【広告】Amazon.co.jp 最大10%ポイントアップキャンペーン24日まで開催中

Guest Book for T.Yamasaki & All Shogi fans!

プロ棋士山崎隆之八段を応援します
山崎先生オンリーの方も3番目くらいに応援している方もお気軽にどうぞ

サイトトップに戻る

名前
メールアドレス
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード
文字色
RSS
順位戦は5−2.
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年10月22日 (土) 18時37分 No.2749
 

最後の最後まで手に汗握る、大勝負でしたね。
山崎先生、応援のみなさま、おめでとうございます。

混戦状態の順位戦ですが、次は2週間後に橋本七段戦です。
こちらも注目の一局ですね。楽しみにしています!

投稿者:西瓜  投稿日:2011年10月22日 (土) 21時17分 No.2750
始めから終わりまで、面白い戦いでしたね〜!!
でも一番ドキドキしたのは2四歩。振り飛車と思い込んでしまって「マジでか!」と叫んでしまいました(会社)
大事な対局でしかも藤井九段相手に、普段指されない振り飛車をされて、びっくりビックリです
(でも結局先生らしい感じになるのが不思議ですね^^)
とにかくおめでとうございます〜!

20日から毎日新聞夕刊で順位戦対井上八段戦掲載が始まっているようです
壁紙、明るい色でいいですね!
明日は順位戦対藤井九段戦
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年10月20日 (木) 19時42分 No.2746
 

関西での対局になります。

注目のカードですね。
順位戦も山場、悔いの残らない将棋を指すことが出来ますように☆

掲示板、また変えました〜。
壁紙もハロウィン仕様です。

投稿者:ひーちゃん  投稿日:2011年10月21日 (金) 08時26分 No.2747
注目の対局ですね。
中継に張り付きそうです。
悔いのない将棋が指せますように。

少しお話する機会があった時に
この対局の話題になり、力強いお言葉を
いただきました。
むしろ私の方がNHK杯のイメージが強く
前向きでなかったのですが、頼もしかったです!
投稿者:西瓜  投稿日:2011年10月21日 (金) 09時03分 No.2748
序盤から緊張感たっぷりの目が離せない将棋になりそうですね!
すごく楽しみです。注目しているファンも多いことでしょう!
力強い将棋を期待しております!
明日は棋王戦対中川八段戦
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年10月16日 (日) 20時12分 No.2742
 

挑戦者決定トーナメント準々決勝。
棋王戦はベスト4から敗者復活システムがありますので、
なんとしてでも勝っておきたいところです。

悔いの残らない将棋を指すことが出来ますように☆

投稿者:ひーちゃん  投稿日:2011年10月17日 (月) 03時56分 No.2743
モバイル中継もありますし、応援にも熱が入りそうです。
敗者復活は必要ないと嬉しいですが、
ここを勝たないとその権利もないので
大きな対局ですね。
先生らしい将棋で、連勝が続きますように。
投稿者:西瓜  投稿日:2011年10月17日 (月) 09時12分 No.2744
中川八段戦といえば、王座戦挑戦者決定戦以来でしょうか?
勝利を信じつつ熱戦を観戦していたことを思い出しますが、本日も熱戦を期待しております〜!
投稿者:みんち  投稿日:2011年10月17日 (月) 12時43分 No.2745
昼休み時間中なのでアクセスが多いのでしょうか
モバイル中継はアプリが起動しないし
中継ブログにもアクセス出来ない。
あ〜ぁ、どうなっているのやら・・・(>_<。)
関西将棋の日
投稿者:ドクター尼子  投稿日:2011年10月09日 (日) 02時06分 No.2727
 

