四国遍路掲示板

四国遍路について語り合いましょう。
ちょっとだけ東京葛飾鎌倉や南葛八十八ヶ所についてもかまいません。
投稿にあたっては、十善戒を守って下さい
ふさわしくない場合予告無く削除いたします

ブログへ戻る

ホームページへ戻る

アクセスカウンター
カラコン フェアリーダイエット サプリ新宿 女性求人出会い系
--------------------------------------------------------------------------------
名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可) クッキーの保存

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)





[2] 題名:へんろ道 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2011年03月06日 (日) 17時04分

遍路道についてはここで

[1357] 題名: 名前:むんく 投稿日:2024年05月04日 (土) 20時50分

須崎から岩本寺に向かう間にある焼坂峠と大坂峠の状況です。
焼坂峠は須崎からの上り区間は問題なく歩けますが、下り区間に路肩が崩落している箇所がありました。
ほとんどの崩落箇所にはロープを張ってありましたが、数カ所ロープがない箇所がありました。
もちろん注意すれば通行することができますが、雨天時には山道に慣れていない人は車道を通行したほうが良いかもしれません。
大坂峠は倒木もなく、要所にロープも張られているので問題なく歩くことができました。
これらの道は「休日に歩いて遍路」(今はなくなっていますが)というブログをかかれていた”だぼ”さんが整備をしてくださっていました。
ありがとうございます。

[1342] 題名: 名前:nob 投稿日:2022年12月12日 (月) 19時14分

栄福寺から仙遊寺に至る犬塚池付近の通行止めがあります。
歩き遍路の皆さんはご注意ください。

[1336] 題名: 名前:さくら亭和楽 投稿日:2022年10月07日 (金) 18時59分

逆打ちでの竹林寺への道。
五台山小学校付近からの登りの手前の歩行者用の橋。
現在工事中で渡れませんでした。
いつまでかは不明。

「1.9k」の遍路橋で渡る事をおすすめします。

[1321] 題名: 名前:たけのしん 投稿日:2021年11月22日 (月) 05時08分

I.Mさん、枯雑草さん、櫛渕へんろ道のご紹介ありがとうございます。
前々から、この辺は本来のへんろ道がどうたったのか気になる場所でした。
特に法泉寺から先の道。

今回、根香寺道と焼山寺道を歩きました。
最初はマスクしてましたがさすがに息が苦しく外しました。
他の遍路さんも遍路道では外してて、お寺に入ると全員着用しているようでした。
13番までは大日寺道とは言わず一宮道と言うようです。
今回は焼山寺からバスで徳島駅へ戻り終了。
焼山寺〜神山高校は230円。寄井中までだと250円。徳島駅はどちらからでも1000円です。
次回は鶴林寺道を行きたくなりました。

名所図会に稲ぶら石・天狗休石というのがあり、これは古毛の大岩のことでしょうか。

[1295] 題名: 名前:nob 投稿日:2020年12月27日 (日) 13時22分

1230でお知らせしておりました白鳥温泉から三宝寺の間にある「馬越橋」は
令和2年12月竣工いたしました。

[1245] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2019年12月20日 (金) 12時32分

枯雑草様 いつも枯雑草さんの遍路道地図のお世話になっています。今回も「立江寺・取星寺付近(平成24年春その1)」の地図を片手に歩かせてもらいました。遍路道は正確でとても参考
になりました。

[1244] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2019年12月19日 (木) 12時07分

歩き遍路IM様、こんにちは。
櫛淵古道歩かれたのですね。最近ブログに追記しました。
次の記事の追記をご覧いただければありがたいです。
誤りなど、ご指摘ください。
https://blog.goo.ne.jp/karekusa_2005/e/71340e37ddd963676c90d956aebfe24c

[1242] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2019年12月14日 (土) 09時39分

今年初めに新聞などで紹介された櫛淵真念へんろ道を歩いてきました。19番立江寺から20番鶴林寺の間にあり、3基の真念標石を辿る約5.4km、標高差100mの道でした。全般的に道は少し高台にあるので景観がよく、ミカン園沿い、竹林の中、池沿いにあり変化に富んでいました。また道沿いに数体の地蔵尊、不動明王像などがあり往時が偲ばれました。距離的には現行の県道を通る遍路道と比べ約0.5kmくらい長くなるそうですが、適所に地元保存会の方向案内板が設置されており、迷うことなく快適に歩くことができました。

[1235] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2019年10月29日 (火) 10時18分

横峰寺
河口、虎杖から星ヶ森迄
崩れてる所もトラロープで案内があります
ジャングルだった所も下草だけです
但し川を渡る所川になるところが有るので豪雨時豪雨後は危険です
ここが歩けると横峰寺から石鎚山頂迄歩けます。

[1234] 題名: 名前:nob 投稿日:2019年10月28日 (月) 15時01分

弥谷寺から海岸寺奥の院への状況
弥谷寺鐘楼から階段を上がりきった所から天霧城跡方向へ
途中に「白方への分岐点」有り、左へんろ道
ここより、天霧八王山奥の院までの間、道悪し
砂防ダム付近、草木繁茂有り、対策として裁ちバサミ設置有り、ご協力願う。
虚空蔵寺からは道標・遍路マーク有り、白方小学校の西側を通り海岸寺駅方面へ
お気お付けてお通りください。合掌

[1233] 題名: 名前:歩ければ歩きたい 投稿日:2019年10月26日 (土) 06時23分

お願いします。
弥谷寺から奥の院を経て海岸寺に出る道の様子、教えてください。

[1230] 題名: 名前:nob 投稿日:2019年09月26日 (木) 15時38分

通行止めのお知らせ
大窪寺から大坂峠経由で霊山寺へ行かれる歩き遍路さんはご注意。
白鳥温泉の先、三宝寺へ至る道に架かる馬越橋は撤去架け替え工事に伴い、
令和2年3月31日までの間全面通行止めとなりました。
どうしても與田寺に詣りたい方は、峠越えよりは一旦国道318号線に出て、
東照寺方面へ進み、高速道路沿いに白鳥大内IC方面へ行かれたほうがよいと
思います。歩く距離は殆ど変わりません。

[1223] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2019年08月30日 (金) 09時57分

焼坂、添えみみず、伊豆田峠先日の台風の影響なく歩けます

[1207] 題名: 名前:やすし 投稿日:2019年04月10日 (水) 09時53分

歯長峠遍路道について
歩き遍路I.M.さんの報告に追加します。

仏木寺から歯長トンネルまで
仏木寺の納経所では高速道路の横から峠に向かう遍路道は一部崩壊しており
安全確保のため県道31号に迂回するように薦めています。

歯長トンネルを抜けた後
四国の道になっているまっすぐに下る道は完全に崩壊しています。
通行止めの標識はありませんので下ってみましたが、無理すれば通れると言った
状態でお勧めできません。県道を歩くか、あるいはトンネルを抜けた後に
峠まで登りかえして遍路道を通行して下さい。

[1206] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2019年03月31日 (日) 19時21分

遍路で歯長峠を通りました。裾野から県道までの遍路道は通行止め(宇和島市)。
県道からトンネルを過ぎすぐ下る遍路道は倒木が多く通行困難。県道から歯長峠を越える遍路道は整備もよく通行可能でした。あるお遍路さんのはなしでは仏木寺でもこのルートを教えられたとのことでした。

[1204] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2019年02月28日 (木) 17時23分

23番薬王寺から奥の院・泰仙寺へは日和佐川に沿って県道36号線を遡りますが、昔は土佐街道(丹前峠越え)を利用しました。この道は現在表示板もなく、大変分かりにくくなっていましたが、2月24日に行われた「おもてなし遍路道ウオーク」のスタッフの方が要所に「土佐本道」と書いたかまぼこ板大の表示板を取り付けてくれました。上り口は玉木八幡神社にある「駆け上がり地蔵」の左側斜面です。

[1187] 題名: 名前:遍路道 投稿日:2019年01月01日 (火) 22時47分

12/31現在、熊井隧道経由で300m先から通行止めのようです。歩き遍路で確かめました。
反対側から見たら、高速道路建設により、旧道が壊されている為のようです。
怒りしかない。何を考えてるだか、行政は。

[1184] 題名: 名前:遍路道 投稿日:2018年11月29日 (木) 23時00分

現在の歯長峠、特に問題ないようです。
https://blogs.yahoo.co.jp/sachiedon2/64656935.html

[1183] 題名: 名前:遍路道 投稿日:2018年11月24日 (土) 20時05分

高知県足摺岬への遍路古道が復活!!  ガイドマップ掲載依頼へ
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/227732/

[1179] 題名: 名前:Taibun 投稿日:2018年11月07日 (水) 10時46分

11月1日に仏木寺から明石寺に歩きました。県道31号は歩きと自転車は通れます。

[1173] 題名: 名前:たけのしん 投稿日:2018年10月16日 (火) 00時15分

ちなみに協議会ホームページ
http://88sekaiisan.org/pdf/20181012data.pdf

[1172] 題名: 名前:たけのしん 投稿日:2018年10月16日 (火) 00時13分

徳島新聞に記事が出てますね
四国4県などでつくる「四国八十八カ所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会(事務局・香川県)は、7月の西日本豪雨や相次ぐ台風で被害を受けた遍路道の危険箇所を取りまとめ、協議会のホームページで12日公表した。
 主に歩き遍路が通る道の沿線58市町村と4県、四国地方整備局の調査をまとめ、徳島を除く3県に12の危険箇所が見つかった。土砂崩れや倒木、崩落などで、2カ所が通行できなくなっている。
 このうち最も被害が深刻なのは愛媛県宇和島市三間町の42番札所・仏木寺〜43番・明石寺間。市によると、山中の道が10メートル近く崩落し、復旧のめどは立っていない。通常なら迂回(うかい)路として利用できる県道も通行止めで、海寄りの国道などを1時間ほど遠回りしなければならない。
 同市祝森の40番・観自在寺〜41番・龍光寺間でも一部区間が倒木で通行止めだが、迂回路はある。その他の箇所は注意すれば通行できる。
http://www.topics.or.jp/articles/-/111833

[1168] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2018年10月10日 (水) 18時40分

横浜のPAPAよりの情報です

雲辺寺
境目峠から曼陀羅峠の道は通行止め!
道崩落で危険だそうです。

[1152] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2018年09月18日 (火) 17時51分

歯長峠遍路道、歯長隧道は崩落していないようですが隧道から先が土砂崩れにて全く歩ける状態ではないようです。
通常歯長越えにて10.6Kmですが迂回道17Kmとなり時間的にはプラス1時間といったところでしょうか。
復旧の目途は全くたっていないとのことです。

[1137] 題名: 名前:NOB 投稿日:2018年06月05日 (火) 20時42分

熊井隧道経由のへんろ道通行止めについて
伊与喜駅から土佐佐賀駅間の遍路道(熊井隧道経由)は隧道の先で通行止めとなっています。
伊与喜駅の先で側道に入る位置に案内板あり、日中は警備員が立っています。
このため、土佐佐賀方面へは国道を進んでください。
場所:高知県/幡多郡黒潮町
期間:平成30年9月28日まで

[1131] 題名: 名前:湖山です^^ 投稿日:2018年04月17日 (火) 20時57分

歯長峠の崩落、通行止めは8月一杯予定で復旧工事🚧⚠中でした‼
ですから、今は完全に通行止めです(⌒‐⌒)

[1124] 題名: 名前:湖山です^^ 投稿日:2018年03月08日 (木) 10時02分

千本峠遍路道は雪害によると思われる倒木が多く通行不能です。

[1119] 題名: 名前:たけのしん 投稿日:2018年02月04日 (日) 12時36分

内妻の松坂峠の遍路道ですが、崩壊して通れない状況(2018.1.2)

[1109] 題名: 名前:たけのしん 投稿日:2017年11月04日 (土) 20時48分

広野〜臼嶽の遍路道(建治寺遍路道保全道)11/4
鍋岩〜大日寺という余裕ある行程ゆえ、
試しに広野から臼嶽の方へ県道21号線と平行する遍路道を上がってみました。
写真の分岐までは問題無しでしたが、南馬喰草からの道との合流あたりで先に進む余地無しで止む無く戻りました。
残念。

[1100] 題名: 名前:たけのしん 投稿日:2017年10月13日 (金) 08時00分

千本峠 10/9の状況です。
河合〜高野は特に問題ありません。峠を越えた後の迂回路指示のある場所ですが、迂回せずにOKです。
高野〜仰西は土道が通行困難。草が枯れるまでは迂回した方が良いでしょう。
http://bangai.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-9c3a.html

[1099] 題名: 名前:daboです 投稿日:2017年10月10日 (火) 12時34分

モエ坂 通行止め

2017年10月8日に行きましたが通行止めになっています
看板にも期間などは書いていなくお寺で聞いても不明

お気を付けください

[1098] 題名:Re:へんろ道 名前:青空一人 投稿日:2017年10月02日 (月) 17時56分

「みかんやのブログ」ではありませんでした

「みかんやさんのブログ」です。
すみません(>_<)

