 |
 |
 |
 |
[3] 運営方針&雑記雑談用
管理人
- 2008/12/21(日) 16:28 -
|
 |
|
 |
 |
 |
どうも、管理人です。 名前は、まだありません(汗
まあ、私自身の素性なんてどうでもいいことなんで、テキトーに呼んでください。でも、響子さんとか、梢ちゃんとかは勘弁です(爆 とある掲示板に通りすがって、そのまま常連になってしまったので、一部で“すがり”とか名乗ったりしてます。
えー、ことの経緯としましては、暮れも押し迫った時分、年が明けたら何か新しいことでも始めるべえかなあ、などというかなり軽い思いつきで一念発起したはいいものの、ちらっと情報収集はじめただけで、なんかもうとんでもないことをやろうとしてるんじゃないかと、新年が来るまえからすでに気持ちが折れそうな今日この頃だったりします。
当掲示板の目指すところは、上部メッセージにもあるとおり、「 エヴァ前夜はアニメ史的空白だったのか?」の「ゼロ年代版」みたいなもの。 基本的には、訪れたみなさんとの語らいのなかで、ゼロ年代ってこうだったよねえ、というなんとなくな歴史認識を残せたらなあというのが趣旨です。
なので、かっちりとした正史を築くというより、みんなが共有できる史観っぽいものをまとめられたら幸いです。
|
 |
 |
 |
┗
[4]
リンク、転載について
管理人
- 2008/12/21(日) 17:10 -
|
|
 |
 |
 |
「ゼロ年代のアニメ史」へのリンクはフリーとさせていただきます。 というより、みなさまのご協力が頼りのコンテンツですので、むしろ推奨いたします(汗
記載された情報についても、パブリックドメインという認識で共有していきたいので、連絡なしで転載されても構いません。
|
 |
 |
 |
┗
[5]
予定項目など
管理人
- 2008/12/22(月) 11:24 -
|
|
 |
 |
 |
まず、私の思いつくかぎりでの言及すべき項目。
朝 キッズ向け土日朝枠の増加と、そのアニメ史的意義。 夕 土6ブランド勃興と衰退。ゴールデンからのアニメ撤退。テレ東アニメ枠の変遷。 夜 エロゲ、ラノベ、ガンガン原作の台頭。日テレ火曜、ノイタミナ枠の意義。空気系作品の確立。
山本寛、新房昭之等、注目演出家。 京アニ、ガイナ、ゴンゾ等、制作会社の趨勢。
ロボットアニメの衰退とキャラものへの移行。 投稿動画サイト誕生による作品需要の変化。
その他に、劇場アニメ作品の流れ。
これらの事柄について、順を追って語っていきたいと思っております。 私としては、土6(種~ギアス)、深夜の萌えアニメ(ラノベ、ギャルゲ原作、空気系)といった作品の流れを中心にしつつ、必要に応じてその他の項目に話を広げようと考えています。 手はじめに、土6成立に至る種ガン前夜のアニメ状況を、主要スタッフと作品の流れを追う感じで。 深夜アニメは、言及すべき作品がほとんど原作ものになるので、ライトノベルなどの歴史を踏まえつつ、ハルヒに至るアニメ化作品の流れなどを。 空気系は、あずまんが大王から、らき☆すたあたりの変遷なんかを。 とりあえず、この三本柱を皮切りに話を進めていこうと思います。たぶん、これらの流れの成立と変遷を追うだけで、上記の項目はおおまかカバーできると思いますし、それらの傍流として、キッズ、オトナ枠のアニメ状況、劇場アニメ作品なんかも語っていけたら、大筋の流れは見えるんじゃないかと。
現在、ちびちび資料集めと情報整理を行っておりますので、年明けくらいからそれぞれの項目を立ち上げていこうと思います。
|
 |
 |
 |
┗
[10]
理想をいうなら
秋水
- 2008/12/25(木) 03:06 -
|
|
 |
 |
 |
項目ごとに参加してくれる人に得意分野を担当してもらって、たたき台を作ってもらうことかできればいいですね。
そこに他の人があーだこうだと、レスしながら補完していければいいかなあ
|
 |
 |
 |
┗
[11]
賛成です
管理人
- 2008/12/25(木) 04:44 -
|
|
 |
 |
 |