曇りで少し肌寒い感じの大阪の朝でした。
「開場2時間前に並びます!」って言っていた女性グループは、もう会館前にいる頃です。
熱いです、将棋女子!
そこまで熱くなれないオジサンは、開場1時間前を目途に福島駅へ。
ここで、プミポンさん、ひーちゃんさんと合流予定です。
先着して改札口で待っていると、棋士の先生方も通って行かれます。
おっ、山崎先生!
「山崎先生、おはようございます。」
「あっ、おはようございます。」
いきなり、得した気分です。
「午前中は、ぐるぐる指導対局ですか?」
「いえ、若手10秒将棋の解説です。」
「じゃあ、午前中は、2階道場に行きます。」
「僕のことは気にしないで、どうぞ指導対局に行って下さい。」
何をおっしゃっているんですか、山崎先生。
僕たちは、山崎先生に合いに来ているんですってば(笑)

山崎先生と別れてすぐに、プミポンさんと合流。
同じ電車だったのかもしれませんね。
「山崎先生、午後は何に出はるんでしょう?」
とプミポンさん。
スケジュール表を見ると、14:30以降のイベントには、山崎先生のお名前がありませんでした。
「しまった。そっちを聞かなきゃいけなかったですね。」
見事な後の祭り。
ひーちゃんさんから「遅れます」と連絡があり、ふたりで会館前へ移動します。

会館前では、1時間以上並んでいる女子グループが元気です。
僕たちは、10番目辺りでした。
”辺り”と言うのは、前の人たちが、必ずしも指定券を購入しているとは限らないからです。
まずまずの位置が確保できそうです。
と、向こうのコンビニに橙さんの姿を発見しました。
いつもながら、関東からの遠征をありがとうございます。
「意外に寒いですね。」
両手で暖かい飲み物を持っている橙さん。
「昨日のJT杯は、いかがでした?」
山崎先生の解説ぶりなどを、早速、報告します。
羽生vs久保の二冠対決の結果より、山崎先生なのです(笑)

遅れたひーちゃんさんは、列の少し後ろで、別の女性と話しながら、開場を待っています。
待つことしばし、さあ、開場です。
受付には、山崎先生の姿はありません。
指定席は、スポンサー席が中央に多かったので、2列目の右側をゲットしました。
昨年の経験から、左側は解説が見にくいとわかっていましたから。
2階に上がると、何と、会場案内が山崎先生でした。
「どうぞ、椅子に番号が書いてありますから。」
「はい、ありがとうございます。」
棋士の先生方の手作り感でいっぱいです。

投稿者:ドクター尼子  投稿日:2011年10月09日 (日) 08時25分 No.2728
指定席が決まって一安心です。
ひーちゃんさんたちは、3列目の中央へ。
ハチさんが隣の席に来ました。
「お久しぶりです。」と笑顔でご挨拶。
当日券もわずかだそうで、指定席の後ろの自由席も埋まっていきます。
が、開会式まではまだ30分もあり、暇と言えば暇です。
ふと見ると、山崎先生と記念写真を撮っている親子がいます。
便乗して、山崎先生とツーショットを。
「どっちがいいですか?」
背景や光の具合を気にして下さる山崎先生。
細やかな気配りが嬉しいですね。

入場者が一段落したところで、大盤の前へ移動された山崎先生。
どうやら詰め将棋のようです。
「退屈でしょうから、詰め将棋を解いていて下さい。
後ろのは3手詰め、これは、7手詰めです。」
この気配りに、たこやきメイト一同、感心しましたね。
「解けた。」とお子様の声。
「えっ、もう解けちゃった?」
初手の馬のただ捨てが分からないと、悩みそうな問題ですが、有段者の子なんでしょう。
もう少し難しい問題を、と作ろうとする山崎先生ですが、ストックがないみたいです。
「おっ、これは、詰め将棋世界一の先生じゃないですか。」
振り向くと、会場には船江四段が姿が。
「いや、いきなり言われても。」
そう言いながら、船江先生は大盤の前に。
「最近の実戦で出て欲しかった局面があるので、それにしましょか。
こうなれば、(相手が)頓死なので、なれ!なれ!と思っていたのですが、なりませんでした。」
船江先生の手が止まります。
「あれっ、角がない!」
山崎先生の詰め将棋に、角が2枚とも使われています。
「これは、無理や。」
「じゃあ、こうしましょう。」
と金を持って来た山崎先生です。
「これが角ということで。」
「そんな無茶な。」
会場、笑いが起こります。
「まあ、そう言わずに。」
「じゃあ、それでやりますか。」
続きを作り始めた船江先生の手が、すぐに止まります。
「あれっ、銀が足りない!」
「じゃあ、成香を銀に。」
「それじゃあ、訳が分かりませんよ。」
両先生のやり取りに、さらに会場が笑います。
「分かりました。」
先に作った詰め将棋の持ち駒の角を取った山崎先生が、と金と入れ替えます。
「これが、角ですよ、皆さん。」
次に、盤面の銀を金に置き換えて、銀を船江先生に渡します。
「これでいいでしょう?
ん!?金にすると余詰めができちゃうのか??」
四苦八苦の末、これが角のつもり、銀のつもりの詰め将棋が並びました。

