【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中

ペットのための自然療法〜教えて?竹内せんせ〜い!

ペットに関する記事のみ書き込んで下さいね。 お返事が遅くなる場合もありますのでご了承くださいませ。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


便秘
とうでんけん 2005年11月29日 (火) 21時19分 No.79

icon 犬の便秘についてアドバイス頂きありがとうございました。
本日10日ぶりに出ました!

1つ質問なのですが
初めに出たうんちは水分を含んでいてよいウンチでしたが、3個目に出たウンチはポソポソの一部粉末状態で出たウンチでした。

普通最初に出るウンチが乾いているはずなのですがこれはどういう訳でしょうか?アーマがたまっているウンチが長い間体内にいて乾燥してしまったのでしょうか?とても不思議です。
お時間があったらお教え下さい。

DVD発売おめでとうございました!
[RES]
竹内 2005年12月09日 (金) 17時08分 No.81

icon
すいません。
この件に関しては、よく分かりません。
もうちょっと調べてみます。


腎不全の猫のことで相談です
風ちゃん 2005年10月15日 (土) 20時14分 No.76 mail

icon こちらの過去ログも拝見させて頂き、ネット中の情報も仕入れて回っているのですが、あえて竹内先生やこちらにいらしているみなさまのお知恵をお借りできればと思いまして、投稿させて頂きます。

現在、腎不全の症状が進行している約14歳になるオス猫(去勢なし)を自宅で看病しております。
多飲多尿、痩せてきている、毎日の嘔吐、ふらつく(貧血)、皮を引っ張るともとに戻らない(脱水症状)、毛づやがなくなっている、大量の脱毛(痒がって毛を抜く)、口の中の潰瘍、といった感じで明らかに典型的腎不全の症状が出ております。
そのため、かかりつけの獣医さんの判断によりあえて血液検査はしておりません。
点滴、入院もしておりません。
手作り食を勧めている先生ですので市販の療法食の勧めもなく、衰弱が激しいため猫と一緒の通院は断り、私だけが病院へ行って
写真を見せたり症状を説明したりしてお薬をもらっている状況です。
お薬としては、まずは自力で食べる意欲を強化するため、主に口の中の潰瘍に処方されたステロイド剤と強心剤を混ぜた飲み薬を頂いており、それを1日1回1CC与えております。
さらに毛を頻繁に抜くため、皮膚のためのお薬(ペリアクチン4分の1錠づつ)も頂きました。
しかし、9月17日に一度病院へいったところ、体力を消耗したせいか手足をビビビとよく振るようになり、痙攣のような神経症状も出はじめました。

ごはんは
青魚のアジ、それを食べない場合は
ウォルサム腎臓サポートウェットトレイタイプ、
猫用リーナルケア(経腸用栄養食/腎不全用、ミルク状のもの、アボットラボラトリーズ社 販売:共立製薬) 、
のローテーションですが、日に日に食べなくなっています。
たまに以前から好きだったニュートロのナチュラルチョイス シニアチキンのドライフードを数粒食べる時があります。
前歯がないので粒の小さいもの、硬いものは食べられません。
おしっこの回数は1日2、3回くらいで大量に出る感じで、うんちは1日から1日半ごとに真っ黒い固めのものをします(吐いた後は柔らかいものをします)。

お灸や漢方、ツボ押しは知識がないためやっていません。
マッサージは自己流で1日1回はおなかをさすってあげています。
それと友人から頂いた「TEA TREE」というオイルを部屋で焚きますと少ししゃきっとしてくれる印象はありますが、これが良いのかどうかわかりません。

このような状態でも食べてくれるもの、排尿、排便がスムーズなまま維持できる方法、進行を遅らせたりキツイ症状を緩和させたりする方法などがありましたら、なんでもご教示くださればと思います。
また、先生以外にもなにかご存知の方がいらっしゃればご意見くださればと思います。

猫の性格としては明るく穏やかな性質で誰にでもなつき、病院も薬も注射も全く怖がりません。
極めておっとりしていますが、好奇心旺盛のため新しい食事にもよく慣れてくれます。
辛そうな時も、無理しておもしろい事をして受けを狙おうとする傾向があります。

