宝塚野鳥の会

何でも書き込んでくださいね

ホームページへ戻る

293054

名前
題名
内容
文字色
画像・音声
ファイル



  削除キー 項目の保存


RSS
  高尾山探鳥会

投稿者:R.Doi

6月最後の探鳥会に参加、コースは高尾山口駅(標高190m)から一号路経由浄心門付近まで。
1.ハクセキレイ幼鳥
まだ親から餌をもらっている。
2.ハチクマ
 首が長いのでハチクマとわかるが尾羽が傷ついて見るも気の毒な状態、この状態で秋に南下出来るのだろうか?
3.ヤマガラ
 ヤマガラの多さは目立つ。ヒガラノ幼鳥もいたが動きが早くて撮れず。
キビタキ、ホトトギス周りで盛んに鳴くのだが見つけられず。ヤブサメは私には聞こえず。
探鳥会は浄心門(標高485m)付近まで後は単独で山頂経由下山。
4.富士山
 山頂(標高599m)から富士山
5.下山途中でサンコウチョウ
6.旅をする蝶アサギマダラ
 沖縄で印をつけた蝶が1か月後に高尾山で見つかった例があるとか、幼虫がキジョランの葉を食べるらしい。

[2757]2022年07月01日 (金) 14時59分 : 返信

  チョウゲンボウW

投稿者:R.Doi

1.2.獲物はスズメ、トカゲ
 若鳥には与えず巣の近くで自分が食べる。
3.以降飛翔

[2755]2022年06月30日 (木) 16時07分 : 返信

続く

投稿者:R.Doi

続く

[2756]2022年06月30日 (木) 16時10分

  砂風呂

投稿者:n.---

夕方、武庫川へ散歩、
カワウ、セグロセキレイ、カルガモ、ハクセキレイ、アオサギがいる

天王寺川の土手でスズメの群れが砂遊びをしている、初めて見た
砂風呂に入っている様だった

[2754]2022年06月28日 (火) 21時10分 : 返信

  チョウゲンボウV

投稿者:R.Doi

1.2.3.4.自分でエサ取り開始
  公園の隅で地上に降りてバッタやミミズを自分で撮り始めた。道路は危ない車が来ると言ってやりたかった。
5.飛翔

[2751]2022年06月27日 (月) 16時53分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2752]2022年06月27日 (月) 16時56分

  一日遅れて箕面公園探鳥

投稿者:n.---

昨日は参加出来なくて一日遅れてひとり探鳥をする
箕面川のカワガラスを探し往復したが出逢えず、
復路、土産物屋店主さんの話しでは、4か5月でないと居ない
今年は店の前の川で7羽の雛が巣立ちしたとの事です
来年に望みを懸けて帰途に着く
他にはメジロ、
1.ヤマガラ
2.ヤマガラの幼鳥
3.ヒヨドリ
4.アオサギ

以上です

[2749]2022年06月27日 (月) 15時46分 : 返信

続き

投稿者:n.---

やたらと、ヤマガラが多く、あちこちでさえずり、飛び回っていたり、
幼鳥2羽が水浴びしている所や、虫を追いかけて地面に降りたりヤマガラのオンパレードです
1.新緑の中の箕面の滝

[2750]2022年06月27日 (月) 15時53分

続き

投稿者:n.---

箕面川には、他にカルガモ、カワウが入るそうです。渓谷なのにと思いますが、オオサンショウウオは確認出来ませんでした。
1.アオサギ 上流に居ました
2.箕面の滝 シャッター速度は1/2000秒です
3.箕面の滝 1/5秒です♪、
風景写真家の気分で設定を変更して風景を撮影しました。
したたるしぶきの変化、分かりますか?

[2753]2022年06月27日 (月) 19時50分

  巣立ち

投稿者:n.---

巣立ちしたツバメが2羽 自宅前の電線に止まって鳴き、親2羽がエサを運んで来るのを待っている 親はホバリングし必ず後ろからエサを与える、何故かなぁ〜 子は向きを変えずにエサをねだる
近くでカラスが鳴いているが逃げない。

1〜4.ツバメの親子

[2747]2022年06月25日 (土) 13時54分 : 返信

続き

投稿者:n.---

22日には、イソヒヨドリの雄が駐車場の垣根のバラに着いた虫を食べに来ていた。が、翌る日の午後にはイソヒヨドリの巣立ちしたヒナ(雌)が道路に落ちて亡くなっていた、可哀相に!神社に葬る
1.ツバメの親
2.3.ツバメ
4.イソヒヨドリの雄

