《谷口雅春先生に帰りましょう・第二》

 

本流宣言掲示板」「光明掲示板・第一」「光明掲示板・第二」「光明掲示板・第三

谷口雅春先生に帰りましょう・伝統板・第二
この掲示板の目的
この掲示板のルール
本掲示板への書込法
必ずお読みください
管理人への連絡
重要リンク
TOP PAGE

Página de Português/ポル語ページ
 

 

『生命の實相』発刊九十周年の新年を迎え、尊師の愛と願いを永遠に受け継ぐことをお誓いします(機関紙「躍進する生長の家社会事業団」新春号をお届けします) (13943)
日時:2022年01月01日 (土) 08時03分
名前:護法の天使

謹 賀 新 年

 旧年中は温かいご支援、ご協力を賜りましたことに心より感謝申し上げ、機関紙「躍進する生長の家社会事業団」の令和四年新春号(第27号)をお届けいたします。(以下のサイトアドレスをクリックしてください。)

http://www.seichonoie-sj.jp/img/organ27.pdf

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 生長の家社会事業団では、元日午前10時半より、国立市の谷口雅春先生報恩全国練成道場において、役員一同及び近隣の信徒各位にご参列いただき、謹んで「歳旦祭」を斎行いたします。

            
 さて本年は、昭和7年1月1日に 人類の聖典『生命の實相』が発刊されて九十周年の記念すべき年にあたります。谷口雅春先生から当法人へ基本財産としてご寄附いただいた『生命の實相』の著作権が、皆様のご支援によって護られたお蔭で、今も私たちは聖典の拝読ができる喜びを頂いています。

 その喜びを胸に、新しい年を 谷口雅春先生のみ教えを生きる年 『生命の實相』拝読の年 として、多くの方々に正しい生長の家のみ教えを伝えてまいりたいと存じます。

 以下は、機関紙第1面に掲載させていただきました、新年のご挨拶です。

------------------------------------------------------------------

『生命の實相』発刊九十周年の新年を迎え、尊師の愛と願いを永遠に受け継ぐことをお誓いします

 令和4年の新春を迎え、心よりお祝い申し上げます。

 さて、本年は尊師谷口雅春先生が、聖典『生命の實相』を発刊されてより90周年、生長の家社会事業団を設立されてより77周年の佳き年に当たります。

 谷口雅春先生は、「私は、…肉体を超えて諸君を護る。」(『理想世界』昭和52年2月号)と宣言されました。私は、昭和51年6月27日、尊師のこのお言葉に接したとき、全身が打ち震える感動に満たされたことを今でもはっきりと覚えています。

 そして最近のことですが、尊師のみ愛とお護りを本当に実感する出来事がございました。

 生長の家社会事業団では、日々、聖経『甘露の法雨』『天使の言葉』『続々甘露の法雨』の三巻連続読誦による神癒祈願、すなわち「神癒聖経供養」祈願を、午前9時より谷口雅春先生報恩全国練成道場の「實相」の御額を前にして厳修しておりますが、最近、ご子息のことでこの「神癒聖経供養」祈願を申し込まれるとともに、個人指導を受けられた方より、喜びのお知らせをいただきました。

 ご本人はご自宅でも毎日、「神癒聖経供養」の時間に合わせて聖経読誦等を実修されていたところ、二度にわたりご自身の夢の中に谷口雅春先生が出現され、療養中のご子息の上半身を優しく起こされて、慈愛深く御思念いただいているお姿を拝されたとのことです。

 それまで医師に見放されたも同然だったご子息が、それ以後急速に快方に向かわれているとのことで大変喜んでおられました。

 今、現に私達を本当に護り救い給う尊師谷口雅春先生に感謝申し上げるとともに、尊師の愛と願いを受け継ぎ、永遠にそのみ教えを伝えることをお誓いするものです。

新春号第2面(新しい年の出発 ―心新たにご先祖さまへ感謝の真心を届けましょう!!)を紹介します (13947)
日時:2022年01月02日 (日) 08時21分
名前:護法の天使