[1097] 題名:Re:へんろ道 名前:青空一人 投稿日:2017年10月02日 (月) 17時34分

皆様こんにちは。もしくは初めまして。
ご無沙汰しています。

65番三角寺〜奥の院仙龍寺〜市仲〜堀切峠〜平山への遍路道を歩きたいと思っている方、昔の土佐北街道に興味ある方へ。

Amebaブログにてみかんやさんという方が、三角寺麓の金田公民館(旧金田小学校)から大西神社〜平山〜堀切峠〜市仲〜仙龍寺〜三角寺〜金田公民館まで歩かれた行程を公開されています。
時々寄り道しながらの歩きで時間もかかっていますが、逆打ちの人には貴重な資料になるのではないでしょうか。もちろん順打ちの方にとっても、仙龍寺〜市仲〜堀切峠〜平山への道は詳しくは知らないという方が多いでしょうね 。

土佐北街道を歩きたい方にとっては、東金川の集落から県道5号線(平山方面)に至る道に驚かされると思います。
興味ある方は、「みかんやのブログ」 9月6日〜20日の「土佐北街道と遍路道T〜Z」を検索してみて下さい。
(リンク貼れません)

[1044] 題名: 名前:dabo 投稿日:2016年12月12日 (月) 05時52分

大坂へんろ道開通しています
37番手前、土佐久礼から七子峠に至る大坂へんろ道は2年前から森林伐採のため通行止めになっていました
予定は来年2月までとされていました
ワイヤーを張ってるため危険ということでしたが工事は終了しワイヤーも撤去されたそうです
昨日見に行った時には通行止め関係の案内板もすべて外され通れるようになっています

[1041] 題名: 名前:おへんろつかさの会(草野) 投稿日:2016年10月27日 (木) 20時33分

室戸と奈半利間の中山峠道は概ね復旧しました。
現在、室戸側の登坂口で路面のコンクリート打設を行っていますが、ガードレールの取り付けを残すのみです。
毎度のことですが奈半利側は路面の構造上とても滑りやすくなっていますので注意してください。

[1036] 題名: 名前:内海 投稿日:2016年10月13日 (木) 00時17分

むんく様 篠山神社から祓川温泉への旧道を よくぞ降りられました。  
私は薮こぎの途中で諦めたのですが 400mほどで開けたのですか。 
地図でみると私も7割ほどは行っていたようですが 
いつまで続くかわからない薮を進む勇気には感服します。 
仮に私が薮を抜けたとしても下降での沢渡りで 時間との関係から
強行するか引き返すか悩んだでしょう。 
強行したら新聞沙汰になっていたかもしれない。 
私の体力では薮こぎの途中で引き返したのは正解だったと思います。 
私が行った時は満願寺のご住職は不在でお話を聞けませんでしたが 
整備のお話があれば多少なりとも参加したく思います。

[1035] 題名: 名前:むんく 投稿日:2016年10月11日 (火) 23時58分

札掛から篠山神社を抜けて祓川温泉に降りる旧道を歩いてみました。結論から言ってしまうと、道が不明瞭な箇所や足を踏み外すと谷底まで滑りそうな沢渡り等があり、現状では通過するのは止めた方が良さそうです。
篠山神社から焼滝の登山道の分岐を越えて尾根沿いには所々に古いテープもあり、道を見失うこともないかと思われました。しかし、内海さんが引き返したあたりから薮漕ぎ状態となります。しかしよく見ると薮の中にも所々人工的に切られた枝の痕や古いテープが見つかりましたので、何とか尾根沿いに進もうとしたのですが、だんだんと薮がひどくなり尾根沿いに進むことが難しくなりました。尾根よりも東側に外れれば多少歩きやすそうだったので、尾根を見失わないように約400mほど進むと薮から解放されて尾根を歩くことができるようになりました。再び尾根を歩けるようになったあたりから、境界を示すコンクリートの杭が見られます。尾根沿いで歩くのにちょうど良い空間もあることからこのコンクリート杭を目標に歩いていたら、分岐を行きすぎて道を間違えました。(図面の迷いポイント)歩いている距離がおかしいと気になってGPSを確認して行きすぎたことが判り分岐まで戻り、その付近で改めて見ると左方向にも道が分かれていました。
分岐を左に折れて歩くと、こちらにもコンクリート杭がありましたので、それに沿って降りていきます。しばらく行くと左側に谷地形が開けている場所に出ます。この谷に降りる場所が植林となっていて、完全に道が消えました。
GPSの地図をにらみながら谷に降りると作業用の林道と交差しますが進む方向が違うため道があると思われる沢方向を見ると、沢の左岸側に微かな踏み痕らしき場所があります。しかしこの踏み痕も沢沿いのためか、消えたり現れたりを繰り返すうちに判らなくなってしまい、道が不明瞭となります。GPSで自分の位置を確認しつつ、踏み痕らしき場所を探しながら歩くのですが、テープも見つけられず岩が散乱している状態の斜面を進むことになりました。そしてこのルートで一番危険だった沢渡りの場所となります。浸食を防止するためだと思われるのですが、渓床がコンクリートで固められたかなり急な沢を渡ります。たまたま見つけたコンクリートの割れ目に足をかけて渡りましたが、足を滑らせたらかなり下まで滑落してしまうという恐怖を感じる状態でした。
この沢渡りの後も道が不明瞭な状態が続きます。祓川の手前になって、作業道のような踏み痕が出てきました。ただ、祓川沿いに出ても橋はなく、渡れそうな場所を探す事になります。飛び石状態で渡れる場所もなかったため、結局靴を脱いで裸足で川を越えました。
川を渡ってから判ったことなのですが、祓川左岸側の旧道は橋もなく使う人がいなくなり、重機を入れるための作業道によって破壊された状態となっていました。
このルートを通った後、満願寺の住職とお話をさせていただいたのですが、以前このルートを歩いたことがあるそうで、尾根線沿いにはいくつか丁石が残ってるのを確認しているそうです。また、今後できれば野井坂の整備が一段落付いたら祓川から篠山までの遍路道の整備をしたいともおっしゃっていました。
今回は何とか無事に通過できましたが、歩きながら命の危険を感じたり、GPSで自分の位置を確認しながらでなければ道が判らない状態ですから、とても人に勧められる状態ではありませんし、もう一度自分が歩くかと聞かれたら答えに躊躇する状態です。
この旧道はもう少し人の手が入ってからにして、それまでは素直に焼滝の登山道を使った方が良さそうに思います。

[1009] 題名: 名前:むんく 投稿日:2016年04月29日 (金) 18時51分

連休前に29番国分寺から39番延光寺まで歩かせていただきました。

青龍寺手前の宇佐大橋を渡り右に折れたところにある井尻・竜往還の旧道ですが、多少勾配が急であるものの要所には案内があり、道中には丁石も残っている道でした。ずっと木立の中を歩くため眺望はありませんが、往時の遍路を偲ぶには良い道かもしれません。

焼坂峠の須崎側は問題ないのですが、四万十側に路肩崩壊箇所が4ヶ所ほどありました。トラロープが張られていますので注意しながら通行してください。大雨の時は国道に迂回したほうがいいかもしれません。

大坂遍路道は工事中で通過できませんでしたが、そえみみず遍路道は問題なく通過できました。以前は国道を通行する車両が多かったのですが四国横断自動車道の無料区間が平行してあるためか国道の交通量が減っていますので、雨天や足の状態によっては国道を進んでも良いかもしれません。

新伊豆田トンネルを通らない旧道(伊豆田峠・清水往還)も問題なく通過できます。要所に案内だけでなく草刈り用のハサミまで置いてくださっていましたので、気持ちよく歩けました。

井尻・竜往還と伊豆田峠はルートラボでGPSデータを公開していますので勾配や通過時間等の参考にしてください。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/list?kw=%E3%82%80%E3%82%93%E3%81%8F%E3%80%80%E9%81%8D%E8%B7%AF

[1008] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2016年04月26日 (火) 09時14分

転載させていただきます。
横峰寺の納経所で、星が森からの遍路道が通れるようになってるとの掲示がありました。
もうすでにアップされてたのかもしれませんが、知りませんでした。
この道は林道開通前の車遍路の徒歩道でもあり、歩きやすい道でもありました。
水害で崩壊しとても通れる状況でないのが何年も続いていました。
今はなんとか通れるようになったとはいえ、まだやっとという状況で、
通行禁止札を外せないようですが、情報として書かせていただきます

[1003] 題名: 名前:内海 MAIL 投稿日:2016年04月12日 (火) 23時30分

はじめまして。3月15日に札掛から篠山神社を経て祓川温泉方面に下りましたが、その下りの失敗を報告します。
多くの方が焼滝コース(新裏参道)を通っておられるようですが、地理院の地図では尾根経由で祓川温泉近くまで行く破線の路(図のDBAを通る路)がありますので、
急な下りが苦手な私は尾根道の長いA点経由を計画しました。地図がよく読めないためGPSを持参しましたのでその記録を添付します。 
D地点には焼滝コースへの案内がしっかりついていますが 尾根を進みます。古くなっていますがところどころ赤、ピンクのテープがあり しばらくは何の問題もなく進みます。
C地点で下に降りる路があるように思えましたが地理院の地図にはないので作業用の路で途中でなくなる可能性を考え、GPSのA点はまだ先でしたのでさらに先へ行きました。
(Cから青破線のコースを2012年3月にdaboさんが苦労して通られたことを後で知りました。http://blogs.yahoo.co.jp/daboshin1957/4292932.html)
ところがほどなく路がわからなくなり潅木の枝を折ながら進みました。不安になり少し引き返すと確かに路がありますのでまたA点をめざしましたが結局路は見つかりませんでした。
そうこうしているうちに、これでは夕刻までに降りられないと悟り、D点にもどり焼滝コースを下りしました。
2013年3月のやすしさんの記録にあるように http://blog.goo.ne.jp/henro_yasushi/e/8c036d116adef1be83c0156d766547aa 
この焼滝コースにはすでに道案内がしっかりついています。おかげで私も概ね迷うことなく降りることができました。この作業をされた方々には感謝いたします。 
ただE点のふくらみは不注意に枯沢に入りこんだ部分で、戻る時に転んできずを負いましたが骨折はしていなかったので助かりました。
このコースでは怪しいと思ったら立ち止まり落ち着いて周りをさがせばきっと赤いテープがあります。結局祓川温泉にたどり着いたのが5時少し前でした。
daboさんが降りた地点は現在も通行禁止になっています。 当初予定で降りられなかった地点は早く温泉に入りたい一心で見過ごしました。すみませんが確認できていません。 
現時点では焼滝コース以外は困難と思われます。 
ところで この日は「みまきガーデン」に泊まりました。遅くなったので宿に電話すると温泉を出た時に電話をすれば迎えに行くと言ってくれましたのでお言葉に甘えました。
ここがない時は札掛から篠山を越えたら野宿でない限り やすしさんのように岩松まで行かなければならず、そのため今では篠山越えの遍路さんが利用しているのではないか
と思っておりましたが、宿で聞いてみると意外にも遍路はほとんど泊まっていないとのことでした。60代のおばちゃんでしたが中学の時に学校から篠山に登り小屋で1泊したが
その時は焼滝コースではなく祓川温泉近くから登ったけれど 今では使う人もいないから入れないだろうとのことでした。 
「みまきガーデン」0895-36-0004 http://mimaki.jp.net/mimakigarden は村おこしのため使わなくなった保育園を改造したところで 広い部屋が3室です。
利用者が多ければ相部屋になるのでしょうが この日私は20畳ほどの一角に一人で寝ました。朝食が7:30とのことで 前夜のうちに朝食と昼食のおにぎりをお願いしたら、
通常の3個分はあろうかと思われるおにぎりが6個も用意されており1個食べて3個持ち2個は置いてきましたがそれでも1個余りました。 篠山越えを計画される方の参考にと思い 長々と失礼しました。

[1002] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2016年04月07日 (木) 16時36分

調査員からの報告です
横峰寺星が森から虎杖に下るモエ坂通行止めだそうです。

[995] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2016年03月05日 (土) 09時44分

暖冬の昨日、屋島寺〜屋島古戦場古跡〜八栗寺〜八万寺〜道休禅師墓を歩いてみました。
八栗寺では歩きにくいコンクリート製の坂道の山際に「阿南聖天八栗会ヘンロ道復元会」の方々のおかげで快適に歩ける「七曲がり道」が復元されていました。感謝をしながら歩かせてもらいました。ほんとうに快適でした。

[989] 題名: 名前:青空一人 投稿日:2016年01月30日 (土) 10時54分

皆様こんにちは。
ものすごく今更なんですが、たまたま見つけたのでお知らせします。
久万高原町のひわた峠が崩落の危険が有るため、11月24日より通行止めとのこと。
農祖峠に迂回するように表示があります。
いつ頃解除されるのかは判りません。
もしも冬遍路に行かれる方は、十分にお気を付けください