>項目ごとに参加してくれる人に得意分野を担当してもらって、たたき台を作ってもらうことかできればいいですね。
私としましては、土6種ガン前夜とハルヒあたりまでのアニメ化ライトノベルの流れなんかはある程度わかるんですが。
エロゲー原作の系譜やら、空気系作品の定義、特徴関係。あと劇場アニメ作品なんかに触れるならこのへんはほとんど門外漢に近いもんで。
あんまりバラバラに項目立ち上げると取りとめがなくなっちゃうんで、このスレにまず得意分野を書き込んでもらって順次項目立ち上げていく感じにできたらいいですね。
|
 |
 |
 |
┗
[14]
言及すべき項目+
菊地研一郎
- 2008/12/28(日) 03:38 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
ゼロ年代の重要な変化といえば、
・ソフトがLD/VHSからDVDに完全に移行 →DVDプレイヤーとしてのPS2の普及が大きい
・いわゆるセル画がほぼ消滅。全部CGになった。
・携帯電話の完全普及 →「ケータイのなかった時代」が懐かしモノと化した
というあたりが大きいと思います。
|
 |
 |
 |
┗
[15]
言われてみれば
管理人
- 2008/12/28(日) 04:54 -
|
|
 |
 |
 |
ご訪問、歓迎いたします。
そういえば、そこらへんのこともみんなゼロ年代になってからの変化ですね。 アニメの視聴環境の変化、というくくりで考えられそうですが、携帯電話の普及まで話を広げるともはや社会情勢(^^; あとは投稿動画サイトや3DCG関係の技術の導入なんかも言及対象になりそうですが、とりあえずはアニメ界のムーブメントや作品論を皮切りに話おこそうと思いますので、手がまわりそうなら項目として考えてみようと思います。
そこらへんの周辺状況ひっくるめて語ってやるぜ、という方がいればおまかせしたいと思いますが。
|
 |
 |
 |
┗
[32]
初めに数えてみたら圧倒的な量に絶望した
菊地研一郎
- 2008/12/31(水) 02:13 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
http://lain.gr.jp/ のデータベースで十年ごとのTVアニメ数を大雑把にカウントしたら、軽く泣きが入りそうになりました。
1999~2008 1200 1989~1998 500 1979~1988 150
5年間で区切ると
2004~2008 800(プリキュア)、 1998~2003 400(どれみ) 1993~1998 300(エヴァ前後) 1988~1993 200(セラムン、スラムダンク)
秋水さんが「エヴァ前夜はアニメ史的空白だったか?」で1985~1995からピックアップした表を作成してましたが、それ以降も同じメソッドで通すのは無茶ですね。
とりあえず、クール数を考慮しての再カウントかな。タイトル数は倍増したが、総時間数の伸びはもう少し穏やかと予測される。
|
 |
 |
 |
┗
[35]
テスト 1999年の深夜アニメ 36本
菊地研一郎
- 2009/01/01(木) 02:33 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
<< 1999年 >> 01/02 (土) 13 小説 男 一 ・ 星界の紋章 ・・・・WOWOW 早川文庫 01/04 (月) 13 オリ 男 一 ・ 宇宙海賊ミトの大冒険 ・・・・テレ東 01/04 (月) 16 漫画 男 一 ・ 日本一の男の魂 ・・・・TBSワンダフル内 集英社ヤングサンデー 01/06 (水) 12 ゲム 男 単 ・ 火魅子伝 ・・・・PSのSLG 02/01 (月) 16 漫画 男 単 ・ イケてる2人 ・・・・TBSワンダフル内 少年画報社ヤングキング 03/01 (月) 04 漫画 女 単 ・ Petshop of Horrors ・・・・TBSワンダフル内 ぶんか社ホラーミステリー 03/29 (月) 21 漫画 男 * ・ 