【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中

ペットのための自然療法〜教えて?竹内せんせ〜い!

ペットに関する記事のみ書き込んで下さいね。 お返事が遅くなる場合もありますのでご了承くださいませ。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


ありがとうございます
ゆい 2005年07月04日 (月) 23時19分 No.59

icon さっそく今日から脾のつぼ、経路を中心にマッサージをしていきたいと思います。食事は1日2回ずつ1回に30グラムのドッグフードを与えています。また朝食時にのみヨーグルトを少し。ヘルニアを患ってからは体重の管理には気をつけていたのですが、先日かかりつけの先生から皮下脂肪が減ってきたかもしれないよ。と言われて嬉しくなりました。もしかしたらマッサージとアロマの効果かな?などと期待しております。これからも愛犬の健康の為に出来るだけのことは、してあげたいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。
[RES]


はじめまして。
ゆい 2005年07月03日 (日) 21時36分 No.57

icon お世話になります。我が家で飼っているミニチュアダックス(6歳半)の事で、ご相談させて下さい。昨年の春にヘルニアを患い手術とリハビリを経て今は歩けるようになったのですが、どうしても後足の筋肉の発達が悪く、散歩をさせても疲れてしまったり、長時間の外出の後は腰の張りがあるように感じます。マッサージを毎日してはいますがまだ腰への負担が多いようです。この先どのようなケアをしていったらいいのでしょうか?マッサージは経路にそってやっています。
[RES]
竹内 2005年07月04日 (月) 15時27分 No.58

icon
この場合色々なことが考えられますが、骨よりも筋肉に問題がありそうです。また、疲れやすいことも併せると、脾の治療が必要かと思います。マッサージや指圧は脾の経絡やツボにして頂くといいでしょう。
それと、食餌の問題も大きくなります。油っこいものや味付けの濃いものは控えてください。それと、甘いものは本来は脾にいいのですが、骨に影響を与えますし、さらには犬の場合はカパを増やすことが人間以上に大きな問題になります。そして、身体を冷やすことになるので、果物と牛乳も控えてください。
その他の注意点としては、軽い運動をこまめにさせて頂くことがいいかと思います。
この程度でよろしいでしょうか?


美ィ。 2005年06月21日 (火) 21時14分 No.54

icon いつもありがとうございます。
竹内先生、みなさん
今日!テレビでパスツレラ症をやっていたんですが。 
こんなこと聞きたくないんですが・・・
一緒に寝たり、キスをしたりしたら感染しやすいといっていましたがそうなんでしょうか?14年間実家で暮らしていた柴犬と雑種の混血だったペコとは一緒に暮らしていましたが何も問題はなかったんですが。 
ただ、キスだけはさせなったんですが 
今の空(くう)にはペコにさせなかったことをさせてあげようとキスはしてます。 
たまたま、今日、主人が咳きを出して入院したので 
気になってしました。
私も主人も菜食ですが 
動物も同じ命とおもうのですが 
過保護でもないですが
距離を置くべきなんでしょうか?  
湯船には一緒には入っていませんが
空とも幸せに暮らせるためにそして、他の方ともです。
どうか、教えて下さい。宜しくお願い致します。 
[RES]
竹内 2005年06月22日 (水) 16時54分 No.55

icon
これは難しい問題です。本来人畜共通伝染病は数え切れないくらいあるのですが、問題になるものは結構限られてきます。ところが、全国的に免疫力(抵抗力)の低下が問題になっているそうで、簡単に感染してしまう人(ペットも)が増えているそうです。ご相談のパスツレラなども同様です。
いくら猫が好きでも猫アレルギーの人は猫を触れないのと同じで、病気をもらいやすい人はペットに近づかない方が無難でしょう。家庭内でペットを飼うことはほほえましくてお勧めしたいのですが、病気をもらいやすい人は同居しているだけで感染してしまう人畜共通伝染病もあり、この問題は避けて通れません。
すいませんが、獣医師として申し上げることができるのはここまでです。飼い主さん自身の健康状態や抵抗力の問題は医師にご相談くださいませ。
美ィ。 2005年06月22日 (水) 20時15分 No.56

