松山東高等学校S44年卒・お便りコーナー
書き込みする時は、最後に・・・
★★ 「mhs44」 の5文字を 「削除キー」 に入力後、「書き込む」 をクリックして下さい ★★
[1171] 題名:人生三つの歌あり。
投稿日:2021年02月24日 (水) 00時56分
名前:高橋顕志
人は誰もただ一人旅に出て、人は誰も故郷を振り返る。ちょっぴり寂しくて振り返っても、そこには風が吹いているだけ。人は誰も人生につまずいて、人は誰も夢破れ振り返る。
プラタナスの枯れ葉舞う冬の道で、プラタナスの散る音に振り返る。帰っておいでよと振り返っても、そこにはただ風が吹いているだけ。人は誰も恋をした切なさに、人は誰も振り返る。
何かを求めて振り返っても、そこにはただ風が吹いているだけ、振り返らずただ一人一歩ずつ、振り返らず泣かないで歩くんだ。
何かを求めて振り返っても、そこには風が吹いているだけ。
吹いているだけ。吹いているだけ。
人生三つの歌を選ぶ時、まず第一がこの歌、“風”。はしだのりひこ。
浪人が決まり、名古屋の親戚を頼って、河合塾に出発する時、汽車の中、私の心の中でずっとこの歌が聞こえていた。50年以上前のこと。
ある人に恋をしていた。秘めていた。読んでくれるだろうか。
[1170] 題名:「よみ旅」新春スペシャル in Ehime
投稿日:2021年02月17日 (水) 18時23分
名前:尾上邦文
MAIL
何年振りかで書き込みます。
私、今はハワイ・ホノルル在住ですが、今日日本語放送のテレビ番組で偶然「よみ旅 新春スペシャルin Ehime」を見ました。
案内人は女性の夏いつき(漢字が?)さんともう一人のゲストで
まず道後温泉本館前で何人かの俳句を紹介して、その後なんと
母校東高の正面から入って、廊下を通り俳句部に入り部員と顧問の先生とでいくつか俳句を紹介して、色々と俳句の話で盛り上がって
いました。ここでも東高が紹介され、さすがと言う思いと
懐かしさがこみ上げました。(でも当時私自身俳句には興味がありませんでしたが)
話は飛ぶのですが、先日のこちらのコーナーで豊島家のお宝と梅山窯の記事を読みましたが、私も松山に帰るたびに、梅山の販売所に寄って必ず数点を買ってハワイに持ち帰ります。ただ重いのが難点で10点以内に抑えています。去年はコロナで帰国でしませんでしたが、帰国できるようになれば、「とべむかしのくらし館」には是非立ち寄る計画です。
皆さんお元気で、今を楽しんで下さい。Aloha and Mahalo.
[1169] 題名:バレンタインチョコは遠くなりけり
投稿日:2021年02月14日 (日) 20時18分
名前:豊島吉博
14日は、バレンタインデー。
昨今、男女同等話で昔のような賑わいがない。
しかも、古希を過ぎ、職場もなくなれば、義理チョコもない。
コロナ禍で、出かける先も制限され、激減。
空気的存在ともなった嫁からは、ついになし。
救いは、東京の娘からのチョコ。
夫婦二人して食べる。
皆さんの日々はいかが・・・
[1168] 題名:「明日死んでもいいための44のレッスン」だと・・・
投稿日:2021年01月29日 (金) 23時08分
名前:豊島吉博
作家・下重暁子が書いた幻冬舎新書の新刊。
「死」は常に突然やってくる。
思い残すことなく旅立つには、
それなりの「下準備」が必要とし、
「死」への熟慮は、よりよい「生」につながる。とする。
@毎朝、ベッドの上でその日やることを決める
A一日一日、やるべきことをやる
B常に身ぎれいにしておく
C死に装束を決めておく
D睡眠は毎日たっぷりとる
E会いたい人に会っておく
F新聞の訃報欄を見る
Gいいわけをしない
H本来の自分の名前にもどす
Iうまいものを食う
Jお気に入りの食器を使いたおす
Kお金は残さず、使い切る
L遺産相続は生前に決めておく
M明日死ぬかもしれないからこそ、今日を楽しむ
