は入力必須項目です
名前 (卒業年もお書き下さい)
タイトル
本文
e-mail
文字色
項目の保存
No.147 お元気ですか
落ちこぼれの星(平成7年卒)      2023/10/28(土)02:27

私はみんなに迷惑ばかりかけっぱなしで申し訳ございませんでした。甘酸っぱくて苦い巣鴨高時代でしたが、年過ぎて思えばかけがえない大切な思い出です。卒業して何度かOB交流のお誘いを受けたのですが、参加できなくて後悔してます。こんな小さな男子校の合唱部がずっと交流が続いていたのですね。佐藤先生お疲れ様でした。藤原先生のご活躍に期待してます。お元気で。

この記事に返信する
No.146 夢の中
佐藤暢宏     2015/12/16(水)15:08

11/22の集合写真が届いております、ご安心ください。みんなニコニコ写っていてとても嬉しくなります。頬の上がり加減が歌っているようでもありほんとうに可愛らしい。たまたま居合わせなかったOBのみなさんもその時はニコニコしてたに違いない。あたたかな心のこもった歌声はなんとも快く、楽しい楽しい夜会でした。夢にも思わなかったこのようなお祝いにただただ感激を新たにしています。110余人のOB全員のみなさんに深く感謝いたします。

この記事に返信する
No.142 記念ミニコンサート兼OB会のお知らせ
Hirotomo Kou(2007年)     2015/10/23(金)00:21

巣鴨高校合唱班OBの皆様

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、巣鴨高校合唱班顧問の佐藤暢宏先生が、今年3月いっぱいで巣鴨をお辞めになりました。そこで佐藤先生への感謝を込め、僭越ながら記念ミニコンサート兼OB会を企画しています。
現在決まっている詳細をお知らせします。

日程:11月22日(日) 18:00 開場
場所:府中の森芸術劇場(東府中駅) ウイーンホール
http://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/access/map_02.html

・当日は佐藤暢宏先生、藤原規生先生もいらっしゃる予定です。
・選曲はよく練習で歌った曲やコンクール曲を中心に。
・当日に事前練習を予定しています。
・コンサート後に打ち上げを予定しています。
・会費は3000円程度の予定(参加人数が決まり次第確定。打ち上げの費用は別途)。

飛び込み参加、聴くだけの参加、打ち上げからの参加も大歓迎ですが、選曲や当日スケジュールを決めるため、出欠を確認させていただきます。大変お手数ですが、11月1日までに
http://goo.gl/forms/31PU3PSiga
より出欠確認にご協力ください。
(内容に変更があった場合は随時繰り返して登録することが可能です。必要事項だけでもぜひ早めの登録をお願いします。)
(同時にOB名簿を更新したいと考えております。出席のご予定のない方もご登録頂けると幸いです。)

多くの方のご参加をお待ちしています。
ご質問などは(hirotomokou89[@]gmail.com)までお願いします!

No.143 Re:記念ミニコンサート兼OB会のお知らせ
投稿者:Hirotomo Kou(2007年)  
投稿日:2015/11/05(木)22:23

補足です。
・一般の観客は入りません。
・当日楽譜を配布します。また事前に楽譜が見られるよう現在準備中です。歌える曲のみの参加でも、聴くだけでも構いません。

No.144 Re:記念ミニコンサート兼OB会のお知らせ
投稿者:合唱指揮者F  
投稿日:2015/11/08(日)17:05

皆さま
22日に向けて様々なご準備を有難うございます。
同期、先輩、後輩、多岐に連絡を取り合い、たくさんの方が集まることを私も楽しみにしています。
歌って、笑って、大いに語り合いましょう!!

