【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催



保育士になりたい方の交流掲示板

[トップページへ戻る]

[保育士養成協議会 平成23年保育士試験について]


名前
件名
メッセージ
ホームページ

アイコン /
アイコンのURL

/
削除キー COOKIE
文字色



No.10087 教えてください。
NAME:ラファエルちゃん

どなたか知的障害児通園施設で働いている方おられますか?

今年試験を受けて4教科合格(速報で…)一部合格で、公立の保育園や障害児施設でアルバイトとして勤務できると聞き、問い合わせをしました。

タイミングよく10月1日から一人募集する所と言う事で、面接をしてもらい採用になりました。

今まで事務の仕事しかしたことが無く少し不安です。

子供が発達障害なのでまるっきり接した事が無いわけではありません。

初めて体験する緊張です。

アドバイスを頂けるととても力強いです。

よろしくお願いします。

2008年09月05日 (金) 21時25分


No.10120 この時期
NAME:とりすがりのおばちゃん

この時期知的障害施設で収穫祭(文化祭)のイベントが地域やっていると思います。行ってみてどうですか?私はダンスの仲間と参加してます。そこにいる、人も一緒に私達と踊ってくれます。私は福祉関係の仕事はしてません。。その子の障害を理解し、その子のはやさで、普通の子同じようにほめる・しかるあと親御さんも素直に認め受け入れる心。*みんなおなじにんげんだもん*参考に

2008年09月20日 (土) 00時10分


No.10125 書き込みありがとう。
NAME:ラファエルちゃん

とりすがりのおばちゃん 、レスありがとうございます。
実は、うちの子も知的障害で色々と経験をして、仲間に支えてもらいながら過ごして来ました。
今度はその事を生かして仕事につきたく、保育氏を選択しました。
タイミングよく一番勤めたかった、知的障害児施設に勤務できる事を喜んでいます。
指導者の立場と保護者の立場と経験しているので、保護者の立場に少しでも慣れればと思います。
不安はいっぱいありますが頑張ります。

来年、残りの4教科と実技をパスして保育士と胸張って仕事が出来るように頑張ります。


2008年09月20日 (土) 20時57分

No.10118 みんな、がんばって!
NAME:以前ここでお世話になった人

去年合格した「3人目産んだ」ママ受験者です。
今年私は文科省の「小学校教員認定試験」にチャレンジしてます。やっぱり子供はかわいい!もっと勉強したい!という気持ちで・・・(てほんまかいな?)
でこっちの試験も1次合格してそうで、今年もまたピアノの実技の練習にがんばっております。
で、去年試験受けた感想を。みなさんのお役に立てれば・・・
正直言って「寒い!指動かん!」と思いました。10月だから大丈夫だろ〜って思うけど、朝の集合は早いし、試験会場ってコンクリート製でヒヤ〜としてて、緊張とあいまって指ガチガチです。だからカイロ持ってくればよかった〜て思いました。緊張をほぐすお守りだと思って持って行くといいです!
あとピアノの弾き味は弾き慣れたものと全然違う。だから誰かも言ってたけど、楽器売り場や友達の家で違うピアノを弾いてみるといい。度胸試しにもなるから!私は試験中にあまりの音の違いにびっくりして正気がふっとんでしまった気がします。
いずれにしてもあと少し、やれることはすべてやって、試験に臨みましょう!
頑張ってください。私も頑張ります!

2008年09月19日 (金) 13時26分


No.10123 励まし、ありがとうございます
NAME:kana@博多

こういう体験談が、受験者さんにはとても役に立ちます。 書き込んでくださって、ありがとうございます。

そうそう、10月には思いのほか寒い日があるのはもちろんのこと、緊張すると指先に血が巡りにくくなって、とても冷えてきますね。 特に音楽を選択した方は、念のためにカイロを持参されることは、私もお勧めです。

2008年09月20日 (土) 14時57分

No.10109 はじまして!
NAME:みちこ

質問です、
現在高校三年で卒業後保育の学校へ進むはずでしたが、家庭の事情でいきなり就職になりました。保育士になる夢は諦められませ
ん..
そこで社団法人 全国保育~を拝見したところ、高卒で保育の国家試験を受ける条件としては
高等学校(平成3年4月1日以降)卒業後、児童福祉施設等で2年以上児童等の保護または援護に従事した者
となっていました。これは実際保育所で補助等の仕事をするということですよね?
この場合は、アルバイト・社員・パート
で最低二年勤めるということですか?それとも社員のみでしょうか?
よろしくお願いします!!