逮捕しちゃうぞ Special ・・・・TBSワンダフル内 講談社モーニング・パーティー増刊 04/01 (木) 26 オリ 男 単 ・ ベターマン ・・・・テレ東 04/01 (木) 13 ゲム 男 一 ・ To Heart ・・・・UHF PC/PS2 04/05 (月) 13 オリ 男 一 ・ 十兵衛ちゃん ~ラブリー眼帯の秘密~ ・・・・テレ東 04/06 (火) 24 オリ 男 二 ・ 南海奇皇 ・・・・WOWOW アニメコンプレックス2 04/06 (火) 24 漫画 男 単 ・ D4プリンセス ・・・・WOWOW メディアワークス電撃大王 アニメコンプレックス2 04/07 (水) 13 小説 男 単 ・ 星方天使エンジェルリンクス ・・・・WOWOW 富士見ファンタジア文庫(「アウトロースター」系) 04/07 (水) 12 オリ 男 単 ・ A.D.POLICE ・・・・テレ東 「バブルガムクライシス」系 04/08 (木) 14 オリ 男 単 ・ デュアル!ぱられルンルン物語 ・・・・WOWOW AIC/パイオニアLDC 05/03 (月) 16 漫画 男 二 ・ 日本一の男の魂2 ・・・・TBSワンダフル内 小学館ヤングサンデー 05/31 (月) 20 漫画 男 単 ・ SURF SIDE HIGH-SCHOOL ・・・・TBSワンダフル内 小学館ヤングサンデー 07/01 (木) 13 ゲム 男 単 ・ 下級生 ・・・・UHF エルフのエロゲ 07/05 (月) 16 漫画 男 単 ・ パパと踊ろう ・・・・TBSワンダフル内 講談社ヤングマガジン 07/07 (水) 13 オリ 男 単 ・ 魔法使いTai! ・・・・WOWOW OVAからの続編 07/08 (木) 13 オリ 男 単 ・ 課長王子 ・・・・WOWOW AIC/パイオニアLDC 07/12 (月) 13 オリ 男 二 ・ 宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様 ・・・・テレ東 09/06 (月) 16 漫画 男 単 ・ COLORFUL ・・・・TBSワンダフル内 集英社ヤングジャンプ 10/04 (月) 16 漫画 男 単 ・ イッパツ危機娘 ・・・・TBSワンダフル内 講談社ヤングマガジン 10/05 (火) 24 漫画 男 一 ・ 鋼鉄天使くるみ ・・・・WOWOW 角川エース系 介錯 アニメコンプレックス2 10/05 (火) 24 漫画 男 単 ・ 臣士魔法劇場リスキー☆セフティ ・・・・WOWOW メディアワークス電撃ガオ アニメコンプレックス2 10/06 (水) 12 小説 男 単 ・ セラフィムコール ・・・・テレ東 電撃G’s系 10/07 (木) 26 オリ 男 単 ・ BLUE GENDER ・・・・TBS 富士見コミックドラゴンで連載 10/07 (木) 26 漫画 男 単 ・ へっぽこ実験アニメーション エクセル・サーガ ・・・・テレ東 少年画報社OURS 10/08 (金) 26 漫画 男 単 ・ 人形草紙あやつり左近 ・・・・WOWOWOW 集英社ジャンプ 10/08 (金) 20 オリ 男 単 ・ トラブルチョコレート ・・・・テレ朝 電撃アニメーションマガジンなど 10/13 (水) 13 オリ 男 一 ・ THE ビッグオー ・・・・WOWOW 講談社マガジンZで有賀ヒトシ版 10/14 (木) 13 漫画 男 二 ・ 頭文字D Second Stage ・・・・フジ、その他 講談社ヤングマガジン 10/14 (木) 13 オリ 男 単 ・ 今、そこにいる僕 ・・・・WOWOW AIC/パイオニアLDC 10/18 (月) 22 ゲム 男 単 ・ WILD ARMS TV ・・・・WOWOW PSワイルドワームズのアレンジ 11/01 (月) 16 漫画 男 単 ・ いつも心に太陽を! ・・・・TBSワンダフル内 竹書房の各紙に喜国雅彦が 11/29 (月) 16 オリ 男 一 ・ Di Gi Charat ・・・・TBSワンダフル内 ブロッコリーのマスコットキャラ