No.145 素晴らしい会でした!
投稿者:合唱指揮者F  
投稿日:2015/11/23(月)09:30

佐藤先生を囲んで、本当に楽しい時間の連続でした。
中学・高校時代に出会えたことの喜び、その思いを今も大事に、それぞれの生活で頑張っていらっしゃることに、とても喜びを感じました。
会を企画して下さった皆様、出席して下さった皆様、残念ながら欠席でもメッセージをお寄せ下さった皆様、今回は残念ながら参加できなかった皆様、これからも巣鴨で出会った佐藤先生との輪を大切に広げていきましょう。
また、みんなで歌いましょう。笑いましょう。飲みましょう。
食べましょう。
有難うございました。
素晴らしい仲間に乾杯!!

この記事に返信する
No.141 日本・台湾親善合唱祭 in 台北 本年11月開催のご案内
ジョイントコンサート国際委員会     2015/03/17(火)12:45

■日本・台湾親善合唱祭 in 台北 本年11月開催のご案内


先の東日本大震災の時にアメリカとともに最も多くの義捐金をいち早く送ってきた台湾は世界でも最も親日的な国の1つです。人々は日本との交流にとても熱心です。
以前から台湾の合唱団から積極的に交流をしようという呼びかけが私どもにありまして、2011年より、私どもでは台湾の合唱団との交流を積極的に下記の通り実施、また計画しております。

2013年 台湾台南市から日本へ(日光市)
2013年 日本から台湾台南市へ
2014年 台湾高雄から日本へ(静岡)
2015年 日本から台湾台北へ
2015年 秋ころ台湾からの来日計画現在進行中  

相互の交流を今後も大切に継続すべく、この度本年11月にも再び台湾での合唱交流を計画いたしました。
現地の合唱関係者は今からとても楽しみにしております。
つきましては、皆様にこの日台親善合唱祭にご参加いただけないでしょうか。

日本側から3団体、台湾側からも2-3団体参加を予定しおります。
演奏プログラムについては15分ほどのものをご用意いただくようになります。日本側合唱団のプログラム中に重複する曲がありましたら、変更をお願いすることもございます。
おおよその日程は下記の通りです、詳しくはお問合せください。

突然のご案内にて失礼いたします。


●ジョイントコンサート国際委員会
事務局: 垣沼佳則 山田洋平
http://www.jointconcert.com
jointcon@vesta.ocn.ne.jp
tel. 03-5425-2326


<2015年日本・台湾親善合唱祭日程案>
●1日目 11/26(木) 
成田・中部・関西・福岡発 午前 航空機でノンストップ、台湾の台北へ 
台北着 午後 着後、専用バスにて市内見学(中正記念堂ほか)
夜、オプショナルで夜市散策など   《台北市内ホテル泊》
●2日目 11/27(金)
台北滞在 午前午後、会場でリハーサル 空き時間に市内見学
夜、『台湾日本親善合唱祭』 
(会場:台北市政府(市役所)ホール(予定) 参加:日本から3合唱団、台北から2-3合唱団)            《台北市内ホテル泊》
●3日目 11/28(土)
台北滞在 午前、自由行動 *オプショナルで故宮博物館見学
午後、『合唱祭打ち上げ交流会』 (会場:市内のホテルバンケットルーム) 
夜、オプショナルツアーなど         《台北市内ホテル泊》
●4日目 11/29(日)
台北 午前 専用バスで市内見学
台北発 午後 航空機でノンストップ、帰国の途に
成田・中部・関西・福岡着 夜   *利用予定航空会社:エバー航空他

◎上記日程は、行事主催者その他の事情により変更になる場合があります。ご了承ください。
◎札幌・仙台発着も可能ですが、スケジュールが若干変わります。 ご相談ください。

《参加費用》 30名以上参加の場合のお一人様料金: 118、000円
         
*含まれるもの: 航空券代、3泊ホテル代(3星ホテル利用)、現地交通費、全食事代、添乗員、現地アシスタント、市内見学時のガイド、合唱祭交流会参加費用、企画料、コンサートスタッフ費用

*含まれないもの: 航空諸税・燃油サーチャージ等(約13、000円)、海外旅行保険代、個人的性質の費用、現地オプショナル費用、出発時ならびに帰国後の日本国内の交通費宿泊費 

