日本冬虫夏草の会 画像掲示板

この掲示板は、日本冬虫夏草の会が運営しています。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像



URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.271 さてこれは?毛虫から子実体が! 投稿者:尾道太郎の母    投稿日:2020年08月02日 (日) 20時49分 [返信]

息子の太郎に頼まれて虫草の写真を撮りに山に行くと、オレンジ色の虫草らしき物が目に入り持ち帰り、よく見ると毛虫から子実体が発生してる。
写真を撮って気がついたのですが毛もじゃらの背中からどんどん子実体が出てきている。
息子の太郎に聞いてもよくわからないと言うので、どなたかご教授お願いします。

No.272  投稿者:山鳥   投稿日:2020年08月03日 (月) 13時19分

何だろう?
キノコ? 判りません。

No.269 これは何ですか? 投稿者:広尾山荘    投稿日:2020年07月22日 (水) 22時04分 [返信]

たまに虫草屋やってます広尾山荘@東京です。
先週17日、公園のプラタナスの下で半欠け果実拾いました。
プラタナス果実ではなく、モミジバフウあたりかも、中に虫が居るらしく虫草の子座が3本出てました。
子嚢殻らしきもの、未熟だったので冷蔵庫に入れて様子見。
今日再度調べてみましたが子嚢殻全然成長せず、子嚢作りません。
未熟というよりやめてしまったようです。
何ですかね、これ?
今まで未熟子嚢殻、冷蔵庫に収容して様子みましたが成功した試しが有りません。
なにかうまい追培養方法は有りませんか?

No.270  投稿者:山鳥   投稿日:2020年07月23日 (木) 15時12分

こんにちは、ご無沙汰しております。

何でしょうか?
木の実から出てる、面白そうですね。
冷蔵庫の野菜室は、保管には使いますが、追培養は部屋でやってます。夏は、室温が高くなるので、やってません。

No.263 アマミカイキタンポタケとTolypocladium属不明種 投稿者:oso   投稿日:2020年05月26日 (火) 00時05分 [返信]

今年もアマミカイキタンポタケが発生しました。
宿主はやはり黒いツチダンゴで肌色の胞子のものです。
あまり土の無い斜面、苔生した岩肌に取り残された根の周囲の土から発生しています。
岩肌には常に水が染みており、高湿度環境を好むようです。

No.264  投稿者:oso   投稿日:2020年05月26日 (火) 00時08分

また同じく肌色胞子の黒いツチダンゴから発生するTolypocladium属不明種も発見しました。
サキブトタマヤドリタケのような形状ですが、色が赤っぽく見たことが無い感じです。
そもそも硬質の黒い外皮を持つツチダンゴを宿主とする種自体が少ないので完全にお手上げです。
場所はかなり粘土質の斜面で、気生型冬虫夏草が発生するような高湿度の沢筋です。

No.265  投稿者:山鳥   投稿日:2020年05月26日 (火) 19時24分

こんばんは。山鳥です。
お返事、遅くなりました。
全く見た事の無いものなので唖然としております。どなたかの所見をお待ちしたいと思います。

No.266  投稿者:oso   投稿日:2020年05月28日 (木) 20時19分

山鳥様。

カラー版冬虫夏草図鑑に掲載されているアマミクロダンゴタンポタケが外見的には近いと教えて頂きました。
図鑑を購入して確認しましたが、二次胞子のサイズが若干異なるように思います。
全く見当がつかないので、私も待ちたいと思います。

No.267  投稿者:山鳥   投稿日:2020年05月29日 (金) 07時49分

おはようございます。
僕は、このカラー図鑑を、清水図鑑と呼んでいます。僕が始めた時は、この図鑑しか無かったです。いわば、バイブルと思っています(笑)
本の末尾に各地の相談する先生が載っていますが、僕の県には幸いにも先駆者が居て直接教えてもらいました。

No.268  投稿者:oso   投稿日:2020年05月29日 (金) 23時31分

山鳥様。

同定依頼先が普通に載っていてビックリしました。今では属まで変わっているものが多いですが、冬虫夏草への熱意と言うか「好き」が伝わる図鑑だなぁと読み進めています。これは必携です・・・。

No.257 これはなんでしょうか 投稿者:大城 宇啓    投稿日:2020年05月03日 (日) 10時42分 [返信]

サキシマヒラタの幼虫についていました。

No.258  投稿者:山鳥   投稿日:2020年05月03日 (日) 19時58分

こんばんは、
冬虫夏草の仲間と思われます。
ですが、未成熟かアナモルフのように見えます。宿主がクワガタ虫、それも稀な種類?(クワガタを、よく知らない)
大変、珍しいものだと思います。

No.259  投稿者:山鳥   投稿日:2020年05月03日 (日) 20時11分

子実体の先端部分に、粒々(子嚢殻)が有れば・・・確認できませんかね?