2008年09月16日 (火) 23時06分


No.10110
NAME:まっちゃん@お久しぶり

高卒の場合、実務経験が2年以上(原則として1日6時間以上,1月当たり20日以上)児童等の保護または援護に従事した者
給食や事務担当ではダメってことですね。

実務経験の場所として、無認可はダメ。

@ 児童福祉施設
保育所,児童厚生施設,児童養護施設,児童自立支援施設,児童家庭支援センター,助産施設,乳児院,母子生活支援施設,知的障害児施設,知的障害児通園施設,盲ろうあ児施設,肢体不自由児施設,重症心身障害児施設,情緒障害児短期治療施設)

A へき地保育所

B 18歳未満の者が半数以上入所する次に掲げる施設
(・身体障害者更正援護施設 ・知的障害者援護施設 ・知的障害者福祉工場)

C 家庭的保育事業(ただし,配偶者のない女子で現に児童を扶養している者または配偶者のない女子として児童を扶養していたことのある者に限る)

宮城子育て支援の資料より。
http://www.pref.miyagi.jp/kosodate/hoikushi-siken.htm

認可保育所は、たいていの求人で、有資格者に限ると書かれています。保育所といわず、慢性的に人手不足の施設をあたってみるという方法もありますね。ただ、
それだけ辞めて行く=仕事がきつい、つらい
というふうにもとれます。

具体的な施設名などは、お住まいの県庁に問い合わせましょう。2年がんばれば必ず受験資格が取れるところで働かなきゃ、無駄になっちゃいますからね。

2008年09月17日 (水) 00時30分


No.10111
NAME:みちこ

回答ありがとうございます、
ちゃんとまずは自分の住んでいる所でのことを調べ、考えます!
ありがとうございました!

2008年09月17日 (水) 00時54分


No.10114
NAME:ぽてお

横レスですが、
まっちゃん@おひさしぶりさんって
あのまっちゃん??

2008年09月17日 (水) 19時58分


No.10115 2年ぶりくらい?
NAME:まっちゃん@お久しぶり

そう、ぎぶてく、やってたまっちゃんです。ぽておさん、おひさしぶりです。

2008年09月18日 (木) 20時33分


No.10122 おおうっ
NAME:kana@博多

お久しぶりっす〜ヾ(≧▽≦)

2008年09月20日 (土) 14時54分

No.10103 事前訪問
NAME:ひはる

はじめまして、短大の幼児教育学科に通っている者です。
あさって保育園に事前訪問に行くことになりました。
茶髪なのですが、黒髪に染めなおすべきでしょうか?
茶髪が気に入っているので、迷っています。

2008年09月13日 (土) 10時14分


No.10104 事前訪問
NAME:きらら

はじめまして、きららです。

事前訪問では、まず第一印象が大事です。
保育園の先生方は実習生の態度や外見(服装の着こなしなど)をよく見ておられます。
やはり、茶髪よりも黒髪にされた方が良いと思いますよ。

私の周りでは洗ったら元に戻るスプレーをして、黒くしている人が多いです。
ですが、実習に入ってからはきちんと黒に戻してから行かれた方がいいと思います。

実習頑張って下さいね。

2008年09月13日 (土) 11時31分


No.10116
NAME:ひはる

ありがとうございました!
黒に染めて頑張ります☆

2008年09月19日 (金) 09時02分

No.10112
NAME:kaia

下の質問をみたんですけど、
実務経験が二年でパートでもいいんですか?

2008年09月17日 (水) 01時57分


No.10113
NAME:ナオキ

オレは受験資格を実務経験(パート)で得ましたが、なかなかパートでも今は受験資格を得る時間&日数的に認可施設で働ける場所は殆どないと思われますよ。(働けてもオレの場合、監査が入り、無資格という事で色々職場が変わってます)
もうすでに時間&日数をクリアしていて、受験資格を持っているのなら、実務経験でいってもいいかと思いますが、ないのであれば短大などにいって取った方が早く取れます。
ちなみに、オレは現在受験歴4年目で、実務経験得る前から数えると6年目です

2008年09月17日 (水) 11時31分

No.10107 ありがとうございました☆☆
NAME:ひまわり

あっとさんありがとうございましたi-mode emoji
保育士になれるように頑張りたいと思いますi-mode emoji

質問なのですが、児童福祉施設(保育所など)で2年間働いてから保育士の試験を受ける場合、認可保育所でなければ受験資格はないのでしょうかぁi-mode emoji
宜しくお願いします。

2008年09月14日 (日) 23時46分


No.10108 確か・・・
NAME:ころ

認可の児童福祉施設で、何時間以上といった規定があります。ここのサイトのトップページにある、保育士になるにはのところに書いてあるので読まれると参考になると思いますよ。