[980] 題名: 名前:かめおい 投稿日:2015年12月03日 (木) 13時35分

かめさんの書かれた道。虎杖から350mほど上がったモエ坂途中。
以前も崩れた箇所ですが、現在は一応手が入り、注意すれば歩ける
ようになっているそうです。

[979] 題名: 名前:かめ 投稿日:2015年12月02日 (水) 07時30分

いつもいつも道整備を御尽力いただき、本当にありがとうございます。

横峰寺から星ヶ森・・星ヶ森から虎杖・・石鎚山への道ですが、通行止めの看板が立っていました。

「市道湯浪横峰線の通行止めについて」

虎杖から約350m登った不動橋付近で、道路が崩落している箇所があるため、
歩行者通行止めとしております。
規制解除時期については、現在未定でありますが、対策工法が決まり次第
早急に工事を行い、規制を解除する予定であります。
利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

歩行者通行止め期間

平成27年10月28日(火)〜対策完了まで

西条市 建設部 建設道路課 (0897)56−5151(内線2724)


この星ヶ森から石鎚山、鎖、天狗岳への道は、山が紅葉に染まった頃、
いつか絶対に行きたい憧れの地です。


[978] 題名: 名前:湖山です^^ 投稿日:2015年11月18日 (水) 10時20分

片坂へんろ道通行止めです。
自動車道工事のため11月1日から来年3月31日までです。

国道56号が迂回路ですが、片坂第一トンネル出口からはへんろ道に戻れます

[977] 題名: 名前:湖山です^^ 投稿日:2015年11月11日 (水) 18時59分

26番と27番の間の中山峠、通行止めになってます。

現在災害復旧工事中です。
期間は不明です。

[975] 題名: 名前:daboです 投稿日:2015年10月15日 (木) 08時54分

焼け坂へんろ道 復活しました
この掲示板の管理人めぐめぐさんや中土佐町役場、地元の方々などたくさんのボランティアの作業で歩きなら通れるようになっています
ただし、がけ崩れや、倒木も多数あり危険な個所も残っているので自己責任での通貨をお願いします
現状写真などを私のブログ「休日に歩いて遍路」(焼け坂復活!)の記事に載せていますのでご覧ください
http://blogs.yahoo.co.jp/daboshin1957/13400770.html

[959] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2015年06月28日 (日) 11時17分

伊豆田トンネル上遍路道への入り口
旧道に入るところに通行止めの表示が有りますが
遍路道入り口までの間の土砂崩れは
撤去され通れます
現在はもっと先の旧バス通りの復旧作業中です。

[910] 題名: 名前:寿労人 MAIL 投稿日:2015年02月01日 (日) 22時51分

3月1日開催の遍路道ウォーキング(太龍寺道、いわや道・平等寺道)のご案内を受けました。
NPO法人徳島共生塾一歩会の主催です。近年復元整備が進められてきた魅力的な遍路道です。
昨年少し歩いたのですが、その後の整備状況も参考にさせていただきたく参加したいと思いながら、四国西南端に住んでいる年寄りにはいささか遠く、2泊3日を要するので、今回の参加は難しい・・・
どなたか、参加して体験記録をアップしていただけないでしょうかねええええ

[858] 題名: 名前:コイケダ MAIL 投稿日:2014年12月15日 (月) 09時15分

そんじゃまさんだ!お懐かしい…(*^^*)

[856] 題名: 名前:そんじゃま MAIL 投稿日:2014年12月14日 (日) 16時04分

12月3日から12月9日まで宿毛駅から内子駅まで歩きのおへんろをしました。
枯雑草さんのブログを参考にしました。野井坂へんろ道と瀬田越えへんろ道
でめぐめぐさんの遍路札を見ました。そんじゃま。

[795] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2014年08月30日 (土) 22時35分

台風と長雨の影響でへんろ道も影響を受けています
歩いて見てきた報告です

35番から36番への塚地峠へんろ道 影響は軽微で通れます

36番から37番
焼坂へんろ道 土砂崩れの為通行できません
大坂峠へんろ道 影響軽微で通れます

添えみみずへんろ道は歩いて確認はしていませんが
「通行止め」等の表示はありませんでした

[794] 題名: 名前:桃 ぶどう 投稿日:2014年08月28日 (木) 22時32分

>たしかに滝のところで道を迷いました・・私だけではなかったのですね・・
>遍路道を通っての仙龍寺さんの建築は感動しました。

2013年5月に三角寺から仙龍寺まで歩きました。
歩く事が出来ました、の表現の方が合っていますね(笑)
某方々のブログを参考にして、ドキドキしながら、今になると楽しく歩きました。
<おかげ様>を感じながら、たどり着いたお寺は忘れられません。
あたしも感動しましたよ。

[793] 題名: 名前:ほろほろ 投稿日:2014年08月28日 (木) 15時08分

>燧灘さん

2012年6月から7月に歩きで別格さんも入れて廻りました。
三角寺さんから仙龍寺さんのへんろ道を整備していただいてありがとうございます。

仙龍寺さんへの遍路道がわからず、三角寺さんに訊いても車道を教えられたので
地図をよく見ながらようやく道を知ることができました。
(三角寺さんの大師堂のそばに遍路道があったと記憶しております)

時間も押していて雨後だったので3回ほど滑ってお尻を石段にぶつけたこと思い出されます。笑

たしかに滝のところで道を迷いました・・私だけではなかったのですね・・

遍路道を通っての仙龍寺さんの建築は感動しました。

ありがとうございました!

[787] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2014年08月25日 (月) 09時09分

「トンネルを通らない遍路道」の続きです。
(近くで土砂災害が発生し、気を削がれますが、これで終りですので書かせてください。)
さて愛媛県です。
札掛から篠山に行く道の「篠南トンネル」。ここはどうしてもということなら、迂回する旧道があります。
愛媛県は、峠越えの旧い遍路道が残っていますからトンネルの道は少ないですね。
内子の先、「長岡山トンネル」「和田トンネル」。迂回する旧国道が残されています。
建設中の新新国道には多くのトンネルが多くありますが、遍路道は原則旧国道ですから・・
さて難関は国道380号の「真弓トンネル」。真弓峠を越える旧道を探りましたが、やや無理のようです。畑峠を通ってヒワ田峠越えの道に移るしかないでしょう。
45番岩屋寺の近く「古岩屋トンネル」。県道12号を通る場合は、旧県道に迂回すればよいのですが、寺から遍路道を来た場合、トンネルの上を越える道は通行止めとなっていることが多い。要注意です。
久万の「峠御堂トンネル」は、峠御堂越えの道、あるいは千本峠越えの方がメインの遍路道。言うまでもないですね。
愛媛県の東端。奥の院仙龍寺の帰路に通る「堀切トンネル」。これは市仲から旧道を通り、堀切峠、旧土佐街道で平山へが遍路道です。
「境目トンネル」は旧国道の境目峠を通るのが、やはりメインの遍路道。
香川県にはトンネルを通る遍路道は殆どありませんね。88番から1番への戻り道の「五名トンネル」。これはすぐ南の八丁坂越えが旧道の遍路道。
こんなところだと思います。
「まとめ」
振り返ってみると、トンネルを通らない適切なルートを見付けるのが困難な所。徳島県の「新童学寺トンネル」「一の坂トンネル」、高知県の「浦ノ内トンネル」、愛媛県の「真弓トンネル」というところでしょうか。
意外に少ない感じがしますね。見落としや誤りがあったら、ご指摘いただければうれしいです。
因みに、へんろみち保存協力会の地図(第10版)ではどうなっているでしょう。
上記の4箇所のトンネル道を除き、トンネルを通らない道がへんろ道と指定されている所が8箇所、トンネルの代替道が示されていない所9箇所、その他(31箇所)はへんろ道として指定されていなく、また古道とも限らないが、迂回ルートが標示してある・・ということになっています。
長々失礼しました。

[784] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2014年08月19日 (火) 11時07分

「トンネルを通らない遍路道」の続きです。
高知県に入ります。「甲浦坂トンネル」は旧道の生見坂があと100mという所で通行不能。無理やりなら、みかん畑の中を下りさせていただくしかないでしょう。
「相間トンネル」は旧国道の迂回路があります。西側の旧道、相間坂の通行は?です。
室戸をまわる道にはトンネルは無いと思います。づっと・・。
高知近く、香南市の手結山トンネルの近く、今の遍路道はサイクリング道が充てられていますので、トンネル風の所が2箇所。これをクリアするには、その手前から国道に出て、北側、茶屋跡も残る旧土佐街道の小さな峠を越える道となるでしょう。
高知の先、32番の手前に「石土トンネル」。短いトンネルですから、越える道もあるでしょうが、東側の県道248に沿った道がより旧い遍路道であり、そちらを通った方がよいかも。
次は浦の内湾北岸の道。最近、ここは巡航船に乗る遍路も多いようですが・・
「浦ノ内トンネル」ここは難関。花山神社の横の旧道を探ったことがありますが、草木繁茂、ちょっと歩く気のおきない道です。
西分の「鳥坂トンネル」。やや蜿蜒長蛇ですが迂回路があります。
須崎の街に入り「須崎トンネル」。別格5番大善寺の前を通るのがメインの遍路道で、わざわざ通ることもないのですが、山越えの道もあります。
「角谷トンネル」「久保宇津トンネル」「安和トンネル」は旧国道が遍路道。
窪川手前の「呼坂トンネル」。短いし街の近くですから越える道もあるとおもいますが、私は、その手前から旧札所仁井田五社(高岡神社)にまわる道をお勧めします。
黒潮町に入り「熊井トンネル」。これは名物トンネルですから、むしろ通っておきたい道。山越えの旧道は厳しそう。どうしてもなら、伊与喜から伊与木川右岸を通る旧道を経て佐賀に出るルートもあります。
「井の岬トンネル」。北側に松山寺坂という峠越えの古道があったようですが、私はその入口を見付けられません。あまりお勧めできませんが、井の岬をまわる道、あるいは西灘の神社手前から入る峠越えの道。この道は伊田方面からの電波鉄塔への道につながります。
「伊田トンネル」は南側の旧道が遍路道。
さて四万十川を渡り「伊豆田トンネル」。ここは、めぐめぐ管理人Gが開かれた旧遍路道、伊豆田峠越えの道。
足摺から月山神社をまわる道。下川口の先からトンネルの連続です。「片粕トンネル」「歯朶ノ浦トンネル」「貝ノ川トンネル」「叶崎トンネル」「西叶崎トンネル」「脇ノ川トンネル」。いずれの道も、ほぼ海岸に沿って旧国道が通っています。
また、貝ノ川以西は古道、山越えの道も残っており、通行可能と思われます。
戻って、下ノ加江から39番延光寺への道。
三原村の「宮ノ川トンネル」。ここは併行した旧道があります(この道もトンネルがある)が、危険ですから入ってはなりません。南側の来栖野を経る道へ迂回しましょう。清水川の先の蛍湖周辺の「梅ノ木トンネル」「黒川トンネル」。ここは湖東岸の道を迂回しましょう。
長くなるのでこの辺で、続は次回に。

[771] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2014年08月16日 (土) 10時56分

トンネルを通らない遍路道。
ある人から「トンネルを通らずに四国巡礼(88箇寺+別格20寺)が可能なのでしょうか?」という質問を受けました。(もちろん歩き遍路で) 
巡礼の目的から言えば拘ることではないのかもしれませんが、マニアックな興味をそそることかもしれませんね。ちょっと調べてみましょう。
トンネルを通らない代替ルートの選択の範囲の決定は、実は難しいことです。曖昧ではありますが、「通常の歩き遍路道および近傍の道」の範囲で、ということになるでしょうか。
明治時代の中期以前は、トンネルは無かったと思われる訳ですから、その頃の遍路道(旧道)が残っているかを探ることになる場合が多いでしょう。まあ、とにかく徳島県の1番札所から辿ってみましょう。
私が実際に通った道を原則にしていますから、見落としもあり、また最近、道の状況が変わったという所もあるかと思います。ご指摘をいただければ、うれしいことです。
徳島県。1番から12番までの遍路道、トンネルは無いと思います。
12番から13番に行く道から別格2番童学寺に行くには「新童学寺トンネル」を通ります。この代替ルートはちょっと難関ですね。
旧い道を辿るとなると、あの澄禅が通ったという月ノ宮の現ゴルフ場を横断して峠を越える道、あるいは童学寺越の山道ということになるでしょうか。
22番平等寺から先はトンネルの続出です。
先ず、福井ダム湖畔の「鉦打トンネル」「福井トンネル」。ここは東側の山を越える旧道があります。私は出入口は確認していますが未通行。しかし、通れそうな道に思えます。
その先、県道25号の「由岐坂トンネル」。ここは迂回路があります。
もっとも、旧土佐街道は、西の貝谷峠、松坂峠を越えて田井に通じていました。私は通行しましたが、二ヶ所の藪漕ぎがありお勧めできません。
木岐の「木岐トンネル」は迂回路が遍路道。
23番薬王寺へのもう一つのルート、国道55号に沿うルート。「星越トンネル」はその上を越える旧国道が遍路道。「久望トンネル」は迂回路があります。北河内川右岸の旧土佐街道もその殆どが通行可能です。ただ「一ノ坂トンネル」を越える道は私は通行不能と諦めました。どうしてもということなら、蛇行する川に沿って1k以上の廻り道となるでしょう。
23番の先、国道55号の「奥潟トンネル」は旧道の迂回路。「日和佐トンネル」は南側の横子峠越えの道。この道が旧土佐街道でもあります。「山河内トンネル」は、打越寺の前を通る道が遍路道。
牟岐からはトンネルがいっぱい。「八坂トンネル」「内妻トンネル」「古江トンネル」は、大坂越、松坂越が遍路道。「福良トンネル」は鯖大師の裏に出る山道が遍路道です。
「鯖瀬トンネル」「大砂トンネル」は旧国道を迂回。宍喰の先「水床トンネル」は西の古目峠越えの道が旧土佐街道です。
長くなるのでこの辺で、続は次回に。
(管理人さんへ。現在、台風による遍路道の状況情報収集中ですね。「へんろ道」をトップにもってこないでください)