Nほんとうに好きなものに囲まれる
O定期的に山にこもって自然に返る
P心を遊ばせるために散歩する
Q社会や政治に対し、意見をきちんと表明する
R謝るべき人には、今日連絡する
S人に期待せず、自分に期待する
㉑自死を頭から否定しない
㉒恩師を心から敬う
㉓自分の死のイメージを作る(1)
㉔自分の死のイメージを作る(2)
㉕死ぬ時が一番個性的になる
㉖自分をまるごと愛する
㉗慌てない平常心を保つ
㉘ストレスを溜めない
㉙自分を証明するものを持ち歩く
㉚辞世の句を作る
㉛何気ない日常の大切さを知る
㉜必要とされる幸せを味わう
㉝自分の死を知らせる連絡リストを作る
㉞尊厳死について意思を残す
㉟感謝の気持ちを持ち続ける
㊱進んで喜ばれることをする
㊲「もう年だから」といわない
㊳ユーモアを忘れない
㊴若い友達を持つ
㊵体を元気に保つ
㊶完璧主義をやめる
㊷仏壇に毎朝手を合わせる
㊸自己表現を最期までする
㊹死ぬときは死ぬがよろし
以上が、個性的な彼女らしい提言。
素直にうなずける所と、そうでない所と・・・
いやでも、いずれ向き合わなければいけない時が来る。
皆さんは、いかがか・・・
[1167] 題名:「椿さん」恒例、参道名物の屋台が今年はなし
投稿日:2021年01月29日 (金) 22時40分
名前:豊島吉博
コロナの影響はこんなところまで来ている。
例年椿さんは、旧暦1月7〜9日。
今年は、2月18〜20日だった。
しかし、コロナの「密を心配し、18〜28日に長期間になっていた。
コロナ心配は神頼みと、間が抜けるが、それも手と・・
ところが、椿さんが喜ばれるし楽しみなのは千軒を超える屋台。
参道両側、最近は裏参道も一杯になるくらいの賑わいぶり。
飲食はじめ、子供が好きなおもちゃなど、
その時代を流行物を展示売買して人気だった。
それが、「密」になると、露天商組合自体が忖度し中止した。
松山の冬の風物詩さえも消え、寂しく残念な限りだ。
子供たちだけでなく、大人も参拝するモチベーションが下がる
のは間違いないだろう。
[1166] 題名:豊島家のお宝に感動しました!
投稿日:2021年01月28日 (木) 20時47分
名前:TAKEDA
「100年の蔵でお宝発見」
1月26日、テレビ愛媛朝日(18:15)を見た方もおられると思います。
「ご近所歴史ミステリーえひめ謎解き歩き」で「砥部町、屏風から飛び
出した鶴」と言う内容で、豊島吉博家のお宝が紹介されました。
昨年7月に、築100年以上で50トンの蔵をレールで曳家(ひきや)
工事した、倉庫の中からお宝が出てきました。
●双幅「群鶴図屏風」です。
6枚の画面「六曲屏風」が2点、対の「六曲一双屏風」です。
写実的な生き生きとした鶴が各10羽描かれている。学芸員矢野徹志さ
んの鑑定では、地方では珍しい、江戸時代後期、京都狩野派の作家が描
いたと言われる。
お宝発見の圧巻は、この「群鶴図屏風」と砥部焼発展の関係性を、建築家
山田徹さんが明言したことです。
山田さんが発見したのは、豊島家の庭園に砥部焼陶器のツルが9羽余り
置物とされていること、そして、明治時代の写真「梅野商店の前庭に配置
されたツル9羽」との関連性です。
戦前・戦後の梅山窯(砥部焼の窯元:梅野)の主力商品として、砥部焼の
ツルの置物を大量生産して、全国に販売するとともに、海外アメリカ・
東南アジア・インドへの貿易によって、経営発展したと述べている。砥部
焼の多角的、創造的な生産に挑戦した。これまでは、皿やコップなどの日
常雑器の生産が主で、創造性に欠けていた。
特に、山田さんが着目したのは、屏風に描かれた鶴をモデルにして、陶器
のツルが生産されたと立証している。屏風の鶴の足の模様と陶器のツルの
足の模様がぴったり一致すると明言する。即ち、「群鶴図屏風」が、砥部焼
の発展の原動力になったという砥部町の歴史的お宝である。
