【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

ひとこと掲示板

エロサイトや出会いサイト広告はだーめよ〜^^

ホームページへ戻る

 

Name
Mail
Homepage
Subject
Color
Delete Cookie

 

やさしいりょうちゃんですね
ママにはないしょのパパ [ Home ] [ Mail ]
やさしいですねりょうちゃん
どっかのリョウ君とは違いますね。

ママもきれいになれってことかな(笑)
愛情いっぱいのままさんですが
たまにはご自分のことも
綺麗なママは子供も、もちろんパパも好きたど思います
No.227 2006年02月16日 (木) 01時01分
そうなんでしょうかね。
aichan [ Home ] [ Mail ]
今でこそ多少の余裕が出てきて、自分の身の回りを整えようという気になってきましたが、りょうちゃんにそういう特徴があると分かった頃、なかなか自分で歩いてくれないし、離した瞬間に駆け出すし、パパの協力も得られなかったし、仕事も遠くまで行ってたしで、本当にしんどかったですね。女じゃなかったと思います。

>綺麗なママは子供も、もちろんパパも好きたど思います

ははっ。やっぱりママは綺麗なほうがいいでしょうか(笑)
今更私が髪型や化粧を変えたところでどうなんだかな〜。でも、春から頑張るぞ(何を?)
No.231 2006年02月16日 (木) 12時03分

 

英語だけじゃなく×
りか [ Home ] [ Mail ]
まったく駄目!!こればかりは協力できん!
ごめん!

なんて優しいりょうちゃん*
私もそんな息子が欲しい・・・親がこんなだから仕方ないか・・・。
でも優しい子が欲しい・・・。

肢体不自由な学生さん、aichanに慣れてきたみたいで良かったですね*
コミュニケーションがうまくいかないとね*
頑張って下さいね!!
No.226 2006年02月16日 (木) 00時23分
優しいのかな?
aichan [ Home ] [ Mail ]
優しい息子、と書いたけど、どうも
「パターン」で喋っているところもあるのよね。
ケガ→バンソウコウを貼る、という(笑)

こういうこどもたちは絵本やテレビで見た
光景を身につけて、自分のものとしていくよね。
成人のアスペさんも、社会性のなさを克服
するために、健常者の動きや喋りをそっくり
真似したというのを聞いて、りょうちゃんだ!と
思いました。

そんな小難しい話はおいといて、
本当に、ボラ先のお子さんがなれてきてくれて
よかったよぅ。ちょっとドキドキしてたのよね。
No.230 2006年02月16日 (木) 11時56分
いいんじゃない?
りか [ Home ] [ Mail ]
『パターン』いいじゃないですか*
ケガ→バンソコウを貼る=優しい
周りからみたら優しいりょうちゃんですもの*
パターンだとしてもそれを嫌がる人はいないでしょう*
保育園のりょうちゃんもそうなんだと思いますよ*
だから女の子達は、優しいりょうちゃんが好きなのでは?
コミニケーションにつながるし*
成人の「アスベさん」そうですよね。
いい真似は社会で必要ですよね!
No.235 2006年02月16日 (木) 17時20分
ごめんごめん
aichan [ Home ] [ Mail ]
お返事遅くなって^^

>パターンだとしてもそれを嫌がる人はいないでしょう*

そうだわね〜。いい習慣は繰り返してパターンにしたらいいんだよね。挨拶だけはシッカリしてるから、近所の子にも「いい子」だと思われているよ。ヨシヨシ(笑)
No.244 2006年02月17日 (金) 10時50分

 

英語、ダメ・・・。
かぱ子(KAPAKO) [ Home ] [ Mail ]
幼児番組がやっと・・・。
あ、でも、それも会話になるとダメ・・・。
単語一個ずつなら、何とか。