それと、失礼かとは存じますがこれと同じような内容をアーユルヴェーダスクール動物部当てにメールでもお送りしております。
参考にして頂ければと思います。

竹内先生、またこれをご覧の皆さまでなにかお知恵がありましたらなんでも結構ですのでご助言くだされば幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
[RES]
竹内 2005年10月15日 (土) 23時32分 No.77

icon
正直に言って、この年齢でここまで進行してしまうと、ほとんど有効な処置方法は無いでしょう。また、脱水もかなり進んでいるようなので、点滴を受けた方がいいと思います。
そして以前にも書き込みしましたが、腎兪・太谿への灸が有効なことが何例かありました。宜しければ、お試しください。

腎兪は、まず一番後ろの肋骨を探し、その肋骨の付け根に当たる背骨の関節を見つけます。そこから二つ下の関節の真横に腎兪があります。また、太谿は内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみにあります。(ツボは左右にありますが、治療に使うのはどちらか一方で結構です)

また、漢方薬を併用してみるのも方法です。この場合の方剤は元気を付けるためには十全大補湯や人参養栄湯など、腎機能の改善のためには八味地黄丸などが代表的なものになります。脱水が気になるので、人参を加味するのがいいかと思います。

そして、何より直接獣医に診てもらってください。
風ちゃん 2005年10月19日 (水) 06時18分 No.78 mail

icon
お忙しいところお返事ありがとうございます。
点滴を受けた方が良いこと、灸や漢方薬の事など貴重なアドバイスを頂き感謝申し上げます。
実はこの猫は、そもそも道端で死にかけていたところを拾ってきたので、子供の頃から尿道結石、膀胱炎、腹膜炎、ウイルス性鼻炎、猫白血病など猫がよくかかりやすいありとあらゆる病気にかかっています。
すでに1歳の頃から諦められておりましたが、これまでずっと病気と共生して参りました。
とはいえ獣医さんには不可解な手術を勧められる事が多かったため、よい医師を探して病院を転々としました。(飼いはじめてから3回引越しをしているのでそのたび病院を変えざるを得なかったという事情もあります)
今は5人目にしてやっと、理解あるよい先生に恵まれておりますが、病院が非常に遠く、往復だけで命の危険を感じますので、先日往診をして頂きました。
心臓が弱っているらしく、自宅という事もあり皮下注射のみでしたが栄養剤などを投与して頂きました。
脱水はしている事はしているのですが、ここ数日である程度ですが、引っ張った皮がじわじわと戻るような感じですので(タンパクが多く心配でしたが、ほとんど食べないのでネコ用のミルクをあげたりしていたのです)、まだ許容範囲内のようでした。
しかし近くのホームドクターを確保する必要もあるのかもしれませんので、猫のコンディションと相談しつつ、もう一度近場でリベンジしようかと思っております。
病院へ行くだけで大ダメージなので怖くてたまりませんが、家にいても怖くてたまりませんし・・・いろいろとあたってみます。
このたびは貴重なアドバイスありがとうございました。
竹内先生の今後のご活躍とご発展を心よりお祈り申し上げます。


免疫を高めたい
ぽち 2005年09月28日 (水) 00時49分 No.72 mail

icon こんにちは。以前にもアドバイス頂きました「エイズ&白血病キャリア猫」の飼い主です。いよいよ白血病が発病してしまいました。貧血が進んでいますのでなんとか免疫を高めるように、病院の処方の他に、ペット漢方、アロマ、音楽、スキンシップ、となるべく免疫を高めるように努めております。「免疫」を高めて治癒力をあげるために何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。
[RES]
竹内 2005年09月28日 (水) 10時04分 No.73

icon
免疫力を強化することはどの医学でも最終的な目標の一つになると思います。そのため古今東西様々な方法が検討されてきましたが、あまり多くのことを取り入れてしまうと却って効果を下げてしまうことが多いようです。つまり、実施するのは書き込みされている方法で十分かと思います。