icon
竹内先生 
ありがとうございました。 

主人も大丈夫でした。
 
お互いに
快適に楽しく暮らせるように努めます。  
        
           ー感謝ー





猫の腎不全
とうでんけん 2005年06月13日 (月) 11時27分 No.51

icon BUN 130
CREA 12
と検査の結果がでました。
1ヶ月もたない、ということです。

点滴を毎日するか、ごはんにクレメジンを混ぜてあげるしか方法はない、といわれました。

点滴に毎日通うのは、超ビビリ〜で、怖さゆえ最高にあばれまくるうちの子には不向きのようですし(麻酔なしには針をさすなど絶対不可能!)、口内炎がとてもひどく、いまやご飯をまったくたべなくなっていて、クレメジン&口内炎を止めるステロイドも体内に入れることができません。

上記のほかになにか方法をありますでしょうか?

先生でしたらどうなさいますか?

入院もストレスになりそうですし、たとえ入院しても点滴ができるかどうか、、、。

どうぞ良いアドバイスをお願いいたします。

人間に例えるとどれくらい今つらいものなのでしょうか?
(例えば人間でいうと高熱でうなされている状態、とか麻酔なしに歯をぬく位痛いとか)どれくらいどんな感じなのでしょう?

[RES]
竹内 2005年06月13日 (月) 22時13分 No.52

icon
検査結果からすると、確かに厳しい状態です。猫の腎不全,尿毒症はなかなか見つけにくいことが多く、突然症状が現れることもしばしばあります。この場合毒素が体内に蔓延し、内臓だけでなく脳などにも障害が起こります。
ところで、本来なら人工透析が必要になるのですが、動物の場合その機械すらほとんどない状態です。また、数年前に腎臓移植の報告がありましたが、まだまだ実験的な段階と言っていいでしょう。
一般には点滴くらいしか方法がないのも現状で、どの程度有効なのかもまちまちです。

ただ、私の経験からだけですが、腎兪・太谿への灸が有効なことが何例かありました。宜しければ、お試しください。

腎兪は、まず一番後ろの肋骨を探し、その肋骨の付け根に当たる背骨の関節を見つけます。そこから二つ下の関節の真横に腎兪があります。また、太谿は内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみにあります。(ツボは左右にありますが、治療に使うのはどちらか一方で結構です)
また、棒灸を使うのが最も手軽な方法かと思いますが、近づけすぎや長時間の処置はやけどの危険性があるのでくれぐれもご注意ください。必ず灸をするツボの近くに自分の指を添えて、どの程度の熱さになっているかを確認しながら行ってください。1ヶ所5〜10分くらいが処置の目安になりますが、受け入れてくれる場合は長めで結構ですし、嫌がるようでしたら短めにしてください。
とうでんけん 2005年06月14日 (火) 06時59分 No.53

icon ありがとうございます
先生、お忙しい中ありがとうございます。

早速 腎ゆ の灸をやってみます。(たいけいのつぼは無理そうです)

今は水だけがぶがぶ飲みます。

お日様にあててあげたいのですが、暗がりにばかり行きます。

最後まであきらめないで毎日やってみます!


