日本冬虫夏草の会 画像掲示板

この掲示板は、日本冬虫夏草の会が運営しています。

ホームページへ戻る

名前
e-mail
タイトル
本文
画像



URL
文字色
削除キー 項目の保存
RSS
No.350 誰に聞いても答えが出ません。 投稿者:塚越 哲也    投稿日:2023年09月24日 (日) 20時28分 [返信]

9月初旬、前日光標高1300m。フジの古木(生木)から写真のようなものが出ていました。表皮を剥いた写真ですが、生きた木の内部から出ているので、冬虫夏草ではないような気がします。キノコの図鑑でも見つかりません。「疑根?」という人もいました。お時間がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

No.346 こちらは何でしょう? 投稿者:はせちん   投稿日:2023年08月15日 (火) 15時47分 [返信]

山鳥さま

ご無沙汰しております。
あれから、暑い日が続くので頻度は減りましたが、休日には引き続き、子供たちと冬虫夏草探しをしています。

前回ツブノセミタケを見つけた場所を訪れたところ、ツブノセミタケは一つもありませんでしたが、代わりに何やら変なものを見つけました。冬虫夏草なのかキノコなのか分からなくて、図書館で片っ端からキノコの図鑑や冬虫夏草の図鑑を読んで調べてみましてが、調べた限りでは、どうも該当するものは見当たりませんでした。

現地で娘が先端を少し切ってしまったので、掘った後の写真は形が欠けています。
また、クリーニング後の写真も上手く撮れていなかったので、結局3日経ってから撮影しなおしたため、乾燥気味です。

根元もやはり切れてしまっていますが、続きを掘っても白い根っこみたいな感じで、宿主らしいものは見当たりませんでした。
冬虫夏草でなさそうなら、もう一度キノコや植物を調べ直してみるつもりですが、もし何かご存知でしたら、ご教示いただけますでしょうか。

No.347  投稿者:山鳥   投稿日:2023年08月15日 (火) 16時41分

はせちん様

こんにちは、
こちらは、台風7号の雨が終わったかな〜という感じです

写真のものは、植物です。
名前は、ヒナノシャクジョウ。
葉緑素の無い菌従属性植物の仲間です。
冬虫夏草を探していると、出会う、
ちょっとだけ珍しい花です。

地中深くから伸びているので、掘るのは大変だったと
思います。写真だと、一つ咲いて終わった感じです。
他は、まだ蕾だったようですね。

No.348 ありがとうございます! 投稿者:はせちん   投稿日:2023年08月15日 (火) 21時39分

早々にお返事いただき、ありがとうございます。
なんと!植物でしたか。
それは冬虫夏草の本にも、キノコの本にも載っていない訳ですね。
さっそく植物図鑑やインターネットでも調べてみます。

言われてみれば、伸びている部分がみずみずしくて少し細いモヤシのような感じだなぁと思っていました。キノコっぽさが少ないというか。
でも、冬虫夏草を見つけたような場所にポツンと生えていたので、思わず掘ってしまいました。
今度見つけたら、掘らずに咲く様子を見てみたいと思います。

余談ですが、小学校も夏休みなので、息子は先週校庭で拾ってきたセミノハリセンボンを容器に入れて、保冷剤を交換しながら追培養しています。
学童で虫とり時間があるのですが、その時に木に止まっているセミを取ったと思ったら、どうやら捕まったまま死んでいるセミだったと言うのです。
その日の夕方、私も見てみたものの、本当にセミノハリセンボンなの?
カビか何か、白いの付いてるだけじゃない?と疑う感じでしたが、翌日、翌々日にはそれっぽくなってきました。
こちらはセミノハリセンボンで間違いないのでしょうか?

YouTubeや冬虫夏草に関する本を読み込んで、息子の方が勉強熱心です。(笑)
昨日は、初盆のために帰省した夫の実家(山の方です)の近所で、ずっと見つけたかったカメムシタケを発見して、親子共々ちょっと興奮しています。私はカメムシ大嫌いなのですが、カメムシタケは嬉しかったです。

No.349  投稿者:山鳥   投稿日:2023年08月15日 (火) 22時12分

はせちん様

セミノハリセンボン、ほぼ、間違いないと思います。
蝉の成虫生としては、一番見つかるものですが、
環境によっては、極稀にセミノハリセンボンから、子実体が出てきて、スズキセミタケとか、コニシセミタケとかになるものも有るようです(僕は、見せてもらった事は有りますが、自分で見つけた事はないです)

カメムシタケ、発見されて良かったです。
おめでとうございます!