「これって、右の作品の駒を使ってしまいたくなりますね。」
と笑う山崎先生。
ふたつがくっついていますから、今見た人は、どこまでがひとつの作品かわからないでしょう。
しかも、角のつもりの”と”が持ち駒だし(笑)
それでも、両先生のおかげで、退屈はしませんでした。

投稿者:ドクター尼子  投稿日:2011年10月09日 (日) 11時22分 No.2729
10:30、いよいよ開会式です。
そこで、皆が気にしていたチャリティ色紙販売の案内がありました。
プログラムには、何時からと書いてなかったのです。
「11:30から販売します。」
うわっ、10秒将棋トーナメントのまっ最中です。
「どうしますか?」
「困りましたね。」
「進行を見ながら、考えましょうか。」
ささやきあうたこやきメイト。
神戸では、山崎色紙は、即完売でしたからね。
チャンスは逃したくはありません。

ちょっとおかしかったのは、4階のぐるぐる指導対局の参加者が足りないという案内でした。
「少し空がありますので・・・。いえ、かなり空きがあります。
今の人数では、参加者が棋士の回りをぐるぐる回ることになっちゃいそうです。」
これには、開場中が大爆笑でした。
それだけ、皆が10秒将棋を楽しみにしているということでしょう。

さあ、その10秒将棋トーナメントです。
解説が畠山鎮先生と山崎先生ですから、楽しめること間違いなしです。
豊島六段(先手)vs西川四段、大石四段(先手)vs菅井五段の順で一回戦です。
最近の若手は強いですからと解説を始めた畠山先生。
「若い頃は、僕も10秒将棋が強かったんですけどね。」
「強い時があったんですか?!」
すかさず突っ込む”毒舌”山崎先生。
期待通りの解説になりそうです。
「優勝予想は、どうですか?」
振られた山崎先生は、
「早く起きた人ですね。」
「早く起きた人?」
「起きてから3時間すると、頭がスッキリするようなので。」
「そうですか。菅井君は、何時に起きたの?」
「あっ、5時半です。」
おおっ、とどよめく会場。
岡山郊外から出て来ている菅井先生ですから、それくらいでしょう。
「大石君は?」
「7時です。」
「豊島君は?」
「僕は、7時半です。」
少しずつ起きる時間が遅くなっていくので、会場から笑いが起こります。
「西川君は?」
期待感たっぷりの雰囲気。
「8時半です。」
どっと沸く会場です。
これだけのことで笑いを取るとは、さすがに畠山先生です。
「じゃあ、優勝予想は、菅井君ということで。」
となりました。

