宝塚野鳥の会

何でも書き込んでくださいね

ホームページへ戻る

291871

名前
題名
内容
文字色
画像・音声
ファイル



  削除キー 項目の保存


RSS
  伊豆沼・蕪栗沼周辺

投稿者:R.Doi

1.2.ハクチョウ
 コハクチョウ見当たらず。
3.セイタカシギ幼鳥
4.ヘラサギ4羽
5.狸
6.カワアイサ
7.ノスリ
 水田が多いため電線に止まって餌を探しているノスリを何度か見た。

その他
 ミコアイサ50羽位の群れ、トモエガモ、ハシビロガモ、オジロワシ1羽いたが逆光で撮れず残念。

[2871]2022年12月05日 (月) 15時09分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2872]2022年12月05日 (月) 15時16分

  伊豆沼・蕪栗沼周辺

投稿者:R.Doi

1.2.3.マガン
 マガンは水田の中に群れて採食中。人が近くを通ると首を上げ飛び立つ用意をするが車はあまり警戒しない。カリガネ(マガンに似て少し小さいが黄色のアイリングあり)はマガンと一緒にいる場合が多いというが見当たらず。マガンの飛ぶ後ろ姿は尾の白の模様が印象的。

4.5.シジュウカラガン
 一時絶滅が心配されたが群れに出会えたので数が増えてきているのではないか。以前はマガンの群れに1羽位がいる程度だったという。

6.7.オオヒシクイ、ヒシクイ
 区別がむつかしいがオオヒシクイの方が体と嘴が大きい。奥がオオヒシクイで前がヒシクイではないか?付近にいるのはほとんどがオオヒシクイ。
7.ハクガン
 左手顔の白いのがハクガン。ハクガンと言っても翼の先は黒い。

[2869]2022年12月02日 (金) 10時04分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2870]2022年12月02日 (金) 10時08分

  宮城県伊豆沼・内沼 雁の塒立ち

投稿者:R.Doi

 早朝6時半から塒立ち開始 (伊豆沼・内沼は1985年ラムサール条約登録湿地 釧路湿原に次いで日本で2番目)
1.〜8.ガン類、白鳥が池の上にグループに分かれて寝ているが明るくなると徐々に飛び立ち始める。1.の真ん中に白いハクガンが1羽混ざる。大きな群れが飛び立つと壮快だ。
前日のデータ:伊豆沼ネイチャーセンタの前日の鳥数データの掲示は(誰がどのようにカウントしたのか分からないが) 
  ガン類  102918羽
  オオハクチョウ1573
  カモ類    2047
  合計   106538羽

[2867]2022年12月01日 (木) 09時12分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2868]2022年12月01日 (木) 09時16分

  邑知潟パート2

投稿者:三太郎

オオハクチョウも探してみましたが、見つかりませんでした、ここには時にはツル達も少数ですが飛来するそうです、観察中にマガンらしき数羽も見かけました。時間が有れば1日居ても楽しめそうです。

[2866]2022年11月30日 (水) 11時36分 : 返信

  邑知潟に行ってきました

投稿者:三太郎

ここはコハクチョウの飛来で有名です、他にも相当数の鴨たちが飛来していましたが、今回はコハクチョウだけに絞りました。関西では琵琶湖、山陰では米子・安来エリアが観察地域として有名ですがここ邑知潟のメリットは飛来数が前記地域よりはるかに多い事、湖面から田んぼまで観察エリア全体が見渡せる事、そして至近距離で観察できる事、デメリットは駐車場は整備された荒れ地に10台ほどですがトイレが近場にあるのか不明です。

[2865]2022年11月30日 (水) 11時24分 : 返信

  ガンの塒入り

投稿者:R.Doi

 宮城県蕪栗沼・周辺水田(2005年ラムサール条約登録湿地)
1.〜6.マガン 雁行 V字型編隊、竿型、その他
 夕方になると小さな群れ、大きな群れで沼の近く集まって来る。宮城県は日本最大のガン類の越冬地。数は10万から12万羽とも。しばらく空を見ている間に池の中は暗くなってしまって落雁の写真は撮れず。肉眼でうっすらとガンが浮いているのが分かる。ガン類は夜には安全のため沼に浮いて寝る。(反対にカモはほとんどが昼に寝て夜活動する)鴎外の小説『雁』に不忍池に雁がいると書いているので明治の初め頃は関東にもいたのだろう。

[2863]2022年11月30日 (水) 09時43分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2864]2022年11月30日 (水) 09時45分