それ以外の方法としては、「祈り」があります。これは日本では相手にされないことが多いのですが、諸外国の代替療法の中では最も多く取り入れられ研究されているそうです。
心理学的に簡単に説明すると、自分の無意識の中の深い部分にある社会的無意識に働きかけると、それが患者に伝わり効果が現れるということになります。また、社会的無意識は深い部分では人と動物もつながっていると考えられています。

「飼い主が諦めてしまうと、治りません」という言葉は、私だけでなく多くの獣医師が言っていることです。
ぽち 2005年09月29日 (木) 00時10分 No.74 mail

icon ありがとうございます!
「祈り」心にズシンと響きました!確かに今それを実感しているところです。発病したら早いと聞いていたので発病がわかった時はボロボロ泣きました。気持ちもガクーンと沈んでいました。私と猫の周りは どんよりと重い空気でした。ところが私が気持ちを切り替えた以降、、、猫も食欲を取り戻し、隠れ場所からも出て来て部屋で私と過ごす程になっています。実際の数値の動きはわかりませんが、???です。言葉はわからないよね・・と思いながら毎日身体を撫でながら自作の歌を唄っています。「真っ赤な真っ赤な血をつくる〜♪」と。言葉がわからなくても気持ちが伝わっているのですね。きっと。。
8月23日の値が20、その後18→15と下がってきました。ひと月経ちました。数値はわかりませんが、食事は毎日バクバクとっています。希望を持って毎日祈り続けたいと思います。
今、まさに的確なアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
hamoroi 2005年12月30日 (金) 12時18分 No.83 mail

icon 猫の腎臓病の治療法について。
こんにちは。はじめて書き込みします。
13才になる雄猫ですが、慢性鼻炎、猫エイズで数ヶ月前、慢性腎炎であることが検査結果より発覚し、現在輸液、飲み薬での延命治療を行っています。一時は体重3.6kgまで回復していたのですがここ数週間は自分で食べようとしないので強制給餌に切り替えましたが、体重も2.6kg前後に落ち毎日輸液を150cc入れてもらっています。
年末でいつも連れて行く病院が休診なので他の病院で輸液をしてもらうだけならいいという許可がでましたので2日間違う病院で輸液をしてもらいました。こちらの先生がおっしゃるには、貧血がひどい猫にはできないがそうでないならば一度に500ccほど輸液をしていてほとんどの猫は問題ないとのことで一日目は250ccを輸液をしてもらい翌日行くと輸液をした分は身体には残っておらず多分この猫にはこの量では足りないだろうとその日は30ccちょと輸液をしてもらいました。家に帰ってもここ数週間、食べ物の匂いをかぐと言うことをしなかったのですが、くんくんと匂いをかぎ、食べようとしていました。(食べるには至りませんでしたが)見た目もなんか元気そうになったので今日、いつも連れて行く病院へ連れて行ったらたくさん輸液すると肺水腫を起こしてしまうと言われ、利尿剤を注射され輸液はしませんでした。しろうとなので全くどちらを信じていいかわからなくなってきました。いつも150cc入れているときは翌日にはもちろん体内には全く輸液が残っておらず、脱水症状はなくなりません。もう一人の先生は多量に輸液をしてまず、脱水症状を取った方がいいとおっしゃいます。どうかアドバイスをお願いします。


どうしても・・・
ゆい 2005年09月23日 (金) 22時27分 No.69 home

icon こんばんは。お忙しいところ、失礼いたします。
我が家のミニチュアダックスが昨年ヘルニアの手術をし、
今では歩けるよになったのですが、やはりどうしても
後ろ脚の指の付け根の部分が、感覚が無くなってしまう
時があります。毎日マッサージはしているのですが、何か
良い方法は無いでしょうか?
散歩は毎日公園へ連れて行って、少なくても30分くらい
は歩かせているのですが・・・
[RES]
竹内 2005年09月26日 (月) 13時46分 No.71

icon
お返事遅くなってすいません。
東洋医学的には痺れは風や肝と密接な関係にあるとされています。また、後ろ脚の指の付け根の部分と言うことですが、内側(おやゆび側)ではないでしょうか?
もしそのようであれば、肝の関係がますます怪しくなります。

