【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月217まで開催中

記憶のかさブタ掲示板

記憶のかさブタをご覧頂きありがとうございます。
本サイトへの御意見御感想等ございましたら どうぞ。

※スパム並び迷惑行為と思われる書き込みは削除いたします。
御了承下さい。

ホームページへ戻る

Name
Title
Mail
URL
Message
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[Name] 波野克之 [Title] ほんと、ど根性ガエルですわ
[1328]

 けろっこデメタン…
身につまされていいのかいけないのかわからない心境にさせるかさぶた…
小学生だったので細かい話は記憶してないのですが(この番組でとは言えないんですけど)眼が潤んだりしてた気がしますが…
思うに(以前も同じような事を書き込んだ気がしますが)
実際酷い事件は起こってた時代だとは思いますが
筒井先生がキレて断筆宣言してしまうような文学表現に自主規制してしまう時代背景や
段々暴力表現を抑制する時代になってしまった現代
より
虚構で滅茶苦茶してた時代の方が…
と言うか

なんて言うか
政財官界が
酷い事を興している事に全く気づかない馬鹿エスタブリッシュに支配されてしまいました近代日本は。

キャシャーンの前とは知らなかった…ほんと大筋的には全く酷似してますね。三悪トリオとか。
一話の
田中英二、西城隆司、 水村十司、加藤 茂(御三方はキャシャーンの作監)
ってこの頃からタマプロダクションだったんでしょうか

高橋資祐(スタジオドウタク)
上条 修(?)
清山滋崇(マジックバス)

基本(何処でも何の職種もですが)
上手いと言うか特徴が作画に顕れてくる人からタツノコを離れて行ってしまうと他の仕事も請けて行ってしまうから…
いや
時代の流れも有るからどうしようもないですわ

 失礼しました。
寝番組《ツマラン御邪マン坊!》
でした。

2022/05/09/(Mon) 22:50:54


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1329]

波野克之さん、ご意見ありがとうございます。
イジメがウケ要素の重要なパーツだった昭和の時代、
イジメて泣かせてナンボという作劇方法はたしかに
演出の定番としてありましたね。アニメだとそういうのの
ノリは世界名作劇場に結構ありましたね。
ネロやマルコもまあ、過酷な目に合うのが仕事かのように。
途中そういうイジメがなくなると視聴率も下降線を辿り(偶然ですかね?)小公女セーラでイジメ全開にしたら
視聴率が見事なV時回復。やっぱイジメものは視聴者を
惹きつける魅力があるんですかね(正確には前作
「牧場の少女カトリ」からイジメ路線は始まりつつ
ありましたが)。

タマプロを起用するのは監督の笹川ひろしさんの要望
らしいです。仕事が確実、ということで。キャシャーンの
一話もタマプロ、タイムボカンの一話もです。
タツノコのタッチを余すことなく活かしてくれるのは
タマプロをおいて他にない、と絶賛していて
デメタンも然りなのでしょう。なにせ竜夫社長直々の
「これアニメになんないかなぁ?」という肝入りの企画ですし。

上條 修さん(誤字だったので修正)はバルディオスの作画とかで
有名な方ですね。

2022/05/10/(Tue) 18:31:36


[Name] 波に野れない克之 [Title] 御返信かたじけのうござる・・・ です
[1330]

バルディオス・・・そうなんですっ管理人mvunitさんっ。
あれもオープニングだけで可哀相な番組でした。その作品だけじゃないけど。
唯、今時の奇麗?過ぎるアニメ(いや今は上手い方が職に就くのは良いのですが、根本的にアナログ的彩色ではなくてデジタル〔光に由る?〕的な彩色が現実感を失っている気がするんです。)
は内容にまで歳のセーの法則でもありますが踏み込めません。
 笹川ひろしさん・・・がでしたか?
まぁ、あーそうかテッカマンも笹川さん(ちゅうか二人監督ですが)ですね。(押井氏も言ってたような文節を読んだ気がする)
 話がバラバラになってすみません。

 世界名作劇場・・・
で余談ですが、
彩色のスタジオにロビンてありましたけど、昔そこの通信教育でフローネの動画(のテストみたいなもんですが)だけ描いたことがありますけど、デッサンから成ってない私は行かなくて良かった気がします。
 何の話や
だからイジメ問題ですよ
なんの分野のサブカルでも描写、表現を
イジメ撲滅の立場から
抑制するのが間違いなんですよ    ね。
 人間を教育する為に表現が有っていいんですよ。
また寝番組《ツマラナイ!お邪魔ン坊!》
最終回でした。

2022/05/10/(Tue) 22:30:04


[Name] 管理人mvunit [Title]
[1335]