●「屏風から飛び出した鶴」が、現在の砥部焼の発展を支えた。
豊島さんの御母堂方は、梅野家の出であると以前聞いていました。100年
の蔵の昔の写真に「梅野商店」とあったので、豊島さんとこの蔵の関係が分か
りました。梅野家の窯元の名前を、梅山窯と言います。梅山窯は、砥部町で
一番歴史のある大製陶所です。梅野製陶所は、県外から来た観光客の砥部焼
見学の目的地にもなっています。文化財指定の素晴らしい「登り窯」も見学
できます。
私設資料館「とべむかしのくらし館」(豊島吉博館長)
今春、4月にリニューアルオープンします。
楽しみです。桜の咲くころ、こぞって見学したいですね。
写真資料@〜Eを添付しましたので、画像掲示板をご覧ください。
[1165] 題名:「シルバー川柳」こういうのが気になる歳になった
投稿日:2021年01月28日 (木) 00時36分
名前:豊島吉博
・ベンツから 乗り換えたのは 車椅子
・朝起きて 調子いいから 医者へ行く
・仲いいね いいえ夫は 杖代わり
・「インスタバエ」 新種の蠅かと 孫に問い
・うまかった 何を食べたか 忘れたが
・靴下を 立って履くのは E難度
・「もう止めた」 検査ばかりで 病気増える
・納得を するまで計る 血圧計
・歩幅減り 歩数が増えた 万歩計
・古希を過ぎ 鏡の中に 母を見る
皆さん、いかが?
[1164] 題名:「ことり」と「アサヒ」
投稿日:2021年01月25日 (月) 20時46分
名前:下村修
MAIL
「沈む夕日が立ち止まる町」のキャッチコピーで全国区になった下灘村(今は昇格して伊予市!)出身の下村です。
敬愛する豊島さんが提起した「鍋焼きうどん論争」に誰も反応せんので気の毒なんで、意を決して初めて投稿しよります。
僕は「ことり」派です。酒飲みの左党なんで「アサヒ」の甘さがちょっとしんどい。
毎年帰省した時のルーティン。まず朝の6時に道後温泉に行き、その後、昼飯に「アサヒ」と「ことり」をはしごする。つまり2杯(これが大事!)食べるんです。その後、お城を眺めると「また戻ってきたんじゃのう!」と感じよります。
東京で大学生生活を送ったんで、帰省する時に毎回利用したんが、夜行寝台列車の「瀬戸(せと?)」。朝方に宇野から乗った宇高連絡船の甲板にうどん屋が有った。これがコシも無うて妙に甘い松山風のうどんで、まだ先が有るのに「戻ってきたんじゃう!」としみじみ思うたもんです。
ついでにもう一つ、高校1・2年頃、正門の右(?)に確か「まどか」という小さな食堂が有った(ような気がする)。下宿のおばさんが作った弁当は、2限目が終ったら食べとったので、昼はこの食堂で一番安いうどんを食うとったような気がするが記憶違いじゃろか?
いずれにしても、どうでもええ話で、すんません。さいなら。
[1163] 題名:森原(現姓浅井)直子さん25年間発行文芸誌終刊す!
投稿日:2021年01月23日 (土) 22時21分
名前:豊島吉博
森原さんが主の1995年春創刊おんなからの総合文芸誌「ぽあん」。全国でも貴重でユニークな文芸誌が50号で終刊となった。
文芸誌発行は大変だけに、25年もの労苦には頭が下がる。
文化県を標榜する愛媛から無くなるのは、寂しく実に惜しい。
執筆メンバーは、東高先輩後輩含め女性33人。
中には、「がんばっていきましょい」の敷村良子さんも。
最終50号には、同期の筆脇伸子さんもエッセイを書いている。
ご承知のように、森原さんは、東高文芸部時代から、
詩をメーンに、散文などの執筆の他、茶道など多才。
南海放送番組審議委員長20数年、愛媛詩人協会会長など活躍。
編集後記には、一緒に歩んだ一人がこう書いている。
創刊号で、森原さんの「女っていう部分を全部絞り取ってみたら
何が抽出できるか、実験的な試みになるのでは」で、船出。
その実験の結果はどう出たのでしょうか?