[2748]2022年06月25日 (土) 14時05分

  近くの橋の下のチョウゲンボウU

投稿者:R.Doi

1.屋根の上の若鳥3羽
  若鳥はすでに大きさが成鳥とほとんど変わらないためどれが親かすぐに分からない。
 若鳥は a.胸の縦斑が太くクッキリ b. アイリング、蝋膜(嘴の付け根)の黄色が薄い
2.給餌
 親の給餌には気づかず。上からひらひら羽毛が落ちてきたのと若鳥が盛んに顔を動かしていたので食事中だと気がつく。ムクドリだったらしい。チョウゲンボウは鳩を捕食しない。
3.―5.川で水浴び 
 カメラに気が付いているはずだが水を飲んでから水浴びしその後橋の下に戻り羽を乾かす。よく見ると蝋膜から雌親のようだ。
6.橋と下の公園

 チョウゲンボウはハヤブサ科のためかハヤブサ髭もうっすら見える

[2745]2022年06月23日 (木) 11時48分 : 返信

続く

投稿者:R.Doi

続く

[2746]2022年06月23日 (木) 11時50分

  定例探鳥会 三田⇒新三田 雨天中止

投稿者:n.----

定例探鳥会は。集合場所の三田駅前には世話役一名とレディースさん二名の三人だけでした。したがって雨天中止となりました。
解散後は武田尾駅下車し付近を探鳥しましたが期待のヤマセミには遭遇しませんでした。
オオルリ、ウグイスのさえずりが有るも姿は見えず。

1,カワラヒワ
2,ホオジロ
3,アオサギ
4,カワセミ  ヤマセミだったらいいのにな〜

他にはムシクイらしき鳥影、ヒヨドリ、

[2743]2022年06月21日 (火) 12時57分 : 返信

続き

投稿者:n.---

三田駅改札口付近にツバメの巣が数カ所
ツバメが何羽も利用客の頭上スレスレを飛び交う

[2744]2022年06月21日 (火) 13時07分

  近くの橋の下のチョウゲンボウ

投稿者:R.Doi

 気づくのが遅くすでに巣立ち後10日位が過ぎ、若鳥三羽が飛び回っていた。若鳥は飛ぶことは出来るが餌はまだ親からもらっている様子(給餌は見られず)。
1.餌が欲しいのか盛んに鳴いていた。
2.3.4.民家の屋根の上で
  座り込んだり飛ぶ練習している。
5.6.カラスの巣跡や木の上で
7.巣の近くで

   最近読んで面白かった鳥の本
  「日本野鳥の会のとっておきの野鳥の授業」 山と渓谷社

[2741]2022年06月20日 (月) 16時35分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2742]2022年06月20日 (月) 16時39分

  カルガモ

投稿者:Rinko

今年は8羽の雛が生まれました(^^♪
お母さんは誇らしげ、でも、周りに気を遣いながら健気に雛を見守っています。

[2740]2022年06月17日 (金) 14時28分 : 返信

  公園内オオタカの営巣

投稿者:R.Doi

1〜4.公園内のオオタカの営巣
今年も同じ場所で営巣、雛は4羽、巣のよく見える場所は囲いして立ち入り禁止。近くの人はよく見に来るとのこと。私が見た限りでも都内の公園に3ケ所営巣地があり、実際にはもっとあるハズ。雛はすでに猛禽の風貌がある。成長にばらつきはあるが羽ばたき練習をしている雛もいる。
5.親鳥
親は時々巣の近くに止まりでアオゲラのような大きな鋭い声でピィーヨ、ピィーヨと鳴く。
6.7.サンコウチョウ
  同じ森に2羽いるようだが雄は見えず。時々尾を広げる。渡来時は雄の羽は長いが渡去時は長い羽根を抜いていくという。周りが住宅地の公園とは思えない光景だ。

[2738]2022年06月14日 (火) 16時53分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2739]2022年06月14日 (火) 16時59分

  アオバズク

投稿者:Rinko

青葉の頃にやって来るのでアオバズクと命名されたようですね。
神社の高い大木から洞の巣を見守る父親(と言われてます)。洞では母親が抱卵でしょうか?
夜になれば洞に餌を運ばねばなりません。それまでの休息、時々伸びをしたり顏をカキカキしてウォーミングアップ以外動かない健気な親鳥です(6月10日撮影)

[2737]2022年06月13日 (月) 10時04分 : 返信

  定例探鳥会

投稿者:n.----

爽やかな晴天の中定例探鳥会武田尾コースに参加しました
集合時間より1時間半前に到着しヤマセミを探しましたが逢えませんでした。
観察された鳥は24種です(ホトトギス、アオゲラ、ウグイス、ヤブサメ、キビタキ、オオルリ、コジュケイの8種はさえずりです)
本日の鳥、キセキレイは解散前に出ました。
その他、オオタカ、ミサゴは2体がが上空を飛翔する
世話役さんお疲れ様でした。