|
 |
 |
 |
┗
[36]
「1999年の深夜アニメ」説明
菊地研一郎
- 2009/01/01(木) 03:31 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
・いちおう深夜のみ。ただ、WOWOWOの夜19時は深夜とみなした ・12とか20とかは、輪数 ・オリとか漫画は、アニメオリジナル企画か漫画/ゲームが原作か、など ・男や女は、男性向けか女性向けか ・単とか一とか二は、二期の有無など
◆
・全36と多そうに見えるが、TBSのワンダフル内アニメが11、WOWOWが12(「アニメコンプレックス2」は一本15分×3)。
・『星界の紋章』はシリーズ化した。川澄綾子の初期作品。前年が『イニD』なつき、『アウトロースター』メルフィナ。
・『南海奇皇』。仙台エリの初期作品
・『ToHeart』『くるみ』。高橋ナオヒト&千羽由利子のはしり。
・『くるみ』のOPのベタなアイドルソングっぷりと、『D4』のEDのナンセンスドリルソングは忘れがたい。
・『エンジェルリンクス』、「柚木涼香」の初期作品
・『デュアル』『くるみ』、田中理恵の初期作品
・『デュアル!』『リスキー☆セフティ』『今、そこにいる僕』。黒田洋介&倉田英之、スタジオオルフェの2人。ますなりこうじ。
・このころは丹下桜と小西寛子がいた。
・PCはWin98SEの頃か。
|
 |
 |
 |
┗
[37]
歴史観の出発点
管理人
- 2009/01/01(木) 04:14 -
|
|
 |
 |
 |
あけおめ、ことよろ、でございます。
>「1999年の深夜アニメ」説明 いや、手間のかかった下調べをしていただきありがとうございます。
とりあえず、この「1999年の深夜アニメ」の状況が、ここで語ろうとしている史観作りの出発点になると思います。 ただ、こちらの書き込みだと雑記扱いになるので、まとまった段階で「アニメデータベース」の項目に追加して頂けると助かります。
歴史観というのは、年表なんかの事実から体系的、有機的な結びつきを探るものなので、ここからどう出発して「ゼロ年代の道筋」を切り取るかが問題ですね。
|
 |
 |
 |
┗
[40]
「1999年の深夜アニメ」説明 つづき
菊地研一郎
- 2009/01/01(木) 21:07 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
>ただ、こちらの書き込みだと雑記扱いになるので、まとまった段階で「アニメデータベース」の項目に追加して頂けると助かります。
まぁ、今回のは単なる試着程度の行為なのでお構いなく。
■リストアップの手順
1.http://lain.gr.jp/ のデータベースで、 <<1999年>>を表示
2.メモ帳にコピペ。
3.記憶を頼りに深夜・非深夜の仕分けを始める…しかし、けっきょく半数以上ググるハメに。
■気づいたこと
・データベースにときどき間違いがあった。放映年月日のミス。
・テレ東、民放(テレ東除く)、NHK系(NHK、NHK教育、BS2、WOWOW)と分けるのがよいだろう
・これだけでも2,3時間かかった。
|
 |
 |
 |
┗
[42]
下書き 2000年の深夜アニメ 25本
菊地研一郎
- 2009/01/02(金) 01:04 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