初戦は、豊島六段と西川四段。
西川先生と言えば、神戸のイベントで、山崎先生がイジリ倒したかわいい後輩です。
そのことは、将棋世界11月号66ページに、”イジリー山崎!?”として話題にされていますので、お買い求め下さい。
早速、大盤に貼り付ける棋士の名札から。
「あれっ、豊島君の名札には、両面テープが2枚貼ってあるのに、西川君のは1枚だけですよ。
これは、どうせ豊島君の勝ちだから、1枚だけでいいってことですか?」
フロアで、村田女流が、『違います』って首を横に振っています。笑いながら。
駒を並べているところからイジられて、大変ですね、西川先生。
「山崎さんは、西川君はと金を作れば負けないって言っていましたね。」
畠山先生も参戦です。
「ええ。上位者とも戦えるって言いました。」
「こうとか?」
いろいろな場所にと金を作ってみるおふたり。
「こうとか。」
山崎先生、玉頭の53にと金を作っちゃいました。
「それなら、僕でも勝てますよ。」
さらには、畠山先生、
「西川君は、お酒を飲んだ後の歩き方が、お父さん(西川慶二七段)に似て来ました。」
壇上で、歩き方の真似をしています。
これを10秒将棋を指しながら聞いていては、西川先生、大変でしょう。

将棋は、豊島六段が穴熊へ。
居飛車穴熊退治の本を出したばかりの西川先生。
豊島先生も意識されたのでしょうか。
「山崎さんは、その本を読みましたか?」
「ええ、読みました。パラパラパラっと。3秒ぐらい。」
そう言いながら、局面を解説する山崎先生は、
「こうなると本の通りの仕掛けになります。」
と、詳細な解説ぶり。
「結構、読んでいますね。」
「あれっ、そうでしたか?」
お得意のおとぼけです。

将棋は、西川四段が上手く立ち回って優勢に。
「畠山先生は、どっち持ちですか?」
「こっち持ちです。」
盤側での解説のマナー通り、指で差す畠山先生ですが、
「西川君ですか。」
とはっきりと言ってしまう山崎先生です。
「言っちゃいましたね。」
「あはは。まあ、いいじゃないですか。」
お得意の笑ってごまかす、です。

将棋は、はっきりと西川四段の勝ちに。
「ここから(△77角打)、詰みますね。」
7手詰みのようです。
「あれれ?」
指し手が違って、声を上げた山崎先生です。
「これも、詰んでいますか?ああ、詰みますね。」
そして、西川四段の勝ち。
感想戦で、
「7手詰めを10数手詰めにしましたね。」
最後までイジられていましたが、勝っただけにご機嫌な西川四段でした。
投稿者:ひーちゃん  投稿日:2011年10月10日 (月) 18時07分 No.2731
>ドクター尼子さま
 毎度ながらの詳細レポ、ありがとうございます!
 どの先生もフル回転での活躍でしたが
 山崎先生は始まる前から大活躍でしたね。
 
 ゆっくりと続きを楽しみにしています〜。
 
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年10月11日 (火) 17時24分 No.2733
「待ってました!」の尼子レポですね。
いつもありがとうございます。
私も続きを楽しみにしてます!
投稿者:ドクター尼子  投稿日:2011年10月15日 (土) 16時08分 No.2740
10秒将棋が大熱戦で、時間が11:25になっていました。
一度は諦めていた色紙販売ですが、今なら抜けやすいタイミングです。
「行きますか?」「行きましょう。」
ぷみぽんさんと二人で1階へ向かいました。
おお、色紙がずらっと並び、10名余りのお客さんが集まっています。
1枚3000円均一。
「神戸の時は、タイトルホルダー5000円でしたよ。」
「お得ですね。」
やはり下りて来ていたひーちゃんさんたちと、色紙を物色します。
山崎先生の色紙は、ほとんどないようでしたが、神戸で買いそびれた駒が笑っているイラスト入りの”ちょいワル逆転術”を斜め左に発見!
これは、欲・し・い!
「最後尾はどこですか?」
「いや、列はありません。」
『えっ!?列がないって!?販売は、どうするの・・・・・・??』
チャリティの時とは、ずいぶん違うようです。
あの時は、”列を作って、順番に、ひとり1枚だけの販売”でした。
いちばん欲しい山崎色紙の傍に立って、テーブルの向こうの井上先生に聞いてみました。
「先生、色紙はひとり1枚ですか?」
「いえいえ、何枚でも買うて下さい。」
『よし!いいぞ。』
「先生、購入方法はどうするんですか?」
「11:30になったら、目の前にいる販売員から買うて下さい。」
『よし、よし。早いもの勝ちなら、いい位置に立てたぞ。』
左隣の、山崎先生の色紙の真ん前にいる方だけがライバルです。
『奥にある谷川先生の色紙を狙っていらっしゃいますように!』
勝ちあわないようにと、祈ります。
「販売開始します。」
さっと右手を伸ばすと、狙っていた色紙がスッと取れました!
さらにコラボ色紙の”一発逆転”(”発”の下が山崎先生)も競合なしでゲットできました。
なお、コラボは、久保二冠、山崎先生、長岡五段、室田女流初段でした。