  定例探鳥会 甲山森林公園

投稿者:n.---

所用があって森林公園内だけ探鳥会に参加
甲山の紅葉🍁いいね
探鳥は期待通りにいかない。
合流前に、ルリビタキ、カワセミ、ヤマガラの情報を得るも確認出来ず
昼食地で、エナガ、コゲラ、ヤマガラ、メジロ、シロハラ、ルリビタキの鳴き声を確認したかルリビタキポイントで空振りと思いきや、茂みからハイタカが飛び出しすぐさま茂みに飛び降りる、あっと言う間の出来事
以後、途中離脱しました。
1.紅葉🍁の甲山を望む
2.シロハラ 
3.エナガ 
4.メジロ 離脱後の帰途で遭遇


[2861]2022年11月27日 (日) 20時42分 : 返信

続き 訂正

投稿者:n.---

4.はメジロではなくヤマガラでした
1.コゲラ
2.これが メジロ です ヤマガラと同じ木の柿の実を啄んでいました

[2862]2022年11月27日 (日) 20時50分

  武庫川

投稿者:n.---

モズと至る所で出逢う
ユリカモメ、アオサギが増えた
ジョウビタキもちらほら見かける

1.モズ
2.ジョウビタキの雌
3.コチドリ

他には、キセキレイ、カワセミ、ジョウビタキの雄

晴天の中、気持ちいい散歩でした

[2860]2022年11月25日 (金) 11時18分 : 返信

  ハギマシコを見ることが出来ました

投稿者:三太郎

会員Yさんのご案内を頂き初見初撮りとなりました、ハギマシコをたっぷり見ることが出来ました、曇天でしたので色が今一つでしたが気持ちの良い写真が撮れました。ありがとうございました

[2859]2022年11月24日 (木) 22時05分 : 返信

  多摩川堰付近

投稿者:R.Doi

1.2.ハヤブサ
 昨年と同じ場所に戻って来てお気に入りのお立ち台で休憩後飛び去る。
3.4.コサギ
 ここのコサギはよくケンカする。
5.ユリカモメ
 河口から26kmのこの堰までやって来た。
6.セグロカモメ.
7.カンムリカイツブリ

[2857]2022年11月24日 (木) 19時02分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2858]2022年11月24日 (木) 19時07分

  散歩道 近くのMF1

投稿者:R.Doi

1.柿の木にメジロの昆群
2.シジュウカラ
3.ヤマガラ
4.コゲラ
5.たまたまジョウビタキも一緒
 以上所要時間 5分か10分位
6.キセキレイ
7.今季初見シメ5羽水飲み
 昨年ここでは見なかった。まだ来たばかりか警戒心が強い。

昨年ここで見た鳥で見ていないのはカワセミ、シロハラ、モズ、ツグミなど

[2855]2022年11月20日 (日) 14時02分 : 返信

続く

投稿者:R.Doi

続く

[2856]2022年11月20日 (日) 14時05分

  ミサゴ祭でした

投稿者:三太郎

天気に恵まれた15日は冬鳥も姿を見せ正体不明の野鳥たちも飛び回り、良い1日でした。雲一つない青空には度々ミサゴが姿を見せペアらしき2羽も含め三太郎もデジカメで頑張って撮りました。はるか遠いミサゴも何とか撮れました。

[2854]2022年11月16日 (水) 14時23分 : 返信

  定例探鳥会 武田尾

投稿者:n.---

冬の渡り鳥を求めて、
先ずはオシドリを求めて逆コースを選ぶ、キセキレイが2羽飛び交う、
マガモがいるもしかしてオシドリがいるかも? 警戒感が強い為に私語禁止になる、しかし、出会えなかった。
イソヒヨドリの雌がいる大きな岩には、巨大なスズメバチの巣が出来ていてスズメバチが飛び交っていた。
今日は至る所にカワセミが飛び交う、カワセミのオンパレードです。
右岸沿いを進む、行く先に動きが、ルリビタキ、アオジ、ジョウビタキ、エナガ、メジロ、オオムシクイ、クロジ(SP)、シジュウカラを確認しました。前回確認したスズメバチの巣がまだ、有り偵察隊が飛び交う為右岸途中で引き返す。
ヤマガラ、ミサゴ、アオジ、エナガ、イソシギ含め、確認種24
解散後、廃線跡を親水広場に行くがカワセミしか出会えなかった。

写真は別個体のカワセミです。

[2853]2022年11月15日 (火) 20時14分 : 返信

  上野不忍池

投稿者:R.Doi

1.鴨達
 近所では到着が遅いオナガガモもすでに到着している。
2.ホシハジロ、キンクロハジロ
3.ユリカモメ
 ここでは鳩並みに人が与える餌に寄って来る(餌を与えないようにと看板があるのだが)
4.カワセミ
5.オオタカ
 鳩と、ユリカモメが一斉に飛び立ったので空を見上げるとオオタカが舞っていた。オオタカは山里より都心に近い方が出会う機会が多い気がする。
6.弁天堂と遠くのスカイツリー