カメムシの仲間は、生きているときは臭いますが、カメムシタケは、臭わないし、しっかりしてるし、僕も好きな冬虫夏草の一つです。
何だか楽しくなりました。
ありがとうございました。

No.342 ツブノセミタケ(仮)について 投稿者:はせちん    投稿日:2023年06月30日 (金) 15時24分 [返信]

山鳥さま

早々のお返事、ありがとうございました。
私の返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

写真がうまく写ってなくて判別困難でしたか。
手持ちiPhoneでの撮影ですが、手ブレと薄暗いせいか
かなりぼやけていますね。
干しキノコっぽくなってますけれど、帰宅したらまた、もう少し綺麗な写真を撮影してみて送ります。

今は職場でお昼休憩なのですが、今ふと、掘った時の写真を見返していたのですが、掘っている最中には、前回の写真よりもっと薄い色合いだったことを思い出しました。
これまた写真が今ひとつで参考になる可能性は乏しいと思いますが、一応その時の写真を貼り付けさせていただきます。

後ほど、リベンジ写真は投稿させていただきますね。


No.343  投稿者:山鳥   投稿日:2023年06月30日 (金) 22時53分

はせちんさん、

これに似てたら、ツブノセミタケです。

No.344 ありがとうございます。 投稿者:はせちん   投稿日:2023年07月01日 (土) 23時14分

お写真、ありがとうございます!
画像に似ていそうなので、やはりツブノセミタケかも知れません。
拡大鏡アプリで撮影してみたら似てる気がしました。

また、今日は奈良県の橿原昆虫館に書きましたが、帰りに立ち寄った酒屋さんの庭木の下で、息子が偶然クモタケを見つけました。

ちょっとオタクレベルで虫好きな息子は、アリやクモなども大好きで、出かける先のお店の隅や木の下にしゃがみ込んでは虫を探しています。
今日もそのつもりだったようですが、ものの数分で、「これトタテグモの巣から生えてるから、絶対クモタケだ!」と言い、お店の方に許可を得て、掘らせていただきました。
クモタケ自体はさほど珍しいものでもないようですが、はじめて違う種類のものを見つけたので、我が家は大興奮でした。

私はクモは苦手なので、今回は掘るとこからクリーニングまで息子と娘に任せましたが、小学生なりに頑張ってやってました。

No.345  投稿者:山鳥    投稿日:2023年07月02日 (日) 07時32分

はせちんさん、おはようございます。

ツブノセミタケのようですね。
30cm以上、よく掘られたと思います。
そこまで、深く掘った経験がないので、花マル💮送ります。

クモタケ、普通種になっていますが、
初めて見つけた時は、やはり、嬉しかったです。
自分の初めては、今でもワクワクします(年齢を問わないとおもいます)
クモタケは粉々ですが、粉が無いイリオモテクモタケと言うのが有ります。南の島では発生していますが、本州では、極稀ですが、気にしてみてください。

虫に夢中な御子様たち、親御さんには苦手なものも有ると思いますが、命に向き合ってると思って見守って欲しいです(笑)

No.338 ツブノセミタケ? 投稿者:はせちん   投稿日:2023年06月27日 (火) 07時40分 [返信]

山鳥さま

素敵な方のご紹介、ありがとうございます。
さっそくサイトを拝見してきて、その可愛らしさと詳しさに、大変驚きました。とても参考になりそうです。

本日の写真は、前回とはまた違う場所で採集したものです。
毎年何度も昆虫採集に訪れる場所の、ジメジメした日陰の杉の木の根元にいかつか白いストローマが出ていて、掘ってみたらどうやらツブノセミタケのようなものが出てきました。分岐したところは、どうやら途中で切れてしまいました。
また、すべて掘ってはいませんが、半径2メートル程度の範囲に7箇所ほどストローマを見つけました。