コラボ色紙に困っていたのがぷみぽんさん。
上の文字は”勝負術”で、それだけでは問題ないのですが、2番目の文字の下に山崎先生のお名前が・・・。
「ファンとしては、買えないですよね。」
確かに。買えません。
山崎先生も、抵抗感があるのでしょうが、「決まったら、誰かが書かないといけませんから。」と。
嫌な役回りをも進んで引き受けられる山崎先生に、好感度はますますアップです。

色紙を購入して帰って見ると、10秒将棋の2局目が終わり、決勝戦は、菅井五段vs西川四段になっていました。
投稿者:ドクター尼子  投稿日:2011年10月16日 (日) 03時22分 No.2741
10秒将棋決勝は、菅井五段の先手です。
お互いに振り飛車党で、▲76歩、△34歩の出だし。
「これで相手(西川四段)をなめていたら、▲26歩でしょうね。」
山崎先生の挑発に乗ったのか、菅井五段は▲26歩と居飛車で戦うことを宣言します。
もしかしたら、穴熊もありそうです。
西川四段にとっては、好都合かもしれません。
「菅井君は、研究会でも(振り飛車で)勝ち過ぎると、居飛車をするんですよ。」
谷川研で菅井五段と一緒だった山崎先生の話が続きます。
「公式戦でも、菅井君は、一時期、居飛車を連採していましたけど、勝率は良くなかったんじゃないですかね。
ぷっつり止めて、振り飛車に戻しています。」
畠山先生の紹介に、菅井五段、笑っています。
将棋は、西川四段が、向飛車から四間飛車に振り直して、好調なようです。
4筋を受けるのに、菅井五段、仕方なく▲47金。
「あー、これを上がっちゃいけません。」と畠山先生の将棋講座。
「皆さんは真似しちゃいけませんよ。」
守りの金が一枚、離れてしまいました。
菅井五段は、穴熊にしますが、88角の形の穴熊なので、固くありません。
西川四段、ますます好調。
そして、64の銀を△73銀引と美濃囲いを固めます。
「良さそうな手が出ましたね。」と畠山先生。
「運を使い果たしちゃいますよ。」
西川四段をイジリに出ます。
「出たか!酔拳!」
お酒の話がよく出ますが、一杯ひっかけて対局したりはしてないでしょうね?(笑)
「もしかして、王位戦で、西川君と当たるかもしれないので、僕はいじめにくいんです。」
と及び腰の山崎先生でしたが・・・。
畠山先生ご推奨の73銀が緩手だったようで、ここから菅井五段の猛攻が始まります。
飛車を交換されて、その飛車を打ち込まれてみると、大差になっていました。
「このちょいワル局面、何とかなりませんか?」
と水を向ける畠山先生。
「いや、これ、激ワルですよ。」
笑いながらバッサリの山崎先生です。
「いや、この受けは、じり貧負けの手ですね。」
「ここを歩ですか?!」
いじめにくいと言ったばかりの山崎先生の毒も、終盤で炸裂しました。
最後は、菅井五段が、角をばっさりと切って、即詰みに討ちとりました。
「良くなったのはどの辺りですか?」
と山崎先生。
「▲16角で、少しいいかと。」
と菅井五段。
「少しじゃないでしょう?」
「ええ、まあ、必勝でしたね。」
山崎先生の誘導に、笑顔満開の菅井五段でした。
明日は王位戦対淡路九段戦
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年10月13日 (木) 19時47分 No.2734
 

