【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

ユースホステル合唱団の掲示板

この掲示板は、団員による練習日誌やコンサート情報などを
書き込んでいただくものです。
足あとを残していただいても構いませんが、主旨に合わない内容や誹謗中傷などの書き込みは
削除させていただきます。ルールを守ってご利用下さい。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.563 12月12日 練習日誌 投稿者:ヌカ@ ベース   投稿日:2018年12月20日 (木) 18時39分 [返信]

団内指揮者練習で、
未来と
かなしみはあたらしい

音の合ってない部分の修正を中心に行いました。
また、この譜面には、たくさん記号がついているので「漏れなく指示通りに歌うように」とのことです。
かなしみはあたらしいは、スイングの曲なので、そのリズムに乗りながら歌えるように。
確認ですが、スイングのリズムは、ドリフの「ババンバ バンバンバン」とは、違うとのこと。

当日練習については、この練習日誌よりも、NKさんがLine にあげてくれた練習録音と、それを聴いて感想をお寄せいただいた方々のメッセージが参考になりますので、ぜひ聴いたり見たりしてください。


No.562 11/28の練習日誌 投稿者:はたの@アルト   投稿日:2018年12月08日 (土) 13時03分 [返信]

Agnus Dei の練習をしました。

先ず出だしのfですが、力ずくで出さない。
ピアノがその通りの和音を弾いてくれていますので、それに乗りましょう。

どの曲の時も言われますが、言葉の切れ目、アクセントの位置を意識して歌いましょう。

〇49小節目アウフタクト~ソプラノとテノールが交互に出るところ、つながるように歌いましょう。
〇51小節目 アルトとベース、母音を拍の頭に発音しましょう。
〇54小節目のアルト、音が下がらないように。

56小節 Allegro vivace 軽く、あかるく

〇58~59小節 ピアノに大きなスラーが付いています。意識して歌いましょう。
〇60小節 弾んで
〇67小節~ピアノが遊んでいます。反応して歌いましょう。
〇79小節 ソプラノ、アルト fp しっかり出しましょう。
〇89小節 出だしのdはっきり
〇94小節あたま、女声は8分音符です。
〇97小節までの女声、休符はみんな8分音符です。はずんで、でも生の声にはならないように。
99小節あたまの4分音符でピリオドです。

全体的にはやさしく、よろこびにみちて、そしてピアノの音をよく聴いてうたいましょう。


No.561 11月21日練習日誌 投稿者:SOP あお   投稿日:2018年11月22日 (木) 00時14分 [返信]

田中先生の練習でした。
MOZART
Benedictsus
誰でもソロの部分が歌えるよう練習しておいてほしいとお言葉がありました。

歌えていないところを取り出して各パートごとに練習してから全員であわせて、1回通しました。

サウンド・オブ・ミュージック

サウンド・オブ・ミュージック
ドレミの歌
くたびれた雰囲気。わくわくするように歌ってほしいとお言葉をいただきました。
ひとりぼっちの羊飼い
私のお気に入り
出だしは、抑え目に歌いだすこと。だんだん盛りあげていくように。

次にサウンド・オブ・ミュージックの練習をするときは、この歌の音取りからとおっしゃっていました。

練習日誌ともいえない内容で申し訳ありません。
久々の練習(といっても復帰して3回目)のため、ついていくのに精いっぱいなのと先生のおっしゃることを噛みしめていたら精度の高い日誌を核に至りませんでした。


No.560 11/7 練習日誌 投稿者:沢田   投稿日:2018年11月15日 (木) 15時05分 [返信]


遅れてすみません。
サウンドオブミュージックの練習をしました。

1 サウンド・オブ・ミュージック
一番言われたのは出だしの女声合唱から暗くならない事、続く男声特にセカンドは低い音でもベースの出し方にならないように、そしてそれに釣られない、という事でした。
p11のBから指揮を4拍子から2拍子に変えてます。リズムの強弱も一緒に変えましょう。
D’前の小節の伸ばしの長さはパートによって違うので気をつけましょう。
Eから4拍子に変わります。
若干暗めの曲調で曲が進行している部分もありますが、基本的には始まりなので爽やか!というまではいかないですが、朗らかというか明のイメージで歌いましょう。

2 ドレミの歌
速くタカタカとこぎみよく進行していくので音の上り下りに遅れないようフレーズごとに準備すると高い音も出しやすくなるかもしれません。その前に歌詞をちゃんと入れないと遅れるもクソもないですね。特に男声陣。
Eからのテナーは明るく朗らかに若返って行った方がいいんですかね?頑張りすぎなくていいのかもしれません。音量は欲しいですが。
Dから、例えば最初のdomimiのワンフレーズの後ろのmiの伸ばしは少しマルカートぎみで切ってください。ただ付点4分音符ではないのでそこは注意を。
あとは細かい音取りと強弱を意識していきましょう。