No.260  投稿者:大城 宇啓    投稿日:2020年05月04日 (月) 19時10分

これは、、つぶつぶありますかね?w

No.261  投稿者:山鳥   投稿日:2020年05月05日 (火) 08時55分

おはようございます。
残念ですが、見えませんね〜。

培養して分生子が採れれば、名前の解明に少しだけ前進するかもしれませんが、家庭では無理かもです。残念。

貴重な情報を、ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。

No.262  投稿者:大城 宇啓    投稿日:2020年05月05日 (火) 09時42分

返信・対応 本当にありがとうございました!
また、別種のようなものが見つかれば相談させて頂きたいです。

No.254 トビシマセミタケでしょうか? 投稿者:yamagawa    投稿日:2020年04月24日 (金) 06時47分 [返信]

長崎市内にある標高475mのヒノキ林内で観察しました。形態だけでの同定ですが、トビシマセミタケでいいでしょうか?けっこうたくさん発生していました。

No.255  投稿者:山鳥   投稿日:2020年04月24日 (金) 15時40分

こんにちは、
セミ生、素晴らしいですね!
僕は、この形の物を見たことが無いので、なんとも言えませんが、絵合わせだとトビシマセミタケに見えますね!

No.256  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年04月24日 (金) 19時19分

山鳥 様、ありがとうございます。私も初めて見ました。毎日、この山に登っているきのこ仲間から発生を教えてもらいました。今年も発生すればいいですが。セミにとっては、災難ですが。

No.249 お尋ねです。これも冬虫夏草?ボーベリア菌の一種?(長崎県民の森) 投稿者:yamagawa    投稿日:2020年03月10日 (火) 07時00分 [返信]

 本体は、カイガラムシの仲間でしょうか?白い部分は冬虫夏草には見えませんが、ボーベリア菌の一種に侵されたものでしょうか。葉はヤブニッケイです。よく見ます。教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします。

No.250  投稿者:山鳥   投稿日:2020年03月10日 (火) 09時22分

おはようございます。
写真をみると、カイガラムシの仲間のように思いますが、虫の周りの白いものは、綿毛(菌糸)には見えません。虫を殺して、それを栄養にして菌糸を増殖させ、その中から子実体を出して子嚢殻を形成するか、菌糸毛の中から直接に子嚢殻を形成するか、カイガラムシは、どちらも有ります。
写真の場合は、侵されているのであれば、子嚢殻を形成する形(前出のハダニベニイロツブタケの様な)。ですが、見る限り、まだその感じもないので、この子達は生きているのではないでしょうか。

No.251  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年03月10日 (火) 17時28分

山鳥 様、ありがとうございました。生きているのですか?白いのは、冬を越すためでしょうか?かわいそうですが、1個体だけで確認します。

No.252  投稿者:ignatius   投稿日:2020年03月17日 (火) 01時03分

冬虫夏草の仲間には見えません。ヤブニッケイシロカイガラムシで検索してみてください。

No.253  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年03月20日 (金) 07時23分

ignatius 様、ありがとうございました。調べると、ヤブニッケイシロカイガラムシの雌成虫のようですね。葉の裏に、いろいろなカイガラムシがいるんですね。もっと調べようと思います。

No.241 冬虫夏草でしょうか?A 投稿者:yamagawa    投稿日:2020年03月03日 (火) 22時55分 [返信]

 アセビの葉裏を調べている時に見つけました。カタツムリの角に似たものが出ていました。冬虫夏草っぽいですが、何でしょうか、教えてください。よろしくお願いいたします。

No.247  投稿者:山鳥   投稿日:2020年03月05日 (木) 08時48分

おはようございます。
お返事が遅くなりました。

ハダニベニイロツブタケと思います。
ハダニと名前がありますが、カイガラムシ生です。

KYさんが紹介されてる Conoideocrella の仲間。

No.248  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年03月05日 (木) 18時58分

山鳥 様、調べていただき、ありがとうございました。これも、冬虫夏草ですね。今までは、地表しか見ていなかったのですが、葉の裏にも、いろいろあるのですね。今年は、冬虫夏草探しにも力を入れたいと思います。

