【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中



松山東高等学校S44年卒・お便りコーナー

書き込みする時は、最後に・・・

★★ 「mhs44」 の5文字を 「削除キー」 に入力後、「書き込む」 をクリックして下さい ★★

メインページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[1328] 題名:東校ラグビー部

投稿日:2025年04月15日 (火) 15時49分

名前:漢勝

久し振りです。

今朝、東校ラグビー部OBの世話役をしているS57卒の松崎君から以下のようなメールがありました。
「昨日14日は1年生の部登録の日でした。選手ゼロ,女子マネ1人という厳しい結果となりました。少子化の影響というよりも,生徒の気質が変わってきており,運動部よりも文化部を志向する傾向にあり,さらにラグビーというスポーツが,高校から初心者が気軽に始められるスポーツではなくなってきているためのように感じます。」
 一人の新人も入部しないのは超厳しい。サッカー、野球、バスケ、バレーボール、ハンドボールなどの他の運動クラブはどうなんでしょうか?最近東校ラグビー部は他の部員の少ない学校と合同で試合をしているそうです。
 先週の土曜日に長崎市運動公園で横浜キャノンイーグルスvs三菱相模原ダイナボアーズのリーグ1ラグビーの試合を見ました。日本, NZ, AUS, Soth Africa, Korea, South Pacific Islandersなどからのプレイヤーからなり、白熱した試合でした。


[1327] 題名:あと一年頑張りまっす!

投稿日:2025年03月07日 (金) 18時00分

名前:漢勝

2025年度も長崎大学での雇用が決まりました。4月の来季からもう一年頑張りまっす。だいぶん体力面、健康面でがたがたっと衰えてきました。もう全力疾走は無理です。15年前に、女房が止めるのにそれをしてアキレス腱を切って酷い目に会いました。それ以後無理しないように肝に銘じております。
頑張っていきませう!!


[1326] 題名:漢勝さんへ

投稿日:2025年02月07日 (金) 00時01分

名前:島田康一郎

私は勤務していた住友生命保険相互会社を60歳で定年退職して、年金暮らしですが、75歳までは住友生命の健康保険組合の健保が適用されます。人間ドックや諸々、現役時代とほぼ同様に使えますが2割負担に軽減されました。私は同期の中で一番若い(1951年4月1日生まれ)のですが、健保の適用期限は1951年3月31日生まれの方と同じタイミングで後期高齢者になるようです。


[1325] 題名:島田君へ

投稿日:2025年02月05日 (水) 13時36分

名前:漢勝

ご返事ありがとうございました。
駐車問題は長崎はより深刻です。もともと長崎は低山が海にへばりつくような平地の少ないところですから、病院での駐車が大変で、長い長い車列が出来ます。病院では「すこやかさん」と言う無料送迎バスを幹線道路から病院玄関まで10分おきに運行して、坂道に苦労するお年寄りたちに好評です。

ところで私も来月から後期高齢者になります。先日市役所から保険証の変更の案内が来ました。私は今現在文部科学省共済組合から保険証を支給されており、4月からの雇用(今まで1年契約の更新できています)が今現在どうなるかわからないので迷っていました。市役所の係に電話すると、「75歳になると市役所の発行する高齢者保険証になる」との事でした。しかし「後期高齢者でも3割負担は変わらない、高額医療費負担金も今までと同じ」と言われてガッカリしました。

労働人口が足りないとか何とか言って、高年齢まで働くと、「あなた給料があるから年金減らします、医療費負担は変わりません」ってバカにしてますよね。本当にこの国は社会保険料の負担が高すぎます。まず議員の数を減らせっと言いたい 。国会、県会、市会議員などなど。都議会議員なんて、実質60−90日間の働きで、1,400万円(今、知事の給料カットのせいで、都議会は自発的に2割カットしての1,400万円だそうです)。プラス毎月50万円の政務活動費。