2008年09月16日 (火) 18時50分

No.10099 音楽実技試験について
NAME:鴨居

はじめまして。鴨居といいます。音楽実技試験についてお伺いしたくて、こちらにお邪魔しました。

課題曲が発表になった春から、まずは楽譜に忠実にと弾き歌いの練習をしてきましたが、試験の採点基準が非公開ということもあり、このまま今の練習方法を続けるだけでいいのか不安になってきました。

課題曲を子供のために弾き歌いをするうえで大切なポイントとして、どのようなことがあるのでしょうか?
家族に私の弾き歌いを聞いてもらったところ、楽しそうに聞こえないと言われてしまいました。

練習方法や心構えなどについて、アドバイスを頂けましたら、嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

2008年09月12日 (金) 10時32分


No.10102 笑顔で明るく
NAME:きさらぎ

 まず、演奏の上手下手よりもこの事に尽きると思います。
 「元気よく」も付け加えたいけれど、もしも声の小さい人には急には難しいかもしれませんね、しかし、実際保育の現場に立ったら、大きな声を必要とする場面がいくらでもあるので、(私も、最初の1か月は声枯らしてました。)いずれは克服するとして。
 それから、+アルファで「絶えず子どもの様子をみながら」(子どもに語りかけるような目線で。)
 の以上4点がポイントだと思いますが、まずは、笑顔で明るくを心がけてはいかがでしょう。

2008年09月13日 (土) 09時23分


No.10105 楽しく聞こえないケース
NAME:kana@博多

きさらぎさんの書かれたほかに思い当たるとすると
「必死すぎる」
とか
「キーが低すぎる」
という時も、楽しく聞こえづらいです。
もし必死すぎて、聞いててハラハラするような場合は、少し伴奏の難易度を下げることも検討してみていいと思います。
キーは原曲どおりですか? もし下げすぎている場合は、歌える範囲で少しあげると雰囲気が変わってきます。
それと私が教室の生徒さんたちに言っていることは、
「楽譜をガン見しない」
「首でリズムをとる」
です。 楽譜をにらみつけるとすごく印象がキツくなり、きさらぎさんが書かれてる「子どもへの語りかけ」の要素が一切見えなくなります。 それを和らげるのが首でのリズムです。 「とんぼのめがね」は一小節ごと、「はたけのポルカ」は一拍ごとに、首をほんの少しだけ、右・左…と動かします。 ホントにほんの少しだけです。
それに笑顔がつくと、雰囲気が和らぎますから、試してみてください。

2008年09月14日 (日) 11時55分


No.10106 アドバイスをどうも有り難うございました。
NAME:鴨居

きさらぎ様、Kana@博多様、早速のご返信、どうも有り難うございました。

弾き歌いのポイントについて、ご丁寧に教えて頂き、大変励みになりました。ご助言を参考に、明るく、柔らかに弾き歌いができるよう、頑張ります。

どうも有り難うございました。

2008年09月14日 (日) 21時57分

No.10091
NAME:モリンコ

以前に一度書き込みをさせていただいたことがあります、モリンコです。

みなさん二次試験の話題で持ちきりですね♪(うらやましぃ〜!!)
実は、私…今年で4年目受験でした。。。去年は自信のあった実技(言語)でまさかの不合格ε=ε=。。(ノT-T)ノ
そのおかげで、決まっていた結婚も延期され…色々話し合った結果、仕事を辞めて実家に帰るはめに。。。そして今年は5科目受験!!速報解答で自己採点の結果…小児栄養が50点で不合格でした(T.T)
あとは、何らかの奇跡が起きるのを待つのみ…と思っている私です(笑)

でも、絶対に保育士の夢は諦めたくないんです!!大学卒業してから、認可外保育園で保育士補助として働かせてもらっていました。そこでの出来事や経験は一生の宝だと思っています。資格をとって、別の保育園でお世話になりさらに自分の保育に磨きをかけていきたいです♪

私のように、すごくすごく遠回りをしているけどそれでも夢をあきらめきれない方がおられましたら、ぜひ一緒にがんばりましょ〜!
この掲示板をちょくちょく拝見させてもらっては、密かに勇気をもらっています☆

長々と語っちゃてすみませんm(..)m

2008年09月08日 (月) 23時56分


No.10092
NAME:vivio

はじめまして。すごいですねぇ。
僕も遠回り組です。
20歳までは全く保育関係の仕事なんて考えてなかったから保育士資格取れない大学行っちゃって…。
企業に就職するも、諦めがつかず、期間限定で保育園で保育補助員をさせていただいつました。今は資格取得に全力を注いでます!
試験は今回が2回目で5科目だったんですが、発達心理だけ一問足りず、来年また挑戦です。
来年は筆記通っても実技ぶっつけ本番です…メッチャ不安だ(泣)
でも必ず資格取得して保育の現場で働きたい!
お互い頑張りましょうね!!

