カウンター 期待外れに終わった京都の「歴史観の歴史を問う」試み - 談論サロン天珠道
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催

談論サロン天寿道

この掲示板は、東洋医学に関する諸問題を真摯に討論するためのものです。
個人的な誹謗中傷ではなく、学問的な議論であれば、どんなに激しくとも可です。
最近他所の問題を此処で意見する者が増えてきました。
ここは独立した掲示板ですのでそのような書き込みは削除いたします。

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
アップロード
URL
削除キー 項目の保存


RSS
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[2886] 期待外れに終わった京都の「歴史観の歴史を問う」試み
愚按亭主 - 2018年08月11日 (土) 21時33分

 南郷学派には期待できそうもないので、哲学の歴史を真面目に勉強している京都の人たちに期待していたのですが、今回の「歴史観の歴史を問う」は、大きく期待外れでした。

批判1)
 理由は単純です。未だに、エンゲルの呪い「絶対的真理など熱病病みの観念論者の妄想だ!」に囚われて、学問は唯物論の立場でなければならない、との先入見を、せっかくの哲学の歴史の学びから反省・検証しようともしないで、頭から正しいと決めつけて、金科玉条の如く扱うという非学問的態度でいるからです。

 たとえば、「歴史観の歴史を問う」の内容に沿って見てみるならば、中世的なキリスト教的歴史観の世界は神によって造られたという観念論的歴史観と、ニュートンの万有引力の発見などによって形成された世界は無限性をもっているとする唯物論的歴史観との、先行する二つの歴史観に対して、カントがなしたことは一体何かということが、まず問題にされなければなりません。

 それはどういうことかと云いますと、カントの為した二律背反の定立は、ゼノンの論理の復権を意味すると云うことばかりが、クローズアップされていますが、じつは、もっと大事な点が存在するのです。そのヒントは、カントが、「純粋理性批判」の序文で、キリスト教的な専制的形而上学と、ロックの唯物論的な形而上学を批判して、本物の学問的な形而上学を自分が創ると宣言していることです。

 そして、その結果として生まれたのが、件の「二律背反」なのです。では、この中で、カントは、何を為したのでしょうか?カントが為したことは、ズバリ観念論的な有限性の論理的証明と、唯物論的な無限性の論理的証明です。つまり、観念論も、唯物論も、どちらも正しいということを、論理的に証明してみせたのです。しかし、カントは、そのことをバラバラに証明しただけで、その統一まではできませんでした。

 それを統一したのが、ヘーゲルであり、その結果として出来上がったのが、唯物論と観念論とを構造としてもつ絶対観念論です。これが、本物の学問的立場です。だから、ヘーゲルはその立場から、この世界の始元・学の始元を説いたのです。もし、唯物論こそが本当の学問的立場だとしたいのであれば、このヘーゲルの始元論の誤りを指摘して、唯物論のみが正しいということを証明しなければならないはずです。

 ところが、それが行われた形跡がありません。だから、それをしないで唯物論が正しいというだけでは、単なる先入見の当てはめに過ぎないというべきものです。つまり、唯物論を標榜しておきながら、忌み嫌ている観念論のやり方を貫いている事実に気づいていないということです。まさか、これこそが唯物論と観念論との統一だ、とでもいうのでしょうか?こういう統一は、羊頭狗肉的・詐欺的統一であって、本物の学問的弁証法的統一ではありません。

批判2)
 京都の人たちは、ヘーゲルの絶対精神を観念論の空想に過ぎない、と切り捨ててしまっています。まさに言葉尻だけで、誤謬だと勝手に決めつけている観念論だと、先入見から決めつけて、それが何を意味するかを真面目に考えようとしない、その姿勢は、果たして学問的と云えるのでしょうか?