トエイク、受けようと思ったことすらない〜!!!!
あいちゃん、スゴイね・・・。
海外旅行は日本語の通じるトコでないとダメだ〜。
No.225 2006年02月15日 (水) 22時48分
今も流暢からは程遠い私だけど
aichan [ Home ] [ Mail ]
はじめて英語を喋ろうとしたとき、どうにもフレーズにならなかったのだよ。周囲は高校のころから英語科に居たような人も多くてガイジンアレルギーはなく羨ましかった。
21歳のときに、親にナイショでお金ためてニュージーランドにホームステイしに行っただけど、どうしても英語で伝えないとならない環境に自分をぶち込むと、喋らざるを得ないのよね。当たり前だけど(笑)
そういうわけで、英語力もそうだけど、「環境」とか「度胸」も大事なのかしらと思うワン。

>海外旅行は日本語の通じるトコでないとダメだ〜。

ちなみに・・・新婚旅行はアメリカだったんだけど、英語の成績は常に2だったという旦那が、「こういう時はなんて言うの?」と私に聞いて、必死に伝えようとしているのに驚きました。もし私と旦那が同時にアメリカに住んだら、もしかすると彼の方が早く上達するのではないかと思いましたよ。
No.229 2006年02月16日 (木) 11時50分

 

ほっこり〜な*^ー^*
ふう [ Home ] [ Mail ]
うわん^^りょうちゃん、すっぽんぽんで?
やさしいのぅ〜〜(しみじみ)かわいいのう〜(ほっこり)

ママの痛みに自分なりに気付いてくれてケアしてあげようって思うまっすぐさにじーんとしちゃた。。
あいちゃんの優しさそのまんまを、りょうちゃんが栄養にして日々そだっているんだね。
わたしもあいちゃんからもらったいろんな形(日記やらメッセージやら投稿やら、あんなことやこんなこと)をした、「私の心ほっこりのもと」に、
りょうちゃんのようなかわいい愛情のお返しがいつかできたらいいなあ。。

ところで「皮」の固い「ココ」、わたしも息子にケアして欲しいわあ。それにかかとも、ひざ小僧も。。
No.223 2006年02月15日 (水) 15時09分
ふうちゃん
aichan [ Home ] [ Mail ]
やほほ〜。ご来訪ありがとうございます♪

私は、しばらく前まで、息子の存在だけで
ありがたいと思うことにしていたのですが、
最近はとんちんかんながら、色々な言葉を
発してくれるようになりまして、
神様に感謝しています。ふうちゃんに
ほっこりしてもらえて嬉しいしいよ。ありがとう。

ふうちゃんのエッセイも読ませてもらいました。
(もう発表があったのかな?)
うるっと来る、とてもいいお話ですね。
読んで早速その夜から真似してやってみる人も
いると思うわ。リラックスして脳にもよさそう。
私からは息子ちゃんとふうちゃんに
満点のハナマルをプレゼントしたいですよ。
No.224 2006年02月15日 (水) 15時31分

 

まだまだいろいろで
ママにはないしょのパパ [ Home ] [ Mail ]
市での対応、県での対応がまちまちですね
私のいるところの養護学校の倍率も結構高いですよ!
バスに乗れる人はバスにのっているけど
結構歩いている人も

それから、家のリョウ君も同じこどもチャレンジの
3匹の子豚
お気に入りですよ!
読めと持ってきますからね 何回も
No.213 2006年02月13日 (月) 00時54分
倍率があるんですか?
aichan [ Home ] [ Mail ]
ないパパさんところは、うちよりももっと進んでそうな気がしていたんですが、色々とありそうですね。
私のところも市と県、それぞれに考え方が異なり、県の養護学校もあるのですが、肢体と知的は別みたいです。

倍率があるのは、市立の養護学校ですか?私のところは、大学付属のところはちょっと入りにくいみたいです。付属はどちらかというと研究対象みたいなところもあるので、何が良いのか悪いのか、どういう基準で選んでいいのかよくわからないです。
No.218 2006年02月13日 (月) 07時57分

 

また来てしまったのだけど・・・。
かぱ子(KAPAKO) [ Home ] [ Mail ]
ホント、一概には言えないんじゃないかなーと思うこと、世の中にはたくさんあるのよね。