2008年09月09日 (火) 01時37分


No.10101 尊敬します
NAME:ハル

凄いです・・・。尊敬します。保育士試験ってハードルが高すぎですよね・・・。僕も子供が前から好きだったのですが、保育科の大学ではない4大に行って、卒業して、今は保育園で保育補助をしながら日々精進しています。ブログも書いていますので、もしよかったら「ハルのそのままダイアリー」ってやつなんで見てください。。

2008年09月12日 (金) 23時01分

No.10086 参考書について
NAME:さくらっこ♪

はじめまして。
36才の5才ともうすぐ2才の子供がいるWMです。
子供達もだいぶ夜中起きる回数が減り(下の子はまだ授乳中なんです(><))、
自分の時間も増えてきたので、前から興味があった保育士の資格取得に向けて頑張ろう!と思い、こちらの掲示板に辿り着きました。
これからどうぞ宜しくお願いいたします。

そこで質問なのですが、ユーキャンの通信で勉強しようと思っていたのですが、教科書が改定中のため11月中旬発送予定になりました。
それまで約2ヶ月ユーキャンの教材とかぶらない、お勧め参考書を教えて頂ければ嬉しいです。

過去検索などしたのですが、よくわからなったもので、同じような質問がありましたら申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

2008年09月05日 (金) 15時39分


No.10088 お答えがつかないかも
NAME:kana@博多

多くの人が「良い」と感想が出ているのは、「ユーキャン」とあと「全社協」と呼ばれるテキストです。
ですが、全社教というのは、とても詳しく載っているために「良い」と言われるのであって、2ヶ月程度のつなぎに使うには、重たすぎるでしょう。
そうなってくると、特に良い感想が聞かれているテキストが他にはないので、お勧めというものは特にないのです。
全体像をぼんやり掴むために、市販のズバリ本などを利用するか、いっそ絶対に必要となる資料のどれかを先取りして読んでおくか…
そんな感じになるでしょうか。
あまり参考にならなくてすみません。 

2008年09月08日 (月) 13時38分


No.10090 改定版
NAME:aiko

近年、福祉関連の法律が多く改正され、それに伴い、今年3月に「保育所保育指針」も改定されて告示されました。来年4月に施行されます。
来年の保育士試験は、新保育所保育指針に則って実施されますから、どの出版社の参考書も大改定中でしょう。
11月に発送されるのでしたら、早い方だと思います。多くは、年明けになるでしょう。
焦らずに、お待ちになり、新保育指針に見合った教材で勉強を始めては、いかがですか?

2008年09月08日 (月) 19時51分


No.10093 小六法
NAME:さくらっこ♪

kana@博多さん、aikoさん、お返事ありがとうございます。
2ヶ月のつなぎで購入する参考書等は難しそうですね。
保育所保育指針も大幅改定されるのであれば、現在発売されているものを購入して覚えても、混乱しそうですし...。

福祉関連の法律が多く改正されるとのことですが、保育小六法も大幅改定しますよね?やはりこちらも来年度版を購入した方が良いですよね?
今、自宅に20年度版のポケット六法があるのですが、とりあえず頭を慣らす為に使用する場合には「児童の権利に関する条約」は必須ですか?また「教育基本法」はどうでしょうか?
大型本屋や図書館が近くにないため、保育小六法の中身が見れないもので...

御質問ばかりで申し訳ありませんが、
宜しくお願いいたします。

2008年09月09日 (火) 11時30分


No.10096 新保育所保育指針について
NAME:ははねこ

こんにちは。
新しい保育所保育指針と解説書はHPで見ることができますよ。
印刷するのが面倒でしたら本も何種類か出ているのでそちらを購入されるのもよいかと思います。
「教育基本法」今年の試験にでましたよ!!