ただ、痺れに関しては難しい問題が多く簡単に治らないのが普通です。気血の巡りを良くするマッサージは最もお勧めの方法です。また、ほとんどデーターは無いのでお勧めしにくいのですが、ローズヒップ,バジル,ローズマリーなどのヴァータを鎮めるエッセンシャルオイルを使ってみることも考えられます。
それと、運動は質と量の問題があります。気血の巡りを良くするための軽い運動はお勧めですが、激しい運動や長時間の運動はヴァータを増やすことにつながり、痺れを悪化させる可能性があるのでご注意ください。
ゆい 2005年09月29日 (木) 20時27分 No.75 home

icon ありがとうございました
今日、さっそく病院へ行ってまいりました。
獣医の先生に事情を話し、血液検査で調べていただいただきました。先生のお話だと、心配する程の数値はでていませんとの事でしたので、とりあえず一安心して良いのでしょうか?マッサージだけは、続けていこうと思います。


ゆい 2005年09月10日 (土) 00時53分 No.68 home

icon こんばんわ。いつもお忙しいところ、有難うございます。
最近ブログを始めまして、こちらの先生のページを
リストに張らせていただきましたので、連絡させて
いただきました。これからも、どうぞ宜しくお願い
申し上げます。
[RES]


8月28日 日小獣で発表されるのを知りました. 
佐野文子 千葉大学真菌医学研究センター  2005年08月22日 (月) 13時42分 No.67 mail home

icon 竹内先生:
麻布の同窓生の佐野です.
思い出してくれましたか?
8月28日は午前中の発表ですよね.
私は午後からです.

今,千葉大学真菌医学研究センターで働いています.
ご連絡お待ちいたしております.

043-226-2786
[RES]


新世代のダイエット食品「博凱減肥楽」
xkanpou 2005年08月07日 (日) 20時42分 No.66

icon 博凱減肥楽(はくがいげんぴらく) は椎茸、コンニャク、サンザシ、小麦、螺旋藻等の天然植物原料で作られた健康食品です。中国漢方医学に基づいた理論で健康的且つスピーディなダイエットを実現します。また、今注目のL-カルニチンも24%配合、脂肪の燃焼を促進します。
植物成分とL-カルニチンのダブルパワーで最も理想的なダイエット効果を生み出します。

【博凱減肥楽の作用プロセス「3ステップ減肥理論」】
博凱減肥楽の作用プロセスは、「3ステップ減肥理論」と呼ばれる3段階に分けられます。
1.「断源」・・・肥満の源を絶つ
2.「消脂」・・・体内に溜まった脂肪を燃焼させ消し去る
3.「固本」・・・スリムになった体型を健康的に維持しリバウンドを起こさせない

第一段階は「調整・適応期」となります。この段階では体内の内分泌、カロリーコントロールバランスを調整します。さらに脂肪合成機能を適切に調整、余分な脂肪がそれ以上体内で生成されないようにコントロールし、脂肪分解速度を高めます。この段階では減量速度は緩やかですが、体に負担が無くリバウンドの無いダイエットを行うには必要不可欠のステップです。
第二段階は「脂肪分解期」となり、第一段階で適度に調整された身体の新陳代謝機能をフルに機能させることにより、体内の余分な脂肪を迅速に分解し、体重及び脂肪率をみるみる減らしていきます。
第三段階である「安定期」では、体重を引き続き下降させながら、少しずつそのスピードを緩やかなものにし、リバウンドを起こすことなく体重・脂肪の減った状態で体が自然なバランスを保てるようにコントロールを行います。

特典漢方薬局 www.x-kanpou.com
[RES]


ありがとうございます
ゆい 2005年08月02日 (火) 22時54分 No.65

icon 確かに、皮膚のトラブルにはヘルニアの手術をした後くらいから
悩まされてきました。水もあまり飲みたがらないほうでしたが、
最近は良く飲んでくれます。運動もどちらかと言えば好きでは
無いようで室内でゴロゴロするのが日課となっています。
 健康の為にと、色々努力はしているのですが、なかなか改善
されませんでした。これからも、体調の変化に気づいてあげられるように、毎日のマッサージを頑張ります。
 ありがとうございました。
[RES]