 ヘーゲルは、絶対精神のことを絶対的本質(世界全体の本質)だと明確に述べています。これは、南郷先生が引用した文鳥の中でも述べられています。言語辞典にも、精神を物事の本質という意味もあることが記載されています。そして、京都の人たちも
「哲学的レベル(全世界に本質論レベルから一本の筋をとおしてまとめあげるレベル)から世界歴史の構造に大きく踏み込んでいったところにこそ、カントの歴史観における啓蒙主義的歴史観からの大きな前進が示されているといってよいであろう。」

 と哲学の意義を正しく評価しているのです。そして、南郷学派の生命の本流の歴史の論理化も、事実の論理化の唯物論的手法のみならず、本質論から論理化する観念論的手法との統一の結果として、創り上げられたものであることを、正しく評価すべきです。

 京都の人たちは、おそらく、カントの「純粋理性」も、同様に観念論的空想だと思い込んでいるであろうと、想像します。しかし、しかし、このカントの云う「純粋理性」とは一体何かを真面目に検討すべきです。

 まずカントの云う悟性とは、即自的立場から部分的事実に直接接する中で、その事実から事実に沿った論理を導き出す論理能力のことです。

 では、純粋理性とは何かと云いますと、世界全体を俯瞰的に眺める対自的立場から、経験的事実の積み重ねに寄らずして、いきなり直観的に全体的論理を導き出せる論理能力のことです。この場合は、あくまでも細かい事実に囚われないで、どちらかというと事実よりも観念力の方を主体とするものです、この場合の事実とは全体を全体として大雑把に捉えたものです。ですから事実はほとんどあってなきが如しなのです。だから、純粋理性なのであり、事実よりも純粋理性の方が主体だということです。これに対して、悟性の方は事実の方が主体となるのです。したがって、事実と合わない悟性は誤りとなるのです。

 これに対して、純粋理性の方は、事実よりも理性の方が主体ですので、事実と合わなくとも、その真理性は揺らがないのです。

 京都の人たちは、「ヘーゲルのように、精神が最初から存在してそれ自身として発展していくのだと考えてしまえば、社会的認識が社会的労働による外界との相互浸透によってこそ生成発展していくという世界歴史のもっとも重要な過程的構造を説けなくなってしまう」と述べていますが、これは大いなる誤解です。

 ヘーゲルの云う絶対的本質・概念は、対象そのものの独自の発展を阻害するものでなく、その発展を見守りながらその成熟した成果を自らに取り込みながら、自らも発展していくものです。だから、南郷先生の体系の形而上学とは全く異なる学問体系なのです。だから、形而上学の南郷先生には理解できなかったので、ヘーゲルには学問体系がない、となってしまったのです。
             つづく

 

Pass

[2887] 絶対精神は本当に空想の産物に過ぎないのか?
愚按亭主 - 2018年08月13日 (月) 10時37分

 ヘーゲルが、絶対的本質を絶対精神としたのは、まさに絶妙のネーミングです。ところが、唯物論の偏狭な観方に囚われていると、その絶妙さが全く理解できないようです。そしてその絶妙さは、唯物論者の、人間の頭脳のはたらきである認識が、人間の外に存在すると考えるのは観念論であり、誤りである、という思い込みが、如何に陳腐なものでしかないかということを、鮮やかに浮き彫りにしてくれます。

 その唯物論者の陳腐さは、ちょうど、現代医学の自律神経論の誤りが、生命の歴史を無視した偏狭な人間中心主義からくるものであるのと同様に、絶対精神を観念論的な空想の産物に過ぎないと否定して唯物論こそ真の学問的立場だと豪語する誤りが。絶対的本質の壮大な歴史を無視する偏狭な人間中心主義の驕りにすぎないものを、ヘーゲルを超えたという錯覚を本気で信じている陳腐さです。

 これだけでは何のことやら分からないと思いますので、もう少し詳しく説明しましょう。まず、現代医学の自律神経論は、人間の意志に従う神経を中心軸とみて、意志に従って動かない勝手に動く神経の方を変わった特殊な自律神経と命名して、それらの神経が、生命の歴史において如何なる経緯で発生したのかは一切無視して、意志に従わないという点では同じだとして、ちょうど拮抗的に働くように見える部分があるところだけを見て、両者は拮抗関係にある一対のものだと早とちりする誤りをおかしているのです。

