【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中

lezarakus BBS

ホームページへ戻る

 

Name
Mail
Homepage
Subject
Color
Delete Cookie

 

unokazuhiro [ Home ] [ Mail ]
あけましておめでとう!
今年もよろしくねー
No.69 2009年01月05日 (月) 13時18分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
unoさま
お久しぶりっす。
油絵はがんばってますか~

今年もよろしく!
No.70 2009年01月05日 (月) 23時10分

 

ma [ Home ] [ Mail ]
写真よくなってる気がするッス。全体に意味あいがでてきたというか。2枚目なんてなんか特によくなりそうだ。。
No.64 2008年07月05日 (土) 01時13分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
感想どうもありがとう

写真というのは撮るものの状況にあわせて
色々変えなくてはいけないし、
でも根っこのところは変わらずに
撮るのが大事かもなあとか思ってます。

とはいえレンズ一本変えるだけでも
出てくる画像の意味ががらっと変わってきたりも
するので色々もっと試してみたいかと。
No.65 2008年07月05日 (土) 16時19分
ma [ Home ] [ Mail ]
新アップの3枚目はイラストのような感覚を感じますな
なんかふしぎなかんじです
No.66 2008年07月07日 (月) 02時07分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
3枚目は50mm F1.4というレンズで
絞りをほとんど解放で撮ったものです。
ふわっとした感じになるので
それが味といえば味というわけです…
No.67 2008年07月07日 (月) 16時09分

 

ma [ Home ] [ Mail ]
おつかれー。
デジカメ落札してしまいました。ブツはルミックスFX33。撮影しましたが、とってもいいです。ピントがガチガチはまり、ほぼ一枚撮影でokに感じます。とにかくブレの心配がない機動力がほしかったんで、満足しました。

使っていたやつは売りはらいます。
No.48 2008年05月10日 (土) 22時34分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
fx33ですか~
広角が28mmから使えるみたいで
結構よさげですね~
最近の奴はフラッシュとかの調光精度も
上がってきてるみたいなのでいいかも。
No.49 2008年05月11日 (日) 15時30分
ma [ Home ] [ Mail ]
調光精度?フラッシュの量を調整できるのでしょうか?

広角、期待してましたがあんまし感じず。最新のは25mmまでいけるみたいですな。。

撮影時にセンサーのような四角が出て、がっちりはまるんです。顔認識機能だったかな…。
No.50 2008年05月12日 (月) 20時15分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま

オートでフラッシュを使って撮ってもカメラのフラッシュを調節する性能が低いときは白飛びとかしてしまったりします…

普通にフラッシュを使っていて問題なければそのカメラのフラッシュの調光性能がいいということなので気にしなくていいと思いますよ~

まあなんだかややこしいですが…

ちなみにFX33の説明書を見ましたが
マニュアルではフラッシュの強さの調節は
出来ないみたいですね~

でも明るすぎるとか暗すぎるとかいうときは
(フラッシュを使っていないときでも)
露出補正してみるといいと思いますよ。

あとホワイトバランスも自分の撮りたい色のイメージと違っているときには変えてみれば面白いですよ。

普段はオートでもいいと思いますけど…
No.51 2008年05月13日 (火) 14時23分
ma [ Home ] [ Mail ]
おつかれでふ。

フラッシュ、自分は撮影時に使ってません。
白飛びヒドイんで。現モデルでは試してないですが、
多分ダメでしょう。使えるカメラがほしくなります。良く撮れるのだろうし、ブツ撮りカメラマンはつねにつかってますた。。

スタジオには大きなバッテリーが大量に置いてあって、カメラのストロボは電気をたくさん使うのだと感じました。

売り払うデジカメ、あまり高くならんかったですぅ。。
差し引き結構イタイ。シャツを落として郵送してもらったのですが、不達でした。保証ゼロなので送るなら必ずメール便だと思います。払った金はどうすりゃいいんだろう。
No.52 2008年05月13日 (火) 21時16分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
デジタル一眼とかで外付けフラッシュとかでも意外とムズイですよ…
しかも最近のいい奴はかなり高いので
僕は昔のフラッシュの中古を安くで買って使ってますがマニュアルの要素が多く色々苦労してます。