2008年09月10日 (水) 17時35分


No.10098 頑張ります!
NAME:さくらっこ♪

ははねこさん、お返事ありがとうございます。
保育所保育指針と解説書はHPで見ることが出来るんですね。
「教育基本法」はやはり必須なんですね!
色々と過去問題も検索して今出来ることを少しずつ始めていこうと思います。

2008年09月11日 (木) 20時49分

No.10094 保育士になりたいのですがぁ……
NAME:ひまわり

私は、准看護師免許を取得しているのですが、保育士になりたいと思っているのですが、 受験資格はあるのでしょうか?
ちなみに年齢は25歳です。
宜しくお願いします。

2008年09月09日 (火) 23時45分


No.10095 受験資格は
NAME:kana@博多

保育士試験の受験資格は、短大卒と同等の学歴になります。 そのあたりはどうでしょうか?
准看護師さんというのは、高校の看護科とかで取得するものではなかったっけ?と思ったのですが、どうでしたか? 看護師であれば、高校を出た後に看護大学や看護専門学校を出ないととれないので、間違いなく受験資格がありますが、准看護師さんのことがわかりません。
短大卒の学歴に相当するか?で判断してくださいね。

2008年09月10日 (水) 10時02分

No.10051 教えて下さい
NAME:きゅーちゃん

私はユーキャンで、19年の試験で精保発心、保実を落としました。
音楽がチンプンカンプンでした。
一年目で半分以下の合格ならやめようと思いましたが、折角なので二年目の挑戦に挑みました。
なんとか学科はパスできそうですが、実技の選択は絵がだめなので音楽と言語を選びました。
音楽は、昨年の10月からピアノ教室に通い始めた」程度です。
言語はどうしていいやらわかりません。
どなたか、アドバイスありましたらよろしくおねがいいたします。

2008年08月14日 (木) 17時55分


No.10055 見てもらうといいですよ
NAME:kana@博多

言語は、ある程度ご自分の方針が決まり、練習したあと、誰かに見てもらって意見をもらうといいですよ。
当日は試験監督さん相手ですが、「見られる」ということに慣れておくこと。
それと、独りよがりにならないよう、客観的なアドバイスをもらって修正をしていくのです。 他にも受験者さんが近くにいる場合には、集まって練習会などを開くのもいいですね。

2008年08月15日 (金) 22時05分


No.10059 「おはなし会」を見学する
NAME:きさらぎ

 こんばんは、
 もし、お近くに図書館がありましたら、
図書館で実施している「おはなし会」を見学させてもらう、というのはいかがでしょう??
上手な人の語り方や目線の使い方などは、参考になる事が沢山あると思います。

2008年08月16日 (土) 21時56分


No.10084 練習は
NAME:ひとみ

もし小学生のお子さんがいれば、月曜日朝、学校で先生達朝礼中に親御さんが来て絵本の読み聞かせをやって地域もあります。読む時間はだいたい15分で2冊ぐらいです。私が知る友人ですでに子供は大きく小学生いない親御さんでも参加してます。子供のショウジョウが分かっていいです。ボランティアで・・・

2008年09月02日 (火) 17時39分


No.10085 慣れるかも・・
NAME:あめちゃん

私は今年初めて受験し、2科目落としたようですが、保育試験を受ける前から子供が卒園した幼稚園と在学中の小学校の2箇所にサポートスタッフとして読み聞かせのボランティアに行ってます。
 子供たちの反応はおもしろいし、人前で話すことに慣れたような気がします。
 地域の回覧板や幼稚園、保育園、小学校などのホームページなどをみたら、そういった募集があるかもしれませんよ。

2008年09月02日 (火) 21時30分

No.10080 音程についてですが
NAME:ばなな

いきなりの質問で失礼します。私は声が低くて、はたけのポルカの移調版(ドから始まるもの)の楽譜を入手したものの、それでも一番高い、ラの音が出ません。なので、始まりをラからにしようか、と思っているのですが、あまり低すぎるのはよくないでしょうか?コードとか調とかも実はよくわかってなくて… わかりづらい質問でしたら、すみません。教えてください、お願いします。

2008年08月31日 (日) 23時06分


No.10081 piano
NAME:aiko

私は、ピアノインストラクターをしています。
切実な問題を抱えているようなので、お役に立てるかどうかわかりませんが、アドバイスします。
ドから始まる楽譜を、ラから始める楽譜にする時は、ドとファに♯が付きます。半音上がりますので注意してください。
左手も同じです。
ドミソは、ラド(#)ミ。
ドファラは、ラレファ(♯)。
シファソは、(注)ソ(#)レミ。
になります。

低い音だと、どうしても暗くなりますので、楽しく、明るく歌ってください。笑顔。

2008年09月01日 (月) 12時02分


No.10083 ありがとうございます
NAME:ばなな

とても詳しく、そして解りやすくアドバイス頂けて助かりました。ありがとうございます。
以前、移調して実技試験を受けたら、試験官に「低すぎる」と指摘された方がいると聞いたことがあり、不安もありますが、無理に高い音域ではずしたり不安定になるより、しっかり歌える音域で、Pianoさんがおっしゃるとおり、笑顔で明るく歌ったほうがいいかなと思うので(笑顔が出るかも、これからの練習ですが…)これで頑張ろうと思います。
ありがとうございます。