[731] 題名: 名前:湖山です 投稿日:2014年04月18日 (金) 11時30分

燧灘様

>無理をしないでゆっくりと登ってください。

ありがとうございます。
遍路道を楽しみながら歩きたいと思います。

[729] 題名: 名前:燧灘 投稿日:2014年04月18日 (金) 08時20分

めぐめぐ様

おはようございます

いつも仙龍寺遍路道に多大の思いを掛けて頂きまして
感謝!感謝!の気持ちで一杯です。
昨年の11月の遍路札もあり、よくこの遍路道を歩かれて
いることが分かります。
これからも宜しくお願いいたします。

[728] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2014年04月17日 (木) 12時29分

燧灘様

ご無沙汰しています
なんだかんだ遍路道は地元の方たちのお力がないと維持できません
感謝感謝です、あここの道が私の歩き遍路の原点のような道
みなさんにたくさん歩いていただきたいものです。

[727] 題名: 名前:燧灘 投稿日:2014年04月17日 (木) 11時51分

湖山町民様

いつも遍路道を歩いて頂きありがとうございます。
私は昨年は用事があり、4月に1年ぶりに歩きました。
その折に5人の方々と出会い、その方達が草刈りや
倒木伐採などの整備をしていることを知りました。
本当にありがたいことだと思っています。

最近三角寺では、遍路道を歩きたい人には遍路道を
教えているようですが、2.3`地点の車道に出てからは
「この車道を左へ歩くように」と教えているようです。
この車道を歩くと、堀切峠に出て右折〜仙龍寺への
車道となっています。時間のロスです!

逆打ちの予定とのことですが、逆打ちは結構きつい
道ですので、無理をしないでゆっくりと登って下さい。

[726] 題名: 名前:湖山町民 投稿日:2014年04月16日 (水) 17時29分

すみません><

何故か途中で「投稿」になってしまいました。

続きを書きます。

本当にいいへんろ道です。
お寺さんは、自分の足で歩い
てみて、確認して欲しいですね。

今の予定では、あの道を4月29日に三度目を逆で歩く予定です。

楽しみです^^


[725] 題名: 名前:湖山町民 投稿日:2014年04月16日 (水) 17時13分

燧灘さま

三角寺から仙龍寺へのへんろ道。
何時も整備して頂きありがとうございます。

私は、今までにあの道を二回歩かさせて頂きました。

[724] 題名: 名前:燧灘 投稿日:2014年04月16日 (水) 03時39分

御無沙汰しています。

4月11日(金)に三角寺から奥の院仙龍寺への遍路道を、
私の地元公民館主催の「遍路道を歩こう」という行事で
60代、70代、最高齢が87歳のご婦人を含む25名が歩きました。
地元のケーブルテレビからも2名が参加し、その様子を撮影しました。
馬場の桜(エドヒガンザクラ)も満開で、皆さんも喜んで下さいました。
また清滝も水量が多く、ほとんどの人が近くまで見に行きました。

この遍路道を、昨年地元のボランティアの人たちが綺麗に草刈りして
いますので、気持ちよく歩くことが出来ました。

清滝の手前、川を渡る所(めぐめぐさんの札がぶら下がっている所)に、
馬場の桜に設置していた「案内標識」を移動しました。
清滝の近くで、お遍路さんが「仙龍寺は何処だ」と叫んでいた。
と言うことを、たまたま通りかかった地元の人が聞いて、道を教えたそうです。

この素晴らしい遍路道を、三角寺及び仙龍寺では「歩かないように」と
未だに言っているようです。 本当に残念なことです!

これからも出来る限り、この素晴らしい遍路道の整備の手助けを
行いたいと思っていますので宜しくお願いいたします。


[720] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2014年04月01日 (火) 18時37分

湖山様
ですよね、また出来ない事をやろうとしている
だいたい星取寺でなくて取星寺ですね
星の岩屋11時出発にしないと如意輪寺〜坂本無理ですね

[719] 題名: 名前:湖山です 投稿日:2014年04月01日 (火) 14時37分

めぐめぐさん

計画の立江〜坂本のコースは、坂本さんのお迎えを入れても日程的にかなりきついのでは。

[718] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2014年03月31日 (月) 07時26分

だぼ様
ありがとうございます、10日予定です
立江から星取寺 星の岩屋 如意輪寺 ブッダ石 坂本を考えています
如意輪寺の道は大丈夫そうなので
あとは星取寺を入れるかどうかです。

[717] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2014年03月29日 (土) 13時53分


「楽しく遍路」さんが次回報告されるみたい

如意輪寺から星の岩屋に行って別格3番慈眼寺までのコースらしいです
4月10日アップ予定だとか

めぐめぐさん
間に合いますかねぇ

[716] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2014年03月28日 (金) 16時09分

めぐめぐ様

星の岩屋から如意輪寺へは「中津峰山越えのコース」として四国のみちになっています
私は土砂降りの中、越えていきました

記録は2012年逆打ち41日目(5/2)に載せています

[714] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2014年03月27日 (木) 17時15分

教えてください
星の岩屋から如意輪寺へのへんろ道
どうでしょうか?
行けます?

[707] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2014年02月28日 (金) 21時28分

おっか様
私が歩いた2011年8月8日のブログを見てくだされば分かりやすいと
思います
ホムペから四国遍路→遍路記
でも見れます

[706] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2014年02月28日 (金) 21時18分

湯波は結構きついですよ
楽なのはビジネスホテル小松の前の道を上がって
採石場過ぎて
しばらく行った橋を渡って直ぐ左に入るルート
私のブログ読んでもらうか
ビジネスホテル小松に地図が
案内ちゃんとしてるので迷わないと思いますよ

[705] 題名: 名前:おっか MAIL 投稿日:2014年02月28日 (金) 21時03分

あ、先程の者です。挨拶もなく失礼しました。
遍路一巡目の者です。区切りで三度目で今回で結願を!と思っております。
結局は、リサーチ不足の自分が悪いんですが、困った困った。勿体無いけれど、
明日は登山口手前で足踏みして考えますかー。

[704] 題名: 名前:おっか 投稿日:2014年02月28日 (金) 20時41分

現在、休暇村瀬戸内東予におり、明日、横峰寺方向に歩きます。
ルートでアレコレと迷っているのですが、🔰50代には、やはり湯浪ルートが妥当でしょうか?
61から63を打ち、車道で60へ、というのも良いか迷うところです。

[701] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2014年02月24日 (月) 18時23分

60番横峰寺
星が森から虎杖までの道
先ほど道路維持課から電話がありました
道の工事は完了しているが
2月24日現在先日の雪でまだ膝まで積雪が有り、雪のため倒木があるので
3月一杯は危険なので通らないほうがいいとのことです。
いずれにせよ雪が溶ければ歩けるということ、
良かった。

[692] 題名: 名前:寿労人 投稿日:2014年02月02日 (日) 22時56分

2014年2月2日宿毛市主催の40番観自在寺から39番延光寺まで歩く「宿毛花へんろウォーク」に参加しました。県境松尾峠を愛媛県愛南町側から高知県宿毛市側に越える逆打ちは初めてです。
本日の本題はこれからです。
愛南町側の峠手前約300メートルの地点で、添付画像のとおり林道が遍路道を横切っていました。一昨年まではなかったと思いますので、びっくりしました。それなりに気を付けて(このイベントのためかもしれませんが)、遍路道の境に虎ロープを張り、標識も置いてありました。
文化財保護とともに地域の活性化を願う者として、林道(正確には林内作業道と呼ぶべきかもしれません)を作る事は地域の森林資源活用のために必要だと思っているので、それに文句をつけるつもりはありません。ただ、文化財保護の観点からすると、出来る限り遍路道を考慮した事業実施を願うところです。大型重機を使用すると林道は1日で数百mも造成されますので、あっという間に取り返しのつかないことになってしまいます。直角に交差しているとまだましでしょうが、斜めに袈裟切りにされると代替え措置も難しくなります。最近では、事業者もへんろ道の存在を知っていれば、何らかの配慮をしてくれるようになってきていると感じています。ということは、保全に意のある者が、文化財の指定も受けていない、それも通行途絶している旧へんろ道については、より積極的にその存在をアピールして行く必要(責任)があると感じた次第です。

蛇足 県境松尾峠へんろ道は、宿毛側は荒削りの、言い換えればスッピンのへんろ道で、愛南側はよく整備された、言い換えれば化粧したへんろ道だと感じています。遍路道の保全のためにはどうあるべきか考えさせられるところです。一概には言えないかもしれませんが、皆さんの好みはどちらでしょうか?

[691] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2014年01月29日 (水) 20時04分

1月28日(火)に徳島から恩山寺〜立江寺、そして奥ノ院取星寺経由で鶴林寺の麓の生名まで歩いてきました。
取星寺までは阿千田峠越えの道、峠からは山並み遊歩道を歩きました。阿千田峠越えの道は整備された道でした。(当日も地元の方が整備されていました)
地元の人の話ではあまりお遍路さんは通らないとのことでした。取星寺は現在屋根の張り替え中ですが、きれいに整備された阿千田峠の遍路道、尾根伝いの山並み遊歩道、そして大河・那賀川の堤防道路、
約3kmぐらいの遠回りですがぜひ行ってみてください。ただし取星寺までの道は「四国遍路ひとり歩き同行二人」の地図に描かれている道とは異なりますが
立江寺から地元の方がわかりやすい標識を立ててくれていますので間違うことはありません。

[658] 題名: 名前:我己 投稿日:2013年12月11日 (水) 07時04分

今年秋10月10日(木)に野井坂遍路道を逆から歩きました。四国遍路の貴重な地道の
一つです。その陰には多くの人の努力が有ってこその遍路道と感謝しています。
昨年の春には、道に迷い大森さんに電話して迷惑を掛けながら歩きましたが、
今回はスムースに歩けました。誰にも出会わない自分だけに道と思いながら
嬉しさを隠さず歩きました。
整備されている野井坂の皆さん有難う御座います。

[656] 題名: 名前:寿労人 投稿日:2013年12月10日 (火) 13時08分

平成22年から24年にかけて復元整備された宇和島市南郊の野井坂へんろ道も、その後台風などによる倒木なども出て通りにくくなっていました。
平成25年12月8日野井自治会の皆さんが10人ほどで、整備作業をされました。
かなり大きい倒木もあり手こずりました。復元にご支援いただいていた故宮崎建樹さんを偲んで「宮崎橋」と名付けた野井川を渡る木橋にも増水のせいでたくさん流木がかかっており、引きずり出して運ぶのに一汗かきました。
さて、良いことも。先の整備の際、傾いて道をふさいでいた大きなクヌギを伐採し、道傍にどかしました。地元の方が思い立って椎茸のタネ駒を打っておかれたのですが、たくさん椎茸が出ていました。雨が降ったらもっと出るぞと期待大です。
もう一つ。復元の際、野井集落を見下ろすビューポイントを切り開きましたが、今回さらに切り広げて、谷あいの集落がもっと見通せるようになりました。ここには丸木を並べたベンチも作られています。美しい眺めもお接待として、お遍路さんに疲れをいやしていただければと思います。
野井自治会の皆さんに感謝です。

[653] 題名: 名前:寿労人 投稿日:2013年12月05日 (木) 07時00分

愛媛県宇和島市松尾峠へんろ道は、平成18年に地元市民団体“てんやわんや王国”によって復元されました。
毎年、草刈りなどをしていただいていますが、今年は台風の影響もあり倒木も出ました。
11月18日にも草刈り等が行われましたが、12月4日に倒木の処理が行われました。山道をチェーンソーを持って上り下りするのは大変です。
てんやわんや王国の皆さんに感謝です。

[633] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2013年11月13日 (水) 22時19分

朗報ですね
沢の両岸がごっそりと流されていたので、もう無理かと思っていました
ここが整備されると石鎚に歩いて登るということも可能に
宿がなくなっている現在では遠回りでは無理ですもの
それにしてもあそこが市道だとは