 同様に、唯物論者の絶対精神論は、人間の認識が人間の頭脳のはたらきとして生じるものであるという事実だけを見て、それがどうやって生まれ、いかなる意味をもつものなのかを歴史的に問う、という学問をする者として当たり前のことすらせずに、絶対精神の精神という言葉尻だけをで、観念論だと否定すするという、モリカケ問題で何でもかでも安倍首相のせいだと強引に結び付けたがる野党議員と同様の、愚かさを露呈しているのです。

 これに対して、現代医学の自律神経論を、生命の歴史から眺めてみるという試みをするだけで、その景色は一変します。どのように一変するかと云いますと、これまで勝手に動く変わりものの特殊な自律神経とされていたものが、生命の歴史を辿ってみると、じつはその変わりものこそが、長い長い進化発展してきた生命の歴史の主役として働いてきた、まさに本体というべき本能的神経であることが分かります。したがって、その本能的神経は、その生命の歴史的過程を経た歴史性を持っていて、みな一緒くたにして同列に扱うべきものではないことが分かります。そしてさらに言えば、人間中心主義によって、メインに据えられていた、意志によって動く運動神経は、もともとは本能の神経の一員であったものが、人間の認識の誕生によって、意志に直属の指揮下に転属された新参者に過ぎない、ということも分かります、

 同じように、この世界の生成発展の歴史を、その絶対的本質である絶対精神の歴史としてとらえ返して見た(この学問として正当な作業すらも唯物論者は気に入らないようですが)とき、物質→生命→人類と、その発展の最先端を、絶対精神が本流として歩んで行った結果として、生命の動物段階においては遺伝子に内蔵されていた部分的事実の論理性が、人類の段階に到ると、その論理性が外化した自由に運動できる認識が生まれ、その認識が人類誕生の必然性によって、学問としての哲学を生み出して、絶対的本質たる絶対精神を認識・自覚するに至って、人間の認識が、精神たる資格を有するものとなり、学問の体系化をめざすようになります。

 これが、即自的な絶対精神が対自的な絶対理念を目指すという絶対精神の運動なのです。そして、ヘーゲルの行った、世界の絶対的本質を主役として叙述した場合、人類段階において学問が、その世界の本質を認識するに至った時、物自体が己の本質を自覚するに至った時、絶対精神が人類段階の精神によって己の本質を捉えられたとき、絶対精神がその精神の営みによって絶対精神たる己自身を明確に自覚できたとき、本来の己自身に戻れた、つまり回帰できたとするのは、スジの通った学問的に正当な叙述です。これを、観念論だから誤りだとするならば、具体的にどう誤りなのか展開できなければなりませんが、おそらくそれはしていないと思います。

 かかる観点からするならば、人間の精神は、人間の精神であるとともに人間の精神でない、つまり、世界の本質たる絶対精神でもあるということが云えるのです。これが、人間にとって、学問が必然性である理由なのであり、そうして学問化した認識が、自らの本性を自覚した精神となるという時、絶対精神の体現者としての精神となるということがいえるです。したがって、精神は、人間の頭脳のはたらきとして人間の頭の中にのみ存在するものなのに、あたかも人間の外に精神が存在するかような、ヘーゲルの絶対精神は、誤りであり、空想の産物に過ぎないと、簡単に断定してしまうのは、学問を志す者としては、いささか軽率であると云わざるを得ません。

 実際、これを否定することは、世界の弁証法的な歩みを否定することに外なりませんから、人類の歩みも正しくとらえることもできなくなってしまいます。つまり、弁証法的唯物論や唯物弁証法は、絶対矛盾的自家撞着であり、ありえない非学問的用語にすぎません。この誤った用語を振り回した結果がどうなったかは、歴史が証明してくれています。すなわち、マルクス主義の失敗によってすでに実証されていることですが、その誤りを修正・克服できない南郷学派もまた、同じ轍を踏んでいます。そして、その誤りを自覚できたかに見えた京都の皆さんも、先祖返りしてしまい、例外でない道を歩もうとしているようです。