3 ひとりぼっちの羊飼い
Aの入りの音は一番高い♯ミの音をから下ろすイメージだと入りやすいかもしれません。
Bの女声はソロになるかもしれませんね。頑張ってください!どのパートも跳躍が多いので振り回されないように気をつけましょう。音符で捉えるのではなく4小節1フレーズで捉えてフレーズごとで準備しましょう。
Fの2小節目男声のoーの最後は少し跳ねましょう。
そしてGアウフタクトの入りは慣れですかね?この跳躍も音によって得意不得意があると思うで個人もそうですがパートで綺麗に出せるよう模索する必要があると思います。今度解決策を見つけましょう。
最後はとりあえず跳躍やらなんやらさっき言ってたことの復習だと思います。頑張りましょう。

全体を通して
練習で逐一言われたのが
①母音が変わると音が変わる
②日本語的な英語にならない事
③言葉の区切り
でした。
①は同じ音でも母音が変わるとピッチが変わるから気をつけてとの事でした。口の空間の作り方や母音が変わる事による響かせる場所が変わる事によって子供っぽい発生になったりします。発声で言われたことを合わせでやるのは難しいですが声がのっぺらないように気をつけましょう。
②は簡単ですね。goldenのdenをのっぺらないようにとかそういうのを気をつけましょう。
③はより英語っぽくということでしょうか。例えばサウンド・オブ・ミュージックのAの has come to endとI knowの間にはしかり,がついているから分ける、など文章をしっかり切るということですね。同時に言葉の強弱、アクセントも言葉通りにしていきたいですね。

ラテン語もそうですが真の前出しと語尾(tとかsなど)の切り方やタイミングを合わせられるとより音楽ぽくなってくると思います。頑張りましょう。僕も引き続き細かい音取りと譜読みを頑張ります。
沢田でした。


No.559 10/24練習日誌 投稿者:くら   投稿日:2018年10月27日 (土) 21時42分 [返信]

こんばんは、昨日の練習日誌をお送りします。
お忙しくて全て読むのが難しい場合は、☆印(3.は自パート)をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーー
 1.練習曲(☆)
 2.全体への指示(☆)
 3.各パートへの指示(☆)
 4.おまけ1:サウンドオブミュージック合唱版音源について
 5.おまけ2:英単語発音、意味確認など
ーーーーーーーーーーーーー

1.練習曲
サウンドオブミュージックを練習しました。
以下の曲を1度通して、その後①と②についてはチェックいただきながら進めました。

①サウンド・オブ・ミュージック
②ドレミの歌
③エーデルワイス
④すべての山に登れ


2.全体への指示

①サウンド・オブ・ミュージック
・何か楽しいことが起きるような、明るい雰囲気で歌いましょう
・2小節のリズムを大切に。ハミングはmのあるところで言い直すこと
・ピアノの音を感じながら歌いましょう。
 例えば[C]の部分などで、"The hills are alive"と""with the sound of music"の間のピアノ伴奏、
 これを身体にリズムとして刻み、ピアノと一体となったような気持ちで歌うこと。
 曲の中で伴奏のリズムが変わってくるので、そこで歌い方のリズムも変えること。

②ドレミの歌
・[C] ”Doe a deer,a female deer”の”Doe”の部分は、歌に混ぜ込まずに言葉として出す
 ドに限らず、他の音の歌詞の部分も同じです
・[G] 2分音符を長すぎないように歌う。遊びながら歌っている雰囲気を出すように。
 最後の音はピアノに任せるくらいの気持ちで切り上げること

③エーデルワイス(指示とは違うかもしれませんが・・・)
・P.60、61は男声ソロにするのか、合唱にするのか考えておく
・ソロにする場合は、[F]からもソロにする

④すべての山に登れ
・全体的に、もう少し音取りをしっかりしておきましょう


3.各パートへの指示

■ソプラノ
・P.11 3段目 "My heart wants to sigh like a chime that flies"のfliesは抜くくらいで、完全に音楽を止めないように
・P.30 2段目 ”Let's start at the begining”の"begining"を頑張りすぎない。"very"と歌い分ける
・P.30 2段目 "A very good place"は"good"と"place"で切る。pを前に出して歌う
・P.31 1段目 "A,B,C"は歌わずに喋る。憎らしくなく、可愛らしく歌う
 