2008年09月01日 (月) 18時09分

No.10076 質問です
NAME:ハル

二次試験の弾き語りと読み聞かせを選択していますが、弾き語りの轢き方は、あの申込書についていた楽譜にコードを左手で和音で引けばいいのでしょうか?楽譜を買うお金がないので・・。読み聞かせも悩んでしまいます・・。博多さん、そのほかのみんさんアドバイスお願いします。

2008年08月30日 (土) 23時11分


No.10077 ハルさんへ
NAME:もんきち

こんにちは、私は、ピアノ教室にかよってます。楽譜は申込書についていた。コードを少しアレンジして、先生に譜面を書いてもらいした。ですから、右手のメロディーは、申込書に楽譜どうりです。左手と伴奏は、オリジナルです。

2008年08月31日 (日) 12時52分


No.10078 だめではないけど…
NAME:kana@博多

コードをただ押さえるだけだと、ちょっと寂しいかな〜という印象があります。 レベル的に限界なら、それでもいいと思いますが、余力があるなら、少しバラしてみましょうか。
たとえば、Cと書かれている部分に
「ドミソ」
と押さえて2拍伸ばすより、
「ド」→「ミソ」
を1拍ずつというような感じで、使う音は同じでも、ちょっと分けてみると、動きが出てきますよ。
楽譜は私も生徒一人ひとりにかいてますが、そのレベルのアレンジですよ。

2008年08月31日 (日) 14時54分


No.10079 ありがとうございます
NAME:ハル

なるほど・・・。確かにコードのままただ引くとさびしい感じがしますね。博多さんが言うとおりそういうアレンジもありますよね。もんきちさん、ピアノ教室に通っているのですね。本当はピアノ教室に通いたいのですがお金がないので、東京アカデミーで二次試験対策が来週あるのでそれを受けてみて検討してみますね。

2008年08月31日 (日) 16時38分


No.10082 伴奏
NAME:aiko

方法としては
1)例えば、コードを、固まりのままでジャン、ジャン、ジャンと弾いてメロデイに合わせてしまう。
2)コードの上と下の2つの音だけを弾く。
「とんぼのめがね」ならば、ドーソ、シーソ、ドーファ。
「はたけのポルカ」ならば、ファドド、ミドド、ファレレのように。

コードの、押しっぱなしよりも、それらしく聞こえますよ。

2008年09月01日 (月) 12時21分

No.10067 教えてください!
NAME:ネコ

今年初めて実技試験を受ける者で音楽を選択しているのですが、楽譜によってそれぞれアレンジが異なりますよね?やはり難しいアレンジの方が得点が良いとかあるのでしょうか?

2008年08月25日 (月) 21時24分


No.10068 バランスなのかな
NAME:kana@博多

あくまでも自分の生徒の結果だけから言えば、あまり難易度は関係なさそうな気がしてます。
常識的な伴奏であれば、さほど難易度は高くないものでも、それなりに良い点数を取ってきます。 あとはバランスみたいですね。 ピアノのテストではなく、あくまでも「弾き歌い」なので、ピアノの難易度を上げるのはかまいませんが、歌としっかりバランスが取れることを重視してください。
それと、上手さを競うのではなく、子ども達に楽しんでもらえるような弾き歌いを心がけるってことを忘れないで。

2008年08月25日 (月) 21時48分


No.10069 ありがとうございます!
NAME:ネコ

アドバイスありがとうございます。私が購入した楽譜が他のものと比べて簡単だったので不安になってしまって・・(^_^;)あともう一つお聞きしたいのですが、絵画作成ではみなさん前もってテーマを決めて練習しているみたいなのですが、どんな場面を描くかは当日にしか分からないんですよね?(・・?

2008年08月25日 (月) 22時09分


No.10071 そうなんです
NAME:kana@博多

去年突然、当日にとても具体的なテーマが出されて、みなさんビックリ!って状態でした。 その前までは、すごくアバウトなテーマだったのですが。
今年どうなるか?は予想もつきません。 いろいろな可能性を想定して、練習に励んでおいてくださいね。

2008年08月27日 (水) 21時31分


No.10074 ありがとうございます!(^^)!
NAME:ネコ

本屋さんで参考になりそうなものを探して練習してみます!

2008年08月29日 (金) 00時12分

No.10070 音楽実技について
NAME:ひろまま

はじめまして。
音楽の実技でとても気になっていることがあります。
募集要項に入っていた楽譜や市販の楽譜を比べてみると、テンポとかも違うのですが、実際試験の時はそのとおりのテンポで弾かなければいけないのでしょうか?
それとも、子供に弾き歌いするというところで、テンポは関係ないのでしょうか?
「はたけのポルカ」は結構早いテンポですよね?
どなたかアドバイスなどよろしくお願いします!

