田中先生によるFURUSATOの練習でした。 そろそろ暗譜を・・・ということで始まった練習でしたが、ある団員の歌う姿勢を直すことをきっかけに歌う時の姿勢を中心にご指導いただきました。 先生に姿勢を直していただくのを見ながら、いいなぁと思っていたのですが、最終的には全員が正しい姿勢で歌うことを学べて嬉しかったです。 ハモる声をだすために必要なことをたくさんご指導いただいたのですが、すべてを正しくお伝えする自信がありません。過不足があれば、補筆、加筆をお願いいたします。 1 ハモル声を出すための姿勢 @足を肩幅くらいに開いて、両方の足に均等に重心 をかけて立つ。まっすぐに立たないと、ブレスが入 らないそうです。 Aどちらかの足を、少し前に出す。 内またでは、立たない。 B首を緩める。 C骨盤を立てる。ねじれがないようにまっすぐに。 D肩甲骨は、柔らかく開く。 2 歌う時には @喉を開ける。下あごは、できるだけ楽に。 A息を詰めない。 B肩を上げない。 Cみぞおちに握りこぶしが入るような感じ Dおへそは下向き
このご指導の後全員で正しくたちハモル声を出すことを実践しました。 FURUSATOの砂山を全員で斉唱→母音で斉唱→アルトとベースで輪唱→楽譜通りに歌いました。 ひきつった笑顔ではなく、頬骨をあげて歌った結果笑顔になるのが望ましいとのことです。 最後のooが浅いので、後ろを上げることが必要とのことです。
この後故郷も1番を母音で斉唱しました。「い」の音が少し詰まり気味とご指摘がありました。 そのあとで子音をいれて楽譜通りに歌いました。 音が上がるときも、上を向いて歌うのではなく、上の音から降ろしてくるイメージで歌います。
この2曲を歌う時に左隣の人の背中に手を置き、右隣の人の頭のてっぺんを触りながらうたいました。 背中の後の空間や、上に突き抜けていくイメージを描くための練習です。 高い音を出すときは、背中を意識し背負ったリュックに息を入れていくイメージで出すとのことです。
座って歌う時の注意点についてもご指導いただきました。 座って歌う時は、尾てい骨と両足の裏の3点で体を支える。その結果として、決して椅子には深く腰掛けないとのことです。
なんだか雲をつかむような記述になってしまいましたが、今日の練習日誌とします。
|