でもフラッシュよりも太陽の光とかの方が
もっといいですが…

ところでオークションですが
たまに僕も中古レンズを買ったりとかで
利用してますが、見極めがムズイですよね~

とりあえず出品者の評価とかを見て
ちょっとでもやばそうな場合は避けるとか
しかないかも。

レンズとかではそうでもないですが、
高めのイヤホンとか違法コピーが平気で
出品されてる場合もあるらしいですし。

あとは送料が高く取られても
宅急便とかで送ってもらうのがベストかも
しれませんね~

記録の残らない配達方法だと
届かなくても保障なしですし…

でもとりあえず届かなかったことを
出品者に伝えてみればいいんじゃないでしょうか。

なにか対応してくれるかもしれないし、
もし対応してくれなければ評価のところに
起こったことを書き込んでおけば
今後その人から落札しようとしてる人の
参考になるかもしれませんし。

でもほんとネットオークションは
うまくいけば面白いですが
なかなか難しいですよね~
No.53 2008年05月14日 (水) 14時05分
ma [ Home ] [ Mail ]
僕のシャツ、とうとう届きませんでした。出品者は出したと言い張ります。深いため息に、今頃街の誰かに着られているのであればむしろ幸運だと思えました。出すモノはポンポン売れています。僕がWINPC系ユーザーだけに、時代のニーズにかなったものが提供できているようです。トクにパーツは回転早い。返品という言葉はもういらないとさえ思えます。流したものは短期間で売買され、しかもどれもがほぼ定価なのですから。

コピー商品に関しては、あってもいいかと思っています。コピーだと提示されていればの話しで、規定上ムリなのですが。nirvanaのブートなんてレンタル屋にないし、田舎では入手困難だと思います。買ったらすぐに誰かに売ればいい。要はダビングして返す貸し借りと同じです。

服は面白いですね。ひとりの出品者が出しているものには傾向があって、セレクトショップ状態になっているのを見かけます。先日、センスの良さげな人間をブックマークしときました。彼はリーズナブルなブランドの良い品を安く提供してくれているので要チェックです。

あまりはまらないようにしたいです。終了まぎわ、パチンコやギャンブルと同じ目をしている自分がいたりするので。

No.54 2008年05月18日 (日) 03時04分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
シャツ届きませんでしたか~
大変ですね…

とりあえずその人の評価の欄に
あったことを書いておいたほうがよいですよ。
ほんとなら同じような別の商品を送ってくれれば
よいのですが…
まあオークションではその程度の対応が普通なのかもしれませんね~

まあある程度の不都合も含めて
オークションの醍醐味なのかもしれませんが…

でもオークションで人とのやりとりをしてると
なんかほっとする瞬間もたまにはありますよね~

杓子定規なネットショップとは一味違いますし。

でもまあ熱くなりすぎると
高くても落札しそうになるので
どれくらいまで出すか決めて
おいてそれ以上はあきらめるとか
そんな感じがいいのかもしれませんね~

イヤホンのコピーなどは
明らかに偽物っぽいのを本物として
売ってますのでちょっとこわいっす。

落札してる人も結構な値段をつけてるんで
本物だと思ってるんでしょうね~

pcのパーツだとやっぱりグラフィックボードなんかが売れ筋なんでしょーか。

まあ色々楽しんでやってください~
No.55 2008年05月18日 (日) 18時52分
ma [ Home ] [ Mail ]
お疲れですー。

1枚目のタンポポ、ふとした瞬間がとらえられているような気がしましたよ。

2枚目は非現実的というかシュールな感じがしました。

Hビデオ、出品したのですが消されてしまいました。。
1000円で入札されていたのですが…。高校生と、表題に入れないほうが良かったです。
No.56 2008年05月21日 (水) 01時41分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま

わざわざ写真の感想どうもありがとう。
またぼちぼち撮りにいこうかと思ってます。

曇りがちのときとか光が次々変化していくので
ちょうどいいタイミングで捕らえるのが
かなりムズイっす。


そういえばネットオークションでは
そんなカテゴリーもあったんすね~

とりあえず他の削除されていない出品者が
どんなタイトルで出しているかを参考にすれば
消されないで済むかも…
No.57 2008年05月21日 (水) 14時12分
ma [ Home ] [ Mail ]
おつかれサン。

写真、がんばってるようだね。僕もたまに撮る。特に今日のオフィス街はまひる、ほんとうにきれいな光が降り注いでいた。ビルの体が逆光でね。。バッグのカメラを取り出だそうかと思ったけれど、OLが多いのでやめた。海外なら、気兼ねなく撮れたよ観光客になれるから…。

先週恵比寿ガーデンプレイスまで自転車で行ったら、10分ぐらいだった。というか、写真美術館があったよ。よく調べてなくて入らなかったが、入ろうと思う。

写真はステキですよね。。あれはだれだったかな…。知ってる?題名を青山の何とかビル○月×日にしてパッと見まったく青山っぽくない窓枠テクスチャー拡大写真だったり、パリエッフェル塔の鉄柵拡大だったり、アメリカの田舎の電線ピンぼけだったりする写真家。わけわからんけど、題名って重要だと思った。意味深でなんしらんがかもう一回みたいです。。
No.58 2008年05月23日 (金) 23時42分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
確かに光によっていつも見慣れてる風景でも全然違う感じに見えたりもしますよね~

一見面白そうな形とかしてるものでも光の状況が悪ければ上手く写らないし、たいしたことのなさげなものでも光がよければものすごくいいように撮れるときも
あるのでおもしろいものです。

別に街中でも写真を撮っても大丈夫かと。
でもすばやく撮ってすぐに移動するみたいな
感じじゃないと大変かも。

僕は最近街中ではあまり撮ってないっす。
林の中とかだといくらじっくり撮っても
誰も文句も言わないので気が楽なのかも。

あとmaさんが言ってるその写真家が誰かは
ちょっと僕は知らないみたいです。

その人とは違いますが
内原恭彦という人の撮った写真も結構面白いですよ。

maさんの言ってる人の写真とちょっと雰囲気似ているかも。

Son of a BIT
http://uchihara.info/
で見れます。
No.59 2008年05月24日 (土) 18時19分
ma [ Home ] [ Mail ]
おつかれや。

内原氏の写真、見ました。ひとつひとつが美しいと思います。クセとして、形象へのシュールなとらえ方を感じました。僕がいうのもナンですがまだ若い人なので、色々な撮り方を試してもらいたいです。アジアのスラムに赴いたりしていますよね。場所がシャッターへの興奮を呼ぶのでしょう。そういう気持ち、とてもわかります。

僕の見た写真家、わかりました。白岡さんです。ひとつひとつが部分なんですけれど、撮ったときの時代だとか場所、匂いやまわりの音などが全部リアルにつたわってくるんですよね…。写真のあらゆる可能性が詰まっていると思いました。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/comfort/webgallery/200304shiraoka_jun/index.htm#1
No.62 2008年05月24日 (土) 23時23分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
白岡さんですか~
うーんなかなかかっこいい写真ですね!
モノクロームも面白そうだ…
いつかちょっとチャレンジしてみたいような。
No.63 2008年05月25日 (日) 00時28分

 

ma [ Home ] [ Mail ]
おつです。シゴトはじまりました。
今までで一番高齢者が多く、一番穏やかなところです。
というかアイサツありません。

こんな僕にさえ心配な職場ではありますが、ガンバリンゴ!します。
No.46 2008年04月17日 (木) 19時57分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま

そうですか~まあがんばっていってください!
挨拶がないならこっちからしておくのがもしかして吉かも…

No.47 2008年04月17日 (木) 22時06分

 

iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
いろいろがんばってらっしゃるようで…

手ぶれ補正は確かに便利ですが
それほど万能ではないと思います。
よくてシャッタースピード2段か3段分ぐらいです。

カメラで撮るとき焦点距離が50mmだったとすると
手ぶれする限界はシャッタースピード50/1ぐらい
と言われています。
それが15/1ぐらいまで大丈夫になるという感じです。
手ぶれ補正を使うと。

ですが三脚を使うとそういう限界を超えた
シャッタースピードに出来ると思います。

なんのためにそうするのかというと
絞り込んで被写体深度を出すためなのです。

でもmaさんのコンパクトデジカメにはマニュアルモードがないかもしれないので絞りを自分で操作
できないかもしれませんが。

でも小物とかマクロで撮るときは便利ですよ。

コンパクトデジカメだと980円の奴でもいけるかも…

でもまあ機動力重視のときは三脚なしのほうが
ずっとよいでしょう。

僕のデジタル一眼もコンパクトも
手ぶれ補正なしですが、手ぶれ限界以下で
撮らないように気をつければ別になんとか
なってます。

でも望遠とかで撮るときは手ぶれ補正欲しいな~
と思ったりもします。

あと借金の回避屋は取り立て屋よりも危険
かもしれないですよ~
No.32 2008年04月01日 (火) 19時18分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
すみません。
下のスレに返信するつもりで
こっちに書いてしまった…

まあたいして違いはないと思いますけど…
No.33 2008年04月01日 (火) 19時20分
ma [ Home ] [ Mail ]
お疲れです。
今日は電子部品の宣伝物をつくっている会社にうかがいました。場所は広尾で、住所は麻布の一等地。外資系の会社も多く、金持ってそうな外人さんたちがうろうろしてました。わりと早めに着いたのでコンビニにたちよって雑誌を物色しました。AERAはいつものように興味深い内容で、巻頭はトヨタ関連の記事でした。今年に入ってトヨタが組織改革をして、去年までの横並びだった関係をゆるめていました。課長あたりから派遣社員まで権威が等しかったのですが、ひとりひとりをいくつかのグループに分け、リーダーもたてています。出るアイデアは多くなりますが、管理者がいなければ平社員の意識の向上は望めないのに気づいたのでしょう。先生ひとりではクラス全員を管理しきれない学校の現実と同じだと思います。日本企業でトップに君臨するトヨタの組織は非常に興味深いです。内容もしっかりしていて、読者のツボをしっかりついていました。気持ちは若干たかぶりましたが、肝心のメンセツではさがりました。向こうからの説明はあれど、こちらからの話はない、落とされる時の典型です。感情の高ぶりを素直に表現するのがカッコ悪くて窓の外を見ていました。担当者から差し出された仕事のファイルを見て、ほかの事務所にはない面白さを感じはしましたが。コンクリートに当たる光がやわらかで、今日は良く晴れていました。「もう、どうなってもいいや。」と思いました。地面の隅には昨日までの雨が少し残っていて、黒っぽいラインをぼんやりたどっていました。ぼんやり顔を上げると、担当者の武勇伝などが延々と流れているようでした。かなり話し好きで、僕が同調したようにうなずくと、子供のようにうれしく微笑んでいました。しばらくして、学校の教室から出る学生のように事務所を出ました。コーヒーの味と、消えてしまいそうな彼のまっしろな名刺だけが残っていて、僕は帰り道を歩いていました。

昨夜、コンデジにメンセツ地の画像を入れました。携帯にメールすればいいじゃん、と思うと思います。先月のメール代5000円でした。普段は1000円もいかないので、びっくり。デジカメにpcのファイルを送るときに注意するのはファイル名とサイズです。1ミリでも違うと出ません。僕のルミックスはプレビュー画像がクソ荒く、ゲームボーイ並ですし、転送の手間もかかます。プレビューで拡大ができるのでなんとかしのいでいますが、目がちかちかします。唯一の救いはバッテリーの持ちです。リチウム電池ですが使ってきたデジカメの内ではかなり長い方だと感じています。金がないので足はおもに地下鉄を使い、JRにはなるべく乗り継ぎません。今日も旋回ルートでした。肝心のスピリットだけは、面談時に惜しみなくだせればいいのですが。
No.34 2008年04月02日 (水) 22時06分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
面接などがんばってらっしゃるようですね!