飼い犬が胃腸が弱くて、悩んでいます。
muc 2005年06月04日 (土) 01時52分 No.46

icon はじめまして、お世話になります。
今年の7月で14歳になるヨーキーの雄がおり、
生来胃腸が弱く、長年吐血・血便を繰り返して来ましたが、
2年前に病院を替えて食事に気を付ける様になってから、
吐血は一切、血便もほぼしなくなりました。
ですが食べすぎたり、
ちょっとしたストレスでお腹を壊す事は定期的に有り、
その度に吐いて下痢して、絶食です。
水を飲んでも吐きます。
そういう時はお腹もジュウジュウ鳴り、
とても臭いオナラが出ます。
そして嘔吐が襲って来ますと、
よく鼻にそれが入ってしまうようで、
フガーフガーと鼻を鳴らして苦しがります。
先月初めに、もう1頭ヨーキーを引き取ったのですが、
その子が来てから、ストレスを溜めてしまった様で、
当初もすごく吐きまくってしまったのですが、
その後食べ過ぎた事も重なって2週間くらい前から、
嘔吐と下痢が止まらない状態が続いています。
チビチビと引っ切り無しに下痢をし、
何を口にしても戻してしまうという、
近頃ではない様なひどさでしたので、
連日病院に通ったり、雑穀のお粥を食べさせたりして、
一昨日くらいから良くなったかと思いきや、
今日夕食でヒルズの缶詰フードとお粥を混ぜたものに、
漢方薬とQ10を入れて与えた所、ちょっとしてから、
全て吐いてしまいました。
胃の調子が全くおかしくなってしまったようで、
ホトホト困り果てています。
ちなみに昨日、今日とすごく食べたがって、
暇さえあればご飯をねだっていました。
胃腸がちょっと良くなりますと、普段はこの様に、
永遠にご飯を食べたがります。
フードも色々試してみたり、野菜も与えますし、
サプリメントや漢方薬、乳酸菌、お茶、飲み水等、
色々取り寄せているのですが…。
本人はお肉を一番食べたがるのですが、
鶏のササミもお腹を壊す原因だったほどで、
食物アレルギーもありますし、
慢性肝炎、胆石、心肥大も持っています。
あと後ろ左足に脱臼があり、
ここの所、膝のお皿も外れやすくなっています。
病院で靭帯がかなり緩んでいると言われました。
これもストレスから来ているように思えます。
ちなみに神経過敏な性格で、すぐ興奮しますので、
ハーブの精油やフラワーレメディを試したりもしましたが、
はっきり言って効果がありませんでした。
別件でホメオパシーも少し試しましたが、
短期間過ぎたためか、効果の程は判っていません。
スクアレンカプセルも、この子には合わないようです。
生姜の粒も飲ませていました。
どうしてウチの子はこんなに胃腸が弱いのか…と、
お手上げ状態です。
何をやったって、
所詮無駄なのかという思いにかられています。
別の病院を当たる事も考えておりますが、
どこにしろ県外になるため、
期待外れに終わった時の事を思い、躊躇してしまいます。
何か良い方法はありませんでしょうか。
ご助言、宜しくお願い致します。
[RES]
竹内 2005年06月06日 (月) 15時44分 No.49

icon
この場合書き込みの内容からの判断になりますが、胃腸の動きが活発すぎることに加え熱がこもるものと思います。また、生まれつき消化器に問題のある場合はその処置は難しいことが多々ありますが、この場合も治しにくいタイプになると思います。
色々とお試しされていて効果がないようなので、お勧めする方法があまり思いつかないのですが、指圧や温灸は如何でしょうか?
 ツボは背中にある夏バテによく用いるものがいいでしょう。次のようにして探してみてください。
 肋骨の間を肋間といいますが、まず一番後ろの肋間を探してみてください。そして、その肋間を背骨の方に上がったところで、背骨の両脇に脾兪というツボがあります。そして、脾兪から頭の方に二つ上がった肋間の背骨の両脇に肝兪というツボがあります。また、そこから頭の方に二つ上がった肋間の背骨の両脇に膈兪というツボがあります。これらのツボは胃の六つ灸と呼ばれるものに用いられるツボであり、これらのツボに灸をすると胃のトラブル一切に有効だと言われています。また、これらのツボには灸をするのが最もお勧めですが、指圧をしても充分に有効は得られます。また、ブラシで軽くたたいてみるのも方法です。
この程度で宜しいでしょうか?
muc 2005年06月06日 (月) 23時41分 No.50