[2736]2022年06月13日 (月) 09時36分 : 返信

  ササゴイとチュウサギ

投稿者:三太郎

武庫川流域にはサギ系が姿を見せます。緑の絨毯にチュウサギ。首を伸ばしたササゴイと換羽が目についた姿です、

[2735]2022年06月11日 (土) 22時04分 : 返信

  公園で水鳥の子育て

投稿者:R.Doi

1.2.カルガモ親子
 毎年どこかで目にする光景だ。
雛はもう一羽いて合計8羽、雛はカラスや猛禽に襲われ少なくなっていくがこの池は隠れるところが多く少しは安心だ。カワウも営巣して雛が大きくなっている。
3.4.5.カイツブリ
 池の橋のすぐ横でカイツブリが営巣中、まだ卵が残っているのでこの雛は生まれたばかりだろう。イトトンボらしきものを給餌していた。営巣中は巣を覗かない方がいいのだが知っている通行人は止まって観察していく。この公園のカイツブリは大変人馴れしていて人間を敵とは思っていない様子。
6.近くの公園が蛍の里にもなっていてゲンジボタルがいるがポケットデジカメで何とかこれだけ。背景がうっすら写らないと何か分からない。

[2733]2022年06月10日 (金) 09時04分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2734]2022年06月10日 (金) 09時07分

  巣立ち

投稿者:n.---

小さな我が家の近くで巣立ちしツバメが2羽、電線に止まって、親からのエサを待っている、
親が来ると飛び上がり空中でエサを貰います。その瞬間は撮れませんでした
1.2.エサを待つ2羽の子ツバメ
3.親がエサを咥えて近づき喜ぶツバメ

[2732]2022年06月07日 (火) 19時27分 : 返信

  日光・戦場ヶ原 探鳥会

投稿者:R.Doi

 標高は1400m
1.ノビタキ
 平地でノビタキの夏羽を見るのはむつかしい。
2.ホオアカ
 夏に高地の草原で繁殖か
3.高原モズ
 頭の茶色は残るが背中の灰色が目立ち俗称高原モズ。図鑑にも灰色の多いタイプと載る。
4.アカゲラの証拠写真
 付近はアカゲラが多いがキツツキの巣穴は自ら木に穴を掘らない鳥(シジュウカラ、キビタキ)やムササビ、昆虫に利用されるので、森のキーストン(要の石)種と位置付けらしい。
5.キビタキ
6.木陰のビンズイ
7.エゾハルゼミ
 森の中はセミの合唱が少しやかましく鳥の鳴き声の聞き分けの邪魔になる。またこの付近はズミの木が多く今は花が満開。
 その他コサメビタキ、ゴジュウカラ、ニュウナイスズメ、カッコウ、ノスリ
コサメビタキの巣は木の又部に苔で皿状に作られていた。ゴジュウカラは木の穴へ餌を運ぶのを観察。巣の写真はカット。1週間前には小鳥はもっとさえずっていたらしいが今は抱卵期に入りさえずりが少ないとのこと。

[2730]2022年06月06日 (月) 15時22分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2731]2022年06月06日 (月) 15時24分

  海浜公園

投稿者:R.Doi

大潮と日曜日が重なり潮干狩りの家族連れで浜は大混雑、ここへ来た日の設定間違いに気づく。ひっそり浜の隅にいたメダイチドリと沖の洲にいたミヤコドリ、防波堤付近でアジサシが相手をしてくれた。
1.メダイチドリの雄雌
 色の濃いのが雄、薄いのが雌。好物のゴカイを食べている。
2.ミヤコドリ
 潮干狩りの混雑を避けて沖の洲で休憩中、ヤコドリは自分の餌が人間にどんどん取られていくことを複雑な気持ちで見ていたかもしれない。
3.以下コアジサシ
 コアジサシが盛んにダイビングして採食中。モーターカイトサーフィンに驚き一斉に飛び立つ。舞子浜のようなコロニーは見当たらない。

[2728]2022年06月03日 (金) 10時13分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2729]2022年06月03日 (金) 10時15分

  宝塚の橋

投稿者:n.---

会館に向かう途中 中洲にカワアイサの雄と雌がそれぞれの岩の上で日向ぼっこしていた。先月の中頃にもカワアイサの雄らしき鳥を見ましたが遠くて自信が無が有りませんでした。今日はバッチリでした👍

スマホで撮ったので鮮明では有りません

[2727]2022年06月02日 (木) 16時45分 : 返信

  武庫川

投稿者:n.---

暇なので武庫川沿いを散歩
大川の終点付近でカルガモの親子、
武庫川では、冬鳥のキンクロハジロの雄が1羽、悠然と泳いでいる。
仲間達とはぐれたかな?
他はコサギがチラホラ エサ探し!、スズメ、ムクドリだけでした。
1.カルガモの親子
2.3.4.キンクロハジロ

[2726]2022年06月01日 (水) 11時17分 : 返信



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板