確かに携帯のメール代というかデータ転送料は
異常に高いようですね~

もうすこしそのへんなんとかなってくるといいですね~
No.35 2008年04月03日 (木) 21時33分
ma [ Home ] [ Mail ]
ご返信ありがとう。
毎回、長い手紙をしてしまってすまない。失業してしまうと学生の頃のように相手をしてくれる人もなく、少しばかり寂しくて。鬱蒼とした日々を送っていたが、今朝やっと一社内定の連絡が来た。社員登用のところだったので一瞬うれしかったけれど、折り込みチラシが主なので相当キツそうな気がした。求人広告でよく目にする社名なので、離職率もハンパではなさそうだ。正社員という言葉に騙されて、一月かけてきた就職活動をすべて無にされてはたまったものではない。返答までの猶予は一週間、期日までに全力でホカを決めなければ。あの日、突然撃沈してしまった船だったとはいえ、沈まない流木をつかむのはなんて大変なんだろう。

カメラマンがブツ撮りをするときに、一度ライトをまっくらにするのはなぜだろうか。光をつけたままにして撮ればいいので、消す意味がないように思える。特に部分以外の全体カットでは、瞬間的にストロボを発光させて撮っていた。僕は素人なのでよくわからないけれど、彼らはプロなのでマネをしてみようかと思う。つけたときの光には鮮度があって、フレッシュな写真になるのだろうか?今度フラッシュをたいてじっくり撮ってみれば、何かわかるかもしれない。

今日、銀座を歩いた。歩いたというより通りかかっただけだったなのだけれど。抜けられないタクシーが、人ごみの歩道を強引に曲がってきた。金曜日なので、人は少し多いように感じた。松屋の裏にあったアートギャラリーは今どうなっているのだろう。3,4年前までは良く廻っていたものだ。腕時計を見ると職安がそろそろ閉まる時間だった。少し足を向けようとしたけれど、駅へ向かって早足で歩きだした。顔を上げると新星堂に貼られた大きなポスターが桑田佳祐の新しいアルバムを告知していた。彼はすごいな、今度店に立ち寄ったら聴いてみようかと思う。
No.36 2008年04月04日 (金) 21時52分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
内定が決まったようでよかったですね!
まあ無理せずがんばっていってください~

物撮りするとき照明を消すのは
気持ち的な問題でなく
ストロボの光に白色灯などの光が混じると
困るからではないでしょうか…

とりあえずセッティングするときに
何か光がないと見えないのでとりあえず
白色灯や蛍光灯などをつけたりするのです。

ストロボを線でつないでカメラから離して
使うととても面白いですよ~

ネットでもオークション用の小物などの撮影法
などをわかりやすく解説しているサイトもあります。

例えばここなどです…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060116/115032/
No.37 2008年04月04日 (金) 23時56分
ma [ Home ] [ Mail ]
祝福ありがとう。

突然クビになってから一月間活動してきましたが、ここまできてもう歩き回る気力をなくしてきてしまいました。資金も尽きてきてしまったので、悔いが残ところもあるけれど連絡がきた会社に入ろうかと思っています。仕事はいつものごとくケバケバしいですが、給料自体は悪くはないです。後のない40代サラリーマンみたいな、少しダメ社員っぽくなってもいい。生活のために粘るのも悪くはない経験だと思っています。

