【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中

ペットのための自然療法〜教えて?竹内せんせ〜い!

ペットに関する記事のみ書き込んで下さいね。 お返事が遅くなる場合もありますのでご了承くださいませ。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


じつわ・・・・。
ももんが 2006年05月05日 (金) 12時43分 No.102

icon わたしはこのまえ愛犬をつれて公園にあsびにいきました。そこまでわよかったのですがなんと小さい子をかもうとしました。なのでおこったのですがぜんぜんきかないんです。どうしたらいいでしょうか?竹内せんせい!いそがしいかもしれませんが今後このようなことがあったら公園にもつれていけません。でも保健所おくりにわしたくないんです!どうかいい方法があったらおしえてください。よろしくお願いします。
[RES]
竹内 2006年05月08日 (月) 15時53分 No.104

icon
すいませんが、この件に関しては良いアドバイスはできません。
しつけのインストラクターなどにお尋ねくださいませ。


猫です
アラバマ 2006年04月21日 (金) 02時00分 No.97

icon 7歳の猫です。もう長い間食事のたびに吐いてしまいます。
餌をかえたり試しましたが、種類によらず吐きます。毛は長い種類ではありません。
ドライフードのみしか食べません。食欲はあります。吐いてしまうので量を少量ずつで与えるようにしています。
調子はいつも変わらない様子なので、受診していただくべきなのか考えていたのですが、家庭でも出来る改善方法があれば、とおもい書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
[RES]
竹内 2006年04月27日 (木) 22時48分 No.100

icon
バタバタしていてお返事が遅くなりすいませんでした。
犬や猫は一日に三回くらいの嘔吐は普通にあります。これは肉食獣の特徴で、過剰になった胃液を嘔吐することによって調節しています。
またこの場合は、食餌のたびに嘔吐していることから胃に熱がこもっている可能性が高いと思われます。舌が赤かったり、飲水量が増えていればまず間違いないところであり、こもった熱を追い出す働きは無理に止めない方がいいでしょう。
ただ、嘔吐の回数が異常に多いとか、嘔吐の後でぐったりする場合は診察を受けられた方が良いと思います。
この程度で宜しいでしょうか?
アラバマ 2006年05月11日 (木) 23時12分 No.105

icon
熱がこもっているのですか、、。
ぐったりしていないので、問題ないのかな、と安心しました。

ありがとうございました。


手術は必要ですか?
平山なおこ 2006年04月17日 (月) 22時09分 No.96 mail

icon 10歳になるミニチュアダックスを飼っています.この頃一番下の二つのお乳が膨らんでいるのでさわるとお乳や黒い液がでます。生理は4ケ月前にきましたししゅっけつもしてません。病院にいったところホルモンがずっと出ている状態なので子宮をとった方がいいと診断されました。ここ3年くらいいつも皮膚が乾燥してかゆみがでては注射をしてもらったり結石になりやすいということでヒルズの特別療法食c/d
をすすめられたりしているところなのでもう8年くらいのおつきあいの病院です。私の犬はよくご存じの先生です。が、本当にそれがベストな方法なのか不安です。犬にとって一番いい方法をとってあげたいのですがいかがでしょうか?よろしくお願いします.
[RES]
竹内 2006年04月27日 (木) 22時32分 No.99

icon
バタバタしていてお返事が遅くなりすいませんでした。
内容からすると、主治医はおそらく卵胞嚢腫と診断されていると思います。この病気は内科的な治療もありますが、効果がなければ外科的な処置が必要になります。
私はなるべく漢方薬を使って内科的に治療を行いますが、全てがうまく行くと言うことはありません。
すませんが、どの様な処置が最もよいかはここに記された内容だけでは判断できません。
また、10歳ともなれば手術のリスク問題も大きくなってきますので、主治医とよくご相談くださいませ。
この程度で宜しいでしょうか?
平山なおこ 2006年04月29日 (土) 13時26分 No.101 mail

icon
お忙しいなかお返事ありがとうございました。漢方での内科的治療も選択肢として主治医ともう一度相談してみます.