[1324] 題名:漢勝さんへ

投稿日:2025年02月05日 (水) 00時07分

名前:島田康一郎

お返事ありがとうございました。
徳島大学病院内で、我々患者が利用できる施設は
郵便局、各銀行のATM、ローソン、ターリーズ、うどん屋さん、
入院患者専門の売店、11Fのレストランなどがあります。
循環器内科の助教をしていた姪っ子によると、学生、医師、職員が利用できる食堂があるそうです。
診察後、会計に書類を出して精算が出来るまで4〜50分かかるので、いつも11Fのレストランでランチを食べて時間をつぶしています。
駐車場問題
徳島大学病院には県外からの受診者も結構いて、特に淡路島南部の方(神戸ナンバー)がたくさん来られます。徳島大学病院は県立中央病院と同じ敷地内にあり、両病院とも改築を機に駐車場も大幅に増えたのですが、休み明けの朝早い時間には、入庫待ちの車が国道192号線まで並びます。私も車で通院しますが、入庫待ちで診察時間に間に合わない可能性があるので、大学病院のすぐ近く、ゴルフ仲間の先生の病院の駐車場を使わせてもらっています。
日本で唯一、電車の走ってない県で、車社会の県ですので駐車場の問題は深刻です。
ただ、人口に対する医療機関や医師の数は国内有数で、私の所属するゴルフ場では、大体2組に一人はお医者さんがいます。
去年もグリーンで倒れた方がいたんですが、すぐ後ろの組にいたお医者さんが応急措置をして命拾いした方がいました。
私は、いつもお医者さんと一緒に回っているので心強いですし、この年になると色々な分野のかかりつけ医や大学病院の先生のお世話になれる地域に住んでいることのありがたさが身に沁みます。


[1323] 題名:島田君へ

投稿日:2025年02月04日 (火) 15時48分

名前:漢勝

島田君、連絡ありがとう。
私は見ていなかったのですが、名古屋の友人から連絡があって、1月31日のNHKドキュメント72時間で長崎大学病院の放送があったそうですね。

今日も、私がいる研究棟からその病院のケーキ屋さん(梅月堂)前の廊下を抜けて、医学部の方で開催された教授定年退官講演を聞きに行ったところでした。2−3人の人がケーキを買っていました。そうですか、徳島大病院にはケーキ屋さんとか散髪屋さんはないのですね。長崎大学病院では、梅月堂周辺にローソン、弁当専門店、焼き立てのパンを売るパン屋さん、散髪店、タリーズコーヒー(ここは広くて、コーヒーを注文しなくてローソンで買ったものを持ち込みも可)などがあります。又地下一階には職員専用の食堂、14階にはスカイレストラン ポンぺがあり、ここでは景観を楽しみながら食事できます。東京、築地の国立がんセンター病院にある14階のレストランのような感じです。

実は私も現在2つですが、過去も含めると合計6つの長崎大学病院の診療科にお世話になっております。比較的手軽に病院の診察を含めて高度医療を受けられるのは助かりますね。これが日本の医療の優れた点だと実感しています。但し近い内に高額医療の負担金がグンと上がるのは痛いです。

お互いに頑張っていきましょい!!


[1322] 題名:漢勝さんへ

投稿日:2025年02月04日 (火) 00時43分

名前:島田康一郎

NHKの番組で「長崎大学病院」内にあるケーキ屋さんが取りあげられていました。
私は、60歳の定年を機に故郷徳島に戻って生活していますが、徳島大学病院の3つの診療科にかかっており、おかげで週1ゴルフが出来ています。徳島大学病院も数年前に建て替えが完了し快適になりましたが、長崎大学病院にあるようなケーキ屋さんや理髪店は、ありません。


[1321] 題名:あけましておめでとうございます

投稿日:2025年01月24日 (金) 15時34分

名前:漢勝

年初に市内の稲佐山(333m)に女房に誘われて、初日の出を見に行きました。美しい快晴のご来光でした。大変な人出。残念ながら翌日からコンコン咳が出始め、そのまま寝込んでいました。9日が仕事始めでした。やはり年寄りは密の所に行くべきではなかったです。9日に行った病院でテストを受けたら、インフルエンザ、コロナ共陰性でした。

まだ大学で働いています。私が在籍している部門は、外国人留学生が多く、現在アメリカ、ブラジル、ルーマニア、コンゴ、ザイール、カザフスタン、私はNZ国籍で日本も合わせると8か国からになります。以前ミャンマー、ベトナム、マレーシア、オランダ人などもいました。従って仕事のdiscussionは英語になります。私もNZから日本に帰国して13年目に入っていますから、英語力がガタンと落ちました。何とか彼らとの会話でかろうじて維持しているような状況です。

体力、知力が極端に落ちて来ました。ま、今年もボチボチ行きます。


[1320] 題名:懐かしい写真を発見  運動会の応援合戦(3年生:昭和43年)