<< 2000年 >> 01/05 (水) 12 小説 男 単 ・ ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom ・・・・テレ東 メディアワークス電撃文庫 01/10 (月) 11 オリ 男 単 ・ 女神候補生 ・・・・BS2 ワニブックスGUM メカが3DCG 打ち切り 02/05 (土) 13 漫画 男 単 ・ マイアミ☆ガンズ ・・・・UHF 講談社マガジンSPECIAL 04/04 (火) 25 漫画 男 単 ・ 陽だまりの樹 ・・・・日テレ 手塚治虫 04/19 (水) 24 オリ 男 一 ・ ラブひな ・・・・テレ東、UHF 講談社マガジン 10/03 (火) 75 漫画 男 一 ・ はじめの一歩 ・・・・日テレ 講談社マガジン 深夜にしては異例の長さ・視聴率 10/04 (水) 14 漫画 女 単 ・ 10/05 (木) 26 オリ 男 単 ・ アルジェントソーマ ・・・・テレ東 10/06 (金) 20 オリ 男 単 ・ Sci-Fi HARRY ・・・・テレ朝、名古屋テレビ 原作:飯田譲治 10/06 (金) 20 漫画 男 単 ・ 勝負師伝説 哲也 ・・・・テレ朝 講談社マガジン 10/16 (月) 12 漫画 男 単 ・ 人造人間キカイダー THE ANIMATION ・・・・キッズステーション 原作石ノ森 10/16 (月) 13 漫画 男 単 ・ CYBERSIX ・・・・キッズステーション バットマンみたいなアニメ? 日本でソフト化せず
01/26 (水) 13 オリ 男 単 ・ 風まかせ月影蘭 ・・・・WOWOW 大地丙太郎 01/27 (木) 13 オリ 男 一 OH!スーパーミルクチャン ・・・・WOWOW 04/03 (月) 24 オリ 男 単 ・ ゲートキーパーズ ・・・・WOWOW 初のフルデジタル ゲーム先行 04/04 (火) 24 オリ 男 単 ・ 銀装騎攻オーディアン ・・・・WOWOW 04/11 (火) 13 漫画 男 単 ・ BOYS BE… ・・・・WOWOW 講談社マガジン 04/14 (金) 13 小説 男 二 ・ 星界の戦旗 ・・・・WOWOW 04/20 (木) 24 漫画 女 単 ・ 妖しのセレス ・・・・WOWOW 小学館少女コミック 04/26 (水) 13 オリ 男 単 ・ NieA_7 ・・・・WOWOW エースネクストに安倍吉俊マンガ 07/11 (火) 13 オリ 男 単 ・ STRANGE DAWN ・・・・WOWOW 07/21 (金) 26 オリ 男 単 ・ BRIGADOON まりんとメラン ・・・・WOWOW 渡瀬のぞみのマンガ 07/26 (水) 10 オリ 男 単 ・ HAND MAID メイ ・・・・WOWOW 10/02 (月) 13 漫画 女 単 ・ 闇の末裔 ・・・・WOWOW 白泉社花とゆめ 10/03 (火) 13 オリ 男 一 ・ VANDREAD ・・・・WOWOWO GRAVITATION ・・・・WOWOW ソニーマガジンきみとぼく
|
 |
 |
 |
┗
[43]
「2000年の深夜アニメ」説明
菊地研一郎
- 2009/01/02(金) 01:53 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
・下書きです
・リストにミスあり。のち、修正
・WOWOWの多さと、テレ東の少なさに驚かせる。WOWOW全盛時代と呼ぼうか。
・NHK-BS2「衛星アニメ劇場」の扱いに困る。児童向けメイン、たまにマニア系。まぁ、NHKのアニメは昔からそうだが…
・「ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom 」第一話は能登麻美子の最初期作品
・「はじめの一歩」。鷹村が小山力也。のちの力ちゃん人気を誰が予想できたであろうか
・民放の深夜アニメ模索期なので、割とマジメ路線。
・2000年9月『AIR』発売。人生は始まったばかりであった
・2000年12月、コミケで『月姫』発売(8月に「半月版」)。ちなみにオレは初版を会場で買った一人なのサ。これが列のなかった最後のTYPE-MOONであった。
・やはり、ここらへんに分岐点があると言わざるをえない。
|
 |
 |
 |
┗
[47]
質問&お願い
秋水
- 2009/01/02(金) 13:31 -
|
|
 |
 |
 |
ちょっと質問です ちょっとこの掲示板のシステムがよくわからないのですが、スレ立ては管理人さまだけしかできないんでしょうか?