アーユルヴェーダと犬の皮膚病
m.u 2006年04月16日 (日) 21時35分 No.95

icon お忙しい所、失礼致します。
保護された犬は、皮膚病を患っている場合が多いようで、皮膚病に何か良い物を送ってあげたいと思い、軽い皮膚病にニームの石鹸、症状が重い場合は木の実のリタのエキス、内臓疾患などが原因の重い症状の場合は、ティルタイラ、ととあるwebショップの方にお聞きしました。
特にシーズーは脂漏症を患っている子が多く、他にも耳の中がベタつく、ドライアイ、ホワイトテリアの子も、アカラスにより皮膚が黒くなっておりました。
やはり身体を洗う事が、何より重点に置かれるのでしょうか?
皮膚病になりやすい犬種、というのもあると思いますが、体内に取り入れるものについての注意点や、先に挙げたニーム、リタ、ティルタイラの有効的な利用法など、よろしければご助言頂けますでしょうか?
[RES]
竹内 2006年04月27日 (木) 22時14分 No.98

icon
バタバタしていてお返事が遅くなりすいませんでした。
皮膚病の原因は様々で、その治療も原因によって異なってきます。また、体質の問題も非常に重要になり、治療方法を左右します。そのようなこともあり、上記の治療方法はある程度の目安であることをご理解くださいませ。
また、身体を洗うことは大切なことなのですが、洗いすぎの問題が多くなっています。つまり犬や猫の場合、過度に身体を洗うことは却って皮膚を弱くすることが多くあります。脂漏症など特に問題がなければ、月に二回程度でいいでしょう。
それと申し訳ありませんが、上記のニームなどについてはデーターがほとんどないのでお答えできません。実際にお使いの方にお尋ねくださいませ。
この程度で宜しいでしょうか?
m.u 2006年05月06日 (土) 02時37分 No.103

icon 有難うございます。
お忙しい中、ご返答下さり有難うございます。
皮膚病も、一概にこれが効く、といった治療法は、簡単に見付かるものではないのですね。
お手を煩わせまして、すみませんでした。


虚弱体質について
花ママ 2006年04月13日 (木) 18時01分 No.93 mail

icon お忙しいところ恐れ入ります。ウチの花はチワワ、メス、10ヶ月です。
赤ちゃんのころから食欲がなく、気が向いたら食べて、気が向かないと胃液を吐いても食べないのです。そのせいで体重は1?、何度か低血糖で病院のお世話になりました。
歯も乳歯が抜けず、ほぼ全部2枚歯になっています。生理は6ヶ月の時に2週間ほどありました。
なんとか体質改善をしたいのですが、食べないし、お水もほとんど飲みません。元気はありお散歩の時は走り回っています。ただ、やはり食が細いのが心配です。何かいい方法はないでしょうか?
先日、主治医の先生から避妊手術を進められました。
乳歯もその手術の時に一緒に抜いたほうが良いとのことでした。それも、なるべく早く。
譲ってくれた友達に相談してみると、「乳歯は1才過ぎて抜けた犬もいるのでもう少しまってもよい。避妊は性格が変わった犬がいた。病気の予防になるといっても病気は子宮系の病気だけではないので、あまりそのために早くから体に負担をかける手術はおすすめできない。」とのことでした。
体も小さいし、手術となると絶対100%安全とはいいきれません。
子供を産ませる気はありませんが、人間の勝手で手を加えるのも気が引けます。どちらが花のためになるのか、詳しい知識がないのでわかりません。
子宮系の病気って犬にそんなに多いのでしょうか?先生なら避妊手術は賛成ですか?反対ですか?ご意見、宜しくお願い致します。
[RES]
竹内 2006年04月14日 (金) 17時27分 No.94