 その皆さんが、一番分かっていない肝心な点は、唯物論では人類の歴史・人間の歴史は解けないということです。なぜ唯物論では解けないのかと云いますと、唯物論は、事実主義・現場主義の動物の立場の延長線上のものに他ならないからです。ですから、唯物論は、動物の歴史は説くことができても、人間の歴史は説くことができないのです。南郷学派が生命史観を確立することができたのは、動物の歴史は唯物論で解くことが可能だったからです。ところが、南郷学派も京都の人たちも、人類の歴史も唯物論で解けると信じて、生命史観の方法をそのまま人類の歴史に当てはめて説こうとしていますが、それは必ず失敗に終わると断言できます。

 理由は簡単です。動物は、精神の営みによって目的意識的に自然を加工し創り変えたりしないからです。つまり、観念の主導性を問題にしないですむからです。しかしながら、人類は違います。人類の歴史を決定するのは人間の意志・観念だと云っても過言でないほど、観念の人類の歴史に果たす役割は大きいのです。ところが、マルクス主義の唯物論も、南郷学派の唯物論も、滝村先生の唯物論も、京都の人たちの唯物論も、みな観念論を否定する唯物論だから、人類の歴史を説きようがないのです。

 皮肉なことに、その人間の観念の主導性を否定するマルクス主義によって創られた観念が(これは理論的にもそうですが、ペキンテルンの指示という現実性でもあります)、日本の国家としての自立を強力に妨げ、日本を苦しめているという現実があります。これを唯物論者は、どう説明するのでしょうか?おそらくは、それは歴史の究極の原動力ではない、と反論することは想像できます。しかしながら、現在の人類の未来は、日本が国家として自立して、ヘーゲルの復権による学問立国を鮮明にして、これまで日本の歩んできた道を学問的に反省・自覚して、その内容をもって目的意識的に世界を導いていかなければ、人類は救われないというほど、切羽詰まった状況にあります。それを考えるならば、この観念の問題は、歴史の究極の原動力の問題であると云っても過言ではないはずです。

 そもそも、人類が誕生するきっかけとなった、木を降りる決断をしたのも、認識の決断だったことは否定できない事実です。これこそが、観念こそが歴史の究極の原動力である、の証明と言えます。なぜなら、そこから人間への人類の歩みが始まったからです。もっと言えば、人間個人に絞って見ても、個人の行動の究極の原動力といえるものは、動物的・唯物論的な即自的反映などではなく、人間的・観念論的な対自的目的像の創像による矛盾の創出、という認識の媒介運動であることは、自明の理です。そして、ITの発達によって認識の共有化が著しく密になった現代においては、その傾向は、ますます強くなってきていると思います。

 これは、人類の本流と云える、国家についても云えることですが、唯物論者とりわけマルクス主義者には、その国家という観点がないことが、一番の問題なのです。現に京都の人たちも「このような社会的労働の(特定の国家の枠組みを超えて、すなわち場所を移動し流れのくり返しをつうじて)分化の過程を辿っていくものこそ、我々京都弁証法認識論研究会が構築していくべき唯物論的な「世界歴史」にほかならないのである。」と国家という視点が全く欠落している、というよりも、国家は否定さるべき存在でしかないのです。これが、マルクスの、人類の歴史を壊す最大の犯罪的な誤りなのです。