テーマによっては自分でスレを立てて主導的に意見を集約させたいかなあと
もしスレ立てが管理人しかできないようならスレ立て依頼用のスレを作って、そこでスレを立てたい人が課題や項目を提案して、スレを立てもらううようにして欲しいのですが、どうでしょうか。
|
 |
 |
 |
┗
[48]
スレ立てに関して
管理人
- 2009/01/02(金) 14:24 -
|
|
 |
 |
 |
>もしスレ立てが管理人しかできないようならスレ立て依頼用のスレを作って、そこでスレを立てたい人が課題や項目を提案して、スレを立てもらううようにして欲しいのですが、どうでしょうか。
設定を変えれば、スレ自体誰でも立てられるようにはできるんですが、それぞれで自分の得意なジャンルを個別に立ててしまうと、似たようなスレがいくつも立ったり、全体としてまとまりがなくなっちゃう気がするので現在の状態にしています。
なので、そういうお望みなら、依頼用スレを立てる方向でいきましょう。
|
 |
 |
 |
┗
[55]
『フィギュア17 つばさ&ヒカル』について
菊地研一郎
- 2009/01/03(土) 00:02 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
wikiの「フィギュア17 つばさ&ヒカル の項目「演出」に日常描写を論じている文があった。 ◆ 調べ直すまで忘れていたが、『フィギュア17 つばさ&ヒカル』の放映は、
アニメシアターX 月1回60分(正味46分) 2001年5月27日から2002年5月26日
ビデオ・DVDリリース 2001年9月25日から2002年9月25日まで
テレ東 週1回30分 2002年1月11日から2002年6月26日
という具合に、月イチ46分だった。
この変則的な放映形態が、日常描写の多い、ゆとり演出を可能にした原因のひとつだろう。
(5年も経つと忘れるなぁ…)
|
 |
 |
 |
┗
[58]
下書き 2001年の深夜アニメ 41本
菊地研一郎
- 2009/01/03(土) 02:22 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
<< 2000年 >> 01/08 (月) 48 漫画 男 単 ・ グラップラー刃牙 ・・・・テレ東 秋田書店チャンピオン 02/18 (日) 20 漫画 男 単 ・ サラリーマン金太郎 ・・・・BS-i 集英社ヤンジャン 04/01 (日) 13 ゲム 男 一 ・ こみっくパーティー ・・・・UHF リーフ 04/04 (水) 26 小説 男 一 ・ シスタープリンセス ・・・・テレ東 電撃GS 04/05 (木) 13 オリ 男 単 ・ 破邪巨星Gダンガイオー ・・・・テレ朝 続編なし 04/06 (金) 26 ゲム 男 単 ・ Z.O.E Dolores,i ・・・・テレ東 04/07 (土) 52 漫画 男 単 ・ PROJECT ARMS ・・・・テレ東 小学館サンデー 2007年10月まで続いたテレビ東京の小学館作品原作深夜アニメ枠作品の第1号 04/11 (水) 23 漫画 男 単 ・ パチスロ貴族 銀 ・・・・フジ 少年画報社「ヤングキング」 05/08 (火) 26 オリ 男 単 ・ 学園戦記ムリョウ ・・・・BS1 佐藤竜雄オリジナル 05/10 (木) 39 漫画 男 単 ・オフサイド ・・・・アニマックス 講談社マガジン 05/20 (日) 13 オリ 男 単 ・ チャンス トライアングルセッション ・・・・テレ東 ラジオ「アニゲマスター」発の企画 05/27 (日) 13 オリ 男 単 ・ フィギュア17 つばさ&ヒカル・・・・アニメシアターX 月1回46分。UHFでは30分×26話に編集。ビスタサイズ 07/06 (金) 13 ゲム 男 単 ・ コスモウォーリアー零 ・・・・テレ東。松本零二キャラ大戦なゲームが原作。松本零二もののアニメは20年ぶりとか 07/30 (月) 26 小説 男 単 ・ SAMURAI GIRL リアルバウトハイスクール ・・・・キッズステーション、UHF富士見ファンタジア 08/13 (月) 13 オリ 男 単 ・ 砂漠の海賊!