投稿日:2024年11月08日 (金) 00時44分

名前:TAKEDA

皆さんお元気ですか。

「砥部むかしのくらし館」(豊島吉博館長)へ行かれた方ならご存じと思います。
古い蔵の2階に、豊島さんの実に「個人的な展示コーナー」があります。
おもしろい。 
その名は、「松山東高コーナー」 
感動です。
懐かしい高校3年の時の写真を見つけました。運動会の応援合戦の写真です。
「黒潮グループ」の源平合戦の大装飾。
大胆に大舟を描き、大合戦の戦場のインパクトある黒潮グループ。
河野賢一郎さん提供の写真を懐かしく拝見しました。
黒潮グループの全員の記念写真に感動しました。
黒潮グループの運動会の総合優勝おめでとう。
運動会後のフアイヤー、フォークダンスの写真もありました。
〇グループ編成(グループ長、クラス)
黒潮グループ(宮本、5組、8組、9組)
紅樹グループ(和泉、3組、4組、12組)
紫雲グループ(大立、1組、2組、10組)
青柳グループ(川原、6組、7組、11組)

*画像掲示板に、写真5枚を掲載していますので見てください。
@ 「砥部むかしのくらし館」の「松山東高コーナー」の様子
A 「松山東高コーナー」の青柳の切り株、敷村良子さん「がんまっていきましょい」
B 黒潮グループの運動会、優勝記念写真
C 黒潮グループの源平合戦の応援合戦の写真
D 生徒会誌「青柳」から、黒潮グループ長の宮本謙さんの感想文


[1319] 題名:劇場アニメ「がんばっていきまっしょい」25日から全国の映画館で公開

投稿日:2024年10月20日 (日) 07時22分

名前:豊島吉博

既に、知っているかと思いますが、誰も書かないので書きます。
ご存じのこのフレーズ「がんばっていきましょい」は、
我らが母校OB・現役にとっては、共通言語。
後輩の作家・敷村良子さんが出版し、映画、テレビドラマ化され、
全国に知られることになったもの。
令和の時代になって、旬のアニメ化され、
全国の松竹系映画館で、25日から公開される。
試写を見たが、アニメなので、漫画チックになるはいなめない。
とはいえ、実写より、海・水の青が実にキレイ。
出て来る生徒は、美少女ばかり。
声は、人気声優をそろえて美声がくすぐる。
また、松山の名所が随時出て懐かしい。
登場する学校名は、原作同様松山東ではなく伊予東。
など、全国にいて、愛媛に帰郷できないみなさんは、
この際、映画館へ行って、ひと時の青春を思い出してください。


[1318] 題名:令和6年度関東同期会開催のお知らせ

投稿日:2024年10月06日 (日) 16時27分

名前:関東同期会事務局

関東同期会会員の皆様へ

八ヶ岳の麓ではもう稲刈りが始まっており、市場にも「新米入荷」の札が立ち始め、一時の品薄騒動もこれで解消される事と思われます。
今年は新年の能登半島地震に始まり、夏の異常気象、宮崎県日向灘の地震、神奈川西部地震、そしてまたもや能登豪雨災害と日本のあちら
こちらで災害が続く年となっております。その様な中、皆様には変わらずご健勝でお過ごしであれば良いなと思っております。

早いもので、毎年恒例の関東同期会開催の時期が巡って参りました。我々高齢者にとってはまだまだ新型コロナを侮れない状況にありますが、昨年と同程度の要領にて開催する事と致しますので、下記内容にてご案内申し上げます。

              −  記  −

1.日時   2024年11月9日(土)13時〜15時

2.場所   新橋 新橋亭新館 (例年の場所です)
        https://loco.yahoo.co.jp/place/g-LmwwxNi97us/?source=dd_spot
        TEL:03-3580-2211

3.会費   8000円 (諸物価高騰のための値上げにてご理解賜りたく)

昨年までのご案内にありました細かい注意事項は一々記載しませんが、各人でリスクについてご判断戴き、参加の可否につきましては
10月31日(木)までに、ご連絡下さい。本掲示板経由で申し出て戴いても問題御座いません。ネットでメールアドレス等を開示すると迷惑メールが山のように来ますので記載は遠慮させて頂きました。「岡安」の連絡先をご存じの方はそちらで連絡を戴ければ有り難いです。
よろしく!