[631] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2013年11月12日 (火) 17時04分

皆様ご無沙汰しています
横峰寺 星ヶ森から虎杖
台風の災害で通れないとのこと
本当かどうか行ってみたみました
下から
20分二つ目の橋まではきれいに整備されてたが
ここで道消失
悲しい思いで下りてきたら
入口に工事看板
道路維持課に電話したら
平成26年1月末完成予定で虎杖から星ヶ森迄道が修繕されるとのことです
星ヶ森からも工事をしているようでした
此処がふたたび通れるようになると
石鎚への歩きルートが確保出来るので嬉しい限りです
あの道市道だそうです。

[600] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2013年08月30日 (金) 20時45分

楽しく遍路さん 詳しい情報をありがとうございました。計画がたてやすくなり助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。

[599] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時31分

枯雑草さま、だぼさま 早々にご回答ありがとうございました。
旧土佐街道の道を利用する予定です。

[598] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時30分

歩き遍路IMさん、こんにちは。
だぼさんのご紹介により参上。
堀切峠付近から平山に下る道。国土地理院25000地図にある細点線が旧土佐街道です。
峰の地蔵から車道を横切り200mほどが「お茶屋跡」ですが、ここは伐採用作業道になっているようで入口にトラロープ。
車道を東へ4、500m行くと左手に「とさかいどう」の標示。ここを下るとお茶屋跡、作業道を経て堀割状の旧道へ。
この辺りが草木繁茂の所。
私はH20.10は断念。その後、地元の方が土佐街道の整備をされたようで、H23.5には通行。
現在も通れると思いますが・・どうでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/karekusa_2005/e/79a06602050a2528c81122ad4b2abefe

[597] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時29分

堀切峠からの下りは5月25日に通りました
峰の地蔵を抜けてすぐの入り口はトラロープが張ってあって私は車道を降りてきました
枯雑草のアドバイスだとそこから何百メートルか先に降り口があるとのことでした
もしかして歩き遍路IMさんの言っている道かも
仙龍寺から堀切峠までは私のブログ「休日に歩いて遍路」に
また枯雑草さんの記述は「枯雑草の巡礼日記」3巡目第7回に
楽しく遍路さんの2013.5.31「川之江のお大師信仰 土佐北街道」にも載っていますよ

[596] 題名: 名前:歩き遍路I.M 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時29分

仙龍寺からの帰り道を教えてください。
堀切峠から平山への道ですが、
堀切峠から分岐して堀切トンネル方向へ延びる車道を1kmぐらい進むと平山へ降りる歩道(国土地理院2万5千分の1)があるようですが
通行可能ですか?堀切峠から平山へ下りてくる車道は曲がりくねって時間がかかりそうなので可能ならその歩道を利用したいのですが。

[595] 題名: 名前::楽しく遍路 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時27分

歩き遍路I.Mさん たびたびすみません。
「トンネルを通らない」とのことですので、蛇足と思いながら補足します。
法華津峠で添付のような道標が見つかります。つい私は、考えもなしに、「国道56号」の方向に進みました。しかし、この道は、断続する法華津トンネルの、一番長い部分の入り口に降りてしまい、立野に出るにはトンネルを抜けることになります。私もトンネル大嫌いなので、引き返しました。
引き返し、野福峠」方向に向かい、すこし先の分岐を右に進みました。それで時間がかかったのでもあります。
「国道56号」方向への道は、私の地図に出ていないので、つい選んでしまったのですが、狭い山道で、沢も横切ります。とりわけ雨の日には危険な道だと思いました。
ルート探しも歩き遍路の楽しみの一つですので、お邪魔虫かな、とは思いましたが・・・。

[594] 題名: 名前::歩き遍路I.M 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時25分

楽しく遍路さん参考になりました。ありがとうございました。私は2回目の歩き遍路を区切り打ちで行っています。
今回は@できるだけトンネルを通らない、A別格20霊場も合わせて参拝する、にこだわって計画を立てています。
以上の理由で先輩諸氏のブログが大変参考になりますので今後ともよろしくお願いいたします。
蜂、蛇、夏草が苦手なので次回の遍路は来年3月に予定しています。

[593] 題名: 名前::楽しく遍路 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時24分

歩き遍路I.Mさん こんにちは
ブログご覧いただき、ありがとうございます。法華津峠、立ち寄れるといいですね。
私は歩きが遅いだけでなく(休憩も含めた時速で3.0から3.5キロの間)、枝道に入ったりしますので、コースタイムはほとんどお役に立たないと思います。それでも一応書いてみます。
法華津峠の最後の写真撮影時刻が12:45。歯長寺の最初の写真が14:34。明石寺本堂の最初の写真が15:23、でした。
法華津峠−歯長寺の間は、時間の掛けすぎています。まともに歩けば、うんと短縮できるはずです。歯長寺−明石寺は、まあまあ真面目に歩いていますので(それに距離も短いので)、短縮は可能ですが、大幅短縮はできないと思います。
土佐北街道も含め、よい歩きでありますように。
歯長寺での最後の写真撮影時刻は14:49でした

[590] 題名: 名前::歩き遍路I.M 投稿日:2013年08月30日 (金) 12時20分

遍路道ではないのですが、
楽しく遍路さんのブログを拝見して、
歯長峠〜高森山〜法華津峠〜歯長寺〜明石寺のコースを検討しています。
歯長峠〜高森山、高森山〜法華津峠のコースタイムは資料で分かりましたが、
法華津峠〜歯長寺〜明石寺のコースタイムがわかりませんので教えてください

[564] 題名: 名前:クマタカ 投稿日:2013年07月03日 (水) 17時28分

未庵さま、篠山神社参拝お疲れさまでした。
雨とまむしと蜘蛛の巣に会わずに良かったですね(^_^)
不安に思う分岐点…、そういえば私もあったのに言うのを忘れてました。
たしか墓地を過ぎた先のあたりだったはず。

どっちの道を選べばいいか迷った時、私はこうしてます。
昔の道は地形に逆らわず作られているはずなので、その道が目的地に向かう
自然なルートかどうか見極める。
(篠山ルートは地図で見るとほぼ尾根に沿った道なので、その点も考慮)
どちらかを選んで10分ほど歩いてみて、変だと思ったら引き返し、もう一方
のルートを試す。
まあ、最後は野生のカンに頼るんですが(^^;)←なんちゅう無責任

[560] 題名: 名前:未庵 投稿日:2013年06月08日 (土) 20時30分


本日篠山神社に行って来ました。

札掛を5時出発で神社に10時30分到着。
1時間頂上で休憩後宿に16時到着。
青空ではありませんが頂上からの景色に
癒されてきました。
時期が良かったのかまむしと蜘蛛の巣は
大丈夫でした。

体力的には問題ありませんでしたが、
二の鳥居から駐車場までの道が精神的に
キツかった。
今まで遍路札や道標のシールにいっぱい
助けていただいてたんですね。
途中2ヶ所不安に思う所があり、駐車場に
出るまでこの道で良かったのかドキドキ
でした。

篠山に登るにあたり、先月いろいろアドバイス
頂きありがとうございました

[554] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2013年05月25日 (土) 20時31分

歩き志望さん
もう仙龍寺へは行かれましたか
今日三角寺から仙龍寺椿堂へと歩いてきました
入り口の写真は今日のブログ5月25日に載せています
http://blogs.yahoo.co.jp/daboshin1957/9373378.html
詳細な報告は後日になりますが
お寺から峠まで一時間、下りに一時間で仙龍寺
帰りは堀切峠から平山に出ましたが平山まで3時間でした

[549] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2013年05月08日 (水) 08時10分

モエ坂 60番横峰寺から石鎚山への道
通行止めです
23年秋の台風でがけ崩れがあったのだとか
その後手が付けられている気配がなく復活の可能性は低いかと思います
60番を打って石鎚山への登山をお考えの方お気を付けください

[548] 題名: 名前:変人 投稿日:2013年05月07日 (火) 01時24分

四国を歩いて来ました。

気になってことを2点だけ書きこまさせて下さい。

童学寺へのショートカットの路はあります。

童学寺トンネルを抜けて、左コンクリート側壁が終った先に事業用用地に整備された箇所があります。
最初の導入路はロープが張られてます。
二番目にはロープは張られてません。
一番目からロープを無視して入ったら路なりまっすぐに、
二番目から入ったら真っ直ぐに、突き当たりで一番目からの路に重なり右に進むと、左にへんろ札が見えます。
へんろ札の方に進み藪を抜けると左にかすかに登る路がありV字に登ってます。
登りきると平地です。
左手に陶工窯の建物がかすかに見えますので、そちらにむかって真っ直ぐ行くと、
陶工窯への導入路とぶつかります。
あとは陶工窯の導入路を右に真っ直ぐ下りていけば、童学寺の目の前です。
(車道に比べて2キロ弱の短縮になりますが、平地部分の所有権者が判りません)

恩山寺から立江寺へのへんろ路は通れます。

恩山寺納経所その他で、へんろ路崩落のため車道への迂回を薦めていますが、
問題なく歩けます。
但し「小松島南ロータリークラブ」の案内標識に従って下さい。

[543] 題名: 名前:燧灘 投稿日:2013年04月19日 (金) 21時15分

今日、地域の56歳から最高齢86歳の山歩きが好きという女性を
含む20名が、三角寺から奥之院仙龍寺への遍路道を歩きました。
この遍路道を歩くのが始めてという人が大半でしたが、事故も
なく歩くことが出来ました。
お大師様が身を清められたという「清滝」に通じる木製の橋は
傷んでいましたが、新しい橋に取り替えられていました。感謝!

[535] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2013年04月13日 (土) 20時02分

ありがとうございました。
お寺が嫌がっているということなので、どこで尋ねればいいものかと困っていました。

[534] 題名:Re:へんろ道 名前:めぐめぐ 投稿日:2013年04月13日 (土) 06時09分

三角寺本堂を背にして右奥木の下が入り口確か案内があったはず
入り口入ると直ぐに右手に階段
私のホムペ四国遍路→へんろ道で写真が有ります。

[533] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2013年04月13日 (土) 00時00分

三角寺から仙龍寺への山越え道ですが、その入り口が分からないのです。
教えてください。

[526] 題名: 名前:ヒロ 投稿日:2013年04月03日 (水) 22時53分

燧灘様、お久しぶりです。

2010年4月26日三角寺前の長野商店でタクシー待ちをしている時にお声をかけて
頂いた者です。
翌日の予定で仙龍寺へ行く事を話しすると遍路道を教えて頂いたのですが
翌日は雨の予報なので車道を行きたいとお話しするとコースとタイムスケジュールを教えて
頂きありがとうございました。

また、箸蔵寺までのコース、タイムスケジュールもありがとうございました。その日は
箸蔵駅前の山口屋旅館に泊まり翌日に箸蔵寺を打ちました。

2012年11月28日に三角寺を参拝しましたが次回は別格までお参りしようと仙龍寺への
遍路道の入り口の確認をしました。

次回は区切り打ちになると思いますが三角寺から仙龍寺までの遍路道を歩くつもりです。

[524] 題名: 名前:燧灘 投稿日:2013年03月25日 (月) 19時19分

めぐめぐさま
いつも奥之院への遍路道に気を使って頂いて有難うございます。
私も何故お寺さんが「歩くな」と言うのか全く理解出来ません。
行方不明事件も、滑落事故も道が悪いのではなく、本人の不注意が原因であると思っています。
そういったことは考えないで、これからも体力が続く間は道路整備を続けて行きたいと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。

[523] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2013年03月25日 (月) 09時14分

燧灘様
ご無沙汰しています、お元気そうで何よりです
仙龍寺への道の整備いつもありがとうございます
あの良い道をなぜお寺さんでは歩くなと言うのか
全く理解出来ません、こちらからだとなかなか整備に行くことは出来ません
これからもよろしくお願いします。

[522] 題名: 名前:燧灘 投稿日:2013年03月24日 (日) 12時18分

めぐめぐさま いつもお世話になりありがとうございます。
昨日、知人ら4人で三角寺から奥之院(仙龍寺)への遍路道を歩きました。18日に30メートルの突風が吹いたので、チェンソーを持っていって正解でした。倒木や整地などを行いました。お寺では「遍路道は歩かないように」と言って
いますが、歩くには何の支障もありません。すばらしい遍路道ですので、お遍路に来られる方々には是非とも歩いて欲しいと思っています。これからもこの遍路道の整備を続けて行きたいと思っています。

[515] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2013年03月03日 (日) 22時00分

私が道の整備を行うきっかけとなったのは24番最御崎寺の参道での出来事です
2011年9月、初めての歩き遍路の時中間にある休憩所のすぐ先に参道をふさぐように倒木がありました
直径は4〜5cmのあまり太いものではなかったのですが動かすことは出来ず背をかがめて潜り抜けようとしました
そのときガリガリという音がして尻餅を
背中にくくりつけてあった菅笠が倒木に引掛ったのでした
高知が打ち初めだったので3日後に結願
一月後に今度は自転車で回っていたときに同じ参道に
するとまだその倒木があるではないですか
皆さん邪魔に思ったのか木の皮には杖などで叩かれた跡がいっぱい
でも本体はそのまま
この参道を通る人は一日20人は下らないでしょう
少なく見積もっても500人以上の人がかがんだり、尻餅をついたのでは
この倒木が与える「苦」は遍路にとって意味があったのでしょうか
ちょっとしたのこぎりを持っていればものの一分もかからないような太さの倒木です
そのとき以来ホームセンターで500円で買った小さなノコギリを持って行くようになりました
昨年逆打ち遍路をした折にはそのノコギリで小さな倒木は処理しながら歩きましたが直径が7〜8cmになるとお手上げでした
7月1日に結願した後、ホームセンターでビッグボーイという名の刃渡りが36cmある荒刃のノコギリに出会い、逆打ちのとき気になっていた倒木の処理を何箇所か
これも私が高知に住んでいて日帰りで出来るからのこと
歩きながら次の宿を決めてしまっている状況では出来ないでしょう
今回の区切り打ちでは、掛け軸だけの納経なので頭陀袋に納経帳の代わりにビッグボーイを入れて歩いています
新しく道を作るのではなく今ある道の邪魔者を取り除けるというつもりで
一人で歩きながらの作業なのでそれほどたいしたことは出来ません
ぼちぼちやっています