No.238 冬虫夏草でしょうか?@ 投稿者:yamagawa    投稿日:2020年03月03日 (火) 22時40分 [返信]

 クモの足のようですが、黄色い粒がたくさんあります。冬虫夏草でしょうか?アセビの葉裏に付いていました。

No.239  投稿者:山鳥   投稿日:2020年03月03日 (火) 22時49分

こんばんは、
粒々(子嚢殻)が付いているようですね。クモ生の冬虫夏草と思われます。小さいのを、よく見つけられました。
ただ、名前については、どれに当たるかは、この写真ではわかりかねます。

No.240  投稿者:山鳥   投稿日:2020年03月03日 (火) 22時51分

色からすると、コゴメクモタケかな〜?

No.242  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年03月03日 (火) 23時01分

 見ていただき、ありがとうございました。クモからの冬虫夏草のようだということで、初めて見つけられて嬉しいです。森の中のすべての葉をひっくり返すつもりで、また探したいと思います。

No.243  投稿者:K.Y   投稿日:2020年03月04日 (水) 00時49分

yamagawa様、初めまして。
写真の虫草ですが、カイガラムシの仲間に寄生するConoideocrella tenuisなどの未熟個体のように見えます。下記のリンク先の写真と見比べてみてください。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ignatius/pages6/hadani.htm
脚はたまたま何らかのクモか昆虫の脱皮殻が付着したものではないかと思います。

No.244  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年03月04日 (水) 06時50分

K.Y様 ありがとうございます。近くで、写真のようなオレンジ色の塊があったのですが、関係ありますか?

No.245  投稿者:K.Y   投稿日:2020年03月04日 (水) 12時12分

こちらはコナジラミの仲間に寄生する広義のHypocrella(ヒポクレラ)の無性世代である、Aschersoniaの仲間ですね。
オレンジのところから分生子が出てきます。

No.246  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年03月04日 (水) 18時53分

Aschersoniaの仲間も、冬虫夏草でいいんですね。ありがとうございました。

No.235 カビの一種だと思うのですが? 投稿者:yamagawa    投稿日:2020年02月06日 (木) 19時28分 [返信]

 今の時期、アカガシの樹皮に白いものが多く見られます。冬虫夏草ではないかといわれる人がいたので、お尋ねします。何かの虫から発生しているのかもと思い、削ってみますが、それらしいのはいない感じです。樹皮のこぶの端から出ているような感じです。カビの一種でしょうか。教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします。

No.236  投稿者:山鳥   投稿日:2020年02月06日 (木) 19時54分

こんばんは、
見た感じでは、冬虫夏草には見えませんが、何と問われると、何かの菌糸の塊に見えます。
菌糸の成長途中であれば、子孫を残す部位が現れてくるはずですが、目視ではわからないものが多く有るので、顕微鏡的観察が必要なものかもしれないです。答えにならなくて、ごめんなさい。

No.237  投稿者:yamagawa   投稿日:2020年02月07日 (金) 06時42分

見ていただき、ありがとうございました。普通の顕微鏡なので、細かいところまで見られるかわかりませんが見てみます。

No.232 このアリタケの正体は? 投稿者:Nao    投稿日:2020年01月27日 (月) 11時48分 [返信]

初めての投稿です。宜しくお願いします。

2019年4月に見つけたアリタケ?ですが、よく解りませんので、教えて頂きたく投稿しました。

フユイチゴの葉裏にあり、宿主のアリは4o程です。
付近には、タイワンアリタケがあります。
(宿主のアリは5〜6o)

コブガタアリタケとも思いましたが宿主も派発生所も違うようでして…

ご教授宜しくお願いします。

No.233  投稿者:山鳥   投稿日:2020年01月27日 (月) 13時09分

Naoさん、こんにちは、山鳥です。

初めて見ます。
宿主はチクシトゲアリのように見えますが・・・コブガタアリタケとは子囊殻の形が違うようで、なんとも言えません。

No.234  投稿者:Nao    投稿日:2020年01月28日 (火) 17時47分

ありがとうございます。

タイワンアリタケはこの一帯に多くあるのですが、この様な物はこれ1つしか見つけれていません。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板