気のせいかもしれませんが・・・
ゆい 2005年08月01日 (月) 22時28分 No.63

icon こんばんは。ご無沙汰しております。
M・ダックス(6歳半)を飼っているゆいです。
以前からマッサージは続けているのですが、最近になって
肋骨のあたり(章門あたり?)で冷えを感じる部分がある
ような気がします。
 そこだけは、マッサージをしても温かくなったりしません
もともと期門?日月?のあたりに脂肪腫と疑われるシコリが
あるのですが、それとは関係があるのでしょうか?
 マッサージで一番好きだと思われるのが、前肢太陰肺経です
これも何か関係が あるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

[RES]
竹内 2005年08月02日 (火) 16時47分 No.64

icon
詳しくは調べてみないと分かりませんが、肺の冷えが有るような気がします。章門は脾の募穴になるので脾の状態をよく表します。また、脾の冷えと肺の冷えは密接な関係にあります。
水をあまり飲みたがらない(水を飲むと咳をする)、皮膚のトラブルが現れやすい、運動は長続きしないなどの特徴がみられれば益々怪しくなりますのでよく観察してください。
一方、シコリに関しては何とも言えません。
目に見えて大きな異常がなければ、まずは心配ないと思いますが、気になるようでしたら定期的に診察を受けてみてください。
この程度でよろしいでしょうか?


仔猫のふらつき
さくら 2005年07月21日 (木) 22時59分 No.60

icon はじめまして。
自然療法にとても興味があり、独学で勉強しています。
奥が深く難しいですが・・・ 

うちの仔猫の事で質問させてください。
1ヶ月前、嘔吐がひどく、下痢もして元気のなかった野良の仔猫と、嘔吐はなかったけれど下痢がひどくぐったりしていた猫を保護しました。
中毒とパルボを疑っていたようですが、恐らくパルボでしょうとのことでした。
全部で3匹で、1匹は亡くなりましたが、2匹はまだ入院しているものの、ご飯もよく食べ元気になりました。
良い便と下痢を繰り返しているようで、なかなか退院できません。

嘔吐も下痢もひどかった方の仔猫が、元気なのですが下半身がふらつき、なかなかしっかりと歩けません。
神経症状が残るかもしれません、とは言われているのですが、他にも猫がうちにはたくさんいるので、どのように飼って行こうか悩んでいます。

何かマッサージやホメオパシーなどで効果が期待できるものがあれば教えていただきたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
[RES]
竹内 2005年07月22日 (金) 10時22分 No.61

icon
私の知る限りほとんどの東洋医学に共通することですが、神経の病は風と関係していると考えます。この場合は良い便と下痢を繰り返しているということなので、なおさら強く関与していると思われます。

ところで、マッサージはお勧めですが、効果を出すまでに時間がかかると思います。後肢を中心に丁寧にしてあげてください。また、ツボは曲池,後肢三里,風門,百会,陽陵泉が分かりやすく有効に使えると思います。

・曲池:肘を曲げたときにできるシワの外側の先端にあります
・委中:膝の後ろのくぼみの中央にあります
・風門:頭から二本目と三本目の肋骨の間で背骨の際にあります
・百会:頭頂部の正中線上で最も高いところにあります
・陽陵泉:腓骨頭の前下縁にあります

これらのツボの位置はWHOで定められている人のものに準じていますので、分かりにくい場合は鍼灸師さんにお尋ね頂ければ教えて頂けると思います。

そして恥ずかしながら、私はホメオパシーについては詳しくないのでお答えできません。
すいません。
さくら 2005年07月22日 (金) 21時49分 No.62

icon どうもありがとうございます。
本日やっとワクチンが打てたそうなので、近日中に退院できるかなと思っています。
マッサージ、頑張ってやってみます。
この子の人生(猫生?)はまだまだ長いですから、気長にやってみようと思います。

今日見ていて思ったのですが、食べる時も体全体(特に頭)がゆらゆら揺れて、食べにくそうにすら感じます。
でもあの、生死をさまよっていた時の事を思えば、命があっただけでもありがたいと思わないといけないですよね。

これから頑張っていきます。
ありがとうございました。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板