icon
まず避妊手術についてですが、成長にやや難があり歯の問題もあることから東洋医学的な解釈をすると、親からもらった生命力が弱いタイプと思われます。詳しく説明すると長くなりますが、このタイプは避妊や去勢に向いていないことが考えられます。簡単に言えば、このタイプは避妊や去勢手術を行うといわゆる更年期障害の症状が現れやすく、場合によっては寿命を短くする可能性もあります。
また、乳歯については顎のためには抜いた方がいいのですが、麻酔のリスクや抜歯の影響などの問題もあるのでどちらが良いとは言えないところです。この点に関しては飼い主の判断にお任せします。
最後に体質の問題についてですが、これはアーユルヴェーダで言うヴァータタイプと思われます。細かいことを言えばきりがないのですが、食餌よりも生活習慣を規則正しくしたり、夜更かしをさせないようにしたりすることで改善した例が多くありました。まずは身体のバランスをよくしてから、食餌をご検討頂くのが良いと思います。このことに関してはアーユルヴェーダの書籍に詳しく書かれていますので、ご参照ください。
この程度でよろしいでしょうか?


サクラの母 2006年03月29日 (水) 17時30分 No.92

icon 竹内先生、お忙しい中、ご助言いただきましてありがとうございました。やはり体質的なものもあって、完治するのは(薬なしで生きていくのは)難しい可能性もあるのでしょうか。心配です。
 サクラが飲んでいる抗生物質は「パセトシン」というものです。この薬の副作用は、どのようなものがあるのでしょうか? 場合によっては生涯、飲み続けても問題ないものなのでしょうか?
 漢方薬のことは全然知りませんでしたので、今後の経過次第では、考慮に入れていければとも思っています。
 また何かありましたらご助言をお願いします。
[RES]


サクラの母 2006年03月24日 (金) 18時55分 No.90

icon  竹内先生、お忙しいところ恐れ入ります。生後10カ月のメス猫・サクラに関する悩みについて、アドバイスをお願いします。
 サクラは、昨年の6月30日に、事故で瀕死の状態のところを保護しました。その後、1カ月の入院・集中治療の結果、なんとか快復し、下半身麻痺という障害は残ったものの、他の先住猫たちとともに元気に暮らしてくれています。
 ただ、自力排泄できないので、日に4〜5回、膀胱を押さえて圧迫排尿(&排便)をさせています。また、結石(ストラバイト)が出やすい体質であることがわかり(血尿が出たこともあります)、処方食(PHコントロール)を食べさせています。処方食にしてからは、ストラバイトは出ていません。
 悩みというのは、その後、尿検査で膀胱内から「桿菌」が見つかり、その治療のために抗生物質を飲ませているのですが、果たして、その薬物療法を今後も続けていていいのかどうか?他の対処法はないのか?ということです。
 最初に桿菌が見つかったのは、2月です。獣医さんによると、発情傾向が現れる前後でしたので、それによって抵抗力がおちて、菌に感染した可能性もある、との見解で、抗生物質を飲み、菌はなくなりました。
 その後、2月15日に不妊手術を受け、術後の対処として10日間、抗生物質を飲みました。その投薬が終わってから数日後、桿菌がいる時特有の尿の匂いが気になりはじめ、翌週、尿検査をすると、やはり桿菌が出ました。獣医さんの見解では「中途半端に投薬を止めると、菌の抗生物質に対する耐性ができ、次回の時に薬がきかなくなることもある。とりあえず、3〜4週間、抗生物質を飲ませて、菌を徹底的にたたき、その時の状況で、薬を止めるかどうか考えましょう」とのこと。飲み始めて1週間後の検査で桿菌は消え、現在も引き続き、投薬治療中…という状況です。
 今回の桿菌発生については、不妊手術後に抵抗力が弱まっていたため一時的にそうなったのか、とも思います。
 ですが獣医さんは、「サクラは排泄障害があるため、膀胱に常に残尿がある上、下半身を床に擦って歩くため菌も入り込みやすく、あるいは菌が繁殖しやすい体質かもしれないので、これからもずっと、薬を飲み続けないといけないかもしれない」とおっしゃいます。
 私としては、サクラの体のことを考えると、抗生物質を飲ませ続けることに抵抗があるので、なるべく膀胱の中に尿がたまりすぎないよう、可能な限り絞って排尿させたり、菌が入り込みにくくするためパンツをはかせる(すぐに取れてしまうのですが…)などの工夫をしています。
 入ってきた菌を撃退する自己免疫力のようなものをサクラが持つことができれば、抗生物質に頼らなくても生きられるようになるのでは?と思ったりします。ですが、そのような知識もなく、途方に暮れています。
 上記の件につきまして、竹内先生の方で、何か良きアドバイスやアイデアなどありましたら、ぜひ御指南いただきたく、メールさせていただきました。
 ご多忙のところ申し訳ありませんが、よろしくご助言いただきますようお願いいたします。
[RES]
竹内 2006年03月27日 (月) 23時28分 No.91