この記事に返信する
No.140 北欧フィンランドの女声合唱団がジョイントコンサートの相手をさがしておりますが・・・
ジョイントコンサート国際委員会      2015/01/19(月)14:54

巣鴨男声合唱団の皆様へ


北欧フィンランド-“オーロラ”の国での
■クリスマス親善ジョイントコンサートへ参加いただける合唱団を探しております(ご案内)


新春の候 皆様にはますますお忙しくご活躍のこととお喜び申し上げます。

さて、北欧フィンランド南西部にあるウルビラで活躍するサンニバ女声合唱団の親日家指揮者からこの度今年夏から来年夏の間にフィンランドそして日本で親善ジョイントコンサートを実現したいので力を貸してほしいとの協力要請が私どもジョイントコンサート国際委員会にありました。
素晴らしい企画ですので、私どもではこのジョイントコンサートに参加いただける合唱団を探すことにいたしました。

つきましては、皆様に一度ご検討いただきたくお願い申し上げます。
ジョイントコンサートについては今年夏から1年の間にフィンランドそして日本で実施することになり、その時期は日本の合唱団とサンニバ女声合唱団の都合を考慮の上決定されますが、私どもの提案としてクリスマス時期はいかがでしょうか。
有名なフィンランドのオーロラ見学のシーズンでもありますので楽しい音楽交流に加え、なかなか得難いオーロラ観察も経験できるかもしれません。
(もちろん、寒い時期はどうもということでしたら気候が穏やかな8月下旬なども可能です。)

同合唱団との交流については、フィンランドそして日本でのジョイントコンサート両方に参加いただいても結構ですし、フィンランドだけ参加、あるいは日本だけ参加でも構いませんので、ご興味ございましたら先ずは皆様に都合のよいタイミングをお知らせください。それを私どもでサンニバ女声合唱団側へ提案するようにいたします。

ご検討いただけるよう同合唱団のプロフィールとフィンランドでのジョイントコンサートに参加する場合の旅行日程案を下に記しましたのでお目通しいただけましたら幸いです。
突然のご案内にて失礼いたします。今年もよろしくお願い申し上げます。


●ジョイントコンサート国際委員会
音楽交流コーディネーター 垣沼佳則
http://www.jointconcert.com
jointcon@vesta.ocn.ne.jp
TEL 03-5425-2326



■北欧フィンランドのサンニバ女声合唱団
1984年に教会音楽家アンネ・マリー・グルンデスタンの提唱でフィンランドのウルビラの町に誕生。
ウルビラはフィンランド南西部にあるポリから8キロほどのところにある町。
合唱団の名前“サンニバ”は、アイルランド国王の決めた結婚を避けるためノルウェーに逃れ、センジェ島の洞窟で亡くなった王女の名前に由来。この名前は「太陽からの贈り物」を意味し、十字軍の時代にウルビラに伝えられたもの。
音楽も、団員やその家族、支援者がそれぞれの幸福や悲哀を一緒に分かち合うことを可能にしてくれる「贈り物」なのでこの名前を合唱団につけている。
創立以来30年の間にレパートリーは幅が広まり、フォークソングからバロックから現代にいたる違った時代の教会音楽を歌っている。
練習は毎週木曜日晩にウルビラの旧牧師館で行っている。
過去に演奏ツアーで訪れた国は、スウェーデン、デンマーク、エストニア、ハンガリー、イギリス、スイスなど。最近同合唱団の指揮者に就任したMinna Liettyä-Tyni女史は大変な親日家であるため日本の合唱団とのジョイントコンサートをフィンランドそして日本で近い将来に実現することを計画中。