実家の近所に、小学校から中学まで特殊学級にいた男の子がいたの。
一つ年上だったのだけど、子どもの頃はみんなでワイワイ言って遊んでいました。
今、その男の子は車の免許を取って、就職もして、結婚もして、子どももいるの。ちゃんとお父さんしているのよ。
私のイトコは、「支援教室へ行ったら」と親戚に言われたりもしていたのだけど、現在は就職して親を助けているし。

もちろん、周囲の支え&本人の努力はありました。
それでも、長い目で見てね、って言うのは、子どもにもオトナにも大事だと思います・・・。
辛抱を要することなんだけどね。
個人の力では、どうしようもないことだってあるかも知れないのだけれど・・・。
No.211 2006年02月12日 (日) 09時39分
かぱ子さんおはよう♪
aichan [ Home ] [ Mail ]
私の周囲にもいるわよ。特殊から普通高校に進学して親の跡継ぎしている子が。彼とは同じ保育所だったけど、今になって思えば、軽度ではなかったと思うの。

彼のお母さんは、あの時代にあって熱心な人で、小さいころから自分で療育に取り組み、とにかく彼を自立させたいと思っていたんだろうなと思う。

彼は「普通の子」ではなかったけど、一生懸命勉強していたわ。変わっていたから好奇の目にさらされることは多かったけど、普通学級で過ごしてそのまま普通高校にあがったよ。
そうして熱心に頑張ってきたかいあって、彼は一応障害者ではなく、普通の人として生きている。だけど、やっぱりどこか「普通」ではないの。田舎だから近所の人にもあれこれいわれ、一人前の跡継ぎとは思われていないわ。


私が学校に行こうとしているのは、自閉症の息子に何かできないかと、安定職を捨てて障害児教育に取り組んでいる、あるお母さんの姿勢に打たれたこともあるの。
そのお子さんも軽度ではなかったけど、高校生になった今では好きな数学の道を歩み、よき仲間に囲まれているというわ。そのエッセイ読んで号泣しちゃった、私。
私も、何か自分が頑張れば変わる、と思っていたのね。

ただ・・・最近は考え方が変わってきたの。
初めは同じようにりょうちゃんに、普通の子になって欲しいと内心思っていたと思うけど、きっと「普通」にはこの先もならないと思う。

最初に書いた彼のことも、お母さんは一生懸命療育に取り組んで頑張ってきたわけだけど、もしかしたら彼は「普通であること」を求められるあまり、辛いことも経験してきたかも知れない。障害者として認められて生きていった方が、障害者枠で就職し、手当てなどの支援もあったかも知れないと思うの。


そう思うとね、私がこれからりょうちゃんにしていくことは、本当に正しいのかどうか悩んで、足元がグラグラしてきたのよ。「普通」じゃなくてもいいんじゃないのかって思えて。
もちろん、親として、子どものことを真っ直ぐに信じてあげなければならないと思う。できることは精一杯やっていかないとならないと思う。もちろん、学校の勉強について行けるようにすることもその一つだし。

かぱこんが言いたかったことはそんなことじゃないと分かっているわ。実際、教授クラスになった特殊学級出身の人もいるけど、「結婚」の二文字は私には嬉しい実話よ。だって、人の気持ちが読めないから障害だって言われているのに、恋愛できるなんて、ステキなことだもの。周囲の人の支えもきっと素晴らしかったのね。

「普通じゃなくてもいい」でも、「どこか人にぬきんでたものを持って欲しい」そんな気持ちの中を揺れています。
No.215 2006年02月13日 (月) 07時16分

 

りくく [ Home ] [ Mail ]
しょーの住んでる地域にも2008年くらいに知肢合同の養護学校の分校?ができるみたいですが軌道に乗るまでどうなるんだろう?って感じです(それまで知的は八日市って所、肢体は近江八幡って所でそれぞれ別々でした)
小学校を考えればかなり優遇されてるんじゃないかなぁ・・って(障害児学級数が結構あるらしく市内)思うけど

実際どこに進んで行くのかがこれからの”壁”です
No.206 2006年02月11日 (土) 11時12分
おはようございます。
aichan [ Home ] [ Mail ]
考えてみると、私の市内はにいくつもの養護学校があり、一番近いところへ行けるという便利さがありますが、県下に住んでいらっしゃる方は市をまたいで通わないとならないのですね。親御さんの負担も相当なものだと思います。