■アルト
・P.34 1段目 "Do re mi fa fa"の"fa fa"が上ずりがちなので、注意する
・P.34 3段目 ”Do oh oh oh”最初のohで上がりきること。ただしソプラノ風の声の出し方ではなく、アルトらしい声で

■テナー
・P.35 1段目 "deer"=デアではなく、ディア、"golden"=ゴールデンではなく、ゴールドゥンのような発音に注意する
・P.36 2段目 "Do Re Mi Fa"の後の言葉が抜けている音符は、”Fa”と歌う
・P.39 3段目 ”long long way to run”のrunで下がる部分、遅れないように

■ベース
・P.34 3段目 "Doe"で言葉を出した後は響きを残す程度にして、テナーの声が聞こえるように


No.558 10月17日練習日誌 投稿者:ヌカ   投稿日:2018年10月25日 (木) 16時39分 [返信]

大変遅くなりました。

団内指揮者練習

曲:歌っていいですか

P13 56、57小節
 子音をたっぷり出して
60小節前の un poco riten.
59小節最後の8分音符だけ気持ち伸ばすかも。終わったところで、全員ヴレスして、ピッタリ合わせて60小節に入る

P17上の段
  ソプラノとテナー上以外、ヴレスできない。カンニングヴレスQ
OK❗ バレないよう音を立てないよう。

P4  出だし
 きちんとハモる。準備しっかり。
P9 アルト
  他のパートと動きが違う所、聞かせる。

P16 72小節
  アルト.mpになっているが、もっと出す。
 74小節
  ベース→テナー→アルト→ソプラノと続く、きらめき~ きらめき~ 思い出の~ 思い出の~
しっかり聞こえるように。

P17  81小節
  アルト、ベースと同じ音なので、その前からベースの音を聞く。

曲: 泣いているきみ

少しだけ練習しました。


No.557 練習日誌 10/10 投稿者:沢田   投稿日:2018年10月17日 (水) 19時19分 [返信]

ミサの復習を中心に練習しました。
練習順に書いていきます。

Agnus Dei
前半と後半のイメージの違いをしっかり持ちましょう。「憐れみたまえ」から「平和を与えたまえ」ですね。これだけ聞くとなんだか自分勝手なことしか言ってないですね…笑
puiやpecの16分は難しいんですが息だけにせずしっかり音にしましょう。アップダウンの強弱を意識すると入りやすかもですね。
pui tollisやpeccataのlとcは二重になっているので発音の時は注意しましょう。
pacemは「パーチェン」ではなく「パーチェム」です。mの空間を作って口を閉じる動作を忘れずに。

Sanctus
毎回のことですがアップダウンの拍の強弱を意識しましょう。Sanが強拍ctusが弱拍です。言葉のアクセントとも繋がってるます。
Hosannaからリズムが変わります。16小節目
に勢いをつけたいので音をもたらせずしっかり自分が変化しましょう。

Benedictus
この長いソロはとても美味しいですね!もちろんソリストは「俺の歌を聴け!」というのが第1前提なのですが、他声との協調・意識しあうことがさらにこの曲のソリストに選ばれる理由になるのではないでしょうか。まあ合唱やってんだから他の音を意識するのはどの場面でも当たり前なんですが、4人で歌ってピアノが合わさるとどう聴こえるか、というのを実践するとよりハーモニーを際立たすことが出来ると思います。
音取りは各自頑張りましょう。一応全員歌えるようになった方が1冊のミサとして理解が深まると思います。

Gloria
ちょっとした復習程度でした。
初っ端はfなのですが7小節目に盛り上がりを持ってこれるように歌い出しを考え無しに歌ってしまわないよう気をつけましょう。
12ページの最期の小節のp場面の変わりのpです。意味があるので意識して歌いましょう。

このミサ長いのでとても疲れます。根気と勇気を持って頑張っていきましょう


No.556 10月3日練習日誌 投稿者:はやし@あると   投稿日:2018年10月08日 (月) 22時33分 [返信]

こんばんは、アルト林です。10月3日の練習日誌を送ります。
「ひとりぼっちの羊飼い」の音取りをした後、「エーデルワイス」を歌詞で通しました。当日は20:40からの参加でしたので、不足がありましたら補足お願いします。