「一眼レフじゃないの!?」と、カメラマンに僕の買ったばかりのコンデジを見せるとかなりナメられました。彼は小さなカメラを手に苦笑しながらも「解像度600もあればフツーに撮影用として使えるよ。」と付け加えていましたが。確かに僕もB1ポスターを良く作るのですが、b4サイズで解像度が300もあれば十分です。彼の使っていたのはキヤノンの1200ぐらい解像度があるモデルでした。いいものなんでしょう、違う人もやはり同じモデルを使っていました。「ただし設定をしっかりやればね」と最後に付け加えていました。設定をマスターしてボタンを押せば普通に撮れるのだなとわかりました。僕のカメラも安いとはいえ、明るさやシーンを調整できます。ぼんやりとですが彼のブツ撮りの風景を思い出すと、セッティングの際に蛍光灯はつけていなかったような気がします。環境光を消すのも無駄な光を除去するのに効果的ではありますが、何か違う狙いがあるのかもしれません。毎回、撮影の直前にすべて明かりを落としていました。

「ニコンがいいっていう話しもあるけれど…」と、一瞬つぶやいていました。話しを聞いていると彼はあまり機種自体に思い入れがあるようにも感じませんでしたが。ニコンというと、有楽町のロッテリアの隣にニコン専門店があるのを思い出します。カーブになったショーウィンドーにそってレンズが並んでいるので、集客にとても効果を発揮しているように感じました。金が貯まったら立ち寄ってみたいと思っているところのひとつです。

No.39 2008年04月05日 (土) 23時55分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
とりあえず色々やってみれば結構身になることもあるかもしれませんよ。
まあがんばってください~

まあプロのカメラマンの人のメインのカメラは
普通はニコンかキャノンなんでしょうね~

最近のニコンのエントリーモデルの奴は
使えるレンズの制限が多めでちょっと僕は
いやですが…性能はいいようですよ~

ペンタックスのカメラはオールドレンズのマニュアフォーカスのレンズを使うときなどにすごく使いやすいっす。

オリンパスも小型のボディですごく良さげですよ。

一眼レフは気に入ったレンズがラインナップにあるかどうかも大事なので色々調べてみるといいかも。

でもコンデジで撮ろうが何で撮ろうが写真は写真なので自分の使いやすいやつを使うのが一番ですよ~
No.40 2008年04月06日 (日) 00時29分
ma [ Home ] [ Mail ]
ご返信ありがとう。
そうですね、色々やってみようかと思っています。僕も歳を取ったとはいえ、まだ20代なので同じ仕事を続けていても重要ではない部分も大きいかと思っています。何事も一つのことにこだわっていくのが大切だと言われていますが、特にデザインの仕事にかぎっては若いうちになるべく多くのジャンルを経験しておくべきかと思います。選択肢の数が後々のアイデアの広がりに貢献していくと考えているので。何とか決まった会社が前やっていた仕事と酷似しているのがすでにネックですが。職探しでも同じデザインとはいえ、自分がやっていたジャンルとはまるで違った仕事の会社を探しました。クビを横に振られながら2,30社も廻ると、小規模な会社にとって利益に直結しない人間を雇い入れるのは本当に簡単ではないのだと思い知りました。会社に入り込めたとしても教わる部分が多くなるので、テイストがあっているだけではどうしても入り込みにくかったです。自分を何もできない人間に蹴落としたうえで、矛盾を越えていくような熱意を示さなければなりませんでした。

カメラといえば、学校で写真の授業があったのを思い出します。最初の授業ではグループになって野外撮影に出かけました。当時、デジカメは普及していなかったので、フツーのフィルムカメラを使って撮影しました。オートフォーカスですが、望遠がきかなかったのでキビシかったです。もっといいモデルがほしいと切に思っていたのですが、今、望遠機能を使ってみると光学ズームの影響かもしれませんが、なんだか嘘っぽい色で撮れてしまいます。僕はコギャルを写しました。渋谷のセンター街を歩き回ったので。教室に戻る前に現像に出し、次の授業の時に持って行きました。講師に写真を見せると、アレコレ言われたのを覚えています。デザイン学校だったので、商業用というか、絵画とはまた違った見方の見解でした。専門学校には2年いたのですが、ファインアートで作った壁があったので、乗り越えていく難しさがありました。最後まで納得できないところも多かったのですが、卒業して会社に入り、仕事をするうちに理解できたようなきがします。

最近、雑誌をめくると、ITなど、自分と同世代の人たちの活躍を目にします。年下の人が起業していたりもしますが、あせらず、マイペースで頑張っていきたいと思う次第です。
No.41 2008年04月06日 (日) 17時58分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
ではまあ、がんばっていってください!