[514] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2013年02月28日 (木) 21時19分

この掲示板では珍しく議論?の気配。
古道好きで、こっそり鋸鎌を持って、旧い道を探っている私にとって、
皆様おっしゃるように、道の整備の必要性は切実で、日頃遍路道の整備に尽力されている方々
への感謝を強く感じております。
しかし、だぼさんのご報告などにもあるように、整備されていない遍路道、古道がいかに多いことか。
道の整備は公共性とともに継続性ということが重要な要件ですから、個人的なボランティアに頼る
だけではなく、実行の仕組みや情報のネットワークの構築や強化が必要なのではないかと思っています。
でも、課題も多いでしょうね・・
道は歩かなければ消える・・これもおっしゃる通り。
歩き遍路とは札所を巡るだけでなく、昔からの遍路道を歩くこと、そのなかで何を得るか・・
こういった動機付けが前提なのでしょうか。
札所に詣る遍路の殆どがバス遍路であって、遍路道の整備について札所寺の協力が得られ難い
ということも大きなネックになっているのかもしれませんね。

[513] 題名: 名前:変人 投稿日:2013年02月28日 (木) 06時00分

路は、歩かなければ消えていきます。
その路を指し示す遍路札、標識は必要であり、整備は必要だと思います。

湖山町民様、めぐめぐさんのおっしゃるとおり、
だぼさんを始め皆さんに感謝しております。

串間さんのお考えは解りませんが、宮崎さんの言ってる「苦、路迷い」は、
14年前の歯長峠入り口に書かれていた「楽をとるか、苦をとるか」
楽をとり、車道からトンネルを抜けるのか、苦をとり、峠越えをするのか、
古来の参道である、八丁坂より岩屋寺へ、湯浪から横峰寺へ行くのか、
整備された車道を歩くのか、

遍路なら、古来からの路、古来の参道を昔の遍路のように歩き、 
自然と触れあい人と出会って欲しい。

時代の流れと共に、早く便利で安楽な路の情報のやり取りが始まり、
国道55、56を真っ直ぐ、先に前札を打ったほうがいい、
逆から車道を行ったほうがいいなど・・・・・・

そのことに対して「遍路なら」とのお気持ちで言われました。

変わり者さん、「遍路なら、みんな意味がある」の意味をお聞きしましたか?

[512] 題名: 名前:湖山町民 投稿日:2013年02月26日 (火) 09時59分

宮崎さん、串間さんのお考えは、遍路シールなどがとても多くなって
きたことで歩くことが簡単になりすぎてきたとの自戒の意味でおっし
ゃっていたのではないでしょうか。

めぐめぐさんのおっしゃるとおり、遍路道は歩かないと消えていきます。

宮崎さんもそういう思いで「そえみみず遍路道」を始め多くの古来からの
遍路道の発見、整備に永年に取り組まれたのではないでしょうか。

実際、現在でも消えた(消えかけた)遍路道を、山をさまよいながら、
古い資料を基に再発見し、整備していらっしゃる多くの団体、グループ、
個人いらっしゃいます。

だぼさん始め、皆さんに感謝しております。

[510] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2013年02月22日 (金) 09時09分

宮崎さんのお言葉深いです
1巡目よりシールなど増えていてオリエンテーリングか?
と思うようなときもありました
自分でへんろ札を下げながらふと思うときもあります。
しかしながら道の整備は必要です、
遍路道は文化財です、歩かなければ無くなってしまいます
少しの倒木、ちょっとした雑草の茂みでもう歩けないなどと
日々遍路道の維持に尽力されている方には頭が下がります。
感謝

[507] 題名: 名前:変わり者 投稿日:2013年02月21日 (木) 17時33分

だぼさん。
道整備、ほんまにありがたいんやけど、あんまりきれいにせんどいてなー。
故宮崎建樹さんも言うとられた。
「苦しみ、道迷い、危険、それが遍路、みんな意味がある」
ちゅうてな。

[499] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2013年01月27日 (日) 14時42分

清水往還(伊豆田越え遍路道)
昨日整備してきました
何の支障もなく通れます
伊豆田トンネルを通るより一時間強かかりますが
前日、民宿みやこや日の出に泊まって、
下の加江の安宿や久百々のいさりびや久百々を目指す方
トンネルを通ると宿に着くのが早過ぎます
峠を通って真念庵にもお参りしませんか

[475] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2012年11月06日 (火) 08時51分

別格回りのかたに新提案です
雲辺寺から下りて萩原寺大興寺ここから観音寺へ行くより本山寺の方が近いわけで
私は民宿岡田から出ると5時にどっちが間に合うかでここで迷います
今回473のルートが使えたので
本山を打って観音寺泊翌日は観音寺から21号線で海岸寺そして天霧峠経由で
弥谷寺でどうでしょうか?
観音寺から本山経由で弥谷寺まで15キロ
観音寺から海岸寺まで20キロ小さい峠は2つ越えますが瀬戸内海が綺麗に見えます
何よりいつ海岸寺を打つのか?
弥谷寺から打戻?
金倉から寄り道?
このルートの方が回り方がすっきり行く感じです。

[473] 題名: 名前:めぐめぐ 投稿日:2012年11月06日 (火) 08時34分

71番弥谷寺から海岸寺への天霧峠10月歩いてきました
海岸寺側から上ったのですが、表示もあり別格回りの人ならば普通に歩けます
ただし砂防ダム近辺今回は草刈りがしてありましたが、
日当たりがよいので、夏などは草が背丈まで伸びるようです。
弥谷寺の納経所でも砂防ダムの所どうでした?
と聞かれました、弥谷寺からの入り口も以前は通行不可の立て札がありましたが
今回はありませんでした。

[449] 題名: 名前:フーサン MAIL 投稿日:2012年09月19日 (水) 21時01分

めぐめぐ様

ありがとうございました。
注意して歩きたいと思います。

[448] 題名:Re:へんろ道 名前:めぐめぐ 投稿日:2012年09月19日 (水) 17時45分

スズメ蜂の気配はなかったと思います
全然気にしてませんでした
回避ですが下りになり寺域に入ると石段なのでむりかと
それより石段の上に落ち葉が積もっていて滑りやすいのでご注意ください。

[447] 題名: 名前:フーサン MAIL 投稿日:2012年09月19日 (水) 09時23分

初めまして、よろしくお願いします。
めぐめぐ様にお訪ねします。

今年10月下旬に、三角寺から奥の院へ初めて歩かせてもらおうと
計画中ですが、最近、スズメバチ被害の話が多く聞かれます。

めぐめぐ様が歩かれた際に、同遍路道でその様な気配はなかったの
でしょうか? また、運悪く巣に遭遇した場合に、迂回をして回避
しようと思いますが、地形的に困難な場所がありますでしょうか?

以上、ご教示のほどよろしくお願いします。

[431] 題名: 名前:decchi MAIL 投稿日:2012年07月20日 (金) 14時25分

 82〜83 高松高専付近の香東川に架かる沈下橋(潜水橋)が、
崩壊の危険があるとのことで全面通行止めとなっています。
82→83の場合はそのまま川沿いを南下し中森大橋か香東大橋
渡れば問題ありませんが、82→83の場合、橋まで来てから国
道11号の中森大橋へ行くと600m程度余分に歩かなくてはなり
ません。
 協会地図の甲ルートで行くか乙ルートの迷路を言った場合は
県道171号か国道11号で左折し、香東川を渡って河川敷を歩く
ことをお勧めします。

[428] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2012年07月16日 (月) 11時02分

別格13番仙龍寺
三角寺から仙龍寺に向かう遍路道三角寺も仙龍寺も車道を勧めています。

今回も7月10日歩いてきました。
以前より格段に歩きやすくなっていました、草も倒木もなく快適です
下りの問題であった、台風で崩れたところは、新四国巡りの逆半分を通り
清滝を見て本堂に行くルートになったので格段危険はありません
崩れ方向は倒木で道をふさいであり清滝側には矢印の仙龍寺という表示があります
三角寺から下ってくると新四国石手寺写し薬師如来の前を右です
ただ石段に落ち葉が積もっているので滑りやすいので注意が必要です、
清滝の見とれて木の橋を渡ってしまうと、滝壺になってしまいます
木の橋の手前を下がり川を渡ってください。
遭難二件でたので車道を勧めていますが
1 仙龍寺から三角寺に向かう途中15メートルほど転落し木に引っかかり携帯にて
仙龍寺に連絡ヘリで救出怪我は骨折、退院後歩いて結願
2 三角寺より仙龍寺に打戻のため三角寺に荷物を預け遍路道を
夜になっても戻らないので三角寺より捜索願、翌日発見 どこで迷ったかわからないが
尾根道を行きずっと奥に出てしまった。
1はどこの遍路道でもあり得ることです、今回清滝ルートになったので転落するような所はないと思います
2も自己責任ですよねいったいどこで間違えたのか?峠手前の車道を行ってその先尾根道に行ったのか?
だいたい山の中は一本道です。
仙龍寺の納経所では遍路道が清滝ルートになったのも知りませんでした。
歩いたこともないのに駄目だとか危ないとか
事故があったなら原因を調べ対応するとか
落ち葉で滑って危ないのがわかっているなら石段の上の落ち葉をどかせば良いだけです
もっと言えば滑って危ないから通るなということは参拝者に清滝に行くな
新四国をお詣りするなと言ってることです。
落ち葉なぞ一人では大変ですが人数が集まればどって事無い、
その後は毎年やればあの良い道が維持出来るのに
なんかな〜

[400] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2012年05月22日 (火) 06時25分

別格20番 大滝寺に登って来ました

行きは長谷の金比羅さんから、帰りは夏子へ
帰りの夏子へは途中のH450からH270へのへんろ道が廃道になっているので、長靴の形をした車道を降りてこなければいけません
でも以前この掲示板で別のショートカットを見たのでその道を選んで降りてきました

右上のALLを押してから検索で「大滝寺」と入れると投稿を見ることが出来ます
めぐめぐさん、見やすくは出来ませんでしょうか?

やすしさんの投稿です
地図もわかりやすく、ちょっとしたコメントも入れてくれていますので迷わず降りて来れました
へんろ札、赤テープなど何もないので登りに使うには難しいかもしれませんが降りてくるにはいいショートカット
大滝寺に参拝の折にはコースのひとつにご検討を
ただし、倒木、少し崩れたところなどもありますので自己責任で

記録は私のブログ「休日に歩いて遍路」に載せています
http://blogs.yahoo.co.jp/daboshin1957/5491964.html

[385] 題名: 名前:田代正司 投稿日:2012年04月29日 (日) 04時07分

皆様こんにちは
春の通し遍路から戻ってきました。
今回の遍路を通して、皆様に報告すべきことは、下記の「楽しく遍路」様の報告に付け加えることです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市道平山−三角寺線の一部区間通行止めについて、「歩き遍路の方へのご案内」が掲示されていました。
「車両並びに歩行者、通行不可」とあります。
また、四国中央市のホームページには「歩行者、二輪車についても通行不可です」とあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽しく遍路様の報告に付け加えます。写真の通行ルート以外にもう一つ通行可能です。
三角寺の石段を下りて通常通り右に進見ます。1km進むと別格13番仙龍寺への遍路道に右折します。そして約4km位迂回路を通り
遍路地図の2.8km地点に出ます。この間2.2km位余分に歩きますので雲辺寺までの所要時間に付け加える必要があります。
通行止め期間は6月29日までと記載がありました。
私は実際に道路の崩落工事現場を見てきましたが、工事中は歩行者も通行できない状態です。
残念ですが仕方ありません。
別格を打たれる方は何ら問題はありません。

追伸
koikedas様の報告の中で以下の内容で、私が登場しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横峰寺へは田代正司様オススメの遍路道を歩くこと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、59番から61番62番と打ちビジネス旅館「小松」に一泊し
翌日荷物を旅館において60番を打つ方法です。
今回も三人の方をお連れして横峰寺を打ってきました。
参考として、旅館より香園寺への遍路道への合流地点まで5.7km、そこから3,6km
で60番に至ります。健脚の方で2時間20分くらいかかります。地図は旅館にあります。
このルートは保存協会の6版までは存在していましたが、台風による遍路道崩落により、7版からは
無くなってしまいました。しかし、常磐採石場をすぎ、崩落現場を右折して、橋を越えて10m、横峰寺近道
の表示を見て左折してください。少し荒れたところを過ぎると、蛇行しながら石段の全くない、土道が香園寺
へ降りる道へと合流します。途中表示がありますので迷うことはありません。
参考になれば幸いです。
なお62番はあいかわらず、納経時間8時から12時まで、12時から13時までは昼休みの表示を掲げています。
残念です。