*「ひとりぼっちの羊飼い」
曲の進行
(嬰ヘ長調)前奏→A→ ①B→C→D→ ②B→C→D→ ③B→C→ (Coda)E→F→G→H→ (転調︰ト長調)I→J
*注意点
A:女声1小節目のAis、ちゃんと取る。
E:アルト、4小節1フレーズで。裏拍を感じながら歌う。
F:4小節目、裏拍感じて跳ねる。7小節目、男声遅れない、音程しっかり、軽く。
G:テナー、跳躍で切れない、スラー意識。女声音程覚えてちゃんとその音で入る。
H:アルト、2分音符ちゃんと伸ばす。同じ音が続いても楽しさを忘れない!!6小節目のFisは浮かないように。
(ここで転調。嬰ヘ長調からト長調へ。根音はFisからGへ。半音だけ上がる)
I、J:男声48ページ1段目~のHodllayee、頭の8分音符の音程注意。テナー49ページ2段目3小節目アウフタクトのFis音程気をつける。最後のyah!、やるならしっかり。でも太い声でなく素っ頓狂に。

*ヨーデル
アルプスの少女ハイジのアレ…、くらいの認識しかなかったのですが、ちょっと調べてみました。
アルプス地方で歌われている独特の歌唱法、およびそれを含んだ楽曲形式をいう。胸声と裏声(ファルセット)を急速に交代させる歌い方に特色がある。…中略…その起源は明らかではなく、牛飼いの動物への掛け声や仲間への通信手段、魔除(よ)け、あるいはアルペンホルンの模倣によるなどさまざまな説がある。
日本大百科全書より

*エーデルワイス
歌詞付きで通しました。
映画ではトラップ大佐が歌う印象的なシーン。映画の大佐役はバリトン。もしソロでやるなら転調のDまでがソロになりテナー(ソロ以外)はがんばってベースを歌う?という感じ。読みはアメリカ英語で(and→エンド)。
転調あり。変ニ長調(♭D)→ニ長調(D)。
最後はピアノ伴奏同様8分音符でピッタリとめる。

これでサウンド・オブ・ミュージックの音取りは全て終了!!今後は歌詞を付けていきます。
以上

※音取りは終了しましたが、ユースホステル合唱団では現在も団員募集しております。これを見ているご興味おありの方、サウンド・オブ・ミュージックまだまだ間に合いますよ\(^o^)/ まずは見学から!募集ページからのメールをお待ちしています。


No.555 9月26日練習日誌 投稿者:まき@そぷらの   投稿日:2018年09月28日 (金) 22時58分 [返信]

9月26日練習日誌

サウンドオブミュージック、楽譜の曲順で、主に音とりと音の確認をしました。

<Morning Hymn>
歌詞をつけて通しました。

<Alleluia>
合宿で歌った時とテンポが違ったり、遅くする所もあるので指揮を見て合わせること。

<The Sound of Music>
The hills are alive (休符) with the sound of music
の休符でブレスの音をさせないこと。音はないがフレーズはつながっている。以下同様。

ここまで、歌詞を付けて歌いつつ、音の確認と注意事項の復習。

<Maria>
歌詞なし。ラララ…で歌いました。
最後のページは2パターンありますがとりあえず上に書いてある方で。
この曲も音とり終了。次は歌詞をつけよう。

ここまでで時間となりました。


No.554 9/12 練習日記 投稿者:沢田   投稿日:2018年09月19日 (水) 18時04分 [返信]


サウンドオブミュージックの4曲音取りをしました。(終わりました。と言っていいのだろうか…笑)
・サウンドオブミュージック
ラとか英歌詞で歌いました。結構簡単な和音ではありますが、慣れるのには時間がかかると思うので各パートの音と他声を聴くと歌いやすいかもです。低い音高い音が点在してるのでそこはちからをなるべく抜いて響かせられるといいですね。ディビジが多いので自分の位置を見失わないように気をつけましょう。
・ドレミの歌
最初戸惑ったのですが2/4ですね。僕はちゃんと置いていかれてしまったのでリズム管理に気をつけていきましょう。あと掛け合いは渡す方も受け取る方も必ず他パートを意識しましょう。ま、その前に音取りを終わらせね
ば…というのが僕の今の課題ですね。
あとドはCdurのドじゃないのでお気をつけを…
・エーデルワイス
男声ソロ頑張りましょう。果たして誰になるやら…
下向きの跳躍、上向きの跳躍どちらもあるので丁寧に歌えればと思いました。
・すべての山に登れ
最後なので押さないように!ハーモニーで終わらせたいですね。

全体的に低かったり高かったりセカンドテナー的にはとても忙しいです。でもその忙しさでそれぞれがおざなりなると台無しになってしまいます。前も言った気がしますがみんなが知ってる曲はそれなりにボロが見えやすいです。こういう歌こそ気を引き締めてハーモニーを作っていきたいですね!頑張りましょう!




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板