森原さん自身は、淡々と長年のお礼を語り、最後に
「これからも未来の誰かに向けて書き続けたいと」締めてる。
明確な総括はないにしても、
ともに70歳ながら、心の炎は燃えているようだ。
ご立派。元気で、さらなる高みでの活躍を祈りたい。
[1162] 題名:久しぶりに「ことり」、でも「アサヒ」の方が・・・・
投稿日:2021年01月22日 (金) 22時03分
名前:豊島吉博
松山でもコロナで店を閉めている所が目立つ。
今日久しぶりに、銀天街の鍋焼きうどんの老舗「ことり」。
12時半の昼時にもかかわらず、客は僕入れてたった3人。
コロナの影響は大きい。
で、食べたんだけど、出汁は煮干しが強すぎた。
で、もともとアサヒ派だったんだけど、
やっぱり、アサヒの甘くうまい出汁の方がうまいと思う。
という、松山人のソウルフード暇ネタ比較。
皆さんは、どう?
[1161] 題名:見つけた
投稿日:2021年01月07日 (木) 01時23分
名前:顕高
丸餅みつけました。松本市で普通のスーパーで、関西風との事。買いました。四角餅にはない安心感、雑煮うまかった。
[1160] 題名:上田耕三さん、おめでとう
投稿日:2021年01月02日 (土) 01時19分
名前:宇佐美悟
MAIL
久々にMLを覗いたら、上田耕三さんが昨年の秋の叙勲で受章されたという嬉しいニュースに出会って、お祝いの言葉をひとこと贈りたくなりました。
附中1年C組で、同じ「う」で始まる苗字で席が前後になったことから仲良くなったのが最初の出会い。それからもうじき60年。東校では3年10組稲荷クラスで一緒。27歳で就職して宇和島に住居を移したら彼が直ぐ近所に住んでいて、土日に松山に帰る時にはたまに車に便乗させて貰いました。決して太くはないけれど長い長い付き合いです、どちらかと言えば世話になりっ放しの...
瑞宝小綬章の受章おめでとう。そして、教員生活ほんとうにご苦労さまでした。でも、人生まだまだ先は長い、お互い元気に余生を楽しみましょう。
[1159] 題名:よいお年を!
投稿日:2020年12月31日 (木) 14時20分
名前:豊島吉博
2020年は、共に過ごした東高「卒業50年」にあたりました。
しかも同期の多くが「70歳・古希」の慶事を迎えました。
その記念的な年も、新型コロナの影響で大変な事態になりました。
東京オリンピック、インターハイなど大イベントがなくなり、
僕たちの古希記念同期会や関東同期会をも中止になってしまった。
大晦日になっても、新型コロナの勢いは治まらない状況です。
「コロナにカレンダーはない」と言いますが、大変です。
また、今年は僕が知ってる範囲では、同期2名が亡くなりました。
2月に田中幸雄君、9月に鎌田正城君が逝った。
他にもいるのではないかと思いますが、残念で寂しいことでした。
改めて冥福を祈りたいと思います。
一方、吉報は、秋の叙勲で上田耕三君が、受章された。
最後は県立高校校長を勤め挙げてのめでたいことでした。
同期のほとんどは、自営の人を除き仕事を卒業、
それぞれに趣味などに励まれていることと思います。
しかしながら、いやでも「高齢者」認定された僕たちです。
新型コロナなど病気や、心身の老化など心配の種はつきませんが、
体に気を付け、それぞれに生きがいを見つけて、
人生を楽しんでください。
皆さん、来年も元気で!
よいお年を!
[1158] 題名:漢勝君
投稿日:2020年12月27日 (日) 23時55分
名前:高顕
漢勝君、かすかに覚えています。ガタイのいい人で、確かラグビー部?城東中学出身?確か高須賀基君に教えてもらった記憶が……直接話したことは多分…ありません。
大学の独立行政法人化以来、人文系、社会系への風あたりは凄まじく、改組、学部名変更などさまざま、大きなうねりがありました。医学系ではそれほどでもなかったようですが…
我々の所属する学会、若い人の入会が激減し、本郷にあった独立した事務所閉鎖、専従職員解雇。今は、全国の研究室で持ち回りで事務処理をしています。就職口の激減、若手への任期制の導入で、若い人たちが将来に希望を持てなくなっているからだろうと思います。これで良いのでしょうか。人々が築き上げた「文化」は!!