波に野れない克之さん、テッカマンはどちらかというと
ガッチャマンのスタッフ中心だったんで鳥海さんのカラーが
強めですね。当時笹川さんはてんとう虫の歌から即
タイムボカンにシフトしたから、ほとんどそっちに
かかりっきりで、テッカマンも3話しか演出担当
クレジットされてませんし。笹川さんは「自分のところには
ギャグの仕事がよく回ってくるけど、シリアスなSFものは
回ってくる機会が少ない。好きなんだけど」と
自著「ブタもおだてりゃ木に登る」で書かれていましたっけ。
ガッチャマンUは久々のSFものということもあって
相当ノってやってたそうですが、そのころになると
逆に現場の力が(主力スタッフがタツノコからぞろぞろ
独立して、かなり厳しい状態)心許ない状況で、
放送に穴をあけかねない事態になったと聞いてます。
(第9話「滅亡のベルクカッツェ」はやむを得ず
 第一作目のフィルムを流用したエピソード。
 笹川さんはTV局に相当怒られたと聞きます)

彩色の通信教育ってありましたね。アニメ雑誌の
広告欄に記事があったのを覚えています。
あの頃はセルに手塗りでしたもんね。

2022/05/13/(Fri) 18:45:12


[Name] 波野克之 [Title] >現場の力が(主力がタツノコから 独立して、厳しい状態)心許ない状況
[1347]

 そうだったんですか…
GUって湖川滋氏作監の回しか観てなくて知らなかった。
 暇な今更、返信を判りました。ありがとうございます。
 ちなみに彩色のスタジオですが動画の通信教育です。確か透かす器材の上で描きました。塗った事はないのです。
唯あの頃の実際の作画崩壊作品を考えると…
しかしアルバイトしながら…じゃ家に仕送りは出来なく。まぁ余談でしかないけど。

 何の話題の返信かわからなくなったので次いでに
最近アパッチ野球軍(余りに高額だったのでローンレンジャーです)を観ました。
それで以前書かれてたAN(荒木中村)プロの意味が判りました。
この作品はテレビ局が替わって放映がずれてたようで、(多分あしたのジョー制作が終わって参加されたんですね)荒木氏とスタッフの話で(ストーリー的にも)通しで制作したみたいですね。
この後が荒木氏が東映魔女っ子、中村氏が東映マジンガーZなんですね。
 と、ためにもならない話ですがお邪魔しました。

2022/06/29/(Wed) 05:10:24


[Name] 管理人mvunit [Title] 70年代作画の妙味
[1352]

波野克之さん、ガッチャマンUは総監督の笹川さんも自著で語っていましたが
下請けで仕事を受けてくれる作画スタジオが無くて
とにかく難儀した作品と述懐しています。
作画密度も濃く動画枚数も多い事で有名だったガッチャマン。スパロボみたいな
バンクで稼ぐ個所も少なく、下請けにすれば「シンドイばっかりでギャラは同じの
貧乏くじ仕事」と敬遠されていたそうで。加えて時期が最悪。
ヤマトから始まったアニメブームの真っただ中の時期だったこともあって
どのアニメスタジオも手一杯。(SPアニメがやたら作られた時期も相まって)
当時のアニメージュ記事では笹川さんはやたら「過去の第一作より今回の作品の
ほうが遥かに面白いし出来もいい。第一作なんて、当時は凄いって言われたけど
今見るとあの程度のこと普通になってるでしょ?」と、
自信満々の発言をしていましたが
現実、放送に穴が開きそうになった際、過去の第一作フィルムを編集して作った
第9話「復活のベルクカッツェ」制作の際に第一作のフィルムを見た笹川氏は
「やっぱり素晴らしいなぁ…」と感嘆したと語っています。
第二作は第一作に比して何かと低く評価されている面もありますが
全体的に悪くはないと思っています。ゲルサドラやパンドラ博士のドラマなど
旧作にせまる密度の濃いものでもありましたし(総裁Xの正体やジョーの
秘密兵器のネタフリ&顛末はちと残念でしたが。あとGタウンの実写合成画面は
明らかに比率がおかしい。巨大魚の海?見ててずっと気になってました。)。

荒木さんはアパッチでは後半クールから参加していますね。(18話〜)最終回付近は
ほぼ荒木さんの作画で通していますし。アパッチ=森下作画というイメージが
世間では結構強いと思うのですが、森下さんはキャラデをした以外では作画監督
としての参加話数は多くないんですよね。(1・8・11・13話)
にしてもこの時期のマシントレスの絵って、ゴリゴリのコンテタッチ丸出しで、
当時は主流だったんでしょうけど今見ると結構な違和感。
あしたのジョーの西との初対面話(ねじりん棒&パラシュート部隊のアレです)を
数十年ぶりにこの前見たんですが、線画が濃すぎてちょっとクラクラ。
陰影で劇画タッチを出すために、鉄板や百科事典の表紙に原画乗せて
ゴリゴリこすりつけて描いた、昭和アニメ独特の技法…。
(でもこのタッチでないとあのジョーの雰囲気は合わないとも思います)
ああいう劇画処理風コンテタッチ作画が消えたのって何時頃なんでしょうね?
80年代のゴライオンくらいまでは残ってたと思うんですが(中村さん作画だし)。

2022/07/20/(Wed) 20:58:22




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からブラックフライデーセール11月217まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板