【広告】アマゾンジャパン 最大10%ポイントアップスマイルセール5月31日から開催

大河「義経」を熱く語ろう☆

毎週やるつもりなので、よろしかったら一緒に語って下さいませ
源平の時代が大好きなので、つい始めてしまいました。平家贔屓なのですが、義経も好き!
突っ込みバンバンOKですが、お互いが不快になるようなことはお止めいただけますよう、お願いいたします

ご案内へ

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
削除キー 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[51] 第24回「「動乱の都」(6月19日放送)
麦乃 秋 - 2005年06月19日 (日) 21時35分

時勢はさらにさらに動きました。
でも不思議。なぜ日本は「天皇制」というものから逃れられなかったかのでしょう。
例えば中国の場合、「殷周秦漢魏晋南北朝隋唐……」(字、あってるかな? 汗)と、
それぞれに全部丸毎王朝が変わるのですよねえ。
でも日本では、まず天皇ありき。
義仲が京を押さえたなら、新たに義仲の王朝を築けば……とはならないのですよねえ。
島国だから? うーん。勉強不足で、よくわかりませんわ。

いずれにしても後白河法皇はすごい!
目先の強者に追随しているだけのような気もしますが、実は、先の先までを見越しての深慮遠謀なのかなあ。
行家が義仲に勝てないなんて、わかりそうな気もしますが、どうなんでしょう?
義経も、結局は法皇の手のひらで踊らされることになるのかと思うと、複雑な気持ちです。
勝てば官軍。
突き詰めて考えれば、不思議な言葉ですよねえ。

民への略奪や暴力を止めなかった義仲はもちろんいけませんが、地方の武門としてはそれが当然だったのかも。
武力で勝ち取った地へは何をしてもいいというような、ね。
うーん。うーん。

歴史が大きく動くときは、傑出した人物が多く現れ、それぞれに戦って潰しあい、疲弊しあって、最後の最後に生き抜いて力を温存していたものが勝利する……というのが、日本の歴史の常に思えます。
源平の争乱といわれていますが、最後の勝者はそのどちらでもなく、北条氏なわけですし。

で。必ずしも勝者に人気が集まるわけではないのが、またおもしろいですよね。
私は一貫して、敗者についつい肩入れしてしまいます。
平家も義経も、時代が下って関が原の西軍も、幕末の新撰組も♪


なんて。
ついつい、ちょっと外れた感想でごめんなさい!!



Number
Pass

このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板