 この視点がないために、マルクス主義者には、日本の国家としての歩みのすばらしさが分からないのです。国家には、人治国家・法治国家・人倫国家の三段階が存在しますが、その構造である経済の仕組みも、その国家のあり方によって大きく規定されるものであるのに、国家の視点がなければ、それを説きようがありません。たとえば、、現在の中国は、建前としては経済のシステムと資本主義を標榜しておりますが、国家のレベルは人治のレベルでしかありませんので、共産党の意志によって大きく歪められてしまう資本主義になっているというようにです。また、日本は、人倫国家のレベルに到達できた世界で唯一の国ですが、その形が崩されたとはいえ、その遺産が色濃く息づいていた、かつての日本の資本主義は、人倫国家的資本主義であった、というようにです。

 そういう日本になぜなれたかと云えば、日本語の文法構造に示されているような、かつての日本人の共存共栄の精神構造が、聖徳太子の17条憲法という形で国家理念として、定着した世界で唯一の国家だったからに他なりません。そうやって人倫国家を創り上げた日本だったからこそ、学問的に進んだ西洋の文化と接した時に、瞬く間にそれを吸収して自分のものとして、近代国家に自らを創り変え、欧米列強の人種差別的植民地奴隷主義に対抗して、当時の国際連盟に、人類史上初めて、人種差別撤廃法案を提出した、という快挙をはたしたのです。ですから大東亜戦争は、そういう欧米列強に対する人種差別的植民地奴隷主義に対する、人倫国家日本の共存共栄主義の戦いだったというのは、その本質なのですが、唯物論者にはそう見ることは不可能だと思います。、






 

Pass

[2890] グローバリズムの根本的欠陥は、国家の人類史に果たす役割・意義が分かっていない
愚按亭主 - 2018年08月16日 (木) 19時37分

 私は前の記事で、次のように書いておきました。

「京都の人たちも『このような社会的労働の(特定の国家の枠組みを超えて、すなわち場所を移動し流れのくり返しをつうじて)分化の過程を辿っていくものこそ、我々京都弁証法認識論研究会が構築していくべき唯物論的な【世界歴史】にほかならないのである。』と国家という視点が全く欠落している、というよりも、国家は否定さるべき存在でしかないのです。これが、マルクスの、人類の歴史を壊す最大の犯罪的な誤りなのです。」

 今回は、これについて詳しく解説してみたいと思います。現在あるグローバリズムには、金融資本主導の経済的グローバリズムと、マルクス主義的共産主義グローバリズムと、チャイナの自己中心的グローバリズムとがあります。

 三番目の自己中心的グローバリズムは論外として、金融資本的グローバリズムも、共産主義グローバリズムも、共通するのは、国家を軽視・無視した経済偏重のグローバリズムだということです。そもそも、経済は国家・社会(当然にもその一員としての国民)の生命活動・社会活動を支えるものとして生まれたものです。

 ですから経済は、初めは国家の経済として、政治の権力を握っていた者が、同時に経済の権力も握っていて、政治と経済とは不可分の一体のものでした。それがやがて、それまでの政治の権力を持たない平民の中に、たとえば、商人(とりわけユダヤの商人が資本家に金を貸し付けて金融資本家への道を歩んでいくような)や産業資本家などが、次第に経済的な力を蓄えて、政治家に金を貸したり献金したりして弱みを握って、政治から独立して自由に活動できる権利を獲得していくことになります。

 この場合の自由とは、資本独自の論理である資本の自己増殖を政治の干渉を受けずに追及する自由という意味です。しかしながら、この自由、すなわち政治からの独立は、あくまでも国家の生存を侵さない範囲での自由であり、独立なのですが、その資本が大きくなり、多くの国にまたがって展開するようになると、その相対性が希薄になって行って、国家と対立するようになる可能性が高くなります。今でいうならば、アマゾンがその典型です。

 人類は、この問題をどう解決するか、ということが弁証法に課せられた使命だと思いますが、京都の人たちは、この政治と経済との対立・矛盾、グローバリズムとナショナリズムとの対立・矛盾をどう解くべきかを検討しないまま、正しい答えを出さないまま、アマゾン容認派になってしまっているようです。

