございます。




Number
Pass