 新春号第2面を紹介します。

 「新しい年の出発 ―心新たにご先祖さまへ感謝の真心を届けましょう!!」と題して、生長の家社会事業団が、内閣総理大臣の認定を受けて行っている公益目的事業(精神文化振興事業)の「物故者顕彰慰霊・先祖供養祭」において心を込めてご供養申し上げている「霊牌」の具体的な書き方等についての特集です。

新春号第3面(『生命の實相』と私 第7回)を紹介します (13949)
日時:2022年01月03日 (月) 08時24分
名前:護法の天使

 新春号第3面を紹介します。

 『生命の實相』と私の第7回として、お二人の体験を掲載しています。

 ここでは、小学校教諭の方の体験を紹介します。

-------------------------------------------------------------------------

 ただ光! 光の中を歩む



 今、目の前に置かれた『生命の實相』生活篇。

手垢と書き込みでいっぱいのこの本が、私の宝物です。

初めて読んだのは、高校二年生の時。

当時、生長の家高校生連盟の一人として、七巻(生活編)拝読運動に取り組みました。


 はしがきに、「「読書百篇意おのずから通ず」式にこの『生命の實相』を繰り返し読んで、この説かれている真理を信念的にわがものとしなければならないのである。」とあり、繰り返しぼろぼろになるまで、その一冊と純粋に向き合った日々でした。

 尊師はこう語りかけられます。「貯水池の水(真理を知識的に知ること)が地下を通る輸送管(潜在意識)に流れ入らなければならぬ。しかしそれだけではまだその水は自分の用にはならないのである。最後にわたしたちは水栓を開かねばならぬ。すなわち真理の゛行動化゛または゛生活化゛が必要なのである。」と。


 生活篇の尊師のお言葉はどの項も力強く、魂をゆさぶられました。

自分の地下の水栓を思い切って開いて、行動する後押しをしていただきました。

郷里長崎の小さな町の道場に、五十人の高校生の仲間を集めることのできた見真会は、自分の無限力と人のまごころと神様を信じて殻を破れた、人生初の自己変革体験でした。


 念願の小学校教師となって三十年近くになりますが、中には子供達の心が荒れて教員も手がつけられない状態の学校もありました。

自分の心も揺れるのですが、生活篇の言葉が魂の奥底からキラリと浮かんでくるのです。

「諸君は百円札が汚れているからとてその内在価値を疑うか」と。

子供たちの内在する神の子を信じて言葉をかけていると、悪いと見えていた子供が挨拶をしてくるようになり、笑うようになり、勉強も頑張るようになってくる。

どんな子もみな愛おしいのです。

そんな子供達が集まりつくった合唱団は百名近くが在籍し、コンクールで最優秀賞をいただくという奇跡も起こりました。

信じれば必ず伝わり、本物が現れ、無限の力が出ることを子供達によって教えられました。


 これまで歩いてきた道の途中で、『生命の實相』のお言葉が、私を闇から光の世界へと引き戻してくれました。

真理の言葉と共に、神様に抱かれながら私はここまで歩いてこられたのだと、ただただ感謝し合掌するばかりです。

特別報告【 シリーズ解体】谷口雅宣 三代目総裁 によって失わしめられたもの その2 ― 天も泣いた雨の中の「御神像」撤去 ―  (13955)
日時:2022年01月05日 (水) 08時12分
名前:護法の天使

住吉大神の神姿を見た人々

 生長の家は昭和五年三月一日をもって立教されました。

この日付は『生長の家』誌の創刊号が発刊された日付ですが、第五号となる昭和五年七月一日発行の『生長の家』誌より神想観≠フ公開伝授が始まり、神と直結する道が開かれることによって、直接神姿≠拝する人々があらわれるようになりました。


 このことについて谷口雅春先生は、「神秘面より観たる生長の家四十年史」と題する御文章において次のように述べておられます。

 「私の背後に、白髪の老翁の姿をしたキリスト(「ヨハネ黙示録」の第一章に出現している久遠のキリスト=jの姿を最初に見たのは私の家内であった。

それは生長の家の最初の原稿を書いた所謂(いわゆる)発祥の家≠ナ、私と家内とが互いに向い合って神想観を実修している時、私の背後に空中に立っていられる白髪の老翁の神様の姿を拝したというのである。