ちなみにあと二年といえど、進路のことはなかなか悩ましいです。うちの目の前に障害児教育に熱心な地元小学校があります。今のところりょうちゃんは通級という形が一番望ましいかなと思っています。保育園のお友達も皆そのまま上がるので。りょうちゃんの頃まで熱心な校長先生が転勤にならないことを願うばかりです。
No.210 2006年02月12日 (日) 09時02分
りくく [ Home ] [ Mail ]
ですよね…
実際再来年からしょーが就学する時にどうなって
るんだろう?って感じかな。
しょーの行く予定(は未定)の小学校には療育出身
の先輩もたくさん通ってますし何とかその小学校
の中に放り込んでほしいものです。
No.212 2006年02月12日 (日) 15時13分
不安ですよね。
aichan [ Home ] [ Mail ]
ちなみにうちの市で、どこの学校に行くのか判定してくださる先生が好きじゃないんだわ。私、思わずケンカ売って、希望じゃないところに放り込まれたらどうしようかと思って。
No.217 2006年02月13日 (月) 07時52分

 

菜月 [ Home ] [ Mail ]
はじめまして^^mixiのドライフラワーから来ました。

本当にドライフラワーが好きなのが伝わってくる作品の数々。作る人の気持ちが反映されるがわかります^^

ネオルシールは色々と試して、自分の目で確かめて行くのが大切な発見になると思います。
時間はかかると思いますが、大きな財産になると思いますよ^^
「時は金なり」という言葉だと感じます。

現代は急ぎすぎて、結果だけを重んじすぎていると思います。経験によって得られた喜びを忘れているのではないかなぁと思う毎日です。

これから、コミニティーでも宜しくお願いします^^
No.205 2006年02月11日 (土) 04時10分
菜月さん!!ありがとうございます。
aichan [ Home ] [ Mail ]
HPにまでお越しくださるなんて感激です。ありがとうございます。

>本当にドライフラワーが好きなのが伝わってくる作品の
数々。作る人の気持ちが反映されるがわかります^^

嬉しいです。はじめて私がドライフラワーを知ったのは、中学の頃、美術の先生が机上に飾っていた不思議な紫の花でした。その花は生花にして既にドライのような感じでした。眺めたり触ったりしていたら、先生が花の名前を教えてくださって、本当に乾燥してしまった状態になると束にしてプレゼントしてくださったんです。そのお花は「スターチス」でした。あの頃から既にドライフラワーに魅力を感じていたのかも知れないです。実際に触り始めたここ数ヶ月のうちに私はすっかりとりこになってしまっていました。

>現代は急ぎすぎて、結果だけを重んじすぎていると思います。経験によって得られた喜びを忘れているのではないかなぁと思う毎日です。

本当にそうですね。花を扱うことは、気が長くないと続かない作業でもあるのかも知れません。でも、あれこれ試して失敗してへこんだりしている時に、その世界に身をおいておられる方に、ちょっとアドバイスをいただけるのはすごく有難いことですし、また頑張ろうという気になれます。一度しっかり教室などで基礎固めをした方がいいのかなと思うこのごろです。
No.209 2006年02月12日 (日) 08時55分
菜月 [ Home ] [ Mail ]
スターチス繋がりだったんですね(笑)
とっても心があったかくなりました^^

私はフラワーデザイナーの講師をしています。
細々とやっていますが、中には10年以上もお付き合いしてくれてる生徒さんもいるんですよ。
生徒さんと言っても、私の母くらいの人から、若い人だと自分の子供(10代で産んだくらいの^^;;)くらいの人までいます。

私は花屋さんじゃないから、花を売れない分、技術を時間として皆さんに買っていただいています。
独学で取得するのも大切な事ですが、色々な方法やコツは習う事も大切だと思います。

