【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催

ペットのための自然療法〜教えて?竹内せんせ〜い!

ペットに関する記事のみ書き込んで下さいね。 お返事が遅くなる場合もありますのでご了承くださいませ。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


心臓肥大
さおり 2007年11月19日 (月) 21時02分 No.224 mail

icon はじめまして。竹内先生のサイトが目に留まり、メールをさせて頂きました。シーズー(13才)だいちゃん。の心臓肥大のことで、相談があります。心臓肥大が分かってから、1年半くらい経ちます。最初のきっかけは、肛門付近に腫瘍ができ、病院に行った時に、心臓に雑音があり、心臓肥大と言われました。そのままだと転移する事もあるため、腫瘍をとる手術と去勢をしました。その後は、心臓の薬を毎日飲ませています。このまま心臓が大きくならない事を願っていましたが、この間、少し大きくなっていると言われ、このまま大きくなれば薬を増やす事になるのを知り、不安でいろいろと調べていたところ、漢方薬で、薬の副作用を減らすことができたり、苦しんでたペットが良くなったり、と知り、だいちゃんにも飲ませてあげたいと思っていますが、漢方薬もいろいろな種類があったりするので、どれが良いのか悩んだり、逆に悪くなったりしないかと思ったりもします。竹内先生にアドバイスを頂けたらと思っています。お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
[RES]
TAKE 2007年11月20日 (火) 09時50分 No.225

icon
 高齢の小型犬の心臓疾患は避けられないと考えた方がいいと思います。
 この場合は僧帽弁閉鎖不全が基になっていると思われますが、漢方医学は現代の医学と考え方が異なります。つまり、漢方薬は体質や変化する体調に合わせて処方しなければいけないので、以下に挙げる処方は参考程度にして下さい。

・炙甘草湯→体力中等度のもの。多くの心臓疾患で様子を見るのに与えられることがある。
・木防已湯→体力中等度のもの。利尿効果があり、心臓の負担を軽減すると考えるとよい。
・柴胡桂枝乾姜湯→体力低下したもの。虚弱体質のもので動悸,息切れが気になるものに。
・真武湯→四肢の冷えがあり、相当疲れている場合に心臓の力を付けるものと考えるとよい。
・桂枝茯苓丸→体力中等度以上のもの。悪化した血の循りを改善することが中心になる。

 この場合に考えられる代表的な処方を挙げましたが、重要な器官である心臓の病気ですので間違えると大変なことになりますから、専門家の診察を受けてください。
 この程度で宜しいでしょうか?


老犬の前庭障害について
coo 2007年11月09日 (金) 14時03分 No.221

icon こんにちわ、初めまして。
3日前、我家の犬が『前庭障害』になり 突然、目が回り歩けない状態になりました。
今は薬の投与でめまいが少しましになり、トボトボと歩けるのですが
やっぱり右寄りに傾いています。それと以前より耳も聞こえにくくなっています。
この症状は治っていくのでしょうか? 
今後、どんなケアをしていってあげたらいのでしょうか?
オススメのマッサージや漢方薬などがあれば 教えて下さい。
よろしくお願いします。
[RES]
TAKE 2007年11月10日 (土) 09時27分 No.222

icon
 ペットのこの病気は増えているそうです。さらに面倒なことに原因不明のことが多く対処方法に苦慮するものです。発症後の状態はまちまちでほとんど治ったようになるものから全く歩けなくなるものまで様々だそうですが、一般には時間と共に回復してきます。
 ただ、家庭での看護が重要になり、転倒してしまう場合は倒れても大丈夫なようにクッションでカバーするなど工夫が必要です。また、寝たきりになると床ずれになることがあるのでくれぐれも注意して下さい。
 そして、家庭で出来るケアとしてまず血行をよくするマッサージがお勧めです。特に決まった方法はないので、ワンちゃんの様子を見ながら軽いものから始めるといいでしょう。
 漢方薬に関しては本来は正確な診断が必要なのですが、この場合は八味地黄丸が適応することが多くなります。もし不適応であったり、他に適応するものもあったりするので専門家に診断してもらうのがいいでしょう。
 この程度で宜しいでしょうか?
coo 2007年11月15日 (木) 12時32分 No.223

icon
先生、アドバイスありがとうございました。
1週間が経ち、歩けるようになりました!
これから寒くなっていくので しっかり体調管理をしていきます。



ネコの飼い方。
Qアちゃん 2007年10月07日 (日) 11時28分 No.218 mail

icon 初めまして。教えてくださ。
今年の6月に子猫を拾い病院に診てもらい生後1ヶ月のオスだと言う事が分かりました。今は一緒に生活をしています、とにかく手を噛んだり、足を噛んだり日に日に大きくなるので力が強くなり手足は傷だらけです。しつけの仕方が分かりません。また今日はいつもながら手を噛んでいたら前が一本抜けました。この場合の処置の仕方を教えて下さい、