明日が王位戦、来週月曜が棋王戦挑決T、金曜が順位戦…
と対局が続きますね。

悔いの残らない将棋で、ひとつひとつ勝ち星を重ねて行かれますように☆

投稿者:西瓜  投稿日:2011年10月13日 (木) 21時41分 No.2735
連投がよいリズムを生みますように!
このうち月曜日の中川八段戦は、かなり久しぶりな気がしますが携帯中継がありますね、小躍りしました!
ファンにとっても楽しみな1週間となりそうですね、応援しております!

ドクター尼子さま、レポ楽しく読ませていただいております、続きをゆっくり楽しみにしております〜
(しいのみさま、地方弁、怖くて使えませんでした…!笑 別の機会に使ってみます!)
投稿者:なおちゃん  投稿日:2011年10月15日 (土) 11時28分 No.2737
竜王戦第3局で富山県宇奈月温泉に同行される両者の対決となりました。不思議なものですね。
投稿者:みんち  投稿日:2011年10月15日 (土) 12時52分 No.2738
昨日の勝利おめでとうございます。
やっぱり○が確認できるまではこわごわ携帯のボタンを操作してました。
この調子で次々と○が重なる事を期待してます。


そういえば、新人王戦の中継ブログをみてたら
「17時頃の控え室」(?)のところで私服の山崎先生発見!
私服姿などなかなかお目にかかられないので
とっても新鮮でした。
もちろんこちらのある私服のポートレートは
堪能させていただいてます。
投稿者:ドクター尼子  投稿日:2011年10月15日 (土) 13時15分 No.2739
山崎先生、勝利おめでとうございます。
みんちさんと同じく、○を確認するまでは、ドキドキものですね。

次は、月曜日!
必勝の”念”
NHK杯、対森内名人戦
投稿者:ぶーのん  投稿日:2011年09月18日 (日) 10時00分 No.2706
 

放映日は10月9日です。

投稿者:なおちゃん  投稿日:2011年10月09日 (日) 16時05分 No.2730
対局中のすがすがしさを感じました。銀2枚を使っての攻め、見ごたえありました。残念ながら「一発逆転ホームラン」とはなりませんでしたね。

竜王戦第3局で富山県に来られた際は、宇奈月温泉にゆっくりつかって下さい。なかなかいいお湯ですよ。お刺身もおいしいですよ。
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年10月11日 (火) 17時23分 No.2732
初めまして。(じゃなかったらすみません。最近脳細胞の衰えが激しくて…)

NHK杯は残念でしたが、11月も富山、長浜と将棋の魅力を伝えるお仕事が続きますね。
いいお湯と美味しいものでパワーチャージして、また切れ味鋭い将棋を見せて下さることと期待しています。す。
関西将棋の日
投稿者:ひーちゃん  投稿日:2011年10月04日 (火) 08時51分 No.2723
 

行ってまいりました!
プログラムが豊富で、重なっていたため
無計画で当日を迎えましたが、
山崎先生のプログラムはどこも人気でした。

いきなら二階の案内係をされていて驚きました。
始まるまで、詰め将棋を作って飽きさせないように
してくれたのですが、すぐに助っ人の船江四段を呼ぶことに。

このやり取りがかなり面白く、
始まる前から楽しくて、何とも贅沢。

結局、若手の10秒将棋トーナメントの解説を半分
楽しんだところで、色紙販売へ向かったため、
(かなり後髪引かれました…)
途中退場。
その後、山崎先生のコーナー一つも参加してません(笑)。
ごめんなさいっ。

というわけで、レポは丸投げします。
誰かお願いします。

最後に色紙を販売する声が響いておりました。
先生の声通りますよね。販売向いてます(^ ^)

投稿者:しいのみ  投稿日:2011年10月04日 (火) 20時55分 No.2724
>ひーちゃんさん
ミニレポありがとうじゃ〜
先生の声、騒々しい居酒屋でもしっかり聞き取れる声じゃね〜。

他の方のレポも楽しみにしていますけぇの!