今年はプリザーブドのレッスンを、ちゃんとカリキュラムに添ってやりたいと思い、独自のテキストを作っています。
生花が得意分野なのですが、花屋さんのように花材等の仕入れが困難なために、プリザーブドをメインにしつつあります。
お偉い先生ではないものですから、お金もかけれないし、広告も口コミですが、私と過す時間を大切にしてくれる生徒さんに恵まれて今後も活動していくつもりです。

なんなりと、わからない事は聞いて下さいね^^
ご縁だと思っています。
No.214 2006年02月13日 (月) 06時11分
おはようございます。
aichan [ Home ] [ Mail ]
菜月さん

>独学で取得するのも大切な事ですが、色々な方法やコツは習う事も大切だと思います。

そうですよね。
ちなみに、近所のいくつかのカルチャースクールでは、生花がメインでプリザを取り入れて、というスタイルになりつつあるみたいです。私がドライを愛する理由の一つに(もちろん素朴さと可愛さが好きだという理由が一番ですが)、日中家にいないので、生花を飾るのがとても勿体無いことに思えることもあるのです。基礎といえばやはり生花からなのかしらと思いつつ。

プリザーブドといえば、私、プリザを自分で作りたくて、新商品の「一液くん」を買ったんですよ。もう、衝動的でしょ(笑)でも液の成分をみていたら、うちの子の前では作れないものだとわかり、お蔵入りしています。だけど、プリザを自分の手の中でアレンジできたらどんなに楽しいでしょうね。(花材のプリザも高いので、簡単に手がでないところもありますが)。

>私と過す時間を大切にしてくれる生徒さんに恵まれて今後も活動していくつもりです。

私が習い事をするときは、技術を学ぶだけではなく先生の生き方にひかれるところもあります。菜月さんに10年もついて行かれる生徒さん、口コミでいらっしゃる生徒さん、先生と生徒を越えてよい関係を築かれていることと思います。
素敵な方にコメントもらえて、私は幸せです!!またいらしてくださいね。私もお邪魔させていただきます!!
No.216 2006年02月13日 (月) 07時41分
おはようございます^^
菜月 [ Home ] [ Mail ]
あいさん^^ おはようございます。

できたらmixi登録していただけないでしょうか?
私の今後を左右する大切なような気がしています。
私の目指すところを見透かされているような気持ちになってしまいました。

その通りだと思います。
生花が基礎の部分を占めていると思っています。
この業界に15年いて感じるのですが、それをあなたはわかっているのですね。
現に、うちの生徒は生花をメインでやっていて、それでもプリザーブドをやりたい人は、生花をやらないとやらせてあげないというお約束なんですよ(笑)
ただ、季節によっては(夏場のお花がもたない時)プリザーブドに変更します。作品展とかね^^

お花が私にもたらしたもの・・・
それは「人」でした。
花でなくても良かったのかもしれません。
でも「花」を通して知れた事でした。
いつしか、花が癒されなくなってしまっていたのは仕事にしてしまったからだと気づきました。

「教える」という事・・・
「先生」と言われる立場という事・・・
これは大変な事をやっていると思うようになって。。。

お話がつきませんね^^;;
ごめんね、話し込んでしまって。

できたら登録考えていただける事望んでいます。
宜しくお願い致します。
No.219 2006年02月14日 (火) 07時52分
菜月さんへ
aichan [ Home ] [ Mail ]
またまた丁寧なお返事ありがとうございます^^。嬉しいです。

>私の目指すところを見透かされているような気持ちになってしまいました。

まだ始めて数ヶ月の者が、なんだか色々とわかったようなことばっかり言って恥ずかしいです。すみません。m(__)m

でも、生花が基礎なのかな、、、と思った理由なんですが、ドライをはじめる前に、私、リースやアレンジを作っておられる方のサイトをもう幾つも幾つもブックマークしてみて回ったんですよ。
やる気だけは一人前だったのですが、何も知らないところから、情熱だけでいきなりアレンジなんてできませんもの。(笑)
その中で気がついたことは、やはり、「これまで生花を習って来た」、と書いておられる方のアレンジは、素人の作品とは雲泥の差!同じ花材でも、こうも見せ方が変わるものだと思いびっくりとしました(TT)お花を大切に思っている気持ちも伝わるものですね。