我々の生きた時代、人類史上最も豊かな時代だったと言ったのは、そのことです。何も役に立たないようでいて、人間のココロに迫る、ヒトにとって最も大切な人文系を正当に評価してくれていた時代であり、この国でした。すべて右肩上がりの時代でした。
長野県松本市に住んでいます。浪人して、唯一拾ってくれた大学が信州大学でした。それ以来、山に取り憑かれ、在職中に、退職後の住まいを購入しました。毎年夏休みに来て、アルプスへ登っていました。蝶ヶ岳が一番のおすすめです。夜明け、モルゲンロートに染まる槍、穂高は圧巻です。
冬は寒い。先日もー10度以下が数日続きました。年末年始また寒くなりそうです。-15度以下ならダイアモンドダストが見られます。綺麗です。
薪ストーブ用の薪を割るのがここのところの日課です。
松本で残念なのは、丸餅が手に入らないことです。趣のない、個別包装された四角餅でのお雑煮は、なんとも味気ない。
味噌汁や煮物にコクを与える「松山揚げ」は、なんと、手に入るのです。近所のスーパーで売ってます。感激しました。「程野商店」製。
取り留めもなく…………
皆様、良いお年を!!
[1157] 題名:高橋君、お疲れさんでした
投稿日:2020年12月27日 (日) 13時02分
名前:漢勝
高橋君、貴兄とは殆ど面識ないと思います。今回いよいよ41年にも渡る教員生活を終了されると伺い、同じ大学人として心から「お疲れさんです」と申し上げたいと思い、ペンを取りました。
言語学、国語学、方言学という専門分野、大変重要な人文学系部門です。積み重なって来た知識を伝承・集約し、さらに発展させていくのは、人類共通の文化財産を継承していく上で非常に重要です。
小生のNZの娘婿はウェリントンの大学で英文学の教鞭をとっていますが(貴兄の日本語の専門分野と重なっています)、昨今大学の方針で、人文系部門の縮小がなされており、教職員組合の委員長をしている彼は苦労しているようです。ようするに科学系の実学が尊重されて、人文系部門が削減されているのです。スタッフの削減など厳しい状況が続いているようです。これは彼の大学だけでなく、NZやAUSの全ての大学にあてはまるようです。非常に悲しい状況と思っています。さらにコロナのせいで世界中からNZ・AUSに来る留学生が激減しており、個々の大学の予算を圧迫しているせいもあると思います。こんな事で学問の継続性がなくなったら悲しいです。
高橋君におかれては、勇退後ますます元気にご活躍されるように祈っております。今、松山にお住まいですか?
小生、いまだ母校の長崎大学で教鞭、診断を行い、ささやかながら研究の手助けをやっております。最近ディスプレイの見過ぎか視力がガーンと劣って来ました。もうこれ以上頑張らないと決めています。70歳過ぎてまだ働いているとは思ってもいませんでした。あと2年ほどでNZに帰国しようと思っています。
高橋君、Your wayでの収穫がありましたら、又知らせて下さい。
[1156] 題名:豊島君、ありがとう。
投稿日:2020年12月25日 (金) 00時06分
名前:高橋顕志
「厳しくも夢を求め生き切った過去」まさに名言。ありがとう。I did it my way.
皆様も、お元気で!!
終活、まだ早いぞ! 俺は、生ききるぞ!
[1155] 題名:高橋君ご苦労さまでした
投稿日:2020年12月24日 (木) 22時24分
名前:豊島吉博
41年間もの教員生活、無事終了とのこと、おめでとうございます。
しかも、高知→広島→群馬→全国各地と、幅広い活躍。
「流した汗、流した涙が、すべて報われた」とのこと。
充実した人生がうかがわれ、何よりでしたね。
次世代への不安を語ってるけど、頑張ってもらうしかないよな。
僕たちは、厳しくも夢を求め生き切った過去を振り返りつつ、
今後は、それぞれの終活に楽しく励みましょう。
高橋君お元気で!そして皆さんもコロナに負けずお元気で!