icon ご助言有難うございます。
お忙しい所、早々にご返答頂き、誠に有難うございました。
今もちょっと下痢気味で、嘔吐もチビチビあるようです。
ウチの犬は先天的に胃腸が弱いのだと思います。
成犬になる前から、胃腸炎の症状を見せていたと思います。
もっと昔は、子犬の頃からですが、ご飯に余り興味のない犬でした。
「ご飯だよ」と声を掛けるとどこかへ行ってしまって、
食べさせるのにいつも苦労していました。
数年前まで今より細身でした。
吐血・血便を繰り返し、度重なる絶食で飢餓感を覚え、
今のように永遠にご飯をねだるようになったと感じられます。
この間、下痢と嘔吐がひどかった時、病院で熱があると言われました。
ここ2・3年で、熱が頻繁に出るようになりました。
お灸は一度、
病院で煙を当てる程度の軽いものをしてもらった事があります。
指圧は、鍼灸の本も持っているのですが、やはり素人には難しいと言いますか、
その辺りをさすってみたりした事はありますが、
「これで合ってるのか?」と自信が持てませんでした。
胃腸が弱いと、折角色々効果があると言われる物を与えても、消化吸収できないのではないでしょうか…。
ウチの犬の状態を見るにつけ、そう思わざるを得ません。
今は心身のバランスを完全に崩してしまっている様に見えます。
胃腸を整える事もすごく大事なのですが、
今の精神状態をその前に何とかしなければいけないのかもしれない、とも考えています。
ですがそれをどうやって治すのか…。
前途多難です。
(ウチの犬は、病弱ですが決して気弱な性分ではなく、典型的なヨーキー気質で、
元々はヨソの犬や知らない人でも、気に入らなければ怒りますし、
好きだと思えば大喜びで自分から近寄って行きます)


はじめまして!
maru 2005年05月31日 (火) 16時18分 No.43 mail

icon 自然療法に非常に興味があり書き込みさせて頂きました。

我が家には6歳になるフレンチ(雄・去勢済み)がいます。
3年前から手作り食に変え、食事ムラ・すい炎・軟便と頭を抱えていましたが克服する事が出来ました。
それまで病院通いばかりだったのが、病院要らずの健康体になりました。
今年の2月に肥満細胞腫が見つかり摘出、現在はレメディーなどを飲ませております。
しかしホメオパシーの病院は住んでいる所からは遠く、外科的な治療の際には近所の病院で診察してもらっていますが手作り食やホメオパの治療には否定的で、現在レメディーの好転反応で全身に湿疹が出ている状態なんですが事情を説明するとかなり不機嫌で納得いかない表情。
しかし外科的な手術に関しては有名な先生で、肥満細胞腫の手術も先生にお願いしました。
近所にかかりつけの病院も必要だし非常に困惑しております。

しかし飼い主である私は自然療法はペットにとってとても効果的だと考えていますのでこれからも変わらず続けていこうと思います。

現在は肥満細胞腫が再発しないように食事に気をつけたりしておりますが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
[RES]
竹内 2005年06月06日 (月) 15時29分 No.48

icon
現在の処置が合っているようでしたら続けて頂いて結構かと思います。
ところで、腫瘍には断食や少食が有効とよく言われます。専門家の意見によると、食を少なくすると免疫状態が改善されるので多くの病気に有効だそうです。
ちなみに我が病院でも皮膚病には少食を勧めていますが、なかなかいい成績が出ています。
宜しければお試しくださいませ。


犬の睾丸摘出手術について
遼太郎 2005年05月30日 (月) 12時10分 No.40 mail

icon 初めまして、こんにちは
我が家の犬(コーギー種)が短足な為か、睾丸周辺の皮膚をよく擦り剥いて、化膿が止まらないので、病院に連れていったのですが、睾丸の摘出手術を勧められたのです。切り傷の為に手術とは、よくわからないんですが?なんでも摘出した方が長生きするとか!?他の病院でも手術を勧められました。ちなみに、処方された抗生物質は全く効いていません。
宜しくご回答の程お願いします。お忙しいとは思いますが、手術日が迫っていますので、お早めにお願い申し上げます。
[RES]
竹内 2005年05月30日 (月) 16時08分 No.41

icon
どのような状態になっているのか、見ていないのでお答えしにくいところもあるのですが、手術は最終的な手段になりますから、お薬を変えてみるなどもう少し方法をご検討頂いた方がいいと思います。また、抗生物質の効果がない状態であれば、感染をはじめとして手術によるリスクも大きくなると思います。