 そのグローバリズムの欠陥が露呈し、人類に大きな災厄をもたらしている現実が現出しているにもかかわらず、人類の危機という意識があると宣言しているにもかかわらず、この問題と真っ向から取り組んで、正しい答えを導き出そうとする努力をしないで、旧来の立場に固執したまま、マルクス主義の欠点丸出しのままの机上の空論に自己満足しているように見えます。

 この問題の正しい解決の答を導き出そうとするならば、ヘーゲルの、人類史は国家の生成発展の歴史であるという観点を堅持することが必要であり、自由の問題も、ヘーゲルの自由論に依拠して答えを導き出すべきです。

 すなわち、政治と経済との対立矛盾に関して言うならば、もともと政治と経済とは一体のものであったという原点から、経済が政治から分離独立するという否定的媒介運動を始めて発展し(第一の否定)、そうして多国籍企業に発展した経済勢力が、再び本来の原点へと回帰して、己の増大した力をその国の発展のために尽くす(この場合、国籍を有するそれぞれの国家に対しても、人類史の発展に寄与する形での発展に貢献するように、ということも含む)−これが第二の否定です。つまり基本は、国家の国家としてのまともな発展を為すように、経済勢力も協力するようになるべきだということです。

 この過程を経ないグローバリズムは、みな偽物です。本物のグローバリズムは、国家が、かつての日本が達成したような人倫国家として熟成することが必須の条件となるのです。実際、そのモデルを、日本は見事な形で提供しています。国家第一主義が隅々まで(渡世人ですらも)浸透した当時の人倫国家は、各藩すなわち小国家の連合体でした。それが、外圧を媒介にした明治維新によって中央集権的に統一された国家に見事に変身しました。じつは、日本にとってこれは初めてのことではないのです。日本の国創りの原点も、これだったのです。大陸に隋という強暴な軍事大国が出現したことを媒介として、それまで平和な小国の連合体であったのが、蘇我馬子の見事な指導力によって、国家の普遍的な客観精神たる国家理念を憲法として制定した画期的な中央集権国家を創り上げた経験を持っていたのです。こういうことが可能となったのは、古代および近代の日本が、人倫国家としての客観精神が隅々まで浸透していたからです。これこそが人類の未来像のモデルケースなのです。

 その人倫国家における自由とは、国家の普遍性である客観精神が、国民個人の対自的認識として刻み込まれ即自的認識との統一を成して一体化した認識の、主体性の発揮であり、国家の発展がすなわち己の発展でもあるような自由なのです。だから、或る特攻隊員の自分の娘への手紙(遺書)は、とても穏やかで慈愛溢れるものになっていました。これから死に向かう者が、どうしてこのように穏やかになれるのか?それは、自分の死が単なる個人の死ではなく、客観精神たる国家を活かすものであり、みずからもその客観精神として生きづづけるものであることが分かっていたからです。それが、「お父さまに会いたくなった時、九段にいらっしゃい」という言葉に現れています。

 その当時の日本人の認識がどういうものであったかを、或るポーランドの政治家が次のように客観的に分析しています。
「日本は偉大でなければならず、未来永劫生き永らえねばならない。それをその全ての息子が望み、そのためなら全てを投げうつ覚悟がある。この熱意、全てを捧げるという心構え、それこそがまさしく日本の財産であり、強さの源なのであり、勝利の秘訣なのだ!二十世紀もの長きにわたり、国家として存続してきたというその連続性の力は、この民族を統合し団結させた。その結果、日本人においては集団的本能が個人的本能をしのぐことになった。日本人は個人である以上に社会の成員なのであり、自らの行動においては個人的利益より全体の利益を優先する。」

 これが人類が一つになれる、必要にして十分な条件なのです。ところが唯物論的なマルクス主義には、、これがすっぽりと欠落しています。その理由は、国家がないからです。結果として即自だけの人間しか輩出しなくなって、共産主義も失敗してしまったのです。京都の人たちの論には、そのマルクス主義の失敗の反省がなく、同じ轍を踏もうとしているように感じられます。

 

Pass



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板