宝塚野鳥の会

何でも書き込んでくださいね

ホームページへ戻る

293613

名前
題名
内容
文字色
画像・音声
ファイル



  削除キー 項目の保存


RSS

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

  (削除)

投稿者:システムメッセージ

投稿された方の依頼により、2019年05月14日 (火) 21時40分に記事の削除がおこなわれました。

このメッセージは、設定により削除メッセージに変更されました。このメッセージを完全に削除する事が出来るのは、管理者の方のみとなります。

[1826]2019年05月13日 (月) 08時44分

追加させてください

投稿者:R. Doi

オオヨシキリ
 鳴いているところの口の赤いのが撮れればあとはやかましいだけのオオヨシキリ(大葦切)、生態をWikipedia から抜粋。
ヨシ原等に生息する。食性は動物食で、昆虫類、節足動物等を食べる。ヨシ原や周囲の森林で獲物を捕食する。ヨシを切り裂いて中にいる獲物を捕食するとされ、和名の由来とされる。
繁殖形態は卵生。繁殖期には縄張りを形成し、しばしば1羽のオスに対し複数羽のメスによるハーレムを形成する。ヨシの茎や葉等を組み合わせたお椀状の巣を作り、日本では5-6月に1回で4-6個の卵を産む。メスのみが抱卵し、抱卵期間は13-15日。雛は生後11-13日で巣立つ。カッコウに托卵の対象とされることもある。
鳴き声から「行行子」とも呼ばれ、夏の季語とされる。

ダイサギ夏羽・婚姻色に個体差あり近くにいた3枚の写真で比較、結論出すのはむつかしい。
区分  嘴  目先 目    足   飾り羽
1.  黒  緑青 黄色   黒   あり
2. 薄黒  黄色 ピンク ピンク  あり
3.  殆ど冬羽のまま、足のみピンク

4.イワツバメの巣材運び

河原でイカルチドリ2羽中1羽はじっと動かなかったが河原で卵を抱いていたのではないでしょうか。

[1827]2019年05月13日 (月) 18時42分



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板