No.339  投稿者:山鳥   投稿日:2023年06月27日 (火) 13時21分

はせちんさん

ツブノセミタケを堀取る事は、堀取りが困難な事から、虫草仲間で挑戦する人は少ないです。
それを、1つ成功させたんですね。おめでとうございます。

ツブノセミタケは、越年生なので、そのまま置いておくと、来年の古い子実体から白いのがでてきます。その場所は、坪のようなので、来年も楽しみにです。

No.340 ありがとうございます! 投稿者:はせちん   投稿日:2023年06月28日 (水) 22時08分

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

ツブノセミタケ、そうなのですね。
私が調べた中でも、掘り出しにくくてある意味悪名高い?等と書いてありました。

土も固くて小石混じりで、とても作業しにくかったです。
ですが、息子がその場所で見つけた初めての冬虫夏草だったので、何が出てくるのか気になって、息子と娘、私の3人で交代しながら少しずつ掘りました。

見つけた場所は坪のようなものなのですね。
毎年、そこにはトンボやハンミョウ、水生昆虫を観察するためによく行場所なので、今後の成長の様子も見守っていきたいと思います。

あと、実はこれ以外にも本体のない(掘る最中に切れてしまった)
謎のストローマを掘ったので、見ていただきたいです。
ツブノセミタケなのかも知れませんが、なんとなく形が違うような気もして。

長さは約30センチ近くあり、絵掘っても掘っても続いていた曲者でした。100均で買った絵筆を武器に、化石発掘みたいな気分で1時間ぐらいかけて堀りましたが、とうとう切れてしまいました。
そこから宿主を探そうにも全く見つからず、終了してます。
こちらもやはり、ツブノセミタケの仲間なのでしょうか。

こちらは全く急いでおりませんので、もし何か分かれば教えていただきたいです。

No.341  投稿者:山鳥   投稿日:2023年06月28日 (水) 23時44分

こんばんは、
よくぞここまで掘りましたね。
先端に、ツプツプが見えているようですが、色が濃いので昨年のものかと思います。
ただ、ツプツブ(子嚢殻)の様子を見ないと、何とも言えません。もう少し拡大鮮明な写真がみたいです。この写真だと裸生に見えるのでツブノセミタケが有力ですが。

No.333 セミタケ 投稿者:はせちん   投稿日:2023年06月24日 (土) 19時26分 [返信]

山鳥様

ご無沙汰しております。
あれから、前回の冬虫夏草のようなものを育ててみようと頑張ってみたしたが、残念ながらカビが生えてしまいました。

ですが今日、地元の森林公園の浅い川で遊んでいたら、川沿いの木の根元で、セミタケ?を見つけました。

ピンセットで慎重に掘っていたつもりが、少し力を入れたはずみにうっかり体を真っ二つにしてしまい、きのこ部分もギロチン状態にしてしまいまして。
なんとか繋げて置いてみたらセミっぽくはなりましたが、ちょっとよく分からない感じになりました。
たった1つ良かったことは、宿主のセミの体の内部が見られたことでしょうか。
外から見たら幼虫なのに、体の中は菌糸でいっぱいになって、まるでキノコそのもこのようで驚きました。

こちらを手元にある本で調べてみたのですが、何のセミタケなのでしょうか?
またご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

No.334  投稿者:山鳥   投稿日:2023年06月25日 (日) 12時32分

はせちんさん、
こんにちは、お久しぶりです。
栃木県に、お邪魔(探索)して、
御返事が遅くなりました。
前回のセミは残念ですが、追培養は、なかなか思うようにはなりませんね。
さて、見つけられた、新たなセミは、ウスキタンポセミタケに、見えます。ネットなどで確認して見て下さい。素晴らしい発見と思います。僕の経験では、この種は同じ付近に毎年発生するように思います。坪といいますが、見守って欲しいです。、

No.335  投稿者:山鳥   投稿日:2023年06月25日 (日) 14時35分

ウスキタンポセミタケ

新訂「冬虫夏草バンドブック」より

No.336 ありがとうございます! 投稿者:はせちん   投稿日:2023年06月26日 (月) 10時31分

お返事ありがとうございました。
ウスキタンポセミタケなのですね!