[1154] 題名:最終講義
投稿日:2020年12月24日 (木) 10時31分
名前:高橋顕志
依頼を受けていた某大学での集中講義、味気ないリモートで本日終了。29歳で高知女子大学に講師として赴任、13年間。その後広島大学に移り13年。さらに群馬県立女子大学で10年、定年退職。退職後は、請われて全国各地の大学で年数コマの集中講義。70歳になり慣例により、集中講義もこれで終了。41年間にわたる教員生活もこれで終わり、感慨深いものがある。
言語学、国語学、方言学、このような学問の存在を、世知辛い世の中がよく許してくれたものと思う。私見であるが、我々の生きたこの国、この時代は人類史上最も豊かな時代だったと思う。流した汗、流した涙がすべて報われた。
大学時代、「友よ、君の涙、君の汗が、友よ、報われるその日が来る」とよく歌った。その通りになった。
それに比して、これからのこの国、我が子、我が孫が生きようとするこの国、暗澹たる思いである。しかしながら、我が子、我が孫たちの世代、叡智を結集して、なんとか生き延びるのであろう。祖父母、父母たちがそうしてきたように………。
[1153] 題名:上田耕三さんの叙勲受章おめでとう
投稿日:2020年11月10日 (火) 00時21分
名前:TAKEDA
先に、豊島さんと大野さんからも紹介がありました。
上田耕三さんが、「秋の叙勲」で瑞宝小綬章を受けられ、
大変うれしく思っています。
上田さんは、私の職務上の上司で、部下として働いた
経験があり、この度の受章を大変うれしく思っていま
す。上田さんの人柄は、皆さんもご存じの通り、穏や
かで紳士的な物腰で職員にも分け隔てなく接し、大変
信頼されていました。
私が、愛媛県総合教育センターの教科教育部長であっ
たとき、上田耕三さんが教育センターのトップの所長
として人事異動があり、私も大変驚きました。同じ職
場の上司と部下として、仕事ができたことを懐かしく
思い出しています。
県教育センターの業務は、愛媛県下の幼稚園、小・中
学校、高等学校の先生方の研修講座や研究会での助言
・指導及び研究が主な業務です。
所長は、教科教育部長(国語研究室、数学研究室など
の各研究室を統括)、科学教育部長(科学研究室、情報
教育研究室などの統括)、教育相談部長(特別支援研究
室、教育相談研究室などの統括)の3人の教育部長の管
理・指導・助言などの職務上の上司に当たります。また、
対外的な文部科学省や他県教育センターとの研究の連携
・協力に当たるのが主な業務です。大役です。
上田さんは、教育センター所長の後、新居浜の高校校長
を経て、松山南高校校長で定年退職しました。
順当ならば、母校の松山東高校の校長になる予定でした。
人事異動のタイミングがあり、本当に残念に思っておます。
上田耕三所長との素晴らしい仕事や思い出に乾杯したい。
感謝。ありがとう。
[1152] 題名:上田君の褒章、おめでとう!
投稿日:2020年11月04日 (水) 23時25分
名前:おおの
昨日上田耕三ご夫妻と、松山三越地下の“KEY COFFEE”で偶々出会い(偶々というよりしょっちゅうそこで逢っています)、
彼の好きな「ハワイコナ」(コーヒーの品種)で乾杯し褒賞のお祝いをしました。(コーヒーでの乾杯は初めてです)
数年前まで、同窓会事務局に勤務(?)していたころ、春と秋の叙勲、褒賞の時期には、
新聞記事と同窓会名簿をにらめっこしながら同窓生がいないかを調査していました。
対象の方には、毎年の5月の同窓会の総会で表彰をするためです。
そのころは、功成り名を遂げた「ご老人」に贈られるものと思っていましたが、
先日の豊島君の「敬老の日」の投稿でも感じましたが、もうそんな年齢になってしまったのですね。
最近、実年齢に精神年齢が追い着いていないことをひしひしと感じます。
(昔からそうだったなどとは言わないでください)
70歳なのに、まだせいぜい50歳くらいの気持ちのままです。
いいのか悪いのか。