旅行日程案
2015
●1日目 12月20日(日)
日本発(東京・名古屋・大阪)昼 (航空機)ヘルシンキ着夕 <ヘルシンキ泊>
●2日目 12月21日(月)
ヘルシンキ滞在 午前:市内見学 午後:自由行動      <ヘルシンキ泊>
●3日目 12月22日(火)
ヘルシンキ発朝(専用バス 165km約2時間)フィンランド最古の町・トゥルク着午前 
着後:市内見学                      <トゥルク泊>
●4日目 12月23日(水・天皇誕生日)
トゥルク発午前(専用バス 141km約1時間50分)サンニバ女声合唱団の本拠地ポリ着昼
着後:合唱団関係者と打合せ、その後リハーサル       <ポリ泊>
●5日目 12月24日(木)
ポリ滞在 午前:休養 午後:会場にてリハーサル 夕:クリスマス親善ジョイントコンサート(ウルビラ)
その後、交流会                      <ポリ泊>
●6日目 12月25日(金)
ポリ滞在 終日:自由行動 オーロラ見学など        <ポリ泊>
●7日目 12月26日(土)
ポリ発昼(専用バス 242km約3時間)ヘルシンキ空港着午後
ヘルシンキ発夕(航空機)                 <機中泊>
●8日目12月27日(日)
日本(東京・名古屋・大阪)着午前           ―フィンランド航空利用予定―

この記事に返信する
No.139 巣鴨男声合唱団の皆様へ
ジョイントコンサート国際委員会      2014/06/16(月)17:42

■グダニスク(ポーランド)国際合唱フェスティバル2015のご案内


初夏の候 皆様にはますますご活躍のこととお喜び申し上げます。

さて、ポーランドのグダニスク国際合唱フェスティバルの主催者より来年の同合唱祭の情報を知らせてまいりましたので、さっそくご案内させていただきます。 
主催者は日本からの参加に期待しておりますので、皆様で一度参加をご検討いただけましたら幸いです。

開催期間は2015年2月13日(金)-15日(日)の3日間です。
開催地のグダニスクはバルト海南部に面するポーランド最大の港湾都市で、ポーランドの民主化運動がここの「連帯」(ワレサ委員長)の活動で大きく前進したことで知られています。 またこの町は1000年の歴史をもち見どころも豊富です。 合唱フェスティバルの概要は下記の通りです。

ご参考までに、一週間の参加日程案を組んでみました。 
日本からポーランドへの直行便はありませんので、最寄りのデンマークのコペンハーゲンを経由する日程になります。
コペンハーゲンに1泊、グダニスクに4泊、機中1泊の旅行で費用は参加人数や旅行条件により変わってきますが、旅費はおおよそ20数万円(+オイル・サーチャージ)になるものと予想されます。
ご興味がございましたら、その日程案をメールにてお送りしますのでその場合はメールアドレスをお知らせください。

なお、この機会にどちらかでジョイントコンサートをご希望でしたら、ご相談ください。手配いたします。
詳しくはご遠慮なくお問い合わせください。

突然のご案内にて失礼いたします。


●ジョイントコンサート国際委員会事務局
垣沼佳則 山田洋平
jointcon@vesta.ocn.ne.jp
http://www.jointconcert.com



《グダニスク国際合唱フェスティバル2015》
●コンペティションのカテゴリーは次の通り
A.混声合唱団 年齢18歳以上 20名以上
B.同声合唱団(男声・女声) 年齢18歳以上 16名以上
C.ユース合唱団 年齢14-19歳 20名以上
D1.児童合唱団 年齢10-14歳 20名以上
D2.ジュニア児童合唱団 年齢6-12歳 20名以上
E.室内合唱団 年齢制限なし 10-24名

X.ガラコンサートおよび2回のコンサートで演奏 (コンペティション不参加のカテゴリー)  

●演奏プログラム 合唱団は次の4曲演奏の8-15分のプログラムを用意(全曲伴奏可)
1.自由に選んだ母国以外でつくられた1曲
2.1950年より後に母国以外でつくられた1曲
3.母国でつくられ母国語で歌われる1曲
4.自由に選んだ母国の1曲 (1950年より後に作曲されたものが望ましい)