2008年08月26日 (火) 22時17分


No.10072 ここちよいくらいで
NAME:kana@博多

試験の時には、厳格にテンポについて測定されるようなことは、過去にはありませんでした。 ですから、あまりギチギチに考える必要はないと思われます。
過去にも曲によっては、要綱のテンポとは多少違う指示を出したこともありますが、それで不合格になったという事例も、私の教室にはありません。 ただ好き勝手に弾かせたわけではなく、子どもを相手にするということを想定し、心地よく歌えそうな速度を指示してきました。
はたけのポルカに関しては、要綱では112になっています。 さほど違和感はない速度設定だと思っています。 自分の生徒には、112を基準とし、100くらいまで速度を落とすのはアリではないかと話してあります。
一人の講師としての意見なので、試験の合格基準としてはわかりませんが、それなりの経験はありますので、大きくは外していないと思っています。  もしよかったら参考にしてみてください。

2008年08月27日 (水) 21時44分


No.10073 ありがとうございます!
NAME:ひろまま

あまりピアノを弾き慣れない私にとって、ちょっと早いなと思ったので、頑張って練習します!

2008年08月27日 (水) 23時17分

No.10049 実技試験について
NAME:ころ

こんにちは。今年2年目の筆記試験でした。
解答速報で一応合格のようなので実技試験も考えているのですが、音楽について悩んでいます。
楽譜なのですが皆さんどこかで購入されるのでしょうか?
良い楽譜がありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

2008年08月14日 (木) 10時29分


No.10054 転記しました
NAME:kana@博多

No.10050
NAME:むっちゃん

トンボのめがねはよくありますが 畑のポルカはあまりないですね 音楽専門館で検索したら楽譜も売ってますし聞けますよ 畑のポルカで検索して見つけました

2008年08月14日 (木) 16時38分

2008年08月15日 (金) 22時01分


No.10060
NAME:ころ

お返事有難う御座います。
音楽専門館のみてみました。
やはりメロディーが載っているAタイプがいいのでしょうか?
少し簡単すぎる気もするのですが充分でしょうか?

2008年08月17日 (日) 09時57分


No.10066 無理はしない
NAME:kana@博多

絶対の保障はないのですが、かなりの簡易伴奏でも、合格者は出ています。
メロディの有無については自由ですが、個人的にはメロディはつけたほうがいいと思ってます。 理由は、歌が楽になるから。
全くのアカペラで歌うのと、ピアノでメロディをなぞりながら歌うのを比べると、メロディが流れたほうが音が取りやすい事に気づくでしょう? 意外と知られてないこともあるのですが、カラオケなんかでも「ガイメロ」といって、歌いやすいようにガイドメロディが組み込んであるんですよ。

2008年08月23日 (土) 09時50分

No.10064
NAME:白の使者

いきなりですが、保育士の特色って
何ですか?

2008年08月20日 (水) 22時04分


No.10065 保育士の魅力
NAME:aiko

保育士の仕事は、子供を保育することです。
昔は、これだけでした。
しかし、法律が変わり、さらに、
保育している子供の親と、地域に住む子育て中の母親達の子育て相談に応じ、保育指導を行います。

保育士は、法的に認められた地域の「保育コンサルタント」なのです。
これは私にとって大変な魅力です。



2008年08月21日 (木) 08時16分

No.10061
NAME:双子

ふたごで、ハーフなんですが
すごく大変で、ベビーシッターを探しています。
英語と、イタリア語と日本語がごちゃ混ぜのファミリーですが、お手伝いしたい方いましたら是非メールください。
10月の中旬くらいからお願いできればと思います。
tokyo_bibbia@yahoo.co.jp

2008年08月20日 (水) 00時44分


No.10062 頑張ってください
NAME:さき

お手伝いは出来ませんが・・・
このサイトにお世話になり、昨年保育士資格を取得したさきと申します。
私も双子さんと同じように多胎児の育児を経験しました(現在6歳になる三つ子です)。
多胎児の育児には多胎児の親でなければ分からない苦労がありますよね(>_<)
応援したくなり、思わずカキコしてしまいました。
苦労はありますが、お互い頑張っていきましょう!!
お手伝いのお返事じゃなくてすみませんでしたm(__)m

2008年08月20日 (水) 17時45分

No.10006
NAME:vivio

発達心理学が一問足りずに落ちそうです。
みんなの反応見てると、精神保健は簡単だったようですね。発達心理学はみんなも苦戦してるようで…
僕は去年は精神保健が難しくて、発達心理学は合格点だったのに落としました。今年は発達のほうがめっちゃ難しくて精神保健はかなり簡単だったように思います。
ってことは来年は精神保健がかなり難しくなるんですかね?
…これって受験者にとってはたまったもんじゃないですよね。難易度は毎年同じくらいにしてほしいです。じゃないとせっかく一方で合格点取っても意味ないじゃないですか。
難易度が年によって違うんならペア科目にしないでほしいです。それか、両科目とも六割じゃなくて、二つ会わせて六割にしてほしいです!