私もネット検索してみましたら、確かにそっくりなのでそうだと思います。本州ではやや珍しいのでしょうか?
調べたところでそのような記載をいくつか見つけました。

もしも三重県で第1号だったら嬉しいね!と、息子もとても喜んでいます。
冬虫夏草についての詳しい図鑑は、地元の図書館や県立図書館にも置いてありましたが、すべて禁帯出になっており、借りることができないのでとても不便です。ネットで買おうとしても、どれも在庫がないようで、やっと旧版の冬虫夏草ハンドブックのみ、数ヶ月前に取り寄せてもらって持っています。
新版のものが出ているのですね。
近々購入しようと考えています。

お忙しい中、いつもお返事ありがとうございます。
実は昨日、また別のところでツブノセミタケ?のようなものを掘ってきたので、近々写真を載せたいと思います。


No.337  投稿者:山鳥   投稿日:2023年06月26日 (月) 12時35分

情報ですが、
三重県だと、キノコ、冬虫夏草もピカ1の人がいます。この人に尋ねれば、ほぼ完璧にお答いただけると思いますので、推薦します。ホームページ、
http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/index.htm

No.331 経過報告 投稿者:はせちん   投稿日:2023年05月15日 (月) 21時43分 [返信]

山鳥さま

こんばんは。
昨日は、具体的なアドバイスとコガネムシタンポタケの写真まで、ありがとうございました。
とても参考になります。

昨日お昼過ぎにもう一度、例の冬虫夏草らしきものを洗浄してタッパーに入れ、湿度が高めで暗く、比較的涼しい土間収納の棚に保管しました。ますますクワガタ幼虫みたいな雰囲気がありますが、露出部分が今ひとつで、何の幼虫なのか定かではありません。(写真1枚目)

それから一晩経った本日、見てみると写真2枚目のような見た目になっていました。

これは、カビなのでしょうか?
それとも菌糸みたいなものなのでしょうか?

まだ1日なので経過というには短すぎますが、
ご教示いただければと思います。

No.332  投稿者:山鳥   投稿日:2023年05月16日 (火) 09時00分


写真を見ると、菌糸の増殖に見えますが、自身のものか、カビか、ですが。1日で、こんなになっているので、自身の復活かな〜と思います。様子を見て下さい。

No.327 サナギタケ? 投稿者:はせちん    投稿日:2023年05月13日 (土) 15時41分 [返信]

はじめまして。

最近、親子で冬虫夏草探しにハマってしまい、こちらのサイトに辿り着きました。
写真は、幼い頃から昆虫大好きな小学5年生の息子が今朝、近所の林で見つけたものです。
あまり日の当たらない湿った場所の土を掘っていたら出てきたとのことです。ハナサナギタケに似ている気もしますが、なんだか違うような気もします。
息子が言うには、コガネムシやクワガタの前蛹に生えている冬虫夏草ではないか?とのことですが、こちらは一体何なのでしょうか?

分類お願いしたいです。

No.328  投稿者:山鳥   投稿日:2023年05月13日 (土) 17時11分

はせちんさん、
初めまして、管理人の山鳥です

大きさが判らないですが、冬虫夏草のアナモルフに見えます。何かは判りませんが。
軽く水で洗って、泥を落として(もう、済ませてる?)、乾燥させないようにタッパーの中で、観察すると、子実体が成長するかもしれません。温度が高すぎるとカビが生えてきます。涼しい場所に置いてください。
経過の写真を貼って戴ければ、何かわかるかも。

No.329 ありがとうございます。 投稿者:はせちん   投稿日:2023年05月14日 (日) 07時01分

山鳥さま

早々にご返答いただき、ありがとうございます。

こちらは三重県北中部です。
先月から、休みのたびに近くの雑木林に通って探しはじめたのですが、やはりすぐには冬虫夏草には出会えませんでした。
先日やっと、雑木林の朽木からスズメバチの冬虫夏草らしきものを見つけたと喜んでいたのですが、調べてみたらボーベリアと思われたので、少しだけがっかりしていたところでした。(見つけた場所とそのハチの写真も添付しました。)

今回のものは、冬虫夏草のアナモルフかも知れないとのこと。
お返事を読んで、私も息子も嬉しくて興奮しております。
保管等についてのアドバイスもいただき、ありがとうございました。

冬虫夏草についての本を何冊か図書館で借りて読んだので、そちらを参考に、絵筆と水で少し洗浄してみた状態なのですが、千切れそうですぐやめてしまいました。でも、もう少しだけ丁寧に洗浄して、保管して経過を見てみようと思います。