皆さんと11月に元気でお会いできる事を楽しみにしております。


[1317] 題名:無事帰国

投稿日:2024年09月02日 (月) 16時27分

名前:漢勝

昨日に一か月のAUS/NZの旅行から帰って来ました。台風10号の行方が心配でしたが、結局フライトへの影響はありませんでした。羽田空港で福岡行きJL311が修理中でキャンセルとなりましたが、約30分遅れの便JL313が取れました。

シドニーから羽田行きのフライトから日本にかなり近くなってから、夜明けになって来て右下に小笠原諸島の父島、兄島、南島が見えて印象的でした。

約6年ぶりのNZでしたが、やはりブッシュウォークがどこでも楽しかったです。ベルバード、トゥーイ、ファンテイルなどの鳥の鳴き声が新鮮でした。

今の長崎大学での仕事が一段落ついたらNZに帰りたいと思いました。


[1316] 題名:南半球は冬

投稿日:2024年08月21日 (水) 20時01分

名前:漢勝

皆さん、久し振りです。謹んで残暑お見舞い申し上げます。

今、NZのWellingtonにいます。約6年ぶりにNZの子供や孫達に会いに来ました。年休を使って、8月2日に長崎を出発して、福岡から成田。成田からAUSのMelbourneに朝方に到着。空港には長男が迎えに来てくれていました。その日はMelbourneの長男の家に泊まりました。さすがに長時間のフライトは堪えます。翌日は14歳の孫のサッカーの試合を観戦しました。試合後に女房、孫、私と長男の運転でMelbourneから約100km高速を走って、バララットと言う街に行きました。そこで長男が外科クリニックを開業しており、彼の2軒目の自宅に行きました。牧歌的な郊外に位置するこの家が立派な邸宅でぶったまげました。周りは牧場なので家がなく、地平線上から朝日が出て、夕方また地平線に没する。朝方牧場の低地の幻想的な朝霧がたなびいていました。冷えた夜は漆黒の天空に地平線から斜め45度の辺りに輝かしいオリオン座が雄大でした。しかし寒かったです。

昨日までNZ,Dunedinにいました。雪が降りました。この後はAucklandの娘の所に寄る予定で、31日にAucklandを出発して、Sydney経由で羽田着、同日福岡に向かいます。あとは高速バスで長崎に。まだ日本は残暑が厳しいでしょうね。翌日から仕事に戻ります。



[1315] 題名:河野賢一郎君の個展

投稿日:2024年08月09日 (金) 00時55分

名前:おおの

河野賢一郎君の個展が開かれております。
もう始まっておりますが、紹介します。

「行くぜ」2024絵画展
 8月6日(火)〜11日(日)
 午前11時〜午後6時 
 ギャラリー 黒猫 
 松山市湊町5−4−10 小野田ビル2階
 (松山市駅の真向かいです)

 私もまだ行っておりませんが、明日にでも伺いたいと思っております。
松山在住のみなさんもぜひ、行ってみられてはいかがでしょうか。


[1314] 題名:R6 同窓会総会

投稿日:2024年05月28日 (火) 15時37分

名前:松尾

幹事の皆様の労に、感謝感謝の次第です。
今回の参加者(常連並びに今回初参加の方も)一同の
集合写真を 画像コーナーにアップしておきました。
皆様の仲間が次第にかけてきている今日この頃、
何かの機会に、同期との再会が賑やかならんことを、祈念します。


[1313] 題名:令和6年度松山東高校 同窓会の総会のご案内

投稿日:2024年04月29日 (月) 11時46分

名前:TAKEDA

令和6年度松山東高等学校の同窓会総会について

令和6年度同窓会総会概要は以下の通りです。
44卒同期の皆様、奮ってのご参加お待ちしております。

1 日時 令和6年5月26日(日)
・16:30 受付開始 
・17:30〜総会、懇親会
2 会場 ANAクラウンプラザホテル松山 
本館4階 ダイヤモンドボールルーム
3 会費 7,000円 

※ 参加希望者は、5月8日(水)17:00までに宮浦典膳さんへ
連絡をお願いします。
宮浦典膳さんの電話番号 090−3184−4728

※44卒同期参加者の目標は20名です。

※集金方法 当日総会開始前(16:30〜17:30)に、会場受付付近で、
宮浦典膳さんが集金して、会員券をお渡しします。
※キャンセル料 5月23日(木)正午までは無し、その後は7,000円です。

(この総会案内は、宮浦典膳さんの依頼で投稿しました。竹田法俊)