それと、去勢手術の影響で寿命が延びるというのも疑問があります。性ホルモンの影響は科学的に調べられており、不妊手術は雄雌ともに骨などに影響が出ることが解っています。また、東洋医学では寿命を縮めることにつながるとの意見もあります。ただ、がっちりした体格でスタミナのあるものは蓄えがあるため影響が少ないという点で東西の医学の意見は一致しています。
また、不妊手術で寿命が長くなったのではなく、不妊手術を受けさせる飼い主の方が飼育管理などがしっかりしているためという意見もあります。(いい加減な飼い方をしている方はペットにお金をかけたくないという理由から不妊手術を受けさせないということもあるみたいです。当然ペットの寿命も短いでしょう。)ただし、この点については不妊手術で予防できる病気もありますから、飼育管理などのファクターを考慮した統計を調べないとハッキリしたことはいえないのですが、上記のような科学的なデーターは無視できないでしょう。

長々となりましたが、有効なお薬はあると思いますので、手術はもう少しご検討頂いた方がいいと思います。
とうでんけん 2005年05月30日 (月) 21時54分 No.42

icon 先生のご意見に同意!
去勢手術で寿命が延びるなんてどんなデータを持っているんだろう?と疑問です。

そして手術をむやみやたらに薦める姿勢にも疑問を感じます。

竹内先生のコメントのように、もう少し検討してから手術をするか否か決めても遅くないと思いますよ〜。

獣医さんは、手術なんて簡単!簡単!っていいますけど
肉を切り、血を流すことには変わりありませんものね。慎重にご検討くださいませ。
とうでんけん 2005年06月06日 (月) 13時49分 No.47

icon 竹内せんせい!
このワンちゃんの摘出手術は回避されたそうです!

スクールにメールが来ましたのでご報告まで。(多分先生も心配していらっしゃるとおもったので。。。)

今は元気みたいです!

先生のレスのお陰で、手術をすぐに行なうことは一旦止めた、ということでした。

先生、ありがとうございました!


まりもさん
とうでんけん 2005年05月27日 (金) 14時20分 No.38 mail

icon とうでんけんです。
すみません、この掲示板は無料掲示板でして、機能が限定されてしまっているようです。

削除も投稿すべての一括削除しかどうやらできないようです。
(た、たぶんですけど。。)

ただご自身で記入したものは削除キーでご自身で削除できますので、投稿ごと削除なさってください。

よろしくお願いします。
[RES]


まりも 2005年05月26日 (木) 10時36分 No.36

icon すみません・・まりもですが、この下のメールのアドレスを削除してもらっていいでしょうか??
[RES]


猫が食べた物を吐くんです・・
まりも 2005年05月26日 (木) 10時29分 No.35 mail

icon 最近、猫がちょくちょく吐くようになりました。キャットフードを与えているのですが、食べた数時間後に体をクネクネさせながらさっき食べていたキャットフードをそのままの形で吐くんです。確か今日で3回目だったと思います。1度病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか??1度診察してもらうのに費用はいくらぐらいかかるのかも教えて頂けると幸いです。
[RES]
竹内 2005年05月26日 (木) 18時25分 No.37

icon
肉食獣の特徴になりますが、胃液が多いときは吐くことによってその量を調整します。そのため犬も猫も1日3回くらいの嘔吐は普通に見られます。
ただ、そのような状態が長期間続いたり、1日の回数があまりにも多い場合は診察を受けられた方がいいでしょう。また、回数は少なくても吐いた後に疲れが見られるような場合や血液の混入が認められる場合なども診察を受けられた方がいいでしょう。(気になるようでしたら、状態の確認ということでいつでも結構でしょう。)

ところで、診察料については病院によってかなり差があります。また、どのような検査や治療が行われるかで相当変わってきますので、気になる場合は連れて行かれる病院にお電話で結構ですから大体のところをお尋ねください。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板