●合唱団は2つのカテゴリーまで参加できるが、最初と2番目のカテゴリーの演奏プログラムは違うもの
●コンペティションでの演奏はリトアニアの作曲家Vytautas Miskinis をリーダーとするポーランド、スロベニア、ロシアの5名専門家によりintonation, voice emission, interpretation, diction, general artistic effectsをもとに審査されます。

●カテゴリー毎に次の賞が授与されます。
ゴールド・メダルおよび第1位  金賞グループの中で最高点をとった合唱団に対して
金賞 90.00-100.00点
銀賞 80.00- 89.99点
銅メダル 65.00-79.99点    参加賞  65点未満

●合唱団は合唱祭のコンサートで演奏するよう主催者により依頼されることになります。
その会場は主に教会で、金曜日、土曜日または日曜日に実施されます。
20-30分の宗教曲からなるプログラムをご用意ください。

●参加申し込み締切日および登録料
2014年9月末までに「ジョイントコンサート国際委員会」に申し込み。
登録料は1カテゴリーにつき100ユーロです。

●参加受諾・否の決定は2014年11月15日までに知らされます。

●合唱祭の円滑な運営のため、主催者が宿泊について手配することになっています。


この記事に返信する
No.138 年末ウィーン「第九」合唱参加者募集のご案内
ジョイントコンサート国際委員会      2013/06/12(水)17:30

突然の書き込みにて失礼いたします。



■ベートーヴェン「第九」年末ウィーン公演合唱参加者募集のご案内■

今年の年末年始は12月30日にウィーンでの「第九」に参加し、その後31日は世界的に有名なウィーンの年末イベントで楽しんでみませんか(下記オーストリア政府観光局情報抜粋参照)。

「第九」の会場は今ウィーンで話題のMuTh.(ムート)ウィーン少年合唱団専用の音楽劇場で約400席の客席と最新設備の整った舞台を備え、ウィーン北地区の新しい音楽拠点として注目を集めているところです。

指揮・音楽監督はウィーン市を中心に活躍する新鋭、ニコラス・ランドレスク氏、演奏者も日本側とウィーン側半々で編成するよう計画しております。

これまで日本で「第九」を歌われてきた皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
この機会にウィーンで話題の最新音楽施設での新しい音楽体験と、盛大に盛り上がるニューイヤーカウントダウンをぜひお楽しみください。

<企画概要>
演奏会:     2013年12月30日(月)
会場:      MuTh – Konzertsaal der Wiener Sängerknaben
指揮:      ニコラス・ラドレスク(ウィーン在住)
主催:      Cultours Europe(ウィーン)
渡航期間:    2013年12月27日~2014年1月2日(ウィーン5泊)
参加費用:    39万円 *旅行費用、演奏会費用 別途オイルサーチャージがかかります。
申込締め切り日: 2013年8月31日(土)
       
詳しくはお問合せください。

■IJC7th実行委員会
実行委員長  当山 紀博
電話 090-8070-1023
E-mail: ijcorchestra@gmail.com
ジョイントコンサート国際委員会
事務局長  垣沼 佳則
電話 03-5425-2326


●ウィーンの年末年始のイベント
年末年始、ウィーンは音楽であふれます。
12月31日にはウィーンの旧市街全体が、広大なパーティー会場となります。最高のエンタテイメントが楽しめるのはメインストリートの「シルヴェスター(大晦日)の小路」で、ウィーン市庁舎から旧市街の入り組んだ小路へと続いています。このシルヴェスター街道には昨年度70万人の人々が訪れました。 
沿道には約80のスナックスタンドがオープン、ポンチ酒や味の名品を提供しています。11の特設ステージでは、バラエティショー、ワルツ、オペレッタ、ロック、ポップ、DJライン、フォークソングなど多彩なプログラムが繰り広げられます。
プラーターの大観覧車の下でも花火大会などイベントが予定されます。シェーンブルン宮殿の前にはニューイヤーマーケットが12月27日から1月1日まで立ちます。
また、大晦日にはホーフブルク王宮での優雅なディナーとワルツが楽しめる舞踏会「ル・グラン・バル」や、市庁舎や宮殿や有名ホテルで舞踏会やシルベスターガラディナーが開かれます。また、船でドナウ河へ繰り出してはいかがですか?美術館がお好きな方には、ウィーン美術史博物館の豪華なホールでガラディナーも用意されています。