キャプテンクッパ・・・・BS2 10/01 (月) 25 オリ 男 単 ・ 旋風の用心棒 ~黒澤明監督作品「用心棒」より~ ・・・日テレ マンガと映画も 10/02 (火) 24 オリ 女 単 ・ ちっちゃな雪使いシュガー ・・・・TBS BSi きれいなますみん 10/04 (木) 12 オリ 男 単 ・ ナジカ電撃作戦 ・・・・UHF 実質Aika系列 10/05 (金) 12 漫画 男 一 ・ まほろまてぃっく ・・・・BSi ワニGUM ぢたま某 10/05 (金) 13 漫画 男 単 ・ バビル2世 ・・・・テレ東 横山光輝 10/10 (水) 13 漫画 男 単 ・ Hellsing ・・・・フジ 割と不評 10/11 (木) 13 オリ 男 単 ・ ココロ図書館 ・・・・テレ東 電撃大王でマンガ 10/11 (木) 26 小説 男 単 ・ 神鳥侠侶 ・・・・BSフジ 「しんちょうきょうりょ」。金庸。 10/16 (火) 13 オリ 男 単 ・ i -wish you were here- あなたがここにいてほしい ・・・キッズステーション HDアニメとしてネット配信 12/11 (火) 13 オリ 女 一 ・ よばれてとびでて!アクビちゃん ・・・・UHF キッズステーション 12/11 (火) 26 ゲム 男 単 ・ 格闘料理伝説ビストロレシピ ・・・・BS2
01/08 (月) 12 ゲム 男 単 ・ Tales of Eternia ・・・・WOWOW PS 01/09 (火) 14 オリ 男 単 ・ 地球防衛家族 ・・・・WOWOW 「2」が製作も、未放映 01/17 (水) 10 漫画 男 単 ・ 破壊魔定光 ・・・・WOWOW 集英社ウルジャン 04/04 (水) 13 オリ 男 単 ・ THE SOUL TAKER 魂狩 ・・・・WOWOW ハイビジョン第1号 のち、小麦ちゃんへ 新房昭之 04/04 (水) 13 オリ 女 単 ・ 新白雪姫伝説プリーティア ・・・WOWOW 04/05 (木) 26 オリ 男 単 ・ NOIR ・・・・WOWOW 真下耕一 04/05 (木) 13 オリ 男 単 ・ ジーンシャフト ・・・・WOWOW 04/12 (木) 12 漫画 男 一 ・ 花右京メイド隊 ・・・・WOWOW 秋田書店 月刊チャンピオン アニメコンプレックスNIGHT 04/12 (木) 12 漫画 男 二 ・ 鋼鉄天使くるみ2式 ・・・・WOWOW 07/04 (水) 13 オリ 男 単 ・ あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ ・・・・WOWOW のち、UHFで 07/05 (木) 12 漫画 男 単 ・ 魔法少女猫たると ・・・・WOWOW 電通。 07/11 ( ) 13 小説 男 三 ・ 星界の戦旗 ・・・・WOWOW 戦旗のニ期 10/03 (水) 24 漫画 女 単 ・ X -エックス- ・・・・WOWOW CLAMPの。90年代に映画 10/04 (木) 12 オリ 男 単 ・ おとぎストーリー 天使のしっぽ ・・・・WOWOW メガミマガジンの企画。 10/05 (金) 13 オリ 男 二 ・ VANDREAD the second stage ・・・・WOWOW
|
 |
 |
 |
┗
[59]
「2001年の深夜アニメ」説明
菊地研一郎
- 2009/01/03(土) 02:51 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
・前年の25(WOWOW14)から41(WOWOW14)に増加。
・「NOIR ・・・・WOWOW 真下耕一」はミス。テレ東
・「新房昭之」「真下耕一」の特徴的な作風が、深夜アニメウォッチャーに知られ始めた。もっとも、両者とも昔からこういう作風だったが…
・ソウルテイカーからスピンアウトした小麦ちゃん。モモーイ!
・ハイビジョンが始まったのか、ビスタサイズやらCSやら、多様な模索期。
・「コスモウォーリアー零」「旋風の用心棒」「バビル2世」など、老害ものが。
・「まほろ」「ココロ図書館」「メイド隊」。萌えとしてのメイドが増えてきた。
・「NOIR」の後番組が「ココロ図書館」だった。「ココロ」の最終話で戦車が出てきたので、「NOIR」ファンが萌えていたのを思い出した。
・当時は、深夜でアニメが重なるということも少なかったように思う。実況スレでの連帯感を思い出す。
・そういえば、911の頃だった。影響あったかな?