この神姿はその後、他の信徒の集りにもあらわれたし、その頃熱心に私の宅へ日参のように来ていられた長尾初枝さんも見たと言われた」。(『生長の家四十年史』より引用)


 立教当初、谷口雅春先生はインスピレーション(神徠)を受けた霊感的長詩を、当時の神誌に次々に発表されておられましたが、その詩の校正を谷口輝子先生がなされているときに生長の家大神≠ェ神姿をあらわされたのです。

その様子を次のようにお書き下さっています。

 「「生長の家の神」が天空高く詩中の「生命の長老」に相応(ふさわ)しいような白き衣を足まで垂れ、白髯(はくぜん)胸まで至る姿にして神姿(しんし)を現わし給うたのであった。

これでこの詩を誦(じゅ)することが生長の家の神を招(よ)ぶに相応しい精神的リズムを自己の心の内に作るものであると察せられる。

 爾来(じらい)この同じき神姿(みすがた)は異る場所、異る人々によって見られ、或る時には一座の数人が同時に同一神姿(しんし)を見たような事実もあって生長の家の神の存在が幻覚ではないことが第三者から立証された」。(新編『生命の實相』第33巻)


神様のお姿を服部仁郎氏が彫刻され
谷口雅春先生御自ら、お手を入れられた御神像


 こうして、谷口輝子先生をはじめ多くの信徒に、具体的に目に見える形で出現された神様のお姿を、芸術家の霊感で服部(はっとり)仁郎(にろう)氏が彫刻されて「御神像」は生まれたのです。

 完成した「御神像」について、谷口雅春先生は次のように記されています。

 「唯今、神宮前一丁目二三ノ三〇(旧地名原宿=jにある本部の旧館の正面玄関の上部に安置せられてある神像は、服部仁カ氏が、家内の霊視せる神姿を詳細に聴き、それによって模型を造り、家内が「此処はこんなでなかった。此処は斯うであった」といちいち訂正して、家内の霊視した神像に出来るだけ近づけて制作せられたものであるが、服部氏自身は、神姿を見たことはなかったが、天才的彫刻家の一種の霊感で本当に家内の見た神姿そっくりに出来ているらしいのである」(『生長の家四十年史』より引用)

 この服部仁郎氏が昭和41年昇天されたとき谷口輝子先生は、『白鳩』誌に「巨星天に昇る」と題する随想を寄せられました。

 「彫刻家として一流の技をもっていた服部さんは、「生長の家」の指導者としてもぬきん出て居(お)られた。……

 原宿に生長の家本部会館が新築され……本部玄関の屋上に「神像」を建てることになり、夫は服部さんにその制作を依頼された。石膏の模型が出来た時に、私たち夫妻に、アトリエまで見に来て欲しいと申もうし で 出られたので、二人で出かけて行った。

「どうぞ先生のお気に入りますようにお手を入れて下さい」

 と言われるので、夫はみずからヘラを持って台の上に上(あ)がり、石膏を塗ったりして手を入れて居られた。

「先生がちょっと手を加えられたら大変よくなりました」

 と服部さんは喜んで居られた。

完成された「神像」は銅像の表面を白色に塗られた神々しい御姿(おすがた)となり、堂々たる本部会館の円塔の前面に立って、御教(みおしえ)の象徴と仰がれている。

特別報告【 シリーズ解体】谷口雅宣 三代目総裁 によって失わしめられたもの その2 ― 天も泣いた雨の中の「御神像」撤去 ― (13957)
日時:2022年01月06日 (木) 08時44分
名前:護法の天使

(承前)

 彫刻家服部仁カさんは、同時に光明社の社長であり、本部理事であった。

聞き伝えた各地の人々から観音様の木像がしきりに注文されて来て、多忙な日常であったが、神癒祈願部の部長として、月、水、金には本部へ出勤して居られたし、各地へ御教(みおしえ) の講演にも出かけて居られた。

自宅での誌友会は多数の集りで、時には縁側にまで溢れるほどであった。」(『白鳩』誌昭和41年10月号)

 因(ちな)みに、鳩山一郎氏が高血圧に倒れて伊豆に療養中、たびたび指導に行かれたのが服部仁郎氏であり、谷口雅春先生の直接の文書による御指導もあって鳩山氏は病から立ち上がり政界に復帰、後(のち)に総理大臣となったのです。