大きさを記載していなかったため、分かりにくくて申し訳ありません。
隣に定規を置いた写真も貼らせていただきます。

No.330  投稿者:山鳥   投稿日:2023年05月14日 (日) 07時49分

はせちんさん、おはようございます。

土を少し洗うのは、泥と一緒に小さなダニが居たりすると子実体を食べたりするのと、見た目です。

ハチのボーベリア、残念ですね。でも、一応、ボーベリアも、昆虫病原菌としては、冬虫夏草の仲間です。

環境の写真、朽ち木に朽ち木生の虫草が出そうな感じですが、もう少し朽ちた方がいいかもしれません。それから、周囲の植物(草)が、少し多すぎる気がします。草が少なめの方が見つけ易いかと思います。

写真は、数日前の、コガネムシタンポタケの出始めです、参考になれば(ボケてますが)です。

No.324 冬虫夏草? 投稿者:gosuke    投稿日:2023年02月26日 (日) 20時00分 [返信]

山鳥 様
先日のガヤドリに続きお尋ねします。
昨日朽木から写真のようなものが発生していました。
ピントが甘いですが、粒々の先端に淡い黄褐色のものがあります。
これが子嚢殻になるのかどうか分かりませんが、これは何でしょうか?
掘り出して宿主を見つけたかったのですが、先端の丸い鋏では取り出せませんでした。

よろしくお願いします。

No.325  投稿者:山鳥   投稿日:2023年02月26日 (日) 20時18分

こんばんは、

何でしょうか。拡大写真を見ると、子嚢殻にしては、形がバラバラのような気がします。
様子見かと。

また、発生した材が、硬く、虫が入る朽ち木にしては、冬虫夏草が出る朽ち木とは違うような気がします(硬いのも有りますが)

冬虫夏草を採集するには、小さなノコも必需品なんですよ。

No.326 冬虫夏草? 投稿者:gosuke    投稿日:2023年02月26日 (日) 21時01分

山鳥 様
早速の回答ありがとうございます。
鋏で掘り出そうとしたときに堅かったので、きのこかもと山と渓谷社「日本のきのこ」などを見ましたが該当するものがありませんでした。
次回、鋸とカッターナイフを持参してみます。

ありがとうございました。

No.321 マユダマタケ? 投稿者:坂口文雄    投稿日:2023年02月19日 (日) 20時23分 [返信]

お尋ねします。
ガヤドリナガミノツブタケにマユダマタケが寄生しているように思うのですがどうでしょうか。
よろしくお願いします。

No.322  投稿者:山鳥   投稿日:2023年02月19日 (日) 20時59分

坂口様
こんばんは、やまどりです。
ガヤドリ種に、なにかが寄生したように見えますが、マユダマかどうか判りません。
この形を見るのは初めてです。
この後、成長するのか、朽ちるのか、経過を見てみたい気がします。
答えにならなくてすいません。

No.323  投稿者:坂口文雄   投稿日:2023年02月20日 (月) 08時54分

やまどり様

早速の回答ありがとうございます。
撮影地は京都市で、そこにガヤドリを4個体見つけているので継続観察してみます。

ありがとうございました。

No.317 葉の上の白いもの 投稿者:箱山ひろこ    投稿日:2022年11月19日 (土) 20時14分 [返信]

始めまして、よろしくお願いします。
森を毎日歩いているおばさんです。

畔道の葉上で1pほどの白いものを見ました。
冬虫夏草かボーベリア菌に侵された何かかと思いましたが、この一枚しかありません。
劣悪画像ですがわかりますでしょうか?

No.318  投稿者:山鳥   投稿日:2022年11月19日 (土) 21時52分

箱山ひろこさん、こんばんは、管理人の山鳥です。
よろしくお願いします。

さてさて、難しいです。
ボーベリアとかイザリアとか、昆虫病原菌の粉っぽさが見えないような。包まってる中のものが、昆虫か昆虫の幼虫だと判れば、ボーベリアなどかも知れない、といえるのですが・・・・。すいません。

No.319  投稿者:箱山ひろこ   投稿日:2022年11月21日 (月) 19時40分

山鳥様

返信ありがとうございます。
すみません、きちんとわかるような写真を撮ってきてから再度お伺いします。
これから又お尋ねする事があると思いますので
宜しくお願い致します。

箱山

No.320  投稿者:山鳥   投稿日:2022年11月21日 (月) 22時53分

箱山様

何でも不明な事が有りましたら、お気軽にお尋ね下さい。お待ちしております。



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板