遅くなりました。 襟裳岬の橋について、判明した分を報告します。 町史にも写真はあったのですが、橋についての詳細が分からず、地元の人(といっても父ですが)にききました。 あの橋は、当時襟裳岬にあった「えりも荘」という旅館を経営していたTさんを中心にゼニガタアザラシなどのウォッチングができるようにというねらいで架けられました。 ところが、台風で橋が壊れ、修理しようと進めていたところ、国定公園化の話が出てきて、景観上・環境保護上の問題等で橋を架けられなくなったということだそうです。 襟裳岬が国定公園になったのは1981年頃なので、本当に1970年代の一時期だけにあった橋のようです。 もしこの他に何か判明したら連絡します。
|