[384] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2012年04月28日 (土) 21時59分

枯雑草様
ご教授ありがとうございました
入り口は那佐側からは見つけられませんでしたが海部側から回って見つけました
かなり草木繁茂状態だったのでのこぎりとはさみで一時間草刈お接待
これで広場からも判ると思います

[382] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2012年04月26日 (木) 20時02分

だぼ様
こんにちは。居敷越の入口、判ってしまえばどうってことないのですが、一見道があるように見えないところが曲者。
説明、難しいですね。大体の位置はご存じとの前提で。ロッジ那佐からでも入れるのかもしれませんが、
本来の入口は300mほど西、国道と併行して住宅のある道があり、その途中から北に入ります。
私のブログにもある白い建物があり、その裏の一段高い空き地(廃水槽がある)。そこにコンクリートブロックがあり、
その左端に斜めに登る道。(写真)その先、左の樹中に入ると道が発見できます。
さて、わかったでしょうか・・よろしくお願いします。

[381] 題名: 名前:だぼ MAIL 投稿日:2012年04月26日 (木) 09時03分

枯雑草様
居敷越の南口を発見されたとブログで拝見しました
地図で見るとロッジ那佐の奥を山に入るように見えます
違っているのでしょうか
ご教示お願いします
28日甲浦から歩き始めますが鯖大師までのつもりなので居敷越えを歩いて馬路峠を戻ってふらふら行ってみようかと
居敷きの入り口が見つからなかったらそのまま馬路越えを南から北へ抜けようかと
よろしくお願いします
daboshin1957@yahoo.co.jp

[380] 題名: 名前:楽しく遍路 投稿日:2012年04月23日 (月) 16時12分

4/22、三角寺に参りました。
市道平山−三角寺線の一部区間通行止めについて、「歩き遍路の方へのご案内」が掲示されていました。
「車両並びに歩行者、通行不可」とあります。
また、四国中央市のホームページには「歩行者、二輪車についても通行不可です」とあります。

[371] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2012年03月24日 (土) 14時29分

枯雑草 様
再度のご登場、ありがとうございます。
よくわかりました。

ブログ拝見しました。本当に「爺」様なんですか?行動の仕方からは、
まるで青年のようです。でも格調の高さからは、爺様ですけれど・・・

[370] 題名: 名前:遍路ひとり 投稿日:2012年03月23日 (金) 16時04分

** 自己レス **

三角寺から椿堂方面への道路の復旧工事の件
四国中央市のホームページ(タイトル:台風災害による市道の通行止めについて)によると
 ・歩行者、二輪車は通行可能
 ・場所:金田町三角寺(三角寺の東約2.1kmの地点)
 ・区間:道路崩壊区間(約26m)
 ・期間:平成23年5月19日〜平成24年6月末(工事完成予定)まで

(https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/modules/news/article.php?storyid=1984)
上記URLに案内と地図のリンクがあります。

尚、椿堂常福寺より伝言〇通行止めのお知らせ(dokudamiさまレス)では「仙龍寺・椿堂・雲辺寺方面へは、車はおろか、歩きでも行けません。」との事ですが、四国中央市のホームページでは「歩行者、二輪車は通行可能です」となっています。私は正確な情報の確認はしていません。あしからず



### 訂正(2012-04-15) ###
2012-3-30 19:14:18付けで四国中央市のホームページ(タイトル:台風災害による市道の通行止めについて)が一部訂正されていました。

 歩行者、二輪車についても通行不可です。

に変更になりましたのでご注意願います。


[369] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2012年03月23日 (金) 10時55分

だぼ様、歩き志望様
篠山、祓川温泉ルートについてお話が集中しているよう。
少々の混乱もあるようですので、ちゃちゃ入れに爺が参上しました。ご参考まで。
頂上付近のルート。神社から言うと、鹿防止の柵を経て6、700mで安政7年の道標「右本社」。(ここが観世音寺跡への分岐でもあります。)近くに地蔵丁石もあります。この辺りは道筋のはっきりしない所。
そこから200mほどで尾根道(旧参道)と焼滝ルート(新参道)の分岐。尾根道はその真東で尾根を離れ、湯屋に下りますが、何しろ通る人の殆ど無く荒れた道のよう。
だぼ様は一つまたは二つ手前の尾根を下り、林道に下りられたようです。
一方、焼滝ルートは、地形的には尾根道より厳しいと思われますが、何しろ登山道として歩く人の多い道。若干の道標もあり迷う危険は少ないでしょう。私の日記にも上りの記録を載せています。
http://blog.goo.ne.jp/karekusa_2005/e/c29c3daf7661360379648
蛇足1:遍路の旅であれば、祓川温泉から岩陰大師または少林寺に参り、御内まで出られることをお勧めします。
蛇足2:だぼ様、野井坂ではわたしも同様の山越えをしてしまいました・・。

[367] 題名: 名前:だぼ MAIL 投稿日:2012年03月22日 (木) 17時08分

歩き志望様
この冬に祓川温泉から焼滝ルートを通って篠山に登った人の記録があります
http://nut2john.ciao.jp/fooenikki/?p=2432
どうも鹿よけの柵が私の見たのと同じようなのでこの柵の後に焼滝ルートへの分岐があるようです
私には見つけられませんでした
どのルートを通るにしろお気を付けて

[366] 題名: 名前:遍路ひとり 投稿日:2012年03月22日 (木) 00時03分

dokudamiさま
三角寺から椿堂方面への道路の復旧工事のお知らせをいただきまして、ありがとうございます。
もしもご存知でしたら工事期間をお教え願います。


[364] 題名: 名前:dokudami 投稿日:2012年03月21日 (水) 15時52分

椿堂常福寺より伝言〇通行止めのお知らせ
現在、65番三角寺の駐車場の前から東南に向かう道路は、完全崩落で復旧工事中のため、
県道5号に出るまでの間で通行止めになっていて、仙龍寺・椿堂・雲辺寺方面へは、車はおろか、歩きでも行けません。
一度戻り、次にある下道より行ってください。

[363] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2012年03月21日 (水) 07時12分

だぼ様
お疲れのところ、早速のお返事ありがとうございます。
だぼ様こそ「歩き志望」なのですね。伊豆田峠もさりながら、
月山神社のご神体まで登られたのだとか、しかも雨の日に。
脱笠です。

[362] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2012年03月20日 (火) 22時47分

歩き志望様
コンパスは文房具店で買ったもの
普段は寝るときに怪しいと思ったときに使うぐらいです
地図は協力会の地図編だけです
今回は祓川が載っていなかったので国土地理院のHPから25000分の一をダウンロードして持って行きました
尾根道を通るつもりはなく篠山と祓川温泉の両方が入るA4一枚だったので尾根道の途中で切れていて肝心の曲がる地点は判りませんでした
でも尾根道でも周りの眺望がないと何処にいるのかは判りません
降りてきた場所と祓川から見た地形を見てあの辺りから降りたのだと思ったしだい
本当のくだりはもう少し先のようです

[361] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2012年03月20日 (火) 22時34分

今日は伊豆田へんろ道を歩いてきました
めぐめぐさんの気持ちの入り具合がへんろ札の数でわかります
良い道です
へんろみち保存協力会の地図に載ると良いですね

[360] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2012年03月20日 (火) 15時26分

だぼ様
登山経験については、記されていました。すみません。
丁石が見つかっているので、かなりの部分は「正しい」道を歩かれていたようですね。
途中で逸れたのでしょうか。
ともかく、すごい生々しいブログです。重ねてありがとうございました。

[359] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2012年03月20日 (火) 15時15分

だぼ 様
ありがとうございます。ブログ拝見しました。すごい挑戦でしたね。さぞかし、よいお湯だったことでしょう。
「広い場所」の写真は説得力がありますね。これでは迷いますよね。
ところで、よければ伺いたいのですが、だぼ様は登山経験をお持ちの方なんでしょうか、
また、装備(地図、コンパスなど)はどのようにされていたのでしょうか?

[358] 題名: 名前:だぼ 投稿日:2012年03月19日 (月) 21時18分

歩き志望様
今日3月19日篠山に登って来ました
祓川に下りるのに結果的に尾根道になりましたがあまりお勧めできません
登山の経験のある方なら大丈夫なのでしょうが
へんろ道しか歩いていない私にとっては大変でした
まず道がどこなのかわかりません
案内板は皆無です
所々ただ広い場所があります
目印は朽ち果てた赤いビニールテープ
最終的には道を間違え散々な目にあいました
上のほうは携帯もつながりませんので登山経験のないかたの単独行はお勧めできません
登りは道も一本で間違いようもありませんから打ち戻るか焼岳ルート(私は行った事はないです)がよいと思います
今日の報告はブログに載せています
http://blogs.yahoo.co.jp/daboshin1957/4197722.html

[342] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2012年03月01日 (木) 14時22分

枯雑草様 めぐめぐ様
ありがとうございました。よく考えてみます。

[340] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2012年02月29日 (水) 20時04分

歩き志望様、こんにちは。めぐめぐ管理人の御指名なので出てきました。
篠山神社から祓川への道。少し前の情報ですが185に書いた通りです。最近の状態は知りません。
貴方の山歩きのご経験、地図はお持ちか・・などわかりませんのでアドバイスしようがないのですが・・一般的なことを。
篠山から祓川への歩きルートは二つ、焼滝ルートと尾根ルート。(私は焼滝ルートしか通っていない)
地形的には後者の方が楽な気がするのですが、いずれも相当厳しい道。
この辺り、山が深いですから万一を考えると(経験者を除き)、単独行には相当のリスクが伴うと覚悟すべきではないでしょうか。

[339] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2012年02月28日 (火) 11時40分

歩き志望様
このスレッドの185で枯雑草様が少し書かれていますよ。

枯雑草様
あらためてお出ましを

[338] 題名: 名前:歩き志望 投稿日:2012年02月26日 (日) 21時19分

よろしくお願いします。
篠山神社から祓川温泉へおりる道の現状について、教えてください。

[337] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2012年02月22日 (水) 19時42分

めぐめぐさん、みなさん、こんにちは。
このところ書き込み少ないので、賑やかしに書きますね。
四国の遍路道の世界遺産登録のための提案書が公表されています。
世界遺産登録活動の是非、当否については諸論のあるところだと思いますが、提案書の内容を見ると、関係者が何処の遍路道を重視しているかということが分かりますし、数箇所の旧道も入っていて大変興味深いものです。
提案書では、重視する道を「史跡」と表現しています。
やや解読し難い所もあり若干の私の想定も加味しますが、史跡の主要な道を列記してみます。
徳島県
・焼山寺道(藤井寺から鍋岩まで) ・鶴林寺道 ・大龍寺道(平等寺まで) ・星越峠から一ノ坂への旧道 ・田井から日和佐までの旧土佐街道 ・日和佐から山河内の旧道(横子峠越えおよび丹前峠越え)
・白沢から水落の峠越えの道 ・牟岐の大坂峠道等 ・馬路越えの道 ・古目峠道
高知県
・塚地峠越えの道 ・そえみみず道 ・片坂道 ・真念庵周辺の道(伊豆田越えは?)・足摺岬への道(大岐の浜から窪津辺まで) ・月山神社周辺の道 ・松尾峠越えの道
愛媛県
・松尾峠道(愛南) 篠山道(御在所から祓川温泉まで) ・柏坂道 ・松尾峠越えの道(宇和島)・歯長峠越えの道 ・鳥坂峠から常森までの道 ・岩屋寺周辺の道(槇谷道、八丁坂を含む)
・横峰道(湯浪道、おこや道) 三角寺奥の院往還道(旧土佐街道平山坂を含む)
香川県
・雲辺寺道 ・弥谷寺から曼荼羅寺への道 ・国分寺から白峰、根香への道(国分台への旧道、鬼無への下りを含む)・大窪寺前後の旧道 ・八丁坂越えの道(東かがわ市) ・大坂峠越えの道(東かがわ市)

[259] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2011年10月28日 (金) 16時34分

湖山長者様
屋島からの下りドライブウェイの崩れた箇所土砂は撤去してあり歩けます。

[221] 題名: 名前:湖山長者 投稿日:2011年09月28日 (水) 13時20分

皆様こんにちは

先日来の大雨、台風によると思われるへんろ道被害情報です。

ある方のブログを拝見していて見付けました。

屋島寺から下るへんろ道がかなり崩れているようです。
写真で見ると、途中屋島ドライブウェイを横断するところではないかと思われます。
相当崩れているようで、かなり危険な様子。
今後歩かれる方は、十分に気をつけていただきたいと思います。

私が拝見したブログは、「けんけん日記 遍路」で検索してみてください。
その9月23日分に、記事と写真があります。

スコップを抱えてすぐにでも駆けつけたいところですが、なかなか思うようには都合がつきません。
取り敢えずお近くの方、お願いがあります。
例えばロープでも取り付けていただけないでしょうかm(_ _)m

「四国のみち」ではなさそうですので、国土交通省も当てにならないでしょうし。
写真ではよく見ると、屋島ドライブウェイらしき道路も片側通行になっているようですので、ことでんグループが何とかしてくれることを期待しますが、あくまでも民間ですし、かなり上の方から崩れているように見えますので、なかなかしない(出来ない)のではと思います。
もし、遍路道も通行止めにでもなれば、歩き遍路は2km近く長い道を歩かなければならなくなります。

突然ですが、おせつ様、地元新聞などを利用して地元から早期復旧の声を上げてもらえませんか?

[186] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2011年09月02日 (金) 15時49分

皆様ご無沙汰しています

横峰寺から石鎚山まで 報告です 歩いた日2011年8月9日
 星が森から河口まで1時間30分
初めの山道は歩く人が少ないながらも快適な道です
お堂を過ぎた所から日当たりの良い所2〜3ヶ所ジャングルです
距離は3メートルぐらいですが、下草 木の枝 蔓などで先が見えない状態
方向は判るので突入 しかし足下が崩れていて 
足がズボッ!! 草で落とし穴状態ビックリした。
斜面を落ちるほどではないにしても注意が必要
コンクリートの道になると相変わらず苔と落ち葉でツルツル
一回は尻餅付くでしょう
小川と一緒になり石ごろごろでまた歩きづらい
下の方川沿いの道は歩きやすい良い道です
河口から成就社 4時間
今宮道だいたいは問題なく歩けますが
前半林道と交差する当たりで日当たりが良く草ぼうぼうが50メートルぐらい
後はひたすら上り変化のない山道で距離感が無く表示も 
 成就社→ と有るだけなので
自分の位置の見当が付かなく あとどのくらいだよ? と辛くなります
今回暑かったせいもあるけど
 あと40分 1時間半 2時間の表示は書きました
歩く人が少ないので寂しく荒れた所もありますが 石鎚山に歩きで登る
と言う目的が有れば 行けるのかな?
でも わざわざ行かなくてもロープウェイで良いじゃん って思いました
次はどうする?
聞かれたら う〜 やっぱり今宮道行くのかな? 笑
今宮道 林道交差手前草ぼうぼう
帰りに写したので前日2人歩いて結構草倒したのですが
写真載せると皆さん歩かなくなるかな 4時間のうちの数分ですけどね
夏アブ ブヨには注意 薄い生地だと上から刺します
山頂アタックは次回

[185] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2011年09月01日 (木) 11時12分

やすしさん。こんにちは。
篠山越え祓川温泉までの旧へんろ道の状況、もうお聞きかもしれませんが、満願寺さまよりお聞きした情報をお伝えします。
尾根道を昨年12月に歩かれたそうですが、荒れてはいるが、歩けるそうです。
(丁石も残っているそう・・)注意点は尾根から湯屋口へ下る地点。
焼滝に下る登山道も相当厳しいですから、意外に尾根道の方が楽かも・・
現祓川温泉の裏の旧道には鳥居もあるそうですが、
舗装林道を下り、松田川を渡る直前を槇川に向い川を越える方が安全とのことです。
祓川に泊りたいところですが、寝具がね・・。いっそコミュニティバスで御内あたりから岩松に行く手もあるのでは・・。
では、また。

[175] 題名: 名前:やすし 投稿日:2011年08月22日 (月) 20時55分

篠山道
3年ほど前、宿毛から篠山そして札掛まで歩きましたので、およそ
のコースタイムを書かせて頂きます。

宿毛の宿を5時頃に出立して国道56号で県境の篠川橋までが
およそ2時間でした。朝食を兼ねた休憩を取って日本一長い名前の
篠山小中学校までが1時間弱。学校から二の鳥居までが40分。
鳥居から駐車場まで2時間。駐車場から篠山神社(山頂)まで
約1時間でした、頂上には12時前に到着しました。4月末は
あけぼのつつじが咲くので見物のハイカーが多くなります。
山頂から二の鳥居まで1時間半。鳥居から篠南トンネル入口までは
歓喜光寺での参拝を含め1時間、トンネルから札掛まで約1時間です。

次回は篠山を超えて祓川温泉に抜ける道を歩きたいと思っていますが
通行できるでしょうか。無理な場合は登山道を下るつもりですが。
祓川温泉には食堂がありましたが、宿泊は寝具などを持参しないと
無理なようです。お湯はすばらしいです。

[113] 題名: 名前:寿老人 MAIL 投稿日:2011年06月20日 (月) 12時34分

めぐめぐ様 koikeda様

めぐめぐ様:遅まきながら、この掲示板を開設していただき有難うございます。
掬水遍路館談話室が休止となり、色々な情報を得ていただけに残念でした。
たいへん手間のかかる掲示板を開設していただき感謝しています。
御礼の気持ちを込めて、できるだけ当方も情報発信していきたいと思います。
そうは言いながらまだまだリードオンリーです。

さて、ご両所には篠山道を歩かれた由、めぐめぐ様のブログ拝見いたしました。
いわゆる表参道を往復されたようで、まったくの打戻り!
すごい体力だなあと感心しています。

野井坂へんろ道の復元を手伝ってくれている女性(満願寺の傍に住む檀家)の
関心は、篠山道のいわゆる裏参道である宇和島市津島町上槙に降りる道です。
(彼女はなぜか裏が好きなようで、茶道も裏千家流だとか・・・)
何度か登り降りして、祓川登り口近くで裏参道の二ノ鳥居を再発見するなど
力を入れているのですが、色々ルートがあり、本命を決めかねているようです。
 篠山道裏参道の情報がありましたら、どうか掲示板で教えてください。

 『中道』情報は私も収集中ですが、折々に掲示させていただきたいと思います。

[111] 題名: 名前:寿老人 MAIL 投稿日:2011年06月18日 (土) 14時08分

koikeda 様

野井坂レポート! メールはしないけれどもインターネットは見るという
満願寺のご住職にもレポートのURLが伝わるように、野井坂へんろ道復元に
協力して貰っている満願寺の傍に住む女性にメールしたところ、
彼女は篠山道に強い関心があり、篠山のレポートは?とのおねだりです。
内気なそうで(?)自分ではよう言わんとのこと。協力して貰っている弱み
から、彼女より内気な年寄りからということで、
篠山道のレポートもぜひよろしくお願いします。

実を言うと、私の方は篠山道よりも中道(遍路道)のほうに関心が強いのです
が・・・
篠山道は、山登りの関係でも歩く人がいるようですが、中道、特に小岩道、
大岩道といった難所はまったく歩く人がなく、歩いた経験のある地元の方も
高齢となり、このままでは本当に消えてしまうと心配しています。

[100] 題名: 名前:寿老人 MAIL 投稿日:2011年06月09日 (木) 08時43分

はじめまして。私は、昨年度から3カ年計画で宇和島市にある
“野井坂へんろ道”復元に取り組んでいる「四国へんろ道文化」世界遺産化
の会 野井坂へんろ道復元事業実行委員会の庶務担当をしています。
枯雑草さんからこの掲示板を教えていただきました。
遍路ガイドブックの草分けといわれる江戸時代の真念著「四国遍路道指南」に
も記されている野井坂のへんろ道が通行不能になっている(いた)ので、へん
ろ道の世界遺産登録とともに地域振興の観点から復元に取り組んでいます。
宮崎建樹先生にも昨年九月に現地に来ていただき、その後資金援助もいただき
大きなお力添えをいただいておりました。
お亡くなりになったことは、本当に残念でたまりません。ご冥福を祈りつつ、
復元を立派にやり遂げることが、私にできるせめてもの供養と考えています。
「四国遍路道指南」にも特筆されている満願寺(宇和島市津島町岩淵)から、
県道46号を2キロほど北に上がったところにある小さな観音堂
(県道の東側、小高いところにあります。1昨年度地元の方が再建)の
分かれ道を左(西)にとり野井川沿いの林道を北へ約300メートル行ったと
ころで東側に川を渡ります。昨年度はここの川岸を地元の人が主体に改修して、
丸木橋をかけました。作業の最中に埋もれていた石仏2体と墓石1個を地元の
人が発見してみんな驚きました。もとあったと思われる岩陰に安置しました。
弘法大師像なので、私は「岩陰大師」と呼びたいと思っています。
川を渡って、ジグザグに登っていくと再び県道46号線に出ます。
この道も昨年度改修して、安全に歩けるようにしました。
へんろ道は県道を横切ってさらに山に登りますが、現在県道の防災工事のため
通行は困難です。少し崖になっていてハシゴをかけていたのですが、
工事に伴ってスロープがつけられることになっています。(7月完成予定)
今年3月には一般参加者を募集して、野井坂峠北側の宇和島市祝森柿の木地区
登り口から峠までの道の改修も行ないました。
コイケダさんには歩いていただき、多少は体重で踏み固めていただけたかと
喜んでいます。
今年度も秋に一般参加者を募集して、復元作業をする計画です。
満願寺のご住職は、この道にはとても詳しく、復元作業前から何回も、
また峠北側作業後も歩いておられますので、まだ復元工事は完了していません
が、歩かれる時はお問合せください。

[71] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2011年04月21日 (木) 09時17分

札掛から篠山神社
札掛から鳥居迄130分
鳥居から駐車場迄140分
駐車場から山頂45分
帰り
山頂から駐車場迄35分
駐車場から鳥居迄120分
鳥居から札掛迄120分
結構手強いです
駐車場手前の一時間
大変
道は一本道 尾根筋を上がるので間違えません
別格20大滝寺への金比羅ルートよりちょっと楽かな
帰り農道のダラダラのアップダウンがマラソンの40キロ過ぎの様で辛いです。
給水ポイントは札掛けをでて15分ぐらいの農道の自販機
篠山小学校前自販機
駐車場トイレ
頂上アタック途中のわき水
山の中は当然ありません
皆さんもチャレンジ!!

[65] 題名: 名前:枯雑草 投稿日:2011年04月11日 (月) 10時09分

めぐめぐ様、皆様、こんにちは。
旧遍路道情報です。
53番円明寺から54番延命寺の間の旧へんろ道は、今治街道と呼ばれた道ですが、
2つの郡境の小さな峠を越えていました。
一つは粟井坂、もう一つは窓坂、ひろいあげ坂です。現在、前者は通行不能と思われますが、
後者は若干旧道とは異なるものの通行可能です。郡境石やへんろ道標(大師像)もある
とてもよい道です。
興味のある方は私のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/karekusa_2005
また、窓坂について、詳細な地図が欲しい方にはお送りします。お申し越しください。

[42] 題名: 名前:おかえり1 投稿日:2011年03月16日 (水) 09時12分

早速のご返事ありがとうございます。
 道があるわけではありません^^;
 道があるように見えるだけです。
 人は見えるものを視るのではなく視たいものをみるということでしょうか。
 登りに意識がいってるといかにも登ってるように見えるので、
 本道と誤解するのではないしょうか?
 手前の解体屋の方が、「こちらはきついみたいであきらめて、
 帰ってくる人がいる」と話してくれたのですが、
 道さえ間違えなえればあきらめて帰ってくるような道ではないです。
 屋島寺、八栗寺ぐらいのかんじだとおもいます。
 2時間時間に余裕のある方にはぜひ歩いてみて欲しいと思います。
 

[34] 題名: 名前:めぐめぐ MAIL 投稿日:2011年03月13日 (日) 18時02分

おかえり1様
清水往還お疲れ様でした
お地蔵様の所にそんな道有りましたか、気付かなかった
4月に11日にまた歩く予定なので、チェックしときます。
でも地震で東北の仕事がエライ事になってるので四月は行けないカモです。

健脚+1時間、並足+1時間30分、弱足+2時間!! その通りですね

[31] 題名: 名前:おかえり1 投稿日:2011年03月12日 (土) 22時45分

 はじめて書き込みせていただきます。
 清水往還伊豆田越え歩かせていただきました。
 道を整備していただいた皆様に深く感謝です。
 ただ途中道に迷いました。
 茶屋あとまでの登り口の途中、地蔵が二体あるところを過ぎたところですが、
 本来の道は割りとなだらかに登っていくのですが、その右手にいかにも登って行くぞという
 感じの道がみえます。
 登っていくと道がなくなってしまうのですけど。
 ちょうど木も生い茂っており見上げると本来の道が気づきにくになってるような気がします。
 ここに道標があればいいのになと思いました。
 (気づいたのならおまえがなんとかしろといわれそうですけど^^;)
 下りに関しては道標など整備しただいており迷うことはありませんでした。
 あと林道に出たところに道標があれば申し分ないとおもいます。
 思ったほどきつくもなく本当にいい道ですね。
 焼山道風にいえば新伊豆田トンネルに比べて
 健脚+1時間、並足+1時間30分、弱足+2時間というかんじですかね。 



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板