お忙しい所すみません。

 よろしくお願いします。
[RES]
TAKE 2007年10月09日 (火) 09時09分 No.219

icon
 子猫はだいたい3ヶ月目位から乳歯から永久歯に生え替わるようになります。そして生え替わりの時期が近づくと歯がむずがゆくなると言われています。また、そのため刺激を求めて噛み付くこともよくあります。
 ご相談のネコちゃんの場合ちょっと早いような気がしますが、歯が抜けてもまずは心配ないと思います。もし気になるようでしたら、病院にご相談ください。口腔内の消毒薬程度で済むと思います。
 この程度で宜しいでしょうか?
Qアちゃん 2007年10月12日 (金) 08時30分 No.220

icon
返信有難うございます。安心しました!!
さっそく明日、病院へ行ってきます。


猫の膀胱炎または尿道炎に有効な漢方薬はありますか
marie 2007年09月17日 (月) 19時06分 No.216

icon 9歳のアメショー(雌、手術済、コロナウィルスキャリア)です。
3年前からストルバイト尿石症で、ウォルサムのスターターとゼンラーゼを併用していますが、pHはなかなか安定しません。
また最近、尿の潜血反応が出て、3カ月ほど治まりません。
頻尿、多飲等の症状はなく、超音波検査では腎臓、膀胱共に特に異常はみられません。
慢性的な症状なので、漢方で有効なものがあれば試したいと思いますが、いかがでしょうか。
[RES]
TAKE 2007年09月19日 (水) 09時25分 No.217

icon
 猫の尿石症は何かと問題が大きくなり、尿閉から死に至ることもあります。なかでもストロバイト結石によるものは非常に多くあります。
 ところでストロバイト結石には猪苓湯が奏功した例が多く報告されています。また、この薬は体質や体調の問題が少なく、膀胱炎全般にわたってかなり使いやすいのが特徴になります。さらに、ご質問にあったように軽度の出血がある場合は黄連解毒湯を加えるのも方法です。ただし、冷えから来る出血にはよくないのでご注意ください。
 また、本来漢方薬は診断が極めて重要になります。飼い主の勝手な判断で投薬するとよくないことが往々にしてあります。投薬する場合は詳しい獣医師に診察してもらってからにしてください。
他に切り干し大根の煮出し汁がよく効きます。これは食品ですから誰が与えても問題なく、効果も大きいところなのでお勧めです。紅茶くらいの濃さに煮出してスポイドなどで飲ませてください。飲ませる量は適量で結構です。
 この程度で宜しいでしょうか?
大塚隆一郎 2011年01月29日 (土) 09時51分 No.258 mail

icon 雌猫の膀胱炎について。
雌の飼い猫(5歳)が膀胱炎にかかり、尿が出ないで、何度もトイレに座っています。血尿が出ることがあります。

獣医に行き、炎症止めの薬をもらい飲ませました。一度は治りましたが、投薬が終わって何日かするとまた再発してしまいます。
昨年も同じ症状があり、その時は獣医の炎症止めの薬で治りました。

自然療法で治る方法があったら教えてください。


TAKE 2007年07月31日 (火) 17時01分 No.215

icon  現在の技術でFIPを治すことは不可能とされていますが、多少なりとも改善する方法は考えられます。このことについては獣医師によって様々な方法が工夫されていますが、私は無難に使える方法として「補中益気湯」をお勧めしています。これは分かりやすく言えば元気をつける薬になりますが、他に免疫を改善したり、食欲を増すなどの効果もあります。どこまで効果が出るかは何とも言えないところですが、このような場合悪くなることは考えにくいものでしょう。他にも何種類か漢方薬は考えられますが、最も無難に使えるものと思います。
この程度でよろしいでしょうか?
[RES]


