《谷口雅春先生に帰りましょう・第二》

 

本流宣言掲示板」「光明掲示板・第一」「光明掲示板・第二」「光明掲示板・第三

谷口雅春先生に帰りましょう・伝統板・第二
この掲示板の目的
この掲示板のルール
本掲示板への書込法
必ずお読みください
管理人への連絡
重要リンク
TOP PAGE

Página de Português/ポル語ページ
 

 

『鬼滅の刃』を読むことにしました! (13224)
日時:2021年02月07日 (日) 13時31分
名前:破邪顕正


『谷口雅春先生を学ぶ』誌・3月号にある、『鬼滅の刃』に、愛する日本の国防を想う≠ニ題する、外交評論家・加瀬英明先生のご文章が目に留まりました。

全文は、ぜひ、3月号をお読みいただくとして、少しだけ、ご紹介しておきます。

〈…炭治郎は家族を心から愛している。敬神の心が篤い。
 炭治郎は先の大戦に敗れるまでのありふれた日本の青少年だが、令和の日本に蘇ったのだ。
 私は感動した。炭治郎の生きざまが平成の多くの日本人の琴線に、触れたのだ。私は川端康成、谷崎潤一郎、三島由紀夫を凌ぐ、戦後最大の文学だと思う。…〉

「たかが漫画、されど漫画」

それにしても、加瀬先生がここまで激賞されたのには驚きました。

このご文章は、最後、こう締めくくられます。

〈今日の日本は中国を恐れて、沖縄県石垣市の尖閣諸島に日本国民の上陸を禁じ、怖けづいて、自衛隊や、海上保安官を置くこともできない。…
 中国という鬼が、日本に襲いかかろうとしている。
 私たちにとって日本という国は、家族に当たる。日本を愛しているのなら、『鬼滅の刃』の炭治郎のように渾身の力をふりしぼって、この国を護らなければならない。
 日本を護ろう。日本人を自堕落にしてしまった現行憲法を改正するために、眦(まなじり)を決して立ち上がろう。〉

これに刺激されて、私もまずは、『「鬼滅の刃」の折れない心をつくる言葉』というガイダンスに当たるようなものを読むことにしました。

その本の「はじめに」にこうあります。

〈炭治郎は「妹を殺さないでください」と懇願することしかできない。そんな炭治郎に戦う決意をさせたのは、義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!惨めったらしくうずくまるのはやめろ!!」という言葉だった。〉

何か、ここだけを読んでも、これは、武≠軍国主義にすり替え、一貫して否定してきた戦後の虚妄の「平和主義」への、根底からの異議申し立てではないのか。

私には、そのように思えてなりませんでした。

ところで、この『鬼滅の刃』を真っ向から酷評してみせたのが谷口雅宣総裁であります。

「2020年11月20日 (金)居住地の自然と文化を顕彰する」というブログ記事の中でこう書いています。

〈…私は最近、妻と一緒に『鬼滅の刃』(きめつのやいば)というアニメ作品を見る機会がありました。…オニが人間にとりつくと人間がオニになり、人間を食べるという前提で、人間がオニと戦うというストーリーで、作品のほとんどの場面は、山の中でのオニと人間の派手で残酷な戦闘シーンなのです。ストーリーが荒唐無稽であるだけでなく、戦闘シーンで使われる武器や妖術なども全く現実離れしていて、私は見ていてウンザリしました。…
 ここで皆さんに気づいていただきたいのは、このブームの背景には、私が先ほど指摘したように、「感覚的な刺激の強さと効率性/即効性に魅力を感じる」という私たちの弱さ、あるいは“迷い”があることです。今のブームは、その弱さや迷いをうまく利用して作られているのでしょう。今回は、そのブームに宗教が利用されているという側面がある点が、とても残念です。…〉

私は、何故、現総裁が酷評したのか。

何となく、分かるような気が致します。

直観的、これは戦後の「平和主義」への挑戦ではないのかと感じたからではないでしょうか。

しかし、そう言ってしまえば元も子もないので、「現実離れ」とか色々と難癖をつけて酷評し、現教団信徒がこれにはまり込まないように先手を打った…。

加瀬先生のご文章を読みながら、そんなことを思ったことでした。




名前
メールアドレス
スレッド名
本文
文字色
ファイル
URL
削除キー 項目の保存


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板