まさ子の画像掲示板


お気軽に画像&メッセージをご投稿ください。 ただし悪戯や悪意のある投稿は、管理人の判断で断わりなく削除します。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード 項目の保存
文字色
年末行事 帰省
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月29日 (日) 20時46分 No.5316
 

帰省する手段
アンケート調査
コロナ禍前後で帰省や旅行などの際に利用する交通手段が「変わった」と回答した人が、「コロナ禍前」の帰省や旅行などで使用していたおもな交通手段は
電車・新幹線(76.3%)
車(65.2%)
飛行機(44.9%)
バス・夜行バス(37.9%)という結果になりました。

「コロナ禍後」の帰省や旅行などで使用するようになったおもな交通手段においては車(92.4%)
電車・新幹線(92.4%)
飛行機(15.2%)
バス・夜行バス(6.6%)という回答となりました。

帰省の由来
帰省は中国の漢詩に由来するといわれており、本来の意味は「祖父母をかえりみること」です。帰省というと地元の両親や友達に会うことを楽しみにしている人も多いでしょうが、それだけでは本来の帰省とは言えないのかもしれません。

詳しい説明と掲載写真16枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879953216.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月30日 (月) 14時22分 No.5317
tabiさん こんにちは!

帰省される方は大変です。

帰ったら 又戻らなければ。
年末行事注連飾り
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月27日 (金) 21時03分 No.5313
 

注連
本来の意義は、各家庭が正月に迎える年神を祀るための依り代とするものである。現在でも注連飾りを玄関に飾る民家が多く見られる。

飾る時期
飾り始める日は松飾りの飾る期間と同じ扱いで良いが、地域によって異なり、現在では一般にクリスマス後から28日までに飾る。

飾りを外す日も地域によって異なり、1月7日に七草がゆを食べた後、若しくは15日の小正月の後に外すとされる。
一方、三重県伊勢志摩地方などは一年中注連縄が飾られる。

詳しい説明と掲載写真7枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879810315.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月29日 (日) 04時19分 No.5315
tabiさん おはようございます。

「年末行事注連飾り」

ありがとうございました。

たくさんの写真 旅に限らず 色々 ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

良いお年を
こんにちは
投稿者:mituru  URL 投稿日:2024年12月27日 (金) 15時55分 No.5312
 

こんにちは〜昨日は疲れが出たのかダウン!1日寝てました(;´д`)トホホ
今日も用心に午前中は休んで居たのですが暮れの忙しさに寝ても居られず
尋ねて来る人も居て午後からは起き上がり頑張っています。と言う訳で
明日からは尚忙しくなりますので本年は此れで失礼したいと思います
 来年もどうぞ宜しく願いします、良いお年をお迎えください

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月29日 (日) 04時15分 No.5314
mituruさん おはようございます。

あらあら お疲れ気味だったのね。

忙しいからと無理しないでくださからと

私の好きな海の捨身一杯届けて下さって ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

良いお年を!

年末行事門松
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月26日 (木) 20時37分 No.5309
 

正月に家の門の前などに立てられる松や竹の正月飾りのこと。松飾り、飾り松、立て松とも言う。
門松の設置は「松の内」に入る12月13日以降ならばいつでも良い。

また12月31日に飾るのは「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、それぞれ避けることとされている。

松の内の1月15日まで飾るのが伝統であるが、関東の一部などでは松の内を1月7日までに短縮しており、その場合は6日の夕方や翌7日に片づける場合が多い。

詳しい説明と掲載写真5枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879801037.htm

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月27日 (金) 04時33分 No.5311
tabiさん おはようございます。

「年末行事門松」

ありがとうございます。



年末行事 クリスマスツリー
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月26日 (木) 14時17分 No.5308
 

銀座のクリスマス飾り
日本でのクリスマスツリーの始まり
日本で最初にクリスマスツリーが飾られたのは1860年、プロイセン王国公館です。

プロイセン王国
ホーエンツォレルン家の君主が統治したヨーロッパの王国である。現在のドイツ北部からポーランド西部にかけてを領土とし、首都はベルリンにあった。

横浜のスーパーマーケットの明治屋が、1886年12月7日、横浜に日本初のクリスマスツリーを飾りました。そのため毎年12月7日は「クリスマスツリーの日」に制定されています。
明治屋は開業の地である横浜から1900年に東京・銀座に店舗を移設し、それからも毎年クリスマスの飾りつけを行いました。

詳しい説明と掲載写真5枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879792433.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月27日 (金) 04時31分 No.5310
tabiさん おはようございます。