icon
 これは確かに難しい問題です。また、元々の体質の問題も大きなところと思います。
 現在細菌に最も有効な対処方法はやはり抗生物質です。抗生物質と一言にいってもその種類も非常に多く体質や状態に合わせて選択していくわけですが、(程度の差はありますが)どうしても副作用などの問題が現れてきます。
そのため、他の薬剤と併用することで少しでも問題を抑えていこうとする試みがなされており、特に漢方薬が注目を集めているそうです。(ただ、動物の世界ではまだまだ進んでいません)
 私の知る限りでは、猪苓湯を併用するといい結果が得られました。本来、漢方薬は独特の診断方法が必要になりますが、この猪苓湯に関してはよっぽど合わない場合を除いて、体質体調にあまり関係なく使えます。宜しければお試しくださいませ。
他に免疫力を改善していく漢方薬も多くありますが、お話しだけではどれを使えばいいのか判断がつきません。やはり独特の診察法が必要なので、漢方薬を扱っている獣医師にご相談ください。
この程度で宜しいでしょうか?


涙やけ
きなこ 2006年02月19日 (日) 16時38分 No.87

icon こんにちは。3ヶ月の仔犬ですが、涙やけがきつく困っています。獣医さんでの診察では特に目の異常は認められませんでした。毛が目に入るためではないかと、獣医さんで少し周りの毛を抜いていたきましたが特に変わりはありません。
この仔の母犬も、同時期に生まれた兄弟も涙やけしています。獣医さんは犬の犬種(ボロニーズ)上仕方ないかもともいわれましたが、少なくともネット等で見かける同犬種は
涙やけしていない子もたくさん見かけます。私個人の見解としてはアレルギー等母親の体質を受け継いでいるか、母親が食べていたフードに含有していた保存料等が原因で、子供として毒素まで受け継いでしまっているのではないかと思っています。約3週間前にうちに迎えてからは平日は保存料を使用していないフードを厳選してあげていて、週末は手作り食
にしています。自然療法で直す方法ではどのようなものがありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
[RES]
竹内 2006年02月23日 (木) 18時54分 No.88

icon
お返事遅くなってすいません。涙ヤケの問題はどこの獣医師でも困っていると思います。目に異物が入ることが原因のこともありますし、アレルギーが原因になることもあります。その他に目から鼻に向けて涙が流れる管があるのですが、それが詰まってしまうと言うのも結構多くあります。
この場合は3ヶ月と言うこともあり、アレルギーの疑いが強いと思いますが、詳しく調べてみないと何とも言えません。宜しければ検査を受けてみて下さい。
ところで、どの程度効果があるかは分かりませんが、目に熱くない溶かしたバターを目に入れる方法があります。これはアーユルヴェーダでも実践されていることで、当院ではドライアイの改善に有効でした。涙ヤケにも有効かと思われます。
一日一回程度でおためし下さいませ。
この程度でよろしいでしょうか?
きなこ 2006年02月23日 (木) 22時06分 No.89

icon 涙やけの件、
竹内先生、ご返答ありがとうございました。
御提案いただいた検査は麻酔とかが必要な大掛かりなものでしょうか?先日見ていただいた獣医さんには管をチェックするなら麻酔をしてたいそうなので、別に今のままでよいのではと言われました。竹内先生がご提案いただいた管をチェックする方はその大掛かりなものでないのなら、一度竹内先生に診察いただきたいと思います。