>お花が私にもたらしたもの・・・
それは「人」でした。

私はこれから教員を目指すのですが・・・と言っても、ハンデのある子ども達の、ですが、この場合の「先生」は人の見本になる立場という考え方はしていませんでした。でも、「先生」は、人とのつながりの仕事、どんな場合でもそうですね。
と、突然優等生ちっくなことを書いてしまいましたが、菜月さんみたいな方はこれまでいらしたことがなかったので、シャキっとしました。ミクシイの件もありがとうございます^^。
No.220 2006年02月14日 (火) 21時46分
菜月 [ Home ] [ Mail ]
長い掲示板になってしまうのですが・・・話がつきませんね^^

生花はやっぱり自然の贈り物です。人間が手で素材をあれやこれや変えて作ろうとしても真似にすぎませんよね。
観察して学ぶ事ははどちらにしても、本物から与えられるからだと思います。

あいさんは教員になろうとしているのですね^^
「人の見本になる立場」
私の場合技術的にはそれはありです。
だけど「教えるという立場」とは、技術だけが上達していても無理です。
「先生」という言葉の裏側には確かに尊敬はありますが、その言葉が生きるも死ぬも、そう呼んでくれる人の気持ちが左右するのだと思っています。
私は人生的に経験はまだまだ未熟です。
その意味で、きて下さっている生徒さんの中には人生では大先輩の方が一杯います。
現に沢山色々な意味で助けていただいています。
「こんな年下に習いたくないわぁ」
と思う人も多分今までにいたと思います。
今、私について来て下さる生徒さんは、そんな人生経験が浅い私を信じてついて来てくれています。
生徒さんに感謝していますよ^^

どんな人も、人生においては「先生」なんではないかなぁと思います。
親は子供の先生です^^
だけどどちらが偉いわけでもありません。
先生だって自覚したその日から1年生の時があるわけですからね。

大切なのは、お互いが気持ちよくコミュニュケーションを図れる事。共有する時間で、なんとなくでいいから得る事があればいいのだと思っています。

私も言葉で語るほど、まだまだ身にしみて得ていないので頑張ります^^
あいさんと一緒に、交流できる事嬉しく思います。

ながながごめんなさい。
またお願いします^^
No.221 2006年02月15日 (水) 03時37分
こんにちは。
aichan [ Home ] [ Mail ]
>「先生」という言葉の裏側には確かに尊敬はありますが、その言葉が生きるも死ぬも、そう呼んでくれる人の気持ちが左右するのだと思っています

深いですね。一期一会をとても大切にされていると感じます。その世界によっても違うかもしれませんが先生に年齢は関係ないと思っています。私がフラワーアレンジを習うとしたら、同じ歳くらいか少し上くらいの先生だと、感性が近くていいようにも思います。(腕、という意味ではなく、あくまで感性です。)あまりにも超越した感性だと逆に遠すぎて、頑張ってもまったく手が届かない気もするので。あくまでも私の感覚ですが^^。

まだまだ書きたいこと色々なのですが、また菜月さんに手をわずらわせてしまいそうなので、次にアレンジをアップしたときに、コメントいただけたら嬉しいです。
花材はいっぱいあるんです。でも、花に囲まれているだけで嬉しくって(^^)
No.222 2006年02月15日 (水) 12時00分

 

ゆりりん [ Home ] [ Mail ]
去年、養護学校の教員の方とお話しする機会があったの。
その時にその方がおっしゃっていたのは、やはり知的障害の子どもと肢体不自由の子どもと、そして病弱児の子どものことでした。
院内学級ではないけれど、病後とか通院の関係で養護学校に通う子どももいるのだそうです。そんな子どもの親はとにかく清潔に注意したい。抗菌第一なのです。
でも知的障害の子どもは場合によったらそんなことは言ってられない。それで親同士が険悪になるのだそうです。
それを見ていてとてもつらい・・・と。