「光明の塔」と「御神像」は不可分にして一体である


 ところで、御神像が安置されていた原宿本部会館の円筒の建物は「光明の塔」と称せられ、地上六階、地下一階の七層になっていて、「七つの燈台」を象徴していました。

「七つ」は「完成」の数で「全て」を意味し、「燈台」とは「世を照す光」即ち宗教のことであります。

 最上階の六階は「栄光の間」と名付けられ、谷口雅春先生は、神様のお集まりになる部屋として特に心を込めてお造りになりました。

お部屋の中には「無から一切を生ず」との御教えのとおり、聖経『甘露の法雨』の他は何も置かれておらず、五階は神の栄光を受けて神癒の祈りを行う「祈りの間」になっていました。

 一方、御神像について尊師は、「右手が天を指し、左手に聖経の軸を手にせる聖者の立像は「七つの燈台の点灯者」を象徴せられる聖像」(『生長の家』誌昭和27年11月号「明窓浄机」)とご教示くださっています。

 それ故「光明の塔」と「御神像」は、「七つの燈台」と「七つの燈台の点灯者(すなわち生長の家大神≠ナあり住吉大神≠ナある)」の関係として不可分にして一体、切り離してはならなかったのです。


生長の家の神様を冒瀆(ぼうとく)する谷口雅宣総裁教団

 ところが谷口雅宣氏は、原宿本部会館を解体しただけでなく、全国信徒の信仰の結晶であった御神像を、「光明の塔」から無残な形で引きはがしたのです。

 光明思想社発行の『「生長の家」教団の平成30年史 なぜ三代目総裁は教えを改竄したのか』に、雅宣氏が行った原宿本部会館の解体と御神像の撤去についての許されざる所業(しょぎょう)が記述されています。

  「平成15年、森の中のオフィス構想が打ち出され、同年夏には原宿の本部に「森の中のオフィス事務局」が設置された。

当時の谷口清超総裁は「本部移転はまかりならん」と明確に述べておられたが、その言葉を無視し、谷口雅宣氏は、強引に、平成25年秋、山梨県北杜市への移転を強行した。

 移転に先立つ同年5月30日、長年、信徒がおろがみ仰いできた本部会館・光明の塔に安置されていたご神像が、無残にも塔から引きはがされ、古毛布にくるまれ、作業員が土足で踏みつけながらトラックに運び込まれた。

この一連の撤去作業中、教団本部による何らの式典もなく、見送る教団職員もなく、ただ教団を離れた心ある信徒二十数名が、小雨降る中、解体作業の脇で聖経『甘露の法雨』の読誦を行った。

その読誦に見送られ、トラック車中のご神像は、山梨県の「森の中のオフィス」に運ばれていった。

 ご神像は、その後、「森の中のオフィス」敷地内の一画に野ざらしで設置されている。

また、原宿の本部跡地は、光明の塔のみを残し、建物はすべて解体され、いのちの樹林≠ネる名称を付されて公園となっている。」


御神像の撤去から始まった住吉大神外し


 前述のとおり絶対に切り離してはならなかった「光明の塔」と「御神像」。

撤去作業を見守ったある信徒から、そのことを象徴する手記が寄せられました。

 「二台のバーナーで焼いたり、梃子(てこ)を金槌で打ち込んでも、御神像が(光明の塔の)台座から離れず、作業員が力尽きて何度も交代するがビクともしないように見えました。…やっと台座が外れ…クレーンに吊し上げられトラックに無造作に横倒され、普通の荷物よりも汚れ古びた毛布と布にくるまれた御神像に…涙を止めることが出来ませんでした。」

 御神像が撤去された翌年、平成26年11月21日には龍宮住吉本宮のご祭神が変更され、令和2年4月7日付通達をもって、教団全体のご祭神が、住吉大神から造化の三神に変更させられました。

 雅宣氏による住吉大神外しは、こうして御神像の撤去から始まったのでした。



名前
メールアドレス
スレッド名
本文
文字色
ファイル
URL
削除キー 項目の保存


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板