[1311] 題名:名古屋出張

投稿日:2024年04月01日 (月) 16時53分

名前:漢勝

3月27日から30日まで名古屋で学会があり参加しました。久し振りに口演発表しました。英語セッションでした。最終日の発表だったせいか、どうもそれまでしなくてもよい緊張がありました。
 2日目に、学会中休みを利用して、昼から栄のAlpen名古屋に行き、オーストラリアに居る孫が欲しがっているナイキのサッカーシューズを捜しに行きました。それは限定品らしく入手が難しいので、代わりにミズノのそれを買いました。足のサイズが29cm(14歳の孫)なので、そうそう見つかりません。サッカーシューズもピンからキリまでありますが、結構な値段です。
 それから栄から名古屋城方面に散策して、以前勤めていた三の丸の名古屋医療センターに行きました。そこでは当時住んでいたセンター内にある官舎に行き、当時自宅ベランダ前の庭(空地)に植えた枇杷の木を捜しました。2016年に私が女房の実家の長崎に行った時に、たまたま庭に自生していた小さな苗木を、名古屋の官舎前に植え替えた枇杷でした。7−8年経っていましたが、随分大きくなり、葉っぱが茂って、2階に届きそうなくらいの高さに成長していました。本当に感激しました。まだ実は付けていないような感じでした。
 3日目の発表が終わった後に、友人の車で、中央道を通って以前勤めていた長野県飯田市の飯田市立病院に行きました。飯田は桜の古木が市内のあちこちに残っているのですが、時期的にまだ早かったです。黄梅院、坐光寺、元善光寺、リンゴ並木などを見ました。何といっても残雪の南アルプスの山並みが最高。飯田では昼食に「3匹の子豚」でとんかつを頂きました。天竜峡を経由して、又名古屋に帰りました。名古屋では大須商店街のピザショップで、美味しいモッツァレラ・フローヴォラとか言うピザ。昼のカツがまだ残っていたようで、あまり進まず、半分は持ち帰って翌朝にかたずけました。
 その朝にJRで長崎に午後に到着。原爆公園の桜は満開でした。いささか疲れました!!


[1310] 題名:合掌、さらに

投稿日:2024年02月27日 (火) 15時54分

名前:漢勝

高松君の訃報、残念です。合掌。

ご存命であれば、お願いしてでも、元の職場の東京国税局査察部の後輩の方々に電話してもらって、しっかり自民党の裏金議員達の税務調査をするようにはっぱをかけて欲しかったです。我々一般庶民(サラリーマン)には一円の狂いもなく納税しろと言うのに、裏金議員は必要と思ったらして下さい、あるいは、すいませんと政治資金として書き換えたらOKだなんて!万引きしておいて、返せば文句ないでしょと言う態度。説明責任と言いながら政倫審は非公開。自民党腐ってます。

武満徹のNovember stepsは名曲です。風が吹くような何とも言えない武満調のオーケストラの序奏から、一瞬の空白があって、突然あの尺八と琵琶の朗々としたくんずほぐれつの鎌倉・平安時代の幽玄の世界に導く調べ。あの初演は間違いなく視覚的にも音楽的にもニューヨークっ子の度肝を抜いたでしょう。小澤征爾が初演の指揮をしたのは知りませんでした。

京都開催の同期会、楽しそうですね。参加したいけど遠い!3月末に名古屋で学会がありますが、それには残念ながら時期が重ならないです。以前NZにいた時、学会で来日して、その後女房と一緒に京都御所、仙堂御所、修学院離宮、桂離宮を一日で自転車で回った記憶があります。二つの離宮が印象深かったです。
又京都はゆっくり訪ねたい。


[1309] 題名:高松謙悟くんが亡くなった

投稿日:2024年02月13日 (火) 14時29分

名前:豊島吉博

同期の親友・高松謙悟君(浅海出身)が亡くなった。
近年難病に侵され、しんどかったが、残念だ。
もう少しは、生きていて欲しかった。
同じクラスで、気もあって、もう五十年以上のつきあいだった。
器用に立ち回れるタイプではなかったが、
真面目で、コツコツ頑張る信頼できるやつだった。
たぶん、同期では彼一人と思うが、
東京国税局査察部、いわゆる「マルサ」だった。
二十数年、正義感に燃えて脱税摘発に辣腕をふるっていた。
惜しい。無念でならない。合掌。
昨年12月以来、落合・井上君に続いて訃報が相次いだ。
皆さんも、体を労りながら元気でいてください。


[1308] 題名:小澤征爾死去

投稿日:2024年02月10日 (土) 00時03分

名前:藤田正樹 MAIL

小澤征爾が亡くなったことが公表された本日(2月9日)、彼の代振りでデビューした山田和樹の指揮による読響定期公演にて、武満徹の「ノヴェンバー・ステップ」とベートベンの交響曲2番を聴いた。

「ノヴェンバー・ステップ」の初演は1968年小澤がNYフィルで指揮をしたもので、その時のカップリング曲がベートベンの2番だった、と山和が小澤の死去をアナウンスした際に説明された。この2曲を小澤に捧げる、として演奏された。

山和と読響の客演主席としての契約は今期で終わる。願わくば、山和が常任指揮者を務めるバーミンガム市交響楽団を率いて日本凱旋講演を実現してほしいものである。


【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板