|
 |
 |
 |
┗
[128]
入れ茶々補足
torov
- 2009/01/29(木) 05:59 -
|
|
 |
 |
 |
とりあえずこれまでのデータに類するものの中で わかっていることや修正・補足部分などについて。 「入れ知恵」+「茶々入れ」な感じで入れ茶々補足など。
「1999年の深夜アニメ」篇 >・『ToHeart』『くるみ』。高橋ナオヒト&千羽由利子のはしり。 ちなみに両作品とも和崎組。「キテレツ」や「チャチャ」作ってた スタジオぎゃろっぷ(当時)の和崎伸之が中心のチーム。 ついでに言うと『To Heart』の助監督だった人は学園ドラマの 名手と言われる村田和也で『くるみ』でも担当演出。近年では 『コードギアス』の学園ドラマパートの要所を一手に引き受けていた。
>・『エンジェルリンクス』、「柚木涼香」の初期作品 正確には「柚木涼香」となってからの初期作品。声優としては、 この前に「永椎あゆ美」名義で千葉繁や子安武人などと対等に 渡り合っていた変態コンボイシリーズこと「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」(ナビ子など)に関わっている。
「2000年の深夜アニメ」篇 >・WOWOWの多さと、テレ東の少なさに驚かせる。 いわゆる「テレ東コード」に嫌気がさされ(かつメインスポンサーの 一角だったタカラはお家騒動で混迷中)主にUHF方面への 拡散がはじまった頃。WOWOWは当時海部元首相の親戚(海部正樹)が アニメプロデューサーにいて、積極的にアニメをオンエアしていた。 (まあポニーキャニオンの仕掛け人が去り、WOWOWに資金が無くなった ところで、どちらも三下企業に成り下がるわけですが)
2001年の深夜アニメ 篇 >>05/08 (火) 26 オリ 男 単 ・ 学園戦記ムリョウ ・・・・ >BS1 佐藤竜雄オリジナル 「ムリョウ」もやはり「衛星アニメ劇場」でやっていたのだから (アートランドの石黒さんが何度も撤退したがってた『だだだ』の 後にやってましたね)BS2かと。一応当時の雑誌「MEGU」を 中心に『飛べ!イサミ』の出版スタッフが付いていたので、 滝沢ひろゆき(ちば・ぢろう)の作画がコミカライズされています。 (NHK出版)他に「シュガー」できれいなますみんとか書いてますが、 こっちはもっと真っ当なヒロインやっているし、パクロミがツンデレ やっているのも珍しい(さすがは音響にグレミー・トトな柏倉つとむが いるだけはあります)。 ますみんを含めた元ミューラス組(杉田智和、浅野真澄、小林由美子) の扱い方は巧みで、高橋美佳子を除いた主なメジャーどころの声優を 綺麗に配置してなお成長させている点ではすごい作品かと。
>>10/10 (水) 13 漫画 男 単 ・ Hellsing ・・・・フジ 割と不評 とだけあるけど少年画報社になるんだっけ?
あと、特にWOWOWノンスクルランブルのアニメはここを参考に するのもよろしいかと。 WOWOWノンスクルランブル歴代アニメリスト~♪ ttp://www.ctt.ne.jp/~ao-m/wowow_risuto.html
|
 |
 |
 |
┗
[148]
おっとと
管理人
- 2009/01/29(木) 11:37 -
|
|
 |
 |
 |
すみません。あんまり下の方までスクロールしてなかったもんで、いままで書き込みに気づきませんでした(^^;
torovさん、ご来訪歓迎いたします。 とりあえず、「空気系と日常ドラマ系」の全書き込みは、「空気系アニメについて」に統合いたしました。
あと、次の議題についての提案が出てないんで、「深夜アニメの状況」を独立させてスレを立てさせて頂きましたので、以降の書き込みはそちらにお願いいたします。
|
 |
 |
 |
┗
[155]
久々カキコ
管理人
- 2009/02/22(日) 02:47 -
|
|
 |
 |
 |
ながらく書き込みが滞っている状況ですが、正直、自分としては当初予定していた項目、自身で語れる範囲のことは語ってしまいましたので、各議題に対して、これ以上深く考察しきれないのが現状です。
今後も議論の継続は歓迎いたしますが、こちらのほうで積極的に話題に参加するのはなかなか難しいかもしれませんので、そのへんはご勘弁願います。
あと、ひきつづき議題の提案や新スレの立ち上げ依頼などは受けつけていますので、そういった書き込みのほうもどうぞ。
しかし、コナンやヤッターマンのゴールデン下野とか、アニメビジネスの海外ズタズタっぷりとか、気になる話題はあるにはあるんですが……語れば語るほど業界の斜陽っぷりを痛感するだけなんで積極的にはなれないんだよなあ……。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |