【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り12日より開催

記憶のかさブタ掲示板

記憶のかさブタをご覧頂きありがとうございます。
本サイトへの御意見御感想等ございましたら どうぞ。

※スパム並び迷惑行為と思われる書き込みは削除いたします。
御了承下さい。

ホームページへ戻る

Name
Title
Mail
URL
Message
削除キー 項目の保存

[Name] 立花ララベル [Title] バビル2世 DVD BOOK vol 2を書店で購入 RES
[1633]

ベララルラ!

立花ララベルです。

ついに今月の1日にぴあから発売されたバビル2世 DVD BOOK vol 2を今日書店で2310円で購入しました!

他にもはじめ人間ギャートルズの 傑作選のDVDも売ってました。

2025/04/01/(Tue) 22:30:27


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1634]

立花ララベルさん、両者とも既に半世紀前の作品ながら
思い入れというものは変わらないものです。
ギャートルズは前半のナンセンス路線と
後半のドラマ性の強い作風とで随分路線が変わった
印象がありますが、そういうのも含めて楽しんで
貰えればいいと思います。

. 2025/04/10/(Thu) 17:17:07


[Name] オバQマン [Title] RES
[1632]

4月になり、「ガンバの冒険」「みつばちマーヤの冒険」「勇者ライディーン」「ラ・セーヌの星」の4作が生誕50周年を迎えました。

毎日放送と朝日放送のネット入れ替え、通称「腸捻転解消」の影響からか、1975年4月の新作アニメは4本だけでしたが、「ラ・セーヌ」のみ再放送で拝見しただけで、あとの3本はリアルタイムで拝見しました。
(「ラ・セーヌ」は「ライディーン」が真裏、ラスト1クールではここで述べた「クムクム」もだ)

「ライディーン」は初めて東映アニメーション以外からのロボットアニメ、そして鳥メカ「ゴッドバード」への変形が斬新でした。他にも前半の幹部として、初の美形悪役シャーキンが人気でした。これが終了後に「コンバトラーV」につながる事に。

「ガンバ」と「マーヤ」は双方とも動物が主人公の名作アニメ、しかし「マーヤ」の歌手が「どこかで聞いた事があるな」と思い、それがチータこと水前寺清子とは驚きました。当時一般歌手がアニソンを歌うというのは画期的でした。

ところで、一番気になるのは「ラ・セーヌ」のOP映像。初回では伊勢丹デパートがクレジットされてましたが、現在残ってるフィルムには伊勢丹がクレジットされてません。もう見る事は出来ないのでしょうか。
(次いでながら生誕60周年を控えた「オバQ」のペコポコ場面も。「パーマン」や「怪物くん」はあるのにな)

2025/04/01/(Tue) 21:16:35


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1635]

オバQマンさん、書き込みどうもです。
ライディーンはマジンガーに無い要素を足すために
村上克司氏らが「変身の要素を入れよう」と提案したのが
きっかけで、ゴッドバード形態が生まれたのだと
「超合金の男」という本で読んだことがあります。
マーヤは当時どうしても「ハッチ」と比較されがちでしたが
そこまでイジメなくとも、というハッチよりは
私はマーヤのほうが気軽に観れるので好きでしたね。
最終回で後輩ミツバチの教師になって終わるんでしたっけ。
ラ・セーヌはリアルタイムは確か提供テロップが
ありましたね。再放送ではそこは静止画にすり替えられてて、
VHSで発売されたものにもテロップはありませんでした。
ひょっとしたら焼いたバージョンとノンテロの2種
あるのかも知れないですが、変な話、そこまでして
収録しなければならないモノとも考えていないのかも
知れません。伊勢丹の許可とかややこしい問題も
ありそうで。
不二家の時間の冒頭&エンドマークの
藤子キャラ&ペコの共演のアニメシーンはパー&怪物は
以前発売された東京ムービー主題歌全集のLD/VHSで
見たことがあるのですがQのは見ませんね。
原版から既にハサミが入ってるのかな?うーん。
まあ、当時からオバQはリピートの需要も多かったし
再放送がスムーズに行くように処理されたのかも
知れません。本放送時のフィルムが残ってれば
あるいは…かも知れませんが。

. 2025/04/10/(Thu) 17:32:06


[Name] オバQマン [Title] RES
[1629]

今年初の声優の訃報です。

川浪葉子さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。

川浪といえば、「ミスター味っ子」の山岡みつ子が知られてます。

2025/03/27/(Thu) 19:51:52


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1630]

オバQマンさん、川浪葉子さんというと
私が思い出すのはウイングマンのアオイですね。
今調べるとガンダムのロラン(ククルス・ドアンの連れ)も
演じていたようです。アムロにビンタかました少女と言い
アオイといい、気丈な少女役が似合っていたと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

. 2025/03/31/(Mon) 11:31:09


[Name] オバQマン [Title] RES
[1628]

祝!「にんぎょ姫」生誕50周年!

当時このアニメは見ておらず、東宝側の「チャンピオンまつり」を見てました。その後もこれを見た時は「これが上映してる時、『メカゴジラの逆襲』を見てたな」と思う程度で、見る機会は極めて少ないです。

この時期は、海外名作ものは「ハイジ」みたいにテレビで放送するのが多く、劇場で見るのは少ない、それでも長編アニメの原点たる劇場版海外名作を東映アニメーションは製作しましたが、やはり人魚姫の悲恋、そして王子を殺そうとして、結局自分が自害するというアンハッピーな結末、こういう作品では見るのも少なくなります。せめてなら人魚姫が王子と結ばれると改編してもよかったですが、それが出来ないのは海外(特にデンマーク)への販売が出来ないのでしょうか。

でも声優陣は素晴らしく、人魚姫役は女優・樫山文枝、イルカのフリッツ(映画のオリジナルキャラ)役は初作「白蛇伝」以来の宮城まり子、そして王子役は当時青春俳優の志垣太郎です。特に志垣は後年、「ベルばら」でアンドレ、「白鳥の湖」でジークフリードを演じるなど活躍しました。

同時上映は、
*グレートマジンガー対ゲッターロボ
*これがUFOだ!空飛ぶ円盤
*魔女っ子メグちゃん
*仮面ライダーアマゾン
*がんばれ!ロボコン
「ロボコン」が初登場する一方、今回を以てしばらく魔女物が中断、この時期は「ウルトラシリーズ」の終了(実際は中断)が発表され、更に年末には「仮面ライダーシリーズ」も終了(これも中断)と、子供番組の新旧交代が行われた時期でした。

一方、私が見た「チャンピオンまつり」は、本多猪四郎が監督を担当し、平田昭彦が久々に出演した「メカゴジラの逆襲」を中心にしましたが、これを以てゴジラ物も中断、ヒーロー新旧交代はゴジラまでになります。

こちらの同時上映は「ハイジ」「サザエさん」「ギャートルズ」「アグネスからの贈りもの」「新八犬伝」で、前とは随分変わっており、既に終わった「ハイジ」や、前年に引き続きアイドル映画が登場、また珍しくNHKの人形劇を映画化(九ちゃんの声は懐かしい)ですが、一番なのは「サザエさん」。当時は何てことなかったですが、現在「サザエさんのアニメが劇場でやってた」などと聞くと、みんなビックリするでしょう。

2025/03/21/(Fri) 17:09:25


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1631]

オバQマンさん、書き込みありがとうございます。

メカゴジラの逆襲回は私の記憶する
唯一のチャンピオンまつりと思います。暗闇のスクリーンで
メカゴジラ第二の頭脳が出てきたときは客席から
「おおーっ」と子供の歓声が上がったのを記憶しています。
ギャートルズとハイジの記憶はあるんですが
新八犬伝は多分興味が無かったのか記憶になくて。
東宝チャンピオンまつりは東映まんがまつりに比べて
年齢層高めな印象がありました。今ラインナップみると
そうとも言い切れない面もありますが。

にんぎょひめは当時地元の東映で見ました。男子なので
狙いはもちろん「グレートマジンガー対ゲッターロボ」ですが。
冒険王で桜多吾作のコミカライズ見た時は映画と全然
展開が違うので随分戸惑いました。グレート溶けないし(笑)。
これがUFOだ!空飛ぶ円盤は昨今すっかりネタ映画扱いですね。
ドキュメンタリーテイストで始まりながら途中から
円盤内部図解まで見せたりするし(なぜ解る)。
音楽が「ミクロイドS」の流用なんですが、妙に
ハマってるというか。完全に木曜スペシャルのノリですけど。
この頃の東映まんがまつりは長編動画がメインではあるものの
観客の児童(私)にすれば「メインディッシュを食べる為に
我慢する説教の時間」みたいな印象でした。
「白鳥の王子」「森は生きている」といった
名作童話ではあるんだけど面白いかと言われると…な印象。
エリザが兄たちの呪いを解く為イバラみたいな草で
帽子を編むため、手を血で染める…みたいなのを
一時間見せられ続けるのは正直キツかった。
「早くコン・バトラーV見せろ!」と(堪え性のない子供)。
この時代の長編動画で児童心にも面白かった、と思えたのは
「長靴をはいた猫80日間世界一周」「龍の子太郎」ですかね。
好みは人それぞれでしょうけど。

思い起こせばこの白鳥の王子の年にヤマトの劇場版が
公開されてんですよね。観に行ってます。小学生で。
ヤマトより同時上映の「サイボーグ009」(一作目)が
初めて見たという事もあって強烈に印象に残ってます。
ただ、同時上映されたという記述がネットで調べても
無いんですよね。初回ではなくリバイバル上映の時?

. 2025/03/31/(Mon) 11:59:45


[Name] 立花ララベル [Title] ぴあのバビル2世 DVD BOOKを注文 RES
[1625]

ベララルラ!

お久しぶりです。立花ララベルです。

ついにぴあから今月の4日に発売のバビル2世 DVD BOOKが発売しました!

私は、昨日書店で、注文をしました。

4月連続発行で、6月までに1月置きに発売されます。

2025/03/08/(Sat) 13:14:41


[Name] 立花ララベル [Title] 注文した、バビル2世 DVD BOOKをついに購入!
[1626]

注文したバビル2世 DVD BOOKを今日\2310で購入した!

とても観るのが楽しみです。

それでは ベララルラ!

. 2025/03/11/(Tue) 22:54:47


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1627]

立花ララベルさん、情報ありがとうございます。
バビルもDVDブックになる時代が来たのですね。
荒木伸吾さんの作画担当回は画的に見ごたえがあるのですが
初期の話にはあれ?と首をかしげる作画も結構あって
…まあ、ロックアウト真っただ中の東映動画の作品ですから
そこは時代の証言者的解釈で。
個人的にオススメなのは1・2話、バビルの塔を巡る攻防戦が
たのしい6話・10話、原作の展開を久々に盛り込んだ16話、
SFマインドを練り込んだ辻さんらしい
24話あたりがイイですね。無論実質的最終回の26話も然り。
荒木さん最後の作画回の36話は
なんか不思議な雰囲気の異色話。イプシロン星人は
のちの「メグ」のノンのプロトタイプな印象があります。
流用された山下毅雄さんの音楽が
またイイ味出しておりますよ。

. 2025/03/18/(Tue) 15:15:16


[Name] オバQマン [Title] RES
[1623]

朗報!!

以前紹介された「ストップ!!ひばりくん」が、来る3月に「東映アニメーションミュージアムチャンネル」で全話期間限定配信される!!

諸君!!大空ひばりの大騒動を拝見しよう!!

2025/03/01/(Sat) 14:47:21


[Name] 管理人mvunit [Title] ストップ!!ひばりくん
[1624]

オバQマンさん、情報ありがとうございます。
正直、当時見てて、中盤以降あんまり面白くなかったから
終盤の展開はあんまし印象に残ってないんですよね。
記憶を確かめる意味で、今一度拝見出来るのなら
見てみたいものですが。

. 2025/03/04/(Tue) 15:17:41


[Name] 一介のチャーケニスト [Title] 機会があればアニメCM特集でも・・・ RES
[1621]

記憶のかさブタ、いつも楽しく
かつ興味深く閲覧しております。
今年に入ってから一連のフジテレビ騒動のお陰で
CMの多くがAC JAPAN(旧・公共広告機構)のばかりになってしまいましたが
公共広告機構と言えば80~90年代に
まんが日本昔ばなし風のアニメCMを
いくつもテレビに送り出してたことでも知られています。
リクエストは受け付けていないとの事でしたが
機会があればアニメCMの特集でもやって頂ければと願っています
そろそろ本格的に寒さが厳しくなりますが
UP主様も無理せずご自愛なさりながら
本サイト制作に変わらぬ愛を注いでください

2025/02/04/(Tue) 00:15:26


[Name] 管理人mvunit [Title] cmアニメ
[1622]

一介のチャーケニストさま、御意見ありがとうございます。
CMアニメというのは面白い題材ですが、ある程度
絞り込まないと際限なく広がっていきそうですね。
既存キャラのCM出張バージョンに絞るとか
(関西電力のギャートルズとか、soft99のバカボンとか)
あるいは桃屋やトリスのような歴代CMアニメに絞るとか、
もっとマニアックに公共広告機構もしくは放送番組センター
ものに絞るとか。問題はこれらがいずれもソフト化も再放送も
叶わないシロモノばかりなので、資料や画像を探すのが
相当な苦労を強いられそうですね。関係者の証言も然りで。

. 2025/02/05/(Wed) 15:41:53


[Name] 時々拝見 [Title] さすがの猿飛の声の出演について RES
[1619]

さすがの猿飛、最後の声の出演でゼロゼロコンビの紹介が逆になっていますよ。せっかく分かりやすく面白く解説されているのにもったいないミスです。

2025/01/19/(Sun) 17:57:21


[Name] 管理人mvunit [Title] ご指摘
[1620]

時々拝見さん、ご指摘ありがとうございました。
確かに入れ替わっていたので修正致しました。
ありがとうございます。

. 2025/01/22/(Wed) 08:28:12


[Name] オバQマン [Title] RES
[1614]

新しい年が来ました。今年もよろしく。

早速ながら、

祝「フランダースの犬」と「まんが日本昔ばなし」生誕50周年!!

「フランダースの犬」は大ヒットした「ハイジ」の後でしたが、ネロ少年の健気さがよかったものの、回が進むにつれてアロアの父・コゼツと、腹心ハンスのワルが目立ち、やがて村八分→ネロとパトラッシュの不幸へ、これほど悲しい話もなかったです。

一方の「日本昔ばなし」、当時は毎日放送がNET(テレビ朝日)ネットであり、火曜19:00(「スターアクション」のウラ)でやってましたが、主人公などのレギュラーキャラがない珍しい作品にも関わらず、当時としてはほのぼのとした作品でした。「腸捻転解消」のためにあっと言う間に終わるも、それから9か月後にTBS土曜日に再登場、その時はうれしかったです。やがて日本を代表する作品に。

今年もどんな作品を紹介するか。

2025/01/01/(Wed) 00:14:20


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1616]

オバQマンさん、あけましておめでとうございます。
遅ればせながら更新しました。
お望みの題では無いと思いますが(苦笑)。

. 2025/01/11/(Sat) 14:52:13


[Name] オバQマン [Title] RES
[1613]

今年も最後になりました。

今年も様々な作品がアニバーサリーを迎え、その一方で、アニメの原作者や、多数の声優がお亡くなりになりました。

私も、昨年10月に母が入院、そして今年3月に父が入院し、4月には2人ともお亡くなりになりました。悲しい時期になりました。

その一方、このサイトで紹介した作品は「クムクム」だけ。何かわけがあったかもしれませんが。

来年はどんな作品を紹介するか、特に最初に紹介するのが100本目!期待してます。

ではさようなら。

2024/12/31/(Tue) 15:15:20


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1618]

オバQマンさん、御意見ありがとうございます。
昨年は結局一本だけの更新でしたね。資料が足りてないものや
不確実性の高い資料しか残っていないものもあって
中途まで完成したものの完全に仕上げられないページが
結構積み重なっております。それらを仕上げT形に出来れば
いいなと考えておりますが。

. 2025/01/11/(Sat) 14:58:32




【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り12日より開催


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイントが2倍ダブルポイント祭り12日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板