無理な合併で弱者にばかりしわ寄せがいくのは納得がいきませんね。
No.203 2006年02月10日 (金) 17時16分
なるほど・・・。
かぱ子(KAPAKO) [ Home ] [ Mail ]
ゆりりんちゃん、くっつかせてくださいね。
難しい問題ですね・・・。
あいちゃんの「壁の前の壁」、うなずきながら読みました。

子ども、と言うより人間って長期で見た方がいいと思うんです。
かく言う私も、幼稚園から低学年までは問題児っぽかったし。
恐らく、今の私からは想像できない、と言われるでしょう。
一年保育なのに、幼稚園はほとんど欠席、友達ゼロ。
お恥ずかしいのですが、吐いたりオモラシしたり。
情緒不安定だったのかな。それにしても長期だった(笑)。

あ、ごめんなさい。自分のことばっかり書いてしまいました。
20年、30年単位で子どもを見たいなーと思います。
(なかなか難しいけれどね・・・)

No.204 2006年02月10日 (金) 19時57分
おはようございます。
aichan [ Home ] [ Mail ]
当事者でも難しいことで触れるのもなんとなく気が引けることなのに、二人ともコメントをありがとう。

>ゆりりん

>無理な合併で弱者にばかりしわ寄せがいくのは納得がいきませんね。

そうなのよね〜。(ちなみに私の町は病弱の子の養護学校は別になっているわ。)
それぞれに支障をきたすところも出てくるけど、今まで一時間半くらいかかって通学していた子どもが、総合養護学校になったことによって一番近い養護学校に通えるようになるというメリットもあるみたいなの。長時間バスに乗らなくてよくなった分、体の調子も悪くならないで済むみたいなのよね。一長一短よね。


>かぱ子さま

>20年、30年単位で子どもを見たいなーと思います。

かぱこんがいいことを言った!
大器晩成ということばもあるしねえ。というのは子どもに対してじゃなくて、まだまだ私たちのくらいの年代にも言えることなのかな。な〜んてね。ほほほ。

>一年保育なのに、幼稚園はほとんど欠席、友達ゼロ。

確かに今のかぱ子さんからはまったく想像つかないねえ!!
でも何も分からない低年齢のうちから保育所に通っていた子と比べれば、少し大きくなってから集団にいきなり入れられたらそれはそれはしんどいと思うよ〜。年長の子ってギャングに近いくらい体力も言葉も発達して、大人顔負けのところもあるしね。(面白いけど)
No.208 2006年02月12日 (日) 08時38分

 

壁の前の壁
りか [ Home ] [ Mail ]
今後、壊したい!壊さなければ!いけない壁ですね!
とても分厚く頑丈そうですね。
障害とわかってから本当に子供の将来に対して
すぐに考えるようになりました。
心配ですよね!
何をどうしたら?!と思います。
No.199 2006年02月10日 (金) 10時51分
いつでも直面してるからね。
aichan [ Home ] [ Mail ]
障害者用の市バスが走っているんだけど、慣れている運転手さんが少なくって、不自由のある子ども達が遠慮して乗らないんですって。

でも、先生も仰ってましたけど、「どんどん利用して、運転手さんに慣れてもらったらいいのよ。そしたら皆利用しやすくなるじゃない」。

せっかくいいものがあるんだからね。
誰だってどこで不自由になるんだか分からないもの。
不自由のあることが特に不思議なことじゃないと皆が思ってくれたら、うまくいくことが多いと思うな。
No.200 2006年02月10日 (金) 13時28分
りか [ Home ] [ Mail ]
障害者用の市バスが走ってるとは!驚きです!
こっちでは養護学校の車はみるけど・・・その車も廃止になりそうな勢いだそうです。難し問題ですよね。
No.201 2006年02月10日 (金) 13時48分
えーっ
aichan [ Home ] [ Mail ]
そんな自治体もあるんですか。何か理由があるのかな。財政面だけだとは思えないんだけど。便利にはなってきたけど、人の心のバリアフリー化は進んでないからね。

さてっと、新しいリース作ったんだよ。ちょっと出てきます♪
No.202 2006年02月10日 (金) 14時47分

 




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板