立てなくなった老犬のマッサージについて
くろ之介のお母ちゃん 2006年02月09日 (木) 11時18分 No.84 mail

icon こんにちは。御多忙な中恐れ入ります。推定18歳位のワンです。去年新しい里親さんの元に行き大変幸せな老後ですがそれ迄の里親さんが途中から入退院を繰り返し散歩が恐らく4年程(13〜17歳位の間)無し状態でした。新しい里親さんに連れて行く時は足腰が弱りフラフラでした。それでも久しぶりの散歩を新しい家庭でフラフラながらも満喫していましたが1月中旬から立てなくなったそうです。ヘルニアではないそうです。なかなかどこのツボを押すとかの説明も困難ですしお聞きしたいのは血行をよくする為に素人ながら無作為に足を揉みほぐしてあげるとゆうのはワンにとって良い事でしょうか?もし簡単に押せるツボがありましたら教えて下さいますでしょうか。すみません何卒宜しくお願い致します。
[RES]
竹内 2006年02月10日 (金) 10時54分 No.85

icon
この場合かなり高齢ということもあって問題も多いと思います。ご質問にありました血行をよくすることは効果があると思いますが、極端な処置は却ってよくないことがありますのでご注意ください。まずは軽く指すってあげることが適当と思います。
また、指圧や温灸も効果が期待できます。このような場合に個人的にもよく使うツボでよく書き込みもしていますが、無難に使えるものをあげておきます。腎兪と太谿です。宜しければ、お試しください。

腎兪は、まず一番後ろの肋骨を探し、その肋骨の付け根に当たる背骨の関節を見つけます。そこから二つ下の関節の真横に腎兪があります。また、太谿は内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみにあります。(ツボは左右にありますが、治療に使うのはどちらか一方で結構です)
また、身体が冷えていると思いますので、棒灸を使うのが最も有効になると思います。ただ、近づけすぎや長時間の処置はやけどの危険性があるだけでなく刺激過剰にもなることがありますのでくれぐれもご注意ください。必ず灸をするツボの近くに自分の指を添えて、どの程度の熱さになっているかを確認しながら行ってください。1ヶ所5〜10分くらいが処置の目安になりますが、受け入れてくれる場合は長めで結構ですし、嫌がるようでしたら短めにしてください。

この程度で宜しいでしょうか?
くろ之介のお母ちゃん 2006年02月10日 (金) 13時39分 No.86 mail

icon 立てなくなった老犬のマッサージについてのお礼です
御多忙な中丁寧な御説明ありがとうございました。先生の書いて下さいました内容を私が把握、うちのワンでツボを確認して里親さんにお会いして実践と説明致します。本当にありがとうございました!


てんかん
ゆい 2005年12月05日 (月) 15時17分 No.80

icon こんにちは。今日、かかりつけの獣医の先生から聞いた
お話なのですが、「てんかん」に効くツボがあるとの事
でした。自分なりに本で調べていたものと今日聞いたお話
だと場所が違うようなので、どこの場所が効果的なのか
先生に教えていただきたいと思いました。
お忙しいとは思いますが宜しくお願いいたします。
[RES]
竹内 2005年12月09日 (金) 17時11分 No.82

icon
お返事遅くなってすいませんでした。

テンカンについての考え方は色々ありますが、ツボ療法で対応する場合は発作時の目の状態によって変えるのがいいでしょう。つまり、発作時に目が上を向いている場合は肝または肝経、真っ直ぐのままの場合は心または心経の治療が必要になります。
また、どのツボを選ぶかはその時の状態によって変えていかなければならず、人によっても選び方が異なります。つまり、特定のツボにこだわって施術するのはよくないので気を付けてください。
ただ、参考までにいくつかのツボをあげると、肝や肝経の治療をする場合は気(風)に作用するツボにします。代表的なものは風門・風池・曲池・陽陵泉・気海・肝兪・合谷などになります。一方、心や心経の治療をする場合は血に作用するツボにします。代表的なものは膈兪・委中・行間・血海・陰交・交信などになります。
この程度で宜しいでしょうか?





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板