まさ子の画像掲示板


お気軽に画像&メッセージをご投稿ください。 ただし悪戯や悪意のある投稿は、管理人の判断で断わりなく削除します。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード 項目の保存
文字色
七種粥
投稿者:tabi  URL 投稿日:2025年01月07日 (火) 20時16分 No.5333
 
IMG
IMG
IMG

1月7日
人日の節句の朝に食べられている日本の行事食(料理)である。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七草にお餅を加える。

七草粥は神社で振舞われる場合もあり、新年の季語とされる。現在では、七草をセットした商品が、多くの八百屋など小売店にて販売される。七種の節句この七草がゆを食べる行事を言う。

地方での差異
七草粥は七草すべてが使用されるわけではなく、また地方によっても食材が異なる場合がある。

詳しい説明と掲載写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12881508610.html

おはようございます
投稿者:tomikoko  URL 投稿日:2025年01月07日 (火) 06時48分 No.5332
 
IMG
IMG

明けましておめでとうございます。
本日から掲示板、始動します。今年も宜しくお願いいたします。

宝塚の年末年始共は穏やかな日々続き、私達も元気に巳年の正月を迎えることができました。
元旦には、確り初日の出を見ることができました。

初旅 御節其の二
投稿者:tabi  URL 投稿日:2025年01月06日 (月) 21時27分 No.5330
 
IMG
IMG
IMG

紅白なます
大根と人参を用いたなます。祝い事に用いる紅白の水引にあやかる。平安と平和を願う縁起物。

金柑
「ん」は「運」に通じ、運を重ねるの意。財宝としての「金冠」を意味している。

重詰めへの移行
『嗚呼傍廂』(1853年)によれば天明の頃までは食べていたが、それ以降は飾るだけとなり、正月料理は重詰め等へと変化していく。

詳しい説明と掲載写真27枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12881162734.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2025年01月07日 (火) 04時21分 No.5331
tabiさん おはようございます。

「初旅 御節其の二 」

ありがとうございます。
2025年初競り鮪と雲丹
投稿者:tabi  URL 投稿日:2025年01月05日 (日) 20時50分 No.5328
 
IMG
IMG
IMG

新年恒例のマグロの初競りが5日早朝、東京都江東区の豊洲市場で行われた。最高値の「一番マグロ」は、青森県大間産の本マグロ(276キロ)で、2億700万円(1キロあたり75万円)で競り落とされた。

3日に大間港「第56新栄丸の船長・竹内正弘さん」が釣り上げた。竹内正弘さんが一番マグロを釣り上げたのは2年ぶり8回目となり、まさに伝説の漁師ですね。

「生ウニ」700万円。豊洲市場の初競りで史上最高値。競り落とされたのは、函館産の「ムラサキウニ」およそ400グラムです。このすし店では、6日から1貫40万円で提供されるということです。

詳しい説明と掲載写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12881295221.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2025年01月06日 (月) 05時20分 No.5329
tabiさん おはようございます。

「2025年初競り鮪と雲丹」

価値ある 鮪 価値あるウニ

驚きの価格。
初旅 御節
投稿者:tabi  URL 投稿日:2025年01月04日 (土) 20時51分 No.5326
 
IMG
IMG
IMG

御節料理
節会(せちえ)節句(せっく)に作られる料理。
節日(せちにち)のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理を指すようになった。単におせちという。

由来
歳神様に捧げる供物としての料理が「おせち」。「節目の日のための供物」という意味から「御節供(おせちく、おせつく)」と呼ばれたのが語源。

元々は五節句の祝儀料理全てを言ったが、後に最も重要とされる人日の節句の正月料理を指すようになった。

詳しい説明と掲載写真24枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12881056417.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2025年01月05日 (日) 04時24分 No.5327
tabiさん おはようございます。

「初旅 御節」

ありがとうございます。
初旅 囲炉裏でお節
投稿者:tabi  URL 投稿日:2025年01月03日 (金) 21時13分 No.5324
 
IMG
IMG
IMG

菰樽(こもだる)
江戸時代、上方(大坂や京都を始めとする畿内)から、江戸に酒を運搬していました。特に灘・伊丹・伏見の酒は下り酒として、評判が良かったそうです。

囲炉裏(いろり、居炉裏とも表記)
囲炉裏の近くを囲炉裏端(いろりばた)と呼び、家族団欒の場となった。数える際には「基」を用いる。

御節料理
節会や節句に作られる料理。節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理を指すようになった。単におせちという。

詳しい説明と掲載写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12880923342.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2025年01月04日 (土) 05時26分 No.5325
tabiさん おはようございます。

「初旅 囲炉裏でお節」

ありがとうございます。
巳年初旅
投稿者:tabi  URL 投稿日:2025年01月02日 (木) 20時20分 No.5321
 
IMG
IMG
IMG

蓼科へ
都心から車で約3時間(首都高4号線?ス梺?央自動車道)一般道の場合約7時間半。新しい年を迎えてはじめての旅にでること。年があらたまり、ふだんとは違った心持ちでの旅となる。

蓼科パークホテル
蓼科中央高原の美しい自然に抱かれて佇むリゾートホテル。約35,000坪の敷地には温泉やグラウンドゴルフ場を併設。

大浴場からは、大きな窓の向こうに雄大な中央アルプスの山並みを一望でき、夕暮れ時の景観は見事の一言。

詳しい説明と掲載写真25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12880523748.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2025年01月03日 (金) 04時45分 No.5323
tabiさん おはようございます。

早速の旅ですね♪

ツララが 冷えを 知らせています。

ブログの 金のなる木 見事な満開♪
2025(令和7)年1月元旦
投稿者:tabi  URL 投稿日:2025年01月02日 (木) 04時15分 No.5320
 
IMG
IMG
IMG

謹賀新年
旧年中は日々お付き合い頂き誠に有難うございました。本年も旧年に増してどうぞよろしくお願い申し上げます。

あなた様のご多幸とご健康に加え心豊かな一年になりますよう祈念申し上げます。

初詣
年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参りともいう。

詳しい説明と掲載写真28枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12880601524.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2025年01月03日 (金) 04時40分 No.5322
tabiさん おはようございます。

「2025(令和7)年1月元旦」

ありがとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

年中行事 年越しそば
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月31日 (火) 22時49分 No.5318
 
IMG
IMG
IMG

大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べる蕎麦で、歳末の日本の風物詩ともなっている日本の文化であり風習である。

2012年現在、大晦日に年越しそばを食べる人は57.6パーセントにのぼり、風習として深く定着していることが窺える。

日本各地に見られる文化であり、地域の特色の現れた様々な形式のそばが存在する。

詳しい説明と掲載写真19枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12880173029.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2025年01月01日 (水) 04時11分 No.5319
tabiさん おはようございます。

「年中行事 年越しそば 」

ありがとうございました。
年末行事 帰省
投稿者:tabi  URL 投稿日:2024年12月29日 (日) 20時46分 No.5316
 
IMG
IMG
IMG

帰省する手段
アンケート調査
コロナ禍前後で帰省や旅行などの際に利用する交通手段が「変わった」と回答した人が、「コロナ禍前」の帰省や旅行などで使用していたおもな交通手段は
電車・新幹線(76.3%)
車(65.2%)
飛行機(44.9%)
バス・夜行バス(37.9%)という結果になりました。

「コロナ禍後」の帰省や旅行などで使用するようになったおもな交通手段においては車(92.4%)
電車・新幹線(92.4%)
飛行機(15.2%)
バス・夜行バス(6.6%)という回答となりました。

帰省の由来
帰省は中国の漢詩に由来するといわれており、本来の意味は「祖父母をかえりみること」です。帰省というと地元の両親や友達に会うことを楽しみにしている人も多いでしょうが、それだけでは本来の帰省とは言えないのかもしれません。

詳しい説明と掲載写真16枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12879953216.html

投稿者:まさ子  URL 投稿日:2024年12月30日 (月) 14時22分 No.5317
tabiさん こんにちは!

帰省される方は大変です。

帰ったら 又戻らなければ。


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板