深夜12時になると、シュテファン大寺院の鐘が鳴り響き、新年を告げ、広場では若者たちが爆竹や花火を挙げて祝います。
元旦は11 時からウィーン楽友協会ホールでウィーンフィルのニューイヤーコンサートが開催され、世界中へ衛星中継されます。ウィーン市庁舎広場では大スクリーンにコンサートの様子が映し出されます。

この記事に返信する
No.137 OB会の中止
三浦将馬(2012卒)     2013/03/07(木)10:51

人数の集まりが悪いため、3月9日に予定していたOB会を中止にしようと思います。

大変残念です。

この記事に返信する
No.136 コンサートのご案内
男声合唱団コール・ファーマー     2013/01/29(火)21:52

こんばんは、初めまして。
突然の書き込みにて失礼致します。

男声合唱団コール・ファーマーの三瓶と申します。
この度は、私達のコンサートの案内をさせて下さい。

創設45周年記念&第80回コンサート
 日時:2月3日(日) 13時開場、13時30分開演
 場所:浜離宮朝日ホール 大ホール
 指揮:升本 弘 ピアノ伴奏:湯山 優子
 内容:1ステージ ~升本 弘 男声合唱曲集~
         シューベルト「美しき水車屋の娘」 全曲演奏
    2ステージ アラカルトステージ
          「Lascia ch’io pianga」
          「Teach Your Children」
          「山路超えて」
          「十和田の底に」
          「小雨の丘」
          「時代」ほか
 チケット代:3000円

クラブ創設45周年記念となる今回は、シューベルトの歌曲集
「美しい水車屋の娘」の全曲演奏を行います。
世界でも珍しい試みとなり、10年以上歌ってきた集大成の一つに
なるかと思っています。
またアラカルトとして、皆様にもおなじみの曲も多数ご用意致しました。
それぞれジャンルが違いますが、楽しんで頂けたらと考えています。

お忙しい事と思いますが、ご家族、ご友人お誘い合わせの上、
御来場頂けましたら幸いです。
尚、チケット等に関しては以下にお問い合わせ下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

男声合唱団コール・ファーマー
  三瓶 晃弘
TEL  : 03-5228-2529
E-mail : info@chor-farmer.com
HP  : http://www.chor-farmer.com/index.html

この記事に返信する
No.135 ザルツブルク・メサイア世界合唱祭2013年4月開催のご案内
ジョイントコンサート国際委員会     2012/12/26(水)10:28

突然の書き込みにて失礼いたします。


■2013年4月開催「ザルツブルク・メサイア世界合唱祭」参加者募集のご案内


私どもでは10年ほど前からドイツ・ハレで開催のヘンデル・メサイア世界合唱祭へ毎年日本からシンガーを送り続けておりますが、この度オーストリアのザルツブルクで同様に世界各国から400名のシンガーを招いて開催される「ザルツブルク・メサイア世界合唱祭」の主催者からも協力依頼を受けました。そこで参加者を募集いたします、美しい古都ザルツブルクで世界のメサイアファンと一緒に歌い素晴らしい時を共有してみませんか。

こちらのメサイア演奏会は
●2013年4月13日(土)
●指揮 Jan S. Bechtold
●管弦楽 Salzburg Festival Orchestra  
●合唱 世界各地から参加の400名のシンガーにより実施されます。

参加される方々のために2013年4月10日(水)-17日(水)8日間のツアーを用意してあります。ザルツブルク4泊ウィーン2泊で旅費は25万円です。詳しくは資料をご請求下さい。


●ジョイントコンサート国際委員会事務局
稲井久美子
メールjointcon@vesta.ocn.ne.jp
Tel.03-5425-2326 Fax.03-3459-5805

この記事に返信する


SYSTEM BY せっかく掲示板