掲示板のデザインを変えてみたんじゃ。地方弁変換ができます。
試しに広島弁、使ってみます・・・
投稿者:ひーちゃん  投稿日:2011年10月04日 (火) 21時56分 No.2725
面白い!
いきなってまうで、どうしたの?しいのみさん!と思いましたでょら
そうゆーことですか。
ま、私は名古屋弁にしますが、どうかな?わくわく。

うっかり色の選択を間違えてしまいましたでょでょ。
うっすい…。
こりゃーいつも通りの茶色で。

棋士と話そうのコーナーなんか、色んな人に
お願いしておきましたでょ!きっと書いてちょーるはずです(笑)。

オークションも急遽、山崎先生の身につけてるもんが
出されたりしてまったでよぉでょ。
その後のエピソードが素晴らしいので、
許されてまうなら書きてゃぁー…←ここでょ聞くな。
投稿者:ひーちゃん  投稿日:2011年10月04日 (火) 21時59分 No.2726
連投すみません!

名古屋弁ひどい(笑)。
でょでょって何?笑いが止まりません、くくく。

でも、方言で書くの面白いですね。
今度やってみようかな。
明日は棋聖戦対阿部八段戦
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年09月26日 (月) 20時05分 No.2717
 

二次予選1回戦です。

中継がないのは残念ですが、翌日「○」が眼に飛び込んでくることを楽しみに応援しています。

悔いの残らない将棋を指すことが出来ますように☆

投稿者:西瓜  投稿日:2011年09月27日 (火) 00時00分 No.2718
関西将棋会館での対戦ですね
頂点目指して前進あるのみ!ですね。応援しております〜!

長浜将棋まつりはほんとにオススメのイベントですよね!
(しかし私は…しゃ社員旅行…。くぅ)
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年09月28日 (水) 21時12分 No.2719
山崎先生、応援のみなさま、昨日の勝利おめでとうございます。
2回戦のお相手は谷川九段です。

素敵なタイミングでたこやきノートが更新されました。
みなさま、お楽しみください☆

今週末は遠征するつもりでしたが、行けなくなってしまいました(ノ_・。)
行かれる方は、私の分も楽しんできてください〜
代わりに長浜に行けないか、画策中です。

>西瓜さん
いまどき社員旅行って珍しいですよ。
ディープな世界?を楽しんできてください!
投稿者: ひーちゃん  投稿日:2011年09月29日 (木) 08時52分 No.2720
勝利、おめでとうございます。
コツコツと勝ちを繋げていますね!
そして「たこやきノート」の更新もありがとうございます。
王座戦は、見てしまうと釘付けになる将棋でした。
プロの先生も、同じですね(^ ^)

目の前の棋戦を一戦一戦頑張って下さい!

>しいのみさま
遠征、来られないんですか?ざんねーーーん…。
またの機会にお会いしましょう。
レポは、私か誰かがすると思います(笑)。
投稿者:西瓜  投稿日:2011年09月29日 (木) 21時45分 No.2721
棋聖戦勝利、おめでとうございます!!
たこやきノート読みました、ますます応援したくなりますね^^
更新ありがとうございます
しいのみさま、関西遠征中止なんですか、なんとも残念です〜
長浜へはぜひ! お会いできませんけども…。長浜もなかなかディープかと☆
投稿者:みんち  投稿日:2011年09月29日 (木) 22時53分 No.2722
○が目に飛び込んできて思わずニッコリ
勝利おめでとうございます。
たこやきノートの更新もありがとうございます。