僕も最近ズームの望遠レンズを買いましたが
中々面白いです。

多分遠くのものを大きく撮るだけという
消極的な理由で使う感じでないほうが
もっと楽しいのかも。

僕は近眼ぎみなので望遠で撮ると見えていない
世界を撮ることになるので
それはマクロレンズで拡大して撮るのと
ちょっとにているところもあるのかもしれません。

あとコンパクトデジカメで撮っていても
色が不自然な場合はホワイトバランスを
いじってみても良いかもしれませんよ。
No.42 2008年04月06日 (日) 22時30分
ma [ Home ] [ Mail ]
ご返答ありがとうございます。

色々ありましたが、ガンバリマス。選択肢があって明日の3時にならなければ確定しないのですが、どこへいくにせよ、そこが僕の生きる場所だから…。金もないので翌日ぐらいから仕事をはじめる予定。夜は自炊、昼は松屋に通い詰めながら、コテンの資金でも稼いでいけたらと思う。今は極貧な僕だけれど、一度展覧会をやったことがある。今はなきB1っていう画廊だったが、覚えているかい?場所を確保するだけでなく、肝心の作品を作る金も用意しなければ。しばらく、このBBSに書き込む時間もなくなってしまうのかと思うと少し寂しい。良くも悪くも学生の頃のような他愛の無い話しができて、とてもうれしいひとときだった。屋根の高い学生食堂とか、古い木でできた酒場の景色がぼんやり浮かんだよ。

僕の部屋の周りや目黒駅の近くにはカメラのモチーフを貸し出しをしているお店がある。モチーフがあるだけでなく、撮影用の小さな庭があったり、建物自体がニューヨークのアパートメントみたいな作りになっている。時々建物の外でタレントをモデルにして、大勢で撮影をしているところを通りかかる。知っている人はまだ見たことがないけれど、いつか見られたら自慢のコンデジで参加したい。近くにはもっとレトロなモチーフ屋があって、中世ヨーロッパの馬乗りや、豪華な鏡、石膏像などをレンタルしている。僕は味わい深いこちらの方が好き。当然スタジオもあって、昔はよく出向いた。夏は最高の環境で、高機能の冷房が吹き付ける高い天井があり、JBLスピーカーからの有線音楽が音響効果抜群。ちょうどバスキアなんかはああいうところで制作していたのではないかと想像すると羨ましくなる。

今日行ったところは若い人がやっている事務所だったのだけれど、根拠もなく僕にも何かできるんじゃないかって気がした。浅野忠信使って今度広告つくるらしい。やはり電博経由で、なんだかバブリー。部屋も赤坂のわりには広く、真っ白でした。都内ならではのスピーディーな時代感を感じたよ。
No.43 2008年04月07日 (月) 22時06分
iwakura [ Home ] [ Mail ]
maさま
なかなか面白そうなことをしようとしてますね~
がんばってください。

maさんの個展は結構面白かったですよ。
また油とかアクリルとかで気が向いたら
ぜひ描いてみるといいかも。

デザインとかの仕事にきっとどこかで
生かされてくるかもしれませんよ…

デザインも感覚とか意識とかが元気でないと
面白いものができないと思うので
関係なさそうでも色々やると
リフレッシュできていいかも。

まあまたそのうちお暇なとき
ここにも書き込んでやってください~

目黒はなかなか楽しそうな町ですね。
No.45 2008年04月07日 (月) 22時45分

 




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から新生活フェア値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板