[2851]2022年11月15日 (火) 14時00分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2852]2022年11月15日 (火) 14時02分

  船橋三番瀬 探鳥会

投稿者:R.Doi

 秋の渡り時にはここへ来なかったので久し振りの三番瀬。
1.ハマシギ
  すっかり冬羽になって全体に色が薄く目立たない。
2.白くなったミユビシギ
 ミユビシギも色が薄くなっているがハマシギよりは白さが目立つ。
3.冬羽のダイゼン
4.スズガモ雄
 スズガモは沖に群れがいてあまり岸に近づかない。ピーク時1万羽位いる。
5.ハジロカイツブリ5羽
6.ミヤコドリ現在400羽
7.8.満潮になると干潟にいた鳥は防波堤に集まり休憩。
 ミヤコドリ、ウミネコ、ハマシギ

その他カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、メダイチドリ、シロチドリ、ミサゴ羽。シギチが浜に多いということは餌が豊富だから。三番瀬をラムサール条約登録湿地帯にする運動あり。

[2846]2022年11月10日 (木) 18時39分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2847]2022年11月10日 (木) 18時43分

教えてください

投稿者:三太郎

関東育ちの三太郎の近くには荒川がありましたので西の多摩川は懐かしい響きを感じます。
話は違いますが機会がありましたら葛西臨海公園へシギチを見に行きたいと思っています、公園の先に干潟が有ると聞いていますが、公園と干潟のビューポイントを教えて頂けませんか、お時間の有る時で結構ですので宜しくお願い致します。

[2848]2022年11月10日 (木) 22時26分

葛西海浜公園

投稿者:R.Doi

私は3回ほど行きましたがポイントは1.葛西海浜公園の西のなぎさと東なぎさの間の水路、2.野鳥園の中と思います。東なぎさは保護のため立ち入り禁止です。
 Googleで「葛西臨海・海浜公園」バードウオッチングガイド」で検索すると日本野鳥の会東京のPDF版パンフレットが検索出来ました。
シギチなら季節にもよりますが舟橋海浜公園(船橋駅からバス25分)の方が浜は広いので多いです。土日は浜に海堀の家族が入るので避けた方がいいです。潮の干潮時頃から観察し満潮に近くなると東防波堤の上に集まります。長靴必要です。

[2849]2022年11月11日 (金) 17時01分

ありがとうございました

投稿者:三太郎

潮暦と天気の様子を確認して行ってみたいと思います。
最近見かけたオオソリハシシギの1枚、近場で上手く撮れました。
ありがとうございました。

[2850]2022年11月12日 (土) 13時50分

  ホシゴイ

投稿者:n.---

宝塚インター付近を移動中、カワウ、ダイサギ等が舞い降りるのを目撃します。気になり本日、見に行った。
結構広いため池、ほぼ満水で護岸に生えた木にダイサギ・カワウ・ゴイサギ・ホシゴイが羽休めしていた。
1.ゴイサギ
2.ホシゴイ
3.カワウ、ホシゴイ、ダイサギ、ゴイサギ、

[2845]2022年11月10日 (木) 12時01分 : 返信

  カンムリカイツブリの集団

投稿者:三太郎

甲子園浜には500近いホシハジロと、20ほどのハマシギ、20ほどのスズガモが波間に浮かんでいました。今日のポイントはカンムリカイツブリで50ほどがプカプカ浮かんでいました、これだけの数をまとめていたのは初めてです。3枚目は幼鳥のようです。

[2844]2022年11月10日 (木) 10時48分 : 返信

  きずきの森

投稿者:n.---

きずきの森は公園開発工事で通路の整備工事が進んでいます。その他公園の半分が通行禁止されているとの情報でしたが。道路は保全されて全コース歩けます
今日、出会った鳥は、
1.ソウシチョウ
2.ジョウビタキの雌
3.カケス、枝の柿を食べに来た
4.❓カシラダカに見えた

[2840]2022年11月08日 (火) 19時43分 : 返信

続き

投稿者:n.---

アオジが至る所で出逢う
他は、メジロ、ムシクイ類、ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、
1.アオジ
2.コゲラ
3.?糸トンボ
4.皆既月食

[2841]2022年11月08日 (火) 19時48分

  ジョウビタキとエナガ水浴

投稿者:R.Doi

1.-3.ジョウビタキ 
4.-5.エナガ
  水浴び

[2838]2022年11月06日 (日) 18時12分 : 返信

続き

投稿者:R.Doi

続き

[2839]2022年11月06日 (日) 18時14分

  凄まじい景色です

投稿者:三太郎

沢山のウミネコが波間で大騒ぎしていました、何が起こっていたのか波間を眺めても分かりませんでした。

[2837]2022年11月05日 (土) 22時29分 : 返信



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板