FIPです。
サト 2007年07月29日 (日) 00時19分 No.214

icon 一年一ヶ月の猫あんじーのことです。6月末ごろから体調がおかしくなり、食欲も無くなり、病院で、FIPドライと診断をうけました。しばらくの間インターキャットと熱さまし、抗生物質を注射してもらいに通っていましたが、ついにステロイドと抗生物質を始めました、ステロイドを始めてから、5日目です、食欲は戻り、多少は元気になったようにも見えますが、やはり、ステロイドが切れてくるころには元気がなくなっているように感じます。抗体値は10万を超えており、現在、黄疸が出ており、腹部にしこりのようなものがあります。ただ、ステロイドを打ち始めてからは、食欲もあり、便に問題もありません、昼間はだるそうに寝ていますが、夜は外へ行ったりもしています、まあ外で寝ているのだと思いますが、こんなあんじーにお勧めの漢方治療薬をおしえていただけないでしょうか?
[RES]


きじとら 2007年03月25日 (日) 00時09分 No.210

icon No188の猫(同居猫が4ヶ月前にFIPドライタイプで死んだ猫の同居猫)です。その後も体調に大きな変化はありませんが、たまに少し黄色っぽい泡のようなものを吐いていることがあり、少し心配です。最近、再度の血液検査およびコロナウィルスの検査をしてみたところ、ALP184 GPT67 グロブリン5.0、特にコロナウィルス抗体値800という数値が出たため、飼い主としてはやはり何とかせにゃーという気持ちです。
手持ちの田七末を飲ませてみたいのですが、先生のところで田七をお使いになったことはあるでしょうか?体重あたり服用量はどれくらいでしょうか?またどのような形状のものをお使いなったか教えてくださればうれしく思います。
どうぞよろしくご指導ください。
[RES]
TAKE 2007年03月26日 (月) 17時00分 No.211

icon
私はサンプルでもらった田七を犬に何度か使いましたが、今では全く使いません。その時は顆粒タイプのものでしたが、猫は嫌がることが多いと思います。最近ではサプリメントで粒状のものもあるそうですが詳しくは不明です。
また、私の知る限りでは犬では元気をつけたりするのにいいそうですが、猫のことは聞いたことがないので答えようがありません。
何か情報が入りましたらお知らせします。
きじとら 2007年03月27日 (火) 00時16分 No.212

icon
有難うございました。家族用の田七(30頭)の粉末があるので、様子をみながら試してみたいと思っています。効果がありましたら、当方からもご報告いたします。


下半身不随状態で4日目になります
クリス 2007年03月13日 (火) 23時55分 No.204

icon お忙しいところ大変恐縮です。

Mダックス4歳♀ですが、ケージでおとなしくしている中、突然の下半身完全麻痺(痛覚もありません)で、かかりつけの病院→高度医療病院へ移り、MRIなど撮り、椎間板ヘルニアと診断され、当日中に手術を行っていただき、入院4日目になります。

初めにかかりつけの病院で撮ったレントゲンでは、骨の間の間隔は特に狭まっておらず、比較的、等間隔で、1箇所だけ少しだけ狭い場所があった程度でした。

明日で入院5日目になりますが、一向に良くなる傾向がなく、前足だけで踏ん張って1日のほとんどを過ごしているようで、全く横にならないため、前足の負担が大きく、特に右前足などは手首が曲がって変形しだしました。

また、寝ていないのは明らかで、面会時、胸のあたりを支えて前足の負担を無くしてあげると、気を失うように反り返って頭を後ろにしながら、眠ってしまいます。
まだ骨などのどこかが痛いのか、頭を反り返らせる方向が楽なようです。
普段はなかなか人前で寝ない子なのですが、このように寝てしまうのは、かなりの睡眠不足だと思います。

これらのことを何度か伝えているにも関わらず、寄りかかれるように重ねたバスタオルを置いてきても翌日にはなくなっているし、寝ていないことも重視してくれません。
限界が来て、倒れて寝ているところをたまたま見かけたのかもしれませんが、明らかに極度の睡眠不足だと思いますし、前足が耐えれない状態にまでなっていると思います。

このような状態なら、できることなら自宅で、ストレスも軽減させて、付き添いながら少しでも寝かせてあげたいという思いも強いです。

完全に麻痺ということで、排便も自分ではできないため、カテーテルをつけています。
これらを自分で搾り出す方法を教えていただき、貴院へ通院、または貴院へ移させていただき、針治療へ変えることは賢明な選択でしょうか?

