まさ子の画像掲示板


お気軽に画像&メッセージをご投稿ください。 ただし悪戯や悪意のある投稿は、管理人の判断で断わりなく削除します。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード 項目の保存
文字色
ギリシャ紀行4日目 アテネ自由行動日
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年11月10日 (日) 21時04分 No.5194
 

自由行動の日
自それぞれの興味や好みに応じて多彩な楽しみ方ができます。

パッケージツアーで行かなかった場所や、食べたかったもの、体験したかったことなどを自由に堪能できるので、より旅の思い出が深まります。

地元の市場や商店街、美術館や博物館めぐり、その土地でしか味わえないグルメなどなど、楽しみ方は色々!

詳しい説明と他の写真16枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12874259204.html

おはようございます
投稿者:tomikoko  URL 投稿日:2024年11月10日 (日) 06時58分 No.5193
 

昨日は寒かったですが、今日は少し暖かくなりますね。
昨日の朝は宝塚も、寒気と放射冷却現象の影響で7Cと冷え込みが強まりました。
しかし昼間は日差しが届き、暖かな行楽日和になり、
黄葉・紅葉がどんどん進みました。

私達は冬への準備を始めました。

区民まつり 木場の角乗り フィナーレ
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年11月09日 (土) 22時52分 No.5192
 

角乗り耐久レース
誰がどれだけの時間落下せずに耐えられるかを競う。自動車競技およびオートバイ競技において、耐久レースは長距離・長時間を走行するレースを指す。

ユニフォーム
日本の祭りの衣装
法被(はっぴ)・半纏(はんてん)を着るようになった由来。
祭りの衣装として代表的な法被・半纏ですが、どうして祭りの衣装として使われるようになったのかご存じでしょうか?

木場木遣保存会
江戸木遣り
「ヨー! イヨー!」。法被姿で独特の抑揚をつけながら、男性たちが声をそろえる。「木遣り」とは木を遣り渡す(運ぶ)という意味で、重い木や石を大勢で運ぶ際、息をあわせるために唄ったものです。

詳しい説明と他の写真21枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12874169649.html

区民まつり 木場の角乗り 最高難度
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年11月08日 (金) 20時15分 No.5191
 

三宝(三方)を乗せ。読んで字のごとく角材の上に三宝(三方)を乗せ,その上に乗る。三方は不正形に積み重ねてあり,しかも足駄をはいて乗る。

タメ竿を持って立ったり,片足をあげて右手に扇子をひらく「義経八艘とび」,扇子をたてに口にくわえて,タメ竿を三宝の穴にさして逆立ちする。

「鶴の餌ひろい」,そして終りに,「獅子の子落とし」といって,足駄をぬぎ三宝をけとばして角材の上に飛び下りる。

詳しい説明と他の写真21枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12874048848.html

おはようございます
投稿者:tomikoko  URL 投稿日:2024年11月08日 (金) 07時00分 No.5190
 

昨日は急に寒くなり、東京・近畿地方で木枯らし1号が吹きました、
宝塚も寒く、立冬らしい“冷え込み”がやってじました。
富士山は記録的に遅い初冠雪(2024年11月7日)で覆われました。

しっかり体調管理をしましょう

区民まつり 木場の角乗り 花駕籠乗り
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年11月07日 (木) 20時21分 No.5189
 

花駕籠
花駕籠とは竹製の簡易な籠状のもので(これが駕籠の語源でもある)。屋根に造花や紅葉した椛などを飾り付けたもの。

花で飾った駕籠に人(子供) を乗せ,かごを担ぎながら角材を回す。二人の間は駕籠でつながっており,相乗りとは違った意気が必要だ。

宿駕籠は別名※雲助駕籠とも呼ばれた庶民が利用できる駕籠で、標準的には垂れのない四つ手駕籠を使用し、料金は駕籠者との直接交渉によって決められた。

詳しい説明と他の写真21枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12873920836.html

区民まつり 木場の角乗り 梯子乗り其の二
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年11月06日 (水) 21時11分 No.5187
 

乗り手は角材の上に立てた梯子を登り、そのてっぺんで遠くを眺めるポーズを取ったかと思うと、身を水平に横たえて両手両足を開いて大の字になったりする。

梯子乗りの技
枕邯鄲(まくらかんたん)
右灰吹に腹の中心をのせ左右の灰吹の外側から右手首と二の腕でからみ頭を横正面に向けて、左手と両足を同時にのばす。

達磨返し(だるまがえし)
つぼ腕溜めからつぼに差し入れた手を中に両手を揃えてのせ、頭を巻き込むようにでんぐり返り両足と腰を直角にする。

詳しい説明と他の写真25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12873764108.html

区民まつり 木場の角乗り 梯子乗り
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年11月05日 (火) 20時14分 No.5186
 

最高難度の技のひとつは、「梯子乗り」だ。
角材の上に垂直に立てた梯子の上に登った乗り手が、そこでポーズを取って見せる。火消し組が出初式で演ずる梯子乗りの、これは水上版だ。

揺れ動く梯子での演技者と下で梯子を支える者との技術プラス呼吸が決め手となり、結束の固さが妙技を生み出す秘訣といえるでしょう。

梯子乗りの技
梯子乗りの技は大きく分類すると頂上技・返し技・途中技・わっぱ技の4つあります。

詳しい説明と他の写真25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12873731756.html

近所徘徊
投稿者:よしお  URL 投稿日:2024年11月05日 (火) 18時24分 No.5185
 

こんばんは〜
今日の夕方 自転車に乗って 自宅近辺の徘徊をしてみました。
いつもは自動車ですが 自転車ですと すぐ止まれてよく見れます。
ずっと昔 数十年も前には 畑や水田であったのが今では 立派な
家屋がぎっしりと並び どちらへ回っても道は綺麗し ここがどこなのか
迷ってしまいます。子供のころの 懐かしい 風景・道・田んぼ などが
殆どなくなってしまい 寂しい。 歳とりすぎたのか 会う人も 知らない
人ばかり。 画像は そのとき撮ったフォトです。

区民まつり 木場の角乗り 唐傘
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年11月04日 (月) 20時25分 No.5183
 

唐傘乗り 唐傘(和風の雨傘)
唐の文字を当てるのは唐茄子(とうなす)、唐辛子(とうがらし)と同様に、外国からの舶来品であることを示す。

雨具の蓑(みの)、笠(かさ)に替わって用いられるようになったのは、江戸時代に入ってから。白の和紙に桐油(とうゆ)を引いたのが始まりで、その粗雑なものを番傘と呼んだ。

傘が日本に伝来した時期は不明であるが、和傘はおもに竹を材料として軸と骨を製作し、傘布に柿渋、亜麻仁油、桐油等を塗って防水加工した油紙を使った。

詳しい説明と他の写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12873635329.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年11月05日 (火) 05時59分 No.5184
tabiさん おはようございます。

「区民まつり 木場の角乗り 唐傘」

ありがとうございます。

色々な芸があるのですね。

演技者は 真剣そのもの。


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板