「年末行事 クリスマスツリー」

ありがとうございます。

当地 市役所通りは イルミネーション 綺麗でした。
エジプト紀行6日目 エジプト考古学博物館
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月24日 (火) 20時15分 No.5306
 

エジプトの首都カイロにある国立の考古学博物館。エジプト博物館とも呼ばれる。通称カイロ博物館。年中無休。収蔵点数は20万点にものぼる。

館内には、ツタンカーメン王の王墓から発掘された黄金のマスク、黄金の玉座をはじめ、カフラー王座像、ラムセス2世のミイラなど、古代エジプトの至宝が展示されている。

1858年にエジプト考古局の初代長官に就任したフランス人考古学者、オギュスト・マリエットは、国外への流出が激しかった遺跡からの出土品の管理を進めた。出土品の収蔵は進み、やがて博物館へと姿を変えた。

詳しい説明と掲載写真24枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879648645.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月25日 (水) 04時41分 No.5307
tabiさん おはようございます。

「エジプト紀行6日目 エジプト考古学博物館」

ありがとうございます。

いながら煮見学出来て 幸せ気分です♪

エジプト紀行6日目 四つ星ホテル
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月23日 (月) 20時17分 No.5304
 

星の種類と内容・基準
海外のホテルも、格付けに関する世界共通水準などは特に統一されておらず、基準は国によって様々です。

格付けを行う民間機関
主に格付けを行う代表的な民間機関には、「フォーブストラベルガイド」以外に下記の2つがあります。

トラベルウィークリー
世界のホテルを10段階で格付。
ミシュランガイド
レストランの格付けで有名ですが、ホテルの格付けも実施しています。

詳しい説明と掲載写真17枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879345274.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月24日 (火) 05時27分 No.5305
tabiさん おはようございます。

「エジプト紀行6日目 四つ星ホテル」

ありがとうございます。
エジプト紀行6日目 中華の夕食
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月21日 (土) 20時23分 No.5301
 

豚肉がない中華料理
中華料理と言えば豚肉が主役だと思っていたのですが、イスラム圏ではほとんどの人が豚肉を食べないのです。

豚食を禁じる宗教的判断の背景に、科学的な根拠はあるのだろうか。豚は穀物を食べる動物である。イスラム教徒が食べてもいいとされる牛や羊、ヤギは草を食べて育つ。

エジプトのビール
現代のエジプトではムスリムの文化圏である。イスラム教としての教義として禁酒ではあるが、エジプトでは比較的にゆるやかである。

詳しい説明と掲載写真17枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879183798.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月22日 (日) 04時36分 No.5303
tabiさん おはようございます。

「エジプト紀行6日目 中華の夕食」

ありがとうございます。
エジプト紀行6日目エジプト名産品店
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月20日 (金) 20時24分 No.5299
 

パピルス
カヤツリグサ科の植物の1種、カミガヤツリ(パピルス草)の地上茎の内部組織(髄)から作られる、古代エジプトで使用された文字の筆記媒体のこと。

製法
パピルスは次のような工程によって作られる。この製法は20世紀に入って、復元及び確立されたもので、古代エジプト時代においても同様の工程で製造されたとされている。

高級品は純白で、罫線つきのものもあった。最低級品は包装用であった。しばしば古いものは表面を削って再利用されたり裏を使ったりされた。

詳しい説明と掲載写真22枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12878969223.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月21日 (土) 05時31分 No.5300
tabiさん おはようございます。

「エジプト紀行6日目エジプト名産品店」

ありがとうございます。
エジプト紀行6日目 クフ王とスフィンクス
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月19日 (木) 20時21分 No.5296
 

クフ王の大ピラミッド
世界七不思議の1つとして知られるクフ王の大ピラミッド。古代エジプトの建築技術の最高峰を象徴する、その圧倒的なスケールと緻密な設計は、数千年にわたり人々の心を捉え驚嘆させ続けてきました。

大スフィンクス
巨大なスフィンクスの石像である。古代エジプトの古王国時代に作られ、カイロ郊外、ギザのギザ台地の、三大ピラミッドのそばにある。

彫像として
全長73.5m、全高20m、全幅19m。一枚岩からの彫り出しとしては世界最大の像である。

詳しい説明と掲載写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12878806837.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月20日 (金) 05時29分 No.5298
tabiさん おはようございます。

「エジプト紀行6日目 クフ王とスフィンクス」

ブロより

>差別侵食

>大スフィンクスは建造以来常に、そして現在も、崩壊し続けている。

納得しました。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板