Apple
Apple − 明るく生きるパーキンソン病患者のホームページ − Active Parkinson's Patients' Library on E-net

神経内科医がおこたえします

このコーナーは皆さんにパーキンソン病およびその関連疾患のいろいろな質問をお書きいただき、それについて専門医の先生に答えていただきます。
服部信孝先生 村田美穂先生 のお二人が交互にお答えくださいます。
(両先生の略歴については先生の名前をクリックしてください)

利用の際の注意など

質問される方並びに読者の方はここをクリックして説明をごらん下さい

★過去ログ★2007年11月以降を掲載(現在閲覧できません) ★

2012年12月以後の相談

●このページのもくじ●
[1]アルツハイマー型認知症併発
著者:家族 出版社:81

[2]回答

パーキンソン病と診断されてから2年ですでに高度の認知症を指摘されており、うつ症状を伴うことからも、アルツハイマー病合併というよりはレビイ小体型認知症(DLB)ではないかと思われます。(パーキンソン病と診断される数年前から記銘力低下などのアルツハイマー病症状があったなら、アルツハイマー病にパーキンソン病を合併した可能性はありますが)
80歳を超えてしかも経過6年で2時間おきに8錠もネオドパストンを服用し、認知症、幻覚等があるにもかかわらず、大量のアゴニストやシンメトレルが入っており、このお手紙だけでは実態が理解できかねます。
主治医とよくご相談のうえ、必要ならセカンドオピニオンを受けてみてはいかがでしょうか。

1.高齢者のすくみ足は歩行器等支持があれば改善するものもあります。L-dopa に反応する場合もあります。それらで改善しない場合は、治療はなかなか難しいです。
2.排便にかなりこだわってしまう方はうつを伴うDLBの方に時々見られます。デパスで気分転換でやや良いようでしたら、それを続けられるほうが良いと思います。他の薬剤としては、やはり安定剤または抗うつ薬などになると思います。
3.ジスキネジアもデパスで一部改善するようで、症状のかなりの部分は実際にドパミン不足よりも、不安によるものが多いように思われます。アリセプトはDLBのほうがアルツハイマー病よりも効果が高いといわれています。また、メマリー、レミニール、リバスタッチ(イクセロン)、もいずれもDLBに効果があると報告されています。
村田美穂先生/ 2012年11月10日 (土) 16時41分

[7]追加質問と回答

追加質問

先日は、ありがとうございました。介護に追われ、お礼のご挨拶が遅くなりました、お許し願います。
日々、動けなくなる妻を見ておりますと、他に良薬は無いものかと案じております。ご多用中、ご迷惑をおかけしますが、次の2項目について、ご教示願います。なお、妻の病状、服薬状況など、一部変更、加筆しました。
1,村田先生のご発見のゾニサミドは、妻の現況に効果があるでしょうか。
2,アリセプト5mgをH.22/7月まで服用、副作用があるとのことで中止しています。復活した方が良いでしょうか。よろしくお願いします。

回答(村田美穂先生)

ゾニサミドは比較的幻覚が出現しにくく、運動症状は改善しやすいので、試してみる価値はあるとは思います。
必ず効果があるかどうかはなんともいえません。
アリセプトの中止理由が副作用があるからとのことですが、本当に副作用があったなら、アリセプトは使わずにレミニールなど別な薬にするほうが良いと思います。副作用が出るかもしれないからという意味であるのならば、再開してみる価値はあると思います。
パーキンソン病やレビー小体型認知症では疾患の進行により日々動けなくなるということはなく、むしろ、運動が少ないためにいっそう動きが悪くなることのほうが多いです。そういう意味ではしっかりリハビリテ-ションをしたいただくことが有効だと思います。
/ 2012年11月30日 (金) 14時23分
[12]進行期の精神症状
著者:家族 出版社:66

[13]回答

1)日本ではセロクエルが最もよく使われています。セロクエルは25mg(1錠)程度であれば、ほとんどパーキンソン症状を悪化させることはありません。しかし、妄想の程度により、より多い量が必要であったり、より強い薬が必要になることもあります。

2)パーキンソン病の患者さんも経過が長くなり、黒質だけでなく、大脳皮質にもレビイ小体が多数でてくるようになると、薬をかなり少なくしても妄想が出てしまうこともあります。この場合は疾患が原因と言えます。
 一方、パーキンソン病の薬は基本的はどれもドパミン系を刺激しますので、どの薬も妄想が出現してくる可能性はあります。
 パーキンソン病の経過が長くなって、妄想が出現しやすい状態になれば、今までは大丈夫であった薬でも妄想が出てしまうことはあります。というわけで、疾患だけのせい、薬だけのせいは言いがたい場合がほとんどですが、まずはアゴニストを減量して妄想の改善をはかります。
村田美穂先生/ 2012年12月19日 (水) 17時39分
[10]長く続く症状の原因を探しています。
著者:患者 出版社:20

[11]回答

1.お手紙の内容は「発作性運動誘発性ジスキネジア」という病気が最も近いです。この病気を一言で言うとまさに「足をとっさに動かそうとすると、体の自由が利かなくなる」というものです。それほど重大な病気ではりませんし、特定の薬で症状はほぼコントロールできてしまうことが多いです。
2.パーキンソン病の中には希ですが小児で発症する場合もありますが、今のあなたの状態はパーキンソン病である可能性は非常に低いです。
3.私にこういわれたといって、ぜひ、神経内科を受診してください。神経内科のなかでも比較的希な病気ではありますが、特徴的な症状なので大きな病院の神経内科であれば、大丈夫だとは思います。
東京近郊の方でしたらぜひ当院においでください。
問診、診察のほか、MRIと脳波ぐらいはすべきと思います。検査は3割負担だと合わせて7000円ぐらいではないかと思います。薬は比較的安価です。
4.診断のためにはやはり病院の神経内科を受診していただく必要があります。
村田美穂先生/ 2012年11月30日 (金) 15時50分
[8]身体の傾き
著者:患者 出版社:74

[9]回答

腰曲がりや左への身体の傾斜は薬の副作用の影響が考えられます。
74歳ですのでミラペックスを中止することを勧めます。
またメネシットを増量する事も対策になります。
プールの水中歩行も効果期待出来ますが、まず薬物療法ですのでミラペックスの中止が最初の段階となります。
ミラペックスの中止とメネシットを2錠から3錠へ増量するのが良いと思います。
服部信孝先生/ 2012年11月30日 (金) 14時52分
[5]パーキンソン病の初期処方について
著者:家族 出版社:58

[6]回答

順天堂の服部です。
50歳代ですのでドパミンアゴニストから開始が良いと思います。
またランダムに服用するよりちゃんと1回ないし2回と決めた方が将来的には良いと思います。現在は1日1回の徐放製剤も利用できるようになったのでセカンドオピニオンを利用でして再検討してもらった方が良いと考えます。
服部信孝先生/ 2012年11月26日 (月) 17時12分
[3]左手足の震え、左手の動作が鈍い
著者:家族 出版社:44

[4]回答

コリン剤は確かに知的能力に影響を与える事が有りますが、震えには効果があると言われています。
小生ならドパミン作動薬を処方します。治療の時期は早期が良いとされており、納得した上で治療を受ける事を奨めます。
必要あればセカンドオピニオンを受けられる事が良いと思います。
服部信孝先生/ 2012年11月11日 (日) 21時19分


Number Pass
この掲示板をサポートする このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板