2008年08月09日 (土) 12時20分


No.10008
NAME:たんほほ


お久しぶりりです
4年目独学で、勉強をしています。いままでに1教科も合格しでいません。みなさんは、どうですか。試験の内容で具体れいの文章の問題が多いく試験当日は暑さの中で考えるのは、大変です。教えて下さい。来年で、もしだめで、あればやめます。いつまでもだらだらしないでいるだめにも

2008年08月09日 (土) 14時34分


No.10009 たんぽぽ さんへ
NAME:aiko

4年で1科目もgetしていないのは、文章の理解に問題が有りそうです。
引っかけ問題に、見事、引っかかっているのでは?
私は、問いを読みながら、問いですら、アンダーラインを引きます。その位慎重に取り掛かります。

2008年08月09日 (土) 16時13分


No.10015 by たんぽぽさん
NAME:やまちゃん

個人的ですが・・・。保育士の問題は特に○×の問題はとても簡単だと思います。5つの文章のうち2つの答えが分かれば、問題の正答にたどり着けることもさえあります。問題演習を先にしたほうが、癖も分かりますし、効率的だと感じます。
他の方にも書きましたが、60点を取る勉強をしたほうがいいのではないでしょうか?取れる問題を確実にとり、分からないものは無視する。コレが1番です!!!

基本的なことさえ分かれば60点は取れるはず、いや、取れます!!!私も去年のテスト3ヶ月前から始めて1教科だけ落とし、今年2年目です。独学でしたが、合格できそうです。正答率は6〜7割ばっかです(;;)。でも、合格なんです。保育士として仕事をするうえでは恥ずかしいことかもしれませんが、合格後でも勉強はできます。まずは資格をとることが大切だと考えています。

以下の文は失礼を承知で発言します。ごめんなさい。4年目で1教科も合格できていないのは、間違った勉強方法をしていると思います。しかし、それを改善すれば合格できると思います。4年間もがんばるのは、並大抵の精神力ではできないはずです。だから、たんほほさん落ち込まないでください。大丈夫です。

2008年08月09日 (土) 21時49分


No.10017 その通りです
NAME:aiko

やまちゃん、的確なアドバイスですね。
たんぽぽさん、やまちゃんのアドバイスの通りです。あきらめないでください。

昨年、試験の帰りに夕立にあい、駅までタクシーの相乗りをした方は、10年受験していると言っていましたよ。

2008年08月10日 (日) 07時56分


No.10029 みなさんありがとう私のことで。。。
NAME:たんほほ

vivioさん、問題は、平成12カ13年ごろに・・・保母とは女性いう感じで差別してる、女性のライフスタイルも多様化そこで〜保育士という国家試験に変わり、男性の方も保育士になれると改善、もしまちがたらごめんね。それまでは、各都道府県で問題を出し、その時は発達、精神と養護、教育の二教科で計8教科でしたが、より専門にと全国、都道府県同じ試験問題にと変わったで,難しいですね。
私は発達心理・精神保健では胎児、乳幼児、児童、青年期わけて成長と人とのかかわりでつまずたときどのような援助したらいいかと、思う気持ちがあれば自然と覚えるようなきがします。

2008年08月10日 (日) 18時10分


No.10035
NAME:vivio

たんほほさん、アドバイスありがとうございます!
今冷静になって自分の文を読み返すと、何を見苦しい言い訳をしてるんだ!って思います。あの時は悔しくて悔しくて、誰かに愚痴を言いたくてしかたなかったんですよ。
来年、勉強しなおしてまたチャレンジです。こうなったら発達心理学のスペシャリストになってやりますよ(笑)

2008年08月11日 (月) 10時23分


No.10058
NAME:んー

こまたもんだねいじでも合格するだね「笑

2008年08月16日 (土) 18時57分

No.10057 アドバイスありがとうございました。
NAME:きゅーちゃん

博多のKANAさん、アドバイスありがとうございました。
残された日を一生懸命がんばります。

2008年08月16日 (土) 15時55分






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板