今週末のJTも将棋の日のイベントも学校行事、地域行事で参加できないので、
長浜名人塾、先着30人なので後先考えずに息子の分申し込んじゃいました。
長浜将棋まつりは初めてなのでとっても楽しみです。
長浜名人塾
投稿者:みんち  投稿日:2011年09月23日 (金) 22時49分 No.2714
 

日本将棋連盟長浜支部の長浜名人塾の塾頭をされるんですね
http://nagahamashibu.com/index.html

11月12・13日の第2回長浜名人塾と12日の長浜将棋祭りと
先生はまた忙しそうです。

行けるかどうかまたカレンダーとにらめっこです。
今年はことごとく学校行事と重なっているので・・・

投稿者:しいのみ  投稿日:2011年09月25日 (日) 08時38分 No.2716
>みんちさま
有益な情報ありがとうございます!
もう恒例になった感のある長浜将棋まつり出演ですね。
私は今年も留守番部隊ですので、また行かれる方のレポを楽しみにしています。(気が早い
明日は順位戦対井上八段戦
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年09月21日 (水) 20時58分 No.2710
 

関西での対局です。

台風の影響が各地に出ていますが、みなさま大丈夫でしょうか。
我が家はアンテナが倒れたくらいで済みましたが、
大変な思いをされている方も多いと思います。
少しでも被害が軽く済みますように。

明日は台風をも吹き飛ばす様な快勝を待っています。

投稿者:西瓜  投稿日:2011年09月22日 (木) 09時35分 No.2711
久しぶりの中継で、とても楽しみです
将棋も順位も前へ前へ、進めますよう応援しております!

台風は、昨日移動だった先生方も大変だったかもしれませんね
こちらは雨は振り続いていたものの、王座戦の現地解説会も最後まで行われましたよ!
山崎先生も会場に来られ、久保先生と少し解説されました
話は自然と、王座戦挑戦と先日の竜王戦の話へ…いろいろぼやかれてました笑
両先生の解説は普段の会話みたいで楽しかったです^^
王座戦は個人的には残念な結果でしたが大舞台での熱戦を近くで味わえて対局者に拍手も送ましたし楽しかったです
やっぱりタイトル戦はいいものですね! 大満足の解説会でした
投稿者:しいのみ  投稿日:2011年09月23日 (金) 09時38分 No.2712
検討陣をも唸らせる、カッコいい勝ち方でしたね〜
これがあるから、先生の応援はやめられません。

順位戦、次は たこやきVS鰻屋 です。
藤井先生にはなかなか勝てないのですが、リベンジを期待しています。

>西瓜さん
王座戦の現地解説行かれたのですね。楽しまれたようで何よりです〜。
タイトル戦の応援はまた格別ですよね、私もまたの機会を楽しみに応援します☆
投稿者:みんち  投稿日:2011年09月23日 (金) 10時57分 No.2713
順位戦の勝利おめでとうございます。

王座戦では仕事が終わって5時半頃に到着したら
既に山崎先生の解説が始まってて
久保先生との楽しいやり取りを楽しませて頂きました。

対局の後感想戦が24時頃までありその後打ち上げの食事会があり
息子がお世話になっている将棋センターの席主が参加されてて
山崎先生の隣の席だった席主は「山崎七段はお酒あまり飲まれないからついでもらってばっかりで・・・」
とおっしゃってましたが
明後日に大切な順位戦を控えて遅くまで大変だなあと思いました。
今度機会があったらどんなお話をされたか聞いてみたいです。
投稿者:西瓜  投稿日:2011年09月24日 (土) 00時37分 No.2715
力強い勝利でしたね〜
順位戦観戦がますます楽しみになります! おめでとうございます!!

みんちさま、やはりいらっしゃったのですね! 17時に着いてすでに立ち見だったので探すのをあきらめたのですが…。楽しい解説でしたね☆


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 最大10%ポイントアップキャンペーン24日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板