先方で手術後に行っていることといえば、1日1回のリハビリ程度と思われます。

情報として少なく、即答は難しいことは承知ですが、私の方が関西であるため、ご相談させて頂きました。

お忙しいと中、ご質問させていただいているのは承知ですので、あと数日は入院で様子を見るつもりで、書かせて頂いておりますが、不安は募るばかりで、早期対応が必要だとすると困りますので、後日、何とかお調べした先生の医院の方へお電話をしてしまうかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
[RES]
TAKE 2007年03月15日 (木) 11時32分 No.208

icon
すいませんが、これらのお話しだけでは判断できません。睡眠についてはもっと調べてみる必要があると思いますが、東洋医学の範疇ではないと思われます。そして、このような場合の鍼灸治療はよい効果が現れにくいのがほとんどです。
また、手術を受けられているので、その後のことは主治医とよくご相談頂くことをお勧めします。
すいませんが、これくらいしかお答えできません。


青柳温子 2007年03月11日 (日) 18時28分 No.203 mail

icon 大変恐縮ですが先日2月8日にも質問し、早速お答え頂きました茨城県石岡市在住の者です。実は前回質問させて頂きました内容に私のうっかりミスで、当ワンちゃん(ボス)の体重が44Kgを64Kgなどとお伝えしてしまいました。又、その後の経過も含めて、再度のお教えを請いたいと存じます
 以下前回の質問事項を繰り返します。「是非お教え下さい。H13年6月生まれのオス、体重44キロの雑種犬ですが、2月2日頃から元気がなくなり、水、牛乳、好物のジャーキー等は飲食しますが、食欲がなくなり、それ程苦痛ではなさそうですが、排尿時以外はほとんど横になっており、腹部で荒く速い呼吸をしていました。同3日に獣医士に診て頂いたところ、血液中の赤血球が64%と、異常に多く、腹部に水が溜っているので心臓の障害ではないかとのこと、点滴とヴィタミン注射を施して頂きました。4日には、排尿を促進させるお薬を3日分頂き7日には呼吸も落ち着き、元気が戻ってきたようです。その後7日間の投薬を指示されました。尚、食事や予防接種など管理が届かない点は特別有りません」 さて、約一ヶ月経過した今、すっかり元気になりホットしたところですが、未だ腹部に若干の水が残っているようなのでプロセミド錠を当分続けるよう指示頂いております。先天性の欠陥だとすれば、以後長年月間を漢方薬や食事療法等でフォローしたいと思います。良い方法がございましたら、是非お教え下さいますよう、お願い申し上げます。
[RES]
TAKE 2007年03月14日 (水) 18時55分 No.207

icon
元気が出てきてよかったですね。
このような場合で腹水のみ気になるのであれば、分消湯や五苓散などが考えられます。
ただ、やはり細かいところを調べないと、漢方薬は選びにくくなります。正式には漢方薬に詳しい獣医師にご相談下さいませ。
この程度でよろしいでしょうか?


猫の鼻の病気?原因がわからず・・・
ミユキ 2007年03月10日 (土) 13時09分 No.202

icon 去年12月中頃から猫の鼻、およびおでこあたりが腫れ上がってきました。鼻水、くしゃみ、鼻血もでていました。右目は晴れの成果充血していました。かわいらしかった顔が見るも無残な様相になっておりました。我が家の猫ではないのですが、かつて飼っていた猫です。すぐ医者に連れてゆきました。鼻のカビではないかと調べてもらいましたがその存在は見当たらず膿んでるわけでもなく、とりあえず抗生物質をしばらく投与することにしました。年が明けても全く症状は変わらずで、癌ではないかと、すこし切開をしてなかのものを、検査所に送って結果を待つことにしました。結果は癌ではなく、医者と相談しまたとりえずカビの薬を投与することにしました。3週間ほど投与しましたが、その後わたしの仕事の都合で全く様子を見ることはできませんでした。今現在の様子をようやく知ることができました。水は飲めるようですがご飯は全く食べず、やせこけているようです。2週間は食べていないようです。もし、まだ回復の見込みはあるでしょうか?
[RES]
TAKE 2007年03月14日 (水) 18時48分 No.206

icon
すいませんが、このお話しだけでは判断できません。
主治医とご相談下さいませ。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板